JP6317877B2 - 光電変換装置および光電変換装置の製造方法 - Google Patents

光電変換装置および光電変換装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6317877B2
JP6317877B2 JP2012229142A JP2012229142A JP6317877B2 JP 6317877 B2 JP6317877 B2 JP 6317877B2 JP 2012229142 A JP2012229142 A JP 2012229142A JP 2012229142 A JP2012229142 A JP 2012229142A JP 6317877 B2 JP6317877 B2 JP 6317877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
semiconductor layer
photoelectric conversion
layer
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012229142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014082319A (ja
Inventor
拓滋 前川
拓滋 前川
仁木 栄
栄 仁木
尚吾 石塚
尚吾 石塚
柴田 肇
肇 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Rohm Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2012229142A priority Critical patent/JP6317877B2/ja
Priority to US14/436,075 priority patent/US9496433B2/en
Priority to PCT/JP2013/077648 priority patent/WO2014061561A1/ja
Publication of JP2014082319A publication Critical patent/JP2014082319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317877B2 publication Critical patent/JP6317877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14694The active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03923Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIBIIICVI compound materials, e.g. CIS, CIGS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、CIGS系の化合物半導体層を有する光電変換装置およびその製造方法に関する。
従来、CIGS系半導体を用いた光電変換装置が公知である。たとえば、特許文献1は、ソーダライムガラス(SLG)の基板上に、順に、スパッタで形成されたモリブデン(Mo)層の電極、Cu(In1−xGa)Se膜による光電変換層または光吸収層、溶液成長法で形成したCdS層からなるバッファ層、さらにMOCVD法で堆積したZnOからなる窓層、最後に蒸着またはスパッタおよびパターニングしたアルミニウムからなる電極を有する、太陽電池を開示している。
光電変換層は、基板上にIn−Ga−Se膜を堆積し、次いで加熱下でIn−Ga−Se膜にCu−Seを供給してIn−Ga−SeをCu−Se過剰のCu(In1−xGa)Se膜に変換し、さらに当該Cu(In1−xGa)Se膜にIn−Ga−Seを供給して過剰のCu−SeをCu(In1−xGa)Seに変換して基板上にCu(In1−xGa)Se(0<x≦1)膜を形成した後、Cu(In1−xGa)Se膜の表面に残存するCu−Se系化合物を除去する工程をさらに有する、いわゆる3段階法を用いて形成される。
特開2004−342678号公報
CIGS(CuInGaSe)系化合物半導体は、その組成がCIS(CuInSe)系化合物半導体に近づくにしたがって、バンドギャップが低くなる。これにより、感度の長波長化を図ることができるが、逆に、暗電流が高くなる。一方、その組成をCGS(CuGaSe)系化合物半導体に近づけると、バンドギャップが高くなって長波長帯域で感度を持たなくなるが、暗電流を低くすることができる。
そこで、CIGS系化合物半導体に、CIS、CGSに近い組成構造を共存させることができれば、感度の長波長化および暗電流の低減の特性の両立ができるとも考えられる。
しかしながら、従来の3段階法では、Cu−Seを供給する工程以外は全て、InとGaとをほぼ同じ割合で供給する工程なので、InおよびGaの一方の組成比を大きくすれば、必然的に他方の組成比が小さくなる。そのため、InおよびGaの組成比の両方をCIGS系化合物半導体の膜厚方向に大きく変化させて(CIGS系化合物半導体に大きなグレーティングを持たせて)、CIS、CGSに近い組成構造を共存させることが困難である。したがって、従来のCIGS膜では、感度の長波長化と暗電流の低減はトレードオフの関係にあった。
本発明の目的は、感度の長波長化および暗電流の低減の特性を両立させることができる光電変換装置およびその製造方法を提供することである。
