JP6326869B2 - 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法 - Google Patents
車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6326869B2 JP6326869B2 JP2014042987A JP2014042987A JP6326869B2 JP 6326869 B2 JP6326869 B2 JP 6326869B2 JP 2014042987 A JP2014042987 A JP 2014042987A JP 2014042987 A JP2014042987 A JP 2014042987A JP 6326869 B2 JP6326869 B2 JP 6326869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- image
- speed
- display
- bird
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 claims description 137
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 claims description 134
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 79
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 16
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/20—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/22—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
- B60R1/23—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
- B60R1/27—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/10—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
- B60R2300/105—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/30—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
- B60R2300/302—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/60—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
- B60R2300/607—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective from a bird's eye viewpoint
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2300/00—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
- B60R2300/70—Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
もちろん、上述した内容は、車両が後進している場合にも全く同様に当て嵌まる。従って、車両の後進時にも、車両の前後左右方向の俯瞰画像を表示することができる。
もちろん、車載カメラが新たな画像を撮影する周期(従って、画面上で俯瞰画像を更新する周期)を短くすればこうした弊害は回避することができるが、俯瞰画像の更新周期を短くすると処理負担が増加するという新たな問題を引き起こしてしまう。
車載カメラ(10F,10R)を用いて車両(1)の周辺領域を撮影した画像を表示画面(11)上に表示する車両周辺画像表示装置(100)であって、
前記車載カメラによって得られた撮影画像に対して、該車載カメラに写った前記周辺領域を前記車両の上方から撮影した画像に変換する視線変換を施すことによって、撮影俯瞰画像を生成する撮影俯瞰画像生成手段(102)と、
前記撮影俯瞰画像を記憶する撮影俯瞰画像記憶手段(106)と、
前記表示画面上で、前記車載カメラが撮影した前記周辺領域に対応する位置に前記撮影俯瞰画像を表示する撮影俯瞰画像表示手段(103)と、
前記車両の移動速度を含む移動情報を取得する移動情報取得手段(104)と、
前記車両の周辺領域の中で前記車載カメラの死角となる死角領域については、前記車両が現在の位置に達する前に生成された前記撮影俯瞰画像の中から該死角領域を撮影した部分の画像である履歴画像を、前記移動情報に基づいて切り出して、前記表示画面上の該死角領域に対応する位置に表示する履歴画像表示手段(103)と
を備え、
前記撮影俯瞰画像記憶手段は、前記移動速度が所定の記憶速度以下になると前記撮影俯瞰画像の記憶を開始する手段であり、
前記履歴画像表示手段は、前記撮影俯瞰画像の記憶を開始してから前記車両が所定距離を移動した後に、前記履歴画像を表示する手段である
車両周辺画像表示装置として把握することができる。
車載カメラを用いて車両の周辺領域を撮影した画像を表示画面上に表示する車両周辺画像表示装置(S200)であって、
前記車載カメラによって得られた撮影画像に対して、該車載カメラに写った前記周辺領域を前記車両の上方から撮影した画像に変換する視線変換を施すことによって、撮影俯瞰画像を生成する撮影俯瞰画像生成工程(S202)と、
前記撮影俯瞰画像を記憶する撮影俯瞰画像記憶工程(S208、S209)と、
前記表示画面上で、前記車載カメラが撮影した前記周辺領域に対応する位置に前記撮影俯瞰画像を表示する撮影俯瞰画像表示工程(S203、S215)と、
前記車両の移動速度を含む移動情報を取得する移動情報取得工程(S204)と、
前記車両の周辺領域の中で前記車載カメラの死角となる死角領域については、前記車両が現在の位置に達する前に生成された前記撮影俯瞰画像の中から該死角領域を撮影した部分の画像である履歴画像を、前記移動情報に基づいて切り出して、前記表示画面上の該死角領域に対応する位置に表示する履歴画像表示工程(S214、S215)と
を備え、
前記撮影俯瞰画像記憶工程は、前記移動速度が所定の記憶速度以下になると前記撮影俯瞰画像の記憶を開始する工程であり、
前記履歴画像表示工程は、前記撮影俯瞰画像の記憶を開始してから前記車両が所定距離を移動した後に、前記履歴画像を表示する工程である
車両周辺画像表示方法として把握することができる。
A.装置構成 :
図1には、俯瞰画像表示装置100を搭載した車両1が示されている。尚、本実施例では、俯瞰画像表示装置100が、本発明における「車両周辺画像表示装置」に対応する。
図示されるように車両1は、車両1の前方に搭載された車載カメラ10Fと、車両1の後方に搭載された車載カメラ10Rと、車室内に搭載された表示画面11と、俯瞰画像表示装置100などを備えている。尚、本実施例では、車両1の前方および後方にそれぞれ車載カメラ10F,10Rが搭載されているものとして説明するが、車載カメラ10Fあるいは車載カメラ10Rの何れか一方を搭載した車両1に対しても、本願発明を適用することができる。
俯瞰画像表示装置100は、車載カメラ10F,10Rで撮影した車両1の周辺の画像を受け取ると、その画像を、車両1の上方から撮影したような俯瞰画像に変換した後、得られた画像を表示画面11に表示する。
尚、これら6つの「部」は、俯瞰画像表示装置100が車両1の周辺の画像を表示画面11に表示する機能に着目して、俯瞰画像表示装置100の内部を便宜的に分類した抽象的な概念であり、俯瞰画像表示装置100が物理的に6つの部分に区分されることを表すものではない。従って、これらの「部」は、CPUで実行されるコンピュータープログラムとして実現することもできるし、LSIやメモリーを含む電子回路として実現することもできるし、更にはこれらを組合せることによって実現することもできる。
撮影俯瞰画像生成部102は、撮影画像取得部101から車載カメラ10F,10Rによる撮影画像を受け取って俯瞰画像を生成する。すなわち、車載カメラ10Fによって得られる撮影画像は、車両1の前方の領域を斜め上方から撮影した画像であるが、この画像に対して後述する視線変換を施すことにより、車両1の上方から撮影したような俯瞰画像を生成する。同様に、車載カメラ10Rによる撮影画像は、車両1の後方の領域を斜め上方から撮影した画像であるが、この画像を、車両1の上方から撮影したような俯瞰画像に変換する。車載カメラ10F,10Rによる撮影画像に視線変換を施して俯瞰画像を生成する方法については後述する。本実施例では、撮影俯瞰画像生成部102が本発明における「撮影俯瞰画像生成手段」に対応する。
撮影俯瞰画像生成部102は、生成した撮影俯瞰画像を、表示画像生成部103と、撮影俯瞰画像記憶部106とに出力する。
移動情報取得部104は、取得した車両1の移動情報を、記憶速度決定部105と、撮影俯瞰画像記憶部106と、表示画像生成部103とに出力する。本実施例では、移動情報取得部104が、本発明における「移動情報取得手段」に対応する。
車両1の移動速度が記憶速度よりも大きい場合には、撮影俯瞰画像は記憶せず、移動速度が記憶速度よりも小さくなると撮影俯瞰画像を記憶する。車両1の移動情報から記憶速度を決定する方法については後述する。尚、本実施例では、記憶速度決定部105が、本発明における「記憶速度決定手段」に対応する。
そして、俯瞰画像を記憶すると判断した場合に、撮影俯瞰画像生成部102から受け取った撮影俯瞰画像を記憶する。尚、本実施例では、撮影俯瞰画像記憶部106が、本発明における「撮影俯瞰画像記憶手段」に対応する。
また、表示画像生成部103は、車両1の移動速度を所定の「表示速度」と比較して、移動速度が表示速度以下であった場合に、車両1の左右方向の領域についての俯瞰画像を生成して、表示画面11上で車両1の左右方向に存在する死角領域に表示する。死角領域の俯瞰画像は、撮影俯瞰画像記憶部106に記憶されている過去の撮影俯瞰画像の中から、車両1の移動情報に基づいて該当する部分の画像(履歴画像)を切り出すことによって生成する。本実施例では、表示画像生成部103が、本発明における「撮影俯瞰画像表示手段」および「履歴画像表示手段」に対応する。
以下では、この理由、および本実施例の俯瞰画像表示装置100が俯瞰画像を表示する処理について説明するが、その準備として、先ず始めに、車載カメラ10F,10Rによる撮影画像を視線変換して撮影俯瞰画像を生成する方法について説明する。
車両1の車載カメラ10F(あるいは車載カメラ10R)で撮影した地面に、複数の目印が等間隔で格子状に描かれていた場合について考える。
図3(a)には、車両1の前方の地面に等間隔で格子状に描かれた複数の丸い目印を、車両1の上方から見た状態で示されている。図中で、車載カメラ10Fから斜め方向に伸びる2本の一点鎖線は、車載カメラ10Fの撮影領域と死角領域との境界を表している。また、丸い目印が太い実線で表示されているのは、その目印が車載カメラ10Fの撮影領域内にあることを表しており、丸い目印が細い破線で表示されているのは、その目印が車載カメラ10Fの死角領域内にあることを表している。車載カメラ10F(あるいは車載カメラ10R)は、このような地面を斜め上方から撮影する。
このように、車載カメラ10Fの撮影範囲内の地面上の座標と、撮影画像上の座標との間には1対1の対応関係が存在する。従って、この対応関係を利用すれば、図3(b)に例示した撮影画像を、図3(a)に例示したように車両1の上方から地面を見下ろしたような画像(俯瞰画像)に変換することができる。これが、車載カメラ10F(あるいは車載カメラ10R)の撮影画像を視線変換して俯瞰画像を生成する際の考え方である。
そこで、車載カメラ10Fの撮影画像を視線変換して得られた俯瞰画像(撮影俯瞰画像)を記憶しておき、車両1の移動に伴って、過去の撮影俯瞰画像の中から、現在の死角領域に対応する部分の画像(履歴画像)を切り出して表示してやる。こうすれば、車両1の左右方向の領域についても俯瞰画像を表示することが可能となる。
また、車両1の前後の撮影領域については、時刻Tbで車載カメラ10F,10Rが撮影した画像に基づいて新たな撮影俯瞰画像が生成されるので、この新たな撮影俯瞰画像を表示する。
また、車両1の前後の撮影領域については、時刻Tcで新たに生成した撮影俯瞰画像を表示する。
このような操作を続けることにより、時刻Tfでは、車両1の死角領域全体に履歴画像が表示され、その結果、車両1の全周に亘って俯瞰画像を表示することが可能となる。
図6においても、時刻Taでは、図5と同様に履歴画像は表示されていないものとする。時刻Tbでは、車両1の移動速度が大きいことに対応して、図5の場合よりも車両1が大きく前進しており、これに伴って、時刻Taで車両1の前方に表示されていた撮影俯瞰画像から切り出される履歴画像(図中で「a」と表示)の大きさも大きくなる。そして、時刻Tcでは、更に車両1が前進して、時刻Tbで前方に表示されていた撮影俯瞰画像から履歴画像(図中で「b」と表示)が切り出されて、車両1の死角領域に表示される。また、時刻Tbで死角領域に表示されていた履歴画像(図中で「a」と表示)は、車両1の後方に移動する。その結果、図6に示した例では、時刻Tcで車両1の全周の俯瞰画像を表示することが可能となる。
図7には、これらの着目している境界部分が拡大して示されている。先ず始めに、図中で「c」と表示した撮影俯瞰画像と、図中で「b」と表示した履歴画像との境目部分に注目する。この境目に隣接する領域の撮影俯瞰画像(図中で細い破線で囲って表示)は、車両1から見て直ぐ近くの地面を撮影した画像を、視線変換して得られた画像である。また、境目に隣接する領域の履歴画像(図中で細い一点鎖線で囲って表示)は、車両1から見て遠くの地面を撮影した画像を、視線変換して得られた画像である。
そして、図4に示したように、視線変換では、近くを写した部分の画像に比べて、遠くを写した部分の画像は大きく拡大される。このため、境目部分では、拡大率が大きく異なる2つの画像が繋ぎ合わされているように見えてしまい、画質を大きく悪化させることになる。
もちろん、車両1の移動速度が大きくなるに従って、車載カメラ10F,10Rでの画像の撮影周期を短くすることにより、個々の履歴画像が大きくならないようにすれば、こうした画質の悪化を回避することができる。しかし、これでは、車載カメラ10F,10Rの撮影画像を視線変換して撮影俯瞰画像を生成する処理や、履歴画像を切り出して死角領域に表示する処理などを、より短い周期で実行する必要が生じるため、処理負担が増加してしまう。
そこで、本実施例の俯瞰画像表示装置100は、次のような俯瞰画像表示処理を行う。
図8および図9には、本実施例の俯瞰画像表示装置100が実行する第1実施例の俯瞰画像表示処理のフローチャートが示されている。この処理は、車両1のエンジンが起動した状態で、表示画面11に俯瞰画像を表示するための所定の操作が運転者によって行われると開始される。
図示されるように、第1実施例の俯瞰画像表示処理(S100)を開始すると、先ず始めに車載カメラ10Fおよび車載カメラ10Rから、車両1の前方および後方の撮影画像を取得する(S101)。
そして、車載カメラ10F,10Rから取得した撮影画像を視線変換して、車両1の前方および後方の撮影領域についての撮影俯瞰画像を生成する(S102)。
しかし、だからといって、俯瞰画像を表示するための操作が、車両1の移動速度が小さい状態で行われるとは限らない。例えば、狭い路地を通過したり、狭い駐車スペースに駐車したりする場合に、それら路地や駐車スペースが近付いてくると、車両1を減速させながら、予め俯瞰画像の表示を開始する場合もある。
これに対して、車両1の表示速度が表示速度よりも大きかった場合には(S105:no)、車両1の移動速度が記憶速度以下であるか否かを判断する(S106)。ここで、記憶速度とは、履歴画像の生成に備えて撮影俯瞰画像を記憶するか否かの判断基準となる速度である。第1実施例では、表示速度よりも大きな適切な速度が、記憶速度として予め設定されている。尚、第1実施例では、記憶速度は表示速度よりも時速5km大きな値に設定されている。
続いて、車両1の移動速度が表示速度以下か否かを判断し(S108)、移動速度が未だ表示速度以下まで低下していない場合は(S108:no)、車両1の死角領域に履歴画像を表示する必要はないと判断できるので、フレームメモリー上の画像を表示画面11に出力する(図9のS114)。フレームメモリー上の撮影領域に対応するアドレスには、S103で撮影俯瞰画像が書き込まれているので、表示画面11には、車両1の前方および後方の撮影領域に俯瞰画像が表示される。
先ず、車両1が前進中か否かを判断する(図9のS110)。車両1が前進中か否かは、S104で取得した移動情報に基づいて判断することができる。
その結果、車両1が前進中であった場合は(S110:yes)、車両1の前方に表示した過去の撮影俯瞰画像の中から、車両1の死角領域に対応する画像(履歴画像)を切り出す(S111)。これに対して、車両1が後進中であった場合は(S110:no)、車両1の後方に表示した過去の撮影俯瞰画像の中から、車両1の死角領域に対応する画像(履歴画像)を切り出す(S112)。
また、車両1の前方および後方の撮影俯瞰画像は、図8のS103で既にフレームメモリーに書き込まれているので、履歴画像が書き込まれることによって、フレームメモリー上では、表示画面11に表示する画像が完成する。
そこで、俯瞰画像表示装置100は、フレームメモリー上の画像を表示画面11に出力する(S114)。その結果、表示画面11には、車両1の周辺を上方から見たような俯瞰画像が表示される。
これに対して、表示を終了すると判断した場合は(図9のS115:yes)、第1実施例の俯瞰画像表示処理を終了する。
俯瞰画像の表示を開始する操作が行われた時刻T1の時点では、車両1の移動速度が表示速度よりも高く、記憶速度よりも高くなっている。このため、前述した俯瞰画像表示処理では、移動速度が表示速度よりも高く(図8のS105:no)、且つ記憶速度よりも高い(S106:no)と判断されるので、車両1の左右の死角領域に履歴画像が表示されることがない。また、車両1の前後の撮影領域には、俯瞰画像の表示を開始する操作が運転者によって行われたことに対応して、撮影俯瞰画像が表示される。
その後、車両1の移動速度が表示速度まで低下すると、車両1の左右の死角領域に履歴画像が表示される。従って、車両1の前後の撮影領域に表示された撮影俯瞰画像と合わせて、車両1の全周に俯瞰画像が表示されることになる。
加えて、車両1の移動速度が記憶速度よりも大きい間は、撮影俯瞰画像を記憶しておく必要がないので、俯瞰画像表示装置100の処理負担を軽減することも可能となる。
上述した第1実施例の俯瞰画像表示処理では、撮影俯瞰画像を記憶するための記憶速度は、適切な速度に予め設定されているものとして説明した。しかし、車両1の移動速度の減速度合(以下、減速度)に応じて、適切な記憶速度を設定してもよい。
以下では、このような変形例について、上述した第1実施例との相違点を中心に簡単に説明する。
しかし、第1実施例の変形例の俯瞰画像表示処理では、車両1の移動速度が表示速度よりも大きいと判断すると(S105:no)、図11に示すような処理を行う。
先ず始めに、車両1が減速中か否かを判断する(S120)。減速中か否かは、車両1の移動情報に基づいて判断することができる。その結果、車両1が減速中でないと判断した場合は(S120:no)、車両1の移動速度は表示速度から遠ざかっていることになるので、撮影俯瞰画像を記憶することなく、図9のS114に移動して、フレームメモリー上の画像を表示画面11に向かって出力する。
続いて、算出した減速度に応じた記憶速度を取得する(S122)。減速度に対する記憶速度は、図12に示す計算式によって算出することができる。尚、計算式中の「a」は減速度を表し、「V1 」は記憶速度を表し、「VL」は車両1の車長を表している。もちろん、減速度に対する記憶速度の算出結果を予めテーブルとして記憶しておき、テーブルを参照することで、算出することなく、減速度に対する記憶速度を取得するようにしても良い。
このようにすることで、車両1の移動速度が表示速度まで低下したちょうどその時に、車両1の死角領域全体の履歴画像を生成するための撮影俯瞰画像が、概ね過不足無く記憶されているような状態とすることができる。
今、時刻T2で記憶を開始したとすると、時刻T2から時刻T3までの間に車両1が移動する距離は、図13中で斜線を付した面積となる。従って、この面積が、車両1の車長VLと等しくなるような時刻T2を選択しておけば、時刻T3では、ちょうど車長VLに相当する距離の撮影俯瞰画像が記憶されることになり、車両1の死角領域全体の履歴画像を生成することが可能となる。また、このように選択された時刻T2での速度が、記憶速度V1 となる。
(V0 +V0 +a・T)・T/2
で求められ、この値が車長VLに等しくなることから、
VL=(V0 +V0 +a・T)・T/2
が成り立ち、これを解くことによって、
T=(−V0 +(2VL・a+V0 2)0.5)/2
が得られる。その結果、記憶速度V1 は、
V1 =V0 +a・T
=(2VL・a+V0 2)0.5
によって算出することができる。
また、必要以上に速い時点から撮影俯瞰画像の記憶を開始することもないので、俯瞰画像表示装置100の処理負担が増加することも回避することが可能となる。
上述した第1実施例、および第1実施例の変形例では、車両1の移動速度が表示速度に達したら、車両1の死角領域に履歴画像を用いた俯瞰画像を表示するものとして説明した。また、死角領域での俯瞰画像の表示を開始する際には、始めから死角領域全体で俯瞰画像を表示することができるように、車両1の移動速度が記憶速度まで低下したら撮影俯瞰画像の記憶を開始するものとして説明した。
しかし、車両1の死角領域での俯瞰画像の表示を開始するタイミングは、必ずしも、車両1の移動速度が表示速度まで低下したタイミングと正確に一致している必要はない。すなわち、表示速度から大きく外れるのでなければ、車両1の死角領域での俯瞰画像の表示を、表示速度より大きな速度から開始しても、あるいは表示速度よりも小さな速度から開始しても構わない。
その後、表示画面11上で車載カメラ10Fおよび車載カメラ10Rの撮影領域に対応するフレームメモリーに、前方および後方の撮影俯瞰画像を書き込んだ後(S203)、車両1の移動速度を含む移動情報を取得する(S204)。
これに対して、車両1の移動速度が表示速度よりも大きかった場合には(S205:no)、車両1が減速中か否かを判断する(S206)。その結果、車両1が減速中でなかった場合は(S206:no)、車両1の移動速度が表示速度から遠ざかっているので、撮影俯瞰画像を記憶する必要はないと判断して、フレームメモリー上に書き込まれた画像を表示画面11に出力する(図15のS215)。フレームメモリー上の撮影領域に対応するアドレスには、S203で撮影俯瞰画像が書き込まれているので、表示画面11には、車両1の前方および後方の撮影領域に俯瞰画像が表示される。
その結果、車両1の移動速度が記憶速度よりも小さかった場合は(S207:yes)、履歴画像の生成に備えて撮影俯瞰画像を記憶する(S208)。
これに対して、車長に相当する距離を移動したと判断した場合は(S210:yes)、車両1が前進中か否かを判断する(図15のS211)。そして、車両1が前進中であった場合は(S211:yes)、車両1の前方に表示した過去の撮影俯瞰画像の中から、車両1の死角領域に対応する画像(履歴画像)を切り出す(S212)。これに対して、車両1が後進中であった場合は(S211:no)、車両1の後方に表示した過去の撮影俯瞰画像の中から、車両1の死角領域に対応する画像(履歴画像)を切り出す(S213)。
車両1の前方および後方の撮影俯瞰画像は、図14のS203で既にフレームメモリーに書き込まれているので、こうして履歴画像を書き込んだ後にフレームメモリー上の画像を表示画面11に出力することで、表示画面11には、車両1の周辺を上方から見たような俯瞰画像が表示される。
これに対して、表示を終了すると判断した場合は(S216:yes)、第2実施例の俯瞰画像表示処理を終了する。
このため、車両1の移動速度が大きい場合には、履歴画像を用いた俯瞰画像が車両1の死角領域に表示されないので、図6および図7を用いて前述したような画質の悪い俯瞰画像が表示画面11に表示されることを回避することができる。
13…車速センサー、 100…俯瞰画像表示装置、 101…撮影画像取得部、
102…撮影俯瞰画像生成部、 103…表示画像生成部、
104…移動情報取得部、 105…記憶速度決定部、
106…撮影俯瞰画像記憶部、 V0 …表示速度、 V1 …記憶速度。
Claims (5)
- 車載カメラ(10F,10R)を用いて車両(1)の周辺領域を撮影した画像を表示画面(11)上に表示する車両周辺画像表示装置(100)であって、
前記車載カメラによって得られた撮影画像に対して、該車載カメラに写った前記周辺領域を前記車両の上方から撮影した画像に変換する視線変換を施すことによって、撮影俯瞰画像を生成する撮影俯瞰画像生成手段(102)と、
前記撮影俯瞰画像を記憶する撮影俯瞰画像記憶手段(106)と、
前記表示画面上で、前記車載カメラが撮影した前記周辺領域に対応する位置に前記撮影俯瞰画像を表示する撮影俯瞰画像表示手段(103)と、
前記車両の移動速度を含む移動情報を取得する移動情報取得手段(104)と、
前記車両の周辺領域の中で前記車載カメラの死角となる死角領域については、前記車両が現在の位置に達する前に生成された前記撮影俯瞰画像の中から該死角領域を撮影した部分の画像である履歴画像を、前記移動情報に基づいて切り出して、前記表示画面上の該死角領域に対応する位置に表示する履歴画像表示手段(103)と
を備え、
前記履歴画像表示手段は、前記移動速度が所定の表示速度を超えている場合には前記履歴画像を表示せず、該表示速度以下の場合に該履歴画像を表示する手段である
車両周辺画像表示装置。 - 請求項1に記載の車両周辺画像表示装置であって、
前記撮影俯瞰画像記憶手段は、前記移動速度が、前記表示速度より大きい所定の記憶速度を超えている場合には前記撮影俯瞰画像を記憶せず、該記憶速度以下の場合に該撮影俯瞰画像を記憶する手段である
車両周辺画像表示装置。 - 請求項2に記載の車両周辺画像表示装置であって、
前記履歴画像表示手段は、前記移動速度が前記表示速度以下になると、前記死角領域の全ての領域が前記撮影俯瞰画像記憶手段に記憶されているか否かを判断して、記憶されていると判断した場合に、前記履歴画像を表示する手段である
車両周辺画像表示装置。 - 請求項2または請求項3に記載の車両周辺画像表示装置であって、
前記移動速度が前記表示速度より大きく且つ該移動速度が減少している場合に、該移動速度の減速度合を検出して、該減速度合に基づいて前記記憶速度を決定する記憶速度決定手段(105)を備える
車両周辺画像表示装置。 - 車載カメラを用いて車両の周辺領域を撮影した画像を表示画面上に表示する車両周辺画像表示方法(S100)であって、
前記車載カメラによって得られた撮影画像に対して、該車載カメラに写った前記周辺領域を前記車両の上方から撮影した画像に変換する視線変換を施すことによって、撮影俯瞰画像を生成する撮影俯瞰画像生成工程(S102)と、
前記撮影俯瞰画像を記憶する撮影俯瞰画像記憶工程(S107、S109)と、
前記表示画面上で、前記車載カメラが撮影した前記周辺領域に対応する位置に前記撮影俯瞰画像を表示する撮影俯瞰画像表示工程(S103、S114)と、
前記車両の移動速度を含む移動情報を取得する移動情報取得工程(S104)と、
前記車両の周辺領域の中で前記車載カメラの死角となる死角領域については、前記車両が現在の位置に達する前に生成された前記撮影俯瞰画像の中から該死角領域を撮影した部分の画像である履歴画像を、前記移動情報に基づいて切り出して、前記表示画面上の該死角領域に対応する位置に表示する履歴画像表示工程(S113、S114)と
を備え、
前記履歴画像表示工程は、前記移動速度が所定の表示速度を超えている場合には前記履歴画像を表示せず、該表示速度以下の場合に該履歴画像を表示する工程である
車両周辺画像表示方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014042987A JP6326869B2 (ja) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法 |
PCT/JP2015/000746 WO2015133072A1 (ja) | 2014-03-05 | 2015-02-18 | 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法 |
CN201580011579.4A CN106063258B (zh) | 2014-03-05 | 2015-02-18 | 车辆周边图像显示装置、车辆周边图像显示方法 |
DE112015001088.2T DE112015001088T5 (de) | 2014-03-05 | 2015-02-18 | Fahrzeugumgebungsbildanzeigevorrichtung und Fahrzeugumgebungsbildanzeigeverfahren |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014042987A JP6326869B2 (ja) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015170915A JP2015170915A (ja) | 2015-09-28 |
JP6326869B2 true JP6326869B2 (ja) | 2018-05-23 |
Family
ID=54054892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014042987A Active JP6326869B2 (ja) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6326869B2 (ja) |
CN (1) | CN106063258B (ja) |
DE (1) | DE112015001088T5 (ja) |
WO (1) | WO2015133072A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6512145B2 (ja) * | 2016-03-22 | 2019-05-15 | 株式会社デンソー | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
KR101861523B1 (ko) * | 2016-06-17 | 2018-07-05 | 주식회사 와이즈오토모티브 | 차량 운전 보조 장치 및 방법 |
CN108068696B (zh) * | 2016-11-17 | 2020-06-19 | 比亚迪股份有限公司 | 全景影像的显示方法和显示装置 |
KR20180069380A (ko) * | 2016-12-15 | 2018-06-25 | 주식회사 와이즈오토모티브 | 운전 보조 장치 및 방법 |
DE102017130169A1 (de) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | Denso Ten Limited | Ladeunterstützungsvorrichtung |
JP7318258B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2023-08-01 | コベルコ建機株式会社 | 遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4156214B2 (ja) * | 2001-06-13 | 2008-09-24 | 株式会社デンソー | 車両周辺画像処理装置及び記録媒体 |
JP3778849B2 (ja) * | 2001-12-18 | 2006-05-24 | 株式会社デンソー | 車両周辺画像処理装置及び記録媒体 |
JP4548322B2 (ja) * | 2005-11-28 | 2010-09-22 | 株式会社デンソー | 駐車支援システム |
JP4321543B2 (ja) * | 2006-04-12 | 2009-08-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両周辺監視装置 |
JP4914458B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2012-04-11 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 車両周辺表示装置 |
JP5035284B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2012-09-26 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 車両周辺表示装置 |
JP5126549B2 (ja) * | 2009-07-21 | 2013-01-23 | アイシン精機株式会社 | 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム |
JP2013541915A (ja) * | 2010-12-30 | 2013-11-14 | ワイズ オートモーティブ コーポレーション | 死角地帯の表示装置および方法 |
JP5722127B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2015-05-20 | 株式会社小松製作所 | 作業車両の周辺監視装置 |
JP5790335B2 (ja) * | 2011-09-01 | 2015-10-07 | 株式会社デンソー | 車両周辺画像表示制御装置 |
-
2014
- 2014-03-05 JP JP2014042987A patent/JP6326869B2/ja active Active
-
2015
- 2015-02-18 CN CN201580011579.4A patent/CN106063258B/zh active Active
- 2015-02-18 DE DE112015001088.2T patent/DE112015001088T5/de active Pending
- 2015-02-18 WO PCT/JP2015/000746 patent/WO2015133072A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015170915A (ja) | 2015-09-28 |
WO2015133072A1 (ja) | 2015-09-11 |
DE112015001088T5 (de) | 2016-12-01 |
CN106063258B (zh) | 2018-12-25 |
CN106063258A (zh) | 2016-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6326869B2 (ja) | 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法 | |
WO2016002163A1 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法 | |
EP2974909B1 (en) | Periphery surveillance apparatus and program | |
CN107431787B (zh) | 周边监控装置 | |
JP5341789B2 (ja) | パラメータ取得装置、パラメータ取得システム、パラメータ取得方法、及び、プログラム | |
JP5262976B2 (ja) | 車載表示装置 | |
JP6586849B2 (ja) | 情報表示装置及び情報表示方法 | |
CN110877572A (zh) | 周边监视装置 | |
JP2018144526A (ja) | 周辺監視装置 | |
JP6375633B2 (ja) | 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法 | |
JP2020068515A (ja) | 画像処理装置 | |
JP6778620B2 (ja) | 区画線検出装置、区画線検出システム、及び区画線検出方法 | |
JP2015171106A (ja) | 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法 | |
JP7000383B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6327115B2 (ja) | 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法 | |
JP2015154336A (ja) | 表示画像生成装置、および表示画像生成プログラム | |
JP6720729B2 (ja) | 表示制御装置 | |
JP2013244852A (ja) | 駐車支援装置、駐車支援方法およびそのプログラム | |
JP6407596B2 (ja) | 画像処理装置、及び、運転支援システム | |
JP6788447B2 (ja) | 映像出力システム | |
JP4857159B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
JP4945315B2 (ja) | 運転支援システム及び車両 | |
JP2009100261A (ja) | 車両周囲画像提供装置及び広角画像の補正方法 | |
JP2021101515A (ja) | 表示装置、表示方法及び表示プログラム | |
JP4526868B2 (ja) | トップビュー画像生成装置及びトップビュー画像表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180402 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6326869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |