JP6332298B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6332298B2
JP6332298B2 JP2016024658A JP2016024658A JP6332298B2 JP 6332298 B2 JP6332298 B2 JP 6332298B2 JP 2016024658 A JP2016024658 A JP 2016024658A JP 2016024658 A JP2016024658 A JP 2016024658A JP 6332298 B2 JP6332298 B2 JP 6332298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
input shaft
rotational speed
rotation speed
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016024658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017140979A (ja
Inventor
山内 友和
友和 山内
中江 公一
公一 中江
良臣 廣中
良臣 廣中
和伸 襟立
和伸 襟立
野崎 武司
武司 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016024658A priority Critical patent/JP6332298B2/ja
Priority to US15/427,564 priority patent/US10363924B2/en
Priority to CN201710072808.4A priority patent/CN107082066B/zh
Publication of JP2017140979A publication Critical patent/JP2017140979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332298B2 publication Critical patent/JP6332298B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/085Taking automatic action to adjust vehicle attitude in preparation for collision, e.g. braking for nose dropping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W2030/082Vehicle operation after collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1015Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/08Predicting or avoiding probable or impending collision
    • B60Y2300/097Vehicle operation after collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/42Control of clutches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/914Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、自動変速機とを備えるハイブリッド車両に関する。
エンジンおよび回転電機の少なくとも一方の動力を用いて走行する車両(いわゆるハイブリッド車両)は、通常、回転電機を駆動するための電力を蓄える高電圧のバッテリと、バッテリと回転電機との間で電力変換を行なう電力変換装置とを備える。電力変換装置の内部には、一般的に、電圧を安定化するためのコンデンサが設けられている。このコンデンサの容量は大きいため、車両が衝突対象(他の車両あるいは障害物など)に衝突した場合には、コンデンサの残留電荷が漏電して他のデバイスに影響を与えることを回避するために、コンデンサの残留電荷を速やかに放電することが望ましい。
また、ハイブリッド車両には、回転電機と駆動輪との間に自動変速機を備えるものがある。自動変速機を備えるハイブリッド車両において、車両の衝突時にダウンシフト制御(自動変速機の変速比(出力軸回転速度に対する入力軸回転速度の比)を増加させる制御)が行なわれると、速やかに放電することができなくなるという問題が生じる。すなわち、車両の衝突時にダウンシフト制御が行なわれると、自動変速機の入力軸の回転速度が増加することに伴なって、回転電機の回転速度も増加してしまう。回転電機の回転速度が増加すると、回転電機が停止するまでの時間が長くなり、回転電機の逆起電力が長時間に亘ってコンデンサに供給され続けることになるため、コンデンサの残留電荷を放電するのに要する時間が長くなってしまう。
上記問題の対策として、特開2014−113878号公報(特許文献1)は、自動変速機を備えるハイブリッド車両において、車両の衝突が検出された場合にダウンシフト制御を禁止する技術を開示する。この技術によれば、車両の衝突後において、ダウンシフト制御による回転電機の回転速度の増加が抑制される。そのため、コンデンサの残留電荷を放電するのに要する時間が長くなることが抑制される。