本発明の光電変換装置は、基板と、前記基板上に配置された下部電極層と、前記下部電極層を覆うように前記下部電極層上に配置されたCIGS系の化合物半導体層と、前記化合物半導体層上に配置された透明電極層とを含み、前記化合物半導体層は、Ga組成よりもIn組成が大きい中間部と、前記中間部の前記層厚方向上側および/または下側に配置され、In組成よりもGa組成が大きい端部とを含み、前記端部のGa組成と前記中間部のGa組成との最大差が5%以上であり、前記中間部のIn組成と前記端部のIn組成との最大差が6%以上であり、前記中間部は、14at%〜20at%のIn組成および0at%〜4at%のGa組成を有し、前記端部は、6at%〜15at%のGa組成および0at%〜8at%のIn組成を有する。
この構成によれば、CIGS系の化合物半導体層に、CISおよびCGS、またはこれらに近い組成構造を共存させることができる。CISまたはCISに近い組成構造によって感度を長波長化することができ、また、CGSまたはCGSに近い組成構造によって暗電流を低減することができる。すなわち、感度の長波長化および暗電流の低減の特性を両立することができる。
また、この構成によれば、感度の長波長化を効果的に発現することができる
た、前記中間部のGaおよびInの総量に対するGaの組成比(Ga/Ga+In)が0〜0.17であり、当該総量に対するInの組成比(In/Ga+In)が0.83〜1であることが好ましい。
た、前記端部のGaおよびInの総量に対するGaの組成比(Ga/Ga+In)が0.65〜1であり、当該総量に対するInの組成比(In/Ga+In)が0〜0.35であることが好ましい。
また、前記化合物半導体層の吸収波長は、1200nm以上の範囲を含むことが好ましい。
前記下部電極層は、互いに間隔を空けて配列された複数の下部電極層を含み、前記化合物半導体層は、前記複数の下部電極層を一括して覆うように前記下部電極層上に配置され、複数の画素に区画された化合物半導体層を含んでいてもよい。
この構成によれば、前記光電変換装置をイメージセンサとして利用することができる。
前記下部電極層は、単一の下部電極層からなっていてもよい。
この構成によれば、前記光電変換装置を太陽電池として利用することができる。
前記光電変換装置は、前記基板と前記下部電極層との間に配置された回路部を含んでいてもよい。また、前記回路部は、CMOS電界効果トランジスタを含んでいてもよい。
前記CMOS電界効果トランジスタは、前記基板の表面部に選択的に形成されたソース層およびドレイン層と、前記ソース層と前記ドレイン層との間に配置されたゲート電極とを含んでいてもよい。
前記透明電極層は、酸化亜鉛(ZnO)または酸化インジウムスズ(ITO)からなっていてもよい。
前記光電変換装置は、前記化合物半導体層と前記透明電極層との間に配置されたバッファ層を含んでいてもよい。
前記バッファ層は、CdS、ZnS、ZnO、(ZnMg1−z)O(0≦z≦1)、ZnSeまたはInからなっていてもよい。
本発明の光電変換装置の製造方法は、基板上に、下部電極層を形成する工程と、前記下部電極層を覆うように、CIGS系の化合物半導体層を形成する工程と、前記化合物半導体層上に、透明電極層を形成する工程とを含み、前記化合物半導体層を形成する工程は、InよりもGaを多く供給するGa余剰供給ステップと、Cuを供給するCu供給ステップと、GaよりもInを多く供給するIn余剰供給ステップとを含み、これらのステップを実行することによって、前記化合物半導体層の層厚方向のGaの組成差が最大5%以上となり、前記層厚方向のInの組成差が最大6%以上となるように、前記化合物半導体層を形成する工程を含み、前記化合物半導体層を形成する工程では、前記下部電極層の形成後、まず前記Ga余剰供給ステップを実行し、その後、前記In余剰供給ステップおよび前記Cu供給ステップをこの順に実行し、前記Cu供給ステップに続いて、さらに、前記In余剰供給ステップおよび前記Ga余剰供給ステップをこの順に実行する。
この方法によれば、CIGS系の化合物半導体層に、CISおよびCGS、またはこれらに近い組成構造を共存させることができる。そのため、製造された光電変換装置では、CISまたはCISに近い組成構造によって感度を長波長化することができ、また、CGSまたはCGSに近い組成構造によって暗電流を低減することができる。すなわち、感度の長波長化および暗電流の低減の特性を両立することができる。
また、前記化合物半導体層を形成する工程では、前記Ga余剰供給ステップで当該工程を終えることが好ましい。
図1は、本発明の第1実施形態に係る光電変換装置の模式的な平面図である。 図2は、図1の切断面線II−IIから見た断面図である。 図3は、本発明の第2実施形態に係る光電変換装置の模式的な断面図である。 図4は、前記光電変換装置の製造工程の一例を説明するための流れ図である。 図5は、化合物半導体層の形成に関連する工程を説明するためのタイムチャートである。 図6は、前記化合物半導体層の形成に関連する工程のバリエーションの一例の一覧である。 図7は、前記化合物半導体層の厚さと各元素の原子濃度との関係を示すグラフである。 図8は、前記光電変換装置のJ−V特性を示すグラフである。 図9は、前記光電変換装置の太陽電池の諸特性を示すグラフである。 図10(a)〜(c)は、前記光電変換装置の波長と量子効率との関係を示すグラフである。 図11は、前記光電変換装置の暗電流特性を示すグラフである。
以下では、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る光電変換装置の模式的な平面図である。
光電変換装置1は、入射された光を検出し、光のエネルギを電気信号に変換するイメージセンサである。
光電変換装置1は、一次元に複数配列することによってラインイメージセンサとして使用してもよいし、二次元に複数配列することによってエリアイメージセンサとして使用してもよい。また、光電変換装置1は、セキュリティカメラ(昼間は可視光をセンシングし、夜間は近赤外光をセンシングするカメラ)、個人認証カメラ(外光の影響を受けない近赤外光で個人認証するためのカメラ)、あるいは車載カメラ(夜間の視覚補助や遠方の視野確保などのために車に搭載されるカメラ)用のイメージセンサ、さらに医療用の近赤外光検出用のイメージセンサ、および幅広い波長帯域における光検出装置(フォトディテクタ)、アバランシェフォトダイオード等に適用可能である。さらに、光電変換装置1は、太陽電池に適用してもよい。
光電変換装置1は、基板2と、複数の画素3と、透明電極層4と、金属電極層6と、複数のパッド7とを含む。
基板2は、たとえば、シリコン(Si)からなる。基板2は、たとえば、5mm〜10mm角のサイズを有している。基板2の中央部には受光領域8が形成され、受光領域8を取り囲むように周辺領域9が形成されている、基板2は、たとえば、400μm〜1000μmの厚さを有している。また、光電変換装置1を太陽電池に適用する場合には、基板2は、青板ガラス(SLG)からなっていてもよい。その場合、基板2は、50cm×100cm角、2mm厚のサイズを有していることが好ましい。
複数の画素3は、この実施形態では、受光領域8にマトリクス状(行列状)に配列されている。各画素3には、下部電極層10が1つずつ配列されている。そして、マトリクス状の画素3を一括して覆うように、透明電極層4が画素3上に配置されている。
金属電極層6は、たとえば、アルミニウム(Al)からなる。金属電極層6は、周辺領域9において、透明電極層4を取り囲む環状に形成されており、透明電極層4の周縁部41を覆っている。これにより、金属電極層6は、透明電極層4の周縁部41に接続されている。
複数のパッド7は、金属電極層6に対して間隔を隔てた領域に互いに間隔をあけて配列されている。この実施形態では、複数のパッド7は、基板2の各辺に沿って直線状に配列されている。複数のパッド7のうちの幾つか(1つであっても、複数であってもよい)は、金属電極層6と一体的に形成されたパッド接続部11を介して金属電極層6に接続されている。パッド接続部11は、当該パッド7と金属電極層6との間に跨って形成されている。
次に、光電変換装置1の断面構造を説明する。図2は、図1の切断面II−IIから見た断面図である。
光電変換装置1は、基板2上に順に積層された、回路部12、下部電極層10、化合物半導体層13、バッファ層14、透明電極層4、金属電極層6および表面保護膜15を含む。
回路部12は、たとえば、CMOS電界効果トランジスタを含む。図2において、回路部12には、CMOS電界効果トランジスタの一部を構成する複数のnチャネルMOSトランジスタを示している。当該nチャネルMOSトランジスタは、基板2の表面部に選択的に形成されたソース層16およびドレイン層17と、ソース層16とドレイン層17の間に配置されたゲート電極18と、基板2上にゲート電極18を覆うように形成された層間膜19と、層間膜19を貫通するビア電極20とを含む。ゲート電極18と基板2との間には、ゲート絶縁膜21が配置されている。
ビア電極20のうちの幾つか(1つであっても、複数であってもよい)は、下部電極層10とゲート電極18とを接続している。ゲート電極18に下部電極層10(アノード)が接続されるので、化合物半導体層13で検出された光情報(電気信号)は、当該nチャネルMOSトランジスタによって増幅される。ビア電極20の残り(1つであっても、複数であってもよい)は、パッド7とゲート電極18とを接続している。これにより、金属電極層6は、周辺領域9において回路部12に電気的に接続されている。なお、図2に示した回路部12の構成は、一例に過ぎない。たとえば、回路部12は、ガラス基板上の薄膜上に形成されたCMOS構成の薄膜トランジスタであってもよい。
下部電極層10は、層間膜19上に、マトリクス状に複数配列されている。また、下部電極層10は、たとえば、モリブデン(Mo)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)またはタングステン(W)からなる。これらのうち、タングステン(W)が好ましい。タングステン(W)は他の材料に比べて反射率が高いので、化合物半導体層13に入射した光だけでなく、下部電極層10で反射した光も化合物半導体層13で検出することができる。また、タングステン(W)は、LSI製造技術を利用して簡単に加工することができるので、下部電極層10のサイズをコントロールし易い。
化合物半導体層13は、複数の下部電極層10を一括して覆うように形成されており、複数の画素3に区画されている。化合物半導体層13は、0.1μm〜2μmの厚さを有していることが好ましく、具体的には、1.0μm程度の厚さを有していることが好ましい。また、光電変換装置1を太陽電池に適用する場合には、化合物半導体層13は、1.8μm程度の厚さを有していることが好ましい。化合物半導体層13は、Cu(InGa1−x)Se(0≦y≦1、0≦x≦1)で示されるCIGS系半導体からなる。化合物半導体層13の具体的な組成構造は、後で詳しく説明する。
バッファ層14は、化合物半導体層13の上面のほぼ全域を覆うように形成されている。化合物半導体層13は、その周縁部131がバッファ層14で覆われず、バッファ層14から基板2の表面に沿う横方向に引き出されている。この化合物半導体層13の周縁部131(上面および側面)およびその周囲の層間膜19の上面を覆うように絶縁膜22が形成されている。バッファ層14は、たとえば、100Å〜10000Åの厚さを有している。バッファ層14は、CdS、ZnS、ZnO、(ZnMg1−z)O(0≦z≦1)、ZnSeまたはInからなることが好ましい。
透明電極層4は、バッファ層14の上面の全域を覆うように形成されている。透明電極層4は、たとえば、100Å〜10000Åの厚さを有している。透明電極層4は、酸化亜鉛(ZnO)からなることが好ましく、たとえば、化合物半導体層13に近い側から順に、ノンドープのZnO膜(i−ZnO)およびn型のZnO膜(n−ZnO)が積層されたものであってもよい。なお、透明電極層4は、酸化インジウムスズ(ITO)であってもよい。
金属電極層6は、化合物半導体層13、バッファ層14および透明電極層4の積層構造に乗り上がって形成され、その頂部が透明電極層4の周縁部41(上面および側面)を覆っている。なお、金属電極層6と、化合物半導体層13およびバッファ層14との間は、絶縁膜22によって互いに絶縁されている。金属電極層6の下部は、層間膜19上を基板2の表面に沿う横方向に配置され、パッド接続部11を介してパッド7に接続されている。
表面保護膜15は、たとえば、窒化シリコン(Si)等の絶縁材料からなる。表面保護膜15は、金属電極層6、パッド接続部11およびパッド7を覆うように形成されている。金属電極層6は、露出しないように表面保護膜15で完全に覆われている。また、パッド7の一部は、表面保護膜15に形成された開口から選択的に露出している。
図3は、本発明の第2実施形態に係る光電変換装置の模式的な断面図である。図3において、前述の図2に示された各部と対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
第1実施形態の光電変換装置1では、下部電極層10は、各画素3に対応して1つずつ設けられており、全体としてマトリクス状に複数配列されていた。これに対し、第2実施形態の光電変換装置5は、層間膜19上に形成された単一の下部電極層23を含む。したがって、この下部電極層23を覆う化合物半導体層13は、複数の画素に区画されていない。このような構造の光電変換装置5は、太陽電池としての使用に適している。
図4は、光電変換装置1の製造工程の一例を説明するための流れ図である。図5は、化合物半導体層13の形成に関連する工程を説明するためのタイムチャートである。
次に、図4および図5を参照して、光電変換装置1の製造方法を具体的に説明する。
光電変換装置1の製造工程では、まず、基板2上にCMOS電界効果トランジスタが形成される(ステップS1)。次に、たとえば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法によって、基板2上に層間膜19が形成され、層間膜19を貫通してゲート電極18に達するビア電極20が形成される(ステップS2)。次に、たとえば、スパッタ法によって、モリブデン(Mo)が層間膜19上に堆積させられ、その後、当該モリブデンをパターニング(エッチング)することによって、複数の下部電極層10がマトリクス状に形成される(ステップS3)。
次の工程は、化合物半導体層13を形成する工程である(ステップS4)。この工程では、図5に示すように、たとえば、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法によって、第1ステップ〜第5ステップが順に実行され(5段階法)、第5ステップを以て工程を終える。なお、全ステップに共通する条件として、製膜温度は350℃〜600℃である。また、Seは、全ステップを通して常に一定量(たとえば、Seフラックスが1×10Pa〜5×10Pa)供給される。
第1ステップは、InよりもGaを多く供給するGa余剰供給ステップである。この第1ステップでは、Inに対するGaのフラックス比(Ga/In)は、たとえば、1〜∞の範囲で制御される。そして、第1ステップは、膜が0.2μm〜0.3μm程度堆積した時点(時間にして2200秒〜3960秒程度)で終了する。
第2ステップは、GaよりもInを多く供給するIn余剰供給ステップである。この第2ステップでは、Gaに対するInのフラックス比(In/Ga)は、たとえば、1〜∞の範囲で制御される。そして、第2ステップは、膜が0.2μm〜0.3μm程度堆積した時点(時間にして3000秒〜5400秒程度)で終了する。
第3ステップは、Cuを供給するCu供給ステップである。この第3ステップでは、供給されるCuが既に堆積しているGa膜およびIn膜中に拡散して、それぞれの元素と共に、CGS(CuGaSe)に近い組成構造およびCIS(CuInSe)に近い組成構造を形成する。そして、第3ステップは、GaおよびIn(これらを総称してIIIB族元素)に対するCuの組成比(Cu/III)が1.2程度になった時点(時間にして1800秒〜3240秒程度)で終了する。この終了の目安となる組成比(Cu/III)は、たとえば、基板2の温度変化によって判別することができる。たとえば、基板2の温度が0.01℃〜1℃程度下がった時点をCu/IIIが1.0になった時点とすればよい。
第4ステップは、第2ステップと同様のIn余剰供給ステップである。第4ステップのフラックス比(In/Ga)は、第2ステップと同じでよい。そして、第4ステップは、膜が0.1μm〜0.15μm程度堆積した時点(時間にして1500秒〜2700秒程度)で終了する。
第5ステップは、第1ステップと同様のGa余剰供給ステップである。第5ステップのフラックス比(Ga/In)は、第1ステップと同じでよい。そして、第5ステップは、膜が0.1μm〜0.15μm程度堆積した時点(時間にして1100秒〜1980秒程度)で終了する。
以上の5段階ステップを経ることによって、化合物半導体層13が形成される。なお、Cu供給ステップ(第3ステップ)後の第4ステップおよび第5ステップで堆積したIn膜およびGa膜にもCuが拡散して、それぞれの元素と共に、CGSに近い組成構造およびCISに近い組成構造を形成する。したがって、第5ステップの終了時点では、化合物半導体層13における組成比(Cu/III)は、0.6〜0.9程度になっている。
化合物半導体層13を形成する方法は、前述した5段階法に限らず、本発明の範囲内で様々な方法を採用することができる。採用可能な方法の一例の一覧を図6に示す。
図6は、化合物半導体層13の形成工程のバリエーションの一覧である。図6では、横方向に、本発明のバリエーションとして「新1(図5に示した工程)」〜「新9」を示し、従来例として「従来」を示している。また、縦方向に、化合物半導体層13を形成する際の原料供給ステップの順序が記載されている。なお、図6の下側が下部電極層10に近い側であり、上側がバッファ層14に近い側である。また、各原料供給ステップの横の数値は、化合物半導体層13の表面からの深さ(μm)を示している。
また、図6における原料ステップの略称の意味は、「GaIn」がGaとInとを0.3〜0.6の製膜レート比(Ga/In)で供給するステップであり、「Cu」が前記Cu供給ステップであり、「Ga」が前記Ga余剰供給ステップであり、「In」が前記In余剰供給ステップである。
たとえば、「従来」では、GaIn供給ステップ、Cu供給ステップおよびGaIn供給ステップが順に実行される3段階法によって、化合物半導体層13が形成される。一方、「新2」では、Ga余剰供給ステップ、In余剰供給ステップ、Cu供給ステップ、G余剰供給ステップおよびIn余剰供給ステップが順に実行される5段階法、「新5」では、Ga余剰供給ステップ、In余剰供給ステップ、Cu供給ステップおよびGaIn供給ステップが順に実行される4段階法によって、それぞれ化合物半導体層13が形成される。
化合物半導体層13の形成後、たとえば、CVD法によって、バッファ層14および透明電極層4が順に積層される。そして、これらが一括してパターニングされる(ステップS5,ステップS6)。次に、たとえば、スパッタ法によって、金属電極層6が形成され(ステップS7)、たとえば、CVD法によって、表面保護膜15が形成される(ステップS8)。以上の工程を経て、図1および図2の光電変換装置1が得られる。
図7は、化合物半導体層13の厚さ(CIGSの厚さ)と各元素の原子濃度との関係を示すグラフである。図7では、図6の「新1」と「従来」のGaおよびInの原子濃度差(組成差)を比較している。
図7の「従来」のグラフを見ると、Cu供給ステップの前後両方でGaIn供給ステップを実行した結果、化合物半導体層13の厚さ方向におけるGa原子濃度(化合物半導体層13におけるGaの組成比)およびIn原子濃度(化合物半導体層13におけるInの組成比)があまり変化していない。たとえば、Ga原子濃度の最大値と最小値との差(組成差)が4%程度であり、In原子濃度の最大値と最小値との差が5%程度である。
これに対し、図7の「新1」のグラフを見ると、5段階法を採用した結果、Ga原子濃度の組成差が最大5%以上であり、In原子濃度の組成差が最大6%以上となっていた。
とりわけ、化合物半導体層13の厚さ0.2μm〜1.2μmの中間部24においてIn原子濃度がGa原子濃度を大幅に上回っている。具体的には、中間部24のIn原子濃度が11at%〜16at%であるのに対し、Ga原子濃度は、1at%〜5at%に過ぎない。この原子濃度は、CuやSe等を含む化合物半導体層13に含まれる原子の総量に対する比率である。したがって、中間部24におけるGaおよびInの総量に対するGaおよびInそれぞれの組成比を算出すると、Gaの組成比(Ga/Ga+In)が0.08〜0.24であり、Inの組成比(In/Ga+In)が0.76〜0.92である。なお、Gaの組成比(Ga/Ga+In)およびInの組成比(In/Ga+In)はCuおよびSeの量を除外して規定される数値である。したがって、CuおよびSeの組成が変動に伴って、化合物半導体層13の原子総量に対するGaおよびInの組成比は変動するが、Gaの組成比(Ga/Ga+In)およびInの組成比(In/Ga+In)は一定に保持される。
一方、化合物半導体層13の厚さ方向における中間部24の下端部25(厚さ0μm〜0.2μm)および上端部26(厚さ1.2μm〜1.6μm)では、Ga原子濃度がIn原子濃度を大幅に上回っている。具体的には、下端部25および上端部26のGa原子濃度が7at%〜10at%であるのに対し、In原子濃度は、2at%〜9at%に過ぎない。前述の中間部24の組成比と同様に下端部25および上端部26におけるGaおよびInの総量に対するGaおよびInそれぞれの組成比を算出すると、Gaの組成比(Ga/Ga+In)が0.53〜0.78であり、Inの組成比(In/Ga+In)が0.22〜0.47である。
そして、中間部24と、下端部25および上端部26とのGa原子濃度の組成差が、化合物半導体層13における最大組成差(8.5%程度)となっている。また、中間部24と、下端部25および上端部26とのIn原子濃度の組成差が、化合物半導体層13における最大組成差(14.5%程度)となっている。
すなわち、図7によれば、GaおよびInのグレーティングに関して、「新1」は「従来」に比べて大きくなっていることがわかった。
図8は、光電変換装置1のJ−V特性を示すグラフである。図8では、光電変換装置1を太陽電池として用いたときのJ−V特性について、図6の「新1」と「従来」とを比較した。その結果、GaおよびInのグレーティングが相対的に大きい「新1」の方が、「従来」に比べて、優れたJ−V特性を発現できることがわかった。
図9は、光電変換装置1の太陽電池の諸特性を示すグラフである。図9では、光電変換装置1を太陽電池として用いたときの諸特性について、図6の「新1」および「新5」と、「従来」とをそれぞれ比較した。調べた諸特性は、短絡電流Jsc、フィルファクタFF、開放電圧Vocおよび変換効率Effの4つである。
その結果、GaおよびInのグレーティングが相対的に大きい「新1」および「新5」では、「従来」に比べて、変換効率Effが17.4%から18.2%(新5)および18.3%(新1)にまで向上できることがわかった。
図10(a)〜(c)は、前記光電変換装置の波長と量子効率との関係を示すグラフである。図10(a)〜(c)では、光電変換装置1を太陽電池として用いたときの長波長化について、図6の「新1」「新2」および「新5」と、「従来」とをそれぞれ比較した。図10(a)が「新1」と「従来」との比較を示し、図10(b)が「新2」と「従来」との比較を示し、図10(c)が「新5」と「従来」との比較を示している。
図10(a)〜(c)によれば、GaおよびInのグレーティングが相対的に大きい「新1」「新2」および「新5」では、「従来」に比べて、分光感度が1200nmから1300nmにまで長波長化できることがわかった。すなわち、図10(a)〜(c)によれば、化合物半導体層13におけるGaおよびInのグレーティングを大きくすることによって、化合物半導体層13にCISまたはCISに近い組成構造が存在し、その構造によって分光感度が長波長化されていることがわかった。
図11は、光電変換装置1の暗電流特性を示すグラフである。図11では、光電変換装置1をイメージセンサとして用いたときの暗電流特性について、図6の「新5」と「従来」とを比較した。その結果、GaおよびInのグレーティングが相対的に大きい「新5」の方が、「従来」に比べて、暗電流を低減できることがわかった。すなわち、図11によれば、化合物半導体層13におけるGaおよびInのグレーティングを大きくすることによって、化合物半導体層13にCGSまたはCGSに近い組成構造が存在し、その構造によって暗電流が低減されていることがわかった。なお、暗電流は、化合物半導体層13の多段階法による形成の際に、Ga余剰供給ステップの順序や回数を制御することによって、いっそう低減することもできる。
以上、図7〜図11の実験例によって、前述の光電変換装置1,5によれば、CIGS系の化合物半導体層13に、CISおよびCGS、またはこれらに近い組成構造を共存させることができることが証明できた。そのため、CISまたはCISに近い組成構造によって感度を長波長化することができ(図10参照)、また、CGSまたはCGSに近い組成構造によって暗電流を低減することができる(図11参照)。すなわち、感度の長波長化および暗電流の低減の特性を両立することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、基板2上には、CMOS電界効果トランジスタの他、キャパシタ、レジスタ等の各種回路素子が形成されていてもよい。また、これらの回路素子によって、SSI(Small Scale Integration)、MSI(Medium Scale Integration)、LSI(Large Scale Integration)、VLSI(Very Large Scale Integration)、ULSI(Ultra-Very Large Scale Integration)等の集積回路を構成していてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 光電変換装置
2 基板
3 画素
4 透明電極層
5 光電変換装置
10 下部電極層
12 回路部
13 化合物半導体層
14 バッファ層
16 ソース層
17 ドレイン層
18 ゲート電極
22 絶縁膜
23 下部電極層
24 中間部
25 下端部
26 上端部

Claims (2)

  1. 基板上に、下部電極層を形成する工程と、
    前記下部電極層を覆うように、CIGS系の化合物半導体層を形成する工程と、
    前記化合物半導体層上に、透明電極層を形成する工程とを含み、
    前記化合物半導体層を形成する工程は、InよりもGaを多く供給するGa余剰供給ステップと、Cuを供給するCu供給ステップと、GaよりもInを多く供給するIn余剰供給ステップとを含み、これらのステップを実行することによって、前記化合物半導体層の層厚方向のGaの組成差が最大5%以上となり、前記層厚方向のInの組成差が最大6%以上となるように、前記化合物半導体層を形成する工程を含み、
    前記化合物半導体層を形成する工程では、前記下部電極層の形成後、まず前記Ga余剰供給ステップを実行し、その後、前記In余剰供給ステップおよび前記Cu供給ステップをこの順に実行し、前記Cu供給ステップに続いて、さらに、前記In余剰供給ステップおよび前記Ga余剰供給ステップをこの順に実行する、光電変換装置の製造方法。
  2. 前記化合物半導体層を形成する工程では、前記Ga余剰供給ステップで当該工程を終える、請求項に記載の光電変換装置の製造方法。
JP2012229142A 2012-10-16 2012-10-16 光電変換装置および光電変換装置の製造方法 Active JP6317877B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012229142A JP6317877B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
US14/436,075 US9496433B2 (en) 2012-10-16 2013-10-10 Photoelectric conversion device and method for manufacturing photoelectric conversion device
PCT/JP2013/077648 WO2014061561A1 (ja) 2012-10-16 2013-10-10 光電変換装置および光電変換装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012229142A JP6317877B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 光電変換装置および光電変換装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014082319A JP2014082319A (ja) 2014-05-08
JP6317877B2 true JP6317877B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=50488128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012229142A Active JP6317877B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 光電変換装置および光電変換装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9496433B2 (ja)
JP (1) JP6317877B2 (ja)
WO (1) WO2014061561A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016046685A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device
JP6244513B1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-06 雫石 誠 光電変換素子とその製造方法、分光分析装置
US11088293B2 (en) 2018-06-28 2021-08-10 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for producing copper-indium-gallium-selenium (CIGS) film
CN112054074B (zh) * 2020-09-02 2023-04-14 深圳先进技术研究院 光电探测器阵列及其制备方法、光电探测器及其制备方法
JP7457310B1 (ja) 2023-06-12 2024-03-28 株式会社Pxp 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0743686A3 (en) 1995-05-15 1998-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Precursor for semiconductor thin films and method for producing semiconductor thin films
JP3484259B2 (ja) * 1995-05-15 2004-01-06 松下電器産業株式会社 半導体薄膜形成用前駆体及び半導体薄膜の製造方法
US6310281B1 (en) * 2000-03-16 2001-10-30 Global Solar Energy, Inc. Thin-film, flexible photovoltaic module
EP1619728A4 (en) * 2003-04-09 2006-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd SOLAR CELL
JP2004342678A (ja) 2003-05-13 2004-12-02 Rikogaku Shinkokai Cu(In1−xGax)Se2膜の製造方法及び太陽電池
JP2009259872A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Rohm Co Ltd 光電変換装置およびその製造方法、および固体撮像装置
US8969719B2 (en) * 2008-12-19 2015-03-03 Zetta Research and Development LLC—AQT Series Chalcogenide-based photovoltaic devices and methods of manufacturing the same
JP2010251694A (ja) 2009-03-26 2010-11-04 Fujifilm Corp 光電変換半導体層とその製造方法、光電変換素子、及び太陽電池
WO2011027745A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 ローム株式会社 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
US20110174363A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Aqt Solar, Inc. Control of Composition Profiles in Annealed CIGS Absorbers
JP2011151271A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Rohm Co Ltd 光電変換装置およびその製造方法、および固体撮像装置
JP5536488B2 (ja) * 2010-02-22 2014-07-02 ローム株式会社 カラー用固体撮像装置
JP2012142342A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujifilm Corp 成膜装置および光電変換素子の製造方法
JP5627781B2 (ja) * 2011-06-22 2014-11-19 京セラ株式会社 光電変換装置
EP3142155A1 (en) * 2012-01-27 2017-03-15 Kyocera Corporation Photoelectric conversion device
JP2014060380A (ja) * 2012-06-14 2014-04-03 Rohm Co Ltd 光電変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9496433B2 (en) 2016-11-15
WO2014061561A1 (ja) 2014-04-24
JP2014082319A (ja) 2014-05-08
US20150303330A1 (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8299510B2 (en) Solid state imaging device and fabrication method for the same
JP5536488B2 (ja) カラー用固体撮像装置
US8592933B2 (en) Photoelectric conversion device, fabrication method for the same, and solid state imaging device
US20110180688A1 (en) Photoelectric converter and process for producing the same and solid state imaging device
US9000541B2 (en) Photoelectric conversion device and electronic apparatus
US20090217969A1 (en) Method for Manufacturing Photoelectric Converter and Photoelectric Converter
JP6317877B2 (ja) 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
US20080070340A1 (en) Image sensor using thin-film SOI
US20130341694A1 (en) Photoelectric converter
EP2913852A1 (en) Photoelectric conversion apparatus, manufacturing method of photoelectric conversion apparatus, and electronic device
CN110100311B (zh) 摄像面板及其制造方法
JP6443061B2 (ja) 光電変換装置、光電変換装置の製造方法、及び電子機器
JP6661900B2 (ja) 光電変換装置、光電変換装置の製造方法、および電子機器
JP2014120629A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP6085879B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2015056512A (ja) 光電変換装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2017212418A (ja) 光電変換素子、光電変換装置および光電変換素子の製造方法
JP2014120627A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP2017212417A (ja) 光電変換素子の製造方法
CN118050842A (zh) 光学滤波器
JP2016100458A (ja) 光電変換装置の製造方法および電子機器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250