JP2023040971A - 遠隔操作支援装置、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法 - Google Patents

遠隔操作支援装置、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023040971A
JP2023040971A JP2021148210A JP2021148210A JP2023040971A JP 2023040971 A JP2023040971 A JP 2023040971A JP 2021148210 A JP2021148210 A JP 2021148210A JP 2021148210 A JP2021148210 A JP 2021148210A JP 2023040971 A JP2023040971 A JP 2023040971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
remote
environment
image output
coordinate system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021148210A
Other languages
English (en)
Inventor
佑介 上村
Yusuke Kamimura
誠司 佐伯
Seiji Saeki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2021148210A priority Critical patent/JP2023040971A/ja
Publication of JP2023040971A publication Critical patent/JP2023040971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】作業機械に搭載されている実機撮像装置を通じて取得された作業環境画像に映り込んでいる対象物体の距離などの物理量を、当該作業機械を遠隔操作するオペレータに認識させるための演算処理負荷の軽減を図ることができる遠隔操作装置等を提供する。【解決手段】第1遠隔画像出力装置221に作業環境画像Im1が出力され、第2遠隔画像出力装置222に補助画像Im2が出力される。第2遠隔画像出力装置222は、オペレータからみて第1遠隔画像出力装置221の手前に配置された、透明性を有する遠隔画像出力装置である。また、作業環境画像座標系および補助画像座標系のそれぞれにおける実空間位置が一致するように、作業環境画像座標系および/または補助画像座標系に対して座標変換処理が施されている。【選択図】図6

Description

本発明は、オペレータによる油圧ショベル等の作業機械の遠隔操作を支援するための技術に関する。
従来、遠隔操作装置を用いて作業機械を遠隔操作することが行われている。オペレータは、作業機械に搭載されているカメラの撮像画像を遠隔操作装置に設置されたディスプレイを見ながら操作を行っている。
このような作業機械の遠隔操作システムとしては、例えば、作業部を備えた作業機械を操作席に設けたコントローラにより無線で遠隔操作する遠隔操作システムであって、前記作業機械に設けられ、前記作業部を撮影するカメラと、前記操作席に設けられ、前記カメラの映像信号が無線で伝送されるディスプレイと、を有する遠隔操作システムが特許文献1に開示されている。
特開2013-168778号公報
しかし、例えば、オペレータが作業機械の作動機構を動作させる場合、オペレータが遠隔画像を通じて感じる当該遠隔画像の奥行感は、当該作業機械に搭乗して実際に感じる奥行感と比較して把握しにくい。このため、作業機械を用いた作業の効率が低下してしまう可能性がある。
撮像画像および補助画像を合成して、当該合成画像をディスプレイに表示することも考えられる。この場合、当該両画像の合成を随時行わなければならないため、演算処理負荷が増加する問題がある。また、当該画像データはデータ容量が大きく、通信容量も増大するため表示遅延が発生する恐れがある。このような場合、オペレータは、リアルタイムで当該画像を視認することが困難になる可能性がある。
そこで、本発明は、作業機械に搭載されている実機撮像装置を通じて取得された作業環境画像に映り込んでいる対象物体の距離などの物理量を、当該作業機械を遠隔操作するオペレータに認識させるための演算処理負荷の軽減を図ることができる遠隔操作装置等を提供することを目的とする。
本発明の遠隔操作支援装置は、
オペレータによる遠隔操作装置を通じた作業機械の遠隔操作を支援するための遠隔操作支援装置であって、
前記作業機械に搭載されている撮像装置を通じて取得された当該作業機械の周辺環境の様子を表わす撮像画像に応じた作業環境画像を、前記遠隔操作装置との通信に基づき、遠隔操作装置に搭載されている第1画像出力装置に出力させる第1支援処理要素と、
前記作業機械に搭載されている実機環境認識装置により認識された前記作業機械の周辺における物理量を表わす補助画像を、前記遠隔操作装置との通信に基づき、前記遠隔操作装置において前記オペレータからみて前記第1画像出力装置の手前に重なるように配置された第2画像出力装置に、前記第1画像出力装置に出力された前記作業環境画像を視認可能なように出力させる第2支援処理要素と、
前記第1画像出力装置に出力される前記作業環境画像の座標系である作業環境画像座標系と前記第2画像出力装置に出力される前記補助画像の座標系とが少なくとも部分的に一致するように、実空間位置を基準として前記作業環境画像座標系および前記補助画像座標系のうち少なくともいずれか一方に対して座標変換を施す画像処理要素と、
を備えている。
本発明の遠隔操作支援システムは、本発明の遠隔操作支援装置と、前記遠隔操作装置と、により構成されている。
当該構成の遠隔操作支援装置または遠隔操作システム(以下「遠隔操作支援装置等」という。)によれば、第1画像出力装置に作業環境画像が出力され、第2画像出力装置に補助画像が出力される。第2画像出力装置は、オペレータからみて第1画像出力装置の手前に配置された、透明性を有する画像出力装置である。また、作業環境画像座標系および補助画像座標系のそれぞれにおける実空間位置が一致するように、作業環境画像座標系および/または補助画像座標系に対して座標変換処理が施されている。これにより、第1画像出力装置に出力された作業環境画像における対象物体の物理量を、第2画像出力装置に出力された補助画像を通じてオペレータに視認または推定させることができる。この際、作業環境画像および補助画像の合成処理が省略されている分だけ、画像処理負荷の低減が図られるとともに、表示遅延の防止ができる。
前記構成の遠隔操作支援装置において、
前記作業機械の動作状態および環境のうち少なくとも一方が第1指定条件を満たしている場合、前記第2支援処理要素が、前記第2画像出力装置に前記補助画像を出力させることが好ましい。
当該構成の遠隔操作支援装置等によれば、作業機械の動作状態および/または環境が第1指定条件を満たしている場合、第2画像出力装置に補助画像が出力される。その一方、作業機械の動作状態および/または環境が第1指定条件を満たしていない場合、第2画像出力装置における補助画像の出力が省略または停止される。このため、第2画像出力装置に補助画像が定常的に出力される場合とは異なり、遠隔操作装置のオペレータにとって不要不急の補助画像の視認を強いられる煩わしさが軽減され、さらには第1画像出力装置の作業環境画像の視認性の向上が図られる。
前記構成の遠隔操作支援装置において、
前記画像処理要素が、前記作業機械の動作状態および環境のうち少なくとも一方に応じて前記作業環境画像および前記補助画像のうち少なくとも一方の解像度を調整することが好ましい。
当該構成の遠隔操作支援装置によれば、作業機械の動作状態および/または環境に応じて、作業環境画像および/または補助画像の解像度が調整される。これにより、作業機械の動作状態および/または環境に鑑みて的確な解像度の作業環境画像および/または補助画像を第1画像出力装置および/または第2画像出力装置に出力させ、オペレータにとっての作業環境画像および/または補助画像の視認性の向上が図られる。
前記構成の遠隔操作支援装置において、
前記作業機械の動作状態および環境のうち少なくとも一方が第2指定条件を満たしている場合、前記画像処理要素が、前記作業環境画像座標系および前記補助画像座標系に対して座標変換を施すことを省略することが好ましい。
当該構成の遠隔操作支援装置によれば、作業機械の動作状態および/または環境が第2指定条件を満たしている場合、作業環境画像座標系および/または補助画像座標系の座標変換が省略される。それぞれの画像出力装置に出力された撮像画像と補助画像に対して位置合わせを行っていないため、作業環境画像座標系および補助画像座標系の実空間位置は一致していない。しかるに、オペレータが第2画像出力装置越しに第1画像出力装置を臨む視線方向を変更することで、作業環境画像座標系および補助画像座標系の実空間位置が少なくとも部分的に一致させた形態で両画像を視認することができる。撮像画像座標系および補助画像座標系の座標変換が省略されている分だけ、演算処理負荷の低減が図られるとともに、表示遅延の防止ができる。
遠隔操作支援システムの構成に関する説明図。 遠隔操作装置の構成に関する説明図。 作業機械の構成に関する説明図。 遠隔操作支援装置の機能に関する説明図。 作業環境画像に関する説明図。 作業環境画像および補助画像(座標変換あり)に関する説明図。 作業環境画像および補助画像(座標変換なし)に関する説明図。
(遠隔操作支援システムの構成)
図1に示されている遠隔操作支援システムは、遠隔操作支援装置10と、遠隔操作装置20および/または遠隔操作装置20を通じて遠隔操作可能な作業機械40と、により構成されている。遠隔操作装置20および作業機械14のうち一方のみが、遠隔操作支援装置の構成要素であってもよい。遠隔操作支援装置10、遠隔操作装置20および作業機械40は相互にネットワーク通信可能に構成されている。遠隔操作支援装置10および遠隔操作装置20の相互通信ネットワークと、遠隔操作支援装置10および作業機械40の相互通信ネットワークと、は同一であってもよく相違していてもよい。
(遠隔操作支援装置の構成)
遠隔操作支援装置10は、一または複数のサーバコンピュータにより構成され、データベース102と、第1支援処理要素121と、第2支援処理要素122と、画像処理要素124と、を備えている。データベース102は、撮像画像データ等を記憶保持する。データベース102は、遠隔操作支援装置10とは別個のデータベースサーバにより構成されていてもよい。各支援処理要素は、演算処理装置(シングルコアプロセッサまたはマルチコアプロセッサもしくはこれを構成するプロセッサコア)により構成され、メモリなどの記憶装置から必要なデータおよびソフトウェアを読み取り、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった後述の演算処理を実行する。
(遠隔操作装置の構成)
遠隔操作装置20は、遠隔制御装置200と、遠隔入力インターフェース210と、遠隔出力インターフェース220と、を備えている。遠隔制御装置200は、演算処理装置(シングルコアプロセッサまたはマルチコアプロセッサもしくはこれを構成するプロセッサコア)により構成され、メモリなどの記憶装置から必要なデータおよびソフトウェアを読み取り、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった演算処理を実行する。
遠隔入力インターフェース210は、遠隔操作機構211を備えている。遠隔出力インターフェース220は、第1遠隔画像出力装置221と、第2遠隔画像出力装置222と、遠隔無線通信機器224と、を備えている。
遠隔操作機構211には、走行用操作装置と、旋回用操作装置と、ブーム用操作装置と、アーム用操作装置と、バケット用操作装置と、が含まれている。各操作装置は、回動操作を受ける操作レバーを有している。走行用操作装置の操作レバー(走行レバー)は、作業機械40の下部走行体410を動かすために操作される。走行レバーは、走行ペダルを兼ねていてもよい。例えば、走行レバーの基部または下端部に固定されている走行ペダルが設けられていてもよい。旋回用操作装置の操作レバー(旋回レバー)は、作業機械40の旋回機構430を構成する油圧式の旋回モータを動かすために操作される。ブーム用操作装置の操作レバー(ブームレバー)は、作業機械40のブームシリンダ442を動かすために操作される。アーム用操作装置の操作レバー(アームレバー)は作業機械40のアームシリンダ444を動かすために操作される。バケット用操作装置の操作レバー(バケットレバー)は作業機械40のバケットシリンダ446を動かすために操作される。
遠隔操作機構211を構成する各操作レバーは、例えば、図2に示されているように、オペレータが着座するためのシートStの周囲に配置されている。シートStは、アームレスト付きのハイバックチェアのような形態であるが、ヘッドレストがないローバックチェアのような形態、または、背もたれがないチェアのような形態など、オペレータが着座できる任意の形態の着座部であってもよい。
シートStの前方に左右のクローラに応じた左右一対の走行レバー2110が左右横並びに配置されている。一つの操作レバーが複数の操作レバーを兼ねていてもよい。例えば、図2に示されているシートStの左側フレームの前方に設けられている左側操作レバー2111が、前後方向に操作された場合にアームレバーとして機能し、かつ、左右方向に操作された場合に旋回レバーとして機能してもよい。同様に、図2に示されているシートStの右側フレームの前方に設けられている右側操作レバー2112が、前後方向に操作された場合にブームレバーとして機能し、かつ、左右方向に操作された場合にバケットレバーとして機能してもよい。レバーパターンは、オペレータの操作指示によって任意に変更されてもよい。
第1遠隔画像出力装置221は、シートStの前方に配置された一または複数のディスプレイにより構成されている。第1遠隔画像出力装置221は、例えば、図2に示されているように、シートStの前方左斜め前方および右斜め前方のそれぞれに配置された3つのディスプレイ、すなわち、第1中央ディスプレイ2210、第1左ディスプレイ2211および第1右ディスプレイ2212により構成されている。第1中央ディスプレイ2210、第1左ディスプレイ2211および第1右ディスプレイ2212のそれぞれは、例えば、略矩形状の画面(画像表示領域)を有する液晶ディスプレイにより構成されている。
図2に示されているように、第1中央ディスプレイ2210の画面および第1左ディスプレイ2211の画面が傾斜角度(例えば、120°~150°)をなすように、第1左ディスプレイ2211の右縁が、第1中央ディスプレイ2210の左縁に隣接している。図2に示されているように、第1中央ディスプレイ2210の画面および第1右ディスプレイ2212の画面が傾斜角度(例えば、120°~150°)をなすように、第1右ディスプレイ2212の左縁が、第1中央ディスプレイ2210の右縁に隣接している。当該傾斜角度は同じであっても相違していてもよい。
第1遠隔画像出力装置221を構成するディスプレイの数、各ディスプレイの形状、サイズおよび配置態様はさまざまに変更されてもよい。例えば、第1中央ディスプレイ2210、第1左ディスプレイ2211および第1右ディスプレイ2212のそれぞれの画面は、鉛直方向に対して平行であってもよく、鉛直方向に対して傾斜していてもよい。第1中央ディスプレイ2210、第1左ディスプレイ2211および第1右ディスプレイ2212のうち少なくとも1つの画像出力装置が、複数に分割された画像出力装置により構成されていてもよい。例えば、第1中央ディスプレイ2210が、略矩形状の画面を有する上下に隣接する一対の画像出力装置により構成されていてもよい。
第2遠隔画像出力装置222は、シートStのヘッドレストを基準として、第1遠隔画像出力装置221の手前側に重なるように、シートStの前方に配置された一または複数のディスプレイにより構成されている。第2遠隔画像出力装置222は、例えば図2に示されているように、シートStの前方、左斜め前方および右斜め前方のそれぞれに配置された3つのディスプレイ、すなわち、第2中央ディスプレイ2220、第2左ディスプレイ2221および第2右ディスプレイ2222により構成されている。第2中央ディスプレイ2220、第2左ディスプレイ2221および第2右ディスプレイ2222のそれぞれは、例えば、略矩形状の画面(画像表示領域)を有する透明有機ELディスプレイなど、透明性を有するディスプレイにより構成されている。このため、シートStに着座したオペレータは、第2遠隔画像出力装置222越しに、その奥側に配置されている第1遠隔画像出力装置221を視認することができる。
図2に示されているように、第2中央ディスプレイ2220の画面および第2左ディスプレイ2221の画面が傾斜角度(例えば、120°~150°)をなすように、第2左ディスプレイ2221の右縁が、第2中央ディスプレイ2220の左縁に隣接している。図2に示されているように、第2中央ディスプレイ2220の画面および第2右ディスプレイ2222の画面が傾斜角度(例えば、120°~150°)をなすように、第2右ディスプレイ2222の左縁が、第2中央ディスプレイ2220の右縁に隣接している。当該傾斜角度は同じであっても相違していてもよい。
第1遠隔画像出力装置221を構成するディスプレイの数、各ディスプレイの形状、サイズおよび配置態様はさまざまに変更されてもよい。例えば、第2中央ディスプレイ2220、第2左ディスプレイ2221および第2右ディスプレイ2222のそれぞれの画面は、鉛直方向に対して平行であってもよく、鉛直方向に対して傾斜していてもよい。第2中央ディスプレイ2220、第2左ディスプレイ2221および第2右ディスプレイ2222のうち少なくとも1つの画像出力装置が、複数に分割された画像出力装置により構成されていてもよい。例えば、第2中央ディスプレイ2220が、略矩形状の画面を有する上下に隣接する一対の画像出力装置により構成されていてもよい。
第1画像出力装置221を構成するディスプレイの数および第2画像出力装置222を構成するディスプレイの数は同一であってもよく相違していてもよい。例えば、第1画像出力装置221が3つのディスプレイ2210、2211および2212により構成され、第2画像出力装置222がシートStからみて当該3つのディスプレイ2210、2211および2212のうち少なくとも第1中央ディスプレイ2210に重なるように配置された一のディスプレイ2220により構成されていてもよい。
(作業機械の構成)
作業機械40は、実機制御装置400と、実機入力インターフェース41と、実機出力インターフェース42と、作業機構440と、を備えている。実機制御装置400およびその構成要素のそれぞれは、演算処理装置(シングルコアプロセッサまたはマルチコアプロセッサもしくはこれを構成するプロセッサコア)により構成され、メモリなどの記憶装置から必要なデータおよびソフトウェアを読み取り、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった演算処理を実行する。
作業機械40は、例えばクローラショベル(建設機械)であり、図3に示されているように、クローラ式の下部走行体410と、下部走行体410に旋回機構430を介して旋回可能に搭載されている上部旋回体420と、を備えている。上部旋回体420の前方左側部にはキャブ424(運転室)が設けられている。上部旋回体420の前方中央部には底を基部として前方に延在する作業機構440が設けられている。
実機入力インターフェース41は、実機操作機構411と、実機撮像装置412と、実機環境認識装置414と、を備えている。実機操作機構411は、キャブ424の内部に配置されたシートの周囲に遠隔操作機構211と同様に配置された複数の操作レバーを備えている。遠隔操作レバーの操作態様に応じた信号を受信し、当該受信信号に基づいて実機操作レバーを動かす駆動機構またはロボットがキャブ424に設けられている。
実機撮像装置412は、例えばキャブ424の内部に設置され、フロントウィンドウおよび左右一対のサイドウィンドウ越しに作業機構440の少なくとも一部を含む環境を撮像する。フロントウィンドウおよびサイドウィンドウのうち一部または全部が省略されていてもよい。
実機環境認識装置414は、作業機械40の周辺に存在する対象物体の物理量を検知するためのセンサにより構成されている。当該センサには、作業機械40の周囲(主に前方)に存在する対象物体(例えば、作業員、他の作業機械、地面、土砂、瓦礫、建造物および/または車両など)までの距離を測定するための測距センサが含まれている。当該センサには、対象物体の温度を測定するための赤外線センサ(赤外線放射温度計)が含まれていてもよい。実機撮像装置412を通じて取得される撮像画像の解像度と、実機環境認識装置414を通じて取得される対象物体までの距離を画素値とする距離画像の解像度とは一般的に相違している。
実機出力インターフェース42は、実機無線通信機器422を備えている。
図3に示されているように、作業機構としての作業機構440は、上部旋回体420に起伏可能に装着されているブーム441と、ブーム441の先端に回動可能に連結されているアーム443と、アーム443の先端に回動可能に連結されているバケット445と、を備えている。作業機構440には、伸縮可能な油圧シリンダにより構成されているブームシリンダ442、アームシリンダ444およびバケットシリンダ446が装着されている。
ブームシリンダ442は、作動油の供給を受けることにより伸縮してブーム441を起伏方向に回動させるように当該ブーム441と上部旋回体420との間に介在する。アームシリンダ444は、作動油の供給を受けることにより伸縮してアーム443をブーム441に対して水平軸回りに回動させるように当該アーム443と当該ブーム441との間に介在する。バケットシリンダ446は、作動油の供給を受けることにより伸縮してバケット445をアーム443に対して水平軸回りに回動させるように当該バケット445と当該アーム443との間に介在する。
(機能)
前記構成の遠隔操作支援装置の機能について図4に示されているフローチャートを用いて説明する。当該フローチャートにおいて「C●」というブロックは、記載の簡略のために用いられ、データの送信および/または受信を意味し、当該データの送信および/または受信を条件として分岐方向の処理が実行される条件分岐を意味している。
遠隔操作装置20において、遠隔無線通信機器224を通じて、遠隔操作支援装置10に対して環境確認要求が送信される(図4/STEP210)。例えば、オペレータにより遠隔入力インターフェース210を通じて指定操作があったことが、環境確認要求の送信開始要件として定められていてもよい。「指定操作」は、例えば、オペレータが遠隔操作を意図する作業機械40を指定するための遠隔入力インターフェース210におけるタップなどの操作である。
遠隔操作支援装置10において、環境確認要求が受信された場合、第1支援処理要素121により当該環境確認要求が該当する作業機械40に対して送信される(図4/C10)。
作業機械40において、実機無線通信機器422を通じて環境確認要求が受信された場合(図4/C40)、実機制御装置400により実機撮像装置412を通じて撮像画像が取得され、実機環境認識装置414を通じて距離画像が取得され、かつ、実機無線通信機器422を通じて、当該撮像画像を表わす撮像画像データおよび当該距離画像を表わす距離画像データが遠隔操作装置10に対して送信される(図4/STEP410)。
遠隔操作支援装置10において、第1支援処理要素121により撮像画像データおよび距離画像データが受信された場合(図4/C11)、第2支援処理要素122により、作業機械40の動作状態および/または環境が第1指定条件を満たしているか否かが判定される(図4/STEP110)。
例えば、作業機構440の姿勢、作業機構440の姿勢変位速度、作業機械40の進行速度および/または加速度、作業機構440にかかる負荷、駆動速度下部走行体410に対する上部旋回体420の旋回角速度、ならびに、作業機構440に遠隔操作機構211の操作態様のうち少なくとも1つが、作業機械40の「動作状態」に該当する。
作業機構440の姿勢は、上部旋回体420に対するブーム441の起伏角度、ブーム441の先端部に対するアーム443の回動角度、および/または、アーム443の先端部に対するバケット445の回動角度を測定するための角度センサを通じて測定される。作業機構440の姿勢変位速度は、当該角度センサを通じて測定された角度に基づいてとして求められる。作業機械40の進行速度および/または加速度は、下部走行体410および/または上部旋回体420に設けられた速度センサおよび/または加速度センサを通じて測定される。作業機構440にかかる負荷は、燃料計を通じて測定される作業機械40の動力源(エンジン)の燃費、および/または、ポンプにより吐出される作動油を作業機構440に導く配管に設置された圧力センサを通じて測定された油圧に基づいて推定される。駆動速度下部走行体410に対する上部旋回体420の旋回角速度は、旋回角度センサを通じて測定された当該旋回角度に基づいて求められる。作業機構440に遠隔操作機構211の操作態様は、遠隔操作機構211を構成する操作レバーに設けられた感圧センサおよび/または操作レバーの傾倒角度センサを通じて推定される。
また、作業機械40またはその構成要素(例えば、バケット445、上部旋回体420)と対象物体(例えば、作業対象となる地面、土砂、瓦礫もしくは建造物または他の作業機械など)との相対位置関係もしくは間隔および/またはその変化速度が、作業機械40の「環境」に該当する。作業機械40またはその構成要素(例えば、バケット445、上部旋回体420)と対象物体との間隔は、例えば、当該作業機械40の指定箇所に搭載された、実機環境認識装置414を構成する測距センサを通じて測定される。
作業機械40またはその構成要素と対象物体との間隔が指定間隔以下であること、作業機構440の姿勢が指定姿勢であること、作業機構440の姿勢が指定姿勢から指定姿勢以外の姿勢になったこと、作業機構440の姿勢変化速度が指定速度以下または以上であること、作業機構440にかかる負荷が指定値以上または以下であること、作業機械40の進行速度が指定進行速度以下または以上であること、下部走行体410に対する上部旋回体420の旋回速度が指定速度以下または以上になったこと、ならびに、作業機構440に遠隔操作機構211の操作態様が指定操作態様であることなど、あるいは、これらの組み合わせが「第1指定条件」として定義されている。
作業機械40の動作状態および/または環境が第1指定条件を満たしていないと判定された場合(図4/STEP110‥NO)、第2支援処理要素122により、撮像画像に応じた作業環境画像データが遠隔操作装置20に対して送信される(図4/STEP112)。作業環境画像データは、撮像画像データそのもののほか、撮像画像に基づいて生成された模擬的な作業環境画像を表わす画像データである。
遠隔操作装置20において、遠隔無線通信機器224を通じて作業環境画像データが受信された場合(図4/C21)、遠隔制御装置200により、作業環境画像データに応じた作業環境画像が第1遠隔画像出力装置221に出力される(図4/STEP212)。
これにより、例えば、図5に示されているように、キャブ424を画定する窓枠を通じて、キャブ424の前方において、作業機構440の一部であるブーム441、アーム443および(バケット445による作業対象である)瓦礫または土砂の山が映り込んでいる作業環境画像Im1が第1遠隔画像出力装置221(特に、第1中央ディスプレイ2210)に出力される。この際、第2遠隔画像出力装置222には補助画像が出力されず、透明なままであり、オペレータは第2遠隔画像出力装置222越しに第1遠隔画像出力装置221に出力された作業環境画像Im1をそのまま視認することができる。
作業機械40の動作状態および/または環境が第1指定条件を満たしていると判定された場合(図4/STEP110‥YES)、第2支援処理要素122により、作業機械40の動作状態および/または環境が第2指定条件を満たしているか否かがさらに判定される(図4/STEP114)。
作業機械40またはその構成要素と対象物体との間隔が指定間隔以下であること、作業機構440の姿勢が指定姿勢であること、作業機構440の姿勢が指定姿勢から指定姿勢以外の姿勢になったこと、作業機構440の姿勢変化速度が指定速度以下または以上であること、作業機構440にかかる負荷が指定値以上または以下であること、作業機械40の進行速度が指定進行速度以下または以上であること、下部走行体410に対する上部旋回体420の旋回速度が指定速度以下または以上になったこと、ならびに、作業機構440に遠隔操作機構211の操作態様が指定操作態様であることなど、あるいは、これらの組み合わせが「第2指定条件」として定義されている。
第2指定条件は、第1指定条件とは異なる条件として定義されている。第2指定条件が第1指定条件と同じ条件として定義されている場合、当該判定処理(図4/STEP114参照)は省略されてもよい。
作業機械40の動作状態および/または環境が第2指定条件を満たしていると判定された場合(図4/STEP114‥YES)、画像処理要素124により、作業環境画像座標系(u1,v1)および補助画像座標系(u2,v2)(距離画像座標系)において、オペレータからみて重なることが想定されている少なくとも一部の画素における実空間位置が一致するように、作業環境画像座標系および/または補助画像座標系に対して座標変換処理が施される(図4/STEP116)。
例えば、当該座標変換処理に際して、実機座標系(作業機械40に対して位置および姿勢が固定されている座標系)における実機撮像装置412および実機環境認識装置414のそれぞれの位置および姿勢(光軸方向)を一致させるための並進行列および回転行列(またはこれと同等なクォータニオンなど)の演算子が用いられる。当該演算子は、実機制御装置400を構成する記憶装置に記憶保持されていてもよく、実機識別子と関連付けられてデータベース102に登録されていてもよい。実機座標系における実空間位置の座標値が、実機環境認識装置414を通じて取得される距離画像の各画素における画像座標値および画素値(距離)に基づいて推定される。
続いて、第2支援処理要素122により、撮像画像に応じた作業環境画像データに加えて距離画像に応じた補助画像データが遠隔操作装置20に対して送信される(図4/STEP118)。補助画像データは、距離画像データそのもののほか、実空間座標系または実機座標系におけるX軸およびY軸のそれぞれに平行な離間した複数の線分により構成されるメッシュ、距離を表わす数字、および、遠近が大小および/または濃淡で表現されている点群データなど、距離画像データに基づいて作成された画像データである。補助画像データには、作業機械40の動作状態および/または環境を表わす画像データが含まれていてもよい。
遠隔操作装置20において、遠隔無線通信機器224を通じて作業環境画像データおよび補助画像データが受信された場合(図4/C22)、遠隔制御装置200により、作業環境画像データに応じた作業環境画像が第1遠隔画像出力装置221に出力され、かつ、補助画像データに応じた補助画像が第2遠隔画像出力装置222に出力される(図4/STEP214)。
これにより、例えば、図6に示されているように、図5と同様に、キャブ424を画定する窓枠を通じて、キャブ424の前方において、作業機構440の一部であるブーム441、アーム443および(バケット445による作業対象である)瓦礫または土砂の山が映り込んでいる作業環境画像Im1が第1遠隔画像出力装置221に出力される。この際、図6に示されているように、補助画像Im2が第2遠隔画像出力装置222(特に、第2中央ディスプレイ2220)に出力される。
補助画像Im2には、緯線および経線のように、実空間座標系のX軸およびY軸のそれぞれに平行な複数の線分により構成されるメッシュ画像Im21が含まれている。補助画像Im2には、作業機械40の動作状態および/または環境を表わす画像Im22が含まれている。第2遠隔画像出力装置222において、補助画像Im2を除く領域は透明なままであり、オペレータは第2遠隔画像出力装置222越しに、第1遠隔画像出力装置221に出力された作業環境画像Im1をその手前に補助画像Im2が重ねられた形態で視認することができる。補助画像Im2は、半透明に表示されてもよい。
作業機械40の動作状態および/または環境が第2指定条件を満たしていないと判定された場合(図4/STEP114‥NO)、画像処理要素124による座標変換処理(図4/STEP116参照)が省略され、第2支援処理要素122により、撮像画像に応じた作業環境画像データおよび距離画像に応じた補助画像データが遠隔操作装置20に対して送信される(図4/STEP118)。
遠隔操作装置20において、遠隔無線通信機器224を通じて作業環境画像データおよび補助画像データが受信された場合(図4/C22)、遠隔制御装置200により、作業環境画像データに応じた作業環境画像が第1遠隔画像出力装置221に出力され、かつ、補助画像データに応じた補助画像が第2遠隔画像出力装置222に出力される(図4/STEP214)。
これにより、例えば、図7に示されているように、図6と同様に、作業環境画像Im1が第1遠隔画像出力装置221に出力され、かつ、補助画像Im2が第2遠隔画像出力装置222に出力される。座標変換処理が実行されていない分だけ、メッシュ画像Im21により示されている対象物体(例えば、作業機械40の前方に存在する地面、土砂、瓦礫、建造物など)の実空間位置と、作業環境画像Im1により表示されている当該表示物体の実空間位置と、は図6とは異なりずれている。
遠隔操作装置20において、遠隔制御装置200により遠隔操作機構211の操作態様が認識され、かつ、遠隔無線通信機器224を通じて、当該操作態様に応じた遠隔操作指令が遠隔操作支援装置10に対して送信される(図4/STEP220)。
遠隔操作支援装置10において、第2支援処理要素122により当該遠隔操作指令が受信された場合、第1支援処理要素121により、当該遠隔操作指令が作業機械40に対して送信される(図4/C12)。
作業機械40において、実機制御装置400により、実機無線通信機器422を通じて操作指令が受信された場合(図4/C42)、作業機構440等の動作が制御される(図4/STEP420)。例えば、バケット445により作業機械40の前方の土をすくい、上部旋回体410を旋回させたうえでバケット445から土を落とす作業が実行される。
(作用効果)
当該構成の遠隔操作支援システムまたはその構成要素である遠隔操作支援装置10によれば、第1遠隔画像出力装置221に作業環境画像Im1が出力され、第2遠隔画像出力装置222に補助画像Im2が出力される(図4/STEP118→‥STEP214、図6および図7参照)。第2遠隔画像出力装置222は、オペレータからみて第1遠隔画像出力装置221の手前に配置された、透明性を有する遠隔画像出力装置である(図2参照)。また、作業環境画像座標系および補助画像座標系のそれぞれにおける実空間位置が一致するように、作業環境画像座標系および/または補助画像座標系に対して座標変換処理が施されている(図4/STEP116参照)。
これにより、第1遠隔画像出力装置221に出力された作業環境画像Im1における対象物体の物理量を、第2遠隔画像出力装置222に出力された補助画像Im2を通じてオペレータに視認または推定させることができる。具体的には、メッシュ画像Im21により、作業環境画像Im1に映り込んでいる地面などの対象物体の作業機械40を基準とした実空間距離をオペレータに視認または推定させることができる。この際、作業環境画像および補助画像の合成処理が省略されている分だけ、画像処理負荷の低減が図られるとともに、表示遅延の防止ができる。
作業機械40の動作状態および/または環境が「第1指定条件」を満たしている場合、第2遠隔画像出力装置222に補助画像Im2が出力される(図4/STEP112‥YES→‥STEP118→‥STEP214、図6および図7参照)。その一方、作業機械40の動作状態および/または環境が「第1指定条件」を満たしていない場合、第2遠隔画像出力装置222における補助画像Im2の出力が省略または停止される(図4/STEP112‥NO→‥STEP114→‥STEP212、図5参照)。このため、第2遠隔画像出力装置222に補助画像Im2が定常的に出力される場合とは異なり、遠隔操作装置20のオペレータにとって不要不急の補助画像の視認を強いられる煩わしさが軽減され、さらには第1遠隔画像出力装置221の作業環境画像Im1の視認性の向上が図られる。
作業機械40の動作状態および/または環境が「第2指定条件」を満たしている場合、作業環境画像座標系および/または補助画像座標系の座標変換処理(図4/STEP116参照)が省略される。第1遠隔画像出力装置221に出力された作業環境画像Im1と第2遠隔画像出力装置222に出力された補助画像Im2に対して位置合わせを行っていないため、作業環境画像座標系および補助画像座標系の実空間位置は一致していない(図7参照)。しかるに、オペレータが第2遠隔画像出力装置222越しに第1遠隔画像出力装置221を臨む視線方向を変更することで、作業環境画像座標系および補助画像座標系の実空間位置が少なくとも部分的に一致させた形態で両画像を視認することができる(図6参照)。撮像画像座標系および補助画像座標系の座標変換が省略されている分だけ、演算処理負荷の低減が図られるとともに、表示遅延の防止ができる。
(本発明の他の実施形態)
前記実施形態では、サーバコンピュータにより遠隔操作支援装置10が構成されていたが、他の実施形態として、実機制御装置400および/または遠隔制御装置200により遠隔操作支援装置10が構成されていてもよい。この場合、実機制御装置400および/または遠隔制御装置200が、第1支援処理要素121、第2支援処理要素122および/または画像処理要素124の機能を有する。
画像処理要素124が、作業機械40の動作状態および環境のうち少なくとも一方に応じて作業環境画像および補助画像のうち少なくとも一方の解像度を調整してもよい。当該構成の遠隔操作支援装置10によれば、作業機械40の動作状態および/または環境に応じて、作業環境画像Im1および/または補助画像Im2の解像度が調整される。
例えば、作業機械40の動作状態および/または環境が第1指定条件および/または第2指定条件を満たしている場合、第1指定条件および/または第2指定条件を満たしていない場合と比較して画像解像度が高くなるように調節される。作業機構440の姿勢変位速度、作業機械40の進行速度および/または加速度、作業機構440にかかる負荷、駆動速度下部走行体410に対する上部旋回体420の旋回角速度、ならびに、作業機構440に遠隔操作機構211の操作速度が高いほど、作業環境画像Im1および/または補助画像Im2の解像度が高くなるように調整されてもよい。作業機械40またはその構成要素(例えば、バケット445、上部旋回体420)と対象物体(例えば、作業対象となる地面、土砂、瓦礫もしくは建造物または他の作業機械など)との間隔が小さいほど、および/または、作業機械40またはその構成要素と対象物体との接近速度が高いほど、作業環境画像Im1および/または補助画像Im2の解像度が高くなるように調整されてもよい。
これにより、作業機械40の動作状態および/または環境に鑑みて的確な解像度の作業環境画像Im1および/または補助画像Im2を第1遠隔画像出力装置221および/または第2遠隔画像出力装置222に出力させ、オペレータにとっての作業環境画像Im1および/または補助画像Im2の視認性の向上が図られる。
10‥遠隔操作支援サーバ、20‥遠隔操作装置、40‥作業機械、102‥データベース、121‥第1支援処理要素、122‥第2支援処理要素、124‥画像処理要素、200‥遠隔制御装置、210‥遠隔入力インターフェース、211‥遠隔操作機構、220‥遠隔出力インターフェース、221‥第1遠隔画像出力装置、222‥第2遠隔画像出力装置、400‥実機制御装置、410‥実機入力インターフェース、420‥実機出力インターフェース、424‥キャブ(運転室)、440‥作業機構、445‥バケット。

Claims (6)

  1. オペレータによる遠隔操作装置を通じた作業機械の遠隔操作を支援するための遠隔操作支援装置であって、
    前記作業機械に搭載されている撮像装置を通じて取得された当該作業機械の周辺環境の様子を表わす撮像画像に応じた作業環境画像を、前記遠隔操作装置との通信に基づき、遠隔操作装置に搭載されている第1画像出力装置に出力させる第1支援処理要素と、
    前記作業機械に搭載されている実機環境認識装置により認識された前記作業機械の周辺における物理量を表わす補助画像を、前記遠隔操作装置との通信に基づき、前記遠隔操作装置において前記オペレータからみて前記第1画像出力装置の手前に重なるように配置された第2画像出力装置に、前記第1画像出力装置に出力された前記作業環境画像を視認可能なように出力させる第2支援処理要素と、
    前記第1画像出力装置に出力される前記作業環境画像の座標系である作業環境画像座標系と前記第2画像出力装置に出力される前記補助画像の座標系とが少なくとも部分的に一致するように、実空間位置を基準として前記作業環境画像座標系および前記補助画像座標系のうち少なくともいずれか一方に対して座標変換を施す画像処理要素と、
    を備えている遠隔操作支援装置。
  2. 請求項1記載の遠隔操作支援装置において、
    前記作業機械の動作状態および環境のうち少なくとも一方が第1指定条件を満たしている場合、前記第2支援処理要素が、前記第2画像出力装置に前記補助画像を出力させる
    遠隔操作支援装置。
  3. 請求項1または2に記載の遠隔操作支援装置において、
    前記画像処理要素が、前記作業機械の動作状態および環境のうち少なくとも一方に応じて前記作業環境画像および前記補助画像のうち少なくとも一方の解像度を調整する
    遠隔操作支援装置。
  4. 請求項1~3のうちいずれか1項に記載の遠隔操作支援装置において、
    前記作業機械の動作状態および環境のうち少なくとも一方が第2指定条件を満たしている場合、前記画像処理要素が、前記作業環境画像座標系および前記補助画像座標系に対して座標変換を施すことを省略する
    遠隔操作支援装置。
  5. 請求項1~4のうちいずれか1項に記載の遠隔操作支援装置と、前記遠隔操作装置と、により構成されている遠隔操作支援システム。
  6. オペレータによる遠隔操作装置を通じた作業機械の遠隔操作を支援するための遠隔操作支援方法であって、
    前記作業機械に搭載されている撮像装置を通じて取得された当該作業機械の周辺環境の様子を表わす撮像画像に応じた作業環境画像を、前記遠隔操作装置との通信に基づき、遠隔操作装置に搭載されている第1画像出力装置に出力させる第1支援処理工程と、
    前記作業機械に搭載されている実機環境認識装置により認識された前記作業機械の周辺における物理量を表わす補助画像を、前記遠隔操作装置との通信に基づき、前記遠隔操作装置において前記オペレータからみて前記第1画像出力装置の手前に重なるように配置された第2画像出力装置に、前記第1画像出力装置に出力された前記作業環境画像を視認可能なように出力させる第2支援処理工程と、
    前記第1画像出力装置に出力される前記作業環境画像の座標系である作業環境画像座標系と前記第2画像出力装置に出力される前記補助画像の座標系とが少なくとも部分的に一致するように、実空間位置を基準として前記作業環境画像座標系および前記補助画像座標系のうち少なくともいずれか一方に対して座標変換を施す画像処理工程と、
    を含んでいることを特徴とする遠隔操作支援方法。
JP2021148210A 2021-09-10 2021-09-10 遠隔操作支援装置、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法 Pending JP2023040971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021148210A JP2023040971A (ja) 2021-09-10 2021-09-10 遠隔操作支援装置、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021148210A JP2023040971A (ja) 2021-09-10 2021-09-10 遠隔操作支援装置、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023040971A true JP2023040971A (ja) 2023-03-23

Family

ID=85632416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021148210A Pending JP2023040971A (ja) 2021-09-10 2021-09-10 遠隔操作支援装置、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023040971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023228897A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 日立建機株式会社 遠隔制御システム、遠隔操作型作業機械システム、および作業情報表示制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023228897A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 日立建機株式会社 遠隔制御システム、遠隔操作型作業機械システム、および作業情報表示制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5546427B2 (ja) 作業機械の周囲監視装置
AU2018333191B2 (en) Display system, display method, and display apparatus
JP6832548B2 (ja) 作業機械の画像表示システム、作業機械の遠隔操作システム、作業機械及び作業機械の画像表示方法
JP7420733B2 (ja) 表示制御システムおよび表示制御方法
JP2023040971A (ja) 遠隔操作支援装置、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法
JP6614838B2 (ja) 油圧ショベル
JP7409074B2 (ja) 作業支援サーバ、撮像装置の選択方法
US20210404151A1 (en) System and method for work machine
WO2023136070A1 (ja) 遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法
WO2023100533A1 (ja) 画像表示システム、遠隔操作支援システムおよび画像表示方法
AU2020322381B2 (en) Display system, remote operation system, and display method
US20210395980A1 (en) System and method for work machine
WO2021166475A1 (ja) 遠隔操作装置、遠隔操作支援サーバ、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法
WO2022195988A1 (ja) 遠隔操作支援サーバおよび遠隔操作支援システム
EP4130400A1 (en) Remote operation assistance device and remote operation assistance method
JP2023032997A (ja) 遠隔操作システム
JP7444094B2 (ja) 遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法
WO2023026568A1 (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作複合システム
WO2021124858A1 (ja) 遠隔操作装置および遠隔操作システム
WO2022239296A1 (ja) 施工支援システムおよび施工支援方法
WO2021106280A1 (ja) 作業支援サーバ、作業支援方法および作業支援システム
JP2022144491A (ja) 撮像機能制御システムおよび撮像機能制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240327