JP6331062B2 - 転がり軸受装置 - Google Patents

転がり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6331062B2
JP6331062B2 JP2013058631A JP2013058631A JP6331062B2 JP 6331062 B2 JP6331062 B2 JP 6331062B2 JP 2013058631 A JP2013058631 A JP 2013058631A JP 2013058631 A JP2013058631 A JP 2013058631A JP 6331062 B2 JP6331062 B2 JP 6331062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
grease
base oil
ring spacer
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013058631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014181810A (ja
Inventor
谷本 清
清 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2013058631A priority Critical patent/JP6331062B2/ja
Priority to US14/211,672 priority patent/US9004772B2/en
Priority to CN201410100214.6A priority patent/CN104061235B/zh
Priority to EP14160633.5A priority patent/EP2781777B1/en
Publication of JP2014181810A publication Critical patent/JP2014181810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6331062B2 publication Critical patent/JP6331062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6614Retaining the grease in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6611Retaining the grease in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the grease
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6622Details of supply and/or removal of the grease, e.g. purging grease
    • F16C33/6625Controlling or conditioning the grease supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6618Retaining the grease in or near the bearing in a reservoir in the sealing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

この発明は転がり軸受装置に関する。
従来、工作機械のスピンドルなどに用いられる軸受として、グリース封入タイプの潤滑機構が知られている。このようなグリース封入タイプの転がり軸受装置として、下記特許文献1のような構成の転がり軸受装置が知られている。
特許文献1には、グリース溜まりと、グリース溜まりから軌道輪の軌道面の付近まで連通する隙間を形成する隙間形成片とを含み、隙間形成片によって形成される隙間を介して毛細管現象によりグリースの基油を軌道輪まで導く転がり軸受が記載されている。
特開2006−105345号公報
本願発明者は、グリース封入タイプの転がり軸受け装置を模した実験装置を用いて耐久動作試験を行った。その結果、グリースの熱履歴が所定時間を超えると、グリースに空隙(割れ)が形成される可能性があることを知見した。また併せて、グリースが封入されている空間が狭くなるのに従って、このような空隙の発生頻度が高くなることを知見した。
たとえば図4に示すように、外輪間座201の内周面202や外輪203の内周面204と、隙間形成片205とによって形成される隙間S2は狭く、その隙間S2に封入されているグリースGに空隙Sが発生するおそれがある。このような空隙Sが形成されると、グリース溜まり207のグリースGと外輪203のグリースGとが分断される。そのため、グリースGに含まれる基油の外輪203への供給が途切れ、その結果、外輪203の軌道面(図示しない)へのグリースGの供給が不十分になることも考えられる。
高速回転性能が求められる工作機械では、グリースを途切れることなく、軸受の内部に供給し続ける必要がある。
そこで、本発明の目的は、グリースに空隙が生じた場合であってもグリースに含まれる基油を軸受に供給し続けることができ、これにより、長寿命化が実現された転がり軸受装置を提供することである。
前記の目的を達成するための請求項1に記載の発明は、内輪(5)、外輪(6)、およびこれら内外輪間に配置された複数の転動体(7)を有する転がり軸受(3)と、前記内輪に隣接配置された内輪間座(26)、および前記外輪に隣接配置された外輪間座(12)を含む間座と、前記内輪間座または外輪間座の固定側(12)に形成され、グリース(G)を溜めておくためのグリース溜まり(19)とを含み、前記内輪間座または外輪間座の前記固定側は、前記転がり軸受が支持される軸(2)の軸方向(X)に関して互いに対向して、前記グリース溜まりを区画する第1および第2内壁(第1側壁20の内壁、第2側壁21の内壁)を有し、前記第1および第2内壁のうち、前記軸方向において前記内輪または外輪の固定側と反対側に位置する前記第2内壁(側壁21の内壁)と、前記内輪または外輪の固定側とを接続し、前記グリースに含まれる基油が浸透可能な基油浸透可能媒体(23;123)をさらに含み、前記内輪間座または外輪間座の前記固定側が、前記グリース溜まりに対して径方向に対向する対向面(24)を有し、前記基油浸透可能媒体が、前記軸方向に直交する方向の断面において、前記基油浸透可能媒体と前記対向面との間の径方向距離が円周方向位置に応じて異なるように設けられている、転がり軸受装置(1)である。
なお、この項において、括弧内の英数字等は、後述の実施形態における対応構成要素の参照符合を表すものであるが、これらの参照符号により特許請求の範囲を実施形態に限定する趣旨ではない。
この構成によれば、グリース溜まりを区画する第2内壁と、内輪または外輪の固定側とが、基油浸透可能媒体を介して接続されている。基油浸透可能媒体には、グリースに含まれる基油が浸透可能であり、そのため、グリース溜まりに溜められているグリースに含まれる基油が、基油浸透可能媒体を通して内輪または外輪の固定側に与えられる。基油浸透可能媒体に浸透している状態の基油に、空隙が発生することはない。
基油浸透可能媒体が、内輪または外輪の固定側と第2内壁とを接続しているので、グリース溜まりに溜められたグリースは、グリース溜まりにおける軸方向の全域において、基油浸透可能媒体と接触可能である。グリース溜まりのグリースに空隙(割れ)が生じた場合であっても、空隙が形成されていない他の軸方向位置から基油浸透可能媒体内に基油が浸透する。浸透したグリースの基油は、基油浸透可能媒体を介して、内輪または外輪の固定側に供給される。これにより、グリース溜まりに溜められているグリースに空隙(割れ)が生じた場合であっても、内輪または外輪の固定側への基油の供給を、途切れることなく続行させることができる。ゆえに、転がり軸受の断続的な潤滑を図ることができ、転がり軸受装置の長寿命化を実現できる。
なお、基油浸透可能媒体は弾性を有する固体状をなしていてもよい。
油浸透可能媒体と内輪間座または外輪間座の固定側の対向面(外輪間座の内周面24や内輪間座の外周面)との隙間(S3)の大きさ(径方向距離)が、円周方向位置に応じて異なっている。
たとえば軸方向に直交する方向の基油浸透可能媒体の断面が内輪間座または外輪間座の固定側の周面に沿っていると、前記の隙間が狭い場合には、当該隙間において円周方向の多領域にわたって空隙が発生するおそれがある。
これに対し、請求項では、内輪間座または外輪間座の固定側の周面と基油浸透可能媒体との隙間(S3)の大きさが円周方向位置に応じて異なっており、隙間の大きな部分に空隙は形成され難い。これにより、隙間の円周方向の多領域にわたって空隙が発生するのを防止することができる。
また、基油浸透可能媒体を、内輪間座または外輪間座の固定側ならびに、内輪または外輪の固定側に取り付ける際に、基油浸透可能媒体の山折り部分(谷折り部分)を内輪間座または外輪間座の固定側の周面にあてがうことにより、基油浸透可能媒体の円周方向の位置決めを行いつつ取付け易い。
請求項に記載のように、前記基油浸透可能媒体は、前記軸方向に直交する方向の断面形状が、連続する山型または谷型をなしていてもよい。
この構成によれば、山型または谷型を有する基油浸透可能媒体を用いて、グリース溜まりの周囲を取り囲むことができる。
