JP6319882B2 - ハイブリッド・スイッチ・モード電源(smps)のための遷移制御 - Google Patents

ハイブリッド・スイッチ・モード電源(smps)のための遷移制御 Download PDF

Info

Publication number
JP6319882B2
JP6319882B2 JP2014029427A JP2014029427A JP6319882B2 JP 6319882 B2 JP6319882 B2 JP 6319882B2 JP 2014029427 A JP2014029427 A JP 2014029427A JP 2014029427 A JP2014029427 A JP 2014029427A JP 6319882 B2 JP6319882 B2 JP 6319882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
hysteresis
mode
linear
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014029427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014166135A5 (ja
JP2014166135A (ja
Inventor
カルロス リベイロ ナシメント イヴァン
カルロス リベイロ ナシメント イヴァン
ペレイラ シルヴィア ジュニア エデヴァルド
ペレイラ シルヴィア ジュニア エデヴァルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2014166135A publication Critical patent/JP2014166135A/ja
Publication of JP2014166135A5 publication Critical patent/JP2014166135A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6319882B2 publication Critical patent/JP6319882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0045Converters combining the concepts of switch-mode regulation and linear regulation, e.g. linear pre-regulator to switching converter, linear and switching converter in parallel, same converter or same transistor operating either in linear or switching mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1566Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with means for compensating against rapid load changes, e.g. with auxiliary current source, with dual mode control or with inductance variation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、概して電子デバイスに関し、より具体的には、ハイブリッド・スイッチ・モード電源(hybrid Switched-Mode Power Supply:SMPS)における遷移制御のためのシステムおよび方法に関する。
「電源」は、電気または電子デバイスにエネルギーを供給する回路である。現代の電子機器に使用される電源は、電池、直流(DC)電源、交流(AC)電源などを含む。現代の電源の一例が、スイッチモード電源(SMPS)である。おおまかに言えば、SMPSは、多くの場合SMPSの入力電圧とは異なるレベルにおいて調整された出力電圧を負荷に供給するのに使用される。
一般的に、SMPSは、トランジスタのゲートに電圧をスイッチング方式で、所与のデューティサイクル(すなわち、オン時間とオフ時間との比)で印加するように構成されている回路を含み、それによって、SMPSのデューティサイクルが出力電圧を調整する。動作時、トランジスタはその時間のほとんどを、その2つの最低散逸状態(two lowest dissipation states)(「完全オン」および「完全オフ」)の間のスイッチングに費やすため、消費エネルギーがより少ない。それにもかかわらず、特定のタイプの集積回路(たとえば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラなど)の特性である負荷変動が、依然としてSMPSの出力電圧を望ましくない様式で変化させる可能性がある。従って、SMPSがより迅速に突然の負荷変化に追いつくことを可能にする試みにおいて、線形モードおよびヒステリシスモードにおいて動作することが可能であるハイブリッドSMPSが開発されている。
ハイブリッドSMPSにおいて、出力電圧が高閾値と低閾値との間であるとき、負荷変化はSMPSのデューティサイクルを線形的に増大または低減することによって対処される。このとき、出力電圧が高閾値または低閾値のいずれかに達する場合、SMPSはヒステリシスモードにおいて動作する。具体的には、ヒステリシスモードにおいて、出力電圧が高閾値に達すると、デューティサイクルは最低規定値(たとえば、0%)に変更される。逆に、出力電圧が低閾値に達すると、SMPSはその最高規定デューティサイクル(たとえば、100%)を適用する。このように、ハイブリッドSMPSは、負荷変動後にその線形動作範囲内の適切な値にその出力電圧を戻してステアリングすることが可能であり得る。
本発明者らは、ハイブリッドSMPSにおけるヒステリシスモードから線形モードへの遷移が良好に操作されない場合があることを発見した。たとえば、SMPSがヒステリシスモードにおいて動作した後に線形モードに戻るとき、出力電圧は依然として過渡状態にある場合があり、その直後に高閾値または低閾値に達する場合があり、従って、負荷に損傷を与えるか、または他の様態でシステムの動作を準最適なものにする場合がある、線形モードとヒステリシスモードとの間の永続的な振動(ヒステリシス振動と称される)が促進される。
本願発明の一側面は、ハイブリッド・スイッチ・モード電源(SMPS)であって、該ハイブリッド・スイッチ・モード電源が線形モードにおいて動作するときに可変デューティサイクルに比例する出力電圧を生成するように構成されている線形回路と、前記線形回路に結合されているヒステリシス回路であって、該ヒステリシス回路は、該ハイブリッド・スイッチ・モード電源がヒステリシスモードにおいて動作するときに前記デューティサイクルが2つの所定の値のうちの1つをとるようにするように構成されている、前記ヒステリシス回路と、前記線形回路および前記ヒステリシス回路に結合されている遷移制御回路であって、該遷移制御回路は、該ハイブリッド・スイッチ・モード電源が前記ヒステリシスモードから前記線形モードに遷移するのに応答して、前記線形回路の少なくとも一部分をバイパスするように構成されている。
本願発明の一側面は、ハイブリッド・スイッチ・モード電源(SMPS)を動作させる方法であって、線形動作モードにある間に、デューティサイクルに比例する出力電圧を生成すること、前記デューティサイクルが、不足電圧の発生に応答して第1の所定値を、または過電圧の発生に応答して第2の所定値をとるようにするためにヒステリシス動作モードに入ること、少なくとも部分的に、前記デューティサイクルを、選択された期間の間に後続の不足電圧または過電圧の発生が起こる可能性を低減するように制御することによって、前記線形動作モードに戻ることを備える。
本願発明の一側面は、電子チップであって、ハイブリッド・スイッチ・モード電源(SMPS)の線形回路およびヒステリシス回路に結合されている遷移制御回路を備え、該遷移回路は、前記ハイブリッド・スイッチ・モード電源のヒステリシス動作モードから線形動作モードへの遷移を容易にするように構成されている。
特定の実施形態に応じた、1つ以上の電子チップを有するデバイスのプリント回路基板(PCB)の一例の図。 特定の実施形態に応じた、ハイブリッド・スイッチ・モード電源(SMPS)の一例の回路図。 特定の実施形態に応じた、制御回路の一例のブロック図。 特定の実施形態に応じた、制御回路の一例の回路図。 特定の実施形態に応じた、遷移制御回路の動作を示すフローチャート。 特定の実施形態に応じた、遷移制御回路の電圧選択動作を示すグラフ。 特定の実施形態に応じた、ハイブリッドSMPSの動作を比較したグラフ。
本発明(複数の場合もあり)は例として示されており、添付の図面によって限定されない。図面において、同様の参照符号は類似の要素を示す。図面内の要素は簡潔かつ明瞭にするために示されており、必ずしも原寸に比例して描かれてはいない。
本明細書において、ハイブリッド・スイッチ・モード電源(SMPS)における遷移制御のためのシステムおよび方法が開示される。「ハイブリッド」という用語は、SMPSが、異なる時点においてヒステリシスモードまたは線形モードのいずれかにおいて動作することが可能であることを指す。特定の実施形態において、これらのシステムおよび方法は、負荷変動、入力電圧変動、温度変化などの後に、ハイブリッドSMPSがヒステリシスモードから線形モードに戻って遷移することを容易にすることができる。ハイブリッドSMPSをヒステリシスモードにおいて動作するようにする、最初の過電圧(overvoltage)または不足電圧(undervoltage)の発生が検出されると、下記に記載の特定のシステムおよび方法は、選択された監視期間の間に後続の過電圧または不足電圧の発生の可能性を低減するように動作することができる。たとえば、遷移制御回路が、ヒステリシスモードと線形モードとの間のハイブリッドSMPSの遷移中のハイブリッドSMPSの線形回路の動作の態様を、過電圧または不足電圧状態を最小限に抑えるかまたは低減するように制御することができる。
多くの実施態様において、本明細書に開示のシステムおよび方法は、たとえば、サーバ、デスクトップ、ラップトップ、スイッチ、ルータなどのようなコンピュータ・システムまたは情報技術(IT)製品、携帯電話機、タブレット、テレビセット、カメラ、音響システムなどのような遠隔通信ハードウェア、消費者装置または消費財、撮像、診断、もしくは治療用機器などのような科学機器、産業ロボット、医療用または実験用電子機器、自動車、バス、トラック、列車、船舶、航空機などのような運搬用車両、軍装備品などを含む、広範な電子デバイス内に組み込まれてもよい。より一般的には、これらのシステムおよび方法は、1つ以上の電子部品または構成要素を有する任意のデバイスまたはシステム内に組み込まれてもよい。
図1を参照すると、電子デバイス100のブロック図が描かれている。特定の実施形態において、電子デバイス100は、上記の電子デバイスのいずれか、または任意の他の電子デバイスであってもよい。図示されているように、電子デバイス100は、1つ以上のプリント回路基板(PCB)101を含み、当該PCB101のうちの少なくとも1つは、1つ以上のチップ102を含む。いくつかの実施態様において、チップ102内の1つ以上の集積回路(IC)は、ハイブリッドSMPSならびに/またはハイブリッドSMPSにおける遷移制御のためのシステムおよび方法を実装してもよい。
IC(複数の場合もあり)の例は、たとえば、システム・オン・チップ(SoC)、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ(MCU)、グラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)などを含んでもよい。付加的にまたは代替的に、IC(複数の場合もあり)は、たとえば、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、スタティックRAM(SRAM)、磁気抵抗RAM(MRAM)、不揮発性RAM(「フラッシュ」メモリなどのようなNVRAM)、および/または同期DRAM(SDRAM)のようなダイナミックRAM(DRAM)、ダブル・データ・レートRAM、消去可能プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)などのようなメモリ回路またはデバイスを含んでもよい。付加的にまたは代替的に、IC(複数の場合もあり)は、たとえば、アナログ−デジタル変換器(ADC)、デジタル−アナログ変換器(DAC)、位相ロックループ(PLL)、発振器、フィルタ、増幅器などのような、1つ以上の混合信号またはアナログ回路を含んでもよい。付加的にまたは代替的に、IC(複数の場合もあり)は、1つ以上の微小電気機械システム(MEMS)、ナノ電気機械システム(NEMS)などを含んでもよい。
従って、チップ102内のICはいくつかの異なる部分、エリア、または領域を含んでもよい。これらのさまざまな部分は、1つ以上の処理コア、キャッシュメモリ、内部バス(複数の場合もあり)、タイミングユニット、コントローラ、アナログセクション、機械的要素などを含んでもよい。従って、さまざまな実施形態において、IC(複数の場合もあり)は、2つ以上の供給電圧(たとえば、2つ、3つ、4つなど)を受け取るように構成される回路を含んでもよい。いくつかの実施態様において、供給電圧は、ほぼ10V±10%、5V±10%、1.2V±10%程度などであってもよい。
一般的に言って、チップ102は、たとえば、ボール・グリッド・アレイ(BGA)パッケージングなどのような任意の適切なパッケージング技術を使用してPCB101上に取り付けられるように構成された電子構成要素パッケージを含んでもよい。いくつかの実施態様において、PCB101は、電子デバイス100内に機械的に取り付けられるか、またはそれに固定されてもよい。いくつかの実施態様において、PCB101は、さまざまな形態をとってもよく、かつ/または、チップ102に加えて複数の他の要素もしくは構成要素を含んでもよいことに留意されたい。また、いくつかの実施形態において、PCB101は使用されなくてもよいことに留意されたい。
図1の例は電子チップ102をモノリシック形態で示しているが、代替的な実施形態において、本明細書に記載のシステムおよび方法は別個の構成要素によって実装されてもよいことは理解されたい。たとえば、いくつかの場合において、1つ以上の別個のキャパシタ、インダクタ、トランジスタなどがチップ102の外部に位置してもよい。その上、これらの外部構成要素のうちの1つ以上は、チップ102内に作製された集積回路に動作可能に結合されてもよい。
図2は、いくつかの実施形態に応じた、ハイブリッドSMPS200の一例の回路図である。図示のように、電圧源202が基準電圧Vrefを制御回路201に提供する。いくつかの場合において、たとえば、電圧源202は、バンドギャップ基準電圧回路などであってもよい。制御回路201は、電圧Vgateをトランジスタ203のゲートに印加し、当該トランジスタは、P型金属酸化膜半導体(PMOS)トランジスタなどであってもよい。しかしながら、他の例において、N型MOS(NMOS)が使用されてもよい。トランジスタ203のソースは結合キャパシタ204と並列に入力電圧Vinに結合されている。ダイオード205およびインダクタまたはコイル206がトランジスタ203のドレインに結合されている。このように、この構成において、ダイオード205、インダクタ206、およびキャパシタ207は、ほぼ一定の調整電圧Vregを電気負荷208に供給するように構成されているネットワークを形成する。出力電圧Vregは制御回路201の対応するピンにフィードバックされる。
ここで、図2のハイブリッドSMPS200は、非同期降圧(ステップダウン)DC−DCコンバータを実装するために使用されているが、これは例示のみを目的としたものであることに留意されたい。他の実施形態において、昇圧(ステップアップ)コンバータ、昇降圧コンバータ、シングルエンド一次インダクタ変換器(SEPIC)コンバータなどを含むが、これらには限定されない他のタイプのDC−DCコンバータがハイブリッドSMPS200を使用して実装されてもよい。
いくつかの実施形態において、負荷208は、プロセッサ、プロセッサコア、マイクロコントローラ、メモリデバイスなどを含んでもよい。たとえば、さまざまな実施形態において、負荷208は、x86、RISC(登録商標)、PowerPC(登録商標)、ARM(登録商標)などのようなさまざまなインストラクション・セット・アーキテクチャ(ISA)のいずれかを実装する汎用または組み込みプロセッサ(複数の場合もあり)であってもよい。付加的にまたは代替的に、負荷208は、たとえば、GPU、SoC、ASIC、DSP、FPGA、MCUなどのような特定用途向け処理装置であってもよい。付加的にまたは代替的に、負荷208は、たとえば、RAM、SRAM、MRAM、NVRAM、FLASH、DRAM、SDRAM、DDR SDRAM、EPROM、EEPROMなどのようなメモリ回路を含んでもよい。しかしながら、より一般的に、負荷208は、集積または個別デバイスまたはシステムであってもよい。
動作時、制御回路201は、トランジスタ203のゲートにVgateをスイッチング方式で、調整可能なデューティサイクルで印加し、当該デューティサイクルはこのとき、Vregの値を調整するように選択されてもよい。ここで、「デューティサイクル」という用語は、検討中の合計時間の関数としての、Vgateがアクティブである(たとえば、論理ハイにある)時間の割合を指す。その上、ハイブリッドSMPS200は、線形モードおよびヒステリシスモードにおいて動作するように構成されてもよい。
線形モードにおいて動作するとき、制御回路201はVregの値を(Vregピンを通じて)監視し、たとえば負荷変化の影響を弱め、それゆえ、所望のVreg値を維持するためにVgateのデューティサイクルを調整する。たとえば、特定の時点において負荷208が以前よりも引きこむ電流が少なくなり始めた場合、Vregは上昇する傾向にある。従って、制御回路201は、Vregをその所望の値に維持する試みにおいてVgateのデューティサイクルを低減してもよい。その後、負荷208が引きこむ電流が以前よりも多くなり始めた場合、Vregは下降する傾向にあり、制御回路201はVregを維持するために再びVgateのデューティサイクルを増大させる。
しかしながら、大きい、かつ/または突然の負荷変化の存在下で、ハイブリッドSMPS200はヒステリシスモードにおいて動作してもよい。ヒステリシスモードにおいて、Vregが高閾値(V)を上回って上昇すると、制御回路201はVgateのデューティサイクルをその最低規定値(たとえば、0%)に変更する。逆に、Vregが低閾値(V)を下回って下降すると、制御回路201はVgateのデューティサイクルをその最高規定値(たとえば、100%)に変更する。このように、制御回路201は、負荷変動後にハイブリッドSMPS200の線形動作範囲内の適切な値にVregを戻してステアリングすることが可能であり得る。
ここで、負荷変化または変動と称するが、Vregが変化する傾向になり得る他の理由があってもよいことに留意されたい。たとえば、供給電圧Vin、気温などの変化も、本明細書に記載のものと同様に制御回路201によって修正可能であるVregの変化を引き起こす場合がある。
図3は、特定の実施形態に応じた、制御回路201の一例のブロック図である。通常、制御回路201は、線形制御ブロックまたは回路301と、ヒステリシス制御ブロックまたは回路302と、遷移制御ブロックまたは回路303とを含む。入力端子VrefおよびVreg、ならびに出力端子Vgateは図2に示すものと同じである。線形制御ブロック301およびヒステリシス制御ブロック302は、それぞれハイブリッドSMPSの線形動作モードおよびヒステリシス動作モードを実施することができる。
遷移制御ブロック303は、(たとえば、その直後に高閾値または低閾値のいずれかに達することによって)出力電圧が遷移後に過渡状態のままである可能性を低減するように、ハイブリッドSMPSのヒステリシスモードから線形モードに戻る遷移を容易にするように動作する。このように、遷移制御ブロック303はヒステリシス振動を回避するように動作する。下記により詳細に説明するように、遷移制御ブロック303は、ヒステリシスモードの間に線形制御ブロック301の動作を変更することができる。
図4は、特定の実施形態に応じた、制御回路201の一例の回路図である。図3におけるように、制御回路201はここでも線形制御回路301、ヒステリシス制御回路302、および遷移制御回路303に分割される。線形回路301は誤差増幅器406を含み、当該増幅器は、その非反転入力においてVrefを受信し、その反転入力において(抵抗器403を通じて)Vregを受信する。誤差増幅器の出力Verrorは、抵抗器405、キャパシタ404、抵抗器402、キャパシタ401、および抵抗器403を含むフィードバックネットワークを介して増幅器406にフィードバックされる。また、Verrorは比較器407の非反転入力に提供され、当該比較器は、その反転入力において、ランプ生成器408によってパラメータV(最大ランプ電圧)およびV(最小ランプ電圧)に基づいて生成されるランプ信号を受信する。
動作時、線形制御回路301は基本的に、VregをVrefと比較する。誤差増幅器406によって判定されるものとして、VregがVrefよりも小さい場合、比較器407によって生成される信号のデューティサイクルが増大する。逆に、VregがVrefよりも大きい場合、比較器407によって生成される信号のデューティサイクルが低減する。しかしながら、過電圧または不足電圧状態が発生する場合、すなわち、Vregがそれぞれ高閾値電圧よりも大きくなるか、または低閾値電圧よりも小さくなる場合、ハイブリッドSMPSはヒステリシスモードにおいて動作し始める。
ヒステリシスモードへの遷移を容易にするために、線形制御回路301内の比較器407の出力がヒステリシス回路302に供給される。特に、ORゲート409が、比較器407の出力と、不足電圧状態(「udvc」)が存在すること(udvc=「1」)または存在しないこと(udvc=「0」)を示す信号とを受信する。過電圧状態(「odvc」)が存在すること(ovvc=「1」)または存在しないこと(ovvc=「0」)を示す信号がインバータ401に入力される。udvcおよびovvcの生成の説明は下記により詳細に提供される。ORゲート409およびインバータ410の出力はANDゲート411に入力として提供される。ANDゲート411の出力はドライバ回路412に提供され、当該ドライバ回路はVgateを生成する。
ヒステリシスモードにおける動作は以下のように説明され得る。不足電圧状態が検出される(すなわち、Vregが低閾値電圧Vよりも小さい)と、ORゲート409およびインバータ410の出力は両方とも論理ハイにあり、ANDゲート411の出力も論理ハイにあり、それゆえ、ドライバ412は、Vgateが100%のデューティサイクル(または何らかの他の所定の高い値)を有するようにする一定の「1」信号を受信する。他方、過電圧状態が検出される(すなわち、Vregが高閾値電圧Vよりも大きい)と、インバータ410の出力は論理ローにあり、ANDゲート411の出力も論理ローにあり、それゆえ、ドライバ412は、Vgateが0%のデューティサイクル(または何らかの他の所定の低い値)を有するようにする一定の「0」信号を受信する。
ヒステリシスモードがトリガされると、遷移制御回路303は、線形モードに戻る遷移を容易にし、ヒステリシス振動を回避するように動作する。具体的には、事前に選択されている電圧(たとえば、約20mV)が要素416によって基準電圧Vrefから減算されて、その結果、低閾値電圧Vがもたらされ、当該電圧は比較器418の非反転入力に結合される。別の事前に選択されている電圧が要素417によって基準電圧Vrefに加算されて、その結果、高閾値電圧Vがもたらされ、当該電圧は比較器419の反転入力に結合される。Vregが比較器418の反転入力、および、比較器419の非反転入力に結合される。
それゆえ、比較器418は不足電圧検出器として機能し(すなわち、VregがVよりも小さいとき、udvcは論理ハイにある)、比較器419は過電圧検出器として機能する(すなわち、VregがVよりも大きいとき、ovvcは論理ハイにある)。これらのudvcおよびovvc信号はその後、前述のように遷移ロジック414に、および、ヒステリシス回路302にも供給される。
udvcまたはovvc信号が検出され、電源がヒステリシスモードにおいて動作しているとき、遷移ロジック414は、増幅器406への入力をショートカットして、事前に選択されている電圧値Vrefoutが増幅器406の出力に印加されることを可能にするために、「保持(hold)」信号(hold=1)をインバータ415を通じて線形制御回路401の誤差増幅器406に、および、スイッチS1〜S3に印加し、それによって、誤差増幅器406を効率的にバイパスしてその出力Verrorを強制的に既知の値にする。
refoutを選択するために、遷移ロジック414は「制御ワード(control word)」信号をデジタル電圧コンバータ413に発行する。制御ワードは、たとえば、5ビットワードなどであってもよい(ただし、任意の他の適切なビット数が使用されてもよい)。デジタル電圧コンバータ413は、制御ワードならびにVおよびV値(ブロック408によって生成されるランプの最大値および最小値)を受け取ってVrefoutを生成し、Vrefoutはその後、スイッチS2を通じて増幅器406の出力に印加される。制御ワードおよびVrefoutの値は、たとえば、図5において説明するように選択されてもよい。udvcまたはovvc信号がもはや検出されなくなると、このことは、電源が再び線形モードにおいて動作していることを示している。従って、遷移ロジック414は保持信号の発行を停止する。
いくつかの実施態様において、遷移ロジック414はまた、電源を連続または不連続電流モードにおいて動作するように制御してもよい。手短に図2に戻って、インダクタ206を通る電流が、その最小値が0Vを上回るような波形を有するとき、インダクタ206は連続電流モードにおいて動作している。逆に、インダクタ206を通る電流が、ダイオード205が存在しなければ0Vを下回る最小値を有する波形を有するとき、インダクタ206は不連続電流モードにおいて動作していると考えられる。図4に戻って参照すると、連続電流モードにおいて、S0はVrefoutをS2に結合し、一方で不連続電流モードにおいてS0はVrefminをS2に結合する。たとえば、Vrefminは、結果として低電流で動作するのにより適している固定デューティサイクル(たとえば、10%)をもたらすように選択されてもよい。
さまざまな実施形態において、図3および図4に示すモジュールまたはブロックは、処理回路、論理機能、および/またはデータ構造を表してもよい。これらのモジュールは別個のブロックとして図示されているが、他の実施形態において、これらのモジュールによって実行される動作のうちの少なくともいくつかは組み合わされてより少ないブロックになってもよい。逆に、図3および図4のうちの任意の所与のものが、その動作が2つ以上の論理ブロックの間で分割されるように実装されてもよい。特定の構成によって図示しているが、他の実施形態において、これらのさまざまなモジュールまたはブロックは、他の適切な方法で再構成されてもよい。
図5は、特定の実施形態に応じた、遷移制御回路303の動作を示すフローチャートである。ブロック501において、遷移制御回路303は、不足電圧または過電圧状態を示す不足電圧または過電圧パルスまたは信号を待ってもよく、当該信号は、電源がヒステリシスモードにおいて動作していることを示す。ブロック502において、不足電圧状態が検出された場合、制御はブロック503に移動し、遷移制御回路303はデジタル電圧コンバータ413にVrefoutの値を増大させるデジタル制御ワードを生成する。ブロック504において、過電圧状態が検出された場合、制御はブロック505に移動し、遷移制御回路303はデジタル電圧コンバータ413にVrefoutの値を低減させる別のデジタル制御ワードを生成する。そうでない場合、制御はブロック501に戻る。いくつかの実施形態において、各値が等間隔に区切られた0%〜100%の所与のデューティサイクルに対応するいくつかの所定の制御ワード値(たとえば、32の値)が使用されてもよく、従って、後述するようにVrefoutがそれらの値のいずれかをとることが可能になる。
いくつかの実施形態において、図5の方法は、「監視期間」とも称される、事前に選択されている期間の間アクティブであってもよい。いくつかの場合において、監視期間は、最初の過電圧または不足電圧状態が検出されるとき、すなわち、電源が線形モードからヒステリシスモードにスイッチングするときに開始してもよい。その後、監視期間は選択された時間、たとえば、20μsにわたって継続してもよく、監視期間の間の後続のパルスによって延長されてもよい。監視期間の間、不足電圧または過電圧状態が反復することによって、遷移制御回路303はその制御ワードを、Vrefoutをそれに応じて変更するように増分的に変更してもよい。
たとえば、第1の過電圧状態が検出されると(ブロック504)、第1の制御ワードが発行されてもよい(ブロック505)。同じ監視期間の間に、第2の過電圧が再び検出された場合、第1の制御ワードよりも低い値を有する第2の制御ワードが発行されてもよく、以下同様である。しかしながら、別の過電圧状態が検出されても、そのことが監視期間が満了した後でしかない場合、直前の監視期間において使用されたものと同じ制御ワードが使用されてもよい。逆に、第1の不足電圧状態が検出されると(ブロック502)、第1の制御ワードが発行されてもよい(ブロック503)。同じ監視期間の間に、第2の不足電圧が再び検出された場合、第1の制御ワードよりも高い値を有する第2の制御ワードが発行されてもよく、以下同様である。その後、また別の不足電圧状態が検出されても、そのことが監視期間が満了した後でしかない場合、直前の監視期間において使用されたものと同じ制御ワードが使用されてもよい。
別の例として、以下の動作を考える。第1の不足電圧状態が検出されると(ブロック502)、(たとえば、5ビットワードにおける)「16」の値を有する第1の制御ワードが発行されてもよい(ブロック503)。その後、監視期間が満了する前に第2の不足電圧状態(ブロック502)が検出された場合、「17」の値を有する、すなわち、(Vrefout(17)がVrefout(16)よりも大きいと想定して)先行する値よりも増分的に高い第2の制御ワードが発行されてもよい(ブロック503)。逆に、第1の不足電圧状態の後で、まだ監視期間が満了する前に過電圧状態(ブロック504)が検出された場合、「15」の値を有する(すなわち、第1の値よりも増分的に小さい)制御ワードが発行されてもよい(ブロック505)。
いくつかの実施態様において、監視期間が満了した後に、最後に記憶された値が使用されてもよい。代替的に、後続の監視期間の間に、それぞれ最初不足電圧状態が検出されるか、または過電圧状態が検出されるかに応じて、最後に記憶された値がインクリメントまたはデクリメントされてもよい。
図5の方法は、SMPSにおけるヒステリシス制御モードと線形制御モードとの間の円滑な遷移を可能にすることができる。ヒステリシス期間の終わりに100%または0%のデューティサイクルからステップするのではなく、事前に選択されている監視期間の間に後続の過電圧または不足電圧状況の発生を防止または少なくとも低減するより微妙な遷移が実行されることができる。
本明細書、特に図5に関連して説明されたさまざまな動作は、処理回路または他のハードウェア構成要素によって実施されてもよいことを理解されたい。所与の方法の各動作が実行される順序は変更されてもよく、本明細書に示すシステムのさまざまな要素は追加、並べ替え、組み合わせ、省略、改変などされてもよい。本明細書に記載の発明(複数の場合もあり)は、すべてのこのような改変および変更を包含することが意図されており、従って、上記の記載は限定的な意味ではなく例示的な意味において評価されるべきである。
図6は、いくつかの実施形態に応じた、遷移制御回路303の電圧選択動作を示すグラフを示す。特に、グラフ600Aは、負荷によって引きこまれている電流を曲線601として示す。この場合において、曲線601はt=200μsにおいて約0.06Aから1.2Aに急激に増大しており、従って、不足電圧状態が生じてヒステリシス動作がトリガされる。
グラフ600Bは、種々のシナリオにおいて遷移制御回路303によって増幅器406の出力ノードにおいて印加されるVrefoutの種々の値を示す。特に、曲線602BはVrefoutを約0.8Vとして示し、曲線603BはVrefoutを約0.76Vとして示し、曲線604BはVrefoutを約0.73Vとして示し、曲線605BはVrefoutを約0.7Vとして示し、以下Vrefoutを約0.6Vとして示す曲線607Bまで同様である。一方、グラフ600Cは、それらの同じシナリオにおける調整出力電圧Vregの結果を示す。具体的には、曲線602Cは曲線602BのVrefoutに対応するVregを示し、曲線603Cは曲線603BのVrefoutに対応するVregを示し、以下同様である。V(約1.27V)およびV(約1.23V)を表す水平線も示されている。
ここで、制御ワードによって選択されたVrefoutが高すぎる(たとえば、曲線602B)場合、Vregは、この例では20μsに設定されている監視期間内に後続の過電圧状態で跳ね戻る(たとえば、602C)ことに留意されたい。逆に、制御ワードによって選択されたVrefoutが低すぎる(たとえば、曲線608B)場合、Vregは、監視期間内に後続の不足電圧状態で跳ね戻る(たとえば、608C)。他の値のVrefout(たとえば、曲線604B〜606B)はヒステリシスモードから線形モードへの円滑な復帰をもたらす(たとえば、曲線604〜606C)。言い換えれば、いくつかの場合において、監視期間内にVreg振動を防止するVrefout値を生成する制御ワードの範囲があり得、それらのうちの1つ以上が図5の方法を使用して発見され得る。
図7は、特定の実施形態に応じた、ハイブリッドSMPSの動作を比較したグラフを示す。特に、曲線701はVおよびVに対するVregを経時的に示す。この例において、ヒステリシス制御回路302および遷移制御回路303は、時刻t=500μsの前はオフにされており、その後オンにされている。そのため、t=500μsの前に過電圧または不足電圧状態が発生するたびに、Vreg701ははるかに大きい過電圧および不足電圧ピークを有し、遷移制御回路303がオンにされた後(703)よりも線形のみのモード(702)に回復するのにより多くの時間がかかっていることが分かる。従って、特定の場合において、遷移制御回路303は、ヒステリシスモードから線形モードへの遷移を円滑にし、従ってヒステリシス振動を低減または取り除くことができるだけでなく、SMPSが線形モードにおいて動作する時間全体を増大させることによって、回復プロセスを加速させることもできる。
実例となる非限定的な実施形態において、ハイブリッドSMPSは、SMPSが線形モードにおいて動作するときに可変デューティサイクルに比例する出力電圧を生成するように構成されている線形回路と、線形回路に結合されているヒステリシス回路であって、当該ヒステリシス回路は、SMPSがヒステリシスモードにおいて動作するときにデューティサイクルが2つの所定の値のうちの1つをとるようにするように構成されている、ヒステリシス回路とを含んでもよい。ハイブリッドSMPSは、線形回路およびヒステリシス回路に結合されている遷移制御回路をも含んでもよく、当該遷移制御回路は、ハイブリッドSMPSがヒステリシスモードから線形モードに遷移するのに応答して、線形回路の少なくとも一部分をバイパスするように構成されている。
たとえば、ヒステリシス回路は、出力電圧が低閾値を下回って降下するのに応答して、デューティサイクルが所定の高い値をとるようにするように構成されてもよい。その上、ヒステリシス回路は、出力電圧が高閾値を上回って上昇するのに応答して、デューティサイクルが所定の低い値をとるようにするように構成されてもよい。
特定の実施態様において、線形回路は、基準電圧と出力電圧との間の差を示すように構成されている誤差増幅器を含んでもよく、遷移制御回路は、誤差増幅器の出力ノードにおいて印加される電圧を制御するように構成されている。また、遷移制御回路は、出力電圧に関して過電圧または不足電圧状態を特定するように構成されてもよい。従って、第1の過電圧または不足電圧状態が特定されたのに応答して、遷移制御回路は、デジタル電圧コンバータによって誤差増幅器の出力ノードに印加されるべき第1の電圧レベルに変換可能な第1の制御ワードを生成するように構成されてもよい。
その後、第1の過電圧または不足電圧状態後で、監視期間が満了する前に第2の過電圧または不足電圧状態が特定されたのに応答して、遷移制御回路は、第1の制御ワードと異なり、デジタル電圧コンバータによって誤差増幅器の出力ノードに印加されるべき第2の電圧レベルに変換可能な第2の制御ワードを生成するように構成されてもよい。付加的にまたは代替的に、第1の過電圧または不足電圧状態後で、監視期間が満了した後に第2の過電圧または不足電圧状態が特定されたのに応答して、遷移制御回路は、デジタル電圧コンバータによって誤差増幅器の出力ノードに印加されるべき第1の電圧レベルに変換可能な第1の制御ワードを生成するように構成されてもよい。
特定の場合において、ハイブリッドSMPSが不連続電流モードにおいて動作していると判定されたのに応答して、遷移制御回路は、デジタル電圧コンバータによって生成される固定電圧値が、誤差増幅器の出力ノードに印加されるようにするように構成されてもよい。
別の実例となる非限定的な実施形態において、ハイブリッド・スイッチ・モード電源(SMPS)を動作させる方法は、線形動作モードにある間に、デューティサイクルに比例する出力電圧を生成すること、デューティサイクルが、不足電圧の発生に応答して第1の所定値を、または過電圧の発生に応答して第2の所定値をとるようにするためにヒステリシス動作モードに入ること、少なくとも部分的に、デューティサイクルを、選択された期間の間に後続の不足電圧または過電圧の発生が起こる可能性を低減するように制御することによって、線形動作モードに戻ることを含んでもよい。いくつかの実施形態において、出力電圧を制御することは、ハイブリッドSMPS内の増幅器の入力をショートカットすること、選択された電圧を増幅器の出力に印加することを含んでもよい。
方法は、不足電圧または過電圧の発生に応答して、増幅器の出力に印加されるべき第1の電圧レベルに変換可能な第1の制御ワードを生成することをも含んでもよい。その後、選択された期間が満了する前に後続の過電圧の発生が起きたのに応答して、方法は、第1の制御ワードと異なり、増幅器の出力に印加されるべき第2の電圧レベルに変換可能な第2の制御ワードを生成することをさらに含んでもよく、第2の電圧レベルは第1の電圧レベルよりも低い。
いくつかの実施形態において、選択された期間が満了した後に後続の過電圧の発生が起きたのに応答して、方法は、第1の制御ワードを維持することを含んでもよい。不足電圧または過電圧の発生に応答して、方法は、増幅器の出力に印加されるべき第1の電圧レベルに変換可能な第1の制御ワードを生成することを含んでもよい。
他の場合において、選択された期間が満了する前に後続の不足電圧の発生が起きたのに応答して、方法は、第1の制御ワードと異なり、増幅器の出力に印加されるべき第2の電圧レベルに変換可能な第2の制御ワードを生成することを含んでもよく、第2の電圧レベルは第1の電圧レベルよりも高い。方法は、選択された期間が満了した後に後続の不足電圧の発生が起きたのに応答して、第1の制御ワードを維持することを含んでもよい。
また別の実例となる非限定的な実施態様において、電子チップは、ハイブリッド・スイッチ・モード電源(SMPS)の線形回路およびヒステリシス回路に結合されている遷移制御回路を含んでもよく、遷移回路は、ハイブリッドSMPSのヒステリシス動作モードから線形動作モードへの遷移を容易にするように構成されてもよい。
たとえば、線形回路は、ハイブリッドSMPSが線形モードにおいて動作するときに可変デューティサイクルに比例する出力電圧を生成するように構成されてもよく、ヒステリシス回路は、ハイブリッドSMPSがヒステリシスモードにおいて動作するときにデューティサイクルが2つの所定の値のうちの1つをとるようにするように構成されてもよく、遷移回路は、所与の監視期間の間の後続の不足電圧または過電圧の発生の数を低減するように構成されてもよい。その上、遷移制御回路は、デジタル的に選択された電圧を増幅器の出力に印加することによって、線形回路内の増幅器をバイパスするように構成されてもよい。
本明細書において、具体的な実施形態を参照して本発明(複数の場合もあり)を説明したが、添付の特許請求の範囲に明記されているような本発明(複数の場合もあり)の範囲から逸脱することなくさまざまな改変および変更を為すことができる。従って、本明細書および図面は限定的な意味ではなく例示とみなされるべきであり、すべてのこのような改変が本発明(複数の場合もあり)の範囲内に含まれることが意図されている。本明細書において具体的な実施形態に関して記載されているいかなる利益、利点、または問題に対する解決策も、任意のまたはすべての請求項の重要な、必要とされる、または基本的な特徴または要素として解釈されるようには意図されていない。
別途記載されない限り、「第1の」および「第2の」のような用語は、そのような用語が説明する要素間で適宜区別するように使用される。従って、これらの用語は必ずしも、このような要素の時間的なまたは他の優先順位付けを示すようには意図されていない。「結合されている」または「動作可能に結合されている」という用語は、接続されているとして定義されるが、必ずしも直接ではなく、必ずしも機械的ではない。「備える」、「有する」、「含む」、ならびに「包含する」といった用語は制約のない連結動詞である。結果として、1つ以上の要素を「備える」、「有する」、「含む」または「包含する」システム、デバイス、または装置は、それらの1つ以上の要素を保持するが、それらの1つ以上の要素のみを保持するようには限定されない。同様に、1つ以上の動作を「備える」、「有する」、「含む」または「包含する」方法またはプロセスは、それらの1つ以上の動作を保持するが、それらの1つ以上の動作のみを保持するようには限定されない。
301…線形回路、302…ヒステリシス回路、303…遷移制御回路。

Claims (5)

  1. ハイブリッド・スイッチ・モード電源(SMPS)であって、
    該ハイブリッド・スイッチ・モード電源が線形モードにおいて動作するときに可変デューティサイクルに比例する出力電圧を生成するように構成されている線形回路であって、第1の入力ノードで受け取った基準電圧と、第2の入力ノードで受け取った前記出力電圧との間の比較に基づいて出力ノードに誤差電圧を供給するように構成されている誤差増幅器を含む前記線形回路と、
    前記線形回路に結合されているヒステリシス回路であって、該ヒステリシス回路は、該ハイブリッド・スイッチ・モード電源がヒステリシスモードにおいて動作するときに前記可変デューティサイクルが2つの所定の値のうちの1つをとるようにするように構成されている、前記ヒステリシス回路と、
    前記線形回路および前記ヒステリシス回路に結合されている遷移制御回路であって、該遷移制御回路は、第1のスイッチ、第2のスイッチ、および第3のスイッチに結合され、該遷移制御回路は、保持信号を前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ、および前記第3のスイッチに印加することによって、該ハイブリッド・スイッチ・モード電源が前記ヒステリシスモードから前記線形モードに遷移するのに応答して、前記線形回路の少なくとも一部分をバイパスするように構成され、前記線形回路のバイパスされる少なくとも一部分は、前記誤差増幅器の第1の入力ノードから出力ノードまでをバイパスする経路を含み、前記第1のスイッチおよび第2のスイッチは、前記経路に配置され、前記保持信号は、前記第1のスイッチおよび第2のスイッチをそれぞれ閉鎖るように構成され、前記保持信号は、第3のスイッチを閉鎖して前記誤差増幅器の出力ノードを、選択された電圧レベルにさせるようにさらに構成される、前記遷移制御回路とを備える、ハイブリッド・スイッチ・モード電源。
  2. 前記ヒステリシス回路は、前記出力電圧が低閾値を下回って降下するのに応答して、前記可変デューティサイクルが所定の高い値をとるようにするように構成されている、請求項1に記載のハイブリッド・スイッチ・モード電源。
  3. 前記ヒステリシス回路は、前記出力電圧が高閾値を上回って上昇するのに応答して、前記可変デューティサイクルが所定の低い値をとるようにするように構成されている、請求項1に記載のハイブリッド・スイッチ・モード電源。
  4. 前記遷移制御回路は、前記出力電圧に関して過電圧または不足電圧状態を特定するように構成されている、請求項1に記載のハイブリッド・スイッチ・モード電源。
  5. ハイブリッド・スイッチ・モード電源(SMPS)を動作させる方法であって、
    線形動作モードにある間に、デューティサイクルに比例する出力電圧を生成すること、
    前記デューティサイクルが、不足電圧の発生に応答して第1の所定値を、または過電圧の発生に応答して第2の所定値をとるようにするためにヒステリシス動作モードに入ること、
    前記ヒステリシス動作モードから前記線形動作モードに前記ハイブリッド・スイッチ・モード電源を戻す際に、選択された期間において保持信号を生成することによって前記ヒステリシス動作モードおよび前記線形動作モードの間の遷移を停止することであって、前記保持信号は、第1のスイッチおよび第2のスイッチをそれぞれ閉鎖することによって前記ハイブリッド・スイッチ・モード電源内の誤差増幅器の入力ノードから出力ノードまでをバイパスし、前記保持信号は、第3のスイッチを閉鎖することによってデジタル的に選択された電圧を前記誤差増幅器の出力ノードに印加させる、前記遷移を停止すること、
    前記選択された期間において後続の不足電圧または過電圧の発生が起こることに応答して、前記デジタル的に選択された電圧を段階的に増大又は低減すること、を備える、方法。
JP2014029427A 2013-02-22 2014-02-19 ハイブリッド・スイッチ・モード電源(smps)のための遷移制御 Active JP6319882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/774,340 2013-02-22
US13/774,340 US9459636B2 (en) 2013-02-22 2013-02-22 Transition control for a hybrid switched-mode power supply (SMPS)

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014166135A JP2014166135A (ja) 2014-09-08
JP2014166135A5 JP2014166135A5 (ja) 2017-03-23
JP6319882B2 true JP6319882B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=51370164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014029427A Active JP6319882B2 (ja) 2013-02-22 2014-02-19 ハイブリッド・スイッチ・モード電源(smps)のための遷移制御

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9459636B2 (ja)
JP (1) JP6319882B2 (ja)
CN (1) CN104009635B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105305381A (zh) * 2015-11-18 2016-02-03 珠海格力电器股份有限公司 伺服电机欠压保护装置及方法
CN106019999B (zh) * 2016-07-14 2019-04-16 合肥联宝信息技术有限公司 一种电源控制芯片及设置有该芯片的电子设备
CN109997302B (zh) * 2017-02-09 2021-09-17 密克罗奇普技术公司 用于控制开关模式电源的电路及方法
BR112019026382A2 (pt) 2017-06-12 2020-07-21 Tae Technologies, Inc. controladores de corrente por histerese multinível de múltiplos quadrantes e métodos para controle dos mesmos
CN110999065B (zh) 2017-06-16 2024-04-26 阿尔法能源技术公司 用于电压调制器的多电平滞后电压控制器及其控制的方法
PE20201086A1 (es) 2018-03-22 2020-10-22 Tae Tech Inc Sistemas y metodos para gestion y control de potencia
PE20212007A1 (es) 2019-03-29 2021-10-18 Tae Tech Inc Sistemas de energia basados en modulos que tienen modulos de convertidor-fuente y metodos relacionados con los mismos
PE20231279A1 (es) 2020-04-14 2023-08-22 Tae Tech Inc Sistemas de energia en cascada modulares con un aparato de enfriamiento y con capacidad de fuente de energia sustituible
EP4380815A4 (en) 2020-04-14 2024-10-09 Tae Tech Inc SYSTEMS, DEVICES AND METHODS FOR CHARGING AND DISCHARGING CASCADE ENERGY SYSTEMS USING MODULES
IL298081A (en) 2020-05-14 2023-01-01 Tae Tech Inc Systems, devices and methods for rail-based electric vehicles and other electric vehicles with modular cascaded energy systems
WO2022067198A1 (en) 2020-09-28 2022-03-31 Tae Technologies, Inc. Multi-phase module-based energy system frameworks and methods related thereto
KR20230076831A (ko) 2020-09-30 2023-05-31 티에이이 테크놀로지스, 인크. 모듈 기반 캐스케이디드 에너지 시스템에서 위상 내 밸런싱 및 위상 간 밸런싱을 위한 시스템, 디바이스, 및 방법
US11888320B2 (en) 2021-07-07 2024-01-30 Tae Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for module-based cascaded energy systems configured to interface with renewable energy sources
KR102624741B1 (ko) * 2021-12-03 2024-01-12 청주대학교 산학협력단 선형 및 스위칭 하이브리드 제어 방식의 강압형 전원 장치
US20240195303A1 (en) * 2022-12-13 2024-06-13 Hamilton Sundstrand Corporation Buck-boost converter for contactor drive

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3035922B2 (ja) * 1989-07-06 2000-04-24 松下電器産業株式会社 電源回路の保護装置
US5548206A (en) * 1993-09-30 1996-08-20 National Semiconductor Corporation System and method for dual mode DC-DC power conversion
IT1268472B1 (it) * 1993-10-22 1997-03-04 St Microelectronics Srl Convertitore buck a modalita' di funzionamento automaticamente determinata dal livello di carico
US5949226A (en) * 1995-04-10 1999-09-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakush DC/DC converter with reduced power consumpton and improved efficiency
US6064187A (en) 1999-02-12 2000-05-16 Analog Devices, Inc. Voltage regulator compensation circuit and method
US6433525B2 (en) * 2000-05-03 2002-08-13 Intersil Americas Inc. Dc to DC converter method and circuitry
US6356063B1 (en) * 2000-11-07 2002-03-12 Linfinity Microelectronics Switching regulator with transient recovery circuit
US6617834B2 (en) * 2001-09-11 2003-09-09 Texas Instruments Incorporated Switched power supply with voltage regulator having PWM with hysteretic loop controller and method for operating and using same
US6696825B2 (en) * 2002-03-18 2004-02-24 Intersil Americas Inc. DC-to-DC converter with fast override feedback control and associated methods
US20060087303A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Alexandru Hartular Controller for a DC to DC converter having linear mode and switch mode capabilities
US7508176B2 (en) * 2004-05-14 2009-03-24 O2Micro International Limited Controller for a DC to DC converter having linear mode and switch mode capabilities
US7382114B2 (en) * 2005-06-07 2008-06-03 Intersil Americas Inc. PFM-PWM DC-DC converter providing DC offset correction to PWM error amplifier and equalizing regulated voltage conditions when transitioning between PFM and PWM modes
JP5186148B2 (ja) * 2006-10-02 2013-04-17 株式会社日立製作所 ディジタル制御スイッチング電源装置
US7863875B1 (en) * 2008-04-23 2011-01-04 Fairchild Semiconductor Corporation Non-linear control techniques for improving transient response to load current step change
TWI352488B (en) * 2008-06-17 2011-11-11 Univ Nat Taiwan Dual-mode temp-status recovery control method and
US8102162B2 (en) * 2008-07-30 2012-01-24 Intersil Americas Inc. Buck controller having integrated boost control and driver
CN101499717B (zh) * 2009-02-17 2010-10-20 浙江大学 一种四开关升降压直流-直流变换器的控制方法及装置
US8330439B2 (en) * 2009-06-23 2012-12-11 Intersil Americas Inc. System and method for PFM/PWM mode transition within a multi-phase buck converter
CN101667019B (zh) * 2009-07-01 2012-10-03 成都诺奇尔微电子技术有限公司 双模调制且模式平滑转换的开关电源控制方法及电路
US7872546B1 (en) * 2009-07-07 2011-01-18 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Multi mode modulator and method with improved dynamic load regulation
KR101872188B1 (ko) * 2010-05-21 2018-06-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 표시 장치
US8339113B2 (en) 2010-07-19 2012-12-25 Microchip Technology Incorporated Buck switch-mode power converter large signal transient response optimizer
CN101924469B (zh) * 2010-08-06 2012-10-24 东南大学 具有快速瞬态响应的开关电源
CN102487246B (zh) * 2010-12-01 2014-12-31 比亚迪股份有限公司 开关电源的控制方法、开关电源及pwm控制芯片
JP2013021790A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Advantest Corp スイッチング電源の制御回路および制御方法、ならびにそれらを用いた試験装置
US20130043849A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Broadcom Corporation Voltage Converter Including Variable Mode Switching Regulator And Related Method
US9671799B2 (en) * 2013-02-04 2017-06-06 Infineon Technologies Austria Ag System and method for a power supply controller

Also Published As

Publication number Publication date
CN104009635B (zh) 2018-10-19
US20140239927A1 (en) 2014-08-28
US9459636B2 (en) 2016-10-04
JP2014166135A (ja) 2014-09-08
CN104009635A (zh) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319882B2 (ja) ハイブリッド・スイッチ・モード電源(smps)のための遷移制御
US9270176B1 (en) Constant on-time switching converter with internal ramp compensation and control method thereof
US9356510B2 (en) Constant on-time switching converter and control method thereof
US8917072B2 (en) Control circuit and method for providing a signal for a PWM voltage regulator to convert an input voltage into an output voltage
US20070120548A1 (en) Switching regulator, and a circuit and method for controlling the switching regulator
US20140049235A1 (en) Switching regulator and the method thereof
KR101873137B1 (ko) 션트 내장 전압 레귤레이터
US9614437B2 (en) Switching regulator and control circuit and control method therefor
JP6257363B2 (ja) スイッチングレギュレータ制御回路及びスイッチングレギュレータ
US9413240B2 (en) Power converter and controller device
US20170201175A1 (en) Adaptive feedback control system and method for voltage regulators
JP2007174893A (ja) リニア電圧調整制御付きのパルス周波数変調電圧調整器
US9000735B2 (en) DC-DC controller and operation method thereof
US9698672B2 (en) Input filter for a power electronic system
EP2283569A1 (en) Current-mode control switching regulator and operations control method thereof
EP3414826B1 (en) Plug-and-play electronic capacitor for voltage regulator modules applications
US9608517B2 (en) System and method to eliminate transition losses in DC/DC converters
WO2015077180A1 (en) Switching regulator current mode feedback circuits
US11757358B2 (en) Pulse width modulation techniques for a multiphase voltage converter
KR102572644B1 (ko) 동기buck회로의 제어 방법, 장치, 시스템 및 전자장치
US9141119B2 (en) Reducing output voltage ripple of power supplies
JP7132303B2 (ja) Dc-dcレギュレータにおける負荷ダンプトランジェントの軽減のためのインダクタ電流シャント
TWI463803B (zh) 責任週期產生器及電源轉換器
JP2006166613A (ja) スイッチング電源装置
TWI425755B (zh) 可減緩電源突波的脈波寬度調變降壓轉化器及其相關方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6319882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250