JP6328876B2 - 駆動装置および発光装置 - Google Patents
駆動装置および発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6328876B2 JP6328876B2 JP2012222163A JP2012222163A JP6328876B2 JP 6328876 B2 JP6328876 B2 JP 6328876B2 JP 2012222163 A JP2012222163 A JP 2012222163A JP 2012222163 A JP2012222163 A JP 2012222163A JP 6328876 B2 JP6328876 B2 JP 6328876B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- voltage
- light emitting
- circuit
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
- H01S5/0261—Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18386—Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
- H01S5/18394—Apertures, e.g. defined by the shape of the upper electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/42—Arrays of surface emitting lasers
- H01S5/423—Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
- H01S5/0425—Electrodes, e.g. characterised by the structure
- H01S5/04254—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/068—Stabilisation of laser output parameters
- H01S5/0683—Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
- H01S5/06837—Stabilising otherwise than by an applied electric field or current, e.g. by controlling the temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18308—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
- H01S5/18311—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
Description
第2生成回路は、第1電圧と第2電圧との差分に相当する電圧が発光素子に印加されるときの電流に対応する大きさの第1電流を生成する第1電流源と、発光素子の発光時の制御電圧と、第1電圧と、第2電圧と、第1電流とを用いて、第3参照電流と第1電流との差分に相当する第2電流を生成する第2電流源と、第1電流と第2電流とを互いに加算することにより第3参照電流を生成する第2加算回路とを有している。第1生成回路は、第1電圧、第2電圧および第1電流の値を用いて補正電圧を生成する。第1生成回路は、第1電圧、第2電圧および第1電流の値を用いて、発光素子の発光抵抗を導出し、発光抵抗を、任意抵抗を用いて補正することにより得られた補正抵抗を用いて、補正電圧を生成する。
第2生成回路は、第1電圧が発光素子に印加されるときの電流に対応する大きさの第1電流を生成する第1電流源と、制御電圧と、第1電圧と、第1電流とを用いて、参照電流と第1電流との差分に相当する第2電流を生成する第2電流源と、第1電流と第2電流とを互いに加算することにより参照電流を生成する加算回路とを有する。第1生成回路は、第1電圧および第1電流の値を用いて補正電圧を生成する。
1.実施の形態(バイアス参照電流Ioff_refを生成する電流源あり)
2.変形例(バイアス参照電流Ioff_refを生成する電流源なし)
[構成]
図1は、本技術の一実施の形態に係る発光装置1の概略構成の一例を表したものである。発光装置1は、例えば、図1に示したように、システム制御回路10、レーザ駆動回路20、および光学系30を備えたものである。システム制御回路10は、レーザ駆動回路20を介してレーザ構造部31Bの駆動を制御するものである。光学系30は、例えば、レーザ構造部31B、温度検出部32、コリメートレンズ33、および対物レンズ34を有している。レーザ駆動回路20が、本技術の「駆動装置」の一具体例に相当する。レーザ構造部31Bが、本技術の「発光素子」の一具体例に相当する。
R1≧R3>R2
次に、レーザ駆動回路20について説明する。レーザ駆動回路20は、電圧駆動方式でレーザ構造部31Bを駆動する。レーザ駆動回路20は、レーザ構造部31Bに供給する駆動電流Ioを入力側に戻し、レーザ構造部31Bの発光時の駆動電流の基準となる参照電流Irefと比較して、駆動電流Ioの制御を行う。レーザ駆動回路20は、そのようなフィードバック制御を行うだけでなく、フィードフォワード的な制御も行う。ここで、「フィードフォワード的な制御」とは、レーザ構造部31Bが素子温度Tの変動などによって光出力の波形が変化する場合に、光出力の波形を矩形に近づけるような補正電流Iasを駆動電流Ioに加えるだけでなく、参照電流Irefにも加えることによる駆動電流Ioの制御を指している。以下で、レーザ駆動回路20におけるフィードバック制御およびフィードフォワード的な制御について詳細に説明する。
次に、レーザ駆動回路20の動作について説明する。レーザ駆動回路20の動作は、例えば、図14に示したように、4つの処理A,B,C,Dごとに分けられる。ここで、処理Aは、発光期間の開始タイミングt1以前の期間における処理である。処理Bは、発光期間の開始タイミングt1からt2までの期間、すなわち、発光直後の期間における処理である。処理Cは、t2から発光期間の終了タイミングt3までの期間、すなわち、発光期間のうち、発光直後を除いた期間における処理である。処理Dは、発光期間の終了タイミングt3からt4までの期間、すなわち、消光直後の期間における処理である。
レーザ駆動回路20は、処理Aの期間において、スイッチSW1,SW2,SW3,SW5をオフ状態にし、スイッチSW4をオン状態にしている。そのため、コンパレータCP2に動作電流が供給され、レーザ構造部31Bの消光時の駆動電流Io(バイアス電流Ioff)に対応する電圧と、バイアス参照電流Ioff_refに対応する電圧とがコンパレータCP2の入力端に入力される。これにより、コンパレータCP2から、比較結果に基づいた電圧Vco2が出力され、電圧Vco2に対応する基礎電圧Vbが選択回路254および駆動回路220を介してレーザ構造部31Bに入力される。そして、さらに、基礎電圧Vbに対応する駆動電流Io(バイアス電流Ioff)がレーザ構造部31Bに流れ、再び、レーザ構造部31Bの消光時の駆動電流Io(バイアス電流Ioff)に対応する電圧と、バイアス参照電流Ioff_refに対応する電圧とがコンパレータCP2で比較される。このように、バイアス電流Ioffに対して帰還ループが作用し、バイアス電流Ioffは、バイアス参照電流Ioff_refに漸近する。
レーザ駆動回路20は、処理Bの期間において、スイッチSW1,SW3,SW4,SW6をオフ状態にし、スイッチSW2,SW5をオン状態にしている。そのため、コンパレータCP2への動作電流が停止し、コンパレータCP2の比較動作が停止する。その一方で、コンパレータCP1への動作電流も停止したままとなっており、コンパレータCP1の比較動作も停止したままとなっている。これにより、トランジスタQ5のベースには、容量素子C1によって保持された保持電圧co1’が印加されるので、基礎電圧Vopと補正電圧Vasとを互いに加算することにより得られる加算電圧Vadが、選択回路254および駆動回路220を介してレーザ構造部31Bに入力される。そして、さらに、加算電圧Vadに対応する駆動電流Io(発光電流Ion)がレーザ構造部31Bに流れ、レーザ構造部31Bが急峻に発光を開始する。その後、レーザ構造部31Bの発光時の駆動電流Io(発光電流Ion)に対応する電圧と、発光参照電流Ion_refに対応する電圧とがコンパレータCP1に入力される。しかし、処理Bの期間では、コンパレータCP1での比較動作が依然として停止しているので、コンパレータCP1の出力端の電圧は、保持電圧co1’のままである。
レーザ駆動回路20は、処理Cの期間において、スイッチSW1,SW4,SW6をオフ状態にし、スイッチSW2,SW3,SW5をオン状態にしている。そのため、コンパレータCP1へ動作電流が供給され、コンパレータCP1の比較動作が始動するので、コンパレータCP1の出力端の電圧が、コンパレータCP1での比較結果に対応した値の電圧(電圧Vco1)となる。これにより、電圧Vco1に対応した電圧(基礎電圧Vop)が比較回路251から出力され、基礎電圧Vopと補正電圧Vasとが互いに加算されることにより得られる加算電圧Vadが選択回路254および駆動回路220を介してレーザ構造部31Bに入力される。その結果、加算電圧Vadに対応する駆動電流Io(発光電流Ion)がレーザ構造部31Bに流れ、レーザ構造部31Bでの発光が維持される。
レーザ駆動回路20は、処理Dの期間において、スイッチSW2,SW3,SW4,SW5をオフ状態にし、スイッチSW1,SW6をオン状態にしている。そのため、コンパレータCP1への動作電流が停止し、コンパレータCP1の比較動作が停止する。その一方で、コンパレータCP2への動作電流も停止しており、コンパレータCP2の比較動作も停止したままとなっている。これにより、トランジスタQ6のベースには、容量素子C2によって保持された保持電圧co2’が印加されるので、基礎電圧Vbが、選択回路254および駆動回路220を介してレーザ構造部31Bに入力される。そして、さらに、基礎電圧Vbに対応する駆動電流Io(バイアス電流Ioff)がレーザ構造部31Bに流れ、レーザ構造部31Bが急峻に消光を開始する。その後、レーザ構造部31Bの消光時の駆動電流Io(バイアス電流Ioff)に対応する電圧と、バイアス参照電流Ioff_refに対応する電圧とがコンパレータCP2に入力される。しかし、処理Dの期間では、コンパレータCP2での比較動作が依然として停止しているので、コンパレータCP2の出力端の電圧は、保持電圧co2’のままである。
次に、レーザ駆動回路20の効果について説明する。
上記実施の形態では、検出回路240に、バイアス参照電流Ioff_refを生成する電流源が設けられていたが、省略されていてもよい。このとき、その電流源の設けられていた位置にスイッチSW7が設けられ、そのスイッチSW7がデータパルスDPによって制御されていてもよい。このようにした場合でも、上記実施の形態と同様、電圧駆動方式において、駆動電流に対して正確な補正を行うことができる。
(1)
制御電圧の大きさに応じた駆動電流を発光素子に供給する駆動回路と、
前記駆動電流またはそれに対応する物理量を検出する第1検出回路と、
前記発光素子の発光時の駆動電流の基準となる第1参照電流またはそれに対応する物理量と、前記発光素子の消光時の駆動電流の基準となる第2参照電流またはそれに対応する物理量とを検出する第2検出回路と、
前記発光素子の発光時に前記第1検出部で検出された検出結果と、前記発光素子の発光時に前記第2検出部で検出された検出結果とを互いに比較した結果に応じて得られた第1電圧と、所定の演算により導出した補正電圧とを互いに加算することにより得られる加算電圧を、前記発光素子の発光時の制御電圧として生成し、さらに、前記発光素子の消光時に前記第1検出部で検出された検出結果と、前記発光素子の消光時に前記第2検出部で検出された検出結果とを互いに比較した結果に応じて得られた第2電圧を、前記発光素子の消光時の制御電圧として生成する第1生成回路と、
前記発光素子の発光時の制御電圧と、前記第1電圧と、前記第2電圧と、前記第2参照電流とを用いて、前記第1参照電流と前記第2参照電流との差分に相当する第3参照電流を生成する第2生成回路と
を備え、
前記第2検出回路は、前記第2参照電流と前記第3参照電流とを互いに加算することにより前記第1参照電流を生成する第1加算回路を有する
駆動装置。
(2)
前記第2生成回路は、
前記第1電圧と前記第2電圧との差分に相当する電圧が前記発光素子に印加されるときの電流に対応する大きさの第1電流を生成する第1電流源と、
前記第3参照電流と前記第1電流との差分に相当する第2電流を生成する第2電流源と、
前記第1電流と前記第2電流とを互いに加算する第2加算回路と
を有する
(1)に記載の駆動装置。
(3)
前記第1生成回路は、前記第1電圧、前記第2電圧および前記第1電流の値を用いて前記補正電圧を生成する
(1)または(2)に記載の駆動装置。
(4)
前記第1生成回路は、前記第1電圧、前記第2電圧および前記第1電流の値を用いて、前記発光素子の発光抵抗を導出し、前記発光抵抗を、任意抵抗を用いて補正することにより得られた補正抵抗を用いて、前記補正電圧を生成する
(1)ないし(3)のいずれか1つに記載の駆動装置。
(5)
前記第1生成回路は、前記補正抵抗と、RC時定数および温度情報に従って変動する電流とを互いに掛け合わせることにより、前記補正電圧を生成する
(4)に記載の駆動装置。
(6)
発光素子と、
制御電圧の大きさに応じた駆動電流を発光素子に供給する駆動回路と、
前記駆動電流またはそれに対応する物理量を検出する第1検出回路と、
前記発光素子の発光時の駆動電流の基準となる第1参照電流またはそれに対応する物理量と、前記発光素子の消光時の駆動電流の基準となる第2参照電流またはそれに対応する物理量とを検出する第2検出回路と、
前記発光素子の発光時に前記第1検出部で検出された検出結果と、前記発光素子の発光時に前記第2検出部で検出された検出結果とを互いに比較した結果に応じて得られた第1電圧と、所定の演算により導出した補正電圧とを互いに加算することにより得られる加算電圧を、前記発光素子の発光時の制御電圧として生成し、さらに、前記発光素子の消光時に前記第1検出部で検出された検出結果と、前記発光素子の消光時に前記第2検出部で検出された検出結果とを互いに比較した結果に応じて得られた第2電圧を、前記発光素子の消光時の制御電圧として生成する第1生成回路と、
前記発光素子の発光時の制御電圧と、前記第1電圧と、前記第2電圧と、前記第2参照電流とを用いて、前記第1参照電流と前記第2参照電流との差分に相当する第3参照電流を生成する第2生成回路と
を備え、
前記第2検出回路は、前記第2参照電流と前記第3参照電流とを互いに加算することにより前記第1参照電流を生成する第1加算回路を有する
発光装置。
(7)
制御電圧の大きさに応じた駆動電流を発光素子に供給する駆動回路と、
前記駆動電流またはそれに対応する物理量を検出する第1検出回路と、
前記駆動電流の基準となる参照電流またはそれに対応する物理量を検出する第2検出回路と、
前記第1検出部で検出された検出結果と、前記第2検出部で検出された検出結果とを互いに比較した結果に応じて得られた第1電圧と、所定の演算により導出した補正電圧とを互いに加算することにより得られる電圧を、前記制御電圧として生成する第1生成回路と、
前記制御電圧と、前記第1電圧とを用いて、前記参照電流を生成する第2生成回路と
を備えた
駆動装置。
(8)
前記第2生成回路は、
前記第1電圧が前記発光素子に印加されるときの電流に対応する大きさの第1電流を生成する第1電流源と、
前記参照電流と前記第1電流との差分に相当する第2電流を生成する第2電流源と、
前記第1電流と前記第2電流とを互いに加算する加算回路と
を有する
(7)に記載の駆動装置。
(9)
前記第1生成回路は、前記第1電圧および前記第1電流の値を用いて前記補正電圧を生成する
(7)または(8)に記載の駆動装置。
(10)
前記第1生成回路は、前記第1電圧および前記第1電流の値を用いて、前記発光素子の発光抵抗を導出し、前記発光抵抗を、任意抵抗を用いて補正することにより得られた補正抵抗を用いて、前記補正電圧を生成する
(7)ないし(9)のいずれか1つに記載の駆動装置。
(11)
前記第1生成回路は、前記補正抵抗と、RC時定数および温度情報に従って変動する電流とを互いに掛け合わせることにより、前記補正電圧を生成する
(10)に記載の駆動装置。
(12)
発光素子と、
制御電圧の大きさに応じた駆動電流を発光素子に供給する駆動回路と、
前記駆動電流またはそれに対応する物理量を検出する第1検出回路と、
前記駆動電流の基準となる参照電流またはそれに対応する物理量を検出する第2検出回路と、
前記第1検出部で検出された検出結果と、前記第2検出部で検出された検出結果とを互いに比較した結果に応じて得られた第1電圧と、所定の演算により導出した補正電圧とを互いに加算することにより得られる電圧を、前記制御電圧として生成する第1生成回路と、
前記制御電圧と、前記第1電圧とを用いて、前記参照電流を生成する第2生成回路と
を備えた
発光装置。
Claims (8)
- 制御電圧の大きさに応じた駆動電流を発光素子に供給する駆動回路と、
前記駆動電流またはそれに対応する物理量を検出する第1検出回路と、
前記発光素子の発光時の駆動電流の基準となる第1参照電流またはそれに対応する物理量と、前記発光素子の消光時の駆動電流の基準となる第2参照電流またはそれに対応する物理量とを検出する第2検出回路と、
前記発光素子の発光時に前記第1検出回路で検出された検出結果と、前記発光素子の発光時に前記第2検出回路で検出された検出結果とを互いに比較した結果に応じて得られた第1電圧と、所定の演算により導出した補正電圧とを互いに加算することにより得られる加算電圧を、前記発光素子の発光時の制御電圧として生成し、さらに、前記発光素子の消光時に前記第1検出回路で検出された検出結果と、前記発光素子の消光時に前記第2検出回路で検出された検出結果とを互いに比較した結果に応じて得られた第2電圧を、前記発光素子の消光時の制御電圧として生成する第1生成回路と、
前記発光素子の発光時の制御電圧と、前記第1電圧と、前記第2電圧と、第1電流とを用いて、前記第1参照電流と前記第2参照電流との差分に相当する第3参照電流を生成する第2生成回路と
を備え、
前記第2検出回路は、前記第2参照電流と前記第3参照電流とを互いに加算することにより前記第1参照電流を生成する第1加算回路を有し、
前記第2生成回路は、
前記第1電圧と前記第2電圧との差分に相当する電圧が前記発光素子に印加されるときの電流に対応する大きさの前記第1電流を生成する第1電流源と、
前記発光素子の発光時の制御電圧と、前記第1電圧と、前記第2電圧と、前記第1電流とを用いて、前記第3参照電流と前記第1電流との差分に相当する第2電流を生成する第2電流源と、
前記第1電流と前記第2電流とを互いに加算することにより前記第3参照電流を生成する第2加算回路と
を有し、
前記第1生成回路は、前記第1電圧、前記第2電圧および前記第1電流の値を用いて前記補正電圧を生成する
駆動装置。 - 前記第1生成回路は、前記第1電圧、前記第2電圧および前記第1電流の値を用いて、前記発光素子の発光抵抗を導出し、前記発光抵抗を、任意抵抗を用いて補正することにより得られた補正抵抗を用いて、前記補正電圧を生成する
請求項1に記載の駆動装置。 - 前記第1生成回路は、前記補正抵抗と、RC時定数および温度情報に従って変動する電流とを互いに掛け合わせることにより、前記補正電圧を生成する
請求項2に記載の駆動装置。 - 発光素子と、
制御電圧の大きさに応じた駆動電流を前記発光素子に供給する駆動回路と、
前記駆動電流またはそれに対応する物理量を検出する第1検出回路と、
前記発光素子の発光時の駆動電流の基準となる第1参照電流またはそれに対応する物理量と、前記発光素子の消光時の駆動電流の基準となる第2参照電流またはそれに対応する物理量とを検出する第2検出回路と、
前記発光素子の発光時に前記第1検出回路で検出された検出結果と、前記発光素子の発光時に前記第2検出回路で検出された検出結果とを互いに比較した結果に応じて得られた第1電圧と、所定の演算により導出した補正電圧とを互いに加算することにより得られる加算電圧を、前記発光素子の発光時の制御電圧として生成し、さらに、前記発光素子の消光時に前記第1検出回路で検出された検出結果と、前記発光素子の消光時に前記第2検出回路で検出された検出結果とを互いに比較した結果に応じて得られた第2電圧を、前記発光素子の消光時の制御電圧として生成する第1生成回路と、
前記発光素子の発光時の制御電圧と、前記第1電圧と、前記第2電圧と、第1電流とを用いて、前記第1参照電流と前記第2参照電流との差分に相当する第3参照電流を生成する第2生成回路と
を備え、
前記第2検出回路は、前記第2参照電流と前記第3参照電流とを互いに加算することにより前記第1参照電流を生成する第1加算回路を有し、
前記第2生成回路は、
前記第1電圧と前記第2電圧との差分に相当する電圧が前記発光素子に印加されるときの電流に対応する大きさの前記第1電流を生成する第1電流源と、
前記発光素子の発光時の制御電圧と、前記第1電圧と、前記第2電圧と、前記第1電流とを用いて、前記第3参照電流と前記第1電流との差分に相当する第2電流を生成する第2電流源と、
前記第1電流と前記第2電流とを互いに加算することにより前記第3参照電流を生成する第2加算回路と
を有し、
前記第1生成回路は、前記第1電圧、前記第2電圧および前記第1電流の値を用いて前記補正電圧を生成する
発光装置。 - 制御電圧の大きさに応じた駆動電流を発光素子に供給する駆動回路と、
前記駆動電流またはそれに対応する物理量を検出する第1検出回路と、
前記駆動電流の基準となる参照電流またはそれに対応する物理量を検出する第2検出回路と、
前記第1検出回路で検出された検出結果と、前記第2検出回路で検出された検出結果とを互いに比較した結果に応じて得られた第1電圧と、所定の演算により導出した補正電圧とを互いに加算することにより得られる電圧を、前記制御電圧として生成する第1生成回路と、
前記制御電圧と、前記第1電圧と、第1電流とを用いて、前記参照電流を生成する第2生成回路と
を備え、
前記第2生成回路は、
前記第1電圧が前記発光素子に印加されるときの電流に対応する大きさの前記第1電流を生成する第1電流源と、
前記制御電圧と、前記第1電圧と、前記第1電流とを用いて、前記参照電流と前記第1電流との差分に相当する第2電流を生成する第2電流源と、
前記第1電流と前記第2電流とを互いに加算することにより前記参照電流を生成する加算回路と
を有し、
前記第1生成回路は、前記第1電圧および前記第1電流の値を用いて前記補正電圧を生成する
駆動装置。 - 前記第1生成回路は、前記第1電圧および前記第1電流の値を用いて、前記発光素子の発光抵抗を導出し、前記発光抵抗を、任意抵抗を用いて補正することにより得られた補正抵抗を用いて、前記補正電圧を生成する
請求項5に記載の駆動装置。 - 前記第1生成回路は、前記補正抵抗と、RC時定数および温度情報に従って変動する電流とを互いに掛け合わせることにより、前記補正電圧を生成する
請求項6に記載の駆動装置。 - 発光素子と、
制御電圧の大きさに応じた駆動電流を前記発光素子に供給する駆動回路と、
前記駆動電流またはそれに対応する物理量を検出する第1検出回路と、
前記駆動電流の基準となる参照電流またはそれに対応する物理量を検出する第2検出回路と、
前記第1検出回路で検出された検出結果と、前記第2検出回路で検出された検出結果とを互いに比較した結果に応じて得られた第1電圧と、所定の演算により導出した補正電圧とを互いに加算することにより得られる電圧を、前記制御電圧として生成する第1生成回路と、
前記制御電圧と、前記第1電圧と、第1電流とを用いて、前記参照電流を生成する第2生成回路と
を備え、
前記第2生成回路は、
前記第1電圧が前記発光素子に印加されるときの電流に対応する大きさの前記第1電流を生成する第1電流源と、
前記制御電圧と、前記第1電圧と、前記第1電流とを用いて、前記参照電流と前記第1電流との差分に相当する第2電流を生成する第2電流源と、
前記第1電流と前記第2電流とを互いに加算することにより前記参照電流を生成する加算回路と
を有し、
前記第1生成回路は、前記第1電圧および前記第1電流の値を用いて前記補正電圧を生成する
発光装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012222163A JP6328876B2 (ja) | 2012-10-04 | 2012-10-04 | 駆動装置および発光装置 |
US14/030,274 US8976827B2 (en) | 2012-10-04 | 2013-09-18 | Driving device and light-emitting unit |
CN201310445806.7A CN103715601B (zh) | 2012-10-04 | 2013-09-25 | 驱动装置和发光单元 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012222163A JP6328876B2 (ja) | 2012-10-04 | 2012-10-04 | 駆動装置および発光装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014075479A JP2014075479A (ja) | 2014-04-24 |
JP2014075479A5 JP2014075479A5 (ja) | 2015-04-09 |
JP6328876B2 true JP6328876B2 (ja) | 2018-05-23 |
Family
ID=50408348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012222163A Active JP6328876B2 (ja) | 2012-10-04 | 2012-10-04 | 駆動装置および発光装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8976827B2 (ja) |
JP (1) | JP6328876B2 (ja) |
CN (1) | CN103715601B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6429496B2 (ja) * | 2014-05-23 | 2018-11-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017098277A (ja) * | 2015-11-18 | 2017-06-01 | 富士通株式会社 | レーザ装置、光アンプ、光伝送装置および判定方法 |
WO2020100572A1 (ja) * | 2018-11-16 | 2020-05-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 面発光レーザの駆動方法および面発光レーザ装置 |
CN114636989B (zh) * | 2020-12-16 | 2023-02-24 | 上海禾赛科技有限公司 | 激光雷达的发射端电路及检测其驱动电流的方法 |
CN114088346A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-02-25 | 桂林聚联科技有限公司 | 一种光纤时延测量装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5713790A (en) | 1980-06-30 | 1982-01-23 | Canon Inc | Output light intensity controller for laser array |
TW518825B (en) * | 2000-10-05 | 2003-01-21 | Benq Corp | System to correct the resistance error due to IC process |
JP4278922B2 (ja) * | 2002-05-30 | 2009-06-17 | パイオニア株式会社 | パワーコントロール装置 |
JP4398331B2 (ja) * | 2003-09-25 | 2010-01-13 | パナソニック株式会社 | レーザ駆動装置、光ディスク装置、レーザ駆動方法およびレーザ駆動用集積回路 |
JP5179858B2 (ja) * | 2007-01-06 | 2013-04-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP5118940B2 (ja) * | 2007-11-02 | 2013-01-16 | ローム株式会社 | 電源装置 |
JP4582199B2 (ja) * | 2008-06-02 | 2010-11-17 | ブラザー工業株式会社 | 光出力装置およびその装置を備えた画像形成装置 |
JP5509662B2 (ja) * | 2009-04-13 | 2014-06-04 | ソニー株式会社 | レーザ駆動装置 |
JP5659476B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2015-01-28 | ソニー株式会社 | 補正回路、駆動回路および発光装置 |
-
2012
- 2012-10-04 JP JP2012222163A patent/JP6328876B2/ja active Active
-
2013
- 2013-09-18 US US14/030,274 patent/US8976827B2/en active Active
- 2013-09-25 CN CN201310445806.7A patent/CN103715601B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014075479A (ja) | 2014-04-24 |
CN103715601A (zh) | 2014-04-09 |
US20140098832A1 (en) | 2014-04-10 |
CN103715601B (zh) | 2017-10-24 |
US8976827B2 (en) | 2015-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6328876B2 (ja) | 駆動装置および発光装置 | |
JP6849593B2 (ja) | レーザセンサモジュール | |
JP5949411B2 (ja) | 補正回路、駆動回路、発光装置、および電流パルス波形の補正方法 | |
JP5659476B2 (ja) | 補正回路、駆動回路および発光装置 | |
JP5651983B2 (ja) | 補正回路、駆動回路、発光装置、および電流パルス波形の補正方法 | |
JP6225475B2 (ja) | 半導体レーザー駆動装置及び画像形成装置 | |
TW201310826A (zh) | 校正電路,驅動電路,發光裝置,以及校正電流脈衝波形之方法 | |
JP2011216662A5 (ja) | ||
TW200814479A (en) | Semiconductor laser device | |
JP2008047692A (ja) | 自励発振型半導体レーザおよびその製造方法 | |
CN112913093A (zh) | 垂直谐振器式发光元件 | |
KR101698556B1 (ko) | 광자-냉각 의존형 레이저 전압을 이용한 레이저 다이오드를 위한 출력 전력 안정화 | |
JP4608040B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP5533154B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
WO2021020134A1 (ja) | 発光素子及び測距装置 | |
JP2004518304A (ja) | 半導体レーザ | |
JP4885289B2 (ja) | 面発光レーザ装置 | |
JP2024058613A (ja) | 面発光レーザ、レーザ装置、検出装置、移動体及び面発光レーザの駆動方法 | |
JP2021132088A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
TW202306268A (zh) | 面射型雷射、雷射裝置、檢測裝置、移動體及面射型雷射驅動方法 | |
JP2021027086A (ja) | 面発光レーザ、面発光レーザ装置、光源装置及び検出装置 | |
JP2015133426A (ja) | 面発光レーザ素子 | |
JPH0582899A (ja) | 量子井戸型半導体レーザ | |
JP2006049540A (ja) | 半導体レーザ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161014 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20161024 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20161202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6328876 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |