JP6332792B2 - 水電解方法及び水電解装置 - Google Patents

水電解方法及び水電解装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6332792B2
JP6332792B2 JP2014064464A JP2014064464A JP6332792B2 JP 6332792 B2 JP6332792 B2 JP 6332792B2 JP 2014064464 A JP2014064464 A JP 2014064464A JP 2014064464 A JP2014064464 A JP 2014064464A JP 6332792 B2 JP6332792 B2 JP 6332792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
membrane
water electrolysis
electrolytic
solid polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014064464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015187287A (ja
Inventor
理嗣 曽根
理嗣 曽根
誠人 桜井
誠人 桜井
佐藤 直樹
直樹 佐藤
博久 梅本
博久 梅本
吉田 哲也
哲也 吉田
渉 石田
渉 石田
浩良 藤本
浩良 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W.L.Gore&Associates G.K.
W.L.Gore&Associates,Co.,LTD.
Hitachi Zosen Corp
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
W.L.Gore&Associates G.K.
W.L.Gore&Associates,Co.,LTD.
Hitachi Zosen Corp
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W.L.Gore&Associates G.K., W.L.Gore&Associates,Co.,LTD., Hitachi Zosen Corp, Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical W.L.Gore&Associates G.K.
Priority to JP2014064464A priority Critical patent/JP6332792B2/ja
Priority to PCT/JP2015/059322 priority patent/WO2015147142A1/ja
Priority to DE112015001427.6T priority patent/DE112015001427T5/de
Priority to US15/129,185 priority patent/US11421327B2/en
Publication of JP2015187287A publication Critical patent/JP2015187287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332792B2 publication Critical patent/JP6332792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/186Regeneration by electrochemical means by electrolytic decomposition of the electrolytic solution or the formed water product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、表面に触媒層を設けた固体高分子膜を含む電解膜のカソード側に水を供給し、前記電解膜の両面間に電流を流して水を電気分解する水電解方法及び水電解装置に関する。
宇宙船や宇宙ステーションにおいて人の呼吸等に必要な酸素は、水の電気分解により作り出すことが可能である。
一般に、水の電気分解を固体高分子膜を使用した電解装置により行う例として、酸素が発生する電極(アノード)側単独、もしくは水素が発生する電極(カソード)と酸素が発生する電極(アノード)側の両側に水を供給するものが知られている。
これは、固体高分子膜として一般的に使用される膜が水素イオン伝導性の膜であり電気分解に伴い、アノードからカソードに向けた電気化学的な浸透圧が発生し、アノード側からカソード側に水が移動する現象がおこるため、少なくともアノード側に水を供給しないと、電気分解の進行に伴い膜が乾燥してしまうためである。
これに対して、宇宙ステーション等において人の吸気として酸素を使用する場合には、乾燥した酸素を必要とする。湿潤した酸素は吸気として適さない上、閉鎖環境に湿潤したガスを提供することは結露を招き、電子機器に不具合を招く恐れがあるためである。
このため、乾燥した酸素を入手する方法が必要であり、かつ安全面に配慮するためには、対極で発生する水素が膜を通り抜けて酸素に混入することを最小限に抑える工夫が必要となる。
水を電気分解することにより、水素及び酸素を得る方法及び装置は、広く工業技術として応用が進められており、生成される水素あるいは酸素の使用目的に応じて、様々な形態のものが知られている。
例えば、特許文献1等のように、液体の水や電解質溶液を陰極及び陽極に接触させて電解することにより、酸素及び水素を得るものが公知である。
この公知の水電解方法及び水電解装置によれば、水素及び酸素の両方ともに液体中に泡となって生成されるため、気体の状態で利用するためにはそれぞれに気水分離器が必要で装置が複雑となるとともに、特に宇宙空間等の無重力状態では液体中の泡を分離するため特殊な装置を必要とするため、装置がさらに複雑となりコストが増大するという問題があった。
また、発生した酸素中への水素の混入、及び、水素中への酸素の混入が多く、それぞれに発火や爆発を防止する対策が必要であり、装置全体のコストが増大するという問題があった。
また、特許文献2等のように、表面に触媒層を設けた電解膜(二分子膜20)のカソード側にのみ水を供給し、電解膜の両面に電位差を付与して水を電気分解することで、アノード側に発生した酸素については気水分離を不要とするものが公知である。
特開平9−67689号公報 特開2011−162880号公報
しかしながら、前記の特許文献2で公知の技術においては、電解膜(二分子膜20)のアノード側で生成される酸素の純度を高めることは可能なものの、そのために電解膜(二分子膜20)のカソード側に対してアノード側の圧力が極めて高く設定されている。
このため、当該圧力差に起因する電解膜(二分子膜20)の損傷や、アノード側で生成された酸素のカソード側への混入を減少させるためは、電解膜(二分子膜20)を厚くする必要があった。
電解膜(二分子膜20)が厚くなると電気分解に必要な電力も大きくなり、消費する電力に対する電解効率が悪化するとともに、電源設備も高価となるという問題があった。
さらに、電解膜(二分子膜20)のカソード側に対してアノード側の圧力が極めて高いため、依然としてカソード側に生成した水素中への酸素の混入は多く、発火や爆発を防止する対策が必要であり、装置全体のコストが増大するという問題があった。
そこで、本発明は上記のような公知の水電解方法及び水電解装置の課題を解決する、すなわち、構造を単純化しつつ、生成された水素及び酸素の混入が極めて少なく、かつ、電解効率の高い水電解方法及び水電解装置を提供することを目的とするものである。
本発明に係る水電解方法は、表面に触媒層を設けた固体高分子膜を含む電解膜の両面間に電流を流して水を電気分解する水電解方法において、前記固体高分子膜が、内部に有機高分子あるいは無機物による膜強度の補強を施されており、前記電解膜の両面の圧力差を50kPa以下に制御しつつ、前記電解膜のカソード側に温度制御された水を供給することにより人の吸気として使用する乾燥した酸素製造を可能とし、前記課題を解決するものである。
本発明に係る水電解装置は、表面に触媒層を設けた固体高分子膜を含む電解膜と、該電解膜により区切られた空間を持つハウジングと、前記電解膜の両面間に電流を流す電源手段と、前記電解膜のカソード側に水を供給する水供給手段と、前記ハウジングの電解膜で区切られた両空間の圧力を制御する圧力制御手段を有する水電解装置において、前記水供給手段が前記電解膜のカソード側に供給される水の温度を制御する水温制御機構を有し、前記固体高分子膜が、内部に有機高分子あるいは無機物による膜強度の補強を施されており、前記圧力制御手段により、ハウジングの電解膜で区切られた両空間の圧力差を50kPa以下とすることにより人の吸気として使用する乾燥した酸素製造を可能とし前記課題を解決するものである。
本請求項1に係る水電解方法及び請求項7に係る水電解装置によれば、カソード側に供給される水の温度を制御することにより、電解膜の表面への水の拡散を最適化することができ、該水が充分に拡散した膜により水素発生極近傍にウエットシールド効果を得ることができる。
このことで、さらに、アノード側で発生した酸素及びカソード側で発生した水素が電解膜内を通過することを防止できるため、電解膜を薄くしつつ、発生した酸素中への水素の混入、及び、水素中への酸素の混入を抑制することができる。
また、電解膜の両面の圧力差を50kPa以下とすることにより、電解膜を薄くしつつ、圧力差に起因する損傷を防止することが可能となるとともに、圧力差による膜中の酸素及び水素の移動も抑制される。
また、電解膜が内部にガス透過性の低い有機高分子あるいは無機物による膜強度の補強を施されていることにより、アノード側で発生した酸素及びカソード側で発生した水素の通過を補強のための有機高分子あるいは無機物により防止でき、かつ、補強のための有機高分子あるいは無機物を薄くすることでイオンの移動にはほとんど影響を与えることがないため、電解膜を薄くしつつ、発生した酸素中への水素の混入、及び、水素中への酸素の混入を抑制することができる。
さらに、電解膜を薄くすることによって、電気分解に必要な電力を小さくすることが可能となり、消費する電力に対する電解効率が向上する。
また、補強のための有機高分子あるいは無機物が強度を有することにより、電解膜を薄くしても、圧力差に起因する損傷を防止することが可能となる。
そして、酸素中への水素の混入、及び、水素中への酸素の混入を抑制し、圧力差に起因する損傷を防止し、消費する電力に対する電解効率を向上することが可能となるため、これらの対策に必要な装置や構造を簡素化することが可能であり、構造を単純化することができる。
さらに、補強のための有機高分子あるいは無機物は、絶縁性とすることで加えられる電界から何らの力も及ぼされることがないため、電解膜の損傷や劣化を防止することが可能となる。
また、補強のための有機高分子あるいは無機物を使用することにより、強度を保ったまま薄い膜を使用し、電解における抵抗を低減することが可能になる。これにより、低温での水電解が実施可能になる。通常の水電解は80℃程度の高温で実施されるが、温度の高い領域で水電解を行うと水蒸気が発生し、酸素ガスに混入する水蒸気量が多くなってしまう。これに対して、運転温度を低く保つことが可能になったことにより、生成される酸素中の水の混入量を低く抑えることが可能となった。
望ましくは室温から60℃程度の範囲での運転を行うと、排出されるガスが結露することを防ぐことが可能になる。
本請求項2、本請求項3、本請求項4、本請求項8、本請求項9及び本請求項10に記載の構成によれば、さらに、薄く、強度や絶縁性を確保し、かつ、イオンの移動に影響を与えることなく、効率よく電気分解を行うことができる。
本請求項5及び本請求項11に記載の構成によれば、電解膜のカソード側に供給される水の温度を、室温〜60℃の範囲で制御することにより、水蒸気の発生量を抑制し容易に実用的な範囲での水温の制御が可能である。
本請求項6及び本請求項12に記載の構成によれば、従来より極めて薄い電解膜で、酸素中への水素の混入、及び、水素中への酸素の混入を充分に抑制できるとともに、圧力差に起因する損傷を防止でき、消費する電力に対する電解効率がさらに向上し、装置や構造を簡素化することが可能となる。
本請求項13に記載の構成によれば、カソード側に供給される水の温度を、複雑な機構を設けることなく効率よく制御することが可能となる。
本請求項14に記載の構成によれば、カソード側に供給される水を最適な条件かつ、最適な量で供給することが可能となる。
本発明の1実施形態に係る水電解装置の説明図。 本発明の諸条件下での発生酸素への混入水素量を表すグラフ。
本発明の水電解方法は、表面に触媒層を設けた固体高分子膜を含む電解膜の両面間に電流を流して水を電気分解する水電解方法において、固体高分子膜が、内部に有機高分子あるいは無機物による膜強度の補強を施されており、電解膜の両面の圧力差を50kPa以下に制御しつつ、電解膜のカソード側に温度制御された水を供給するものであって、また、本発明の水電解装置は、表面に触媒層を設けた固体高分子膜を含む電解膜と、該電解膜により区切られた空間を持つハウジングと、電解膜の両面間に電流を流す電源手段と、電解膜のカソード側に水を供給する水供給手段と、ハウジングの電解膜で区切られた両空間の圧力を制御する圧力制御手段を有する水電解装置において、水供給手段が電解膜のカソード側に供給される水の温度を制御する水温制御機構を有し、固体高分子膜が、内部に有機高分子あるいは無機物による膜強度の補強を施されており、圧力制御手段により、ハウジングの電解膜で区切られた両空間の圧力差を50kPa以下とするものであって、いずれも、構造を単純化しつつ、生成された水素及び酸素の混入が極めて少なく、かつ、電解効率の高いものであれば、その具体的な実施態様はいかなるものであっても良い。
電解膜の表面の触媒としては、Pt/Ir、Pd/Ir等が一般的に用いられるが、これに限定されるものではない。
また、電解膜の内部に設けられる補強のためのガス透過性の低い有機高分子あるいは無機物は膜状の補強膜とするのが好ましく、単体の固体高分子膜でもよく、セラミック等の薄膜であってもよく、単層あるいは積層したものであってもよい。
本発明に係る水電解方法及び水電解装置の一実施形態について、図面を基に説明する。
水電解装置100は、図1に示すように、表面に触媒層を設けた固体高分子膜を含む電解膜102と、該電解膜102により区切られた空間を持つハウジング101と、電解膜102の両面間に電流を流す電源手段110と、電解膜のカソード側103に水を供給する水供給手段120とを有している。
水供給手段120は、電解されるべき水をポンプ121によって循環させるとともに、電解により減少した水を水タンク125から補充するように構成されている。
具体的には、電解されるべき水は、ポンプ121から逆止弁124を介してハウジング101のカソード側に供給され、カソード側で発生した水素とともに水温制御機構を構成する熱交換器122を通過し、気水分離器123で水素を分離した後、逆止弁124を介してポンプ121に戻って再び供給される。
また、ポンプ121の上流に水タンク125からイオン交換膜126を通過した水が補充される。
水温制御機構を構成する熱交換器122は、例えば、室内の空気との熱交換を行うように構成され、送風ファンの回転数等を制御する等の任意の公知の手段により、カソード側に供給される水の水温を室温〜100℃の範囲で制御可能に構成されている。
カソード側で発生した水素は、上記気水分離器123で循環する水と分離され、圧力制御手段140、流量計141、湿度計142を通して、使用目的に応じて図示しない水素タンクや水素を利用する装置類等に送られる。
ハウジング101の電解膜102のカソード側に加えられる圧力は、上記水素側の圧力制御手段140によって調節される。
一方、ハウジング101のアノード側104で発生した酸素は、圧力制御手段130、流量計131、湿度計132を通して、使用目的に応じて図示しない酸素タンクや酸素を利用する装置類等に送られる。
ハウジング101の電解膜102のアノード側に加えられる圧力は、上記酸素側の圧力制御手段130によって調節され、前述した水素側の圧力制御手段140と協調して、ハウジング101の電解膜102で区切られた両空間の圧力差を50kPa以下に制御するように構成されている。
以上のように構成された本発明の水電解方法及び水電解装置による効果について、以下に説明する。
図2に、ハウジング101の電解膜102で区切られた両空間の圧力差を50kPa以下に抑えつつ、カソード側に供給される水の水温及び電解膜102に加えられる電流密度を変えた場合の、酸素内に混入する水素量を示す。
当該水電解装置は3セルスタックであり、毎分680mlの水を水素発生極であるカソードに供給し、酸素発生極には水を供給せずに電解を実施した。ここでは、運転温度は30℃の場合を例として図2に示している。
また、図2には通常このような水電解で使用される陽イオン交換膜(NAFION117(商品名)膜)を使用した場合の結果を比較のために載せている。図2に示した試験では電流密度は最大で0.5A/cmまであげつつ電解を行っている。
この図から解るように、NAFION117(商品名)膜を使用した場合には3500ppm以上の酸素中水素濃度が検知され続ける一方で、厚さ30μmのポリテトラフルオロエチレン多孔質膜により補強された水素イオン伝導性を有する固体高分子膜を使用した場合には、同様の実験の中で常に1000ppm以下の酸素中水素濃度しか検知されておらず、補強膜を使用したことによる効果が確認できる。
ここで使用した膜は、引張強度試験として、幅10mm×長さ10cmのサンプルを用意し、ゲージの長さ(クランプ間の距離)を50mmとして、25℃及び相対湿度50%で200mm/分のクロスヘッド速度でサンプルの引張を行い、破断時の最大荷重を記録した時に、縦方向に61MPa、横方向に56MPaの強度を示す膜である。同様の試験を厚さとして50μmを有するNAFION112(商品名)に対して行った場合には縦方向に30MPa、横方向に30MPaの引張強度が計測されており、約2倍程度の強度を持つことが解っている。
さらに、25℃及び50%の相対湿度で最低1日中保存した5cm×5cmのサンプルを100℃の脱イオン水中に10分間入れ、次いでサンプルを取り出しラバーマットの上に載置して平らに拡げ、膨潤後の横断方向及び縦方向の長さをJIS1級金尺により測定して水和膨潤率を求めたところ、この変化は縦方向に3%、横方向に0%の結果を得た。同様の試験を厚さとして50μmを有するNAFION112(商品名)に対して行った場合には縦方向に19%、横方向に16%の水和膨潤率を示しており、水和による寸法変異性は1/5以下の値を示すことが解っている。
本発明の水電解方法及び水電解装置は、生成される水素と酸素の純度を確保しつつ電解効率を向上させることで、重量、空間、設備的の制約が多い人工衛星や宇宙ステーション内での水素及び酸素の生成に好適である。
さらに、水素及び酸素の生成のみならず、水電解を必要とする再生型燃料電池やユニタイズド再生型燃料電池(リバーシブル燃料電池)においては、水電解時に電解効率の向上とガス分離を容易にする本技術は応用が可能である。
100 ・・・水電解装置
101 ・・・ハウジング
102 ・・・電解膜
103 ・・・カソード側
104 ・・・アノード側
110 ・・・電源手段
120 ・・・水供給手段
121 ・・・ポンプ
122 ・・・熱交換器(水温制御機構)
123 ・・・気水分離器
124 ・・・逆止弁
125 ・・・水タンク
126 ・・・イオン交換膜
130 ・・・圧力制御手段(酸素側)
131 ・・・流量計(酸素側)
132 ・・・湿度計(酸素側)
140 ・・・圧力制御手段(水素側)
141 ・・・流量計(水素側)
142 ・・・湿度計(水素側)

Claims (15)

  1. 表面に触媒層を設けた固体高分子膜を含む電解膜の両面間に電流を流して水を電気分解する水電解方法において、
    前記固体高分子膜が、内部に有機高分子あるいは無機物による膜強度の補強を施されており、
    前記電解膜の両面の圧力差を50kPa以下に制御しつつ、
    前記電解膜のカソード側に温度制御された水を供給する、人の吸気として使用する乾燥した酸素の製造を可能とすることを特徴とする水電解方法。
  2. 前記固体高分子膜がフッ素樹脂により補強を施されていること特徴とする請求項1の水電解方法。
  3. 前記固体高分子膜がフッ素樹脂多孔質膜により補強を施されていること特徴とする請求項1の水電解方法。
  4. 前記固体高分子膜がポリテトラフルオロエチレン多孔質膜により補強を施されていること特徴とする請求項1の水電解方法。
  5. 前記電解膜のカソード側に供給される水の温度を室温〜60℃の範囲で制御し、水蒸気発生量を抑制しつつ、
    乾燥した酸素製造を可能にすることを特徴とする請求項1に記載の水電解方法。
  6. 前記電解膜の膜厚を5μm〜200μmとすることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の水電解方法。
  7. 表面に触媒層を設けた固体高分子膜を含む電解膜と、該電解膜により区切られた空間を持つハウジングと、前記電解膜の両面間に電流を流す電源手段と、前記電解膜のカソード側に水を供給する水供給手段と、前記ハウジングの電解膜で区切られた両空間の圧力を制御する圧力制御手段を有する水電解装置において、
    前記水供給手段が前記電解膜のカソード側に供給される水の温度を制御する水温制御機構を有し、
    前記固体高分子膜が、内部に有機高分子あるいは無機物による膜強度の補強を施されており、
    前記圧力制御手段により、ハウジングの電解膜で区切られた両空間の圧力差を50kPa以下とする、人の吸気として使用する乾燥した酸素の製造を可能とすることを特徴とする水電解装置。
  8. 前記固体高分子膜がフッ素樹脂により補強を施されていること特徴とする請求項7の水電解方法。
  9. 前記固体高分子膜がフッ素樹脂多孔質膜により補強を施されていること特徴とする請求項7の水電解装置。
  10. 前記固体高分子膜がポリテトラフルオロエチレン多孔質膜により補強を施されていること特徴とする請求項7の水電解装置。
  11. 前記電解膜のカソード側に供給される水の温度を室温〜60℃の範囲で制御し、水蒸気発生量を抑制しつつ、
    乾燥した酸素製造を可能にすることを特徴とする請求項7から請求項10のいずれかに記載の水電解装置。
  12. 前記電解膜が、5μm〜200μmの膜厚であることを特徴とする請求項7から請求項11のいずれかに記載の水電解装置。
  13. 前記水供給手段が、前記ハウジングの電解膜で区切られたカソード側に供給された水を、循環経路を介して循環利用するものであり、
    該循環経路中に、発生した水素を分離する気水分離器と前記水温制御機構とを有し、
    該水温制御機構が、熱交換器であることを特徴とする請求項7から請求項12のいずれかに記載の水電解装置。
  14. 前記水供給手段が、電気分解により減少した水を水タンクからイオン交換膜を介して供給する水補充経路を有することを特徴とする請求項7から請求項13のいずれかに記載の水電解装置。
  15. 請求項1から請求項14のいずれかの水電解方法または水電解装置に用いる電解質膜であって、
    内部に有機高分子あるいは無機物による膜強度の補強を施されていることを特徴とする電解質膜。
JP2014064464A 2014-03-26 2014-03-26 水電解方法及び水電解装置 Active JP6332792B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064464A JP6332792B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 水電解方法及び水電解装置
PCT/JP2015/059322 WO2015147142A1 (ja) 2014-03-26 2015-03-26 水電解方法及び水電解装置
DE112015001427.6T DE112015001427T5 (de) 2014-03-26 2015-03-26 Wasserelektrolyseverfahren und Wasserelektrolysevorrichtung
US15/129,185 US11421327B2 (en) 2014-03-26 2015-03-26 Water electrolysis method and water electrolysis device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064464A JP6332792B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 水電解方法及び水電解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015187287A JP2015187287A (ja) 2015-10-29
JP6332792B2 true JP6332792B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54195649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014064464A Active JP6332792B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 水電解方法及び水電解装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11421327B2 (ja)
JP (1) JP6332792B2 (ja)
DE (1) DE112015001427T5 (ja)
WO (1) WO2015147142A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016014396A1 (de) * 2016-12-05 2018-06-07 Forschungszentrum Jülich GmbH Elektrolysezelle sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen
NO343985B1 (en) 2017-07-03 2019-08-05 Sintef Tto As Polymer electrolyte membrane (PEM) water electrolyser cell, stack and system and a method for producing hydrogen in said PEM water electrolyser system
DE202018105475U1 (de) 2017-09-22 2019-04-09 Kösedag Tel Örme Cit Sanayi Ve Ticaret Ithalat Ihracat Anonim Sirketi Sicherheitspaneel mit erhöhter Basis
CN107768699B (zh) * 2017-09-25 2020-05-22 西安交通大学 一种低功耗负载供电电池装置
KR101967331B1 (ko) * 2018-05-30 2019-08-13 회명솔레니스(주) 선택적 이온이동 제어방법 및 그를 위한 제어장치
JP7136919B2 (ja) * 2018-11-05 2022-09-13 旭化成株式会社 水素の製造方法
DE102021102535A1 (de) 2021-02-03 2022-08-04 Airbus Defence and Space GmbH Vorrichtung zur Bereitstellung einer Gaskomponente sowie Fahrzeug mit einer solchen Vorrichtung
JP2022143970A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 株式会社東芝 二酸化炭素電解装置
DE102022106498A1 (de) 2021-04-08 2022-10-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrolyseur für die Wasserelektrolyse und Verfahren zur Wasserelektrolyse
CN113802134A (zh) * 2021-08-20 2021-12-17 华南理工大学 一种电解质膜富氢空气制备装置
CN117913331B (zh) * 2024-03-14 2024-06-07 中海储能科技(北京)有限公司 一种用于铁铬液流电池的质子交换膜改性方法及全氟磺酸复合膜

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149881A (en) 1977-06-03 1978-12-27 Asahi Glass Co Ltd Strengthened cation exchange resin membrane and production thereof
JPS55139842A (en) * 1979-04-20 1980-11-01 Asahi Glass Co Ltd Reinforced ion exchange membrane
JPS55141580A (en) * 1979-04-24 1980-11-05 Asahi Glass Co Ltd Electrolyzing method
US4329435A (en) * 1979-05-31 1982-05-11 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Novel fluorinated copolymer with tridihydro fluorosulfonyl fluoride pendant groups and preparation thereof
JPS57131376A (en) * 1981-02-06 1982-08-14 Japan Atom Energy Res Inst Electrolyzing method for water
JPS5837186A (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 Tokuyama Soda Co Ltd 電解用イオン交換膜
JPS58201823A (ja) * 1982-05-18 1983-11-24 Asahi Glass Co Ltd イオン交換膜の製造方法
JPS6361337A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Fujitsu Ltd 自動リセツト方法
JPH0633474B2 (ja) * 1988-11-07 1994-05-02 工業技術院長 水電解法
JP3007137B2 (ja) * 1990-11-27 2000-02-07 ペルメレック電極株式会社 電解オゾン発生方法及び装置
US5350496A (en) * 1992-08-13 1994-09-27 United Technologies Corporation Solid state high pressure oxygen generator and method of generating oxygen
JP3035478B2 (ja) 1995-06-22 2000-04-24 スガ試験機株式会社 酸素・水素電解ガス製造装置および該装置を用いた超高純度水製造装置
JP3366549B2 (ja) * 1997-03-18 2003-01-14 神鋼パンテツク株式会社 水素・酸素発生装置及びこれに用いる電解セル
US6887601B2 (en) * 2000-09-28 2005-05-03 Proton Energy Systems, Inc. Regenerative electrochemical cell system and method for use thereof
JP4000415B2 (ja) * 2001-10-31 2007-10-31 日立造船株式会社 固体高分子型水電解装置
JP4323535B2 (ja) * 2007-04-26 2009-09-02 クロリンエンジニアズ株式会社 水電解装置
GB0801268D0 (en) * 2008-01-24 2008-02-27 Itm Power Research Ltd Improvements to electrolysis
US20110198232A1 (en) 2010-02-15 2011-08-18 Hamilton Sundstrand Corporation High-differential-pressure water electrolysis cell and method of operation
FR2969179B1 (fr) * 2010-12-20 2013-02-08 Commissariat Energie Atomique Cellule de production d'hydrogene comprenant une cellule d'electrolyseur de la vapeur d'eau a haute temperature.

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015001427T5 (de) 2016-12-29
US11421327B2 (en) 2022-08-23
JP2015187287A (ja) 2015-10-29
WO2015147142A1 (ja) 2015-10-01
US20170101717A1 (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332792B2 (ja) 水電解方法及び水電解装置
JP5192001B2 (ja) 水電解システムの運転方法
EP2247773B1 (en) Water management and cooling during electrolysis
US9624587B2 (en) Water electrolysis system
US20140202875A1 (en) Electrolyser and assembly comprising same, in particular for the production of h2 and o2
US20110198232A1 (en) High-differential-pressure water electrolysis cell and method of operation
Vincent et al. Solutions to the water flooding problem for unitized regenerative fuel cells: status and perspectives
Rossi et al. Using a vapor-fed anode and saline catholyte to manage ion transport in a proton exchange membrane electrolyzer
JP2014072150A (ja) 再生型燃料電池
JP5341547B2 (ja) 水電解システム
JP2014062311A (ja) 高圧水電解システム及びその起動方法
JP5490654B2 (ja) 高圧水電解装置の運転停止方法
JP5140123B2 (ja) 水電解システム
JP5415168B2 (ja) 水電解システム
JP6348143B2 (ja) 高圧水電解システムの脱圧方法
JP2015113496A (ja) 水電解システム及びその凍結防止方法
JP2011168862A (ja) 水電解システム及びその運転方法
JP6771141B1 (ja) 水素システムおよび水素システムの運転方法
JP5421860B2 (ja) 水電解装置の運転停止方法
JP2015081369A (ja) 差圧式高圧水電解システム及びその起動方法
JP2012052208A (ja) 水電解システムの運転方法
Hartvigsen et al. New low to medium temperature electrolyte separation method and system for alkaline water electrolysis
JP5350879B2 (ja) 水電解システム
WO2020240967A1 (ja) 水素システムおよび水素システムの運転方法
JP5055803B2 (ja) 燃料電池用燃料極およびそれを備えた燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6332792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250