JP6317604B2 - 気泡の放出分散装置 - Google Patents

気泡の放出分散装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6317604B2
JP6317604B2 JP2014057700A JP2014057700A JP6317604B2 JP 6317604 B2 JP6317604 B2 JP 6317604B2 JP 2014057700 A JP2014057700 A JP 2014057700A JP 2014057700 A JP2014057700 A JP 2014057700A JP 6317604 B2 JP6317604 B2 JP 6317604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
molten metal
rotor
shaft
bubble discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014057700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015183196A (ja
Inventor
河生 喜信
喜信 河生
智子 大島
智子 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TYK Corp
Original Assignee
TYK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TYK Corp filed Critical TYK Corp
Priority to JP2014057700A priority Critical patent/JP6317604B2/ja
Publication of JP2015183196A publication Critical patent/JP2015183196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317604B2 publication Critical patent/JP6317604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

本発明は、処理槽内の溶融金属中に微細な気泡を放出し分散させる気泡の放出分散装置に関するものである。
一般に鋳造前の溶融金属中には溶存ガスや非金属介在物などの不純物が含まれており、これらの不純物が多量に含有されている溶融金属をそのまま鋳造し、さらに圧延、押し出し等の工程に供して製品化すれば、不純物に起因する欠陥が多発して製品の品質を損なうことから、鋳造前に予め溶融金属中の不純物をできるだけ除去しておくことが望ましい。例えば、溶融金属がアルミニウム、マグネシウムのときの各々の金属酸化物或いは耐火物粒子が含有されているのが通常であり、高品質の製品を得るためには、これらの不純物を鋳造前に除去することが必要とされている。
このような溶融金属中の溶存ガスや非金属介在物を除去するために、従来は窒素やアルゴン等の不活性ガス或いはこれらに塩素ガスを混合したガスなどの処理ガス(一般的に、これをフラキシングガスと称する)を溶融金属中に吹き込み、そのフラキシングガスの気泡に溶融金属中の溶存ガスを放出させたり或いは非金属介在物粒子を吸着させたりして、ガス気泡の浮上により溶融金属から分離除去する。
このようなフラキシングガスの吹き込みによる溶融金属の清浄化において、処理槽内の全体に亘って均一に清浄化するためには、ガスを吹き込みつつ溶融金属を撹拌することが望ましい。
ガスを吹き込みつつ溶融金属を撹拌する従来の気泡の放出分散装置は、図5A、5Bに示すように、ガスを供給する中空回転軸71の下端のネジ部に下方から螺合するネジ筒を持つ円盤部72を取り付けたものである。円盤部72には、中空回転軸71のガス通路71aに連通しかつ下面側が開放されたガス室72aを区画するための周壁部72bと、その周壁部72bの外側において放射状に突出する複数の羽部72cとが形成されている。
特開昭63−303014号公報
上記従来の気泡の放出分散装置では、ガスが中空回転軸の軸方向に吹き出されるため、ガスが処理槽内全体に拡散し難く、処理槽内全体の不純物を除去するには長時間を要していた。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、ガスを処理槽内全体に拡散しやすくして処理槽内全体の不純物を短時間で除去できる気泡の放出分散装置を提供することを課題とする。
課題を解決するためになされた本発明の気泡の放出分散装置は、下記[1]〜[4]に記載の構成を有する。
[1] 処理槽内の溶融金属中で回転し、内部にガス供給通路を有するシャフトと、前記シャフトの下端に設けられ、前記ガス供給通路に連通するガス吹き出し口を有する回転子とを備える気泡の放出分散装置において、前記回転子は、前記シャフトの軸方向に垂直な断面が略円形状の前記ガス吹き出し口を持つ基部と該基部の下面に設けられた複数個の放射状に延びる突条からなる羽根とを備え、前記ガス吹き出し口が前記軸から半径方向外側の位置の前記基部の表面に形成されていることを特徴とする気泡の放出分散装置。
[2] 処理槽内の溶融金属中で回転し、内部にガス供給通路を有するシャフトと、前記シャフトの下端に設けられ、前記ガス供給通路に連通するガス吹き出し口を有する回転子とを備える気泡の放出分散装置において、前記回転子は、前記シャフトの軸方向に垂直な断面が略円形状であり、前記ガス吹き出し口が前記軸から半径方向外側の位置の前記回転子の表面に、溶融金属吸入口が前記回転子の表面に、それぞれ形成され、溶融金属吐出口が前記溶融金属吸入口より前記軸から半径方向外側の前記回転子の表面に形成され、前記溶融金属吸入口と前記溶融金属吐出口とを連通する連通路が前記回転子の内部に形成されていることを特徴とする気泡の放出分散装置。
なお、ここで、上記の略円形状とは、円形、多角形及び円周上に凹凸のあるもの等を含むものとする。
[3] 前記回転子の中央部に前記ガス供給通路と連通するガス溜りが形成されており、
複数のガス通孔が前記ガス溜りから半径方向外側に放射状に延び、前記放射状に延びる前記ガス通孔の端部に前記ガス吹き出し口を持つ[1]又は[2]に記載の気泡の放出分散装置。
[4] 前記ガス吹き出し口に多孔質材を備える[1]〜[3]のいずれか1項に記載の気泡の放出分散装置。
[1]の発明によれば、ガスが軸の回りを回転するガス吹き出し口から溶融金属中に吹き出されるため、ガスは微細な気泡に分断され、分断された気泡が遠心力により広範囲に拡散する。その結果、処理槽内全体の不純物を効率よく短時間で除去することができる。
[2]の発明によれば、溶融金属吐出口から遠心力で勢いよく吐出される溶融金属流に乗って気泡が遠方まで拡散するので、処理槽内全体の不純物を一層効率よく短時間で除去することができる。
[3]の発明によれば、特に処理槽内全体の不純物を効率よく短時間で除去することができる。
[4]の発明によれば、気泡がより一層微細化されるので、気泡がより一層広範囲に分散する。
本発明の実施形態1に係る気泡の放出分散装置の縦断面図である。 本発明の実施形態1に係る気泡の放出分散装置の下面視図である。 本発明の実施形態2に係る気泡の放出分散装置の縦断面図である。 図2AにおけるA1−A1線断面図である。 本発明の実施形態3に係る気泡の放出分散装置の平面図である。 図3AにおけるA2−A2線断面図である。 図3AにおけるA3−A3線断面図である。 本発明の実施形態3に係る気泡の放出分散装置の概略斜視図である。 本発明の実施形態4に係る気泡の放出分散装置の平面図である。 図4AにおけるA4−A4線部分断面図である。 従来の気泡の放出分散装置の縦断面図である。 図5Aの気泡の放出分散装置の下面視図である。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1Aは、本実施形態に係る気泡の放出分散装置の縦断面図であり、図1Bは、本実施形態に係る気泡の放出分散装置の下面視図である。
これらの図に示されるように、本実施形態に係る気泡の放出分散装置は、シャフト10と該シャフトの下端に取り付けられた回転子20とにより構成される。
シャフト10にはガス供給通路11が貫通し、下端部外周面に雄螺子(不図示)が形成されている。
回転子20は、上面の中央部に凹部21aが形成された円盤状基部21と、基部21の下面に取り付けられた4個の放射状に延びる突条からなる羽根22とを備えている。凹部21aの上端内周面にはシャフト10の雄螺子と螺合する雌螺子(不図示)が形成されている。凹部21aの下部はガス供給通路11と連通するガス溜り21bとなる。
円盤状基部21の外周面には、ガス吹き出し口21cが開口し、ガス吹き出し口21cはガス溜り21bとガス通孔21dで連通している。
シャフト10にはモーター等の駆動装置(不図示)とガスボンベに接続された回転ジョイント等(不図示)が接続される。
次に、本実施形態に係る気泡の放出分散装置の作動について説明する。不図示のガスボンベから供給されるガスは点線矢印のように流れ、ガス溜り21bに達する。ガス溜り21bに達したガスは4つのガス通孔21dを通り円盤状基部21の外周面のガス吹き出し口21cから溶融金属中に吹き出される。この時、ガスは円盤状基部21の回転による遠心力により分断されて気泡になると共に円盤状基部21の外方に広く拡散される。しかも回転する羽根22により溶融金属の撹拌が行われるので、その分断されたガス気泡は処理槽内全体に均一に分散されつつ溶融金属中を浮上し、その間、溶融金属中の溶存ガスがガス気泡中に放出されると共に非金属介在物粒子がガス気泡に吸着されて除去される。その結果、処理槽内全体の不純物を効率よく短時間で除去することができる。
(実施形態2)
図2Aは本実施形態に係る気泡の放出分散装置の縦断面図であり、図2Bは、図2AにおけるA1−A1線断面図である。
これらの図に示されるように、本実施形態に係る気泡の放出分散装置では、ガス溜り21bが羽根22まで達しており、4個の羽根22が円盤状基部21の下面に放射状に配置されている。
ガス通孔21dは放射状をなす羽根22に形成され、ガス吹き出し口21cが羽根22の外端面に開口している。また、ガス吹き出し口21cには多孔質材4が充填されている。
本実施形態に係る気泡の放出分散装置では、ガス吹き出し口21cが放射状に配置された羽根22の外端面に開口しているので、ガス吹き出し口21cから放出されるガスは、羽根22のエッジで分断されて微細化され、羽根22の外周方向遠方まで飛散せしめられる。その結果、より一層、処理槽内の不純物を短時間で除去することができる。
また、ガス吹き出し口21cに多孔質材4が充填されているので、ガスの微細化がますます進み、不純物の除去が効率よく行われる。
(実施形態3)
図3Aは本実施形態に係る気泡の放出分散装置の平面図、図3Bは図3AにおけるA2−A2線断面図、図3Cは図3AにおけるA3−A3線断面図、図3Dは本実施形態に係る気泡の放出分散装置の概略斜視図である。
これらの図に示されるように、本実施形態に係る気泡の放出分散装置は、シャフト10と該シャフトの下端に取り付けられた回転子30とにより構成される。
シャフト10にはガス供給通路11が貫通し、下端部外周面に雄螺子(不図示)が形成されている。
回転子30は円柱状をしており、上面の中央部に凹部30aが、底面の軸C近くに溶融金属吸入口30eが、外周面には溶融金属吐出口30fとガス吹き出し口30cが形成されている。
凹部30aの上端内周面にはシャフト10の雄螺子と螺合する雌螺子(不図示)が形成されている。凹部30aの下部はガス供給通路11と連通するガス溜り30bとなる。
ガス吹き出し口30cはガス溜り30bとガス通孔30dで連通している。
溶融金属吸入口30eは溶融金属吐出口30fと連通路30gで連通している。連通路30gは、一つの溶融金属吸入口30eと一つの溶融金属吐出口30fを繋ぐ通路として形成されている。したがって、回転子30の内部には、四つの連通路30gが形成されている。各連通路30gは、溶融金属吸入口30eから中心軸C方向に沿ってhだけ直進した後、斜め上方に延びて溶融金属吐出口30fに到達するように形成されている。本実施形態では、前記hは、例えば4mmである。
本実施形態の気泡の放出分散装置では、4つのガス吹き出し口30cが回転子30の外周壁の外周線OL上に周方向に等間隔隔てて配置されている。また、4つの溶融金属吸入口30eがシャフト10の軸Cを中心とする円周上に等間隔で並べて配置されている。また、4つの溶融金属吐出口30fのそれぞれは、外周線OL上の4つのガス吹き出し口30cの間に配置されている。
シャフト10にはモーター等の駆動装置(不図示)とガスボンベに接続された回転ジョイント等(不図示)が接続されている。
次に、本実施形態の気泡の放出分散装置の作動について説明する。本実施形態の気泡の放出分散装置を処理槽の溶融金属の中に浸漬して回転させると、ガスは点線矢印のように流れ、ガス溜り30bに達する。ガス溜り30bに達したガスは4つのガス通孔30dを通り回転子30の外周面のガス吹き出し口30cから溶融金属中に吹き出される。一方、流通路30g内に進入した溶融金属は回転子30と共に回転する。すると、流通路30gのhだけ直進する部分の溶融金属が回転と構造で上方に掻き揚げられ、回転子30の半径方向外側に向けて流動する。したがって、溶融金属は、中空矢印のように溶融金属吸入口30eから溶融金属吐出口30fに向けて流動する。すなわち、流通路30g内の溶融金属が溶融金属吐出口30fから噴出すると共に、外部の溶融金属が溶融金属吸入口30eから流通路30g内に吸入される。これにより、回転子30の周囲の溶融金属には、溶融金属吐出口30fのある回転子30の側面から放射状に広がる流動と、溶融金属吸入口30eのある回転子30の下面に向かう流動が発生する。
