JP6324298B2 - 吸気マニホルド - Google Patents

吸気マニホルド Download PDF

Info

Publication number
JP6324298B2
JP6324298B2 JP2014229761A JP2014229761A JP6324298B2 JP 6324298 B2 JP6324298 B2 JP 6324298B2 JP 2014229761 A JP2014229761 A JP 2014229761A JP 2014229761 A JP2014229761 A JP 2014229761A JP 6324298 B2 JP6324298 B2 JP 6324298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
surge tank
branch pipe
intake air
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014229761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016094841A (ja
Inventor
賢士 楠田
賢士 楠田
佳彦 子安
佳彦 子安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2014229761A priority Critical patent/JP6324298B2/ja
Publication of JP2016094841A publication Critical patent/JP2016094841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324298B2 publication Critical patent/JP6324298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

この発明は、多気筒エンジンに設けられ、吸気通路を流れる吸気を各気筒へ分配するように構成した吸気マニホルドに関する。
従来から、この種の吸気マニホルドは周知であり、一つの吸気入口から吸気が流入するサージタンクと、そのサージタンクからエンジンの各気筒へ吸気を分配するために複数に分岐した分岐管とを備える。各分岐管の先端には、各気筒へ吸気が流出する吸気出口が設けられる。一般に吸気マニホルドに要求される機能の一つとして、各気筒へ吸気を均一に分配することがある。ここで、サージタンクの吸気入口から各分岐管の吸気出口までの流路長及び流路形状が各分岐管の間で同じであるほど、吸気マニホルドを介して各気筒へ分配される吸気が均一なものとなる。そのために、例えば4気筒エンジンにおいては、サージタンクの吸気入口をサージタンクの長手方向における中央部に配置し、その吸気入口を中心に左右に2つずつの分岐管を配置するのが理想的な構成となる。
しかしながら、エンジンに要求される各種条件によっては、サージタンクの中央部に吸気入口を配置することが難しく、サージタンクの長手方向の片端に片寄るかたちで吸気入口を配置しなければならない場合がある。下記の特許文献1には、この種の片寄りタイプの吸気マニホルドが記載されている。このような片寄りタイプの吸気マニホルドでは、サージタンク(インダクションチャンバ)の吸気入口に近い分岐管に比べ、吸気入口から分岐管が遠くなるほど、吸気入口から吸気出口までの流路長が長くなる。このため、分岐管が吸気入口から遠のくほど、その分岐管に係る吸気抵抗が増し、その分岐管を流れる吸気量が減少する。この結果、エンジンの各気筒へ吸気を均一に分配することが難しくなり、各気筒で燃料の燃焼が不均一になるおそれがある。
ここで、特許文献1の吸気マニホルドには、吸気抵抗を増加させることなく、エンジンで要求される吸気量を確保するために、サージタンクには、吸気入口から最も遠い分岐管に隣接して、サージタンクに連通する補助チャンバが設けられる。の補助チャンバによりサージタンクの容積を拡大して、サージタンクから各気筒へ分配する吸気量を増大させるようになっている。
特開平6−42419号公報
ところが、特許文献1に記載の吸気マニホルドでは、補助チャンバによってサージタンクの容積を拡大できるものの、特に、吸気入口から最も遠い分岐管について、そこを流れる吸気を増大させることができず、複数の分岐管の間でそれらを流れる吸気の均一化を図ることができなかった。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、サージタンクの吸気入口から最も遠い分岐管について、そこを流れる吸気量を増大させ、複数の分岐管の間でそれらを流れる吸気量の均一化を図ることを可能とした吸気マニホルドを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、長手方向の両端にそれぞれ第1端と第2端を有するサージタンクと、サージタンクの第1端の側に片寄って配置され、サージタンクへ吸気を流入させるための一つの吸気入口と、サージタンクの長手方向に沿って並列に配置され、サージタンクからエンジンの複数の気筒へ吸気を分配するための複数の分岐管と、サージタンクには、各分岐管の入口が形成され、各分岐管の先端には吸気を流出させるための吸気出口が形成されることとを備えた吸気マニホルドにおいて、サージタンクの第2端であって、吸気入口から最も離れた最遠の分岐管に隣接する位置に、最遠の分岐管への吸気の流れを促進するために、サージタンクに連通する副室を設け、最遠の分岐管の入口直前において、吸気入口からの吸気の流れと副室からの吸気の流れとが合流するように、最遠の分岐管と副室とを横並びに配置し、副室は、サージタンクの第2端からサージタンクの長手方向に延びる部分と、延びる部分から最遠の分岐管が伸びる方向へ延伸する部分とを含み、サージタンクの中の圧力を検出するための圧力センサを、副室の延伸する部分に設けたことを趣旨とする。
上記発明の構成によれば、エンジンに組み付けられた吸気マニホルドは、エンジンが運転されることにより、サージタンクへ吸気入口から吸気が流入する。そして、各分岐管には、それら分岐管に対応する気筒が吸気行程となるときに、サージタンクから分岐管の入口を通じて吸気が流れ、吸気出口から対応する気筒へ吸気が流出して分配される。ここで、サージタンクに流入する吸気の一部は、副室へも流れ込む。そして、副室に隣接する最遠の分岐管に吸気が流れるときには、副室に一旦流れ込んだ吸気が方向を反転して最遠の分岐管へ流れることになる。また、最遠の分岐管の入口直前において、吸気入口からの吸気の流れと副室からの吸気の流れとが合流するので、最遠の分岐管の中の吸気分布の偏りが減少する。副室が、最遠の分岐管が伸びる方向へ延伸して形成されるので、サージタンクの長手方向へ副室の寸法を拡大することなく副室の容積が拡大される。更に、副室では、サージタンクに比べ吸気脈動の影響が小さく、圧力センサで検出される圧力の変動が少なくなる。
上記目的を達成するために、請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、吸気入口の中心と副室の中心とを略同一平面上に配置し、サージタンクの第2端の全域に副室の開口を形成したことを趣旨とする。
上記発明の構成によれば、請求項1に記載の発明の作用に加え、吸気入口の中心と副室の中心とが略同一平面上に配置され、サージタンクの第2端の全域が副室の開口となるので、吸気入口から副室への吸気の流れが円滑となる。
上記目的を達成するために、請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、サージタンクの長手方向と直交する断面積が、吸気入口が位置する側から副室が位置する側へ向けて漸減するように、サージタンクを形成したことを趣旨とする。
上記発明の構成によれば、請求項1又は2に記載の発明の作用に加え、サージタンクの長手方向と直交する断面積が、吸気入口が位置する側から副室が位置する側へ向けて漸減するので、吸気入口から副室へ向かって流れる吸気の流速が増す。
請求項1に記載の発明によれば、サージタンクの吸気入口から最も離れた最遠の分岐管を流れる吸気量を増大させることができ、複数の分岐管の間でそれらを流れる吸気量の均一化を図ることができる。また、副室をサージタンクの長手方向へ大型化させることなく副室から最遠の分岐管へ流れる吸気量を更に増大させることができる。更に、圧力センサによるサージタンクの圧力の検出精度を向上させることができる。
請求項に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、吸気入口から副室へ吸気を効率よく流すことができ、副室から最遠の分岐管へより多くの吸気を流すことができ、その意味で副室を小型化することができる。
請求項に記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の発明の効果に加え、吸気入口から最遠の分岐管及び副室へ流れる吸気量を増大させることができ、副室から最遠の分岐管へ流れる吸気量を更に増大させることができる。
一実施形態に係り、吸気マニホルドを含む吸気マニホルドアッセンブリを示す側面図。 一実施形態に係り、吸気マニホルドアッセンブリを示す図1の平面図。 一実施形態に係り、吸気マニホルドアッセンブリを示す図1の底面図。 一実施形態に係り、吸気マニホルドアッセンブリを示す図2のA−A線断面図。 一実施形態に係り、吸気マニホルドを分解して示す側面図。 一実施形態に係り、ロアケースを示す図5の平面図。 一実施形態に係り、アッパケースを示す図5の底面図。 一実施形態に係り、吸気マニホルドを示す平面視的な輪郭図。 従来例に係り、吸気マニホルドを示す平面視的な輪郭図。 一実施形態に係り、4気筒エンジンの吸気行程で各気筒に流れる吸気の流量の違いを従来例と対比して示すグラフ。
以下、本発明の吸気マニホルドを具体化した一実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
図1に、この実施形態の吸気マニホルド1を含む吸気マニホルドアッセンブリ2を側面図により示す。図1において、左側を吸気マニホルドアッセンブリ2の「前側」、右側を同アッセンブリ2の「後側」と定義する。図2に、吸気マニホルドアッセンブリ2を図1の平面図により示す。図3に、吸気マニホルドアッセンブリ2を図1の底面図により示す。図4に、吸気マニホルドアッセンブリ2を、図2のA−A線断面図により示す。図1〜図3に示すように、吸気マニホルドアッセンブリ2は、樹脂製の吸気マニホルド1に対し、スロットル装置3、EGRバルブ4及び圧力センサ5が一体的に組付けられて構成される。吸気マニホルド1は、サージタンク11と、複数(この実施形態では4つ)の分岐管12,13,14,15とを備える。スロットル装置3は、吸気通路から吸気マニホルド1へ流れる吸気量を調節するためのものであり、スロットル弁を内蔵し、そのスロットル弁の開度を検出するスロットルセンサ6を備える。スロットル装置3は、ワイヤを介して操作手段(共に図示略)に連結され、運転者により操作手段が操作されることで開閉される。EGRバルブ4は、吸気マニホルド1へ流れるEGRガス量を調節するためのものであり、モータにより駆動される弁体を内蔵する。圧力センサ5は、サージタンク11の中の圧力を検出するためのものである。
図5に、吸気マニホルド1を分解して側面図により示す。図5に示すように、吸気マニホルド1は、それぞれ樹脂よりなる上側のアッパケース21と、下側のロアケース22とを互いに接合することにより形成される。図6に、ロアケース22を図5の平面図により示す。図7に、アッパケース21を図5の底面図により示す。図6、図7に示すように、ロアケース22の上面外周、アッパケース21の底面外周には、それぞれ両ケース22,21を互いに接合するための接合代22a,21aが形成される。
図1〜図7に示すように、サージタンク11は、その長手方向(図2の上下方向)の両端のそれぞれに第1端11aと第2端11bを有する。サージタンク11には、同タンク11へ吸気を流入させるための一つの吸気入口11c(図6参照)が、第1端11aの側に片寄って配置される。この吸気入口11cは、サージタンク11の前側に配置される。その吸気入口11cには、サージタンク11から前方へ突出する短筒状の連結管16が形成される。この連結管16にスロットル装置3が取り付けられる。4つの分岐管12〜15は、サージタンク11からエンジンの4つの気筒へ吸気を分配するためのものであり、サージタンク11の後側においてその長手方向に沿って並列(横並び)に配置される。図4に示すように、サージタンク11の後側には、各分岐管12〜15の入口12a,13a,14a,15aが形成される。図3及び図6に示すように、各分岐管12〜15の先端には、吸気を流出させるための吸気出口12b,13b,14b,15bが形成される。
図1〜図7に示すように、サージタンク11の後側に並列に配置される4つの分岐管12〜15のうち、サージタンク11の第2端11bに最も近い分岐管15は、サージタンク11の吸気入口11cから最も離れた最遠の分岐管15となっている。この最遠の分岐管15に隣接する位置には、その分岐管15への吸気の流れを促進するために、サージタンク11に連通する副室17が設けられる。
この実施形態では、最遠の分岐管15の入口15aの直前において、吸気入口11cからの吸気の流れと副室17からの吸気の流れとが合流するように、図4に示すように、最遠の分岐管15と副室17とが横並び(並列)に配置される。
また、この実施形態では、図6に示すように、吸気入口11cの中心C1と副室17の中心C2とが、略同一平面上に配置さ、サージタンク11の第2端11bの全域に副室17の開口17aが形成される。これにより、吸気入口11cからサージタンク11に流入する吸気は、その流れがサージタンク11の中で、図4における上下方向へ屈折することなく、副室17へ向けてほぼ直線的に円滑に流れるようになっている。
また、この実施形態では、図2、図3、図6及び図7に示すように、副室17は、最遠の分岐管15が伸びる方向(図6の矢印Yの方向:後方)へ延伸して形成される。また、図7に示すように、アッパケース21の副室17を構成する部分には、圧力センサ5を取り付けるための取付口21bが形成される。これにより、図1、図2に示すように、圧力センサ5が副室17に設けられる。
また、この実施形態では、図2に示すように、サージタンク11は、その平面視が第1端11aから第2端11bへ向けて徐々に幅が狭くなる略三角形状をなす。すなわち、サージタンク11の長手方向(図2の矢印Xの方向。)と直交するサージタンク11の断面積は、吸気入口11cが位置する側から副室17が位置する側へ向けて漸減するように、サージタンク11が平面視で略三角形状に形成される。
以上説明したこの実施形態の吸気マニホルド1によれば、次のような作用効果を有する。すなわち、エンジンに組み付けられた吸気マニホルド1は、エンジンが運転されることにより、サージタンク11へ吸気入口11cから吸気が流入する。そして、各分岐管12〜15には、それら分岐管12〜15に対応するエンジンの気筒が吸気行程となるときに、サージタンク11から各分岐管12〜15の入口12a〜15aを通じて吸気が流れ、各吸気出口12b〜15bから対応する気筒へ吸気が流出して分配される。ここで、サージタンク11に流入する吸気の一部は、副室17へも流れ込む。そして、副室17に隣接する最遠の分岐管15に吸気が流れるときには、副室17に一旦流れ込んだ吸気が方向を反転して最遠の分岐管15へ流れることになる。このため、サージタンク11の吸気入口11cから最も離れた最遠の分岐管15を流れる吸気量を増大させることができ、複数の分岐管12〜15の間でそれらを流れる吸気量の均一化を図ることができる。
図8に、この実施形態の吸気マニホルド1を平面視的な輪郭図により示す。図9に、従来例の吸気マニホルド30を平面視的な輪郭図により示す。この吸気マニホルド1がエンジンに取り付けられた状態で、最遠の分岐管15に対応する気筒が吸気行程になると、吸気入口11cからサージタンク11に流入する吸気は、図8に太線矢印で示すように、最遠の分岐管15の入口15aへ向けて流れる。また、吸気入口11cからサージタンク11に流入する吸気の一部は、図8に破線矢印で示すように、副室17に一旦流れ込んで方向を反転し、最遠の分岐管15の入口へ向けて流れる。これに対し、従来例の吸気マニホルド30は、吸気行程で吸気入口31aからサージタンク31に流入する吸気は、図9に太線矢印で示すように、最遠の分岐管35へ向けて流れるだけである。
図10に、4気筒エンジンの吸気行程で各気筒#1,#2,#3,#4に流れる吸気の流量の違いを従来例と対比してグラフにより示す。図10において、ハッチングで示す棒グラフは、副室のない従来例の吸気マニホルド30を使用した場合を示し、白抜きで示す棒グラフは、副室17のある本実施形態の吸気マニホルド1を使用した場合を示す。図10において、第1の気筒#1は、図8及び図9の吸気入口11c,31aに最も近い分岐管12,32から吸気を吸入し、第2の気筒#2は、図8及び図9の分岐管13,33から吸気を吸入し、第3の気筒#3は、図8及び図9の分岐管14,34から吸気を吸入し、第4の気筒#4は、図8及び図9の最遠の分岐管15,35から吸気を吸入する。図10からわかるように、従来例では、第4の気筒#4で流量が最も少なく、第3の気筒#3、第2の気筒#2及び第1の気筒#1の順に流量が多くなる。第4の気筒#4の流量は、第1の気筒#1のそれの半分程度と少ない。これに対し、本実施形態では、第1及び第2の気筒#1,#2の流量は従来例のそれと同じだが、第4の気筒#4の流量が増えて第2の気筒#2の流量とほぼ同じであることがわかる。これは、最遠の分岐管15に隣接して副室17を設けた効果と考えられる。また、第3の気筒#3の流量は、第4の気筒#4の流量よりやや少ないが、従来例よりも流量が増加したことがわかる。副室17の効果が最遠の分岐管15の隣の分岐管14にも波及したことがわかる。
この実施形態では、図8に太線矢印と破線矢印で示すように、最遠の分岐管15の入口15aの直前において、吸気入口11cからの吸気の流れと副室17からの吸気の流れとが合流するので、最遠の分岐管15の中の吸気分布の偏りが減少する。この意味でも、最遠の分岐管15を流れる吸気量を更に増大させることができる。
この実施形態では、吸気入口11cの中心と副室17の中心とが略同一平面上に配置され、サージタンク11の第2端11bの全域が副室17の開口17aとなるので、吸気入口11cから副室17への吸気の流れが円滑となる。このため、吸気入口11cから副室17へ吸気を効率よく流すことができ、副室17から最遠の分岐管15へより多くの吸気を流すことができ、その意味で副室17を小型化することができる。
この実施形態では、副室17が、最遠の分岐管15が伸びる方向へ延伸して形成されるので、サージタンク11の長手方向へ副室17の寸法を拡大することなく副室の容積が拡大される。このため、副室17をサージタンク11の長手方向へ大型化させることなく副室17から最遠の分岐管15へ流れる吸気量を更に増大させることができる。
この実施形態では、サージタンク11の長手方向と直交する断面積が、吸気入口11cが位置する側から副室17が位置する側へ向けて漸減するので、吸気入口11cから副室17へ向かって流れる吸気の流速が増す。この意味で、吸気入口11cから最遠の分岐管15及び副室17へ流れる吸気量を増大させることができ、副室17から最遠の分岐管1へ流れる吸気量を更に増大させることができる。
この実施形態で、副室17では、サージタンク11に比べ吸気脈動の影響が小さく、圧力センサ5で検出される圧力の変動が少なくなる。このため、圧力センサ5によるサージタンク11の圧力の検出精度を向上させることができる。
なお、この発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で構成の一部を適宜変更して実施することができる。
例えば、前記実施形態では、4気筒のエンジンに合わせて4つの分岐管12〜15を備えた吸気マニホルド1に本発明を具体化したが、分岐管の数をエンジンの気筒数に合わせて4以外の数に変更することができる。
また、前記実施形態において、サージタンク11に副室17を設ける構成以外の限定的な構成を適宜省略することもできる。
この発明は、車両用エンジンや船舶用エンジンの吸気系に利用することができる。
1 吸気マニホルド
5 圧力センサ
11 サージタンク
11a 第1端
11b 第2端
11c 吸気入口
12 分岐管
12a 入口
12b 吸気出口
13 分岐管
13a 入口
13b 吸気出口
14 分岐管
14a 入口
14b 吸気出口
15 最遠の分岐管
15a 入口
15b 吸気出口
17 副室
21b 取付孔

Claims (3)

  1. 長手方向の両端にそれぞれ第1端と第2端を有するサージタンクと、
    前記サージタンクの前記第1端の側に片寄って配置され、前記サージタンクへ吸気を流入させるための一つの吸気入口と、
    前記サージタンクの長手方向に沿って並列に配置され、前記サージタンクからエンジンの複数の気筒へ吸気を分配するための複数の分岐管と、
    前記サージタンクには、前記各分岐管の入口が形成され、前記各分岐管の先端には吸気を流出させるための吸気出口が形成されることと
    を備えた吸気マニホルドにおいて、
    前記サージタンクの前記第2端であって、前記吸気入口から最も離れた最遠の分岐管に隣接する位置に、前記最遠の分岐管への吸気の流れを促進するために、前記サージタンクに連通する副室を設け
    前記最遠の分岐管の入口直前において、前記吸気入口からの吸気の流れと前記副室からの吸気の流れとが合流するように、前記最遠の分岐管と前記副室とを横並びに配置し、
    前記副室は、前記サージタンクの前記第2端から前記サージタンクの長手方向に延びる部分と、前記延びる部分から前記最遠の分岐管が伸びる方向へ延伸する部分とを含み
    前記サージタンクの中の圧力を検出するための圧力センサを、前記副室の前記延伸する部分に設けた
    ことを特徴とする吸気マニホルド。
  2. 前記吸気入口の中心と前記副室の中心とを略同一平面上に配置し、前記サージタンクの前記第2端の全域に前記副室の開口を形成したことを特徴とする請求項1に記載の吸気マニホルド。
  3. 前記サージタンクの前記長手方向と直交する断面積が、前記吸気入口が位置する側から前記副室が位置する側へ向けて漸減するように、前記サージタンクを形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の吸気マニホルド。
JP2014229761A 2014-11-12 2014-11-12 吸気マニホルド Active JP6324298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229761A JP6324298B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 吸気マニホルド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229761A JP6324298B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 吸気マニホルド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016094841A JP2016094841A (ja) 2016-05-26
JP6324298B2 true JP6324298B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=56071574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014229761A Active JP6324298B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 吸気マニホルド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6324298B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106150793B (zh) * 2016-08-31 2018-11-23 广州汽车集团股份有限公司 发动机进气歧管及发动机
JP2019157774A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 アイシン精機株式会社 吸気装置および吸気装置の製造方法
JP7298484B2 (ja) * 2020-01-10 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気構造
JP7384074B2 (ja) * 2020-03-02 2023-11-21 スズキ株式会社 エンジンにおける圧力センサの配置構造
CN113202664A (zh) * 2020-07-08 2021-08-03 重庆宗申航空发动机制造有限公司 一种航空发动机及其进气系统
JP7493230B2 (ja) 2020-09-26 2024-05-31 株式会社ミクニ 吸気マニホールド及び船外機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532764U (ja) * 1991-10-11 1993-04-30 スズキ株式会社 エンジンの吸気構造
JP4595726B2 (ja) * 2005-07-21 2010-12-08 日産自動車株式会社 吸気装置
JP5065217B2 (ja) * 2008-09-30 2012-10-31 トヨタ紡織株式会社 内燃機関のサージタンク及びインテークマニホールド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016094841A (ja) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324298B2 (ja) 吸気マニホルド
US10082112B2 (en) Gas distribution apparatus
EP2599989B1 (en) Air-intake device
JP6599738B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US10174726B2 (en) Intake manifold
US8677967B2 (en) Intake manifold having negative pressure relief
CN109751159A (zh) 多缸发动机的进气装置
JP2007023863A (ja) 吸気装置
JP6879068B2 (ja) インテークマニホールド
EP2617982A1 (en) Fuel supply device for internal combustion engine
JP6713711B2 (ja) 吸気マニホールド
JP5755087B2 (ja) 樹脂製インテークマニホールド
CN101641513B (zh) 多气缸内燃机的进气歧管
JP6350256B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2021004569A (ja) Egrガス分配装置
CN112922755B (zh) 进气歧管结构
US9657697B2 (en) Intake duct
JP4692389B2 (ja) V型内燃機関の吸気装置
JP4357233B2 (ja) 内燃機関のサージタンク
JP2016156350A (ja) インテークマニホールドの吸気構造
JP2019044748A (ja) 吸気装置
JP2011074862A (ja) インテークマニホールド
CN110863932B (zh) 进气歧管
JPWO2020095966A1 (ja) 内燃機関の吸気構造
CN101203666A (zh) 可变进气装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250