特開2014−113878号公報
しかしながら、上述の特許文献1に開示された技術は、車両の衝突後において、回転電機の回転速度の増加を抑制するに留まり、回転電機の回転速度を早期に低下させることはできない。車両の衝突後に回転電機が早期に低下せずに回転し続けると、回転電機の逆起電力がコンデンサに供給され続けることになる。そのため、コンデンサの残留電荷をより速やかに放電するためには、回転電機の回転を早期に低下させるための更なる改善が望まれる。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、自動変速機を備えるハイブリッド車両において、車両衝突後に回転電機の回転速度を早期に低下させることである。
この発明に係る車両は、エンジンと、回転電機と、エンジンおよび回転電機に接続される入力軸を有する自動変速機とを備え、エンジンおよび回転電機の少なくとも一方の動力を用いて走行する。この車両は、回転電機と入力軸との間に設けられ、回転電機を入力軸に接続する係合状態と回転電機を入力軸から切り離す解放状態とのいずれかの状態に切替可能に構成された第1クラッチと、第1クラッチの状態を制御する制御装置とを備える。制御装置は、車両の衝突が発生した場合で、かつ第1クラッチが解放状態である場合で、かつ回転電機の回転速度が入力軸の回転速度以上である場合、第1クラッチを解放状態から係合状態に切り替える第1係合切替制御を実行する。制御装置は、車両の衝突が発生した場合で、かつ第1クラッチが解放状態である場合で、かつ回転電機の回転速度が入力軸の回転速度未満である場合、第1クラッチを解放状態に維持する解放維持制御を実行する。
上記構成によれば、車両の衝突が発生した場合で、第1クラッチが解放状態である場合には、回転電機の回転速度が入力軸の回転速度以上である場合にのみ、第1クラッチが係合される。すなわち、回転電機の回転速度が入力軸の回転速度以上である場合には、第1クラッチが係合状態に切り替えられる(第1係合切替制御)。これにより、回転電機の回転エネルギを早期に減少させ、回転電機の回転速度を入力軸の回転速度に向けて早期に低下させることができる。一方、回転電機の回転速度が入力軸の回転速度未満である場合には、第1クラッチは係合されずに解放状態に維持される(解放維持制御)。これにより、第1クラッチの係合によって回転電機の回転速度が入力軸の回転速度に向けて不必要に増加してしまうことが抑制される。その結果、自動変速機を備えるハイブリッド車両において、車両衝突後に回転電機の回転速度を早期に低下させることができる。
好ましくは、車両は、エンジンと入力軸との間に設けられ、エンジンを入力軸に接続する係合状態とエンジンを入力軸から切り離す解放状態とのいずれかの状態に切替可能に構成された第2クラッチをさらに備える。制御装置は、解放維持制御の実行中に入力軸の回転速度がエンジンの回転速度以上である場合、第2クラッチを係合状態にする。制御装置は、第2クラッチを係合状態にした後に入力軸の回転速度が回転電機の回転速度以下に低下した場合、第1クラッチを解放状態から係合状態に切り替える第2係合切替制御を実行する。
上記構成によれば、車両衝突後に解放維持制御によって第1クラッチが解放状態に維持される場合であっても、入力軸の回転速度がエンジンの回転速度以上である場合には、第2クラッチが係合状態にされる。これにより、入力軸の回転速度をエンジンの回転速度に向けて早期に低下させることができる。第2クラッチの係合によって入力軸の回転速度が回転電機の回転速度以下に低下した場合には、第1クラッチが係合状態に切り替えられる(第2係合切替制御)。これにより、回転電機の回転速度を入力軸の回転速度に向けて早期に低下させることができる。
車両の全体構成図である。 車両の電気回路の構成の一例を模式的に示す図である。 ECUの処理手順を示すフローチャートである。 エンジン走行モード中に車両の衝突が発生した場合のMG回転速度Nmの変化の一例を示す図(その1)である。 エンジン走行モード中に車両の衝突が発生した場合のMG回転速度Nmの変化の一例を示す図(その2)である。 惰性走行モード中に車両の衝突が発生した場合のMG回転速度Nmの変化の一例を示す図(その1)である。 惰性走行モード中に車両の衝突が発生した場合のMG回転速度Nmの変化の一例を示す図(その2)である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[車両の全体構成]
図1は、本実施の形態による車両1の全体構成図である。車両1は、エンジン10と、エンジン切り離し用のクラッチK0と、モータジェネレータ(以下「MG」ともいう)20と、MG切り離し用のクラッチK2と、電力変換装置30と、バッテリB1と、自動変速機(AT:Automatic Transmission)40と、駆動輪50と、衝突検出部90と、ECU(Electronic Control Unit)100とを備える。
車両1は、エンジン10およびMG20の少なくとも一方の動力を用いて走行するハイブリッド車両である。
エンジン10は、ガソリンエンジンあるいはディーゼルエンジン等の内燃機関である。エンジン10のクランク軸12は、クラッチK0を介して自動変速機40の入力軸(以下「AT入力軸」ともいう)41に接続される。MG20のロータは、クラッチK2を介してAT入力軸41に接続される。自動変速機40の出力軸(以下「AT出力軸」ともいう)42は、デファレンシャルギヤを介して左右の駆動輪50に接続される。
MG20は、三相交流永久磁石型同期モータである。MG20は、バッテリB1から電力変換装置30を経由して供給される高電圧の電力によって駆動される。また、MG20は、AT入力軸41から伝達される動力(エンジン10あるいは駆動輪50から伝達される動力)によって回転されることによって発電する。
バッテリB1は、MG20を駆動するための電力を蓄える。バッテリB1の出力電圧は、比較的高い電圧(たとえば数百ボルト程度)である。電力変換装置30は、MG20とバッテリB1との間で電力変換を行なう。
自動変速機40は、変速比(AT出力軸42の回転速度に対するAT入力軸41の回転速度の比)が異なる複数のギヤ段を選択的に形成可能な有段式の自動変速機である。なお、いわゆるトルクコンバータを自動変速機40の入力側に設けるようにしてもよい。
衝突検出部90は、たとえばGセンサ(加速度センサ)を含み、Gセンサの検出結果から車両1が衝突対象に衝突したか否かを検出し、その検出結果を示す信号をECU100に出力する。
さらに、車両1は、エンジン回転速度センサ11と、レゾルバ21と、入力軸回転速度センサ43と、出力軸回転速度センサ44とを備える。エンジン回転速度センサ11は、エンジン10の回転速度(以下「エンジン回転速度」ともいう)Neを検出する。レゾルバ21は、MG20の回転速度(以下「MG回転速度」ともいう)Nmを検出する。入力軸回転速度センサ43は、AT入力軸41の回転速度(以下「AT入力軸回転速度」ともいう)Ninを検出する。出力軸回転速度センサ44は、AT出力軸42の回転速度(以下「AT出力軸回転速度」ともいう)Noutを検出する。さらに、車両1には、ユーザによるアクセルペダル操作量(アクセル開度)、ユーザによるブレーキペダル操作量(ブレーキ踏力)、車速など、車両1を制御するために必要な物理量を検出するための複数のセンサ(いずれも図示せず)が設けられる。これらのセンサは、検出結果をECU100に送信する。
ECU100は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを備える。ECU100は、各センサからの情報およびメモリに記憶された情報に基づいて所定の演算処理を実行し、演算結果に基づいて車両1の各機器を制御する。
ECU100は、モータ走行モード、ハイブリッド走行モード、エンジン走行モード、惰行モードのうち、いずれかの走行モードで車両1を走行させる。モータ走行モードでは、ECU100は、クラッチK0を解放するとともにクラッチK2を係合して、MG20の動力で駆動輪50を回転させる。ハイブリッド走行モードでは、ECU100は、クラッチK0を係合するとともにクラッチK2を係合して、エンジン10およびMG20の双方の動力で駆動輪50を回転させる。エンジン走行モードでは、ECU100は、クラッチK0を係合するとともにクラッチK2を解放して、エンジン10の動力で駆動輪50を回転させる。惰行モードでは、ECU100は、クラッチK0を解放するとともにクラッチK2を解放して、惰性(車両1の慣性力)で車両1を走行させる。
[電気回路の構成]
図2は、車両1の電気回路の構成の一例を模式的に示す図である。車両1の電気回路には、バッテリB1と、電力線PL,NLと、システムメインリレーR1と、電力変換装置30と、MG20とが含まれる。
システムメインリレーR1は、電力線PL,NLに設けられ、ECU100からの制御信号によって開閉される。システムメインリレーR1が閉じられると、バッテリB1が電力変換装置30に接続される。システムメインリレーR1が開かれると、バッテリB1が電力変換装置30から切り離される。
電力変換装置30は、インバータ31と、コンデンサC1と、電圧センサ32とを含む。インバータ31は、バッテリB1およびMG20の間に設けられ、ECU100からの制御信号に従ってバッテリB1とMG20との間で電力変換を行なう。インバータ31は、いわゆる三相インバータの回路構成を有し、U相アームとV相アームとW相アームとを備える。各相アームは、直列に接続された上側のスイッチング素子および下側のスイッチング素子と、各スイッチング素子に逆並列に接続されるダイオードとを含む。各相アームの中間点は、MG20に接続されている。
コンデンサC1は、電力線PL,NL間に電気的に接続された、大容量かつ高電圧の平滑コンデンサである。コンデンサC1は、電力線PL,NL間の電圧変動の交流成分を平滑化する。これにより、電力線PL,NL間の電圧が安定化する。
電圧センサ32は、コンデンサC1の両端電圧を検出して、検出結果をECU100に出力する。
ECU100は、レゾルバ21(図1参照)の出力等に基づいてMG回転速度Nmを監視するとともに、インバータ31を制御することによってMG20の出力(通電量)を制御する。
[コンデンサ放電制御]
上述のように、バッテリB1の出力電圧は高電圧(たとえば数百ボルト程度)である。システムメインリレーR1を閉じてバッテリB1と電力変換装置30とを接続した状態においては、電力変換装置30に含まれるコンデンサC1にバッテリB1の出力電圧が印加され、コンデンサC1に高電圧の電荷が蓄えられることになる。そのため、車両1が衝突対象(他の車両あるいは障害物など)に衝突した場合には、コンデンサC1に蓄えられた高電圧の残留電荷を速やかに放電することが望ましい。
そこで、本実施の形態によるECU100は、車両1の衝突が発生したことが衝突検出部90によって検出された場合、システムメインリレーR1を開いてバッテリB1をコンデンサC1から切り離した上で、コンデンサC1の残留電荷を放電するようにインバータ31を作動する制御(以下「コンデンサ放電制御」ともいう)を実行する。
