JP6319264B2 - 給油装置 - Google Patents

給油装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6319264B2
JP6319264B2 JP2015206245A JP2015206245A JP6319264B2 JP 6319264 B2 JP6319264 B2 JP 6319264B2 JP 2015206245 A JP2015206245 A JP 2015206245A JP 2015206245 A JP2015206245 A JP 2015206245A JP 6319264 B2 JP6319264 B2 JP 6319264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor
oil supply
condenser
adsorption
gasoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015206245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017077903A (ja
Inventor
直裕 小倉
直裕 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP2015206245A priority Critical patent/JP6319264B2/ja
Priority to KR1020160136258A priority patent/KR101906270B1/ko
Publication of JP2017077903A publication Critical patent/JP2017077903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6319264B2 publication Critical patent/JP6319264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/42Filling nozzles
    • B67D7/54Filling nozzles with means for preventing escape of liquid or vapour or for recovering escaped liquid or vapour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/80Arrangements of heating or cooling devices for liquids to be transferred

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、給油装置に関し、特に、自動車等へ燃料油を供給する給油所に設置され、給油中に自動車等の燃料タンクから流出する燃料油ベーパを回収するベーパ液化回収系統を備えた給油装置に関する。
従来、自動車等の燃料タンクにガソリン等の揮発性の高い燃料油を供給する給油装置において、燃料タンクから給油量に応じた燃料油ベーパが流出する。この燃料油ベーパが大気中に放出されると、資源が無駄になるだけでなく、引火による火災の危険性や環境汚染を引き起こす虞もあった。
そこで、本出願人は、特許文献1において、ベーパ液化回収系統を備えた給油装置を提案した。図6に示すように、このベーパ液化回収系統61は、一端が給油ノズル近傍に開口するベーパ戻り管62と、このベーパ戻り管62に介装された圧縮ポンプ63、凝縮器64及び気液分離計測槽65と、気液分離計測槽65からの燃料油ベーパの吸着等を行う2つの吸着塔66a、66bを備え、凝縮器64において燃料油ベーパを液化して気液分離計測槽65にて回収し、回収した燃料油を給油系統へ戻す。
凝縮器64及び2つの吸着塔66a、66bは、冷却吸着装置70の内部に一体化して収容され、図7(a)に示すように、冷却吸着装置70は三重管構造を有し、最外側部を凝縮器64とし、コイル状に形成されたベーパ流路64aと、ベーパ流路64aを冷却する冷却液としてのガソリンCが上から下へ流れる冷却液路64bとを有し、中間部及び最内側部を燃料油ベーパVの吸脱着を行う吸着塔66a、66bとしている。
一方の吸着塔(66a又は66b)において、凝縮器64で液化しきれずに気液分離計測槽65から排出された燃料油ベーパVを吸着すると同時に、他方の吸着塔(66a又は66b)において、既に吸着した燃料油ベーパVを脱着し、圧縮ポンプ63を介して凝縮器64に戻す。そして、給油装置による給油量が所定値に達する度に吸着する吸着塔66a、66bを切り替える。
特許第5598682号公報
上記給油装置によれば、冷却液路64bを流れるガソリンCによってベーパ流路64a内の燃料油ベーパVを冷却することができ、冷凍機を不要とすることができるなど製造コストを低く抑えることができるが、気液分離計測槽65と冷却吸着装置70とが各々独立して構成されているため、大きな設置スペースを必要とすると共に、設置レイアウトに制限があった。また、両者を互いに接続するための管路の接続部が多いため、燃料油ベーパが漏洩する危険性も否定できなかった。
また、上記給油装置によれば、以下に示す理由で、燃料油ベーパの回収効率において改善の余地があった。
(1)図7(b)は吸着塔66a内の吸着剤を示し、燃料油ベーパVは吸着塔66aの実線部分しか通過せず、破線部分を通過しないため、吸着剤容量を有効に活用できない。
(2)図7(a)に示すように、冷却液路64bを介して冷却吸着装置70の上部から下部へガソリンCを流すことで凝縮器64のベーパ流路64a内の燃料油ベーパVを冷却しているが、冷却液路64b全体にガソリンCを充満させることができず、ベーパ流路64a内及び吸着塔66a内の燃料油ベーパVの一部しか冷却することができない。
(3)図7(a)に示すように、吸着塔66bは冷却液路64bと面していないために冷却することができない。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、構成要素の省スペース化や設置レイアウトの自由化を図ると共に、燃料油ベーパを効率よく回収することができるベーパ液化回収系統を備える給油装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、給油装置であって、一端が貯油タンクに接続され、他端が給油ノズルを有する給油ホースに接続される給油管と、該給油管に介装された給油ポンプ及び流量計とを有する給油系統と、一端が給油ノズル近傍に開口するベーパ戻り管と、該ベーパ戻り管に介装された圧縮ポンプ、凝縮器及び気液分離計測槽と、該気液分離計測槽からの燃料油ベーパを吸着する吸着塔とを有するベーパ液化回収系統を備える給油装置において、前記凝縮器、前記気液分離計測槽及び前記吸着塔のハウジングが一体化されていることを特徴とする。
本発明によれば、凝縮器、気液分離計測槽及び吸着塔を分離ユニットの内部に一体化して収容したため、これらの構成要素を別々に設ける場合に必要となる配管を省略して省スペース化を図ることができ、分離ユニットの設置レイアウトをより自由に設定することができる。さらに、管路の接続部が減少するため、燃料油ベーパの漏洩リスクも低下する。
上記給油装置において、前記分離ユニットに、前記凝縮器及び前記吸着塔を冷却液によって冷却するための冷却液路を設け、前記冷却液を、前記冷却液路の下部から上部に流れるように供給することができる。これにより、冷却液路内に冷却液を充満させることができるため、燃料油ベーパの冷却性能を向上させることができる。
また、前記分離ユニットは、前記吸着塔を少なくとも2つ備え、前記凝縮器及び前記吸着塔の各々が前記冷却液に浸るように該凝縮器及び該吸着塔を前記冷却液路内に収容することができる。これにより、上記従来の冷却吸着装置のように一方の吸着塔が冷却液によって冷却されないことを回避することができると共に、燃料油ベーパの冷却性能を向上させることができ、燃料油ベーパの回収率が安定する。
前記分離ユニットに、前記冷却液路から前記吸着塔内に突出する複数の突起を設けることができる。これにより、吸着塔内の冷却面積を拡大することができ、燃料油ベーパの吸着効果を向上させることができる。
以上のように、本発明によれば、構成要素の省スペース化や設置レイアウトの自由化を図ると共に、燃料油ベーパを効率よく回収可能なベーパ液化回収系統を備える給油装置を提供することができる。
本発明に係る給油装置の一実施の形態を示す一部破断斜視図である。 図1に示す給油装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す分離ユニットを示す一部破断斜視図である。 図3に示す分離ユニットの断面を示し、(a)は横断面図、(b)は(a)のA−A線断面図、(c)は(a)のB−B線断面図である。 図4に示す分離ユニット内の突起の変形例を示し、図5(a)は図4(c)のC部拡大図に相当する図、図5(b)、(c)は各々図4(b)のD部拡大図に相当する図である。 従来のベーパ液化回収系統の一例を示すブロック図である。 図6の冷却吸着装置等を示し、(a)は冷却吸着装置の縦断面図、(b)は外側の吸着塔の外観図である。
次に、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明に係る給油装置の一実施の形態を示し、この給油装置1は、本発明の特徴部分であるベーパ液化回収系統2と、給油系統3と、給油量等を表示する表示部5と、給油ノズルを掛けるためのノズル掛け6等を備える。
給油系統3は、一端が貯油タンクTに接続された給油管31と、給油管31に介装された給油ポンプ32、電磁弁33及び流量計34と、給油管31の他端に安全継手35を介して接続される給油ホース36と、給油ホース36の先端に設けられ、ノズル掛け6(図1参照)に掛けられる給油ノズル37等を備える。給油ポンプ32以外の各構成要素は、複数油種に対応するために各々6つ(3油種×2セット)ずつ設けられ、給油装置1の両側で2台の自動車に同時に給油を行うことができるように構成される。
ベーパ液化回収系統2は、一端が給油ノズル37の近傍に開口するベーパ戻り管21と、ベーパ戻り管21に介装された圧縮ポンプ22及び分離ユニット23と、圧縮ポンプ22を駆動するモータ24等を備える。
分離ユニット23は、図2乃至図4に示すように、分離ユニット23内の中央部に配置され、ガソリンベーパ(以下「ベーパ」という)を凝縮させる凝縮器23aと、凝縮器23aの近傍に配置され、凝縮器23aから排出されるベーパ、空気、ガソリン及び水の混合物を、気体、ガソリン及び水に各々分離する気液分離計測槽23bと、凝縮器23a及び気液分離計測槽23bの両側に配置され、気液分離計測槽23bから排出される気体からベーパを吸着した後、脱着して凝縮器23aに戻すための2つの吸着塔23c、23dとを備える。
さらに、分離ユニット23は、ベーパを冷却して凝縮及び吸着性能を向上させるため、凝縮器23a及び2つの吸着塔23c、23dを収容する空間(以下「冷却部」という)23eが冷却液としてのガソリンで満たされるように構成される。これは、図4(b)に示すように、分離ユニット23の下部に設けられたガソリン流入口41からガソリンを流入させ、上部に設けられたガソリン流出口42から冷却後のガソリンを排出するようにしたことで実現した。この構成により、凝縮器23a及び両吸着塔23c、23d全体をガソリンで冷却することができ、ベーパの回収効率が向上する。
凝縮器23aは、図4(b)に示すように、上部に形成されるベーパ流入口43及びベーパ流出口44と、一端がベーパ流入口43に接続されて下部に至るまでコイル状に形成され、上部に至るまで略々直線状に形成されて他端がベーパ流出口44に接続されるベーパ流路45とを備える。
気液分離計測槽23bは、図3に示すように、上部に流入口46及び流出口47、下部にガソリン流出口48、底部に水流出口49が各々設けられ、凝縮器23aのベーパ流出口44から流入口46を介して供給される、ガソリン、水、ベーパ及び空気を、気体、ガソリン及び水に各々分離する。この気液分離計測槽23bには、図2に示すように、ガソリン流出口48(図3参照)から流出するガソリンを給油ポンプ3側に戻すためのガソリン戻し弁25と、吸着塔23c、23dのいずれか一方に気体を供給し、吸着塔23c、23dのいずれか他方からベーパが供給されるように流路の切替を行う切替弁26とが付設される。
2つの吸着塔23c、23dは、主に図4(b)に示すように、吸着性能を統一するために同一形状となるように構成され、内部にシリカゲル、ゼオライト、活性炭等の吸着材が充填される。各々の吸着塔23c、23dは、分離ユニット23の冷却部23eから突出する複数の突起50を有する。これにより、吸着塔23c、23d内の冷却面積を拡大してベーパの吸着効率を向上させることができる。また、各吸着塔23c、23dには、図2に示すように、吸着塔23c、23d内に外気を導入してベーパを搬送するための逆止弁27と、吸着塔23c、23d内の圧力を所定値以下にするためのリリーフ弁28とが各々付設される。
上記複数の突起50の変形例を図5に示す。図5(a)、(b)に示すように、突起50の内部にガソリンが流れる流路50aを設け、突起50を中空状に形成することができる。これにより、吸着塔23c、23dの冷却効率を高め、ベーパの吸着効率をさらに向上させることができる。図5(c)は、複数の突起50のもう一つの変形例を示し、同図に示すように流路50aではなく凹部50bを設けてもよい。
次に、上記構成を有する給油装置1のベーパ回収動作について、主に図2〜図4を参照しながら簡単に説明する。
給油ポンプ32がオンになり、給油が開始されると、貯油タンクTから分離ユニット23の冷却部23eへガソリンG1が供給され、冷却部23e内の凝縮器23a及び2つの吸着塔23c、23dを冷却する。冷却後のガソリンG2は、後述する気液分離計測槽23bからガソリン戻し弁25を介して回収したガソリンと混合され、ガソリンG3として給油ポンプ32へ戻される。その後、ガソリンG4として給油ノズル37等を介して実際に車両へ供給される。尚、給油ポンプ32による給油量は、流量計34によって計測される。
給油ノズル37からガソリンの供給を開始すると、圧縮ポンプ22がオンになり、給油に伴って発生したベーパと、車両の燃料タンク内の空気が、ベーパ戻り管21を介して圧縮ポンプ22の圧縮側22aへ流れて凝縮器23a内に導入される。
凝縮器23aに導入された気体は、ベーパ流路45内を流れ、上述のように冷却部23eを流れるガソリンによって冷却されながら気液分離計測槽23bへ送られる。ここで、ベーパは圧縮・冷却され、ベーパの一部がガソリンへ、またベーパと共に搬送された空気の一部が水へと状態変化する。
流入口46を介して気液分離計測槽23bに供給されたガソリン及び水は底部に沈降し、水より比重の小さいガソリンは水の上方に移動する。そして、図示しない液面センサの制御により、所定量以上ガソリンや水が溜まったところで、ガソリンをガソリン流出口48からガソリン戻し弁25を介して、水を水流出口49から水戻し弁52を介して各々排出する。
一方、気液分離計測槽23bの上部に滞留するベーパと空気は、流出口47から切替弁26へ搬送される。ここで、切替弁26によってベーパ等の流路を図2の実線で示す状態とすることで、ベーパと空気は、吸着塔23cに導入されてベーパが吸着される。尚、ベーパと共に吸着塔23cの内部に導入された空気は、リリーフ弁28を介して外部へ排出される。これと同時に、吸着塔23dに吸着されたベーパの脱着が行われる。脱着されたベーパは、切替弁26を介して圧縮ポンプ22の真空側22bへ供給されて再度ベーパ戻り管21へ戻される。
ガソリンの給油量が所定値(例えば、50L)に達すると、切替弁26によってベーパ等の流路を図2の破線で示す状態に切り替える。これによって、ベーパと空気は、吸着塔23dに導入されてベーパが吸着される。尚、ベーパと共に吸着塔23dの内部に導入された空気は、リリーフ弁28を介して外部へ排出される。これと同時に、吸着塔23cに吸着されたベーパの脱着が行われる。脱着されたベーパは、切替弁26を介して圧縮ポンプ22の真空側22bへ供給されて再度ベーパ戻り管21へ戻される。
上記切替弁26によってベーパ等の流路を切り替えることで、上記動作を繰り返し、2つの吸着塔23c、23dでベーパの吸着を交互に行う。これによって、吸着塔23c、23dが飽和状態となるのを防止し、給油時に発生するベーパを確実に回収することができる。
以上のように、本実施の形態によれば、凝縮器23a、気液分離計測槽23b及び2つの吸着塔23c、23dを一体化して分離ユニット23内に収容したため、これらの構成要素を別々に設ける場合に必要となる配管を省略することができる。これにより、省スペース化を図ることができ、分離ユニットの設置レイアウトをより自由に設定することができる。また、管路の接続部が減少するため、燃料油ベーパの漏洩リスクも低下する。
尚、上記説明においては、ガソリンベーパを液化回収する場合について説明したが、これに限らず、本発明は揮発性の高い様々な燃料油を供給する装置に適用可能である。
1 給油装置
2 ベーパ液化回収系統
3 給油系統
5 表示部
6 ノズル掛け
21 ベーパ戻り管
22 圧縮ポンプ
22a 圧縮側
22b 真空側
23 分離ユニット
23a 凝縮器
23b 気液分離計測槽
23c、23d 吸着塔
23e 冷却部
24 モータ
25 ガソリン戻し弁
26 切替弁
27 逆止弁
28 リリーフ弁
31 給油管
32 給油ポンプ
33 電磁弁
34 流量計
35 安全継手
36 給油ホース
37 給油ノズル
41 ガソリン流入口
42 ガソリン流出口
43 ベーパ流入口
44 ベーパ流出口
45 ベーパ流路
46 流入口
47 流出口
48 ガソリン流出口
49 水流出口
50 突起
50a 流路
50b 凹部
52 水戻し弁

Claims (4)

  1. 一端が貯油タンクに接続され、他端が給油ノズルを有する給油ホースに接続される給油管と、該給油管に介装された給油ポンプ及び流量計とを有する給油系統と、
    一端が給油ノズル近傍に開口するベーパ戻り管と、該ベーパ戻り管に介装された圧縮ポンプ、凝縮器及び気液分離計測槽と、該気液分離計測槽からの燃料油ベーパを吸着する吸着塔とを有するベーパ液化回収系統を備える給油装置において、
    前記凝縮器、前記気液分離計測槽及び前記吸着塔のハウジングが一体化されていることを特徴とする給油装置。
  2. 前記分離ユニットは、前記凝縮器及び前記吸着塔を冷却液によって冷却するための冷却液路を有し、
    前記冷却液は、前記冷却液路の下部から上部に流れるように供給されることを特徴とする請求項1に記載の給油装置。
  3. 前記分離ユニットは、前記吸着塔を少なくとも2つ備え、前記凝縮器及び前記吸着塔の各々が前記冷却液に浸るように該凝縮器及び該吸着塔を前記冷却液路内に収容することを特徴とする請求項2に記載の給油装置。
  4. 前記分離ユニットは、前記冷却液路から前記吸着塔内に突出する複数の突起を有することを特徴とする請求項2又は3に記載の給油装置。
JP2015206245A 2015-10-20 2015-10-20 給油装置 Active JP6319264B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206245A JP6319264B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 給油装置
KR1020160136258A KR101906270B1 (ko) 2015-10-20 2016-10-20 급유장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206245A JP6319264B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017077903A JP2017077903A (ja) 2017-04-27
JP6319264B2 true JP6319264B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=58665077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015206245A Active JP6319264B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 給油装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6319264B2 (ja)
KR (1) KR101906270B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7030037B2 (ja) 2018-09-25 2022-03-04 シャープ株式会社 空気調和機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018193130A (ja) 2017-05-19 2018-12-06 株式会社タツノ 給油装置
KR20200108756A (ko) * 2019-03-11 2020-09-21 가부시끼가이샤 다쓰노 급유장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4431432A (en) * 1980-12-26 1984-02-14 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Process and apparatus for separating a mixed gas such as air
JP5241800B2 (ja) * 2004-12-22 2013-07-17 三菱電機株式会社 ガス状炭化水素の処理・回収装置及び方法
JP4698449B2 (ja) * 2006-03-13 2011-06-08 三菱電機株式会社 ガソリンベーパ回収装置
US8060335B2 (en) * 2006-04-13 2011-11-15 Arid Technologies, Inc. Method and system for liquid and vapor leak detection
JP4772848B2 (ja) * 2008-10-20 2011-09-14 株式会社タツノ・メカトロニクス ベーパ回収装置
JP5598682B2 (ja) * 2012-07-19 2014-10-01 株式会社タツノ 給油装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7030037B2 (ja) 2018-09-25 2022-03-04 シャープ株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
KR101906270B1 (ko) 2018-10-10
JP2017077903A (ja) 2017-04-27
KR20170046098A (ko) 2017-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100815720B1 (ko) 가스 상태 탄화수소의 처리 및 회수 방법
JP5598682B2 (ja) 給油装置
JP6319264B2 (ja) 給油装置
KR101130665B1 (ko) 증기회수장치
TWI413544B (zh) Gas - like hydrocarbon recovery device and method
CN107456839A (zh) 利用冷凝吸附法的油气回收装置及吸附与脱附的切换装置
WO2009118876A1 (ja) ガス状炭化水素の処理・回収装置及び方法
CN102242992A (zh) 制冷剂汽液分离及储液一体化装置及使用该装置的空调系统
KR101897477B1 (ko) 베이퍼 회수장치
KR102167308B1 (ko) 급유장치
US20230191317A1 (en) Adsorptive separation apparatus
JP2009000646A (ja) ガソリンベーパ回収容器
WO2010049981A1 (ja) ガソリンベーパ回収装置
JP2008303795A (ja) ガソリンベーパ回収用吸脱着塔
CN107986222B (zh) 加油装置
JP6222199B2 (ja) 給油装置
JP6724940B2 (ja) 懸垂式給油装置
CN206837787U (zh) 油气回收系统
CN206222749U (zh) 回油毛细管管路结构
RU2244205C1 (ru) Газонаполнительная станция наумейко
JP7392915B2 (ja) 給油装置
JP5273954B2 (ja) ガソリンベーパ凝縮容器
JP2017053590A (ja) 凝縮器
JPH10141787A (ja) スクリュ冷凍機
CN107413168A (zh) 油气回收系统及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6319264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150