JP7318258B2 - 遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ - Google Patents

遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP7318258B2
JP7318258B2 JP2019058104A JP2019058104A JP7318258B2 JP 7318258 B2 JP7318258 B2 JP 7318258B2 JP 2019058104 A JP2019058104 A JP 2019058104A JP 2019058104 A JP2019058104 A JP 2019058104A JP 7318258 B2 JP7318258 B2 JP 7318258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
image
image output
output device
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019058104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020161933A (ja
Inventor
真輝 大谷
均 佐々木
誠司 佐伯
洋一郎 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2019058104A priority Critical patent/JP7318258B2/ja
Priority to PCT/JP2019/047061 priority patent/WO2020194882A1/ja
Priority to CN201980094507.9A priority patent/CN113615164A/zh
Priority to EP19921340.6A priority patent/EP3923569B1/en
Priority to US17/438,145 priority patent/US11732440B2/en
Publication of JP2020161933A publication Critical patent/JP2020161933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7318258B2 publication Critical patent/JP7318258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/205Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0011Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0038Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement by providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras located onboard the vehicle, e.g. tele-operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface

Description

本発明は、作業機械等を遠隔操作するためのシステムに関する。
作業機械を遠隔操作する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-076801号公報
しかし、作業機械の遠隔操作のスキルに劣る一のオペレータが、そのスキルを向上させる観点から、スキルに優れた他のオペレータによる作業機械の遠隔操作態様を把握することが好ましい。
そこで、本発明は、一のオペレータが他のオペレータによる作業機械の遠隔操作態様を把握する観点から、適当な情報を当該一のオペレータに対して提供しうるシステムを提供することを目的とする。
本発明は、作動機構の少なくとも一部を含む環境を撮像する撮像装置を有している作業機械と、前記作業機械の前記撮像装置により取得された撮像画像データに応じた環境画像を表示する第1画像出力装置および第2画像出力装置と、前記第1画像出力装置を備える第1遠隔操作装置と、前記第1遠隔操作装置を操作するオペレータの視線を検知する視線検知器と、前記第2画像出力装置を備える第2遠隔操作装置と、を備えている遠隔操作システムに関する。
前記視線検知器により検知された前記オペレータの視線を基に前記第1画像出力装置に表示されている前記環境画像における前記オペレータの注目領域を特定し、前記第2画像出力装置に表示されている前記環境画像に特定した前記注目領域をその周囲の画像領域とは異なる形態で表示させる。
当該構成の遠隔操作システムによれば、第2遠隔操作装置を通じて作業機械を操作する一のオペレータが、第1遠隔操作装置を通じて作業機械を操作する他のオペレータによる作業機械の遠隔操作態様として、当該他のオペレータの注目している対象を把握する観点から、画像出力装置に表示される環境画像のうち周囲の画像領域よりも強調的に表示されている指定画像領域を適当な情報として当該一のオペレータに対して提供しうる。