なお、コンデンサ放電制御の具体的な手法としては、いくつかの手法が考えられる。たとえば、1つの手法として、MG20にd軸電流のみが流れるようにインバータ31を駆動することが考えられる。この手法によると、MG20に回転トルクを発生させることなく、インバータ31のスイッチング素子およびMG20のコイルを用いてコンデンサC1の残留電荷を消費させることができる。また、他の手法として、MG20が回転しない状態で、インバータ31の任意の相における上下アームのいずれか一方のスイッチング素子をオン状態に維持し、かつ他方のスイッチング素子をスイッチングさせることが考えられる。このような手法でも、インバータ31のスイッチング素子およびMG20のコイルを用いてコンデンサC1の残留電荷を消費させることができる。
上述のように、ECU100は、車両1の衝突が発生したことが検出された場合、コンデンサ放電制御を実行する。しかしながら、コンデンサ放電制御の実行中にMG20が回転し続けると、MG20の逆起電力がコンデンサに供給され続けることになる。そのため、コンデンサ放電制御によってコンデンサC1の残留電荷を速やかに放電するためには、MG回転速度Nmを早期に低下させることが望ましい。
そこで、本実施の形態によるECU100は、車両1の衝突が発生したことが検出された場合、コンデンサ放電制御を実行する前に、クラッチK2を制御することによってMG回転速度Nmを早期に低下させる。
図3は、車両1の衝突が発生する際にECU100が行なう処理手順を示すフローチャートである。
ステップ(以下、ステップを「S」と略す)10にて、ECU100は、車両1の衝突が発生したことが衝突検出部90によって検出されたか否かを判定する。車両1の衝突が発生したことが検出されていない場合(S10にてNO)、ECU100は処理をS10に戻す。
車両1の衝突が発生したことが検出された場合(S10にてYES)、ECU100は、S20にて、エンジン10のフューエルカット(燃料供給の停止)および点火カット(燃料点火の停止)を行なう。これにより、エンジン10は燃焼トルクを出力しない状態となるため、AT入力軸41からの動力がエンジン10に伝達されない限り、エンジン回転速度Neは徐々に低下していくことになる。
その後、ECU100は、S30〜S34にて、MG回転速度Nmが早期に低下するようにクラッチK2を制御する。具体的には、ECU100は、S30にて、クラッチK2が解放状態であるか否かを判定する。クラッチK2が既に係合状態である場合(S30にてNO)には、ECU100は、S31にて、クラッチK2をそのまま係合状態に維持する。
一方、クラッチK2が解放状態である場合(S30にてYES)、ECU100は、S32にて、MG回転速度NmがAT入力軸回転速度Nin以上であるか否かを判定する。MG回転速度NmがAT入力軸回転速度Nin以上である場合(S32にてYES)、ECU100は、S33にて、クラッチK2を解放状態から係合状態に切り替える。これにより、MG20の回転エネルギを早期に減少させ、MG回転速度NmをAT入力軸回転速度Ninに向けて早期に低下させることができる。以下、S33にてクラッチK2を解放状態から係合状態に切り替える制御を「第1係合切替制御」ともいう。
一方、MG回転速度NmがAT入力軸回転速度Nin未満である場合(S32にてNO)、ECU100は、S34にて、クラッチK2を解放状態に維持する。これにより、クラッチK2の係合によってMG回転速度NmがAT入力軸回転速度Ninに向けて不必要に増加してしまうことが抑制される。以下、S34にてクラッチK2を解放状態に維持する制御を「解放維持制御」ともいう。
S30〜S34の処理後、ECU100は、S40にて、MG20が回転しているか否か(すなわちMG回転速度Nmの絶対値が0よりも大きいか否か)を判定する。
MG20が回転している場合(S40にてYES)、ECU100は、S41にて、エンジン10が回転しているか否か(すなわちS20でのフューエルカットおよび点火カット後にエンジン10が未だ惰性で回転している状態であるか否か)を判定する。
エンジン10が回転中である場合(S40にてYES)、ECU100は、S42にて、エンジン回転速度NeがAT入力軸回転速度Nin以下であるか否かを判定する。エンジン回転速度NeがAT入力軸回転速度Ninよりも高い場合(S42にてNO)、ECU100は、処理をS41に戻す。
一方、エンジン回転速度NeがAT入力軸回転速度Nin以下である場合(S42にてYES)、ECU100は、S43にて、クラッチK0を係合状態にする。これにより、AT入力軸回転速度Ninをエンジン回転速度Neに向けて早期に低下させることができる。そのため、AT入力軸回転速度NinがMG回転速度Nm未満に低下することを促し、後述のS53の処理(第2係合切替制御)が実行され易くすることができる。
なお、S42にてエンジン回転速度NeがAT入力軸回転速度Nin以下であると判定される状況としては、クラッチK0が解放状態であってエンジン回転速度NeがAT入力軸回転速度Ninよりも低い場合だけでなく、クラッチK0が既に係合状態でありエンジン回転速度NeがAT入力軸回転速度Ninと一致している場合も含まれる。したがって、S43の処理内容には、既に係合状態であるクラッチK0をそのまま係合状態に維持する処理も含まれる。
S43の処理後、ECU100は、S50〜S54にて、再び、MG回転速度Nmが早期に低下するようにクラッチK2を制御する。S50〜S54の処理は、それぞれ上述のS30〜S34の処理と同じである。
すなわち、クラッチK2が既に係合状態である場合(S50にてNO)には、ECU100は、クラッチK2をそのまま係合状態に維持する(S51)。
クラッチK2が解放状態であり(S50にてYES)、かつMG回転速度NmがAT入力軸回転速度Nin以上である場合(S52にてYES)には、ECU100は、クラッチK2を解放状態から係合状態に切り替える(S53)。これにより、MG回転速度NmをAT入力軸回転速度Ninに向けて早期に低下させることができる。以下、S43の処理後のS53にてクラッチK2を解放状態から係合状態に切り替える制御を「第2係合切替制御」ともいう。
クラッチK2が解放状態であり(S50にてYES)、かつMG回転速度NmがAT入力軸回転速度Nin未満である場合(S52にてNO)、ECU100は、クラッチK2を解放状態に維持する(S54)。
S50〜S54の処理後、ECU100は、S60にて、MG回転速度Nmがしきい値Nth以下であるか否かを判定する。この判定は、上述のコンデンサ放電制御を開始可能な値までMG回転速度Nmが十分に低下していることを確認するために行なわれる。
MG回転速度Nmがしきい値Nth以下ではない場合(S60にてNO)、ECU100は、処理をS60に戻し、MG回転速度Nmがしきい値Nth以下になるのを待つ。
MG回転速度Nmがしきい値Nth以下である場合(S60にてYES)、ECU100は、S70にてシステムメインリレーR1を開いた上で、S80にて上述のコンデンサ放電制御を実行する。
なお、S40にてMG20が回転中でないと判定された場合(S40にてNO)、すなわち既にMG20の回転が停止している場合には、ECU100は、S41〜S60の処理をスキップし、S70にてシステムメインリレーR1を開いた上で、S80にて上述のコンデンサ放電制御を実行する。
図4は、エンジン走行モード中に車両1の衝突が発生した場合のMG回転速度Nmの変化の一例を示す図である。図4においては、横軸は時間を示し、縦軸は上から順に、回転速度(MG回転速度Nm(実線)、AT入力軸回転速度Nin(一点鎖線)、エンジン回転速度Ne(二点鎖線))、クラッチK0の状態、クラッチK2の状態を示す。
時刻t1よりも前は、エンジン走行モード中であるため、クラッチK0は係合状態であり、クラッチK2は解放状態である。クラッチK0が係合状態であるため、エンジン回転速度NeはAT入力軸回転速度Ninと同じ値となる。一方、クラッチK2は解放状態であるため、MG回転速度NmはAT入力軸回転速度Ninとは異なる値を取り得る。図4では、MG回転速度NmがAT入力軸回転速度Ninよりも高い値になっている例が示されている。
時刻t1にて車両1の衝突が発生すると、その後の時刻t2にてエンジン10のフューエルカットが行われる。これにより、エンジン回転速度Neが低下し始める。
その後の時刻t3にて、MG回転速度NmがAT入力軸回転速度Ninよりも高いと判定されると、クラッチK2が解放状態から係合状態に切り替えられる(第1係合切替制御)。これにより、MG回転速度NmがAT入力軸回転速度Ninに向けて早期に低下される。
MG回転速度Nmの低下に伴ない、時刻t4にてMG回転速度Nmがしきい値Nth以下に低下すると、システムメインリレーR1が開かれてコンデンサ放電制御が開始される。これにより、第1係合切替制御を実行しない場合に比べて、コンデンサ放電制御を早期に開始することができる。その結果、コンデンサC1の残留電荷を速やかに放電することができる。
図5は、MG回転速度NmがAT入力軸回転速度Ninよりも低い状態(Nm<Nin)でのエンジン走行モード中に車両1の衝突が発生した場合のMG回転速度Nmの変化の一例を示す図である。図5においても、上述の図4と同様に、横軸は時間を示し、縦軸は上から順に、回転速度(MG回転速度Nm(実線)、AT入力軸回転速度Nin(一点鎖線)、エンジン回転速度Ne(二点鎖線))、クラッチK0の状態、クラッチK2の状態を示す。
時刻t6よりも前は、クラッチK0が係合状態であるため、エンジン回転速度NeはAT入力軸回転速度Ninと同じ値となる。一方、クラッチK2は解放状態であり、上述のようにMG回転速度NmがAT入力軸回転速度Ninよりも低い値となっている。
時刻t6にて車両1の衝突が発生すると、その後の時刻t7にてエンジン10のフューエルカットが行われる。これにより、エンジン回転速度Neが低下し始める。
時刻t7の時点においては、MG回転速度NmがAT入力軸回転速度Ninよりも低いため、クラッチK2は、係合状態に切り替えられずに解放状態に維持される(解放維持制御)。これにより、クラッチK2の係合によってMG回転速度NmがAT入力軸回転速度Ninに向けて不必要に増加してしまうことが抑制される。
また、時刻t7の時点においては、MG20およびエンジン10が回転しており(S40にてYESかつS41にてYES)、かつエンジン回転速度NeとAT入力軸回転速度Ninとが同じ値である(S42にてYES)ため、クラッチK0はそのまま係合状態に維持される(S43)。
その後の時刻t8にて、AT入力軸回転速度NinがMG回転速度Nmにまで低下したと判定されると、クラッチK2が解放状態から係合状態に切り替えられる(第2係合切替制御)。これにより、エンジン回転速度NeとAT入力軸回転速度NinとMG回転速度Nmとが同じ値となる。
その後の時刻t9にてMG回転速度Nmがしきい値Nth以下に低下すると、システムメインリレーR1が開かれてコンデンサ放電制御が開始される。
図6は、惰性走行モード中に車両1の衝突が発生した場合のMG回転速度Nmの変化の一例を示す図である。図6においても、上述の図4と同様に、横軸は時間を示し、縦軸は上から順に、回転速度(MG回転速度Nm(実線)、AT入力軸回転速度Nin(一点鎖線)、エンジン回転速度Ne(二点鎖線))、クラッチK0の状態、クラッチK2の状態を示す。
時刻t11よりも前は、惰性走行モード中であるため、クラッチK0は解放状態であり、クラッチK2も解放状態である。そのため、AT入力軸回転速度Nin、MG回転速度Nmおよびエンジン回転速度Neは異なる値を取り得る。図6では、AT入力軸回転速度Nin、MG回転速度Nm、エンジン回転速度Neの順に高い値になっている例が示されている。
時刻t11にて車両1の衝突が発生すると、衝突の影響によってAT入力軸回転速度Ninが低下し始める。その後の時刻t12にてエンジン10のフューエルカットが行われると、エンジン回転速度Neが低下し始める。この時点においては、MG回転速度NmがAT入力軸回転速度Ninよりも低いため、クラッチK2は、係合状態に切り替えられずに解放状態に維持される(解放維持制御)。これにより、クラッチK2の係合によってMG回転速度NmがAT入力軸回転速度Ninに向けて不必要に増加してしまうことが抑制される。
その後の時刻t13にて、エンジン回転速度NeがAT入力軸回転速度Nin以下であると判定されると、クラッチK0が解放状態から係合状態に切り替えられる。これにより、AT入力軸回転速度Ninをエンジン回転速度Neに向けて早期に低下させることができる。そのため、AT入力軸回転速度NinがMG回転速度Nm未満に低下することが促がされる。
AT入力軸回転速度NinがMG回転速度Nmよりも低下したことが時刻t14にて判定されると、クラッチK2が解放状態から係合状態に切り替えられる(第2係合切替制御)。これにより、MG回転速度NmをAT入力軸回転速度Ninに向けて早期に低下させることができる。
MG回転速度Nmの低下に伴ない、時刻t15にてMG回転速度Nmがしきい値Nth以下に低下すると、システムメインリレーR1が開かれてコンデンサ放電制御が開始される。これにより、第2係合切替制御を実行しない場合に比べて、コンデンサ放電制御を早期に開始することができる。その結果、コンデンサC1の残留電荷を速やかに放電することができる。
図7は、AT入力軸回転速度Nin、エンジン回転速度Ne、MG回転速度Nm、の順に高い値になっている状態での惰性走行モード中に車両1の衝突が発生した場合のMG回転速度Nmの変化の一例を示す図である。図7においても、上述の図6と同様に、横軸は時間を示し、縦軸は上から順に、回転速度(MG回転速度Nm(実線)、AT入力軸回転速度Nin(一点鎖線)、エンジン回転速度Ne(二点鎖線))、クラッチK0の状態、クラッチK2の状態を示す。
時刻t21にて車両1の衝突が発生すると、衝突の影響によってAT入力軸回転速度Ninが低下し始める。その後の時刻t22にてエンジン10のフューエルカットが行われると、エンジン回転速度Neが低下し始める。この時点においては、MG回転速度NmがAT入力軸回転速度Ninよりも低いため、クラッチK2は、係合状態に切り替えられずに解放状態に維持される(解放維持制御)。これにより、クラッチK2の係合によってMG回転速度NmがAT入力軸回転速度Ninに向けて不必要に増加してしまうことが抑制される。
その後の時刻t23にて、エンジン回転速度NeがAT入力軸回転速度Nin以下であると判定されると、クラッチK0が解放状態から係合状態に切り替えられる。これにより、AT入力軸回転速度Ninをエンジン回転速度Neに向けて早期に低下させることができる。そのため、AT入力軸回転速度NinがMG回転速度Nmに向けて低下することが促がされる。
AT入力軸回転速度NinがMG回転速度Nmにまで低下したことが時刻t24にて判定されると、クラッチK2が解放状態から係合状態に切り替えられる(第2係合切替制御)。その後の時刻t25にてMG回転速度Nmがしきい値Nth以下に低下すると、システムメインリレーR1が開かれてコンデンサ放電制御が開始される。
以上のように、本実施の形態によるECU100は、車両1の衝突が発生したことが検出された場合で、クラッチK2が解放状態である場合には、MG回転速度NmがAT入力軸回転速度Nin以上である場合にのみ、クラッチK0を係合する。すなわち、MG回転速度Nmが入力軸の回転速度以上である場合には、ECU100は、クラッチK2を係合状態に切り替える(第1係合切替制御)。これにより、MG20の回転エネルギを早期に減少させ、MG回転速度NmをAT入力軸回転速度Ninに向けて早期に低下させることができる。一方、MG回転速度NmがAT入力軸回転速度Nin未満である場合には、ECU100は、クラッチK2を解放状態に維持する(解放維持制御)。これにより、クラッチK2の係合によってMG回転速度NmがAT入力軸回転速度Ninに向けて不必要に増加してしまうことが抑制される。その結果、車両1の衝突が発生した後にMG回転速度Nmを早期に低下させることができる。
さらに、本実施の形態によるECU100は、車両衝突後に解放維持制御によってクラッチK2が解放状態に維持される場合であっても、AT入力軸回転速度Ninがエンジン回転速度Ne以上である場合、クラッチK0を係合状態にする。これにより、AT入力軸回転速度Ninをエンジン回転速度Neに向けて早期に低下させることができる。そのため、AT入力軸回転速度NinがMG回転速度Nm未満に低下することを促すことができる。そして、クラッチK0の係合によってAT入力軸回転速度NinがMG回転速度Nm以下に低下した場合には、ECU100は、クラッチK2を係合状態に切り替える(第2係合切替制御)。これにより、回転電機の回転速度を入力軸の回転速度に向けて早期に低下させることができる。
なお、上述の実施の形態による電力変換装置30にはコンバータが含まれていないが、電力変換装置30に、バッテリB1とインバータ31との間で電圧変換を行なうコンバータを追加してもよい。コンバータを追加する場合には、コンデンサ放電制御の対象を当該コンバータにすることも可能である。すなわち、コンデンサC1の残留電荷を放電するようにコンバータを作動するようにしてもよい。
また、電力変換装置30に、コンデンサC1に並列接続される放電抵抗を追加し、この放電抵抗を利用してコンデンサ放電制御を行なうようにしてもよい。すなわち、コンデンサC1の残留電荷が放電抵抗によって消費されるようにインバータ31や上記のコンバータを作動するようにしてもよい。
また、コンデンサ放電制御の対象は必ずしもインバータ31や上記のコンバータに限定されない。たとえば、コンデンサの残留電荷を放電させるための専用回路を設け、この専用回路をコンデンサ放電制御の対象とするようにしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10 エンジン、20 モータジェネレータ(MG)、11 エンジン回転速度センサ、12 クランク軸、21 レゾルバ、30 電力変換装置、31 インバータ、32 電圧センサ、40 自動変速機、41 入力軸、42 出力軸、43 入力軸回転速度センサ、44 出力軸回転速度センサ、50 駆動輪、90 衝突検出部、100 ECU、B1 バッテリ、C1 コンデンサ、K0,K2 クラッチ、NL,PL 電力線、R1 システムメインリレー。

Claims (2)

  1. エンジンと、回転電機と、前記エンジンおよび前記回転電機に接続される入力軸を有する自動変速機とを備え、前記エンジンおよび前記回転電機の少なくとも一方の動力を用いて走行する車両であって、
    前記回転電機と前記入力軸との間に設けられ、前記回転電機を前記入力軸に接続する係合状態と前記回転電機を前記入力軸から切り離す解放状態とのいずれかの状態に切替可能に構成された第1クラッチと、
    前記第1クラッチの状態を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記車両の衝突が発生した場合で、かつ前記第1クラッチが解放状態である場合で、かつ前記回転電機の回転速度が前記入力軸の回転速度以上である場合、前記第1クラッチを解放状態から係合状態に切り替える第1係合切替制御を実行し、
    前記車両の衝突が発生した場合で、かつ前記第1クラッチが解放状態である場合で、かつ前記回転電機の回転速度が前記入力軸の回転速度未満である場合、前記第1クラッチを解放状態に維持する解放維持制御を実行する、車両。
  2. 前記車両は、前記エンジンと前記入力軸との間に設けられ、前記エンジンを前記入力軸に接続する係合状態と前記エンジンを前記入力軸から切り離す解放状態とのいずれかの状態に切替可能に構成された第2クラッチをさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記解放維持制御の実行中に前記入力軸の回転速度が前記エンジンの回転速度以上である場合、前記第2クラッチを係合状態にし、
    前記第2クラッチを係合状態にした後に前記入力軸の回転速度が前記回転電機の回転速度以下に低下した場合、前記第1クラッチを解放状態から係合状態に切り替える第2係合切替制御を実行する、請求項1に記載の車両。
JP2016024658A 2016-02-12 2016-02-12 車両 Expired - Fee Related JP6332298B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024658A JP6332298B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 車両
US15/427,564 US10363924B2 (en) 2016-02-12 2017-02-08 Control device and control method for vehicle
CN201710072808.4A CN107082066B (zh) 2016-02-12 2017-02-10 用于车辆的控制装置和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024658A JP6332298B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017140979A JP2017140979A (ja) 2017-08-17
JP6332298B2 true JP6332298B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=59560048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024658A Expired - Fee Related JP6332298B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10363924B2 (ja)
JP (1) JP6332298B2 (ja)
CN (1) CN107082066B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7195734B2 (ja) * 2017-12-14 2022-12-26 ミクロン電気株式会社 抵抗器及び抵抗器付きコンデンサ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009013398B4 (de) * 2009-03-16 2018-04-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Unterbrechung des Kraftflusses im Antriebsstrang eines Fahrzeuges im Crashfall
JP5039098B2 (ja) * 2009-07-24 2012-10-03 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102009054468A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
JP5786216B2 (ja) * 2010-11-02 2015-09-30 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両
JP2013071721A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Daimler Ag ハイブリッド電気自動車の制御装置
WO2013094076A1 (ja) * 2011-12-24 2013-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5790625B2 (ja) * 2012-11-16 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5991178B2 (ja) * 2012-12-07 2016-09-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
US9333966B2 (en) * 2013-05-02 2016-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for hybrid vehicle
JP6343933B2 (ja) * 2014-01-07 2018-06-20 株式会社ジェイテクト 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107082066A (zh) 2017-08-22
JP2017140979A (ja) 2017-08-17
CN107082066B (zh) 2019-08-23
US20170232957A1 (en) 2017-08-17
US10363924B2 (en) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332300B2 (ja) 車両
JP5423898B2 (ja) 電動車両およびその制御方法
JP5477339B2 (ja) 電動車両
JP6870271B2 (ja) 制御装置
JP6341238B2 (ja) 自動車
JP4631936B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2010200426A (ja) 駆動制御装置
KR101371481B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진 및 모터의 최고속도 제한 제어 방법 및 시스템
JP2010161904A (ja) 冷却ファンの駆動制御装置
JP6575544B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6652081B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6332298B2 (ja) 車両
KR101755418B1 (ko) 하이브리드차의 제어 장치
JP6489100B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2016130118A (ja) 車両の駆動装置
JP6947016B2 (ja) 電動車両
CN109996712B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法以及存储有车辆控制程序的存储介质
JP2017131083A (ja) 自動車
JP2016100965A (ja) 電動車両
JP2021011137A (ja) ハイブリッド車両
JP2016049867A (ja) ハイブリッド車
JP2013055821A (ja) 電力装置
JP5869385B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両ならびにハイブリッド車両の制御方法
JP2018184059A (ja) ハイブリッド車両
JP2009280036A (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6332298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees