JP6324103B2 - カードリーダ - Google Patents

カードリーダ Download PDF

Info

Publication number
JP6324103B2
JP6324103B2 JP2014031896A JP2014031896A JP6324103B2 JP 6324103 B2 JP6324103 B2 JP 6324103B2 JP 2014031896 A JP2014031896 A JP 2014031896A JP 2014031896 A JP2014031896 A JP 2014031896A JP 6324103 B2 JP6324103 B2 JP 6324103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
magnetic field
magnetic
core
disturbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014031896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015158717A (ja
Inventor
賀津久 東
賀津久 東
郁郎 栗林
郁郎 栗林
弘孝 坂牧
弘孝 坂牧
智美 武田
智美 武田
保尊 啓志
啓志 保尊
守 見澤
守 見澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2014031896A priority Critical patent/JP6324103B2/ja
Priority to PCT/JP2015/053614 priority patent/WO2015125664A1/ja
Priority to CN201580009585.6A priority patent/CN106030708B/zh
Priority to US15/120,188 priority patent/US10043044B2/en
Publication of JP2015158717A publication Critical patent/JP2015158717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324103B2 publication Critical patent/JP6324103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/087Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors flux-sensitive, e.g. magnetic, detectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/205Housing aspects of ATMs
    • G07F19/2055Anti-skimming aspects at ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00804Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic sheets
    • G11B5/00808Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic sheets magnetic cards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、カードに記録された磁気データの読取やカードへの磁気データの記録を行うカードリーダに関する。
従来、カードに記録された磁気データの読取やカードへの磁気データの記録を行うカードリーダが広く利用されている。カードリーダが利用される金融機関等の業界では、従来、犯罪者がカードリーダのカード挿入部に磁気ヘッドを取り付けて、この磁気ヘッドでカードの磁気データを不正に取得するいわゆるスキミングが大きな問題となっている。そこで、スキミング用の磁気ヘッド(以下、「スキミング用磁気ヘッド」とする。)での磁気データの読取を阻止するための妨害磁界発生部を備えるカードリーダが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のカードリーダでは、妨害磁界発生部は、図6に示すように、妨害磁界を放射する2個の放射源101、102を備えている。放射源101、102は、カード103の搬送路104を上下方向で挟むように配置されている。また、放射源101、102は、磁性材料で形成されるコア105と、コア105に巻回されるコイル106とを備えている。コア105は、全体として略有底円筒状に形成されるとともに、底部から円筒部の開口側に向かって立ち上がる円柱状の巻芯105aを備えている。コイル106は、巻芯105aに巻回されている。放射源101、102は、図6に示すように、カード103の幅方向から見たときに、巻芯105aの端面に垂直な仮想線L101、L102がカード103の通過方向に対して傾斜し、かつ、カード103の挿入口107よりも手前側で交差するように配置されている。また、放射源101、102は、仮想線L101、L102がカード103の厚さ方向においてカード103が通過する位置で交差するように配置されている。
また、一般に、磁気ヘッドは、図7に示すように、磁性材料で形成されるコア111と、コア111に巻回されるコイル112と、コイル112の両端部が接続される端子113と、コア111、コイル112および端子113が収容されるケース体114とを備えている。ケース体114は、磁性材料で形成されている。この磁気ヘッドの一端(先端)では、コア111に磁気ギャップ111aが形成され、コイル112は、磁気ヘッドの他端側(基端側)でコア111に巻回されている。また、磁気ヘッドの先端側では、磁気ギャップ111aを露出させるための開口部114aがケース体114に形成されている。一方、磁気ヘッドの基端側では、ケース体114は開口している。
スキミング用磁気ヘッドも、図7に示す磁気ヘッドと同様に構成されており、図6に示すように、スキミング用磁気ヘッド110は、磁気ギャップがカード103の磁気ストライプに接触するように設置される。すなわち、スキミング用磁気ヘッド110は、スキミング用磁気ヘッド110の先端側がカード103側に配置されるように設置される。上述のように、特許文献1に記載のカードリーダでは、カード103の幅方向から見たときに、仮想線L101、L102がカード103の挿入口107よりも手前側でかつカード103の厚さ方向においてカード103が通過する位置で交差するように、放射源101、102が配置されている。そのため、このカードリーダでは、スキミング用磁気ヘッド110の磁気ギャップに対して、妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能である。
特開2007−164533号公報
スキミング用磁気ヘッドによる磁気データの読取を阻止するためには、スキミング用磁気ヘッドに妨害磁界の影響を効果的に与えることが好ましい。そこで、本発明の課題は、スキミング用磁気ヘッドに妨害磁界の影響をより効果的に与えることが可能なカードリーダを提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明のカードリーダは、磁気ストライプを有するカードが挿入されるカード挿入口と、カード挿入口から挿入されたカードが通過するカード通過路と、磁気ストライプに記録された磁気データの不正な読取を妨害するための妨害磁界を発生させる妨害磁界発生手段とを備え、妨害磁界発生手段は、カードの厚さ方向においてカード通過路を挟むように配置される第1妨害磁界発生部と第2妨害磁界発生部とからなる妨害磁界発生部組を少なくとも1組備え、第1妨害磁界発生部は、磁性材料で形成される第1コアと、第1コアに巻回されるコイルとを備え、第2妨害磁界発生部は、磁性材料で形成される第2コアと、第2コアに巻回されるコイルとを備え、カードの通過方向の一方側であるカード挿入口へのカードの挿入方向側を奥側とし、カードの通過方向の他方側であるカード挿入口からのカードの排出方向側を手前側とし、第1コアの一方の端面である第1端面の中心を通過するとともに第1端面に垂直な仮想線を第1仮想線とし、第2コアの一方の端面である第2端面の中心を通過するとともに第2端面に垂直な仮想線を第2仮想線とすると、第1コアおよび第2コアは、カードの通過方向とカードの厚さ方向とに直交するカードの幅方向から見たときに、第1仮想線と第2仮想線とが手前側に向かうにしたがって互いに近づくようにカードの通過方向に対して傾斜するとともに、カード挿入口よりも手前側でかつカードの厚さ方向においてカードの通過位置からずれた位置で互いに交わるように配置されていることを特徴とする。
本発明のカードリーダでは、妨害磁界発生手段は、カードの厚さ方向においてカード通過路を挟むように配置される第1妨害磁界発生部と第2妨害磁界発生部とからなる妨害磁界発生部組を備えている。また、第1妨害磁界発生部は、第1コアと、第1コアに巻回されるコイルとを備え、第2妨害磁界発生部は、第2コアと、第2コアに巻回されるコイルとを備えている。さらに、カードの通過方向とカードの厚さ方向とに直交するカードの幅方向から見たときに、第1コアの第1端面に垂直な第1仮想線と第2コアの第2端面に垂直な第2仮想線とが手前側に向かうにしたがって互いに近づくようにカードの通過方向に対して傾斜するとともに、カード挿入口よりも手前側でかつカードの厚さ方向においてカードの通過位置からずれた位置で互いに交わるように、第1コアおよび第2コアが配置されている。
そのため、本発明では、カード挿入口よりも手前側に配置されるスキミング用磁気ヘッドの磁気ギャップに対して、第1妨害磁界発生部および第2妨害磁界発生部のいずれか一方が発生させる妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になる。また、本発明では、スキミング用磁気ヘッドのケース体の開口部に対して、第1妨害磁界発生部および第2妨害磁界発生部のいずれか他方が発生させる妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になる。すなわち、磁性材料によって覆われていないスキミング用磁気ヘッドのコアやコイルに、ケース体の開口部を介して妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になる。このように、本発明では、スキミング用磁気ヘッドの磁気ギャップに対して妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になるとともに、磁性材料によって覆われていないスキミング用磁気ヘッドのコアやコイルに妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になる。したがって、本発明では、スキミング用磁気ヘッドに妨害磁界の影響をより効果的に与えることが可能になる。
また、上記の課題を解決するため、本発明のカードリーダは、磁気ストライプを有するカードが挿入されるカード挿入口と、カード挿入口から挿入されたカードが通過するカード通過路と、磁気ストライプに記録された磁気データの不正な読取を妨害するための妨害磁界を発生させる妨害磁界発生手段とを備え、妨害磁界発生手段は、磁性材料で形成されるコアと、コアに巻回されるコイルとを備え、カードの通過方向の一方側であるカード挿入口へのカードの挿入方向側を奥側とし、カードの通過方向の他方側であるカード挿入口からのカードの排出方向側を手前側とし、コアの一方の端面である第1端面の中心を通過するとともに第1端面に垂直な仮想線を第1仮想線とし、コアの他方の端面である第2端面を通過するとともに第2端面に垂直な仮想線を第2仮想線とすると、コアは、カードの通過方向において第1端面および第2端面が略手前側を向くように、かつ、カードの厚さ方向において第1端面と第2端面とがカード通過路を挟んで配置されるように形成されるとともに、カードの通過方向とカードの厚さ方向とに直交するカードの幅方向から見たときに、第1仮想線と第2仮想線とが手前側に向かうにしたがって互いに近づくようにカードの通過方向に対して傾斜するとともに、カード挿入口よりも手前側でかつカードの厚さ方向においてカードの通過位置からずれた位置で互いに交わるように形成されていることを特徴とする。
本発明のカードリーダでは、妨害磁界発生手段は、コアと、コアに巻回されるコイルとを備えており、コアは、コアの一方の端面である第1端面とコアの他方の端面である第2端面とがカードの通過方向において手前側を向くように、かつ、カードの厚さ方向において第1端面と第2端面とがカード通過路を挟んで配置されるように形成されている。また、カードの幅方向から見たときに、第1仮想線と第2仮想線とが手前側に向かうにしたがって互いに近づくようにカードの通過方向に対して傾斜するとともに、カード挿入口よりも手前側でかつカードの厚さ方向においてカードの通過位置からずれた位置で互いに交わるように、コアが形成されている。
そのため、本発明では、第1端面側および第2端面側のいずれか一方側から発生する妨害磁界の影響を、カード挿入口よりも手前側に配置されるスキミング用磁気ヘッドの磁気ギャップに対して効率的に与えることが可能になる。また、本発明では、第1端面側および第2端面側のいずれか他方側から発生する妨害磁界の影響を、スキミング用磁気ヘッドのケース体の開口部に対して効率的に与えることが可能になる。すなわち、磁性材料によって覆われていないスキミング用磁気ヘッドのコアやコイルに、ケース体の開口部を介して妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になる。このように、本発明では、スキミング用磁気ヘッドの磁気ギャップに対して妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になるとともに、磁性材料によって覆われていないスキミング用磁気ヘッドのコアやコイルに妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になる。したがって、本発明では、スキミング用磁気ヘッドに妨害磁界の影響をより効果的に与えることが可能になる。
本発明において、第1端面および第2端面は、カードの幅方向において、磁気ストライプが通過する位置に配置されていることが好ましい。カードの幅方向において、スキミング用磁気ヘッドは、磁気ストライプが通過する位置に配置されるため、このように構成すると、スキミング用磁気ヘッドに妨害磁界の影響をより効果的に与えることが可能になる。
本発明において、カードリーダは、磁気ストライプに記録された磁気データの読取および磁気ストライプへの磁気データの記録の少なくともいずれか一方を行う磁気ヘッドを備え、カードの厚さ方向における一方側を第1方向側とし、カードの厚さ方向における他方側を第2方向側とすると、磁気ヘッドは、第1方向側からカード通過路に臨むように配置され、第1端面は、カードの厚さ方向においてカード通過路よりも第1方向側に配置され、第2端面は、カードの厚さ方向においてカード通過路よりも第2方向側に配置され、第1端面と第2端面とは、カードの通過方向において略同じ位置に配置され、カードの厚さ方向における第1端面とカード通過路との距離と、カードの厚さ方向における第2端面とカード通過路との距離とが略等しくなっており、カードの幅方向から見たときに、カードの通過方向に対する第1仮想線の傾斜角度は、カードの通過方向に対する第2仮想線の傾斜角度よりも小さくなっていることが好ましい。このように構成すると、第1端面と第2端面とがカードの通過方向において略同じ位置に配置され、カードの厚さ方向における第1端面とカード通過路との距離とカードの厚さ方向における第2端面とカード通過路との距離とが略等しくなっているため、スキミング用磁気ヘッドの磁気ギャップおよび磁性材料によって覆われていないスキミング用磁気ヘッドのコアやコイルに対して妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能であっても、カードの通過方向およびカードの厚さ方向でカードリーダを小型化することが可能になる。
本発明において、妨害磁界発生手段が発生させる妨害磁界の周波数は、磁気ストライプに記録された磁気データの記録密度とカードリーダでのカードの移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれていることが好ましい。このように構成すると、スキミング用磁気ヘッドから出力される読取信号の中で、カードの磁気データに起因する読取信号と、妨害磁界に起因する読取信号とを区別しにくくなる。したがって、スキミングを効果的に防止することが可能になる。
また、この場合には、第1端面側から発生する妨害磁界の周波数と、第2端面側から発生する妨害磁界の周波数とが異なっていることが好ましい。このように構成すると、スキミング用磁気ヘッドから出力される読取信号の中で、カードの磁気データに起因する読取信号と妨害磁界に起因する読取信号とを区別することがより困難になる。したがって、スキミングをより効果的に防止することが可能になる。
本発明において、カードリーダは、カードの裏面に形成される磁気ストライプに記録された磁気データの読取および磁気ストライプへの磁気データの記録の少なくともいずれか一方を行う第1磁気ヘッドと、カードのおもて面に形成される磁気ストライプに記録された磁気データの読取および磁気ストライプへの磁気データの記録の少なくともいずれか一方を行う第2磁気ヘッドとを備え、カードの厚さ方向における一方側を第1方向側とし、カードの厚さ方向における他方側を第2方向側とすると、第1磁気ヘッドは、第1方向側からカード通過路に臨むように配置され、第2磁気ヘッドは、第2方向側からカード通過路に臨むように配置され、妨害磁界発生手段は、2組の妨害磁界発生部組を備え、一方の妨害磁界発生部組の第1コアおよび第2コアは、カードの厚さ方向においてカード通過路よりも第1方向側で第1仮想線と第2仮想線とが交わるように配置され、他方の妨害磁界発生部組の第1コアおよび第2コアは、カードの厚さ方向においてカード通過路よりも第2方向側で第1仮想線と第2仮想線とが交わるように配置され、一方の妨害磁界発生部組が発生させる妨害磁界の周波数は、カードの裏面の磁気ストライプに記録された磁気データの記録密度とカードリーダでのカードの移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれ、他方の妨害磁界発生部組が発生させる妨害磁界の周波数は、カードのおもて面の磁気ストライプに記録された磁気データの記録密度とカードリーダでのカードの移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれていることが好ましい。
また、本発明において、カードリーダは、カードの裏面に形成される磁気ストライプに記録された磁気データの読取および磁気ストライプへの磁気データの記録の少なくともいずれか一方を行う第1磁気ヘッドと、カードのおもて面に形成される磁気ストライプに記録された磁気データの読取および磁気ストライプへの磁気データの記録の少なくともいずれか一方を行う第2磁気ヘッドとを備え、カードの厚さ方向における一方側を第1方向側とし、カードの厚さ方向における他方側を第2方向側とすると、第1磁気ヘッドは、第1方向側からカード通過路に臨むように配置され、第2磁気ヘッドは、第2方向側からカード通過路に臨むように配置され、妨害磁界発生手段は、コアとコイルとを有する第1妨害磁界発生部と、コアとコイルとを有する第2妨害磁界発生部とを備え、第1妨害磁界発生部のコアは、カードの厚さ方向においてカード通過路よりも第1方向側で第1仮想線と第2仮想線とが交わるように配置され、第2妨害磁界発生部のコアは、カードの厚さ方向においてカード通過路よりも第2方向側で第1仮想線と第2仮想線とが交わるように配置され、第1妨害磁界発生部が発生させる妨害磁界の周波数は、カードの裏面の磁気ストライプに記録された磁気データの記録密度とカードリーダでのカードの移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれ、第2妨害磁界発生部が発生させる妨害磁界の周波数は、カードのおもて面の磁気ストライプに記録された磁気データの記録密度とカードリーダでのカードの移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれていることが好ましい。
このように構成すると、カードの裏面の磁気ストライプに記録された磁気データを不正に取得するスキミング用磁気ヘッドと、カードのおもて面の磁気ストライプに記録された磁気データを不正に取得するスキミング用磁気ヘッドとが設置された場合であっても、両方のスキミング用磁気ヘッドに妨害磁界の影響をより効果的に与えることが可能になる。また、このように構成すると、両方のスキミング用磁気ヘッドから出力される読取信号の中で、カードの磁気データに起因する読取信号と、妨害磁界に起因する読取信号とを区別しにくくなるため、スキミングを効果的に防止することが可能になる。
本発明において、カードリーダは、コイルに電流を供給する駆動回路を備え、駆動回路は、コイルが接続される直流電源と、直流電源に対してコイルと並列に接続されるコンデンサとを備え、コイルとコンデンサとによって共振回路が構成されていることが好ましい。このように構成すると、消費電力を抑制しつつ、妨害磁界発生手段によって所定の周波数の交流磁界を発生させることが可能になる。
以上のように、本発明のカードリーダでは、スキミング用磁気ヘッドに妨害磁界の影響をより効果的に与えることが可能になる。
本発明の実施の形態にかかるカードリーダの前端側部分の構成を説明するための概略図である。 図1に示すコイルに電流を供給する駆動回路の概略回路図である。 本発明の他の実施の形態にかかる妨害磁界発生手段を説明するための概略図である。 本発明の他の実施の形態にかかる妨害磁界発生手段を説明するための概略図である。 本発明の他の実施の形態にかかる妨害磁界発生手段を説明するための概略図である。 従来技術にかかる妨害磁界発生部の構成を説明するための概略図である。 一般的な磁気ヘッドの内部構造を説明するための断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(カードリーダの構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかるカードリーダ1の前端側部分の構成を説明するための概略図である。図2は、図1に示すコイル15に電流を供給する駆動回路20の概略回路図である。
本形態のカードリーダ1は、カード2に記録された磁気データの読取やカード2への磁気データの記録を行うための装置であり、たとえば、ATM等の所定の上位装置に搭載されて使用される。このカードリーダ1は、カード2が挿入されるカード挿入口3が形成されるカード挿入部4と、本体部5とを備えている。カードリーダ1の内部には、カード挿入口3から挿入されたカード2が通過するカード通過路6が形成されている。また、カードリーダ1は、カード2に記録された磁気データの読取およびカード2への磁気データの記録の少なくともいずれか一方を行う磁気ヘッド7と、カード2を搬送するための駆動ローラ8およびパッドローラ9と、カード2に記録された磁気データの不正な読取を妨害するための妨害磁界を発生させる妨害磁界発生手段10とを備えている。
本形態では、図1に示すX方向でカード2が通過する。具体的には、X1方向にカード2が挿入され、X2方向にカード2が排出される。すなわち、X方向は、カード2の通過方向であり、X1方向は、カード2の通過方向の一方であるカード挿入口3へのカード2の挿入方向であり、X2方向は、カード2の通過方向の他方であるカード挿入口3からのカード2の排出方向である。また、X方向に直交する図1のZ方向は、カードリーダ1に取り込まれたカード2の厚さ方向であり、X方向とZ方向とに直交する図1のY方向は、カードリーダ1に取り込まれたカード2の幅方向である。以下の説明では、X方向を「前後方向」、Y方向を「左右方向」、Z方向を「上下方向」とする。また、X1方向側を「奥(後ろ)」側、X2方向側を「手前(前)」側、Z1方向側を「上」側、Z2方向側を「下」側とする。本形態では、下側(Z2方向側)は、カード2の厚さ方向における一方側である第1方向側となっており、上側(Z1方向側)は、カード2の厚さ方向における他方側である第2方向側となっている。
カード2は、たとえば、厚さが0.7〜0.8mm程度の略長方形状の塩化ビニール製のカードである。このカード2の裏面には、磁気データが記録される磁気ストライプが形成されている。磁気ストライプは、略長方形状に形成されるカード2の長手方向に沿って形成されている。カード2は、その裏面が下側を向いた状態で、かつ、カード2の長手方向が前後方向と略一致した状態で、カードリーダ1に挿入されて、カードリーダ1内で搬送される。なお、カード2には、ICチップや通信用のアンテナがカード2に内蔵されても良い。また、カード2は、厚さが0.18〜0.36mm程度のPET(ポリエチレンテレフタレート)カードであっても良いし、所定の厚さの紙カード等であっても良い。
カード挿入部4は、本体部5の前端面に取り付けられている。磁気ヘッド7、駆動ローラ8およびパッドローラ9は、本体部5の内部に配置されている。磁気ヘッド7は、カード通過路(カード搬送路)6に下側から臨むように配置されている。具体的には、磁気ヘッド7は、そのギャップ部がカード通過路6に下側から臨むように配置されている。また、磁気ヘッド7は、左右方向において、カード2の磁気ストライプが通過する位置に配置されている。駆動ローラ8とパッドローラ9とは、上下方向でカード通過路6を挟むように配置されている。駆動ローラ8には、ベルトやプーリ等の動力伝達機構を介してモータが連結されている。パッドローラ9は、駆動ローラ8に向かって付勢されている。カード2は、駆動ローラ8とパッドローラ9との間に挟まれた状態で搬送される。
妨害磁界発生手段10は、カード挿入部4の内部に配置されている。この妨害磁界発生手段10は、上下方向においてカード通過路6を挟むように配置される第1妨害磁界発生部11と第2妨害磁界発生部12とからなる妨害磁界発生部組13を1組備えている。第1妨害磁界発生部11は、磁性材料で形成される第1コアとしてのコア14と、コア14に巻回される励磁用のコイル15とを備えている。第2妨害磁界発生部12は、磁性材料で形成される第2コアとしてのコア16と、コア16に巻回される励磁用のコイル17とを備えている。第1妨害磁界発生部11は、カード通過路6よりも下側に配置され、第2妨害磁界発生部12は、カード通過路6よりも上側に配置されている。
コア14、16は、略四角柱状あるいは略円柱状等の棒状に形成されている。また、コア14、16は、略同形状となるように形成されている。このコア14、16は、一端面14a、16aが略手前側を向き、他端面14b、16bが略奥側を向くように配置されている。上述のように、第1妨害磁界発生部11は、カード通過路6よりも下側に配置され、第2妨害磁界発生部12は、カード通過路6よりも上側に配置されており、コア14は、カード通過路6よりも下側に配置され、コア16は、カード通過路6よりも上側に配置されている。すなわち、一端面14aは、上下方向においてカード通過路6よりも下側に配置され、一端面16aは、上下方向においてカード通過路6よりも上側に配置されている。
また、コア14、16は、左右方向において、磁気ヘッド7と同じ位置に配置されている。すなわち、コア14、16は、左右方向において、カード2の磁気ストライプが通過する位置に配置されており、一端面14a、16aは、左右方向において、カード2の磁気ストライプが通過する位置に配置されている。また、コア14、16は、前後方向において略同じ位置に配置されており、一端面14aと一端面16aとは、前後方向において略同じ位置に配置されている。さらに、上下方向における一端面14aとカード通過路6との距離と、上下方向における一端面16aとカード通過路6との距離とが略等しくなるように、コア14、16が配置されている。
また、コア14の一端面14aの中心を通過するとともに一端面14aに垂直な仮想線を第1仮想線L1とし、コア16の一端面16aの中心を通過するとともに一端面16aに垂直な仮想線を第2仮想線L2とすると、左右方向から見たときに、第1仮想線L1と第2仮想線L2とが手前側に向かうにしたがって互いに近づくように前後方向に対して傾斜するとともに、カード挿入口3よりも手前側でかつ上下方向においてカード2が通過する位置からずれた位置で互いに交わるように、コア14、16が配置されている。すなわち、棒状に形成されるコア14、16は、左右方向から見たときに、前後方向に対して異なる角度で傾くように配置されている。
本形態では、左右方向から見たときに、前後方向に対する第1仮想線L1の傾斜角度θ1は、前後方向に対する第2仮想線L2の傾斜角度θ2よりも小さくなっており、第1仮想線L1と第2仮想線L2とは、カード通過路6よりも下側で交わっている。本形態の一端面14aは、コア14の一方の端面である第1端面となっており、一端面16aは、コアの16一方の端面である第2端面となっている。なお、本形態では、第1仮想線L1は、コア14の中心軸と一致しており、他端面14bの中心を通過するとともに、他端面14bに直交している。同様に、第2仮想線L2は、コア16の中心軸と一致しており、他端面16bの中心を通過するとともに、他端面16bに直交している。
コイル15は、ボビンを介してコア14に巻回されている。具体的には、コイル15は、コア14の中心軸が巻回の軸となるようにコア14の外周面に巻回されている。このコイル15は、コイル15に電流を供給する駆動回路20に接続されている。駆動回路20は、図2に示すように、コイル15が接続される直流電源21と、直流電源21に対してコイル15と並列に接続されるコンデンサ22とを備えており、コイル15とコンデンサ22とによって共振回路が構成されている。コイル15およびコンデンサ22の一端は、ダイオード23を介して直流電源21に接続され、コイル15およびコンデンサ22の他端は、トランジスタ24を介して接地されている。
駆動回路20では、トランジスタ24のベースに駆動用の電流が供給されると、直流電源21からコイル15およびコンデンサ22に電力が供給されて、コイル15に電流が流れ、コンデンサ22に電荷が蓄えられる。その状態で、トランジスタ24のベースへの電流の供給が停止されると、所定の共振周波数で変動する電流がコイル15に流れ、この共振周波数で変動する妨害磁界(交流磁界)が第1妨害磁界発生部11から発生する。
コイル15と同様に、コイル17は、ボビンを介してコア16に巻回されている。具体的には、コイル17は、コア16の中心軸が巻回の軸となるようにコア16の外周面に巻回されている。また、コイル17は、駆動回路20と同様に構成される駆動回路に接続されており、コイル17には、所定の共振周波数で変動する電流が流れる。コイル17に所定の共振周波数で変動する電流が流れると、この共振周波数で変動する妨害磁界(交流磁界)が第2妨害磁界発生部12から発生する。
第1妨害磁界発生部11および第2妨害磁界発生部12が発生させる妨害磁界の周波数は、カード2の磁気ストライプに記録された磁気データの記録密度とカードリーダ1でのカード2の移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれている。本形態では、国際規格やJIS規格に基づいて、カード2の裏面の磁気ストライプに、記録密度が210bpi(bit per inch)の磁気データおよび記録密度が75bpiの磁気データが記録されており、第1妨害磁界発生部11および第2妨害磁界発生部12が発生させる妨害磁界の周波数は、210bpiの記録密度とカードリーダ1でのカード2の移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域、または、75bpiの記録密度とカードリーダ1でのカード2の移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれている。
具体的には、第1妨害磁界発生部11および第2妨害磁界発生部12のいずれか一方が発生させる妨害磁界の周波数は、210bpiの記録密度とカードリーダ1でのカード2の移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれており、第1妨害磁界発生部11および第2妨害磁界発生部12のいずれか他方が発生させる妨害磁界の周波数は、75bpiの記録密度とカードリーダ1でのカード2の移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれている。すなわち、一端面14a側から発生する妨害磁界の周波数と、一端面16a側から発生する妨害磁界の周波数とが異なっている。なお、第1妨害磁界発生部11が発生させる妨害磁界の周波数および第2妨害磁界発生部12が発生させる妨害磁界の周波数がともに、210bpiの記録密度とカードリーダ1でのカード2の移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれていても良いし、75bpiの記録密度とカードリーダ1でのカード2の移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれていても良い。
以上のように構成されたカードリーダ1では、カード挿入口3からカード2が挿入されてカードリーダ1の内部にカード2が取り込まれる際、および、カード挿入口3からカード2が排出される際に妨害磁界発生手段10が妨害磁界を発生させる。すなわち、磁気ヘッド7による磁気データの読取時や記録時には、妨害磁界発生手段10は妨害磁界を発生させていない。また、カード挿入口3からカード2が挿入されてカードリーダ1の内部にカード2が取り込まれる際には、たとえば、カード挿入口3から挿入されたカード2の全体がカード挿入部4の内部に取り込まれるまで、妨害磁界発生手段10が妨害磁界を発生させる。また、カード挿入口3からカード2が排出される際には、たとえば、ユーザによるカード2の引抜きが可能となる位置まで搬送されたカード2がユーザによって引き抜かれるまで、妨害磁界発生手段10が妨害磁界を発生させる。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、妨害磁界発生手段10は、カード通過路6よりも下側に配置される第1妨害磁界発生部11と、カード通過路6よりも上側に配置される第2妨害磁界発生部12とを備えている。また、第1妨害磁界発生部11のコア14および第2妨害磁界発生部12のコア16は、左右方向から見たときに、第1仮想線L1と第2仮想線L2とが手前側に向かうにしたがって互いに近づくように前後方向に対して傾斜するとともに、カード挿入口3よりも手前側でかつカード通過路6よりも下側で交わるように配置されている。
そのため、本形態では、図1に示すように、カード挿入口3よりも手前側に、かつ、カード2が通過する部分に下側から臨むように配置されるスキミング用磁気ヘッド51の磁気ギャップに対して、第2妨害磁界発生部12が発生させる妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になる。また、本形態では、スキミング用磁気ヘッド51のケース体の開口部に対して、第1妨害磁界発生部11が発生させる妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になる。すなわち、磁性材料によって覆われていないスキミング用磁気ヘッド51のコアやコイルに、ケース体の開口部を介して妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になる。このように、本形態では、スキミング用磁気ヘッド51の磁気ギャップに対して妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になるとともに、磁性材料によって覆われていないスキミング用磁気ヘッド51のコアやコイルに妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になる。したがって、本形態では、スキミング用磁気ヘッド51に妨害磁界の影響をより効果的に与えることが可能になり、その結果、スキミング用磁気ヘッド51による磁気データの有意な読取を阻止することが可能になる。
また、スキミング用磁気ヘッド51は、左右方向において、磁気ストライプが通過する位置に配置されるが、本形態では、コア14、16の一端面14a、16aが、左右方向において、カード2の磁気ストライプが通過する位置に配置されているため、スキミング用磁気ヘッド51に妨害磁界の影響をより効果的に与えることが可能になる。
本形態では、第1妨害磁界発生部11および第2妨害磁界発生部12が発生させる妨害磁界の周波数は、カード2の磁気ストライプに記録された磁気データの記録密度とカードリーダ1でのカード2の移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれている。そのため、本形態では、スキミング用磁気ヘッド51から出力される読取信号の中で、カード2の磁気データに起因する読取信号と妨害磁界に起因する読取信号とを区別しにくくなる。したがって、本形態では、スキミングを効果的に防止することが可能になる。
特に本形態では、第1妨害磁界発生部11および第2妨害磁界発生部12のいずれか一方が発生させる妨害磁界の周波数は、210bpiの記録密度とカードリーダ1でのカード2の移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれており、第1妨害磁界発生部11および第2妨害磁界発生部12のいずれか他方が発生させる妨害磁界の周波数は、75bpiの記録密度とカードリーダ1でのカード2の移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれている。そのため、本形態では、スキミング用磁気ヘッド51から出力される読取信号の中で、カード2の磁気データに起因する読取信号と妨害磁界に起因する読取信号とを区別することがより困難になる。したがって、本形態では、スキミングをより効果的に防止することが可能になる。
本形態では、駆動回路20は、直流電源21と、直流電源21に対してコイル15と並列に接続されるコンデンサ22とを備えており、コイル15とコンデンサ22とによって共振回路が構成されている。また、コイル17に電流を供給する駆動回路も、直流電源と、この直流電源に対してコイル17と並列に接続されるコンデンサとを備えており、コイル17とこのコンデンサとによって共振回路が構成されている。そのため、本形態では、消費電力を抑制しつつ、妨害磁界発生手段10によって所定の周波数の交流磁界(妨害磁界)を発生させることが可能になる。
(妨害磁界発生装置の変形例1)
図3は、本発明の他の実施の形態にかかる妨害磁界発生手段10を説明するための概略図である。上述した形態では、コア14の一端面14aとコア16の一端面16aとが前後方向において略同じ位置に配置され、上下方向における一端面14aとカード通過路6との距離と上下方向における一端面16aとカード通過路6との距離とが略等しくなるとともに、前後方向に対する第1仮想線L1の傾斜角度θ1が前後方向に対する第2仮想線L2の傾斜角度θ2よりも小さくなることで、左右方向から見たときに、第1仮想線L1と第2仮想線L2とがカード挿入口3よりも手前側でかつカード通過路6よりも下側で交わっている。この他にもたとえば、左右方向から見たときに、第1仮想線L1と第2仮想線L2とがカード挿入口3よりも手前側でかつカード通過路6よりも下側で交わるのであれば、一端面14aと一端面16aとが前後方向においてずれていても良いし、上下方向における一端面14aとカード通過路6との距離と上下方向における一端面16aとカード通過路6との距離とが異なっていても良いし、傾斜角度θ1と傾斜角度θ2とが略等しくなっていても良い。
すなわち、一端面14aと一端面16aとの前後方向における位置、上下方向における一端面14aとカード通過路6との距離と上下方向における一端面16aとカード通過路6との距離、および、傾斜角度θ1と傾斜角度θ2、のうちの少なくとも1つが異なることで、左右方向から見たときに、第1仮想線L1と第2仮想線L2とがカード挿入口3よりも手前側でかつカード通過路6よりも下側で交わっても良い。たとえば、図3に示すように、傾斜角度θ1と傾斜角度θ2とが略等しくなるとともに、一端面14aが一端面16aよりも前側に配置され、かつ、上下方向における一端面14aとカード通過路6との距離が上下方向における一端面16aとカード通過路6との距離よりも長くなることで、左右方向から見たときに、第1仮想線L1と第2仮想線L2とがカード挿入口3よりも手前側でかつカード通過路6よりも下側で交わっても良い。
この場合であっても、上述した形態と同様の効果を得ることができる。なお、上述した形態のように、一端面14aと一端面16aとが前後方向において略同じ位置に配置されるとともに、上下方向における一端面14aとカード通過路6との距離と上下方向における一端面16aとカード通過路6との距離とが略等しくなっていると、上下方向および前後方向でカードリーダ1を小型化することが可能になる。
(妨害磁界発生装置の変形例2)
図4は、本発明の他の実施の形態にかかる妨害磁界発生手段10を説明するための概略図である。上述した形態では、カード2の裏面に磁気ストライプが形成されている。この他にもたとえば、カード2のおもて面に磁気ストライプが形成されても良い。この場合には、図4に示すように、カード挿入口3よりも手前側に、かつ、カード2が通過する部分に上側から臨むようにスキミング用磁気ヘッド52が配置される。そのため、この場合には、第1妨害磁界発生部11のコア14および第2妨害磁界発生部12のコア16は、左右方向から見たときに、第1仮想線L1と第2仮想線L2とが手前側に向かうにしたがって互いに近づくように前後方向に対して傾斜するとともに、カード挿入口3よりも手前側でかつカード通過路6よりも上側で交わるように配置される。
たとえば、コア14の一端面14aとコア16の一端面16aとが前後方向において略同じ位置に配置され、上下方向における一端面14aとカード通過路6との距離と上下方向における一端面16aとカード通過路6との距離とが略等しくなるとともに、傾斜角度θ1が傾斜角度θ2よりも大きくなるように、コア14、16が配置される。この場合には、磁気ヘッド7は、カード通過路6に上側から臨むように配置されている。また、この場合には、JIS規格に基づいて、カード2のおもて面の磁気ストライプに記録密度が210bpiの磁気データが記録されており、第1妨害磁界発生部11および第2妨害磁界発生部12が発生させる妨害磁界の周波数は、210bpiの記録密度とカードリーダ1でのカード2の移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれている。この場合であっても、上述した形態と同様の効果を得ることができる。
また、カード2の裏面とおもて面との両面に磁気ストライプが形成されても良い。この場合には、妨害磁界発生手段10は、左右方向から見たときに第1仮想線L1と第2仮想線L2とがカード通過路6よりも下側で交わるように配置されるコア14、16を有する妨害磁界発生部組13と、左右方向から見たときに第1仮想線L1と第2仮想線L2とがカード通過路6よりも上側で交わるように配置されるコア14、16を有する妨害磁界発生部組13との2組の妨害磁界発生部組13を備えていれば良い。
この場合には、第1仮想線L1と第2仮想線L2とがカード通過路6よりも下側で交わるように配置されるコア14、16を有する一方の妨害磁界発生部組13が発生させる妨害磁界の周波数は、カード2の裏面の磁気ストライプに記録された磁気データの記録密度とカードリーダ1でのカード2の移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれ、第1仮想線L1と第2仮想線L2とがカード通過路6よりも上側で交わるように配置されるコア14、16を有する他方の妨害磁界発生部組13が発生させる妨害磁界の周波数は、カード2のおもて面の磁気ストライプに記録された磁気データの記録密度とカードリーダ1でのカード2の移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれている。具体的には、カード2の裏面の磁気ストライプに、国際規格やJIS規格に基づいて、記録密度が210bpiの磁気データおよび記録密度が75bpiの磁気データが記録され、カード2のおもて面の磁気ストライプに、JIS規格に基づいて、記録密度が210bpiの磁気データが記録されているため、一方の妨害磁界発生部組13が発生させる妨害磁界の周波数は、75bpiの記録密度とカードリーダ1でのカード2の移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれ、他方の妨害磁界発生部組13が発生させる妨害磁界の周波数は、210bpiの記録密度とカードリーダ1でのカード2の移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれている。
この場合には、カード2の裏面の磁気ストライプに記録された磁気データを不正に取得するスキミング用磁気ヘッド51(図1参照)と、カード2のおもて面の磁気ストライプに記録された磁気データを不正に取得するスキミング用磁気ヘッド52(図4参照)とが設置された場合であっても、両方のスキミング用磁気ヘッド51、52に妨害磁界の影響をより効果的に与えることが可能になる。また、この場合には、両方のスキミング用磁気ヘッド51、52から出力される読取信号の中で、カード2の磁気データに起因する読取信号と、妨害磁界に起因する読取信号とを区別しにくくなるため、スキミングを効果的に防止することが可能になる。なお、この場合には、カードリーダ1は、カード通過路6に下側から臨むように配置される磁気ヘッド7と、カード通過路6に上側から臨むように配置される磁気ヘッド7とを備えている。カード通過路6に下側から臨むように配置される磁気ヘッド7は、第1磁気ヘッドであり、カード通過路6に上側から臨むように配置される磁気ヘッド7は、第2磁気ヘッドである。
(妨害磁界発生装置の変形例3)
図5は、本発明の他の実施の形態にかかる妨害磁界発生手段10を説明するための概略図である。上述した形態では、妨害磁界発生手段10は、コア14を有する第1妨害磁界発生部11と、コア14と別体で形成されたコア16を有する第2妨害磁界発生部12とからなる妨害磁界発生部組13によって構成されている。この他にもたとえば、妨害磁界発生手段10は、図5に示すように、磁性材料で形成される1個のコア34と、コア34に巻回される励磁用のコイル35とによって構成されても良い。
コア34は、左右方向から見たときの形状が略C形状または略U形状となる棒状に形成されている。このコア34は、コア34の一端面34aおよびコア34の他端面34bが略手前側を向くように配置されている。一端面34aは、上下方向においてカード通過路6よりも下側に配置され、他端面34bは、上下方向においてカード通過路6よりも上側に配置されている。すなわち、一端面34aと他端面34bとは、上下方向においてカード通過路6を挟むように配置されている。また、コア34は、左右方向において、カード2の磁気ストライプが通過する位置に配置されており、一端面34aおよび他端面34bは、左右方向において、カード2の磁気ストライプが通過する位置に配置されている。
一端面34aの中心を通過するとともに一端面34aに垂直な仮想線を第1仮想線L11とし、他端面34bの中心を通過するとともに他端面34bに垂直な仮想線を第2仮想線L12とすると、左右方向から見たときに、第1仮想線L11と第2仮想線L12とが手前側に向かうにしたがって互いに近づくように前後方向に対して傾斜するとともに、カード挿入口3よりも手前側でかつ上下方向においてカード2が通過する位置からずれた位置で互いに交わるように、コア34が形成されている。具体的には、カード2の裏面に磁気ストライプが形成される場合には、図5に示すように、コア34は、左右方向から見たときに、第1仮想線L11と第2仮想線L12とがカード通過路6よりも下側で交わるように形成されている。また、カード2のおもて面に磁気ストライプが形成される場合には、コア34は、左右方向から見たときに、第1仮想線L11と第2仮想線L12とがカード通過路6よりも上側で交わるように形成されている。
たとえば、カード2の裏面に磁気ストライプが形成される場合には、一端面34aと他端面34bとが前後方向において略同じ位置に配置され、上下方向における一端面34aとカード通過路6との距離と上下方向における他端面34bとカード通過路6との距離とが略等しくなるとともに、前後方向に対する第1仮想線L11の傾斜角度θ11が前後方向に対する第2仮想線L12の傾斜角度θ12よりも小さくなることで、第1仮想線L11と第2仮想線L12とがカード通過路6よりも下側で交わっている。また、たとえば、カード2のおもて面に磁気ストライプが形成される場合には、一端面34aと他端面34bとが前後方向において略同じ位置に配置され、上下方向における一端面34aとカード通過路6との距離と上下方向における他端面34bとカード通過路6との距離とが略等しくなるとともに、傾斜角度θ11が傾斜角度θ12よりも大きくなることで、第1仮想線L11と第2仮想線L12とがカード通過路6よりも上側で交わっている。この変形例では、一端面34aは、コア34の一方の端面である第1端面となっており、他端面34bは、コアの34の他方の端面である第2端面となっている。
コイル35は、ボビンを介してコア34に巻回されている。具体的には、コイル35は、コア34の中心軸が巻回の軸となるようにコア34の外周面に巻回されている。このコイル35は、駆動回路20と同様に構成される駆動回路に接続されている。
この変形例においても、カード挿入口3よりも手前側にかつカード2が通過する部分に下側から臨むように配置されるスキミング用磁気ヘッド51の磁気ギャップに対して、他端面34b側から発生する妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になるとともに、スキミング用磁気ヘッド51のケース体の開口部に対して、一端面34a側から発生する妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になる。あるいは、カード挿入口3よりも手前側にかつカード2が通過する部分に上側から臨むように配置されるスキミング用磁気ヘッド52(図4参照)の磁気ギャップに対して、一端面34a側から発生する妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になるとともに、スキミング用磁気ヘッド52のケース体の開口部に対して、他端面34b側から発生する妨害磁界の影響を効率的に与えることが可能になる。そのため、この変形例においても、上述した形態と同様の効果を得ることができる。
また、カード2の裏面とおもて面との両面に磁気ストライプが形成される場合には、妨害磁界発生手段10は、左右方向から見たときに第1仮想線L11と第2仮想線L12とがカード通過路6よりも下側で交わるように配置されるコア34とこのコア34に巻回されるコイル35とを有する第1妨害磁界発生部と、左右方向から見たときに第1仮想線L11と第2仮想線L12とがカード通過路6よりも上側で交わるように配置されるコア34とこのコア34に巻回されるコイル35とを有する第2妨害磁界発生部とを備えていれば良い。なお、カード2の裏面とおもて面との両面に磁気ストライプが形成される場合に、妨害磁界発生手段10は、たとえば、左右方向から見たときに第1仮想線L1と第2仮想線L2とがカード通過路6よりも下側で交わるように配置されるコア14、16を有する妨害磁界発生部組13と、左右方向から見たときに第1仮想線L11と第2仮想線L12とがカード通過路6よりも上側で交わるように配置されるコア34とこのコア34に巻回されるコイル35とを有する第2妨害磁界発生部とを備えていても良い。
(他の実施の形態)
上述した形態および変形例は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態では、コア14の一端面14aおよびコア16の一端面16aは、左右方向において、カード2の磁気ストライプが通過する位置に配置されている。この他にもたとえば、一端面14a、16aから発生する妨害磁界の影響をスキミング用磁気ヘッド51に効果的に与えることができるのであれば、一端面14a、16aは、左右方向において、カード2の磁気ストライプが通過する位置からずれていても良い。
上述した形態では、カードリーダ1は、駆動ローラ8およびパッドローラ9を備えるカード搬送式のカードリーダであるが、本発明の構成が適用されるカードリーダは、ユーザが手動でカード2を移動させながら、磁気データの読取や記録を行う手動式のカードリーダであっても良い。たとえば、本発明の構成が適用されるカードリーダは、カードリーダ内へカード2を差し込む際、あるいは、カードリーダからカード2を引き抜く際に磁気データの読取や記録を行ういわゆるディップ式のカードリーダであっても良い。
1 カードリーダ
2 カード
3 カード挿入口
6 カード通過路
7 磁気ヘッド
10 妨害磁界発生手段
11 第1妨害磁界発生部
12 第2妨害磁界発生部
13 妨害磁界発生部組
14 コア(第1コア)
14a 一端面(第1端面)
15、17、35 コイル
16 コア(第2コア)
16a 一端面(第2端面)
20 駆動回路
21 直流電源
22 コンデンサ
34 コア
34a 一端面(第1端面)
34b 他端面(第2端面)
L1、L11 第1仮想線
L2、L12 第2仮想線
X カードの通過方向
X1 奥側(カードの挿入方向側)
X2 手前側(カードの排出方向側)
Y カードの幅方向
Z カードの厚さ方向
Z1 第2方向側
Z2 第1方向側
θ1、θ11 カードの通過方向に対する第1仮想線の傾斜角度
θ2、θ12 カードの通過方向に対する第2仮想線の傾斜角度

Claims (9)

  1. 磁気ストライプを有するカードが挿入されるカード挿入口と、前記カード挿入口から挿入された前記カードが通過するカード通過路と、前記磁気ストライプに記録された磁気データの不正な読取を妨害するための妨害磁界を発生させる妨害磁界発生手段とを備え、
    前記妨害磁界発生手段は、前記カードの厚さ方向において前記カード通過路を挟むように配置される第1妨害磁界発生部と第2妨害磁界発生部とからなる妨害磁界発生部組を少なくとも1組備え、
    前記第1妨害磁界発生部は、磁性材料で形成される第1コアと、前記第1コアに巻回されるコイルとを備え、
    前記第2妨害磁界発生部は、磁性材料で形成される第2コアと、前記第2コアに巻回されるコイルとを備え、
    前記カードの通過方向の一方側である前記カード挿入口への前記カードの挿入方向側を奥側とし、前記カードの通過方向の他方側である前記カード挿入口からの前記カードの排出方向側を手前側とし、前記第1コアの一方の端面である第1端面の中心を通過するとともに前記第1端面に垂直な仮想線を第1仮想線とし、前記第2コアの一方の端面である第2端面の中心を通過するとともに前記第2端面に垂直な仮想線を第2仮想線とすると、
    前記第1コアおよび前記第2コアは、前記カードの通過方向と前記カードの厚さ方向とに直交する前記カードの幅方向から見たときに、前記第1仮想線と前記第2仮想線とが手前側に向かうにしたがって互いに近づくように前記カードの通過方向に対して傾斜するとともに、前記カード挿入口よりも手前側でかつ前記カードの厚さ方向において前記カードの通過位置からずれた位置で互いに交わるように配置されていることを特徴とするカードリーダ。
  2. 磁気ストライプを有するカードが挿入されるカード挿入口と、前記カード挿入口から挿入された前記カードが通過するカード通過路と、前記磁気ストライプに記録された磁気データの不正な読取を妨害するための妨害磁界を発生させる妨害磁界発生手段とを備え、
    前記妨害磁界発生手段は、磁性材料で形成されるコアと、前記コアに巻回されるコイルとを備え、
    前記カードの通過方向の一方側である前記カード挿入口への前記カードの挿入方向側を奥側とし、前記カードの通過方向の他方側である前記カード挿入口からの前記カードの排出方向側を手前側とし、前記コアの一方の端面である第1端面の中心を通過するとともに前記第1端面に垂直な仮想線を第1仮想線とし、前記コアの他方の端面である第2端面を通過するとともに前記第2端面に垂直な仮想線を第2仮想線とすると、
    前記コアは、前記カードの通過方向において前記第1端面および前記第2端面が略手前側を向くように、かつ、前記カードの厚さ方向において前記第1端面と前記第2端面とが前記カード通過路を挟んで配置されるように形成されるとともに、前記カードの通過方向と前記カードの厚さ方向とに直交する前記カードの幅方向から見たときに、前記第1仮想線と前記第2仮想線とが手前側に向かうにしたがって互いに近づくように前記カードの通過方向に対して傾斜するとともに、前記カード挿入口よりも手前側でかつ前記カードの厚さ方向において前記カードの通過位置からずれた位置で互いに交わるように形成されていることを特徴とするカードリーダ。
  3. 前記第1端面および前記第2端面は、前記カードの幅方向において、前記磁気ストライプが通過する位置に配置されていることを特徴とする請求項1または2記載のカードリーダ。
  4. 前記磁気ストライプに記録された磁気データの読取および前記磁気ストライプへの磁気データの記録の少なくともいずれか一方を行う磁気ヘッドを備え、
    前記カードの厚さ方向における一方側を第1方向側とし、前記カードの厚さ方向における他方側を第2方向側とすると、
    前記磁気ヘッドは、前記第1方向側から前記カード通過路に臨むように配置され、
    前記第1端面は、前記カードの厚さ方向において前記カード通過路よりも第1方向側に配置され、前記第2端面は、前記カードの厚さ方向において前記カード通過路よりも第2方向側に配置され、前記第1端面と前記第2端面とは、前記カードの通過方向において略同じ位置に配置され、前記カードの厚さ方向における前記第1端面と前記カード通過路との距離と、前記カードの厚さ方向における前記第2端面と前記カード通過路との距離とが略等しくなっており、
    前記カードの幅方向から見たときに、前記カードの通過方向に対する前記第1仮想線の傾斜角度は、前記カードの通過方向に対する前記第2仮想線の傾斜角度よりも小さくなっていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のカードリーダ。
  5. 前記妨害磁界発生手段が発生させる妨害磁界の周波数は、前記磁気ストライプに記録された磁気データの記録密度と前記カードリーダでの前記カードの移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のカードリーダ。
  6. 前記第1端面側から発生する妨害磁界の周波数と、前記第2端面側から発生する妨害磁界の周波数とが異なっていることを特徴とする請求項5記載のカードリーダ。
  7. 前記カードの裏面に形成される前記磁気ストライプに記録された磁気データの読取および前記磁気ストライプへの磁気データの記録の少なくともいずれか一方を行う第1磁気ヘッドと、前記カードのおもて面に形成される前記磁気ストライプに記録された磁気データの読取および前記磁気ストライプへの磁気データの記録の少なくともいずれか一方を行う第2磁気ヘッドとを備え、
    前記カードの厚さ方向における一方側を第1方向側とし、前記カードの厚さ方向における他方側を第2方向側とすると、
    前記第1磁気ヘッドは、前記第1方向側から前記カード通過路に臨むように配置され、
    前記第2磁気ヘッドは、前記第2方向側から前記カード通過路に臨むように配置され、
    前記妨害磁界発生手段は、2組の前記妨害磁界発生部組を備え、
    一方の前記妨害磁界発生部組の前記第1コアおよび前記第2コアは、前記カードの厚さ方向において前記カード通過路よりも前記第1方向側で前記第1仮想線と前記第2仮想線とが交わるように配置され、
    他方の前記妨害磁界発生部組の前記第1コアおよび前記第2コアは、前記カードの厚さ方向において前記カード通過路よりも前記第2方向側で前記第1仮想線と前記第2仮想線とが交わるように配置され、
    一方の前記妨害磁界発生部組が発生させる妨害磁界の周波数は、前記カードの裏面の前記磁気ストライプに記録された磁気データの記録密度と前記カードリーダでの前記カードの移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれ、
    他方の前記妨害磁界発生部組が発生させる妨害磁界の周波数は、前記カードのおもて面の前記磁気ストライプに記録された磁気データの記録密度と前記カードリーダでの前記カードの移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれていることを特徴とする請求項1記載のカードリーダ。
  8. 前記カードの裏面に形成される前記磁気ストライプに記録された磁気データの読取および前記磁気ストライプへの磁気データの記録の少なくともいずれか一方を行う第1磁気ヘッドと、前記カードのおもて面に形成される前記磁気ストライプに記録された磁気データの読取および前記磁気ストライプへの磁気データの記録の少なくともいずれか一方を行う第2磁気ヘッドとを備え、
    前記カードの厚さ方向における一方側を第1方向側とし、前記カードの厚さ方向における他方側を第2方向側とすると、
    前記第1磁気ヘッドは、前記第1方向側から前記カード通過路に臨むように配置され、
    前記第2磁気ヘッドは、前記第2方向側から前記カード通過路に臨むように配置され、
    前記妨害磁界発生手段は、前記コアと前記コイルとを有する第1妨害磁界発生部と、前記コアと前記コイルとを有する第2妨害磁界発生部とを備え、
    前記第1妨害磁界発生部の前記コアは、前記カードの厚さ方向において前記カード通過路よりも前記第1方向側で前記第1仮想線と前記第2仮想線とが交わるように配置され、
    前記第2妨害磁界発生部の前記コアは、前記カードの厚さ方向において前記カード通過路よりも前記第2方向側で前記第1仮想線と前記第2仮想線とが交わるように配置され、
    前記第1妨害磁界発生部が発生させる妨害磁界の周波数は、前記カードの裏面の前記磁気ストライプに記録された磁気データの記録密度と前記カードリーダでの前記カードの移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれ、
    前記第2妨害磁界発生部が発生させる妨害磁界の周波数は、前記カードのおもて面の前記磁気ストライプに記録された磁気データの記録密度と前記カードリーダでの前記カードの移動速度とによって規定されるデータ周波数の帯域に含まれていることを特徴とする請求項2記載のカードリーダ。
  9. 前記コイルに電流を供給する駆動回路を備え、
    前記駆動回路は、前記コイルが接続される直流電源と、前記直流電源に対して前記コイルと並列に接続されるコンデンサとを備え、
    前記コイルと前記コンデンサとによって共振回路が構成されていることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のカードリーダ。
JP2014031896A 2014-02-21 2014-02-21 カードリーダ Active JP6324103B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031896A JP6324103B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 カードリーダ
PCT/JP2015/053614 WO2015125664A1 (ja) 2014-02-21 2015-02-10 カードリーダ
CN201580009585.6A CN106030708B (zh) 2014-02-21 2015-02-10 读卡器
US15/120,188 US10043044B2 (en) 2014-02-21 2015-02-10 Card reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031896A JP6324103B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 カードリーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015158717A JP2015158717A (ja) 2015-09-03
JP6324103B2 true JP6324103B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=53878170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031896A Active JP6324103B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 カードリーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10043044B2 (ja)
JP (1) JP6324103B2 (ja)
CN (1) CN106030708B (ja)
WO (1) WO2015125664A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133567A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
JP6999300B2 (ja) * 2017-06-30 2022-01-18 日本電産サンキョー株式会社 磁気記録媒体処理装置および妨害磁界発生方法
KR101969862B1 (ko) * 2017-09-05 2019-04-18 효성티앤에스 주식회사 안티 스키밍 장치 및 이를 이용한 금융 자동화기기의 안티 스키밍 방법
JP7328014B2 (ja) * 2019-06-06 2023-08-16 ニデックインスツルメンツ株式会社 カードリーダ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4425674B2 (ja) * 2004-03-17 2010-03-03 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 磁気カード読み取り装置
JP4644592B2 (ja) * 2005-12-14 2011-03-02 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置、およびデータ処理装置
AT507034B1 (de) * 2008-06-18 2010-04-15 Keba Ag Verfahren und vorrichtung zur absicherung einer lesevorrichtung für kartenförmige datenträger gegen unerlaubtes auswerten oder kopieren von magnetisch codierten daten eines zugeführten kartenförmigen datenträgers
JP5703235B2 (ja) * 2010-01-27 2015-04-15 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
JP5705516B2 (ja) * 2010-11-30 2015-04-22 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
JP5759807B2 (ja) * 2011-06-29 2015-08-05 日本電産サンキョー株式会社 カード挿入部およびカードリーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015158717A (ja) 2015-09-03
CN106030708B (zh) 2018-12-04
US10043044B2 (en) 2018-08-07
US20170249485A1 (en) 2017-08-31
WO2015125664A1 (ja) 2015-08-27
CN106030708A (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759807B2 (ja) カード挿入部およびカードリーダ
JP6401167B2 (ja) カードリーダ
JP6178759B2 (ja) カードリーダ
JP4644592B2 (ja) カード処理装置、およびデータ処理装置
JP6324103B2 (ja) カードリーダ
JP5705516B2 (ja) カードリーダ
JP6461670B2 (ja) カードリーダおよびカードリーダの制御方法
JP6039070B2 (ja) 磁気記録媒体読取装置
WO2016158952A1 (ja) カードリーダ
JP5695204B2 (ja) 磁気記録媒体読取装置
JP2019053648A (ja) カードリーダ
US11954550B2 (en) Card reader
JP2019175529A (ja) 妨害磁界発生装置およびカードリーダ
JP6122494B2 (ja) 磁気ヘッド、磁気記録媒体処理装置
US11657239B2 (en) Disturbing magnetic field generator and card reader
JP2019185837A (ja) カードリーダ
JP2019175530A (ja) カードリーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150