本発明は、作動機構および当該作動機構の少なくとも一部を含む環境を撮像する撮像装置を有している作業機械と、無線通信機能を用いて前記作業機械の前記撮像装置により取得された撮像画像データに応じた環境画像を表示する画像出力装置および前記作業機械を遠隔操作するための操作機構を有している第1遠隔操作装置および第2遠隔操作装置のそれぞれとの相互通信機能を有する遠隔操作サーバに関する。
前記遠隔操作サーバは、前記第1隔操作装置を操作するオペレータの視線に応じた視線検知データを基に前記第1画像出力装置に表示されている前記環境画像における前記オペレータの注目領域を特定し、前記第2画像出力装置に表示されている前記環境画像に特定した前記注目領域をその周囲の画像領域とは異なる形態で表示させる。
当該構成の遠隔操作サーバによれば、第2遠隔操作装置を通じて作業機械を操作する一のオペレータが、第1遠隔操作装置を通じて作業機械を操作する他のオペレータによる作業機械の遠隔操作態様として、当該他のオペレータの注目している対象を把握する観点から、画像出力装置に表示される環境画像のうち周囲の画像領域よりも強調的に表示されている指定画像領域を適当な情報として当該一のオペレータに対して提供しうる。
本発明の一実施形態としての遠隔操作システムの構成に関する説明図。 作業機械の構成に関する説明図。 第1遠隔操作装置の構成に関する説明図。 本発明の一実施形態としての遠隔操作システムの機能に関する説明図。 第1画像出力装置における画像出力態様に関する説明図。 第2画像出力装置における画像出力の第1態様に関する説明図。 第2画像出力装置における画像出力の第2態様に関する説明図。 第2画像出力装置における画像出力の第3態様に関する説明図。 第2画像出力装置における画像出力の第4態様に関する説明図。 本発明の他の実施形態としての遠隔操作システムに関する説明図。
(構成)
図1に示されている本発明の一実施形態としての遠隔操作システムは、第1遠隔操作装置10と、第2遠隔操作装置20と、作業機械40と、を備えている。共通の作業機械40の遠隔操作主体は、第1遠隔操作装置10および第2遠隔操作装置20の間で切り替え可能である。
(作業機械の構成)
作業機械40は、作業機械制御装置400と、撮像装置401と、無線通信機器402と、作動機構440と、を備えている。作業機械制御装置400は、演算処理装置(シングルコアプロセッサまたはマルチコアプロセッサもしくはこれを構成するプロセッサコア)により構成され、メモリなどの記憶装置から必要なデータおよびソフトウェアを読み取り、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった演算処理を実行する。
作業機械40は、例えばクローラショベル(建設機械)であり、図2に示されているように、クローラ式の下部走行体410と、下部走行体410に旋回機構430を介して旋回可能に搭載されている上部旋回体420と、を備えている。上部旋回体420の前方左側部にはキャブ(運転室)422が設けられている。上部旋回体420の前方中央部には作業アタッチメント440が設けられている。
作動機構としての作業アタッチメント440は、上部旋回体420に起伏可能に装着されているブーム441と、ブーム441の先端に回動可能に連結されているアーム443と、アーム443の先端に回動可能に連結されているバケット445と、を備えている。作業アタッチメント440には、伸縮可能な油圧シリンダにより構成されているブームシリンダ442、アームシリンダ444およびバケットシリンダ446が装着されている。
ブームシリンダ442は、作動油の供給を受けることにより伸縮してブーム441を起伏方向に回動させるように当該ブーム441と上部旋回体420との間に介在する。アームシリンダ444は、作動油の供給を受けることにより伸縮してアーム443をブーム441に対して水平軸回りに回動させるように当該アーム443と当該ブーム441との間に介在する。バケットシリンダ446は、作動油の供給を受けることにより伸縮してバケット445をアーム443に対して水平軸回りに回動させるように当該バケット445と当該アーム443との間に介在する。
撮像装置401は、例えばキャブ422の内部に設置され、キャブ422のフロントウィンドウ越しに作動機構440の少なくとも一部を含む環境を撮像する。

第1遠隔操作装置10を構成する操作レバー(後述)に対応する実機側操作レバーと、遠隔操作室から各操作レバーの操作態様に応じた信号を受信し、当該受信信号に基づいて実機操作レバーを動かす駆動機構またはロボットと、がキャブ422に設けられている。
(第1遠隔操作装置の構成)
第1遠隔装置10は、第1クライアント制御装置100と、第1入力インターフェース110と、第1出力インターフェース120と、を備えている。第1クライアント制御装置100は、演算処理装置(シングルコアプロセッサまたはマルチコアプロセッサもしくはこれを構成するプロセッサコア)により構成され、メモリなどの記憶装置から必要なデータおよびソフトウェアを読み取り、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった演算処理を実行する。第1入力インターフェース110は、第1操作機構111と、視線検知器112と、を備えている。第1出力インターフェース120は、第1画像出力装置121と、第1無線通信機器122と、を備えている。

第1操作機構111には、走行用操作装置と、旋回用操作装置と、ブーム用操作装置と、アーム用操作装置と、バケット用操作装置と、が含まれている。各操作装置は、回動操作を受ける操作レバーを有している。走行用操作装置の操作レバー(走行レバー)は、下部走行体410を動かすために操作される。走行レバーは、走行ペダルを兼ねていてもよい。例えば、走行レバーの基部または下端部に固定されている走行ペダルが設けられていてもよい。旋回用操作装置の操作レバー(旋回レバー)は、旋回機構430を構成する油圧式の旋回モータを動かすために操作される。ブーム用操作装置の操作レバー(ブームレバー)は、ブームシリンダ442を動かすために操作される。アーム用操作装置の操作レバー(アームレバー)はアームシリンダ444を動かすために操作される。バケット用操作装置の操作レバー(バケットレバー)はバケットシリンダ446を動かすために操作される。
第1操作機構111を構成する各操作レバーは、例えば、図3に示されているように、オペレータが着座するためのシート1100の周囲に配置されている。シート1100は、アームレスト付きのハイバックチェアのような形態であるが、ヘッドレストがないローバックチェアのような形態、または、背もたれがないチェアのような形態など、オペレータが着座できる任意の形態でもよい。
シート1100の前方に左右のクローラに応じた左右一対の走行レバー1110が左右横並びに配置されている。一の操作レバーが複数の操作レバーを兼ねていてもよい。例えば、図3に示されているシート1100の右側フレームの前方に設けられている右側操作レバー1111が、前後方向に操作された場合にブームレバーとして機能し、かつ、左右方向に操作された場合にバケットレバーとして機能してもよい。同様に、図3に示されているシート1100の左側フレームの前方に設けられている左側操作レバー1112が、前後方向に操作された場合にアームレバーとして機能し、かつ、左右方向に操作された場合に旋回レバーとして機能してもよい。レバーパターンは、オペレータの操作指示によって任意に変更されてもよい。
第1画像出力装置121は、例えば図3に示されているように、シート1100の右斜め前方、前方および左斜め前方のそれぞれに配置された右斜め前方画像出力装置1211、前方画像出力装置1212および左斜め前方画像出力装置1213により構成されている。当該画像出力装置1211~1213は、スピーカ(音声出力装置)をさらに備えていてもよい。
視線検知器112は、シート1100に着座したオペレータの目の基準点(動かない部分)に対する動点(動く部分)の位置に基づいて、当該オペレータの視線を検知する。基準点として「目頭」の位置を定め、動点として「虹彩」の位置を定める場合、視線検知器112は、一または複数の可視光カメラにより構成される。基準点として「角膜反射」の位置を定め、動点として「瞳孔」の位置を定める場合、視線検知器112は、赤外線LEDおよび赤外線カメラの一または複数の組により構成される。オペレータの目の動きに加えてオペレータの頭部の動きが検知され、視線検知器112の位置および姿勢がオペレータの視線をとらえるのに最適な位置および姿勢に変更されてもよい。この場合、複数の視線検知器112のうちオペレータの視線をとらえるのに最適な一の視線検知器112が切り替えられてもよい。
視線検知器112により取得された撮像画像において、第1オペレータの目の基準点および動点のそれぞれに対応する画素領域が定められる。当該画素領域に対応する実空間位置が定められることで、実空間におけるオペレータの視線を表わすベクトル(始点位置および終点位置)が定められる。目の実空間位置を定めるために付加的に測距センサが用いられてもよい。実空間における画像出力装置1211~1213のそれぞれの表示画像座標系を表わす平面において、当該ベクトルとの交点が、オペレータの視線が向けられている表示画像における注目領域の中心として定められる。

(第2遠隔操作装置の構成) 第2遠隔操作装置20は、第2クライアント制御装置200と、第2入力インターフェース210と、第2出力インターフェース220と、を備えている。第2クライアント制御装置200は、演算処理装置(シングルコアプロセッサまたはマルチコアプロセッサもしくはこれを構成するプロセッサコア)により構成され、メモリなどの記憶装置から必要なデータおよびソフトウェアを読み取り、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった演算処理を実行する。第2入力インターフェース210は、第2操作機構211を備えている。第2出力インターフェース220は、第2画像出力装置221と、第2無線通信機器222と、を備えている。

第2遠隔操作装置20の詳細な構成は、視線検知器112が省略されていること、および、後述する第2クライアント制御装置200の機能のほかは第1遠隔操作装置10の構成とほぼ同様であるため、説明を省略する(図3参照)。
(機能)
第1遠隔操作装置10において、第1オペレータにより所定の操作が行われる(図4/STEP102)。所定の操作は、例えば、第1入力インターフェース110または第1操作機構111を構成するボタンまたは操作レバーの操作である。これに応じて、第1クライアント制御装置100により、第1無線通信機器122を通じて、第1遠隔操作装置10から作業機械40に対して操作開始指令が送信される(図4/STEP104)。
同様に、第2遠隔操作装置20において、第2オペレータにより所定の操作が行われる(図4/STEP202)。所定の操作は、例えば、第2入力インターフェース210または第2操作機構211を構成するボタンまたは操作レバーの操作である。これに応じて、第2クライアント制御装置200により、第2無線通信機器222を通じて、第2遠隔操作装置20から作業機械40に対して操作開始指令が送信される(図4/STEP204)。
作業機械40において、作業機械制御装置400により無線通信機器402を通じて操作開始指令が受信される(図4/STEP402)。これに応じて、作業機械制御装置400が撮像装置401に指令を出力し、当該指令に応じて撮像装置401により撮像画像が取得される(図4/STEP404)。作業機械制御装置400により、無線通信機器402を通じて、当該撮像画像を表わす撮像画像データが第1遠隔操作装置10および第2遠隔操作装置20に対して送信される(図4/STEP406)。
第1遠隔操作装置10において、第1クライアント制御装置100により、第1無線通信機器122を通じて撮像画像データが受信される(図4/STEP106)。第1クライアント制御装置100により、撮像画像データに応じた環境画像(撮像画像そのものの全部または一部またはこれに基づいて生成された模擬的な環境画像)が第1画像出力装置121に表示される(図4/STEP108)。同様に、第2遠隔操作装置20において、第2クライアント制御装置200により、第2無線通信機器222を通じて撮像画像データが受信される(図4/STEP206)。第2クライアント制御装置200により、撮像画像データに応じた環境画像が第2画像出力装置221に表示される(図4/STEP208)。これにより、例えば、図5に示されているように、作動機構としての作業アタッチメント440の一部であるブーム441、アーム443、バケット445およびアームシリンダ444が含まれている環境画像が第1画像出力装置121および第2画像出力装置221のそれぞれに表示される。
第1遠隔操作装置10において、第1オペレータにより第1操作機構111が操作され(図4/STEP110)、これに応じて、第1クライアント制御装置100により、第1無線通信機器122を通じて、当該操作態様に応じた操作指令が作業機械40に対して送信される(図4/STEP112)。
作業機械40において、作業機械制御装置400により無線通信機器402を通じて操作指令が受信される(図4/STEP408)。これに応じて、作業機械制御装置400により、作業アタッチメント440等の動作が制御される(図4/STEP410)。例えば、バケット445により作業機械40の前方の土をすくい、上部旋回体420を旋回させたうえでバケット445から土を落とす作業が実行される。
第1遠隔操作装置10において、視線検知器112により第1オペレータの視線が検知される(図4/STEP114)。これにより、第1画像出力装置121に表示されている環境画像における当該第1オペレータの注目領域が特定される。第1クライアント制御装置100により、第1無線通信機器122を通じて、当該視線検知結果に応じた視線検知データが第2遠隔操作装置20に対して送信される(図4/STEP116)。
第2遠隔操作装置20において、第2クライアント制御装置200により、第2無線通信機器222を通じて視線検知データが受信される(図4/STEP210)。第2クライアント制御装置200により、当該視線検知データにより特定される画像領域が他の画像領域よりも強調されて第2画像出力装置221に表示される(図4/STEP212)。例えば、第1オペレータの視線、ひいては環境画像の注目領域がバケット445に相当する画像領域である場合、当該画像領域が「指定画像領域」として周囲の画像領域よりも目立つように強調表示される。
図6Aに示されているように、ポインタなどの図形がバケット445に相当する画像領域を含む指定画像領域Sに重畳表示されてもよい。図6Bに示されているように、バケット445に相当する指定画像領域Sを囲む円図形などの図形が表示されてもよい。図6Cに示されているように、バケット445に相当する画像領域を含む矩形状の指定画像領域Sの画質が他の画像領域の画質よりも高くされてもよい。これにより、指定画像領域Sがカラー画像で表示される一方で他の画像領域がグレースケール画像で表示されてもよい。また、指定画像領域Sが他の画像領域よりも高解像度の画像で表示されてもよい。図6Dに示されているように、バケット445に相当する画像領域を含む矩形状の指定画像領域Sの明度が他の画像領域の明度よりも高くされてもよい。
(効果)
当該構成の遠隔操作システムによれば、第2遠隔操作装置20を通じて作業機械40を操作する第2オペレータが、第1遠隔操作装置10を通じて作業機械40を操作する第1オペレータによる作業機械40の遠隔操作態様として、当該第1オペレータの注目している対象を把握する観点から、第2画像出力装置221に表示される環境画像のうち周囲の画像領域よりも強調的に表示されている指定画像領域を適当な情報として当該第2オペレータに対して提供しうる(図4/STEP212および図6A~図6D参照)。第2オペレータは、第2画像出力装置221に表示された環境画像において強調表示された指定画像領域の視認を通じて、第1オペレータによる操作レバーの動かし方または操作態様を認識することができる。
(本発明の他の実施形態)
前記実施形態では、第1遠隔操作装置10、第2遠隔操作装置20および作業機械40が無線通信方式にしたがって直接的に相互通信したが、他の実施形態として、図7に示されている遠隔操作サーバ30を介して第1遠隔操作装置10、第2遠隔操作装置20および作業機械40が間接的に相互通信してもよい。
遠隔操作サーバ30は、第1サーバ演算処理要素31と、第2サーバ演算処理要素32と、を備えている。第1サーバ演算処理要素31は、第1遠隔操作装置10において検知されたオペレータの視線に応じた視線検知データを、第1遠隔操作装置10から受信する。第2サーバ演算処理要素32は、視線検知データを第2遠隔操作装置20に対して送信することにより、第2画像出力装置221に指定画像領域を、その周囲の画像領域とは異なる形態で表示させる(図6A~図6D参照)。
10‥第1遠隔操作装置、20‥第2遠隔操作装置、30‥遠隔操作サーバ、31‥第1サーバ演算処理要素、32‥第2サーバ演算処理要素、40‥作業機械、100‥第1クライアント制御装置、110‥第1入力インターフェース、111‥第1操作機構、112‥視線検知器、120‥第1出力インターフェース、121‥第1画像出力装置、122‥第1無線通信機器、200‥第2クライアント制御装置、210‥第2入力インターフェース、211‥第2操作機構、220‥第2出力インターフェース、221‥第2画像出力装置、222‥第2無線通信機器、401‥撮像装置、402‥無線通信機器、440‥作業アタッチメント(作動機構)。

Claims (2)

  1. 作動機構を有している作業機械を遠隔操作するための遠隔操作システムであって、
    前記作動機構の少なくとも一部を含む環境を撮像するように前記作業機械に備えられる撮像装置と、
    前記撮像装置により取得された撮像画像データに応じた環境画像を表示する第1画像出力装置および第2画像出力装置と、
    前記第1画像出力装置を備える第1遠隔操作装置と、
    前記第1遠隔操作装置を操作するオペレータの視線を検知する視線検知器と、
    前記第2画像出力装置を備える第2遠隔操作装置と、を備え、
    前記視線検知器により検知された前記オペレータの視線を基に前記第1画像出力装置に表示されている前記環境画像における前記オペレータの注目領域を特定し、前記第2画像出力装置に表示されている前記環境画像に特定した前記注目領域をその周囲の画像領域とは異なる形態で表示させることを特徴とする遠隔操作システム。
  2. 作動機構の少なくとも一部を含む環境を撮像する撮像装置を有している作業機械と、第1画像出力装置を備えている第1遠隔操作装置および第2画像出力装置を備えている第2遠隔操作装置のそれぞれとの相互通信機能を有する遠隔操作サーバであって、
    前記第1画像出力装置および前記第2画像出力装置は、前記撮像装置により取得された撮像画像データに応じた環境画像を表示するものであり、
    前記遠隔操作サーバは、前記第1遠隔操作装置を操作するオペレータの視線に応じた視線検知データを基に前記第1画像出力装置に表示されている前記環境画像における前記オペレータの注目領域を特定し、前記第2画像出力装置に表示されている前記環境画像に特定した前記注目領域をその周囲の画像領域とは異なる形態で表示させることを特徴とする遠隔操作サーバ。
JP2019058104A 2019-03-26 2019-03-26 遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ Active JP7318258B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058104A JP7318258B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ
PCT/JP2019/047061 WO2020194882A1 (ja) 2019-03-26 2019-12-02 遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ
CN201980094507.9A CN113615164A (zh) 2019-03-26 2019-12-02 远程操作系统以及远程操作服务器
EP19921340.6A EP3923569B1 (en) 2019-03-26 2019-12-02 Remote operation system and remote operation server
US17/438,145 US11732440B2 (en) 2019-03-26 2019-12-02 Remote operation system and remote operation server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058104A JP7318258B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020161933A JP2020161933A (ja) 2020-10-01
JP7318258B2 true JP7318258B2 (ja) 2023-08-01

Family

ID=72608726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019058104A Active JP7318258B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11732440B2 (ja)
EP (1) EP3923569B1 (ja)
JP (1) JP7318258B2 (ja)
CN (1) CN113615164A (ja)
WO (1) WO2020194882A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7310338B2 (ja) * 2019-06-10 2023-07-19 コベルコ建機株式会社 遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ
KR20220102765A (ko) * 2021-01-14 2022-07-21 현대두산인프라코어(주) 건설기계의 제어 시스템 및 방법
WO2023112217A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 日本電気株式会社 映像送信システム、映像送信装置、および映像送信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144378A (ja) 2006-12-06 2008-06-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 遠隔操縦作業機の制御装置
WO2010137165A1 (ja) 2009-05-29 2010-12-02 新日本製鐵株式会社 技術管理装置及び技術管理方法
WO2017042873A1 (ja) 2015-09-08 2017-03-16 株式会社日立製作所 遠隔操作システムおよび操作支援システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884939A (en) * 1987-12-28 1989-12-05 Laser Alignment, Inc. Self-contained laser-activated depth sensor for excavator
JP3217723B2 (ja) * 1997-03-13 2001-10-15 ▲すすむ▼ 舘 遠隔通信システム及び遠隔通信方法
AU2012202213B2 (en) * 2011-04-14 2014-11-27 Joy Global Surface Mining Inc Swing automation for rope shovel
US20140170617A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-19 Caterpillar Inc. Monitoring System for a Machine
JP6326869B2 (ja) * 2014-03-05 2018-05-23 株式会社デンソー 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法
US10503249B2 (en) * 2014-07-03 2019-12-10 Topcon Positioning Systems, Inc. Method and apparatus for construction machine visualization
JP2016076801A (ja) 2014-10-03 2016-05-12 ヤンマー株式会社 遠隔監視システム
EP3222042B1 (en) * 2014-11-17 2022-07-27 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Display system for remote control of working machine
EP3279780A4 (en) 2015-03-30 2018-11-07 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and information processing system
WO2017033353A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 川崎重工業株式会社 遠隔操作ロボットシステム
CN107850786A (zh) * 2015-09-10 2018-03-27 富士胶片株式会社 投影型显示装置及投影控制方法
JP2019521403A (ja) * 2016-04-04 2019-07-25 トプコン ポジショニング システムズ, インク. 車輌ウィンドスクリーン上における拡張現実表示の方法及び装置
JP2018004950A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 フォーブ インコーポレーテッド 映像表示システム、映像表示方法、映像表示プログラム
DE102016011354A1 (de) * 2016-09-20 2018-03-22 Liebherr-Werk Biberach Gmbh Steuerstand für einen Kran, Bagger und dergleichen
CN106531073B (zh) * 2017-01-03 2018-11-20 京东方科技集团股份有限公司 显示屏的处理电路、显示方法及显示器件
DE102017205467A1 (de) * 2017-02-21 2018-08-23 Deere & Company Adaptives Lichtsystem eines geländegängigen Fahrzeugs
EP3363684B1 (de) * 2017-02-21 2021-12-08 Deere & Company Adaptives lichtsystem eines geländegängigen fahrzeugs
JP6581139B2 (ja) * 2017-03-31 2019-09-25 日立建機株式会社 作業機械の周囲監視装置
EP3635185A1 (en) * 2017-06-09 2020-04-15 Volvo Construction Equipment AB An information system for a working machine
WO2018228669A1 (en) * 2017-06-13 2018-12-20 Volvo Construction Equipment Ab A working machine provided with an image projection arrangement
DE102017116822A1 (de) * 2017-07-25 2019-01-31 Liebherr-Hydraulikbagger Gmbh Arbeitsmaschine mit Anzeigeeinrichtung
EP3572590B1 (en) * 2018-03-14 2022-02-09 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work machine
US10829911B2 (en) * 2018-09-05 2020-11-10 Deere & Company Visual assistance and control system for a work machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144378A (ja) 2006-12-06 2008-06-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 遠隔操縦作業機の制御装置
WO2010137165A1 (ja) 2009-05-29 2010-12-02 新日本製鐵株式会社 技術管理装置及び技術管理方法
WO2017042873A1 (ja) 2015-09-08 2017-03-16 株式会社日立製作所 遠隔操作システムおよび操作支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020194882A1 (ja) 2020-10-01
EP3923569A4 (en) 2022-04-06
EP3923569B1 (en) 2023-02-08
CN113615164A (zh) 2021-11-05
JP2020161933A (ja) 2020-10-01
EP3923569A1 (en) 2021-12-15
US20220186465A1 (en) 2022-06-16
US11732440B2 (en) 2023-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7318258B2 (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ
JP5546427B2 (ja) 作業機械の周囲監視装置
US20140111648A1 (en) Device For Monitoring Area Around Working Machine
KR20130138227A (ko) 작업 기계의 주위 감시 장치
JP6947101B2 (ja) 遠隔操作システム及び主操作装置
JP7287045B2 (ja) 遠隔操作システム
JP7287262B2 (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ
CN112041510A (zh) 挖掘机、信息处理装置
JP6917167B2 (ja) 建設機械用俯瞰画像表示装置
JP7099358B2 (ja) 作業機械用表示システム
US20220412049A1 (en) Work assisting server and method for selecting imaging device
JP2023040971A (ja) 遠隔操作支援装置、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法
JP2021099017A (ja) 遠隔操作装置および遠隔操作システム
WO2023026568A1 (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作複合システム
US20230128501A1 (en) Remote operation assistance device and remote operation assistance method
JP2023032997A (ja) 遠隔操作システム
WO2023136070A1 (ja) 遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法
WO2021106280A1 (ja) 作業支援サーバ、作業支援方法および作業支援システム
JP7363560B2 (ja) 遠隔操作装置、遠隔操作支援サーバ、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法
WO2022195988A1 (ja) 遠隔操作支援サーバおよび遠隔操作支援システム
WO2023100533A1 (ja) 画像表示システム、遠隔操作支援システムおよび画像表示方法
WO2021124858A1 (ja) 遠隔操作装置および遠隔操作システム
JP2023032998A (ja) 作業支援システムおよび作業支援複合システム
JP2021075883A (ja) 作業機械の周囲監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7318258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150