基油浸透可能媒体の形状を、グリース溜まりの全周を取り囲む円筒形状とする場合には、内輪間座または外輪間座の固定側の全周において、グリースに含まれる基油を、内輪または外輪の固定側に供給することができる。これにより、転がり軸受の潤滑を、より一層図ることができる。
請求項に記載の発明は、前記基油浸透可能媒体は、前記内輪間座または外輪間座の前記固定側が前記内輪または外輪の前記固定側に隣接配置された状態で、前記第2内壁と、前記内輪間座または外輪間座の前記固定側とに挟持される、請求項1または2に記載の転がり軸受装置である。
この構成によれば、内輪間座または外輪間座の固定側が、内輪または外輪の固定側に隣接配置された状態で、第2内壁と内輪間座または外輪間座の固定側とによって基油浸透可能媒体が挟持される。したがって、内輪間座または外輪間座の固定側が内輪または間座の固定側に対し位置決めされることにより、基油浸透可能媒体が軸方向に位置決めされる。これにより、他の取付部材を設けることなく、基油浸透可能媒体を、内輪間座または外輪間座の固定側ならびに内輪または間座の固定側に対し、軸方向に位置決めすることができる。
また、請求項4に記載のように、前記グリース溜まりに溜められているグリースが、前記グリース溜まりにおける前記軸方向の全域において前記基油浸透可能媒体と接触するように配置されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る転がり軸受装置の断面図である。 図1を、矢視Aから見た図である。 グリース媒体の変形例を示す図である。 グリース媒体を設けない構成を示す拡大断面図である。
以下では、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る転がり軸受装置の断面図である。図2は、図1を、矢視Aから見た図である。転がり軸受装置1は、たとえば工作機械の主軸(転がり軸受が支持される軸)2を支持する装置である。
図1および図2を参照して、転がり軸受装置1は、アンギュラ玉軸受からなる転がり軸受3と、転がり軸受3に隣接して設けられたグリース貯留部材4とを含む。
図1に示すように、転がり軸受3は、内周が主軸2に外嵌された内輪(内輪および外輪の回転側)5と、外周が工作機械のハウジング(図示しない)に内嵌された外輪(内輪および外輪の固定側)6と、内輪5と外輪6との間に介在する転動体7と、複数の転動体7を円周方向Yに一定間隔おきに保持する円筒状の保持器8と、前記内輪5と外輪6と間の環状空間の軸方向(主軸2の軸方向)Xの一方端(図1の右端)を密封するシール9とを含む。なお、図1では、転がり軸受3としてアンギュラ型の玉軸受を採用しているが、これに代えて深溝玉軸受を採用してもよく、その他、円筒ころ軸受や円すいころ軸受等を用いてもよい。
内輪5の外周の軸方向Xの中央部には、転動体7を転走させるための内輪軌道面10が形成されている。また、内輪5の外周の軸方向Xの両端部には、第1シール溝11が形成されている。軸方向Xの一方側(図1の右側)の第1シール溝11には、シール9の内周部(シールリップ)が嵌っている。
外輪6の内周の軸方向Xの中央部には、転動体7を転走させるための外輪軌道面13が形成されている。外輪6の内周の軸方向Xの両端部には、第2シール溝15が形成されている。軸方向Xの一方側(図1の右側)の第2シール溝15には、シール9の内周部(シールリップ)が嵌っている。
軸方向Xの他方側(図1の左側)の第2シール溝15は、第2シール溝15は、グリースGを溜めるための環状溝30として機能する。環状溝30は、外輪6の他端部(図1の左側部)に設けられた段部22によって形成されている。段部22は、外輪6の他端面(図1の左端面)につながっている。環状溝30には予めグリースGが充填されている。
グリース貯留部材4は、外輪間座(内輪間座および外輪間座の固定側)12と、貯油環16とを含む。貯油環16は、ボルト17によって外輪間座12に固定されている。外輪間座12は、外輪6の他端面(図1の左端面)に当接され、外周が工作機械のハウジング(図示しない)に嵌合された円筒部材である。外輪間座12および外輪6は、ハウジング(図示しない)に固定された位置決め部材(図示しない)によって、軸方向Xに位置決めされている。
外輪6の軸方向Xの他方側(図1の左側)に隣接して内輪間座(内輪間座および外輪間座の回転側)26が配置されている。内輪間座26および内輪5は、主軸2にそれぞれ固定された間座K1,K2によって軸方向Xに位置決めされている。
貯油環16は、主軸2の中心軸線Cを中心とする円筒状をなし、内輪間座26の外周を取り囲む円筒状の底部27と、底部27の一端部(図1の右端部)から径方向外方に向けて突出する円環板状の第1側壁20と、底部27の他端部(図1の左端部)から径方向外方に向けて突出する円環板状の第2側壁21とを備えている。底部27の外周壁、第1側壁20の内壁(第1内壁)、および第2側壁21の内壁(第2内壁)によって、外周側が開口する環状の油溝18が区画形成されている。油溝18と外輪間座12の内周面(対向面)24とによって、グリースGを溜めるための環状空間からなるグリース溜まり19が形成されている。
貯油環16の第1側壁20は、転がり軸受3の内部、すなわち内輪5と外輪6との間に入り込んでいる。より詳しくは、第1側壁20は、環状溝30の径方向内側に位置している。第1側壁20の外周端の径は、外輪間座12の内径(内周面24の径)よりも小径に設定されており、そのため、油溝18の外周側が開口している。具体的には、外輪間座12の内周面24の一方端(図1の右端)と、第1側壁20の外周端とによって、グリース溜まり19の開口31が形成される。開口31は、外輪6の第2シール溝15に近接している。開口31と環状溝30とによって環状隙間S1が形成されている。環状隙間S1は、グリース溜まり19の外周部と第2シール溝15とを連通している。
グリースGとしては、ウレア化合物、Baコンプレックス石鹸またはLiコンプレックス石鹸等を増ちょう剤とし、エステル、ポリアルファオレフィン等を基油としたものを用いることができる。
外輪間座12の第2側壁21と外輪6の段部22との間には、グリース溜まり19のグリースGと、環状溝30のグリースGとを繋ぐためのグリース媒体(基油浸透可能媒体)23が架け渡されている。グリース媒体23は、不織布(フェルト)を用いて形成されている。換言すると、グリース媒体23は弾性を有する固体状をなしている。グリース媒体23は、主軸2の中心軸線Cを中心とする円筒状をなし、油溝18の全周の外周を取り囲んでいる。なお、グリース媒体23の材料は不織布に限られず、紙や繊維等の基油が浸透可能な材料であれば採用できる。
図2に示すように、グリース媒体23は、円周方向Yに沿って山折り/谷折りを繰り返す蛇腹状をなしている。換言すると、グリース媒体23は、軸方向Xに直交する方向の断面が、連続する山型をなしている。グリース媒体23の各谷折り部分25Bは、主軸2の中心軸線Cを中心とする円周上に配置されており、この円周と同心かつ大径の円周上に、グリース媒体23の各山折り部分25Aが配置されている。各山折り部分25Aの稜線および各谷折り部分25Bの稜線は、軸方向Xに沿って延びている。なお、図2においては、外輪間座26等の記載を省略している。
グリース媒体23は、外輪間座12のグリース溜まり19の外周部分と外輪6の環状隙間S1とに跨って配置されている。この配置状態では、グリース媒体23の各山折り部分25Aが外輪間座12の内周面24に当接している。
また、この配置状態では、グリース媒体23の軸方向Xの他端縁(図1の左端縁)における円周方向Y全域が、貯油環16の第2側壁21の内壁に当接し、かつグリース媒体23の軸方向Xの一端縁(図1の右端縁)における円周方向Y全域が、外輪6の段部22に当接している。そのため、グリースGに含まれる基油を、より確実に段部22に供給することができる。換言すると、グリース溜まり19の外周部分および環状隙間S1に収容配置された状態で、グリース媒体23は外輪間座12の第2側壁21と外輪6の段部22とによって軸方向Xに挟持され、これにより、これにより、グリース媒体23の軸方向Xへの位置決めが達成されている。そのため、グリース媒体23が、外輪間座12および外輪6にガタつきなく取り付けられている。
グリース媒体23には、グリース溜まり19のグリースGに含まれる基油が浸透可能である。グリース媒体23に浸透した基油によって、グリース溜まり19のグリースGと、環状溝30のグリースGとが互いに繋がれている。そのため、グリースGに含まれる増ちょう剤の毛細管現象によって、環状溝30のグリースGに含まれる基油の消耗に従って、グリース溜まり19に溜められたグリースGに含まれる基油が、環状溝30のグリースGに浸透移動させられる。
そして、環状溝30に溜められているグリースGに含まれる基油は、外輪軌道面13にこびりついた増ちょう剤の毛細管現象によって、外輪軌道面13へと引っ張られて移動する。このため、第2シール溝15に移動されたグリースGに含まれる基油が、外輪軌道面13に対して継続的に供給される。その結果、外輪軌道面13、外輪軌道面13および転動体7の良好な潤滑状態が、長期にわたって維持される。
この実施形態によれば、外輪間座12の第2側壁21の内壁と、外輪6の段部22との間に蛇腹状のグリース媒体23が配置される。グリース媒体23は、第2側壁21の内壁と外輪6の段部22とを接続する。グリース媒体23にはグリースGに含まれる基油が浸透可能であり、そのため、グリース溜まり19に溜められているグリースGに含まれる基油が、グリース媒体23を通して外輪6の段部22に与えられる。グリース媒体23に浸透している状態の基油に、空隙S(図4参照。割れ)が発生することはない。
グリース媒体23が、第2側壁21の内壁と外輪6とを接続しているので、グリース溜まり19に溜められたグリースGは、グリース溜まり19における軸方向Xの全域において、グリース媒体23と接触する。グリース溜まり19の軸方向Xの途中部のグリースGに空隙S(図4参照)が生じている場合(より具体的には、たとえば、第2側壁21の内壁付近で空隙Sが生じている場合)であっても、空隙S(図4参照)が形成されていない軸方向Xの他位置からグリース媒体23内に基油が浸透する。浸透したグリースGの基油は、グリース媒体23を介して、外輪6の段部22に供給される。これにより、グリース溜まり19に溜められているグリースGに空隙Sが生じた場合であっても、外輪6の段部22への基油の供給を、途切れることなく続行させることができる。ゆえに、転がり軸受3の潤滑を図ることができ、転がり軸受装置1の長寿命化を実現できる。
また、グリース媒体23がグリース溜まり19の全周を取り囲んでいるので、外輪間座12および外輪6の全周において、グリースGに含まれる基油を外輪6に供給することができる。これにより、転がり軸受3の潤滑をより一層図ることができる。
また、グリース媒体23の軸方向Xに直交する方向の断面が連続する山型であるので、グリース媒体23と外輪間座12の内周面24との隙間の大きさが、円周方向Y位置に応じて異なっている。たとえば、グリース媒体23の軸方向Xに直交する方向の断面が外輪間座12の内周面24に沿っていると、グリース媒体23と外輪間座12の内周面24との隙間S3が狭い場合には、当該隙間において円周方向Yの多領域にわたって空隙S(図4参照)が発生するおそれがある。
これに対し、本実施形態では、外輪間座12の内周面24とグリース媒体23との隙間S3の大きさが円周方向Y位置に応じて異なっており、隙間S3の大きな部分に空隙S(図4参照)は形成され難い。これにより、隙間S3の円周方向Yの多領域にわたって空隙S(図4参照)が形成されるのを防止することができる。
さらにまた、外輪間座12が外輪6に隣接配置された状態で、外輪間座12の第2側壁21と外輪6とによってグリース媒体23が挟持される。したがって、外輪間座12が外輪6に対し位置決めされることにより、グリース媒体23が軸方向Xに位置決めされる。これにより、他の取付部材を設けることなく、外輪間座12および外輪6に対しグリース媒体23を、軸方向Xに位置決めすることができる。
また、グリース媒体23を外輪間座12および外輪6に取り付ける際に、グリース媒体23の山折り部分25Aを外輪間座12の内周面24にあてがうことができ、これにより、グリース媒体23の円周方向の位置決めを行いつつ取付け易い。
以上、この発明の一実施形態について説明したが、本発明は他の形態で実施することもできる。
図3に示すように、グリース媒体123が、円周方向に分割された複数の分割体123Aによって構成されていてもよい。各分割体123Aは、円周方向Yに沿う円弧状に設けられ、円周方向Yに沿って山折り/谷折りを繰り返す蛇腹状をなしている。換言すると、各分割体123Aは、軸方向X(図1参照)に直交する方向の断面が、連続する山型をなしている。外輪間座12のグリース溜まり19(図1も併せて参照)の外周部分と外輪6の環状隙間S1(図1も併せて参照)とに跨って配置された状態で、各分割体123Aは、その他端縁(図1の左端縁)が貯油環16の第2側壁21(図1参照)の内壁に当接し、かつその一端縁(図1の右端縁)が外輪6の段部22(図1参照)に当接する。
なお、前述の実施形態では、内輪5および内輪間座26が、主軸2に伴って回転する回転側であり、外輪6および外輪間座12が、ハウジング(図示しない)に固定される静止状態にある固定側である場合を例に挙げて説明した。しかし、外輪6および外輪間座12を回転側とし、内輪5および内輪間座26を固定側とする場合にも、本願発明を適用することができる。この場合には、グリース溜まり19が内輪間座26に形成され、かつグリース媒体23,123が、グリース溜まり19を区画する内壁(第2側壁21の内壁に相当する内壁)と内輪5とを接続する。
その他、特許請求の範囲内で種々の変更を加えることが可能である。
1…転がり軸受装置、2…主軸(転がり軸受が支持される軸)、3…転がり軸受、5…内輪、6…外輪、7…転動体、12…外輪間座、19…グリース溜り、20…第1側壁、21…第2側壁、23…グリース媒体、26…内輪間座、G…グリース、S3…隙間

Claims (4)

  1. 内輪、外輪、およびこれら内外輪間に配置された複数の転動体を有する転がり軸受と、
    前記内輪に隣接配置された内輪間座、および前記外輪に隣接配置された外輪間座を含む間座と、
    前記内輪間座または外輪間座の固定側に形成され、グリースを溜めておくためのグリース溜まりとを含み、
    前記内輪間座または外輪間座の前記固定側は、前記転がり軸受が支持される軸の軸方向に関して互いに対向して、前記グリース溜まりを区画する第1および第2内壁を有し、
    前記第1および第2内壁のうち、前記軸方向において前記内輪または外輪の固定側と反対側に位置する前記第2内壁と、前記内輪または外輪の固定側とを接続し、前記グリースに含まれる基油が浸透可能な基油浸透可能媒体をさらに含み、
    前記内輪間座または外輪間座の前記固定側が、前記グリース溜まりに対して径方向に対向する対向面を有し、
    前記基油浸透可能媒体が、前記軸方向に直交する方向の断面において、前記基油浸透可能媒体と前記対向面との間の径方向距離が円周方向位置に応じて異なるように設けられている、転がり軸受装置。
  2. 前記基油浸透可能媒体は、前記軸方向に直交する方向の断面形状が、連続する山型または谷型をなしている、請求項に記載の転がり軸受装置。
  3. 前記基油浸透可能媒体は、前記内輪間座または外輪間座の前記固定側が前記内輪または外輪の前記固定側に隣接配置された状態で、前記第2内壁と、前記内輪間座または外輪間座の前記固定側とに挟持される、請求項1または2に記載の転がり軸受装置。
  4. 前記グリース溜まりに溜められているグリースが、前記グリース溜まりにおける前記軸方向の全域において前記基油浸透可能媒体と接触するように配置されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の転がり軸受装置。
JP2013058631A 2013-03-21 2013-03-21 転がり軸受装置 Expired - Fee Related JP6331062B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058631A JP6331062B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 転がり軸受装置
US14/211,672 US9004772B2 (en) 2013-03-21 2014-03-14 Rolling bearing unit
CN201410100214.6A CN104061235B (zh) 2013-03-21 2014-03-18 滚动轴承装置
EP14160633.5A EP2781777B1 (en) 2013-03-21 2014-03-19 Rolling bearing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058631A JP6331062B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 転がり軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014181810A JP2014181810A (ja) 2014-09-29
JP6331062B2 true JP6331062B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=50289540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013058631A Expired - Fee Related JP6331062B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 転がり軸受装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9004772B2 (ja)
EP (1) EP2781777B1 (ja)
JP (1) JP6331062B2 (ja)
CN (1) CN104061235B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6390399B2 (ja) * 2014-12-11 2018-09-19 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置、転がり軸受装置の製造方法、及び治具
US9958005B2 (en) * 2015-10-13 2018-05-01 Shimadzu Corporation Oil-lubricated bearing device and vacuum pump
CN114370456A (zh) * 2021-12-13 2022-04-19 上海航天控制技术研究所 一种空间长寿命轴承用微孔式补充润滑装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US947529A (en) * 1909-04-23 1910-01-25 Emerson Electric Mfg Co Lubricating bearings.
JPS5117338A (ja) * 1974-07-31 1976-02-12 Kanai Hiroyuki Bokyoringunojidokyuyusochi
JPS5231138A (en) * 1975-08-29 1977-03-09 Kanai Hiroyuki Oil suppling ring holder for spinning machine
JPS547311U (ja) * 1977-06-17 1979-01-18
US4576489A (en) * 1983-07-04 1986-03-18 Siemens Aktiengesellschaft System for the continuous lubrication of a rolling bearing
JP2005106245A (ja) 2003-10-01 2005-04-21 Ntn Corp 潤滑機構付き軸受およびそれを用いた工作機械用スピンドル装置
JP2006105345A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Ntn Corp 転がり軸受
KR20070083655A (ko) * 2004-10-08 2007-08-24 엔티엔 가부시키가이샤 롤링 베어링
JP2006226427A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Ntn Corp 転がり軸受
JP2009236142A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Ntn Corp 転がり軸受の潤滑構造
JP2010010897A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Nec Corp 多重化装置同期化処理装置及び多重化装置同期化処理方法
JP5137719B2 (ja) * 2008-07-08 2013-02-06 Ntn株式会社 転がり軸受装置
EP2306037B1 (en) * 2008-07-25 2018-05-16 JTEKT Corporation Roller bearing device, and method for forming lubrication means for the device
JP2011169362A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Ntn Corp 転がり軸受の潤滑構造
CN102762880A (zh) 2010-02-17 2012-10-31 Ntn株式会社 滚动轴承的润滑结构和滚动轴承

Also Published As

Publication number Publication date
CN104061235A (zh) 2014-09-24
US9004772B2 (en) 2015-04-14
EP2781777A1 (en) 2014-09-24
JP2014181810A (ja) 2014-09-29
CN104061235B (zh) 2018-03-20
EP2781777B1 (en) 2019-04-24
US20140286602A1 (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5633185B2 (ja) 転がり軸受
JP2007032612A (ja) ころ軸受
JP2018128026A (ja) 玉軸受
JP6331062B2 (ja) 転がり軸受装置
JP4946881B2 (ja) 転がり軸受
JP5933458B2 (ja) 転がり軸受のケージ
KR101590215B1 (ko) 링 세그먼트내의 다공 요소를 갖은 베어링 요소
JP2015102156A (ja) 分割保持器及びころ軸受
JP2014105809A (ja) 転がり軸受用保持器
JP6759838B2 (ja) ころ軸受
CN105545961A (zh) 一种低噪音的深沟球轴承
JP5321224B2 (ja) 転がり軸受
JP2009092162A (ja) ころ軸受
JP2008240896A (ja) 複列ころ軸受
JP2007332996A (ja) 複列ころ軸受
JP2006125604A (ja) スラストころ軸受
JP2014152790A (ja) 転がり軸受用のシール装置
JP2010002027A (ja) 円筒ころ軸受および円筒ころ軸受装置
JP2009092158A (ja) 転がり軸受
JP2018044576A (ja) 駆動装置用転がり軸受
JP5169302B2 (ja) 軸受装置
JP6606903B2 (ja) 転がり軸受
JP2008014441A (ja) ころ軸受
JP5274931B2 (ja) 複列ころ軸受
JP2012082894A (ja) グリース容器付き転がり軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6331062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees