JP6324410B2 - 周辺シールを有する窓ガラス、および対応する製造方法 - Google Patents

周辺シールを有する窓ガラス、および対応する製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6324410B2
JP6324410B2 JP2015552018A JP2015552018A JP6324410B2 JP 6324410 B2 JP6324410 B2 JP 6324410B2 JP 2015552018 A JP2015552018 A JP 2015552018A JP 2015552018 A JP2015552018 A JP 2015552018A JP 6324410 B2 JP6324410 B2 JP 6324410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
glass
glass plate
flange
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015552018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016508944A (ja
Inventor
ピエール ブーランジェ,
ピエール ブーランジェ,
プリシル ドリュー,
プリシル ドリュー,
ファビアン モンテヴェルデ,
ファビアン モンテヴェルデ,
ファビアン ルノー,
ファビアン ルノー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Glass Europe SA
Original Assignee
AGC Glass Europe SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AGC Glass Europe SA filed Critical AGC Glass Europe SA
Publication of JP2016508944A publication Critical patent/JP2016508944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324410B2 publication Critical patent/JP6324410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67391Apparatus travelling around the periphery of the pane or the unit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66304Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66342Section members positioned at the edges of the glazing unit characterised by their sealed connection to the panes
    • E06B3/66357Soldered connections or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B2003/66385Section members positioned at the edges of the glazing unit with special shapes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B2003/66395U-shape
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67326Assembling spacer elements with the panes
    • E06B3/67334Assembling spacer elements with the panes by soldering; Preparing the panes therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67339Working the edges of already assembled units
    • E06B3/67356Covering the edges with bands or profiles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • E06B3/6775Evacuating or filling the gap during assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

本発明の分野は、内部空間の境界を定めて囲むガラス板を含み、複層ガラスパネルとも称するガラスパネルの分野である。
本発明は、より詳細には、これらの複層ガラスパネルの周辺シールに関する。
これらのパネルは、任意のタイプの適用において、例えば多目的のガラスユニット、自動車用のガラスユニット、または建築上のガラスユニットにおいて使用し得る。
本発明が関係するガラスパネルの1つのタイプは、例えば、断熱ガラスユニット(glass unit)と呼ばれるガラスパネルのタイプである。
そのような断熱ガラスパネルは、従来、第1および第2のガラス板を含み、これらガラス板は、少なくとも1つのスペーサまたはインサートによって、それらガラス板を一定の距離だけ離間させて平行に保持するように、互いに関連付けられている。パネルは、その周辺において、周辺シールによって封止されているため、内部空間とも呼ばれるガラス板間の空間は、完全に閉鎖されている。
内部空間は、ガス、例えば、排他的ではないが、乾燥した空気、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)、キセノン(Xe)、六フッ化硫黄(SF)またはさらにはこれらのガスのいくつかの混合物を含んでいてもよい。内部空間にガスが存在するため、単一のガラス板と比較して、この従来の構造を有する断熱パネルを通したエネルギー移動が低減される。
内部空間には、任意のガスが送り込まれてもよく、その後で真空ガラスユニット(glazing unit)について説明する。真空断熱された断熱ガラスパネルを通したエネルギー移動は、真空によって大きく低減される。
真空断熱ガラスパネルは、一般に、真空が生成された空間によって分離された少なくとも2枚のガラス板で構成される。そのようなガラスユニットは、従来、その高い断熱性ゆえに使用されている。真空下での空間の間隔幅は、一般に、80μm〜800μmである。高性能の断熱性を達成するために、ガラスユニット内の圧力は、通常約10−3mbar、またはそれ未満でさえある。ガラスユニット内にそのような圧力を得るために、2枚のガラス板の周辺にはシールが配置され、およびポンプのおかげでガラスユニット内に真空が生成される。大気圧下でガラスユニットが凹まないようにするために(ガラスユニットの内部と外部との圧力差に起因して)、2枚のガラスパネルの間にはスペーサが規則的に配置される(例えば格子の形態で)。一般的に、2枚のガラス板の少なくとも一方が、理想的には0.05未満の放射率を有する低放射(low−E)層によって覆われている。
スペーサは、全体的にシリンダー状または球状であるため、用語「ピラー」が使用されている。現在のところ、スペーサは、概して金属製であるため、ガラスパネルに熱漏れを生じる。熱貫流率Uを0.6W/mK未満に保つために、ガラスと接触するスペーサの全領域は、真空断熱ガラスパネルの領域の1%未満である必要がある。
様々なシールの技術が存在し、それぞれがいくつかの欠点を有する。シールの第1のタイプ(最も知られている)は、はんだガラスに基づくシールであり、その融点は、ガラスユニットのガラスパネルのガラスの融点よりも低い。このタイプのシールの使用は、低放射層の選択肢を、はんだガラスを供するために必要とされる熱サイクルによって品質低下しないものに、すなわち、場合により350℃の高さの温度に耐えることができるものに限定する。さらに、このタイプのはんだガラスベースのシールは、非常にわずかにしか変形できないため、パネルが、吸収されるべき大きな温度差(例えば40℃)を受けるとき、ガラスユニットの内側ガラスパネルとガラスユニットの外側ガラスパネルとの間の膨張差の影響を許さない。それゆえ、ガラスユニットの周辺にはかなりの応力が生成され、かつガラスユニットのガラスパネルの破損を生じ得る。
第2のタイプのシールは、軟質スズ合金はんだタイプの、少なくとも部分的にはんだ付け可能な材料層よって覆われた結合下層(tie underlayer)を介して、ガラスユニットの周辺にはんだ付けされた金属シール、例えば厚さの薄い(<500μm)金属バンドを含む。第1のタイプのシールに対するこの第2のタイプのシールの大きな利点の1つが、2つのガラスパネル間に生じた膨張差を吸収するために変形できることである。ガラスパネルのための、様々なタイプの結合下層がある。
米国特許第5227206号明細書には、真空断熱されたガラスユニットのための第2のタイプの周辺シールの第1の例示的実施形態が説明されている。この実施形態によれば、シールは、実質的にU字形状の横断面を有する金属帯であり、その2つの平行なフランジが、湾曲であってもまたは直線であってもよいベースを介して、互いに接続されている。これら2つのフランジが、2枚のガラス板を挟んでいる。
しかしながら、この第1の実施形態との関連においては、帯は、2枚のガラスパネルの周りで、その最終的なU字形状に付形される必要がある。具体的には、既にU字形状に閉じられた横断面を有するフレームに2枚のガラス板およびスペーサを配置することは不可能である。それゆえ、ガラスパネルのガラス板の組立ステップから、パネルでシール帯を製造して取り付けるステップを分けることは不可能である(それにより、組立時間が長くなり、かつコストが高くなることを暗示する)。
さらに、金属帯は、ガラスユニットの周辺に、ガラスユニットの外部と内部との間を熱的に橋絡する。これは、ガラスパネルの全体的な断熱性能の品質を低下させるという結果を出す。
さらに、ガスまたは乾燥した空気で満たされた「従来の」複層ガラスパネルとは対照的に、この解決法によれば、シール帯は2枚のガラス板によって保護されない、つまり、シールが裂けたりまたは穴が開いたりする危険性があり、漏れを生じる恐れがあり、かつガラスユニットをそのフレームに設置するのをより困難にする恐れがある。
欧州特許第2 099 997B1号明細書には、真空断熱ガラスユニットの第2のタイプの周辺シールの第2の例示的な実施形態が説明されている。この実施形態によれば、シールはまた、実質的にU字形状の横断面を有し、その2つの平行なフランジが、湾曲であってもまたは直線であってもよいベースを介して、互いに接続されている。2枚のガラス板は、2つのフランジを挟んでいる。
上述の欠点は別にして、この第2の実施形態との関連においては、2つの帯を接合する追加的なステップを実行する必要がある。
さらに、真空断熱ガラスパネルの組立の最中、いくつかのステップは、ガラス板を局所的に加熱すること、ガラス板の一方のサイズを他方のガラス板に対して変化させること(熱膨張または収縮によって)を含む。これらのサイズ変化は、周辺シールの完全性に悪影響を与え、かつ時には、シールをパネルから外し得る。
本発明の目的は、特に、従来技術のこれらの欠点を克服することである。
より正確には、本発明の1つの目的は、その実施形態の少なくとも1つにおいて、少なくとも1つの内部空間の境界を定めて囲む少なくとも2枚のガラス板を含むガラスパネルを、周辺シールによって密封できるようにする技術を提供することである。
本発明の別の目的は、その実施形態の少なくとも1つにおいて、周辺シールを保護できるような技術を提供することである。
本発明の別の目的は、その実施形態の少なくとも1つにおいて、少なくとも一方のガラス板の少なくとも一部分が熱膨張または収縮する場合の、周辺シールが破損したりまたはパネルから外れたりする危険性を制限することができるような技術を提供することである。
本発明の別の目的は、その実施形態の少なくとも1つにおいて、内部空間において実施されるガス抜き作業の有効性を改善できるような技術を提供することである。
本発明の別の目的は、その実施形態の少なくとも1つにおいて、ガラスパネルを、従来の複層ガラスユニットフレームに取り付けることができるような技術を提供することである。
本発明の別の目的は、その実施形態の少なくとも1つにおいて、実施が簡単であるような技術を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、その実施形態の少なくとも1つにおいて、安価なそのような技術を提供することである。
特定の一実施形態によれば、本発明は、少なくとも1つのスペーサによって関連付けられた少なくとも第1および第2のガラス板を含むガラスパネル、特に断熱ガラスパネル用の周辺シールであって、スペーサは、ガラス板を互いに一定の距離だけ離間させて保持し、前記少なくとも2枚のガラス板間では、少なくとも1つの内部空間が、ガラス板の周辺、前記内部空間の周囲に配置された周辺シールによって閉鎖されている、周辺シールに関する。
本発明によれば、シールの横断面は、中央部分と、第1および第2のガラス板にそれぞれしっかりと固定された第1および第2の端部分とを含む。
本発明によれば、シールの横断面は、第1および第2のガラス板の端面の少なくとも一方に対面する少なくとも1つの空洞を形成する。
当然ながら、第1および第2のガラス板の役割は交換可能である。
当然ながら、用語「ガラス」は、任意のタイプのガラスまたは均等の透明材料、例えばミネラルガラスまたは有機ガラスを意味すると理解される。使用されるミネラルガラスは、1つ以上の公知のタイプのガラス、例えばソーダ−石灰ガラス、ホウ酸塩ガラス、ならびに結晶化および半結晶化ガラスであるかに関わらないとし得る。使用される有機ガラスは、硬質の熱可塑性もしくは熱硬化性の透明ポリマーもしくはコポリマー、例えば、透明な合成ポリカーボネート、ポリエステルまたはポリビニル樹脂とし得る。
本発明の一般的原理は、第1および第2のガラス板の端面の少なくとも一方に対面する少なくとも1つの空洞を生み出すことに基づく。
それゆえ、本発明による、パネルに周辺シールをしっかりと固定するための技術は、周辺シールの保護を強化し、および特に、この技術は、ガラス板の少なくとも一方の少なくとも一部分が熱膨張または収縮する場合に、周辺シールが破損したりまたはパネルから外れたりする危険性を制限することができる。
さらに、シールは、従来の複層ガラスユニットと同じ方法で、ポリマービーズ(シリコーン、PUなどのビーズ)によって保護され得る。それゆえ、そのような技術によって、従来の複層ガラスユニットフレームにガラスパネルを取り付けることができる。
さらに、シールをしっかりと固定するためのこの技術は、特にエッジ効果に起因する損失を低減させるため、ガラスパネルの断熱性能を向上させることができる。
好ましくは、シールは、さらに、周辺シールの少なくとも一部分にある前記空洞を塞ぐための弾性手段を含む。
パネルの組み立てプロセスの最中、第1および第2のガラス板のパネルに対して内側の面を清浄にするために、例えば、二重ガラスユニットの内部空間に純粋な断熱性のガスを得るために、または真空断熱ガラスパネルの真空性能を向上させるために、ガス抜きステップ、あるいは、例えばRBS50のような基本的な洗浄剤(basic detergent)を含有する水溶液などの洗浄液、またはさらには、例えば、ガラスユニットをオーブンで加熱することによって簡単に達成可能な蒸発温度の低い、イソプロピルアルコールをユニットに流すステップも実施することが可能である。
表現「ガラス板のパネルの外部の面」は、内部空間に接しない面を意味すると理解される。同様に、表現「ガラス板のパネルの内部の面」は、他方の面(すなわち、外部空間に接しない面)を意味すると理解される。
例えば図2に示すように、ガス抜きステップは、例えば、ガラスパネルの第1のガラス板と第2のガラス板5との間を、亜酸化窒素(NO)、水蒸気、空気またはオゾン(O)などの酸化気体12が流れることによって、実施される。好ましくは、ガス抜きは、パネルが周辺シール1によって密封されると、実施される。好ましくは、酸化気体の流れは、送込管11を経由してパネルの内部空間に入り、および排出管13を経由して内部空間から出て、前記管は、例えば、それぞれ、シールに設けられた第1および第2のアパーチャにしっかりと固定されている。
しかしながら、第1および第2のガラス板の端面の少なくとも一方に対面する、シールの横断面によって形成されている空洞は、亜酸化窒素(NO)、水蒸気、空気またはオゾン(O)などの気体の酸化気体12の流れの少なくとも一部、または液体清浄流の一部が、パネルから流出することを可能にし、それゆえ、その一部は、パネルの内部空間を通過せず、そのために、ガス抜き、または洗浄液の流れによる清浄ステップの有効性が低下する。
それゆえ、この空洞を塞ぐために弾性手段を用いることによって、ガス抜き作業または洗浄液の流れによる清浄ステップの有効性を改善できる。さらに、閉塞手段は、弾性であるため、ガラス板の少なくとも一方の少なくとも一部分の熱膨張または収縮を全て吸収する空洞の機能を保持できるようにする。具体的には、パネルの平面において、ガラス板が熱膨張によって増大するそのサイズを観察すると、このガラス板は弾性閉塞手段を押して、それを変形させ、ガラス板のサイズの増大に適応するようにしている。
有利には、弾性閉塞手段は、前記空洞の高さと同じ高さのバネを形成する少なくとも1つの条片部分を含む。
有利には、条片部分は銅製である。
有利には、複数の条片部分は、ガスの流れに平行な側面に沿って一定間隔で位置決めされる。例えば、第1の条片部分は、隅の近くに配置され、続く条片部分は、互いに50〜100mmの距離に配置され得る。
本発明の有利な1つの特徴によれば、弾性閉塞手段は、シールの横断面の中央部分を前もって作ることによって生産される。
有利には、シールは、第1のガラス板にしっかりと固定された第1のフランジと、第2のガラス板にしっかりと固定された第2のフランジとを含むS字形状の横断面を有する。
有利には、シールは、第1のガラス板にしっかりと固定された第1のフランジと、第2のガラス板にしっかりと固定された第2のフランジとを含むU字形状の横断面を有する。
本発明の有利な1つの特徴によれば、内部空間の圧力は1mbarを下回る。
それゆえ、ガラスパネルは、真空断熱ガラスパネルである。
有利には、スペーサが、第1のガラス板と第2のガラス板との間に格子を形成するように配置されて、そのピッチは、20〜80mmに含まれ、好ましくは30〜60mmに含まれる。
有利には、ガラスパネルは、さらに、ガラス板の少なくとも一方の内側面に配置された断熱層を含む。
それゆえ、ガラスパネルによって得られた全体的な断熱は、さらに改善される。
有利には、周辺シールは金属シールである。
本発明の有利な1つの特徴によれば、周辺シールは金属帯である。
有利には、シールの少なくとも1つのフランジは、フランジの少なくとも一部分を、フランジの部分を受け入れるガラス板の部分に設けられた接着層にはんだ付けすることによって、対応するガラス板にしっかりと固定されている。
本発明はまた、少なくとも1つのスペーサによって関連付けられた少なくとも第1および第2のガラス板を含むガラスパネル、特に断熱ガラスパネルであって、スペーサは、ガラスパネルを互いに一定の距離だけ離間させて保持し、かつ前記少なくとも2枚のガラス板の間には少なくとも1つの内部空間がある、ガラスパネルに関する。
本発明によれば、内部空間は、上述したような周辺シールによって閉鎖されており、前記シールは、ガラス板の周辺、前記内部空間の周囲に配置されている。
本発明の他の特徴および利点は、単に説明のための非限定的な例として与えられる以下の好ましい一実施形態の説明を読むことで、および添付図面から、より明白になる。
本発明一実施形態による真空断熱ガラスパネルの概略図を示す。 図1のガラスパネルの内部空間のガス抜きステップの一実装例を示す。 本発明の第1および第2の実施形態のそれぞれによる図1のパネルの第1および第2の周辺シールを示す。 本発明の第1および第2の実施形態のそれぞれによる図1のパネルの第1および第2の周辺シールを示す。
本発明は、特定の実施形態およびいくつかの図面を参照して説明する。しかしながら、本発明はそれによって限定されず、特許請求の範囲によってのみ限定される。図面では、いくつかの要素のサイズおよび相対寸法を拡大し、説明のために縮尺通りに示さないことがある。
さらに、説明および特許請求の範囲において、用語「第1」、「第2」、「第3」および同様の語は、同様の要素を区別するために使用され、必ずしも、分類のためであろうがそうではなかろうが、時間的であるか、空間的であるかに関わらず、順序を説明するものではない。当然ながら、そのように使用される用語は、適切な状況では交換可能であり、かつ当然のことながらここで説明する本発明の実施形態は、ここで説明または図示したもの以外の他の順序で使用され得る。
さらに、説明および特許請求の範囲において、用語「高」、「低」、「上」、「下」および同様の語は、説明のために使用され、必ずしも、相対位置を説明するものではない。当然ながら、そのように使用された用語は、適切な状況では交換可能であり、かつ当然のことながらここで説明する本発明の実施形態は、ここで説明または図示したもの以外の他の向きで使用できる。
特許請求の範囲で使用される用語「含む(comprising)」は、その後にリストする手段に限定されると解釈されるべきではない。他の要素またはステップを除外しないことに留意されたい。それゆえ、言及する特定の要素、ユニット、ステップまたは構成要素の存在を明記するものであり、要素、ユニット、ステップまたは構成要素、またはそれらの群の存在または追加を除外しないと解釈されるべきである。それゆえ、表現「手段AおよびBを含む装置」の範囲は、構成要素AおよびBのみからなる装置に限定されるべきではない。換言すると、本発明に関しては、装置の唯一の関連の構成要素は構成要素AおよびBである。
例えばここで使用され、かつ他に指定のない限り、表現「気密封止(seal−tight)」は、断熱性を高めるために二重ガラスユニットにおいて使用できる任意のガス(例えばアルゴン)に対する気密封止、または大気に存在する空気または任意の他のガスに対する気密封止を意味すると理解される(真空断熱ガラスユニットの場合)。
例えばここで使用され、かつ他に指定のない限り、表現「断熱層」は、放射率が0.2未満、好ましくは0.1未満、および一層好ましくは0.05未満である金属酸化物の層を意味すると理解される。断熱層は、例えば以下、すなわちAGCによって販売されているPlanibel G、Planibel Top N、Top N+およびTop 1.0の層のうちの1つとし得る。
例えばここで使用され、かつ他に指定のない限り、用語「スペーサ」は、2つの隣接するガラスパネル間に比較的一定の距離が確実に維持されるようにする1つ以上の要素に関する。
以下、本発明によるガラスパネルが真空断熱ガラスパネルである特定の場合を考える。当然ながら、本発明はまた、断熱または非断熱内部空間の境界を定めて囲むガラス板(2枚、3枚またはそれを超える枚数)を含む任意のタイプのガラスパネル(複層ガラスパネルとも呼ばれる)に適用される。
例えば、本発明はまた、二層ガラスパネルに適用され、その内部空間はガス、例えば、排他的ではないが、乾燥した空気、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)、キセノン(Xe)、六フッ化硫黄(SF)またはさらにはこれらのガスのいくつかの混合物を含み得る。
同様に、例えば、本発明は、真空を生成する第1の内部空間と、1種以上の断熱性のガスを含む第2の内部空間とを含む三重ガラスパネルにも適用する。
当然ながら、他の変形例が想定可能であり、および特にパネルのガラス板の1つは、合わせガラスパネルによって交換されてもよく、かつ任意の他の追加または修正を行ってもよい。
図1は、本発明の一実施形態による真空断熱ガラスパネル全体の図を示す。
真空断熱ガラスパネルは、第1および第2のガラス板5(例えば厚さ6mmの透明なソーダ−石灰−シリカガラス板)を含み、それらガラス板は、少なくとも1つのスペーサ8によって、それらガラス板を一定の距離だけ離間させて保持するように、互いに関連付けられている。それゆえ、第1および第2のガラス板5は、第1の空洞を形成する第1の内部空間4によって分離されている。内部の圧力は、1mbarより低い、例えば10−3mbarに等しい(真空ポンプを使用して空洞をポンプアウトすることによって得られた)。
当然ながら、任意の他のタイプのガラス、およびガラスの厚さが用いられ得る。
真空断熱ガラスパネルはまた、本発明による複数のスペーサ8を含み、スペーサは、第1および第2のガラス板5の間に挟まれて、これらガラス板5の間の第1の空間を維持する。
例えば、スペーサは、第1および第2のガラス板の間に格子を形成するように配置されて、その格子のピッチは、20〜80mmに含まれ、好ましくは30〜60mmに含まれる。
スペーサ8は、異なる形状、例えばシリンダー状、球状、糸状、砂時計形、十字形などとし得る。
以下、スペーサ8がAISI301の鋼製であり、かつC字形状を有する、本発明による例を考慮する。
オーステナイト鋼を形成するステップは、まず、延伸によってシリンダー状の断面のワイヤを得るステップを含む。当然ながら、ワイヤを得るステップはまた、前記AISI301の鋼を、熱間押出しを行ってから延伸し、ワイヤの最終的な直径を達成できるようにすることによって得られ得る。
例えば、5mmの直径のワイヤから始まって、その後延伸して直径1mmの細いワイヤが得られる(これは、ワイヤの横断面の80%の減少を表す)。
次いで、オーステナイト鋼を形成するステップは、ワイヤの少なくとも一部分を切断して(例えばワイヤカッターによって)前記スペーサを形成するステップを含む。例えば、前記ワイヤ部分の長さは4mmである。
次いで、有利な一実施形態によれば、オーステナイト鋼を形成するステップは、前記ワイヤ部分の少なくとも一部分を曲げて、最大曲率半径が0.5mmのループ部分を形成するステップを含む。
当然ながら、曲げステップは、切断ステップの前に実施され得る。
好ましくは、ワイヤ部分は、曲率半径が0.5mmの円形部分である。
それゆえ、この第2の例との関連においては、加工硬化ステップは延伸ステップと合体される。
それゆえ、延伸作業中、ワイヤの横断面は80%減少され、これによりAISIステンレス鋼の強度は、620MPaから約1400MPaへ高められる。
例えば、250μmの半径のディスクと同じ接触域を有する非加工硬化AISI製のスペーサ(それゆえ、620MPaの圧縮強度を有する)が、互いに30mm離間して使用される場合、得られる真空断熱ガラスパネルのU係数の値は、0.8W/mKに等しい。
対照的に、圧縮強度が1400MPaの本発明による上述のスペーサを使用すると(加工硬化AISI301製であり、かつC字形状に付形されている)、スペーサを50mm離すことによってスペーサの数を削減し得る一方、同時に、U値は改善され、約0.5W/mKとなる。
U値は、低放射層を含む、上述したもののようなガラスユニットに基づいて、真空断熱されたガラスユニットに関して推定される。熱貫流(U値)は、シドニー大学の文献、すなわちDETERMINATION OF THE OVERALL HEAT TRANSMISSION COEFFICIENT(U−VALUE)OF VACUUM GLAZING,TM.Simko,AH.ElmahdyおよびRE.Collins.ASHRAE Transactions,105,pt 2,p.1−9.1999に説明されている方法を使用して評価された。
断熱に関する性能をさらに改善するために、断熱層は、ガラス板5の少なくとも1つの内側面に配置され得る。
2枚のガラス板5は組み立てられ、かつガラス板5の周辺、内部空間4の周囲に配置された周辺シール1によって気密にされ(確実に真空にする)、第1の空洞を遮断する。
例えば上述したように、図2は、ガラスパネルの内部空間4のガス抜きステップの実施を示す。当然ながら、図1のパネルは真空断熱ガラスパネルであるが、図2のガス抜きステップは、本発明による任意の他のタイプのガラスパネルにおいて実施できる。
図3aおよび図3bは、本発明の第1および第2の実施形態による、図1のパネルの第1の周辺シール101および第2の周辺シール102をそれぞれ示す。
図3aおよび図3bは、ガラスユニットの横断面の部分のみをそれぞれ示す。
第1の周辺シール101および第2の周辺シール102のそれぞれに関し、シールの横断面は、中央部分と、第1および第2のガラス板5にそれぞれしっかりと固定された第1の端部分1011;1021および第2の端部分1012;1022とを含む。
第1の周辺シール101および第2の周辺シール102のそれぞれに関し、第1の周辺シール101および第2の周辺シール102の横断面は、第1の空洞1013および第2の空洞1023をそれぞれ形成し、これら空洞は、第1のガラス板5の端面52、および第1および第2のガラス板5の端面52にそれぞれ対面している。
第1のシール101および第2のシール102は、さらに、周辺シール101;102の少なくとも一部分にわたって第1の空洞1013および第2の空洞1023をそれぞれ塞ぐための第1の弾性手段1014および第2の弾性手段1024を含む。
例えば、弾性閉塞手段は、例えば銅製のバネ1014;1024を形成する少なくとも1つの条片部分を含み、この条片部分は、空洞に組み込まれ得る。
代替例として(図示せず)、弾性閉塞手段1014;1024は、シール101、102の横断面の中央部分を前もって作ることによって、生産され得る。
同様に、代替例として(図示せず)、弾性閉塞手段1014;1024は、一方のガラス板または両ガラス板のいかなる収縮および膨張も吸収できるようにするために、弾性的に変形可能な無機質の化学組成材料を使用して生産され得る。閉塞手段は、例えば無機繊維の編組からなり、その直径は、空洞の横断面を部分的にまたは全体的に満たすようにされる。本発明を実施する1つの方法は、その全長にわたって空洞を塞ぐことである。本発明を実施する別の方法は、その長さの一部分にわたって空洞を塞ぐことである。使用される材料は、好ましくは、セラミック、ガラスまたは金属などの無機物質とし得る。本発明を実施する1つの方法は、直径が15〜20μmに含まれる撚り合わされた耐熱アルミノケイ酸繊維(SiO2:56%;Al2O3:32%;Na2O:3.5%;CaO:3%;MgO:1%;TiO2;0.7%)で作製された、直径4〜5mmのひもを使用することである。
第1のシール101は、第1のガラス板にしっかりと固定された第1のフランジ1011と、第2のガラス板にしっかりと固定された第2のフランジ1012とを含む、S字形状の横断面を有する。
第2のシール102は、第1のガラス板にしっかりと固定された第1のフランジ1021と、第2のガラス板にしっかりと固定された第2のフランジ1022とを含む、U字形状の横断面を有する。
さらに、シールは、従来の複層ガラスユニットと同じ方法で、ポリマー(シリコーン、PUなど)ビーズ(図示せず)によって保護され得る。
第1の周辺シール101および第2の周辺シール102は、例えば金属帯であり、それぞれ、U字形状の横断面を有し、およびそれぞれ、第1および第2のフランジを含む。
第1のシール101および第2のシール102の第1のフランジ1011;1021および第2のフランジ1012;1022は、これらフランジの一部分を、対応するガラス板の周辺に設けられた接着層53の複数の部分にはんだ付けすることによって(例えばスズはんだを使用して実施される)、第1および第2のガラス板5にそれぞれしっかりと固定されている。
例えば、接着層53を形成する接着材料は、銅およびその合金(例えばチタニウムおよび/またはクロミウムを備える)、アルミニウムおよびその合金、鉄およびその合金(例えばオーステナイト系のFe−Ni鋼:例えば、鉄(50〜55重量%、例えば52重量%)、ニッケル(45〜50重量%、例えば48重量%)、例えば合金48)、以下の金属を含む鉄合金:鉄(53〜55重量%、例えば53.5重量%)、ニッケル(28〜30重量%、例えば29重量%)およびコバルト(16〜18重量%、例えば17重量%)、およびKovar(登録商標)、白金およびその合金、ニッケルおよびその合金、金およびその合金、銀およびその合金、砒化ガリウムおよびスズまたはその合金からなる群から選択され得る。このリストは、排他的ではない。
当然ながら、シールは、任意の他の方法において、例えばガラス板のボイドにおいてはんだ付けされかつまた互いにはんだ付けされた2つの金属帯によって、得られてもよい。さらに、本発明の範囲から逸脱せずに、シールを1つまたは複数のボイドにしっかりと固定するための任意の他の技術、例えばガラスをガラスに直接溶接することによって得られる溶接(この場合、接着層53は必要ない)、または圧力嵌めを使用し得る。
当然ながら、上述の実施形態の変形例(図示せず)によれば、ガラスパネルは、さらに、第2の空洞を形成するために、第1および第2のガラス板のいずれか一方から(例えば第2のガラス板から)第2の空間だけ分離された第3のガラス板を含み得る。
第1の変形例によれば、第2のシールは、さらに、第3および第2のガラス板の周辺に配置されて第2の(例えば間隔幅16mmの)空間を保持してもよく、前記第2の空洞は、少なくとも1種のガスで満たされる。ガスは、例えば空気、アルゴン、窒素、クリプトン、キセノン、SF6、CO、または任意の他の断熱性のガスとし得る。
第2の変形例によれば、第3および第2のガラス板を組み立て、かつガラス板の周辺に配置されたシールによって気密にし(確実に真空にする)、第2の空洞を遮断し、かつ第3のガラスシートと第2のガラスシートとの間に本発明による複数のスペーサが挟まれて、これらガラス板間の第2の空間を維持する。それゆえ、真空断熱された三層ガラスユニットが得られる。
当然ながら、他の変形例を想定でき、ならびに特に、ガラス板は、合わせガラスパネルによって置き換えられてもよく、および任意の他の追加または修正を行ってもよい。
当然ながら、本発明は、上述の例示的な実施形態に限定されない。

Claims (11)

  1. 少なくとも1つのスペーサ(8)によって関連付けられた少なくとも第1のガラス板(5)および第2のガラス板(5)を含むガラスパネル用の周辺シールであって、前記スペーサ(8)は、前記ガラス板(5)を互いに一定の距離だけ離間させて保持し、かつ前記少なくとも2枚のガラス板(5)間では、少なくとも1つの内部空間(4)が、前記ガラス板の周辺、前記内部空間(4)の周囲に配置された前記周辺シール(1、101;102)によって閉鎖されており、
    前記シール(1、101;102)の横断面は、中央部分と、前記第1および第2のガラス板(5)にそれぞれしっかりと固定されている第1の端部分(1011;1021)および第2の端部分(1012;1022)とを含む、周辺シールにおいて;
    前記シール(1、101;102)の前記横断面が、前記第1および第2のガラス板(5)の前記端面(52)の少なくとも一方に対面する少なくとも1つの空洞(1013;1023)を形成すること、前記シール(1、101;102)が、さらに、前記周辺シール(1、101;102)の少なくとも一部分において前記空洞(1013;1023)を塞ぐための弾性閉塞手段(1014;1024)を含むこと、および前記弾性閉塞手段(1014;1024)が、前記第1のガラス板(5)および前記第2のガラス板(5)のうちの少なくとも一方の少なくとも一部分の熱膨張または収縮を空洞(1013;1023)が吸収することを可能にするように弾性的に変形可能であることを特徴とする、周辺シール。
  2. 前記弾性閉塞手段(1014;1024)が、バネを形成する少なくとも1つの条片部分を含むことを特徴とする、請求項に記載のシール。
  3. 前記条片部分が銅製であることを特徴とする、請求項に記載のシール。
  4. 前記弾性閉塞手段(1014;1024)が、無機繊維の集成を含むことを特徴とする、請求項に記載のシール。
  5. 前記シールが、前記第1のガラス板にしっかりと固定された第1のフランジ(1011;1021)と、前記第2のガラス板にしっかりと固定された第2のフランジ(1012;1022)とを含む、S字形状横断面を有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載のシール。
  6. 前記シールが、前記第1のガラス板にしっかりと固定された第1のフランジ(1011;1021)と、前記第2のガラス板にしっかりと固定された第2のフランジ(1012;1022)とを含む、U字形状の横断面を有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載のシール。
  7. 前記内部空間(4)内の圧力が1mbar未満であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載のシール。
  8. 前記周辺シール(1、101;102)が金属シールであることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載のシール。
  9. 前記周辺シール(1、101;102)が金属帯であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載のシール。
  10. 前記シールの少なくとも1つのフランジ(1011、1012;1021、1022)が、前記フランジの少なくとも一部分を、前記フランジの前記部分を受け入れる前記ガラス板の部分に設けられた接着層にはんだ付けすることによって、対応するガラス板にしっかりと固定されていることを特徴とする、請求項またはに記載のシール。
  11. 少なくとも1つのスペーサ(8)によって関連付けられた少なくとも第1のガラス板(5)および第2のガラス板(5)を含むガラスパネルであって、前記スペーサ(8)は、前記ガラス板(5)を互いに一定の距離だけ離間させて保持し、かつ前記少なくとも2枚のガラス板(5)の間には、少なくとも1つの内部空間(4)がある、ガラスパネルにおいて、前記内部空間が、請求項1〜10のいずれか一項に記載の周辺シール(1、101;102)によって閉鎖されており、前記シールが、前記ガラス板の前記周辺、前記内部空間の周囲に配置されていることを特徴とする、ガラスパネル。
JP2015552018A 2013-01-11 2013-12-16 周辺シールを有する窓ガラス、および対応する製造方法 Active JP6324410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2013/0018 2013-01-11
BE2013/0018A BE1021707B1 (fr) 2013-01-11 2013-01-11 Panneau de vitrage avec joint d'etancheite peripherique et procede de fabrication correspondant.
PCT/EP2013/076663 WO2014108274A1 (fr) 2013-01-11 2013-12-16 Panneau de vitrage avec joint d'étanchéité périphérique et procédé de fabrication correspondant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016508944A JP2016508944A (ja) 2016-03-24
JP6324410B2 true JP6324410B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=48128021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552018A Active JP6324410B2 (ja) 2013-01-11 2013-12-16 周辺シールを有する窓ガラス、および対応する製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20150345208A1 (ja)
EP (1) EP2943633A1 (ja)
JP (1) JP6324410B2 (ja)
CN (1) CN104919125B (ja)
BE (1) BE1021707B1 (ja)
BR (1) BR112015016499A2 (ja)
CA (1) CA2896176A1 (ja)
EA (1) EA201591013A1 (ja)
WO (1) WO2014108274A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016034293A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Electrolux Appliances Aktiebolag Glass package and framework for an oven door of a cooking oven
RU2597570C1 (ru) * 2015-09-07 2016-09-10 Тимур Ахмедбекович Мирзеабасов Огневзрывостойкая оконная конструкция и способ ее установки
KR101763108B1 (ko) * 2016-10-26 2017-07-31 (주)부양소재 폴리카보네이트 층의 이중 창호
CN107337358B (zh) * 2017-01-26 2018-12-14 连玉琦 一种真空玻璃及其制备方法
WO2020002134A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Vkr Holding A/S Vacuum insulated glazing unit having a separation distance between a side seal and a low emissivity coating, and associated methods of manufacturing same
WO2020095560A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット及びガラスパネルユニットの製造方法
US11732526B2 (en) * 2019-03-27 2023-08-22 Halio, Inc. Shear stress reduction in electrochromic device assemblies

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2834999A (en) * 1955-11-17 1958-05-20 Coldstream Refrigerator Mfg Lt Sealed multiple glazed unit
US3389522A (en) * 1966-04-20 1968-06-25 Hordis Brothers Glass unit and method
DE2712153A1 (de) * 1977-03-19 1978-09-28 Erno Raumfahrttechnik Gmbh Ebener sonnenenergiesammler
DE3014207C2 (de) * 1980-04-14 1983-12-29 Bfg Glassgroup, Paris Isolierglaseinheit mit Innenscheibe, Außenscheibe und Gasfüllung im Zwischenraum
FR2525314A1 (fr) * 1982-04-16 1983-10-21 Phenol Eng Joint d'etancheite et d'assemblage entre deux parois delimitant une enceinte sous vide
CH687628A5 (de) * 1986-04-16 1997-01-15 Emil Baechli Waermeisolierendes Bau- und/oder Lichtelement.
WO1987003327A1 (en) * 1985-11-29 1987-06-04 Baechli Emil Heat-insulating construction and/or lighting element
US5227206A (en) 1989-07-16 1993-07-13 Baechli Emil Process for coating of a surface made of glass
US5124185A (en) * 1989-10-03 1992-06-23 Ppg Industries, Inc. Vacuum insulating unit
US6558494B1 (en) * 1999-09-24 2003-05-06 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge seal at least partially diffused at temper and completed via microwave curing, and corresponding method of making the same
DE29920612U1 (de) * 1999-11-24 2001-04-05 Fischer Artur Werke Gmbh Isolierglas-Fenster
US6793971B2 (en) * 2001-12-03 2004-09-21 Cardinal Ig Company Methods and devices for manufacturing insulating glass units
US7919157B2 (en) 2007-01-10 2011-04-05 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with metal member in hermetic edge seal
WO2010019484A2 (en) * 2008-08-09 2010-02-18 Eversealed Windows, Inc. Asymmetrical flexible edge seal for vacuum insulating glass
US8329267B2 (en) * 2009-01-15 2012-12-11 Eversealed Windows, Inc. Flexible edge seal for vacuum insulating glazing units
EA022427B1 (ru) * 2009-11-18 2015-12-30 Агк Гласс Юроп Способ изготовления изоляционного остекления
BE1020214A3 (fr) * 2011-09-07 2013-06-04 Agc Glass Europe Panneau de vitrage comprenant des feuilles de verres associees ensemble par l'intermediaire d'espaceurs et procede de fabrication correspondants.

Also Published As

Publication number Publication date
EA201591013A1 (ru) 2015-11-30
CA2896176A1 (fr) 2014-07-17
CN104919125A (zh) 2015-09-16
EP2943633A1 (fr) 2015-11-18
CN104919125B (zh) 2017-12-22
JP2016508944A (ja) 2016-03-24
BE1021707B1 (fr) 2016-01-11
WO2014108274A1 (fr) 2014-07-17
US20150345208A1 (en) 2015-12-03
BR112015016499A2 (pt) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324410B2 (ja) 周辺シールを有する窓ガラス、および対応する製造方法
RU2733258C1 (ru) Вакуумное стекло и способ его изготовления
US20140205774A1 (en) Glazing unit with peripheral seal and corresponding manufacturing process
EP1506945B1 (en) Translucent glass panel
JP4049607B2 (ja) ガラスパネルの製造方法とその方法で製造されたガラスパネル
JP6106081B2 (ja) 真空窓ガラスパネルのためのスペーサー、対応する真空窓ガラスパネル及び製造方法
JP6635386B2 (ja) 真空ガラスパネルの製造方法
EP0414743A4 (en) Thermally insulating window
US11117831B2 (en) Glass panel unit, glass window, and method for manufacturing glass panel unit
JP6118323B2 (ja) スペーサーによって一緒に接合されたガラス板を含む板ガラスパネル及びそれを製造するための方法
US10988972B2 (en) Glass panel
TW201711980A (zh) 玻璃平板單元、具有該玻璃平板單元之玻璃窗及玻璃平板單元之製造方法
JP6606092B2 (ja) 多重ガラス障子
JP6425174B2 (ja) 真空ガラスパネルの製造方法
US9896880B2 (en) Glazing panel comprising glass sheets linked together via spacers and corresponding production method
EP3831793A1 (en) Method for producing glass panel unit
KR20200130682A (ko) 비대칭적 진공-단열 게이징 유닛
JP6893321B2 (ja) ガラスパネルユニット及びこれを備える建具の製造方法
WO2000041979A1 (fr) Panneau de verre

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150