JP6330679B2 - Electronic equipment - Google Patents
Electronic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6330679B2 JP6330679B2 JP2015021109A JP2015021109A JP6330679B2 JP 6330679 B2 JP6330679 B2 JP 6330679B2 JP 2015021109 A JP2015021109 A JP 2015021109A JP 2015021109 A JP2015021109 A JP 2015021109A JP 6330679 B2 JP6330679 B2 JP 6330679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- connector
- hole
- electronic device
- sealing agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 56
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 43
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/0026—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
- H05K5/0047—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
- H05K5/0052—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by joining features of the housing parts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は、外部接続用のコネクタを備え、シール剤を用いて防水構造が構成される電子装置に関するものである。 The present invention relates to an electronic device that includes a connector for external connection and has a waterproof structure using a sealant.
従来、外部接続用のコネクタを備え、シール剤を用いて防水構造が構成される電子装置として、例えば、下記特許文献1に開示される電子制御装置が知られている。この電子制御装置は、電子部品やコネクタが実装された回路基板と、回路基板が搭載されるベースと、ベースに取り付けられるカバーとを備えており、ベースとカバー及びベースとコネクタとがシール剤を介して接着されることで、防水構造が構成されている。
Conventionally, for example, an electronic control device disclosed in
ところで、2つのケースを組み付けて防水構造を実現する構成では、ケース個々の寸法のばらつきのために、ケースの組み付け時におけるはめあい誤差が生じる。このはめあい誤差のために、適正な分量のシール剤等を均一に塗布したとしてもシール剤が不足する部分ができてしまい、必要なシール性能を確保できなくなる場合がある。そのために、シール剤等の塗布量を単に増量すると、余分なシール剤が接合面からはみ出てしまい、シール剤が作業者の手や装置に付着等してハンドリングの悪化を招いてしまう。また、上述のようにシール剤等の塗布量を単に増量すると、シール剤の材料コストが増大するだけでなく、シール剤の塗布のためにタクトタイムが余分にかかってしまう。 By the way, in the structure which implement | achieves a waterproof structure by assembling | attaching two cases, the fitting error at the time of the assembly | attachment of a case arises because of the dispersion | variation in the dimension of each case. Due to this fitting error, even if an appropriate amount of sealing agent or the like is uniformly applied, a portion where the sealing agent is insufficient may be formed, and the necessary sealing performance may not be ensured. For this reason, when the application amount of the sealant or the like is simply increased, excess sealant protrudes from the joint surface, and the sealant adheres to the operator's hand or device, thereby causing a deterioration in handling. Further, simply increasing the application amount of the sealing agent or the like as described above not only increases the material cost of the sealing agent, but also increases the tact time for applying the sealing agent.
特に、第1ケースと第2ケースとを組み付けた状態で形成される開口部を介してコネクタが露出する筐体構成では、コネクタと第1ケースとの間のシール剤が設けられるシール領域と、コネクタと第2ケースとの間のシール剤が設けられるシール領域と、第1ケースと第2ケースとの間のシール剤が設けられるシール領域とが連なる三叉シール領域に対するシール剤の塗布状態が課題となる。例えば、第1ケースと第2ケースとの間の接合面では、シール剤のはみ出る状態により塗布状態を確認することができるが、三叉シール領域はコネクタの位置決め用のつば部等により隠されてしまいやすく、三叉シール領域におけるシール剤のはみ出し状態を容易に確認できないからである。そうすると、三叉シール領域のシール剤の塗布不足に起因して密封されていない状態で、次の製造工程に搬送されてしまう虞がある。 In particular, in a housing configuration in which the connector is exposed through an opening formed in a state where the first case and the second case are assembled, a seal region in which a sealant between the connector and the first case is provided; The application state of the sealing agent to the trident sealing region where the sealing region where the sealing agent is provided between the connector and the second case and the sealing region where the sealing agent is provided between the first case and the second case is continuous is a problem. It becomes. For example, on the joint surface between the first case and the second case, the application state can be confirmed by the protruding state of the sealing agent, but the three-pronged seal region is concealed by a connector positioning collar or the like. This is because the protruding state of the sealant in the trident seal region cannot be easily confirmed. If it does so, there exists a possibility that it may be conveyed by the following manufacturing process in the state which is not sealed due to insufficient application | coating of the sealing agent of a trident seal area | region.
