JP6334978B2 - インターホン装置 - Google Patents

インターホン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6334978B2
JP6334978B2 JP2014062179A JP2014062179A JP6334978B2 JP 6334978 B2 JP6334978 B2 JP 6334978B2 JP 2014062179 A JP2014062179 A JP 2014062179A JP 2014062179 A JP2014062179 A JP 2014062179A JP 6334978 B2 JP6334978 B2 JP 6334978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
camera
electronic shutter
call
environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014062179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015186118A (ja
Inventor
真則 尾崎
真則 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2014062179A priority Critical patent/JP6334978B2/ja
Publication of JP2015186118A publication Critical patent/JP2015186118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6334978B2 publication Critical patent/JP6334978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Description

本発明はインターホン装置に関し、特に玄関子機に備えられたカメラが蛍光灯照明下であっても良好に撮像できるインターホン装置に関する。
来訪者が居住者を呼び出して通話ができるインターホン装置は、玄関に設置された玄関子機と住戸内に設置された居室親機とを備え、セキュリティ向上のため玄関子機に来訪者を撮像するためのカメラを備えると共に居室親機にその映像を表示するモニタを備えたものが普及している。
この場合、玄関子機に組み込まれたカメラは、レンズを通して入った光がCCD等のセンサにて電気信号に変換するものが使用され、NTSC出力された信号が居室親機に伝送されてモニターに表示される(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−245286号公報
しかしながら、カメラを備えた上記従来のインターホン装置では、カメラの撮像素子のフィールド周波数が例えば59.94Hzであり、蛍光灯の電源周波数の60Hzに対して差は僅かではあるため、蛍光灯照明下ではフリッカ・カラーローリング現象が発生した。また、電源周波数が50Hzの蛍光灯の場合は、60Hzほど顕著ではないがフリッカ・カラーローリングの発生が認められ、居室親機のモニタが見づらい場合があった。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、蛍光灯環境下である場合を判断し、そのような環境下では輝度が所定の値になるよう制御することでフリッカ・カラーローリングの発生を低減させるインターホン装置を提供すること目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、呼び出し/通話機能に加えて操作者を撮像するためのカメラを備えた玄関子機と、玄関子機からの呼び出しに応答する機能に加えてカメラの撮像映像を表示するモニタを備えた居室親機とを有するインターホン装置であって、照度環境に応じ変化するカメラの電子シャッターの開時間を読み取り、読み取った開時間が所定の閾値より長い場合は、撮像映像の目標輝度を蛍光灯環境用に設定した所定の第1の輝度に設定する一方、読み取った電子シャッターの開時間が所定の閾値以下である場合には、撮像映像の目標輝度を第1の輝度より低い屋外用に設定した所定の第2の輝度に設定する輝度設定手段と、設定された輝度に近づくよう電子シャッターの開時間を制御する電子シャッター制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、カメラが撮像している環境の照度に応じて変化する電子シャッターの開時間が一定値を超えたら、撮像映像の目標輝度を太陽光下での目標輝度である第2の輝度より明るい第1の輝度に設定して電子シャッターの開時間が制御されるため、蛍光灯環境下のような夜間の場合は、電子シャッターの開時間を強制的に長くするよう制御できる。よって、蛍光灯の点滅周期において暗くなるタイミングで電子シャッターが開動作しても、開時間自体を長くでき、フリッカ・カラーローリングの発生を低減することが可能となる。
本発明に係るインターホン装置の一例を示す回路ブロック図である。 フリッカ・カラーローリング低減処理の流れを示すフローチャートである。 シャッター動作のタイミング説明図であり、(a)はフリッカ・カラーローリングが発生する状態を示し、(b)はフリッカ・カラーローリングが発生しない状態を示している。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係るインターホン装置の構成図であり、1は玄関に設置されて来訪者が居住者を呼び出して通話するための玄関子機、2は玄関子機1からの呼び出しに応答するための居室親機であり、両者は伝送線L1により接続されている。
玄関子機1は、呼出ボタン11、来訪者を撮像するためのカメラ12、通話するためのマイク13及びスピーカ14、マイク13及びスピーカ14を制御する音響回路15、映像信号をFM変調するFM変調回路16、玄関子機1を制御する子機CPU17、居室親機2と通信するための子機IF18等を備えている。
カメラ12は、レンズを介して入射した光を電気信号に変換するCCDやC−MOSなどのセンサで構成される図示しない固体撮像素子や、カメラ12の撮像映像をデジタル化すると共に、電子シャッター(図示せず)を制御するカメラDSP12aを備えている。
また子機CPU17は、カメラDSP12aに対して電子シャッターの目標値を設定する。子機CPU17は、カメラ12の撮像環境が自然光(太陽光)下にあるか蛍光灯下にあるか判断するためのシャッター速度の閾値を記憶しており、カメラDSP12aからシャッターの開時間情報であるシャッター速度情報を入手して、設定されている閾値を超えてシャッター開時間が長くなったら蛍光灯環境下にあると判断し、カメラDSP12aに対して目標輝度を蛍光灯環境用に設定した所定値とする。
一方居室親機2は、玄関子機1からの呼び出しに応答するための通話ボタン21、通話するためのマイク22及びスピーカ23、マイク22及びスピーカ23を制御する音響回路24、送信された映像信号を復調するFM復調回路25、玄関子機1のカメラ12で撮像した映像を出画するためのモニタ26、モニタ26に表示された映像のズームやワイド操作などを行う操作部27、居室親機2を制御する親機CPU28、玄関子機1と通信するための親機IF29等を備えている。
上記の如く構成されたインターホン装置の動作は以下の様である。但し、玄関子機1が呼出操作されると居室親機2にて呼出音が鳴動し、その後通話操作されると通話路が形成される動作は、従来のインターホン装置の動作と同様であるため説明を省略し、ここでは、カメラ12の撮像動作、特にフリッカ・カラーローリング低減動作を中心に説明する。
図2はフリッカ・カラーローリングの低減処理の流れを示すフローチャートであり、この図2を参照して説明する。来訪者より呼出ボタン11が押されると玄関子機1のカメラ12が起動し、入射した光が個体撮像素子を通して電気信号に変換され、カメラDSP12aにてデジタル化処理される。このとき、カメラDSP12aは、照度に応じて輝度が一定となるようシャッターの開時間であるシャッター速度を変更する。
カメラ12の起動を受けて、子機CPU17はカメラDSP12aからシャッター速度を読み取る(S1)。続いて、読み取った速度を記憶している閾値と比較し、自然光環境(屋外環境)下か蛍光灯環境(屋内環境)下か判断する(S2)。
読み取ったシャッター速度から、屋内環境下にあると判断すると(S2においてYes)、子機CPU17はカメラDSP12aに対して目標輝度を蛍光灯環境用(屋内用)に設定した第1の輝度に設定する(S3)。
一方、読み取ったシャッター速度から、屋外環境下にあると判断したら(S2においてNo)、子機CPU17はカメラDSP12aに対して目標輝度を屋外用に設定した第2の輝度に設定する(S4)。
屋内用の目標輝度は、屋外と判断した場合の目標輝度より高い輝度に設定され、シャッター速度を下げる(開時間を長くする)制御を実施する。一方、屋外用に設定した輝度は比較的暗い輝度であり、この輝度を目標とすることで電子シャッターの開時間は短くなるが、映像の白飛びを防止できる。
図3はシャッター動作のタイミング説明図であり、(a)はフリッカ・カラーローリングが発生する状態を示し、(b)はフリッカ・カラーローリングが発生しない状態を示している。図3において、T1はシャッター速度である電子シャッターの開時間、T2は電子シャッターの閉時間、T3はシャッター周期を示し、屋内環境下にあると判断されると、屋外と判断した場合の目標輝度より高い輝度に目標輝度を変更することで、シャッターの開時間が延長され、図3(a)に示す状態から図3(b)に示す状態へ移行する。結果として、フリッカ・カラーローリングが低減、或いは無くなる。
このように、カメラ12が撮像している環境の照度に応じて変化する電子シャッターの開時間が一定値を超えたら、撮像映像の輝度目標が所定の輝度に近づくよう電子シャッターの開時間が制御されるため、室内のような蛍光灯環境下の場合は、電子シャッターの開時間を強制的に長くするよう制御できる。よって、蛍光灯の点滅動作において暗くなるタイミングで電子シャッターが開動作しても、開時間自体を長くできるため、フリッカ・カラーローリングの発生を低減することが可能となる。
そして、蛍光灯環境下にあると判断した場合の目標輝度は、屋外の太陽光下での目標輝度より明るく設定されることで、蛍光灯環境下では電子シャッターの開時間を十分長くでき、フリッカ・カラーローリングの発生を確実に低減できる。
1・・玄関子機、2・・居室親機、12・・カメラ、12a・・カメラDSP(電子シャッター制御手段)、17・・子機CPU(輝度設定手段)、26・・モニタ。

Claims (1)

  1. 呼び出し/通話機能に加えて操作者を撮像するためのカメラを備えた玄関子機と、前記玄関子機からの呼び出しに応答する機能に加えて前記カメラの撮像映像を表示するモニタを備えた居室親機とを有するインターホン装置であって、
    照度環境に応じ変化する前記カメラの電子シャッターの開時間を読み取り、読み取った開時間が所定の閾値より長い場合は、撮像映像の目標輝度を蛍光灯環境用に設定した所定の第1の輝度に設定する一方、読み取った前記電子シャッターの開時間が前記所定の閾値以下である場合には、撮像映像の目標輝度を前記第1の輝度より低い屋外用に設定した所定の第2の輝度に設定する輝度設定手段と、
    設定された輝度に近づくよう前記電子シャッターの開時間を制御する電子シャッター制御手段とを備えたことを特徴とするインターホン装置。
JP2014062179A 2014-03-25 2014-03-25 インターホン装置 Active JP6334978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014062179A JP6334978B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 インターホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014062179A JP6334978B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 インターホン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015186118A JP2015186118A (ja) 2015-10-22
JP6334978B2 true JP6334978B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54352204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014062179A Active JP6334978B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 インターホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6334978B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6543562B2 (ja) * 2015-11-30 2019-07-10 アイホン株式会社 インターホンシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069894A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Aiphone Co Ltd テレビドアホン装置
JP4910584B2 (ja) * 2006-09-14 2012-04-04 日本電気株式会社 撮像装置、携帯電話、撮像制御方法、撮像制御プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2009105550A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Nec Saitama Ltd 撮像装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2010271507A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Casio Computer Co Ltd 撮像装置、露出調整方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015186118A (ja) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9742582B2 (en) House monitoring system
US9947191B2 (en) Monitoring system
US10764540B2 (en) Monitoring system
WO2016079887A1 (en) Monitoring system
WO2016079888A1 (en) Monitoring system
CN106484356A (zh) 调节图像亮度的方法及装置
JP2007150452A (ja) テレビドアホン装置
JP6334978B2 (ja) インターホン装置
JP2010178111A (ja) 撮像装置およびテレビドアホン装置
JP2009171245A (ja) インターホンシステム
JP6543562B2 (ja) インターホンシステム
JP2020088651A (ja) 画像処理システム、情報端末、インターホンシステム、画像処理方法、及びプログラム
JP2007060015A (ja) インターホンシステム
JP2009081514A (ja) テレビドアホン装置
JP2016072751A (ja) インターホン装置
JP5846856B2 (ja) カメラ付インターホン装置
JP2010200256A (ja) テレビドアホン装置
JP6340328B2 (ja) インターホンシステム
JP5891391B2 (ja) 撮像装置
JP2011135339A (ja) テレビドアホンシステム
JP3773346B2 (ja) テレビドアホン装置
JP2012049939A (ja) インターホンの録画方法
JPH0715723A (ja) テレビドアホン装置
JP2024014092A (ja) インターホンシステム
JP2005286539A (ja) テレビドアホン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6334978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250