JP6334350B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6334350B2
JP6334350B2 JP2014197802A JP2014197802A JP6334350B2 JP 6334350 B2 JP6334350 B2 JP 6334350B2 JP 2014197802 A JP2014197802 A JP 2014197802A JP 2014197802 A JP2014197802 A JP 2014197802A JP 6334350 B2 JP6334350 B2 JP 6334350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
display
displayed
movement amount
page image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014197802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016071469A (ja
Inventor
正樹 峠田
正樹 峠田
悟史 高橋
悟史 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014197802A priority Critical patent/JP6334350B2/ja
Publication of JP2016071469A publication Critical patent/JP2016071469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6334350B2 publication Critical patent/JP6334350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、タッチによる操作が可能な表示装置に関する。
電子書籍等の電子文書をページ単位の画像として表示することができるタブレットPC及び携帯電話等の携帯情報機器(表示装置)が知られている。従来の携帯情報機器では、一般に、表示されたページのページ捲りは機器本体に設けられたハードウェアスイッチからなるページ捲りボタンを押下することにより行なわれている。
また近年、タッチパネルディスプレイを備えたタッチ操作が可能な携帯情報機器が普及している。このような携帯情報機器では、画面へのタッチ操作によって電子書籍のページ捲りが行なわれることが多い。タッチ操作によるページ捲りとしては、ページ番号を指定したり、目次から選択したりするページ捲り操作が知られている。
さらに後掲の文献1には、こうしたページ捲り操作以外の操作によってページ捲りを行なう情報処理装置が開示されている。文献1の情報処理装置では、画面上に表示されたソフトウェアスイッチであるページ捲りボタンを指でタッチすることによりページ捲りを行なう。情報処理装置の表示画面の下部には、ページ捲りを指示するためのページ捲りボタンが表示されている。このページ捲りボタンは操作エリアを有しており、操作エリアへのタッチ位置に応じてページ捲り量が変更される。すなわち、文献1では、操作エリアへのタッチ位置に応じたページ捲り量でページ捲りが実行される。例えば、操作エリアのタッチ位置を左側にずらしていくとページ捲り量が多くなり、タッチ位置を右側にずらしていくとページ捲り量が少なくなる。
しかし、こうした従来のページ捲り操作は、現実の書籍のページ捲りの動作とは大きく異なる。そのため、携帯情報機器を使い慣れていないユーザに対して、操作が難しいという印象を与える。
このような問題に対して、後掲の文献2には、操作性よく電子書籍を閲覧することが可能な情報処理装置が開示されている。文献2の情報処理装置は、タッチパネルディスプレイを備えた表示装置である。ページ捲りの操作を行なう際には、情報処理装置の表示画面に電子書籍の小口部分の画像が表示される。文献2では、この小口部分の画像がページ送りの操作領域として設定される。この操作領域にユーザの指先がタッチされると、タッチされた位置に応じて表示するページのページ番号が設定される。この操作領域をユーザがドラッグ操作すると、表示するページのページ番号が連続的に更新される。文献2ではさらに、電子書籍内の所定のページを表示させた状態で当該ページを特定する特定情報を付加する操作を行なうことにより、その所望のページが注目ページとして予め設定される。更新されたページ番号が注目ページのページ番号と一致すると、ページ番号の更新が一時的に停止する。そして、操作領域(表示画面)からユーザの指先が離れると、更新されたページ番号を有するページが表示画面に表示される。
特開平7−28791号公報 特開2012−83889号公報
文献2では、電子書籍の小口部分の画像を操作することによってページ捲りが行なわれるため、現実の書籍を閲覧する際に行なわれる動作を反映させた操作が提供される。
しかし、文献2の情報処理装置では、小口部分の画像(操作領域)のタッチ位置に応じて表示ページのページ番号が設定されるため、ページ番号を細かく設定することが困難である。そのため、所望のページを効率良く表示させることが困難となる。
文献2では、ドラッグ操作が注目ページに達することにより更新されたページ番号が注目ページのページ番号と一致すると、ページ番号の更新が一時的に停止する。そのため、注目ページについては短時間で検索することが可能である。しかし、注目ページは予め設定しておく必要がある。注目ページとして設定されていないページについては、短時間で検索することは困難である。さらに注目ページの設定にはそのページを表示させる必要がある。注目ページを設定する際には、注目ページに設定されていない所望のページを表示しなければならない。注目ページに設定される前のページは短時間で検索することが困難であるため、注目ページを設定する場合であっても、所望のページを効率良く表示させることが困難となる。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の1つの目的は、電子書籍等の閲覧時の操作性を向上させることが可能であり、かつ、所望のページを効率良く表示させることが可能な表示装置を提供することである。
本発明の第1の局面に係る表示装置は、複数のページ画像のうちの任意のページ画像を表示するための表示手段と、表示手段に重畳して配置され、表示手段へのタッチによる操作を検出するための検出手段と、表示手段に表示されているページ画像の所定の領域に対するタッチ操作を検出手段が検出したことに応答して、所定の領域に対するタッチの回数をカウントし、カウントしたタッチ回数に応じて、ページの移動量を設定するための設定手段と、設定手段によって設定されたページの移動量を表示手段に表示させるためのページ移動量表示手段と、ページ画像の表示を変更するトリガとなる事象を検出するためのトリガ検出手段と、トリガ検出手段がトリガとなる事象を検出したことに応答して、設定手段によって設定されたページの移動量に基づいて、表示させるページ画像を決定するための決定手段と、決定手段が表示させるページ画像を決定したことに応答して、決定されたページ画像が表示手段に表示されるよう制御するための表示制御手段とを含む。
表示装置は、電子文書を構成する複数のページ画像のうちの任意のページ画像を表示する。表示装置は、表示されているページ画像の所定の領域に対するタッチ操作を検出すると、タッチ操作におけるタッチ回数に応じて、ページの移動量を設定し、設定したページの移動量を表示する。表示装置はさらに、ページ画像の表示を変更するトリガとなる事象を検出すると、設定されたページの移動量に基づいて表示させるページ画像を決定し、当該ページ画像を表示する。
ユーザは、表示されているページ画像の所定の領域に対してタッチ操作を行なうことによりページの移動量を設定できる。現実の書籍のページを捲る際には、通常、ページの一部に触れて捲る動作を行なう。そのため、現実の書籍のページを捲る動作に近い操作でページの移動量を設定できるので、操作性よく電子書籍等を閲覧できる。さらに本表示装置では、ページ画像の所定の領域に対するタッチ回数に応じて、ページの移動量が設定されるとともにその移動量が表示されるので、ページの移動量を細かく設定できる。したがって、所望のページを効率良く表示させることができる。
好ましくは、設定手段は、表示手段に表示されているページ画像の第1の領域に対するタッチの回数をカウントし、カウントしたタッチ回数に応じてページ移動量をカウントアップするためのカウントアップ手段と、表示手段に表示されているページ画像の第1の領域とは異なる第2の領域に対するタッチの回数をカウントし、カウントしたタッチ回数に応じてページ移動量をカウントダウンするためのカウントダウン手段とを含む。
本発明の第2の局面に係る表示装置は、複数のページ画像のうちの任意のページ画像を表示するための表示手段と、表示手段に重畳して配置され、表示手段へのタッチによる操作を検出するための検出手段と、表示手段に表示されているページ画像の所定の領域に対するタッチ操作を検出手段が検出したことに応答して、所定の領域に対するタッチの時間を計測し、計測したタッチ時間に応じて、ページの移動量を設定するための設定手段と、設定手段によって設定されたページの移動量を表示手段に表示させるためのページ移動量表示手段と、ページ画像の表示を変更するトリガとなる事象を検出するためのトリガ検出手段と、トリガ検出手段がトリガとなる事象を検出したことに応答して、設定手段によって設定されたページの移動量に基づいて、表示させるページ画像を決定するための決定手段と、決定手段が表示させるページ画像を決定したことに応答して、決定されたページ画像が表示手段に表示されるよう制御するための表示制御手段とを含む。
表示装置は、電子文書を構成する複数のページ画像のうちの任意のページ画像を表示する。表示装置は、表示されているページ画像の所定の領域に対するタッチ操作を検出すると、タッチ操作におけるタッチ時間に応じて、ページの移動量を設定し、設定したページの移動量を表示する。表示装置はさらに、ページ画像の表示を変更するトリガとなる事象を検出すると、設定されたページの移動量に基づいて、表示させるページ画像を決定し、当該ページ画像を表示する。
ユーザは、表示されているページ画像の所定の領域に対してタッチ操作を行なうことによりページの移動量を設定できる。現実の書籍のページを捲る際には、通常、ページの一部に触れて捲る動作を行なう。そのため、現実の書籍のページを捲る動作に近い操作でページの移動量を設定できるので、操作性よく電子書籍等を閲覧できる。さらに本表示装置では、ページ画像の所定の領域に対するタッチ時間に応じて、ページの移動量が設定されるとともにその移動量が表示されるので、ページの移動量を細かく設定できる。したがって、所望のページを効率良く表示させることができる。
より好ましくは、表示装置は、表示手段に表示されているページ画像の端部に所定の領域を設定するための領域設定手段をさらに含む。
さらに好ましくは、ページ移動量表示手段は、表示手段に表示されているページ画像から移動先のページ画像までのページ数をページの移動量として表示手段に表示させるための手段を含む。
さらに好ましくは、ページ移動量表示手段は、移動先のページ画像のページ番号をページの移動量として表示手段に表示させるための手段を含む。
さらに好ましくは、検出手段は、タッチした位置を所定方向に移動させる操作を検出したことに応答して、当該操作を検出したことを示す信号をトリガ検出手段に送信するための信号送信手段を含み、トリガ検出手段は、信号送信手段が送信した信号を受信することにより、ページ画像の表示を変更するトリガとなる事象を検出するための手段を含む。
さらに好ましくは、検出手段は、タッチした位置を第1の方向に移動させる操作を検出したことに応答して、当該操作を検出したことを示す第1の信号をトリガ検出手段に送信するための第1の信号送信手段と、タッチした位置を第1の方向とは異なる第2の方向に移動させる操作を検出したことに応答して、当該操作を検出したことを示す第2の信号をトリガ検出手段に送信するための第2の信号送信手段とを含み、トリガ検出手段は、第1の信号及び第2の信号のいずれかを受信することにより、ページ画像の表示を変更するトリガとなる事象を検出するための手段と、受信した信号に応じて、設定手段によって設定されたページの移動量が、ページ送り方向への移動量かページ戻し方向への移動量かを判定するための判定手段とを含み、決定手段は、設定手段によって設定されたページの移動量及び判定手段の判定結果に応じて、表示させるページ画像を決定するための表示ページ決定手段を含む。
さらに好ましくは、トリガ検出手段は、設定手段によるページの移動量の最後の設定から所定の時間が経過したことを検出することにより、ページ画像の表示を変更するトリガとするための手段を含む。
さらに好ましくは、表示手段は、所定の閲覧順序で表示される複数のページ画像を含む電子書籍を表示し、設定手段は、表示手段に表示されているページ画像の所定の領域に対するタッチ操作を検出手段が検出したことに応答して、検出されたタッチ操作に応じて、捲るページ数を設定する。
以上より、本発明によれば、電子書籍等の閲覧時の操作性を向上させることが可能であり、かつ、所望のページを効率良く表示させることが可能な表示装置を得ることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る携帯端末装置を示す図である。 図1に示す携帯端末装置のハードウェア構成を示す制御ブロック図である。 図1に示す携帯端末装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図1に示す携帯端末装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図1に示す携帯端末装置の動作を説明するための図である。 図1に示す携帯端末装置の動作を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態に係る携帯端末装置を示す図である。 図7に示す携帯端末装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図7に示す携帯端末装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図7に示す携帯端末装置の動作を説明するための図である。 図7に示す携帯端末装置の動作を説明するための図である。 本発明の第3の実施の形態に係る携帯端末装置を示す図である。 図12に示す携帯端末装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図12に示す携帯端末装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図12に示す携帯端末装置の動作を説明するための図である。 本発明の変形例に係る携帯端末装置を示す図である。
以下の実施の形態では、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの機能及び名称も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。以下では、表示装置の1種である携帯端末装置に本発明を適用した例について説明する。
(第1の実施の形態)
図1を参照して、本実施の形態に係る携帯端末装置100は例えば10インチ程度の表示画面を持つタブレット装置である。携帯端末装置100は、タッチパネルディスプレイからなる表示部130及びこの表示部130を保持する筐体102を含む。表示部130(表示画面)には電子書籍を含む種々の情報が表示される。ユーザはこの携帯端末装置100を用いて電子書籍を閲覧できる。電子書籍は所定の閲覧順序で表示される複数のページ画像を含む。ページ画像は表示部130に1ページとして直接表示され得る画像である。本実施の形態では、電子書籍の表示時に左綴じで左開きとなるページ画像が表示される。
携帯端末装置100では、表示画面へのタッチ操作によって電子書籍のページ捲りが行なわれる。ここで、現実の書籍の閲覧時に複数枚のページを纏めて捲る場合、通常、人は書籍の端をカウントしながら捲って該当ページを開く動作を行なう。本実施の形態では、こうした動作に近いページ捲り操作が得られるよう、電子書籍(ページ画像)の端を捲るかのように指で叩く操作(以下「タップ操作」と呼ぶ場合がある。)が行なわれると、叩いた回数(タッチした回数)に応じて捲るページ数がカウントされる。その後、画面にタッチされた指先を素早く払うフリック操作によってカウントしたページ数分のページが捲られる。すなわち、携帯端末装置100では、電子書籍(ページ画像)の端を指で叩く動作がページの端を捲る動作とされ、その後のフリック動作が該当ページを開く動作とされる。
より詳細には、電子書籍のページ画像が表示部130に表示されると、表示されたページ画像の端部(右下角部)に、表示画面へのタッチ操作がページ捲りを行なうための操作か否かを判定するための判定領域200が設定される。この判定領域200は、電子書籍の閲覧の妨げにならないように画面上には表示されない。以下では、携帯端末装置100のユーザは、操作説明書等によってページ画像の端部に判定領域200が設定されていることを認識しているものとする。
携帯端末装置100はこの判定領域200へのタッチを検出すると、タッチ回数をカウントし、カウント数を表示する。判定領域200への最初のタップ操作によって、表示部130にカウント数を表示するためのオブジェクト210が表示される。その後、判定領域200へのタップ操作が行なわれる毎にオブジェクト210内のカウント数がカウントアップ表示される。カウントしたタッチ回数は捲るページ数に対応する。そのため、オブジェクト210内に表示されるカウント数は捲るページ数でもある。
上述のように、表示部130には左開きとなるページ画像が表示される。左開きの書籍の場合、ページは左方向へと捲られ、ページを戻す場合、ページは右方向へと捲られる。本実施の形態では、こうした動作に近いページ捲り操作が得られるよう、指先を左方向に移動させる左フリック操作によってページ送り方向へのページ捲りが行なわれ、指先を右方向に移動させる右フリック操作によってページ戻し方向へのページ捲りが行なわれる。すなわち、判定領域200へのタップ操作によってページの移動量(捲るページ数)が設定された後に左フリック操作が行なわれると、閲覧順序の順方向に、設定されたページ数分のページ捲りが行なわれる。一方、ページの移動量が設定された後に右フリック操作が行なわれると、閲覧順序の逆方向に、設定されたページ数分のページ捲りが行なわれる。
[ハードウェア構成]
図2を参照して、携帯端末装置100は、表示部130に加えて、制御部110、記憶部120、操作制御部140、表示制御部150、VRAM(Video Random Access Memory)160、及びIF部170をさらに含む。表示部130は表示パネル132及びタッチパネル134を含む。
制御部110は、実質的にコンピュータであって、CPU(Central Processing Unit)112、ROM(Read Only Memory)114、及びRAM(Random Access Memory)116を含む。CPU112は携帯端末装置100全体を制御する。ROM114は不揮発性の記憶装置である。ROM114にはCPU112が携帯端末装置100を制御するためのプログラム及びデータが記憶されている。RAM116は揮発性の記憶装置である。CPU112はROM114からプログラムをRAM116に読出し、RAM116の所定の領域をワークエリアとして使用して、プログラムを実行する。
制御部110はまた、表示部130(表示画面)へのタッチ回数をカウントするカウント機能、及び、判定領域200へのタップ操作が検出されてからの経過時間を計時する計時機能を持つ。制御部110はさらに、ページ画像の端部に上記判定領域200を設定する機能を持つ。
CPU112、ROM114、RAM116、記憶部120、表示部130、操作制御部140、表示制御部150、VRAM160、及びIF部170はいずれもバス180に接続されており、相互間のデータ交換はバス180を介して行なわれる。
記憶部120は不揮発性の記憶装置であり、例えばフラッシュメモリを含む。記憶部120は、例えば、SDカード(登録商標)等のメモリカード用のインターフェイス及びそれに接続されたメモリカードから構成されていてもよい。記憶部120は、閲覧対象の画像データ(電子書籍データ)を記憶するための装置である。記憶部120には、例えばファイル単位で、複数の電子書籍データが記憶されている。すなわち、電子書籍は電子書籍ファイルとして記憶部120に記憶されている。電子書籍ファイルは、表示部130に1ページとして直接表示され得る画像データ(ページ画像データ)を複数含む。CPU112からの命令により記憶部120から必要なデータが読出され、所定の処理が実行された後、電子書籍が表示パネル132に表示される。
IF部170は、外部の記憶装置を接続するためのインターフェイスである。例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ用のインターフェイスである。USBメモリから入力される電子データについても、記憶部120に格納されて保存される。
タッチパネル134は、ユーザによってタッチされた位置を検出する装置である。タッチパネル134は、携帯端末装置100に対する指示を受付ける装置として機能する。本実施の形態では、タッチパネル134は静電容量方式のタッチパネルである。しかし、タッチパネル134は他の方式(例えば抵抗膜方式、表面弾性波方式、又は赤外線方式等)のものであってもよい。操作制御部140は、タッチパネル134から出力される当該タッチパネル134上のタッチ位置に対応する信号から、タッチ位置のX座標及びY座標データを生成して、CPU112に伝送する。
表示パネル132は、画像を表示可能な装置であり、例えば液晶パネルからなる。表示制御部150は、CPU112の制御のもとで、VRAM160に記憶された画像データを読出して、表示パネル132に1画面として表示させる。このとき、画像データは、表示パネル132の入力形式に応じた信号に変換される。表示パネル132の上には、タッチパネル134が重畳されてタッチパネルディスプレイからなる表示部130を構成している。ユーザは、表示パネル132(表示画面)に表示された画像に対する指示を、表示画面へのタッチによる操作(以下「タッチ操作」と呼ぶ場合がある。)によって行なうことができる。
タッチ操作は、指先を単純に画面に接触させるタッチ動作、画面を指先で叩くタップ操作、画面に触れた指先を素早く払うフリック操作、画面に触れた指先をスライドさせるスワイプ操作、及び、画面を指先で長く押す長押し操作等のタッチパネル134へのタッチによる種々の動作及び操作を含む。
CPU112が携帯端末装置100全体の制御及び管理を行なう。CPU112は、タッチパネル134に対するユーザの操作(指示)を検出し、それに応じて電子書籍データを記憶部120から読出す。CPU112は、ページで構成された画像データを生成し、表示パネル132に表示する。表示パネル132に画像が表示された状態で、ユーザの操作が検出されると、それに応じた画像処理が実行され、表示されている画像が新たな画像に変更される。例えば、表示されているページ画像を捲る操作が実行されると、ページ捲りがなされた後の画像が記憶部120から読出されて表示パネル132に表示される。
[ソフトウェア構成]
図3及び図4を参照して、ユーザにとって操作性のよいページ捲り操作を提供するために、携帯端末装置100で実行されるコンピュータプログラムの制御構造について説明する。このプログラムは、電子書籍を表示させるためのユーザの操作に応じて開始される。
図3を参照して、このプログラムは、電子書籍の先頭ページ画像(又は前回の終了時に開いていたページ画像)を表示し、判定領域200へのタッチ回数のカウント(カウント機能)をリセットするステップS1000と、ステップS1000の後に実行され、表示画面へのタッチダウン(タッチ)を検出したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1010と、ステップS1010において、タッチダウンを検出したと判定された場合に実行され、タッチされた領域が判定領域200か否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1020と、ステップS1020において、タッチされた領域が判定領域200であると判定された場合に実行され、左フリック操作を検出したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1030と、ステップS1030において、左フリック操作を検出していないと判定された場合に実行され、右フリック操作を検出したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1040と、ステップS1040において、右フリック操作を検出していないと判定された場合に実行され、表示画面からのタッチアップ(リリース)を検出したか否かを判定し、タッチアップを検出するまで待機するステップS1050とを含む。
このプログラムはさらに、ステップS1030において、左フリック操作を検出したと判定された場合に実行され、タッチ回数のカウント数分のページ送りを演算するステップS1060と、ステップS1040において、右フリック操作を検出したと判定された場合に実行され、タッチ回数のカウント数分のページ戻しを演算するステップS1070とを含む。
図4を参照して、このプログラムはさらに、ステップS1050(図3参照)において、表示画面からのタッチアップ(リリース)を検出したと判定された場合に実行され、判定領域200へのタップ操作を検出してからの経過時間をクリアするステップS1080と、ステップS1080の後に実行され、判定領域200へのタップ操作を検出してからの経過時間の計時を開始するステップS1090と、ステップS1090の後に実行され、タッチ回数をカウントアップするステップS1100と、ステップS1100の後に実行され、表示制御部150を制御して、タッチ回数のカウント数を表示パネル132に表示させるステップS1110とを含む。なお、タッチ回数のカウント数表示は、カウント0から1になったときにカウント数表示のためのオブジェクトを表示させることによって行なう。
このプログラムさらに、ステップS1060又はステップS1070(図3参照)の後に実行され、表示制御部150を制御して、演算によって得られた該当ページのページ画像を、表示されているページ画像に代えて、表示パネル132に表示させるステップS1120と、ステップS1120の後に実行され、タッチ回数のカウントをリセット(カウント機能)し、カウント数表示のオブジェクトを消去するステップS1130と、ステップS1130の後に実行され、経過時間の計時を終了するステップS1140とを含む。ステップS1110、又はステップS1140の処理が終了すると、制御は図3に示すステップS1010に戻る。
再び図3を参照して、このプログラムはさらに、ステップS1010において、表示画面へのタッチ(タッチダウン)を検出していないと判定された場合に実行され、判定領域200へのタップ操作を検出してからの経過時間を計時中か否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1150と、ステップS1150において、経過時間の計時中であると判定された場合に実行され、所定の時間(例えば10秒程度)が経過したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS1160と、ステップS1160において、所定の時間が経過したと判定された場合に実行され、タッチ回数のカウント(カウント機能)をリセットするステップS1170と、ステップS1170の後に実行され、経過時間の計時を終了するステップS1180とを含む。
ステップS1150において、経過時間の計時中ではないと判定された場合、ステップS1160において、所定の時間が経過していないと判定された場合、ステップS1180の処理が終了した場合、又は、ステップS1020において、タッチされた領域が判定領域200ではないと判定された場合は、制御はステップS1010に戻る。
[動作]
本実施の形態に係る携帯端末装置100は以下のように動作する。以下では、電子書籍の閲覧時の動作について説明する。他の動作は従来の携帯端末装置の動作と同じである。
図5を参照して、携帯端末装置100は、ユーザによる電子書籍を表示させるための所定の操作を受付けると、表示部130(表示パネル132)に電子書籍を表示する(図3に示すステップS1000)。表示部130には、左綴じで左開きとなるページ画像が表示されるものとする。表示されたページ画像の右下角部には判定領域200が設定される。携帯端末装置100は、判定領域200へのタッチ回数のカウントをリセットし、表示画面へのタッチ操作をタッチパネル134が検出するまで待機する。表示画面へのタッチダウン(タッチ)を検出すると(ステップS1010においてYES)、タッチされた領域が判定領域200か否かを判定する。判定領域200へのタッチであると判定すると(ステップS1020においてYES)、携帯端末装置100は、左フリック操作又は右フリック操作を検出したか否かを判定する。左フリック操作及び右フリック操作のいずれも検出していない場合(ステップS1030においてNO、かつステップS1040においてNO)、携帯端末装置100は、表示画面からのタッチアップ(リリース)を検出するまで待機する。表示画面からのタッチアップを検出すると(ステップS1050においてYES)、すなわち判定領域200へのタップ操作を検出すると、携帯端末装置100は、経過時間の計時機能を初期化するために、経過時間の計時をクリアする(図4に示すステップS1080)。計時がクリアされると、判定領域200へのタッチ操作を検出してからの経過時間の計時が開始される(ステップS1090)。
図1を参照して、携帯端末装置100は、判定領域200へのタッチダウン及びタッチアップによる当該判定領域200へのタップ操作を検出すると、判定領域200へのタッチ回数をカウントし(ステップS1100)、そのカウント数を表示部130に表示する(ステップS1110)。判定領域200へのタップ操作が1回目の場合は、カウント数を表示するためのオブジェクト210が表示部130に表示される。判定領域200へのタップ操作が続けて行なわれると、タップ操作が行なわれる毎に、オブジェクト210内のカウント数がカウントアップされる。図1には、判定領域200へのタップ操作が5回行なわれた場合の例が示されている。
一方、直前のタップ操作が検出されてから所定の時間が経過すると(ステップS1010においてNO、ステップS1150においてYES、かつステップS1160においてYES)、携帯端末装置100は、カウントしたカウント数をリセットし(ステップS1170)、経過時間の計時を終了する(ステップS1180)。すなわち、直前のタップ操作が検出されてから操作がない状態が所定の時間継続すると、携帯端末装置100は、ページ捲り操作が行なわれないものと判断して、カウントをリセットする。
図6を参照して、判定領域200へのタップ操作によってページの移動量(捲るページ数)が設定された後に左フリック操作が行なわれると(図3に示すステップS1030においてYES)、携帯端末装置100(制御部110)は設定されたカウント数分のページ送りを演算する(ステップS1060)。制御部110は、表示制御部150を制御して、演算によって得られたページのページ画像を表示部130(表示パネル132)に表示させる(ステップS1120)。例えば、判定領域200へのタップ操作の回数が5回とカウントされている場合、左フリック操作によって5ページ分のページが捲られて、該当ページのページ画像が表示される。表示されているページ画像が1ページ目のページ画像の場合、5ページ分のページが捲られることによって、6ページ目のページ画像が表示される。その際、左フリック操作に合わせて、ページが捲られるアニメーションが表示されるよう構成されていてもよい。
判定領域200へのタップ操作によってページの移動量(捲るページ数)が設定された後に右フリック操作が行なわれると(図3に示すステップS1030においてNO、かつステップS1040においてYES)、携帯端末装置100(制御部110)は設定されたカウント数分のページ戻しを演算する(ステップS1070)。制御部110は、表示制御部150を制御して、演算によって得られたページのページ画像を表示部130(表示パネル132)に表示させる(ステップS1120)。その際、右フリック操作に合わせて、ページが捲られるアニメーションが表示されるよう構成されていてもよい。なお、表示されているページによっては、ページ戻し方向へのページ捲りを実行できない場合がある。そうした場合は、ページ捲り処理を実行しない構成とされていると好ましい。
ページ捲り操作によって該当ページのページ画像が表示されると、携帯端末装置100は、タッチ回数のカウントをリセットし(ステップS1130)、経過時間の計時を終了する(ステップS1140)。
[作用・効果]
以上の説明から明らかなように、本実施の形態に係る携帯端末装置100を利用することにより、以下に述べる効果を奏する。
携帯端末装置100は、電子書籍を構成する複数のページ画像のうちの任意のページ画像を表示する。携帯端末装置100は、表示されているページ画像の端部の領域(判定領域200)に対するタッチ操作(タップ操作)を検出すると、判定領域200へのタッチ回数をカウントする。携帯端末装置100は、タッチ回数に応じて捲るページ数(ページの移動量)を設定し、設定したページ数を表示する。本実施の形態では、タッチ回数のカウント数が捲るページ数として表示される。携帯端末装置100はさらに、判定領域200でのフリック操作を検出すると、カウント数(捲るページ数)に基づいて表示させるページ画像を演算し、演算によって得られたページのページ画像に表示部130(表示パネル132)の表示を変更する。
ユーザは、表示されているページ画像の端部の領域(判定領域200)に対してタッチ操作(タップ操作)を行なうことにより捲るページ数(ページの移動量)を設定できる。現実の書籍のページを捲る際には、通常、人は書籍の端をカウントしながら捲って該当ページを開く動作を行なう。携帯端末装置100では、ページ画像の端部へのタップ操作により捲るページ数を設定できるので、現実の書籍のページを捲る動作に近い操作で捲るページ数を設定できる。さらに携帯端末装置100では、ページ画像の端部の領域(判定領域200)に対するタッチ回数に応じて、捲るページ数が設定されるとともにそのページ数が表示されるのでページの移動量(捲るページ数)を細かく設定できる。さらにユーザは、捲るページ数が設定された後にフリック操作を行なうことによって、設定されたページ数分のページ捲りを行なうことができる。このように、本実施の形態に係る携帯端末装置100では、現実の書籍を閲覧する際に行なわれる動作を反映させたページ捲り操作が得られる。加えて、所望のページを効率良く表示させることもできる。
(第2の実施の形態)
図7を参照して、本実施の形態に係る携帯端末装置100Aは、タッチ回数をカウントダウンすることが可能な点、及び、フリック操作ではなく、タッチ操作がない状態で所定時間が経過すると所望のページを開く動作が実行される点において、第1の実施の形態に係る携帯端末装置100とは異なる。その他の点では、各携帯端末装置は同一の構成である。
本実施の形態では、電子書籍のページ画像が表示部130に表示されると、表示されたページ画像の第1の端部(右下角部)及び第2の端部(右上角部)に、表示画面へのタッチ操作がページ捲りを行なうための操作か否かを判定するための判定領域200及び判定領域202がそれぞれ設定される。右下角部の判定領域200及び右上角部の判定領域202は、いずれも、電子書籍の閲覧の妨げにならないように画面上には表示されない。
携帯端末装置100Aは、判定領域200又は判定領域202へのタッチを検出すると、タッチ回数をカウントし、カウント数を表示する。携帯端末装置100Aは、右下角部の判定領域200へのタッチ(タップ操作)を検出するとタッチ回数(捲るページ数)をカウントアップする。一方、携帯端末装置100Aは、右上角部の判定領域202へのタッチ(タップ操作)を検出すると、タッチ回数(捲るページ数)をカウントダウンする。
本実施の形態に係る携帯端末装置100Aではさらに、判定領域200へのタップ操作を検出した後、表示部130(タッチパネル)へのタッチ操作がない状態で所定時間が経過すると、カウントしたページ数分のページがページ送り方向に捲られる。すなわち、本実施の形態では、フリック操作を行なうことなく所望のページが表示部130(表示パネル)に表示される。
[ソフトウェア構成]
本実施の形態に係る携帯端末装置100Aでは、図3及び図4に示されるプログラムに代えて、図8及び図9に示されるプログラムが実行される。
図8を参照して、このプログラムは、電子書籍の先頭ページを表示し、タッチ回数のカウントをリセットするステップS2000と、ステップS2000の後に実行され、表示画面へのタッチダウン(タッチ)を検出したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS2010とを含む。
図9を参照して、このプログラムはさらに、ステップS2010(図8参照)において、タッチダウンを検出したと判定された場合に実行され、タッチされた領域が右下角部の判定領域200か否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS2020と、ステップS2020において、タッチされた領域が右下角部の判定領域200であると判定された場合に実行され、表示画面からのタッチアップ(リリース)を検出したか否かを判定し、タッチアップを検出するまで待機するステップS2030と、ステップS2030において、表示画面からのタッチアップ(リリース)を検出したと判定された場合に実行され、タッチ回数(捲るページ数)をカウントアップするステップS2040と、ステップS2040の後に実行され、表示制御部150(図2参照)を制御して、タッチ回数のカウント数(捲るページ数)を表示部130(表示パネル)に表示させるステップS2050と、判定領域200へのタップ操作を検出してからの経過時間をクリアするステップS2060と、ステップS2060の後に実行され、判定領域200へのタップ操作を検出してからの経過時間の計時を開始するステップS2070とを含む。
このプログラムはさらに、ステップS2020において、タッチされた領域が右下角部の判定領域200ではないと判定された場合に実行され、タッチされた領域が右上角部の判定領域202か否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS2080と、ステップS2080おいて、タッチされた領域が右上角部の判定領域202であると判定された場合に実行され、表示画面からのタッチアップ(リリース)を検出したか否かを判定し、タッチアップを検出するまで待機するステップS2090と、ステップS2090において、表示画面からのタッチアップ(リリース)を検出したと判定された場合に実行され、タッチ回数(捲るページ数)をカウントダウンするステップS2100とを含む。ステップS2070又はステップS2100の処理が終了した場合、若しくはステップS2080において、タッチされた領域が右上角部の判定領域202ではないと判定された場合は、制御は、図8に示すステップS2010に戻る。
再び図8を参照して、このプログラムはさらに、ステップS2010において、表示画面へのタッチ(タッチダウン)を検出していないと判定された場合に実行され、右下角部の判定領域200へのタップ操作を検出してからの経過時間を計時中か否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS2110と、ステップS2110において、経過時間の計時中であると判定された場合に実行され、所定の時間(例えば2秒〜5秒程度)が経過したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS2120と、ステップS2120において、所定の時間が経過したと判定された場合に実行され、タッチ回数のカウント数分のページ送りを演算するステップS2130と、ステップS2130の後に実行され、表示制御部150(図2参照)を制御して、演算によって得られた該当ページのページ画像を、表示されているページ画像に代えて、表示部130(表示パネル)に表示させるステップS2140と、ステップS2140の後に実行され、タッチ回数のカウントをリセットするステップS2150と、ステップS2150の後に実行され、経過時間の計時を終了するステップS2160とを含む。
ステップS2110において、経過時間の計時中ではないと判定された場合、ステップS2120において、所定の時間が経過していないと判定された場合、又は、ステップS2160の処理が終了した場合は、制御はステップS2010に戻る。
[動作]
本実施の形態に係る携帯端末装置100Aは以下のように動作する。
図10を参照して、携帯端末装置100Aは、ユーザによる電子書籍を表示させるための所定の操作を受付けると、表示部130(表示パネル)に電子書籍を表示する(図8に示すステップS2000)。表示部130には、左綴じで左開きとなるページ画像が表示されるものとする。表示されたページ画像の右下角部には判定領域200が設定され、右上角部には判定領域202が設定される。携帯端末装置100Aは、右下角部の判定領域200へのタッチ回数のカウントをリセットし、表示画面へのタッチ操作を、タッチパネルを介して検出するまで待機する。表示画面へのタッチダウン(タッチ)を検出すると(ステップS2010においてYES)、タッチされた領域が右下角部の判定領域200か否かを判定する。右下角部の判定領域200へのタッチであると判定すると(図9に示すステップS2020においてYES)、携帯端末装置100Aは、表示画面からのタッチアップ(リリース)を検出するまで待機する。表示画面からのタッチアップを検出すると(ステップS2030においてYES)、すなわち判定領域200へのタップ操作を検出すると、携帯端末装置100Aは、タッチ回数をカウントアップし(ステップS2040)、そのカウント数を表示部130に表示する(ステップS2050)。携帯端末装置100Aは、経過時間の計時をクリアした後(図9に示すステップS2060)、判定領域200へのタッチ操作を検出してからの経過時間の計時を開始する(ステップS2070)。
判定領域200へのタップ操作が1回目の場合は、カウント数を表示するためのオブジェクト210が表示部130に表示される。判定領域200へのタップ操作が続けて行なわれると、タップ操作が行なわれる毎に、オブジェクト210内のカウント数がカウントアップされる。図7を参照して、例えば、右下角部の判定領域200へのタップ操作が続けて5回行なわれると、オブジェクト210内にタッチ回数が5回であることが表示される。オブジェクト210内に表示されるタッチ回数は捲るページ数でもある。
携帯端末装置100Aは、右上角部の判定領域202へのタップ操作を検出すると(図9に示すステップS2080においてYES、かつステップS2090においてYES)、タッチ回数(捲るページ数)をカウントダウンする(ステップS2100)。
図11を参照して、ユーザによって、右上角部の判定領域202に対してタップ操作が行なわれると、オブジェクト210内のタッチ回数がカウントダウンされる。例えば、図7に示したように、例えば右下角部の判定領域200へのタップ操作が続けて5回行なわれるとタッチ回数は5回とカウントされる。その後、図11に示すように、右上角部の判定領域202へのタップ操作が例えば1回行なわれると、タッチ回数がカウントダウンされて、タッチ回数が4回とされる。
その後、表示部130(タッチパネル)へのタッチ操作がない状態で所定時間が経過すると(図8に示すステップS2010においてNO、ステップS2110においてYES、かつステップS2120においてYES)、携帯端末装置100Aは設定されたカウント数分のページ送りを演算する(ステップS2130)。携帯端末装置100Aは、表示制御部150(図2参照)を制御して、演算によって得られたページのページ画像を表示部130(表示パネル)に表示させる(ステップS2140)。その際、ページが捲られるアニメーションが表示されるよう構成されていてもよい。
ページ捲り操作によって該当ページのページ画像が表示されると、携帯端末装置100Aは、タッチ回数のカウントをリセットし(ステップS2150)、経過時間の計時を終了する(ステップS2160)。
[作用・効果]
本実施の形態に係る携帯端末装置100Aは、第1の実施の形態と同様の効果に加えて、以下に述べる効果をさらに奏する。
携帯端末装置100Aは、右下角部の判定領域200へのタッチ(タップ操作)を検出すると捲るページ数をカウントアップし、右上角部の判定領域202へのタッチ(タップ操作)を検出すると、捲るページ数をカウントダウンする。捲るページ数をカウントアップし過ぎた場合でも、右上角部の判定領域202へのタップ操作によって捲るページ数を減らすことができるので、所望のページをより効率良く表示させることができる。
(第3の実施の形態)
図12を参照して、本実施の形態に係る携帯端末装置100Bは、判定領域200へのタッチ時間に応じて捲るページ数が決定される点において、第1の実施の形態に係る携帯端末装置100とは異なる。その他の点では、各携帯端末装置は同一の構成である。
現実の書籍の閲覧時に所望のページを開きたい場合を考える。このような場合に該当ページがおおよその位置しか分からないとき、通常、人は適用な位置を押さえて纏めて開き、徐々に調整する。本実施の形態では、こうした動作に近いページ捲り操作が得られるよう、電子書籍(ページ画像)の端を押さえた時間に応じて纏めて捲るページ数が決定(設定)され、その後のフリック操作によって設定されたページ数分のページが捲られる。
より詳細には、電子書籍のページ画像が表示部130に表示されると、表示されたページ画像の端部(右下角部)に判定領域200が設定される。携帯端末装置100Bはこの判定領域200へのタッチを検出すると、そのタッチ時間(押下時間)を測定する。測定したタッチ時間に応じて、纏めて捲るページ数が決定される。本実施の形態では、捲るページ数は、タッチ時間に合わせて単純にスライドアップする方法により決定される。この方法では、タッチ時間に応じて捲るページ数が線形的に増加する。すなわち、タッチされた状態で所定の時間が経過すると、捲るページ数が所定のページ数単位でカウントアップされる。例えば、タッチされた状態で0.5秒経過する毎に、捲るページ数が1ページずつカウントアップされる。このように、判定領域200へのタッチ(タッチダウン)を検出した直後からわずかな間カウントアップ対象外の時間を設けることによって、フリック操作等の他のタッチ操作を検出することが可能となる。
本実施の形態ではさらに、判定領域200へのタッチ操作が検出されると、捲るページ数を表示するためのオブジェクト220が表示部130に表示される。オブジェクト220には捲るページ数が表示される。オブジェクト220に表示されるページ数は、捲るページ数がカウントアップされると、それに応じてカウントアップするよう、表示が更新される。表示画面からのタッチアップが検出されると、捲るページ数のカウントアップが停止する。
本実施の形態では、制御部は、タッチ時間に応じて捲るページ数をカウントするカウント機能、判定領域200へのタッチ操作が検出されてからの経過時間を計時する計時機能、ページ画像の端部に上記判定領域200を設定する機能、及び判定領域200のタッチ時間を測定するタイマ機能を持つ。
[ソフトウェア構成]
本実施の形態に係る携帯端末装置100Bでは、図3及び図4に示されるプログラムに代えて、図13及び図14に示されるプログラムが実行される。
図13を参照して、このプログラムは、電子書籍の先頭ページ画像を表示し、捲るページ数のカウント(カウント機能)をリセットするステップS3000と、ステップS3000の後に実行され、表示画面へのタッチダウン(タッチ)を検出したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS3010と、ステップS3010において、タッチダウンを検出したと判定された場合に実行され、タッチされた領域が判定領域200か否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS3020と、ステップS3020において、タッチされた領域が判定領域200であると判定された場合に実行され、判定領域200のタッチ時間を測定するタイマをクリアするステップS3030と、ステップS3030の後に実行され、判定領域200のタッチ時間の測定を開始するステップS3040とを含む。
図14を参照して、このプログラムはさらに、ステップS3040(図13参照)の後に実行され、タイマによる測定時間が所定の時間(例えば0.5秒程度)を経過したか否か、すなわちタッチされた状態で所定の時間が経過したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS3050と、ステップS3050において、タイマによる測定時間が所定の時間を経過したと判定された場合に実行され、捲るページ数をカウントアップするステップS3060と、ステップS3060の後に実行され、表示制御部150(図2参照)を制御して、捲るページ数を表示部130(表示パネル)に表示させるステップS3070と、ステップS3070の後に実行され、判定領域200のタッチ時間を測定するタイマをクリアして制御をステップS3050に戻すステップS3080とを含む。
このプログラムはさらに、ステップS3050において、タイマによる測定時間が所定の時間を経過していないと判定された場合に実行され、表示画面からのタッチアップ(リリース)を検出したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS3090と、ステップS3090において、表示画面からのタッチアップ(リリース)を検出したと判定された場合に実行され、判定領域200へのタッチ操作を検出してからの経過時間をクリアするステップS3100と、ステップS3100の後に実行され、判定領域200へのタッチ操作を検出してからの経過時間の計時を開始するステップS3110とを含む。
このプログラムはさらに、ステップS3090において、表示画面からのタッチアップ(リリース)を検出していないと判定された場合に実行され、左フリック操作を検出したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS3120と、ステップS3120において、左フリック操作を検出したと判定された場合に実行され、カウント数分のページ送りを演算するステップS3130と、ステップS3120において、左フリック操作を検出していないと判定された場合に実行され、右フリック操作を検出したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS3140と、ステップS3140において、右フリック操作を検出したと判定された場合に実行され、カウント数分のページ戻しを演算するステップS3150と、ステップS3130又はステップS3150の後に実行され、表示制御部150(図2参照)を制御して、演算によって得られた該当ページのページ画像を、表示されているページ画像に代えて、表示部130(表示パネル)に表示させるステップS3160と、ステップS3160の後に実行され、捲るページ数のカウントをリセットするステップS3170と、ステップS3170の後に実行され、経過時間の計時を終了するステップS3180と、ステップS3110又はステップS3180の後に実行され、タイマによるタッチ時間の測定を停止するステップS3190と、ステップS3190の後に実行され、タッチ時間を測定するタイマをクリアするステップS3200とを含む。ステップS3140において、右フリック操作を検出していないと判定された場合は、制御はステップS3050に戻る。ステップS3200の処理が終了すると、制御は図13に示すステップS3010に戻る。
再び図13を参照して、このプログラムはさらに、ステップS3010において、表示画面へのタッチ(タッチダウン)を検出していないと判定された場合、又は、ステップS3020において、タッチされた領域が判定領域200ではないと判定された場合に実行され、判定領域200へのタッチ操作を検出してからの経過時間を計時中か否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS3210と、ステップS3210において、経過時間の計時中であると判定された場合に実行され、所定の時間(例えば10秒程度)が経過したか否かを判定し、判定結果に応じて制御の流れを分岐させるステップS3220と、ステップS3220において、所定の時間が経過したと判定された場合に実行され、捲るページ数のカウントをリセットするステップS3230と、ステップS3230の後に実行され、経過時間の計時を終了するステップS3240とを含む。
ステップS3210において、経過時間の計時中ではないと判定された場合、ステップS3220において、所定の時間が経過していないと判定された場合、又は、ステップS3240の処理が終了した場合は、制御はステップS3010に戻る。
[動作]
本実施の形態に係る携帯端末装置100Bは以下のように動作する。
携帯端末装置100Bは、ユーザによる電子書籍を表示させるための所定の操作を受付けると、表示部130(表示パネル)に電子書籍を表示する。表示部130には、左綴じで左開きとなるページ画像が表示されるものとする。表示されたページ画像の右下角部には判定領域200が設定される。携帯端末装置100Bは、捲るページ数のカウントをリセットし(図13に示すステップS3000)、表示画面へのタッチ操作を、タッチパネルを介して検出するまで待機する。表示画面へのタッチダウン(タッチ)を検出すると(ステップS3010においてYES)、タッチされた領域が判定領域200か否かを判定する。判定領域200へのタッチであると判定すると、携帯端末装置100Bは、タッチ時間の測定を開始する(ステップS3040)。図12を参照して、携帯端末装置100Bは、タッチ時間に応じて捲るページ数をカウントアップする。表示部130には、タッチ時間に応じて捲るページ数がカウントアップ表示される。携帯端末装置100Bは、表示画面からのタッチアップ(リリース)を検出すると(図14に示すステップS3090においてYES)、判定領域200へのタッチ操作を検出してからの経過時間の計時を開始する(ステップS3110)とともに、捲るページ数のカウントアップを停止する(ステップS3200)。
図15を参照して、判定領域200へのタッチ操作によって捲るページ数(ページの移動量)が設定された後に左フリック操作が行なわれると(図14に示すステップS3120においてYES)、携帯端末装置100Bは設定されたカウント数分のページ送りを演算する(ステップS3130)。携帯端末装置100Bは、表示制御部150(図2参照)を制御して、演算によって得られたページのページ画像を表示部130(表示パネル)に表示させる(ステップS3160)。その際、左フリック操作に合わせて、ページが捲られるアニメーションが表示されるよう構成されていてもよい。
判定領域200へのタッチ操作によって捲るページ数(ページの移動量)が設定された後に右フリック操作が行なわれると(図14に示すステップS3120においてNO、かつステップS3140においてYES)、携帯端末装置100Bは設定されたカウント数分のページ戻しを演算する(ステップS3150)。携帯端末装置100Bは、表示制御部150(図2参照)を制御して、演算によって得られたページのページ画像を表示部130(表示パネル)に表示させる(ステップS3160)。その際、右フリック操作に合わせて、ページが捲られるアニメーションが表示されるよう構成されていてもよい。なお、表示されているページによっては、ページ戻し方向へのページ捲りを実行できない場合がある。そうした場合は、ページ捲り処理を実行しない構成とされていると好ましい。
ページ捲り操作によって該当ページのページ画像が表示されると、携帯端末装置100Bは、捲るページ数のカウントをリセットし(ステップS3170)、経過時間の計時を終了する(ステップS3180)。
一方、判定領域200へのタッチ操作によって捲るページ数(ページの移動量)が設定されてから所定の時間が経過すると(図13に示すステップS3010又はステップS3020においてNO、ステップS3210においてYES、かつステップS3220においてYES)、携帯端末装置100Bは、カウントしたカウント数をリセットし(ステップS3230)、経過時間の計時を終了する(ステップS3240)。すなわち、タッチ操作によって捲るページ数が設定されてから、表示画面へのタッチ操作又は判定領域200へのタッチ操作がない状態が所定の時間継続すると、携帯端末装置100Bは、ページ捲り操作が行なわれないものと判断して、カウントをリセットする。
[作用・効果]
本実施の形態に係る携帯端末装置100Bは、以下に述べる効果をさらに奏する。
携帯端末装置100Bは、電子書籍を構成する複数のページ画像のうちの任意のページ画像を表示する。携帯端末装置100Bは、表示されているページ画像の端部の領域(判定領域200)に対するタッチを検出すると、判定領域200へのタッチ時間を測定する。携帯端末装置100Bは、タッチ時間に応じて捲るページ数(ページの移動量)を設定し、設定したページ数を表示する。携帯端末装置100Bはさらに、判定領域200でのフリック操作を検出すると、カウント数(捲るページ数)に基づいて表示させるページ画像を演算し、演算によって得られたページのページ画像に表示部130(表示パネル)の表示を変更する。
ユーザは、表示されているページ画像の端部の領域(判定領域200)にタッチし、そのタッチ時間に応じて捲るページ数(ページの移動量)を設定できる。現実の書籍のページを捲る際に所望のページのおおよその位置しか分からない場合、通常、人は適用な位置を押さえて纏めて開き、徐々に調整する。携帯端末装置100Bでは、ページ画像の端部の領域(判定領域200)を押さえ、そのタッチ時間に応じて纏めて捲るページ数を設定できる。そのため、現実の書籍のページを捲る動作に近い操作で捲るページ数を設定できる。さらにユーザは、捲るページ数が設定された後にフリック操作を行なうことによって、設定されたページ数分のページ捲りを行なうことができる。このように、本実施の形態に係る携帯端末装置100Bでは、現実の書籍を閲覧する際に行なわれる動作を反映させたページ捲り操作が得られる。加えて、所望のページを効率良く表示させることもできる。
(変形例)
上記実施の形態では、携帯端末装置の一例であるタブレット装置に本発明を適用した例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。携帯端末装置は、タブレット装置以外の表示装置であってもよい。例えば、携帯端末装置は、タブレット装置よりも画面サイズが小さいスマートフォン等であってもよい。
上記実施の形態では、表示装置の1種である携帯端末装置に本発明を適用した例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。タッチ操作が可能な表示装置であれば、本発明は携帯端末装置を含む種々の装置に適用可能である。例えば、複合機(MFP)等の操作パネルに設けられた表示装置に本発明を適用することも可能である。
上記実施の形態では、捲るページ数を設定した後のフリック操作によってページを開く動作を行なう例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば、フリック操作に代えて、スワイプ操作等の他のタッチ操作によってページを開く動作を行なうようにしてもよい。
上記実施の形態では、左綴じで左開きとなるページ画像が表示される例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。ページ画像の表示は、例えば右綴じで右開きとなるように表示されてもよい。ページ画像の文章が縦書きの場合は、例えば上綴じで上開きとなるように表示されてもよい。さらに、連続する2ページを同時に表示する見開き表示であってもよい。
上記実施の形態では、電子文書の一例である電子書籍の表示について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。本発明は、例えばプレビュー画像のような、横方向又は縦方向にスクロールさせて閲覧するタイプの電子文書に対しても適用可能である。
上記実施の形態では、ページ画像の角部に判定領域を設定した例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。判定領域はページ画像の角部以外の端部に設定してもよいし、端部以外の領域に設定してもよい。
さらに上記実施の形態において、捲るページ数をカウント(カウントアップ)する際にページ画像の端を捲りあげる画面表示をしてもよい。例えば、第1の実施の形態と同様、タッチ回数に応じて捲るページ数が設定される場合、図16に示す携帯端末装置100Cのように、ページ画像の角部(判定領域200が設定されている角部)を捲りあげる画面表示を行なうようにしてもよい。
上記実施の形態では、電子書籍の閲覧の妨げにならないように画面上に判定領域を表示しない例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。画面上に判定領域を表示するようにしてもよいし、判定領域の位置を示すガイド等を表示するようにしてもよい。ユーザによる所定の操作(例えば所定のタッチ操作)に応じて、判定領域又は判定領域の位置を示すガイド等の表示/非表示を切替えるようにしてもよい。さらに携帯端末装置は、電子書籍を閲覧する閲覧モードと、ページ捲りを行なうページ捲りモードとを切替え可能に構成されていてもよい。この場合、ページ捲りモードに切替えたときに、判定領域又は判定領域の位置を示すガイド等を表示するように構成されていると好ましい。
上記実施の形態では、タッチ操作によって捲るページ数を設定する例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば、タッチ操作によって移動先のページ番号を設定するようにしてもよい。より具体的には、例えば20ページのページ画像を表示させたい場合、タッチ操作によって移動先のページ番号として「20」を設定し、その後のフリック操作等によって20ページのページ画像が表示されるようにしてもよい。
上記実施の形態において、表示されているページ画像からの残ページ数判定を行ない、カウント数が残ページ数に到達すると、以降カウントアップを行なわないように構成してもよい。その場合、残ページ数に到達した後の操作に対して、ブザー音、到達表示等を行なうことにより、残ページ数に到達したことをユーザに警告するように構成されていると好ましい。到達表示としては、例えばオブジェクト等の色を変える表示が考えられる。さらに、残ページよりも多いページを捲った場合に最終ページが表示されるよう構成してもよい。ページ戻し方向へのページ捲りについても、同様の構成とすることができる。
上記第1及び第2の実施の形態では、表示画面(判定領域)からのタッチアップでタッチ回数(捲るページ数)をカウントする例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば表示画面(判定領域)へのタッチダウンでタッチ回数(捲るページ数)をカウントするようにしてもよい。
上記第2の実施の形態では、カウントダウンを行なうタッチ操作を検出する判定領域をページ画像の右上角部に設定した例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。カウントダウンのための判定領域は、カウントアップのための判定領域とは異なる領域に設定されていればよい。例えば、カウントダウンのための判定領域は、ページ画像の左下角部に設定されていてもよい。
上記第3の実施の形態では、タッチ時間に合わせて単純にスライドアップする方法によりページの移動量を決定する例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば、タッチ時間に応じて2次関数的又は指数関数的にカウント速度が上がっていくカウントアップ方法によりページの移動量を決定してもよいし、最終ページに到達するまでの時間を規定し、残ページ数に応じてカウント速度を変化させるカウントアップ方法によりページの移動量を決定してもよい。さらに、複数のページの一部にインデックスが付加されている場合、インデックスが付加されたページでカウントアップを一度停止させる、又は、インデックスが付加されたページに近づくとカウント速度を低下させるカウントアップ方法によりページの移動量を決定するようにしてもよい。さらに、これらの複合型等の複数種類のカウントアップ方法を設けてもよい。
上記で開示された技術を適宜組合せて得られる実施の形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含む。
100、100A〜100C 携帯端末装置
102 筐体
110 制御部
112 CPU
114 ROM
116 RAM
120 記憶部
130 表示部
132 表示パネル
134 タッチパネル
140 操作制御部
150 表示制御部
160 VRAM
170 IF部
180 バス
200、202 判定領域
210、220 オブジェクト

Claims (16)

  1. 複数のページ画像のうちの任意のページ画像を表示するための表示手段と、
    前記表示手段に重畳して配置され、前記表示手段へのタッチによる操作を検出するための検出手段と、
    前記表示手段に表示されているページ画像の所定の領域に対するタッチ操作を前記検出手段が検出したことに応答して、前記所定の領域に対するタッチの回数をカウントし、カウントしたタッチ回数に応じて、ページの移動量を設定するための設定手段と、
    前記設定手段によって設定されたページの移動量を前記表示手段に表示させるためのページ移動量表示手段と、
    ページ画像の表示を変更するトリガとなる事象を検出するためのトリガ検出手段と、
    前記トリガ検出手段が前記トリガとなる事象を検出したことに応答して、前記設定手段によって設定されたページの移動量に基づいて、表示させるページ画像を決定するための決定手段と、
    前記決定手段が前記表示させるページ画像を決定したことに応答して、決定されたページ画像が前記表示手段に表示されるよう制御するための表示制御手段とを含み、
    前記ページ画像には小口の画像が含まれ、
    前記ページ移動量表示手段は、前記表示手段に対して、前記ページの移動量を前記ページ画像の小口付近に表示させる、表示装置。
  2. 複数のページ画像のうちの任意のページ画像を表示するための表示手段と、
    前記表示手段に重畳して配置され、前記表示手段へのタッチによる操作を検出するための検出手段と、
    前記表示手段に表示されているページ画像の所定の領域に対するタッチ操作を前記検出手段が検出したことに応答して、前記所定の領域に対するタッチの回数をカウントし、カウントしたタッチ回数に応じて、ページの移動量を設定するための設定手段と、
    前記設定手段によって設定されたページの移動量を前記表示手段に表示させるためのページ移動量表示手段と、
    ページ画像の表示を変更するトリガとなる事象を検出するためのトリガ検出手段と、
    前記トリガ検出手段が前記トリガとなる事象を検出したことに応答して、前記設定手段によって設定されたページの移動量に基づいて、表示させるページ画像を決定するための決定手段と、
    前記決定手段が前記表示させるページ画像を決定したことに応答して、決定されたページ画像が前記表示手段に表示されるよう制御するための表示制御手段とを含み、
    前記ページ移動量表示手段は、前記ページの移動量を設定する際の前記タッチの回数のカウント時に、前記ページ画像の端を捲り上げる画像を表示する、表示装置。
  3. 前記設定手段は、
    前記表示手段に表示されているページ画像の第1の領域に対するタッチの回数をカウントし、カウントしたタッチ回数に応じてページ移動量をカウントアップするためのカウントアップ手段と、
    前記表示手段に表示されているページ画像の前記第1の領域とは異なる第2の領域に対するタッチの回数をカウントし、カウントしたタッチ回数に応じてページ移動量をカウントダウンするためのカウントダウン手段とを含む、請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 複数のページ画像のうちの任意のページ画像を表示するための表示手段と、
    前記表示手段に重畳して配置され、前記表示手段へのタッチによる操作を検出するための検出手段と、
    前記表示手段に表示されているページ画像の所定の領域に対するタッチ操作を前記検出手段が検出したことに応答して、前記所定の領域に対するタッチの時間を計測し、計測したタッチ時間に応じて、ページの移動量を設定するための設定手段と、
    前記設定手段によって設定された前記ページの移動量を前記表示手段に表示させるためのページ移動量表示手段と、
    ページ画像の表示を変更するトリガとなる事象を検出するためのトリガ検出手段と、
    前記トリガ検出手段が前記トリガとなる事象を検出したことに応答して、前記設定手段によって設定された前記ページの移動量に基づいて、表示させるページ画像を決定するための決定手段と、
    前記決定手段が前記表示させるページ画像を決定したことに応答して、決定されたページ画像が前記表示手段に表示されるよう制御するための表示制御手段とを含み、
    前記ページ画像には小口の画像が含まれ、
    前記ページ移動量表示手段は、前記表示手段に対して、前記ページの移動量を前記ページ画像の小口付近に表示させる、表示装置。
  5. 複数のページ画像のうちの任意のページ画像を表示するための表示手段と、
    前記表示手段に重畳して配置され、前記表示手段へのタッチによる操作を検出するための検出手段と、
    前記表示手段に表示されているページ画像の所定の領域に対するタッチ操作を前記検出手段が検出したことに応答して、前記所定の領域に対するタッチの時間を計測し、計測したタッチ時間に応じて、ページの移動量を設定するための設定手段と、
    前記設定手段によって設定された前記ページの移動量を前記表示手段に表示させるためのページ移動量表示手段と、
    ページ画像の表示を変更するトリガとなる事象を検出するためのトリガ検出手段と、
    前記トリガ検出手段が前記トリガとなる事象を検出したことに応答して、前記設定手段によって設定された前記ページの移動量に基づいて、表示させるページ画像を決定するための決定手段と、
    前記決定手段が前記表示させるページ画像を決定したことに応答して、決定されたページ画像が前記表示手段に表示されるよう制御するための表示制御手段とを含み、
    前記ページ移動量表示手段は、前記ページの移動量を設定する際の前記タッチの回数のカウント時に、前記ページ画像の端を捲り上げる画像を表示する、表示装置。
  6. 前記表示手段に表示されているページ画像の端部に前記所定の領域を設定するための領域設定手段をさらに含む、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記所定の領域はページ画像上の一部に設けられ、
    前記表示装置はさらに、前記所定の領域が前記表示手段に表示されないよう当該表示手段を制御するための非表示制御手段を含む、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記所定の領域はページ画像上の一部に設けられ、
    前記表示装置はさらに、ユーザによる所定の操作に応じて、前記表示手段における前記所定の領域の表示及び非表示を切替えるための切替手段を含む、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の表示装置。
  9. 前記表示装置はさらに、
    現在表示されているページ画像からの残ページ数を検出するための残ページ数検出手段と、
    カウント数が、前記残ページ数検出手段が検出した残ページ数に到達したことに応答して、残ページ数に到達したことをユーザに通知するための通知手段とを含む、請求項1〜請求項8のいずれかに記載の表示装置。
  10. 前記ページ移動量表示手段は、前記表示手段に表示されているページ画像から移動先のページ画像までのページ数を前記ページの移動量として前記表示手段に表示させるための手段を含む、請求項1〜請求項のいずれかに記載の表示装置。
  11. 前記ページ移動量表示手段は、移動先のページ画像のページ番号を前記ページの移動量として前記表示手段に表示させるための手段を含む、請求項1〜請求項のいずれかに記載の表示装置。
  12. 前記検出手段は、タッチした位置を所定方向に移動させる操作を検出したことに応答して、当該操作を検出したことを示す信号を前記トリガ検出手段に送信するための信号送信手段を含み、
    前記トリガ検出手段は、前記信号送信手段が送信した前記信号を受信することにより、ページ画像の表示を変更する前記トリガとなる事象を検出するための手段を含む、請求項1〜請求項11のいずれかに記載の表示装置。
  13. 前記検出手段は、
    タッチした位置を第1の方向に移動させる操作を検出したことに応答して、当該操作を検出したことを示す第1の信号を前記トリガ検出手段に送信するための第1の信号送信手段と、
    タッチした位置を前記第1の方向とは異なる第2の方向に移動させる操作を検出したことに応答して、当該操作を検出したことを示す第2の信号を前記トリガ検出手段に送信するための第2の信号送信手段とを含み、
    前記トリガ検出手段は、
    前記第1の信号及び前記第2の信号のいずれかを受信することにより、ページ画像の表示を変更する前記トリガとなる事象を検出するための手段と、
    受信した信号に応じて、前記設定手段によって設定された前記ページの移動量が、ページ送り方向への移動量かページ戻し方向への移動量かを判定するための判定手段とを含み、
    前記決定手段は、前記設定手段によって設定された前記ページの移動量及び前記判定手段の判定結果に応じて、表示させるページ画像を決定するための表示ページ決定手段を含む、請求項1〜請求項11のいずれかに記載の表示装置。
  14. 前記判定手段はさらに、受信した前記第1の信号及び前記第2の信号と前記表示手段に表示されているページ画像の綴じ方向又は開き方向とに基づいて、前記設定手段によって設定された前記ページの移動量が、ページ送り方向への移動量かページ戻し方向への移動量かを判定する、請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記判定手段は、
    前記第1の信号を受信した場合であって、ページ画像の綴じ方向又は開き方向が前記第1の方向と一致したときはページ送り方向への移動量と判定するとともに、一致しないときはページ戻し方向への移動量と判定し、
    前記第2の信号を受信した場合であって、ページ画像の綴じ方向又は開き方向が前記第2の方向と一致したときはページ送り方向への移動量と判定するとともに、一致しないときはページ戻し方向への移動量と判定する、請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記トリガ検出手段は、前記設定手段によるページの移動量の最後の設定から所定の時間が経過したことを検出することにより、ページ画像の表示を変更する前記トリガとするための手段を含む、請求項1〜請求項11のいずれかに記載の表示装置。
JP2014197802A 2014-09-29 2014-09-29 表示装置 Active JP6334350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197802A JP6334350B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197802A JP6334350B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016071469A JP2016071469A (ja) 2016-05-09
JP6334350B2 true JP6334350B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55866884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197802A Active JP6334350B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6334350B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6927670B2 (ja) * 2016-05-26 2021-09-01 株式会社アイ・オー・データ機器 操作受付装置、プログラム、および操作受付方法
JP6940172B2 (ja) * 2019-06-21 2021-09-22 Necプラットフォームズ株式会社 情報端末、表示制御方法、及びプログラム
JP2021036480A (ja) * 2020-12-07 2021-03-04 株式会社東芝 表示制御装置
DE112021007860T5 (de) * 2021-08-23 2024-04-11 Fanuc Corporation Industriemaschine und verfahren zur steuerung einer industriemaschine
WO2023079758A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 バルミューダ株式会社 情報処理装置と情報処理プログラムと情報処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3050035B2 (ja) * 1993-05-14 2000-06-05 三菱電機株式会社 情報処理装置
JP5774899B2 (ja) * 2011-04-26 2015-09-09 京セラ株式会社 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法
JP5559744B2 (ja) * 2011-06-09 2014-07-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
KR20130100580A (ko) * 2012-03-02 2013-09-11 삼성전자주식회사 단말기에서 페이지 넘김 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016071469A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334350B2 (ja) 表示装置
JP5906097B2 (ja) 電子機器、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP5418508B2 (ja) 電子機器、表示制御方法及びプログラム
EP2626779A2 (en) Tablet having user interface
US9438789B2 (en) Display control apparatus and display control method
RU2610290C2 (ru) Устройство обработки информации, способ обработки информации и связанная с ними программа
JP6135524B2 (ja) 画像情報処理プログラム、画像情報処理方法及び画像情報処理装置
JP6004756B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
CN105094538B (zh) 一种信息处理方法及电子设备
US9195311B2 (en) Imaging device, imaging method, and program with flick gesture to acquire an image
US20140368875A1 (en) Image-forming apparatus, control method for image-forming apparatus, and storage medium
JP5893456B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
EP2483767B1 (en) Method relating to digital images
TW201102911A (en) Method and system to control the display of information
US20140293349A1 (en) Image display control apparatus, image display control method, and non-transitory storage medium storing instructions executable by image display control apparatus
CN104536664A (zh) 一种快门位置确定方法
JP6291942B2 (ja) 操作パネル装置
JP2007133885A5 (ja)
CN104572090A (zh) 一种终端
US10416870B2 (en) Display control device and non-transitory computer-readable storage medium having program recorded thereon
JP7366682B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
JP6055794B2 (ja) 自分撮り撮影装置、自分撮り撮影方法およびプログラム
JP2007228084A (ja) 画像装置、処理画像の選択方法、プログラム、記録媒体
US10509556B2 (en) Display device
JP7091159B2 (ja) 電子機器およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6334350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150