回転子30の外周面のガス吹き出し口30cから吹き出されるガスは、上記の回転子30の側面から放射状に広がる溶融金属の流動に乗って、処理槽に広く分散される。しかも、本実施形態の気泡の放出分散装置では、4つの溶融金属吐出口30fのそれぞれが、外周線OL上の4つのガス吹き出し口30cの間に配置されているので、ガス吹き出し口30cから吹き出されて分断された気泡は、回転子30の側面から放射状に広がる溶融金属の流動に乗り易く、処理槽内に一層広く分散される。
本実施形態の気泡の放出分散装置では、ガス吹き出し口30cが溶融金属吐出口30fと回転子30の半径方向で45度ずれていたが、回転子30の同一半径方向に位置するようにするとよい。これにより、ガス吹き出し口30cから吹き出されるガスが溶融金属吐出口30fから吐出される溶融金属の流動にさらに乗り易くなるので、より広範囲に分散される。その結果、より一層処理槽内全体の不純物を効率よく短時間で除去することができる。
本実施形態の気泡の放出分散装置では、hだけ直進する部分の溶融金属が回転と構造で上方に掻き揚げられるので、回転数が高くなくても溶融金属の流動が発生する。実験によると、h=4mmの場合、回転数が300〜600rpmでも流動することが確認された。
(実施形態4)
図4Aは、本実施形態4に係る気泡の放出分散装置の平面図であり、図4Bは、図4AにおけるA4−A4線断面図である。
これらの図に示されるように、本実施形態に係る気泡の放出分散装置は、シャフト10と該シャフトの下端に取り付けられた回転子40とにより構成される。
回転子40は、略半球形状をしており、上面の中央部に凹部40aが、外周面の下部に複数の溶融金属吸入口40eが、上部に複数の溶融金属吐出口40fが形成されている。また、溶融金属吸入口40eと溶融金属吐出口40fを繋ぐように回転子40の内部に連通路40gが形成されている。
凹部40aの下部はガス供給通路11と連通するガス溜り40bとなる。ガス溜り40bとガス通孔40dで連通するガス吹き出し口40cが溶融金属吐出口40fの上方に開口している。
本実施形態の気泡の放出分散装置では、ガス吹き出し口40cが溶融金属吐出口40fの上方に開口しているので、ガス吹き出し口40cから吹き出されるガスが溶融金属吐出口40fから吐出される溶融金属の流動にさらに乗り易くなるので、より広範囲に分散される。その結果、より一層処理槽内全体の不純物を効率よく短時間で除去することができる。
10 シャフト
11 ガス供給通路
20、30、40、50 回転子
21c、30c、40c ガス吹き出し口
21 基部
22 羽根
30e、40e 溶融金属吸入口
30f、40f 溶融金属吐出口
30g、40g 連通路

Claims (3)

  1. 処理槽内の溶融金属中で回転し、内部にガス供給通路を有するシャフトと、前記シャフトの下端に設けられ、前記ガス供給通路に連通するガス吹き出し口を有する回転子とを備える気泡の放出分散装置において、
    前記回転子は下に凸の略半球形状であり、前記シャフトの軸方向に垂直な断面が略円形状であり、
    前記ガス吹き出し口が前記軸から半径方向外側の位置の前記略半球形状の回転子の外周面の上部に、溶融金属吸入口が前記略半球形状の回転子の外周面の下部に、それぞれ形成され、
    溶融金属吐出口が前記溶融金属吸入口より前記軸から半径方向外側の前記略半球形状の回転子の外周面の上部に形成され、前記溶融金属吸入口と前記溶融金属吐出口とを連通する連通路が前記略半球形状の回転子の内部に形成されていることを特徴とする気泡の放出分散装置。
  2. 前記略半球形状の回転子の中央部に前記ガス供給通路と連通するガス溜りが形成されており、
    複数のガス通孔が前記ガス溜りから半径方向外側に放射状に延び、前記放射状に延びる前記ガス通孔の端部に前記ガス吹き出し口を持つ請求項1に記載の気泡の放出分散装置。
  3. 前記ガス吹き出し口に多孔質材を備える請求項1又は2に記載の気泡の放出分散装置。
JP2014057700A 2014-03-20 2014-03-20 気泡の放出分散装置 Active JP6317604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057700A JP6317604B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 気泡の放出分散装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057700A JP6317604B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 気泡の放出分散装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015183196A JP2015183196A (ja) 2015-10-22
JP6317604B2 true JP6317604B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=54350099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014057700A Active JP6317604B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 気泡の放出分散装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6317604B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108368657A (zh) * 2015-12-14 2018-08-03 三菱化学株式会社 多轴向插入编织物基材的制造方法、多轴向插入编织物基材及纤维增强复合材料
CN107618253B (zh) * 2017-10-26 2019-04-05 德清晨英电子科技有限公司 一种刀刻气泡去除装置
WO2021205623A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14 日本軽金属株式会社 気泡分散装置およびインペラー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2512067B1 (fr) * 1981-08-28 1986-02-07 Pechiney Aluminium Dispositif rotatif de dispersion de gaz pour le traitement d'un bain de metal liquide
FR2514370B1 (fr) * 1981-10-14 1989-09-29 Pechiney Aluminium Dispositif pour le traitement, au passage, d'un courant de metal ou alliage liquide a base d'aluminium ou de magnesium
JPH08325648A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Suzuki Hiroshige 脱ガス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015183196A (ja) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418019B1 (ja) 攪拌用回転体および攪拌装置
JP6317604B2 (ja) 気泡の放出分散装置
KR101184556B1 (ko) 교반용 회전체 및 교반 장치
JP2017006909A (ja) デカンタ型遠心分離機
JP2014523812A (ja) 電力削減用の遠心分離機及び遠心分離機の排出ポート部材
JP4998947B2 (ja) 粉体供給装置
KR20210148156A (ko) 진공 탈기기
JP4226036B2 (ja) デカンタ型遠心分離機用スクリュコンベヤ
JP2015514569A (ja) 撹拌装置のインペラ及びこれを用いた撹拌装置
WO2020208845A1 (ja) 真空脱気機
JP6206929B2 (ja) エアブルーム、スプレードライヤの乾燥室及びスプレークーラの冷却室
JP5597315B1 (ja) 攪拌装置
US6168307B1 (en) Rotor for the treatment of liquid
JP6418745B2 (ja) 撹拌用回転体及び撹拌装置
JP4708468B2 (ja) 竪型ベーンポンプ
JP2011255289A (ja) 攪拌用回転体および攪拌装置
JP4902770B2 (ja) 攪拌用回転体および攪拌装置
JP5385480B2 (ja) 攪拌用回転体および攪拌装置
JPH0768591B2 (ja) 液体中への気泡放出、分散装置
CN117753059A (zh) 用于处理熔融金属的旋转装置
JP6897011B2 (ja) 精米機
WO2024062216A1 (en) Rotary device for treating molten metal
JP5702598B2 (ja) 攪拌用回転体および攪拌装置
JP2003260346A (ja) 高速撹拌型分散機
JP2015089957A (ja) 脱ガス装置、脱ガス処理方法、金属溶湯用攪拌体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250