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、三叉シール領域に対するシール剤の塗布状態を容易に確認できる電子装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an electronic device that can easily check the application state of the sealant to the trident seal region.
上記目的を達成するため、特許請求の範囲の請求項1に記載の電子装置(10)は、外部接続用のコネクタ(41)が実装される回路基板(40)と、第1ケース(20)および第2ケース(30)を有し、前記第1ケースと前記第2ケースとを組み付けた状態で形成されるコネクタ用開口部(12)を介して前記コネクタの一部を外部に露出させつつ、前記コネクタの残りの部分と前記回路基板とを内部空間に収容する筐体(11)と、前記コネクタと前記第1ケースとの間、前記コネクタと前記第2ケースとの間および前記第1ケースと前記第2ケースとの間に設けられるシール剤(50)と、を備え、前記コネクタと前記第1ケースとの間の前記シール剤が設けられるシール領域(S1)と、前記コネクタと前記第2ケースとの間の前記シール剤が設けられるシール領域(S2)と、前記第1ケースと前記第2ケースとの間の前記シール剤が設けられるシール領域(S3)とが連なる三叉シール領域(S4)を露出させる貫通孔(33,23)が、前記第1ケースおよび前記第2ケースの少なくともいずれか一方に形成されることを特徴とする。
なお、特許請求の範囲および上記手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
In order to achieve the above object, an electronic device (10) according to
In addition, the code | symbol in the parenthesis of a claim and the said means shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
請求項1の発明では、コネクタと第1ケースとの間のシール剤が設けられるシール領域と、コネクタと第2ケースとの間のシール剤が設けられるシール領域と、第1ケースと第2ケースとの間のシール剤が設けられるシール領域とが連なる三叉シール領域を露出させる貫通孔が、第1ケースおよび第2ケースの少なくともいずれか一方に形成されている。 According to the first aspect of the present invention, a seal region in which a sealant between the connector and the first case is provided, a seal region in which a sealant between the connector and the second case is provided, and the first case and the second case A through hole that exposes a three-pronged seal region that is continuous with a seal region in which a sealant is provided is formed in at least one of the first case and the second case.
これにより、貫通孔を介して三叉シール領域を確認することで、この三叉シール領域に必要な量のシール剤が充填されているか否かを容易に把握することができる。さらに、シール剤の塗布量不足が確認される場合には、貫通孔を介してシール剤を補充することができる。 Thereby, by confirming the trident seal region through the through hole, it is possible to easily grasp whether or not the necessary amount of the sealing agent is filled in the trident seal region. Furthermore, when it is confirmed that the application amount of the sealing agent is insufficient, the sealing agent can be replenished through the through hole.
[第1実施形態]
以下、本発明に係る電子装置を具現化した第1実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る電子装置10は、防水構造を有しており、例えば車両のエンジンルーム内に配置され、運転者による運転操作などに応じて、エンジン等の車載機器を制御する機能を有する装置として構成されており、図1〜図5に示すような外形をなしている。この電子装置10は、下ケース20および上ケース30を有する筐体11を備えており、この筐体11により構成される内部空間には、ICやコンデンサ等の様々な電子部品や外部接続用のコネクタ41等が実装される回路基板40が収容されている。なお、下ケース20および上ケース30は、「第1ケース」および「第2ケース」の一例に相当し得る。
[First Embodiment]
Hereinafter, a first embodiment of an electronic device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
The
図6は、下ケース20を内部空間側からみた平面図である。図7は、上ケース30を内部空間側からみた下面図である。図8は、コネクタ41が実装された回路基板40を示す平面図である。図9は、図1の構成から上ケース30を取り外した状態を示す平面図である。図10は、図2に示すX1−X1線相当の切断面による拡大断面図である。図11は、図2に示すX2−X2線相当の切断面による拡大断面図である。なお、図8および図9では、便宜上、コネクタ41を除き、回路基板40の基板面上に実装される各種電子部品の図示を省略している。
FIG. 6 is a plan view of the
下ケース20は、例えば、アルミダイカスト製であって、図6に示すように、その開口側端部21には、コネクタ41の突起部(後述する)が入り込む溝部21aが形成されている。また、下ケース20の周縁部22には、溝部21aとにより上記内部空間を囲うように略U字状に配設される溝部22aが設けられている。
The
上ケース30は、例えば、アルミダイカスト製であって、図7に示すように、その開口側端部31には、コネクタ41の溝部(後述する)に入り込む突起部31aが形成されている。また、上ケース30の周縁部32には、突起部31aとにより上記内部空間を囲うように略U字状に配設される突起部32aが設けられており、この突起部32aは、下ケース20と上ケース30との組み付け時に、シール剤50が充填される溝部22aに入り込むように形成されている。また、上ケース30の上表面には、回路基板40等の放熱を促進するための放熱フィンなどが形成されている(図1等参照)。
The
コネクタ41は、複数の端子43が樹脂製のベース42によって保持されて構成されており、図8に示すように、回路基板40の開口側端部に実装されている。このコネクタ41は、図9および図1からわかるように、下ケース20と上ケース30とを組み付けた状態で両開口側端部21,31により形成されるコネクタ用開口部12(図5参照)を介して一部が筐体11の外部に露出し、残部が回路基板40とともに筐体11により構成される内部空間に収容されるように支持される。
The
ベース42の外面には、下ケース20の溝部21aに入り込む突起部44aと、上ケース30の突起部31aが入り込む溝部44bとが設けられている。突起部44aおよび溝部44bは、当該ベース42を囲うように環状に形成されている。また、ベース42には、突起部44aおよび溝部44bよりも露出側(図8の下側)に、筐体11に対する位置決めや抜け止め等の役割を果たすつば部45が設けられている。このつば部45は、下ケース20側ほど側面からの突出幅が長くなり、後述する三叉シール領域S4が外部から見えなくなるように形成されている(図5参照)。
On the outer surface of the
そして、コネクタ41と下ケース20との間、コネクタ41と上ケース30との間および下ケース20と上ケース30との間のシール剤50を塗布(充填)すべき領域(以下、シール領域ともいう)に設けられるシール剤50により、上記内部空間に対する防水性が確保されている。より詳細には、上記シール領域は、コネクタ41の突起部44aと下ケース20の溝部21aとにより形成されるシール領域(以下、第1シール領域S1ともいう)と、コネクタ41の溝部44bと上ケース30の突起部31aとにより形成されるシール領域(以下、第2シール領域S2ともいう)と、下ケース20の溝部22aと上ケース30の突起部32aとにより形成されるシール領域(以下、第3シール領域S3ともいう)とにより構成される。そして、各シール領域S1〜S3に必要な量のシール剤50が塗布(充填)されていることで、上記内部空間に対する防水性を確保することができる。
A region to be coated (filled) between the
本実施形態では、図10および図11に示すように、第1シール領域S1と第2シール領域S2と第3シール領域S3とが三叉路状に連なるシール領域(以下、三叉シール領域S4ともいう)が形成されている。特に、本実施形態の筐体11の構造では、上記三叉シール領域S4がコネクタ41近傍に2箇所形成されることとなる。上ケース30には、2箇所の三叉シール領域S4をそれぞれ視認可能に露出させるための貫通孔33が形成されている。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 10 and 11, a seal region in which the first seal region S1, the second seal region S2, and the third seal region S3 are connected in a three-way shape (hereinafter also referred to as a trident seal region S4). Is formed. In particular, in the structure of the
貫通孔33は、当該電子装置10が設置される設置面(図示略)に対して直交するように形成されている。すなわち、貫通孔33は、その貫通方向が上ケース30に形成される設置面取り付け用の4つの取付孔35の貫通方向と平行となるように形成されている。この貫通孔33の両開口縁のうち三叉シール領域S4側と異なる側(図10の上側)の開口縁33aは、当該開口縁33aを含む平面34が貫通孔33の貫通方向に対して直交するように形成されている。なお、本実施形態では、貫通孔33の内径は、例えば、φ2mmに設定されている。
The through
ここで、上ケース30に形成される両貫通孔33の機能について以下詳述する。
第1シール領域S1におけるシール剤50の塗布状態は、コネクタ41と下ケース20の開口側端部21との間からのシール剤50のはみ出る状態から確認することができる。また、第2シール領域S2におけるシール剤50の塗布状態は、コネクタ41と上ケース30の開口側端部31との間からのシール剤50のはみ出る状態から確認することができる。また、第3シール領域S3におけるシール剤50の塗布状態は、下ケース20の周縁部22と上ケース30の周縁部32との間からのシール剤50のはみ出る状態から確認することができる。これに対して、図1からわかるように、三叉シール領域S4近傍がコネクタ41のつば部45により覆われているため、三叉シール領域S4におけるシール剤50の塗布状態を直接見ることができない。
Here, the function of both the through
The application state of the sealing
そこで、本実施形態では、三叉シール領域S4を視認可能に露出させるための貫通孔33が上ケース30に形成されている。このため、貫通孔33を介して三叉シール領域S4を確認(視認)することで、この三叉シール領域S4に必要な量のシール剤50が充填されているか否かを容易に把握することができる。さらに、シール剤50の塗布量不足が確認(視認)される場合には、貫通孔33を介してシール剤50を補充することができる。
Therefore, in the present embodiment, the
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る電子装置について、図12を用いて説明する。なお、図12は、第2実施形態に係る電子装置10の要部を示す拡大断面図である。
本第2実施形態では、貫通孔33の内面に突起33bが形成される点が主に上記第1実施形態と異なる。
[Second Embodiment]
Next, an electronic device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 12 is an enlarged cross-sectional view illustrating a main part of the
The second embodiment is mainly different from the first embodiment in that the
図12に示すように、貫通孔33の内面において、突起33bは、三叉シール領域S4近傍のシール領域に適切な量のシール剤50が充填されている場合にシール剤50の上面が位置する場所に設けられている。当該突起33bは、貫通孔33の開口面積を小さくするように内面から薄肉円環状に突出するように形成されている。この突起33bは、例えば、上ケース30を製造する上下鋳型において当該突起33bの位置に割り面を設けることで、貫通孔33内であっても容易に形成することができる。
As shown in FIG. 12, on the inner surface of the through
このように突起33bが貫通孔33の内面に形成されているため、貫通孔33内における突起33bとシール剤50の上面とを目視等して比較することで、三叉シール領域S4に適切な量のシール剤50が充填されているか否かを容易に判断することができる。すなわち、突起33bは、シール剤50の塗布量の判定基準として機能する。
Since the
例えば、図12に示すように、シール剤50の上面50aと突起33bとがほぼ同じ位置であることが視認されれば、三叉シール領域S4を含めて適切な量のシール剤50が充填されていると判断することができる。また、シール剤50の上面50aが突起33bに達していないことが視認されれば、シール剤50の塗布量が不足していると判断することができる。この場合には、貫通孔33を介してシール剤50を補充することができる。
For example, as shown in FIG. 12, if it is visually recognized that the
なお、突起33bは、薄肉円環状に形成されることに限らず、例えば、平板片状のように貫通孔33の開口面積を小さくするように当該貫通孔33の内面から突出して、目視等によりシール剤50の上面50aとの相対位置について比較可能な形状に形成されても、上記効果を奏する。
Note that the
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る電子装置について、図13を用いて説明する。なお、図13は、第3実施形態に係る電子装置10の要部を示す拡大断面図である。なお、図13では、便宜上、検査治具60を一点鎖線にて図示している。
本第3実施形態では、貫通孔33に挿入する検査治具60を用いてシール剤50の塗布量(充填量)を確認する点が主に上記第1実施形態と異なる。
[Third Embodiment]
Next, an electronic device according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 13 is an enlarged cross-sectional view showing a main part of the
The third embodiment is mainly different from the first embodiment in that the application amount (filling amount) of the sealing
本実施形態では、検査治具60のピン61を貫通孔33に挿入し、ピン61の先端がシール剤50に接触したときのピン61の挿入量からシール剤50の塗布量(充填量)を検出する。すなわち、検査治具60を利用することで、三叉シール領域S4に必要な量のシール剤50が充填されているか否かを容易に確認することができる。
In the present embodiment, the
図13に示すように、上ケース30における貫通孔33の開口縁33aには、面取り加工が施されている。このため、ピン61を貫通孔33に挿入する際にこの面取り加工部分によりピン61が貫通孔33内に案内されるので、貫通孔33に対する挿入時に必要なピン61の相対位置精度が緩和されて、ピン61を貫通孔33に対して容易に挿入することができる。
As shown in FIG. 13, chamfering is performed on the opening
特に、本実施形態では、貫通孔33の開口縁33aは、当該開口縁33aを含む平面34が貫通孔33の貫通方向に対して直交するように形成されている。このため、ピン61を貫通孔33内に挿入する際に、検査治具60の平端面62を平面34に面接触させることで、検査治具60を安定して電子装置10に組み付けることができ、貫通孔33に対するピン61の相対位置に関するばらつきを抑制することができる。すなわち、ピン61を利用したシール剤50の充填量の検出精度を高めることができる。
In particular, in the present embodiment, the opening
[他の実施形態]
なお、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下のように具体化してもよい。
(1)図14は、第1実施形態の変形例に係る電子装置10の要部を示す拡大断面図である。
各実施形態において、三叉シール領域S4を露出させる貫通孔は、上ケース30に形成されることに限らず、下ケース20に形成されても、上記効果を奏する。例えば、図14に例示するように、三叉シール領域S4を視認可能に露出させる貫通孔23を下ケース20に形成することで、三叉シール領域S4に必要な量のシール剤50が充填されているか否かを容易に視認することができる。
[Other Embodiments]
In addition, this invention is not limited to said each embodiment, For example, you may actualize as follows.
(1) FIG. 14 is an enlarged cross-sectional view showing a main part of an
In each embodiment, the through hole that exposes the three-pronged seal region S4 is not limited to being formed in the
(2)上述した各貫通孔33,23は、設置面に対して直交するように形成されることに限らず、設置面に対して傾斜するように形成されてもよい。
(2) Each of the above-described through
10…電子装置
11…筐体
12…コネクタ用開口部
20…下ケース(第1ケース) 23…貫通孔
30…上ケース(第2ケース) 33…貫通孔
40…回路基板
41…コネクタ
50…シール剤
S1〜S3…シール領域
S4…三叉シール領域
DESCRIPTION OF
Claims (4)
第1ケース(20)および第2ケース(30)を有し、前記第1ケースと前記第2ケースとを組み付けた状態で形成されるコネクタ用開口部(12)を介して前記コネクタの一部を外部に露出させつつ、前記コネクタの残りの部分と前記回路基板とを内部空間に収容する筐体(11)と、
前記コネクタと前記第1ケースとの間、前記コネクタと前記第2ケースとの間および前記第1ケースと前記第2ケースとの間に設けられるシール剤(50)と、
を備え、
前記コネクタと前記第1ケースとの間の前記シール剤が設けられるシール領域(S1)と、前記コネクタと前記第2ケースとの間の前記シール剤が設けられるシール領域(S2)と、前記第1ケースと前記第2ケースとの間の前記シール剤が設けられるシール領域(S3)とが連なる三叉シール領域(S4)を露出させる貫通孔(33,23)が、前記第1ケースおよび前記第2ケースの少なくともいずれか一方に形成されることを特徴とする電子装置(10)。 A circuit board (40) on which a connector (41) for external connection is mounted;
Part of the connector through a connector opening (12) formed in a state in which the first case (20) and the second case (30) are assembled and the first case and the second case are assembled. A housing (11) for accommodating the remaining portion of the connector and the circuit board in an internal space while exposing the connector to the outside,
A sealing agent (50) provided between the connector and the first case, between the connector and the second case, and between the first case and the second case;
With
A sealing region (S1) in which the sealing agent between the connector and the first case is provided; a sealing region (S2) in which the sealing agent between the connector and the second case is provided; Through holes (33, 23) for exposing a trident seal region (S4) connecting with a seal region (S3) where the sealant is provided between one case and the second case are provided in the first case and the second case. An electronic device (10) formed in at least one of two cases.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015021109A JP6330679B2 (en) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | Electronic equipment |
DE102016201110.3A DE102016201110B4 (en) | 2015-02-05 | 2016-01-26 | ELECTRONIC DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015021109A JP6330679B2 (en) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | Electronic equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016143852A JP2016143852A (en) | 2016-08-08 |
JP6330679B2 true JP6330679B2 (en) | 2018-05-30 |
Family
ID=56498747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015021109A Active JP6330679B2 (en) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | Electronic equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6330679B2 (en) |
DE (1) | DE102016201110B4 (en) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018105283A (en) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | いすゞ自動車株式会社 | Sensor unit |
JP6907724B2 (en) | 2017-06-05 | 2021-07-21 | 株式会社デンソー | Electronic device |
JP6984182B2 (en) | 2017-06-05 | 2021-12-17 | 株式会社デンソー | Electronic device |
JP2018206962A (en) | 2017-06-05 | 2018-12-27 | 株式会社デンソー | Electronic device |
JP6926687B2 (en) * | 2017-06-05 | 2021-08-25 | 株式会社デンソー | Electronic device |
JP6881045B2 (en) | 2017-06-05 | 2021-06-02 | 株式会社デンソー | Electronic device |
JP6907723B2 (en) | 2017-06-05 | 2021-07-21 | 株式会社デンソー | Electronic device |
JP2018206958A (en) | 2017-06-05 | 2018-12-27 | 株式会社デンソー | Electronic equipment |
JP6984181B2 (en) | 2017-06-05 | 2021-12-17 | 株式会社デンソー | Electronic device |
JP7017031B2 (en) | 2017-06-07 | 2022-02-08 | 株式会社デンソー | In-vehicle control device |
JP6930246B2 (en) | 2017-06-27 | 2021-09-01 | 株式会社デンソー | Electronic control device |
JP6911599B2 (en) | 2017-07-14 | 2021-07-28 | 株式会社デンソー | Electronic control device |
JP2019021730A (en) | 2017-07-14 | 2019-02-07 | 株式会社デンソー | Electronic control equipment |
JP6996140B2 (en) | 2017-07-14 | 2022-01-17 | 株式会社デンソー | Electronic control device |
JP6953852B2 (en) | 2017-07-14 | 2021-10-27 | 株式会社デンソー | Electronic control device |
DE102018211657A1 (en) | 2017-07-14 | 2019-01-17 | Denso Corporation | ELECTRONIC CONTROL UNIT |
JP7059530B2 (en) | 2017-07-14 | 2022-04-26 | 株式会社デンソー | Electronic control device |
JP2019021731A (en) | 2017-07-14 | 2019-02-07 | 株式会社デンソー | Electronic control device and electronic control system including the same |
WO2021215067A1 (en) * | 2020-04-21 | 2021-10-28 | 日立Astemo株式会社 | Electronic control device |
WO2023243049A1 (en) * | 2022-06-16 | 2023-12-21 | 日立Astemo株式会社 | Electronic control device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010186563A (en) | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Electronic control device |
JP2013105766A (en) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Mitsubishi Electric Corp | Electronic control device |
JP6105887B2 (en) * | 2012-09-28 | 2017-03-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Electronic control unit |
JP5490286B2 (en) * | 2013-05-01 | 2014-05-14 | 三菱電機株式会社 | Electronic control unit |
-
2015
- 2015-02-05 JP JP2015021109A patent/JP6330679B2/en active Active
-
2016
- 2016-01-26 DE DE102016201110.3A patent/DE102016201110B4/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102016201110A1 (en) | 2016-08-11 |
DE102016201110B4 (en) | 2018-06-07 |
JP2016143852A (en) | 2016-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6330679B2 (en) | Electronic equipment | |
JP6590999B1 (en) | Waterproof electronic device and method for manufacturing waterproof electronic device | |
JP4470980B2 (en) | Electronic equipment | |
JP5884135B2 (en) | Connector unit | |
JP4557181B2 (en) | Electronic control unit | |
US8770989B2 (en) | Electronic control device | |
US9736952B2 (en) | Vehicle-mounted electronic module | |
JP5592766B2 (en) | Automotive control device | |
JP4991874B2 (en) | Standardized electronic casing with modular contact partner | |
JP2007269220A (en) | Electronic control device | |
JP2007216836A (en) | On-vehicle electronic equipment circuit module | |
US10238012B2 (en) | Waterproof component-suppressing electronic control device | |
US10880989B2 (en) | Electrical junction box | |
JP6227937B2 (en) | Electronic control device for vehicle | |
JP2007329413A (en) | Electronic device | |
JP2009253040A (en) | Led illumination unit | |
JP2018082090A (en) | Electronic device | |
US20200203900A1 (en) | Connector | |
JP6354594B2 (en) | Electronic equipment | |
CN111756155A (en) | Motor with a stator having a stator core | |
JP6389796B2 (en) | Electronic control device and in-vehicle transmission | |
JP2015060959A (en) | Electronic control device | |
JP6087443B2 (en) | Stator, electric motor and air conditioner | |
CN111756159B (en) | Motor | |
JP2013033784A (en) | Electronic control apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180409 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6330679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |