JP2014523812A - 電力削減用の遠心分離機及び遠心分離機の排出ポート部材 - Google Patents

電力削減用の遠心分離機及び遠心分離機の排出ポート部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2014523812A
JP2014523812A JP2014521989A JP2014521989A JP2014523812A JP 2014523812 A JP2014523812 A JP 2014523812A JP 2014521989 A JP2014521989 A JP 2014521989A JP 2014521989 A JP2014521989 A JP 2014521989A JP 2014523812 A JP2014523812 A JP 2014523812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge port
phase discharge
liquid phase
port member
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014521989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5995334B2 (ja
Inventor
パソル・ローレンティ
ユイグ・ジャン−マルク
Original Assignee
アンドリッツ・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンドリッツ・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエ filed Critical アンドリッツ・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエ
Publication of JP2014523812A publication Critical patent/JP2014523812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995334B2 publication Critical patent/JP5995334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B11/00Feeding, charging, or discharging bowls
    • B04B11/02Continuous feeding or discharging; Control arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/20Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles discharging solid particles from the bowl by a conveying screw coaxial with the bowl axis and rotating relatively to the bowl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/20Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles discharging solid particles from the bowl by a conveying screw coaxial with the bowl axis and rotating relatively to the bowl
    • B04B2001/2075Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles discharging solid particles from the bowl by a conveying screw coaxial with the bowl axis and rotating relatively to the bowl with means for recovering the energy of the outflowing liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/20Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles discharging solid particles from the bowl by a conveying screw coaxial with the bowl axis and rotating relatively to the bowl
    • B04B2001/2083Configuration of liquid outlets

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

本発明は、供給されるスラリーの円筒形のプールを生成するために軸(5)の周りを回転可能なボウル(2)であって、重量相排出ポート(10)を有するボウル(2)と、このボウル(2)の一方の長手方向の端部(8)に配備された底板(6)と、この底板(6)に設けられた少なくとも一つの出口開口部(9)と、この少なくとも一つの出口開口部(9)上に配置された液体相排出ポート部材(14,22)とを備えた回転機械(1)、特に、デカンタ遠心分離機に関し、この液体相排出ポート部材(14,22)が、長手方向の軸(18)を有する少なくとも一つの開いた真っ直ぐな流路(17)を備えており、この流路(17)の長手方向の軸(18)が、この底板(6)に対して鋭角(α)に延びており、この流路(17)が、この長手方向の軸(18)の方向への延長部を有することを特徴とする。また、本発明は、回転機械(1)、特に、デカンタ遠心分離機の出口開口部(9)上に配置するために構成された液体相排出ポート部材(14,22)に関する。

Description

本発明は、供給されるスラリーの円筒形のプールを生成するために軸の周りを回転可能なボウルを備えた回転機械に関し、このボウルは、重量相排出ポートと、このボウルの一方の長手方向の端部に配備された底板と、この底板に設けられた少なくとも一つの出口開口部と、この少なくとも一つの出口開口部上に配置された液体相排出ポート部材とを備えている。更に、本発明は、回転機械の出口開口部上に配置するために構成された液体相排出ポート部材に関する。
特許文献1により、ボウルの回転と逆方向に肘関節様に曲がった管状の出口部材を備えた、そのような形式の回転機械が周知である。同様の回転機械が特許文献2に記載されており、筐体側面にノズルを配備した筐体を記載している。その筐体の上方に堰を設けることができる。この液体排出部は、底板と角度を成している。しかし、そのような機械の或る用途では、ノズルは、詰まり易く、そのため、液体が溢れて流れてしまい、その溢れは、電力消費量を増大させる可能性が有る。
別の回転機械、特に、遠心分離セパレータが特許文献3に記載されている。そこでの筐体も、底板と角度を成した排出開口部を備えている。池の水準は、オーバーフロー端を有する堰によって生成されている。この堰は、例えば、特許文献4により周知の堰と同様に動作し、唯一の違いは、流れが底板の外側に当たらない方向を向いていることである。
前記の特許文献3のセパレータは、特許文献4の問題を解決しているように思われる。しかし、特許文献4と比べて、制御されない形で液体が半径方向に流れるとともに、出口での液体の加速が小さくなっている。
米国特許第7022061号明細書 米国特許公開第2004/072668号明細書 国際特許公開第2008/138345号明細書 米国特許第4575370号明細書
以上のことから、本発明の課題は、前述した問題を解消又は軽減し、電力回収を改善した回転機械及びそのような回転機械用の液体相排出ポート部材を提供することである。
本発明による回転機械は、供給されるスラリーの円筒形のプールを生成するために軸の周りを回転可能なボウルを備え、このボウルは、重量相排出ポートと、このボウルの一方の長手方向の端部に配備された底板と、この底板に設けられた少なくとも一つの出口開口部と、この少なくとも一つの出口開口部上に配置された液体相排出ポート部材とを備えている。
本発明は、この液体相排出ポート部材が、長手方向の軸を有する少なくとも一つの開いた真っ直ぐな流路を備え、この流路の長手方向の軸が、この底板に対して鋭角に延びており、この流路が、この長手方向の軸の方向への延長部を有することを特徴とする。この延長部では、この流路によって、液体の流れが、底板に対して鋭角な方向に、多少とも円周方向に向けられて、その反力は、ボウルを回転するために使用することができ、そのため、エネルギー消費量が大幅に削減される。この少なくとも一つの流路は、開いているか、或いは囲われている。
この流路の長さが、その幅の0.1〜5倍、有利には、1〜3倍である場合に、より確実に、この流れを所望の方向に向けることができる。
前記の少なくとも一つの流路の長手方向の軸に対して平行に配置された長手方向の軸を有する追加の囲われた流路が、前記の少なくとも一つの流路に対して半径方向に外側に配置されている場合、追加のエネルギー回収源が得られる。
この囲われた流路の長さが、前記の流路の長さとほぼ等しい場合、両方の流れがほぼ同じ方向に流れ、そのため、互いに干渉しない。
この囲われた流路の終端に、ノズル部材が配置されている場合、より良好に流れを所望の方向に向けることができるとともに、その流れの速度が速いために、より多くのエネルギー回収が可能となる。このノズルが詰まった場合、液体が、電力消費量の上昇が少ない形で、開いた流路を通って排出される。
このノズル部材が調整可能及び/又は交換可能である場合に、別の改善形態が得られる。そのようにして、液体の流れを所望の生成量に合わせることができる。
更に、この液体相排出ポート部材に、この液体相排出ポート部材を半径方向に調整するためのスロット又はそれ以外の機械的な解決手段を配備した場合、ボウル内の水準を容易に変更することができる。
本発明の別の課題は、回転機械の出口開口部上に配置するために構成された液体相排出ポート部材を提供することである。本発明による液体相排出ポート部材は、フランジと、このフランジに設けられた入口開口部とを備えている。本発明は、この液体相排出ポート部材が、長手方向の軸を有する開いた真っ直ぐな流路を備え、この流路の長手方向の軸が、このフランジに対して鋭角に延びており、この流路が、この長手方向の軸の方向への延長部を有することを特徴とする。この延長部では、この流路によって、液体の流れが、底板に対して鋭角な方向に、多少とも円周方向に向けられ、その反力は、ボウルを回転するために使用することができ、そのため、回転機械、例えば、遠心分離機のエネルギー消費量が大幅に削減される。
好ましくは、より確実に流れを所望の方向に向けることができるために、この液体相排出ポート部材の流路の長さは、その幅と等しいか、或いはそれよりも長い。
この液体相排出ポート部材が、前記の流路の長手方向の軸に対して平行に配置された長手方向の軸を有する、この流路の底部の下に配置された追加の管状の開口部を備えている場合、第二のエネルギー回収源が得られる。
両方の流れがほぼ同じ方向に流れ、そのため、互いに干渉しないように、この管状の開口部の長さが、前記の流路の長さとほぼ等しいことが有利である。
更に別の改善形態は、この管状の開口部の終端にノズル部材が配置されており、それによって、このノズル部材が調整可能及び/又は交換可能であることを特徴とする。この管状の開口部の終端に、ノズル部材が配置されている場合、より良好に流れを所望の方向に向けることができるとともに、その流れの速度が速いために、より多くのエネルギー回収が可能となり、この調整可能及び/又は交換可能なノズル部材によって、回転機械、例えば、遠心分離機の所望の生成量に液体の流れを容易に合わせることができる。
本発明による液体相排出ポート部材が、この回転機械の出口開口部に対して液体相排出ポート部材を調整するためのスロットを有する場合、この回転機械、例えば、遠心分離機のボウル内の水準を容易に変更することができる。
ここで、図面を参照した実施形態により、本発明を実施例に基づき詳しく説明するが、本発明を制限するものではない。
従来技術による回転機械、例えば、デカンタ遠心分離機の模式図 本発明の一つの実施形態による液体相排出部材を備えた、回転機械の端部に有る底板の断面図 図2aの上面図 本発明の一つの実施形態による液体相排出部材の斜視図 図3の実施形態の液体相排出部材の上面図 図4aの断面線IV−IVに沿った断面図 本発明の別の実施形態による液体相排出部材を備えた、回転機械の端部に有る底板の断面図 図5aの上面図 図5による液体相排出部材の立体図 図5による液体相排出部材の前面図 図7の断面線VIII−VIIIに沿った断面図 本発明による液体相排出部材の第三の実施形態図
図1は、従来技術によるデカンタ遠心分離機1を図示しており、この遠心分離機は、シャフト4上に取り付けられた、使用時に回転軸5の周りを回転させることが可能であるボウルとスクリューコンベヤ3を備え、この回転軸5がボウル2の長手方向に延びている。このボウル2は、更に、ボウル2の一方の長手方向の端部に配備された底板6を備えており、この底板6は、内部側面7と外部側面8を有する。この底板6は、多数の液体相出口開口部9を備えている。更に、このボウル2は、底板6と逆側の端部に固体相排出開口部10を備えている。
更に、スクリューコンベヤ3は、例えば、スラリーを遠心力式セパレータ1に供給するための入口開口部11を有し、このスラリーは、軽い又は液体の相12と重い又は固体の相13を有する。遠心力式セパレータ1の回転中に、液体相12と固体相13の分離が行なわれる。この液体相12は、底板6の出口開口部9を通して排出される一方、スクリューコンベヤ3は、固体相13を排出するための固体相排出開口部10の方に固体相13を移動させる。
図2aは、本発明の一つの実施形態による液体相排出部材14を取り付けて、ボルト24で固定した底板6の断面図を図示している。ボウル2の回転方向15も図示されている。更に、液体フローの方向16がほぼ回転方向15と逆方向であることが見て取れる。しかし、回転軸5の方向に、別の液体相排出部材と干渉しない、より良好な流れを生じさせる部材も有る。そのことは図2bから見て取れる。
図3は、開いた真っ直ぐな流路17を備えた液体相排出部材14の斜視図を図示している。この場合、長手方向の軸18を有する流路17が見て取れる。この流路17は、三つの側面だけを囲われている、即ち、上面が開いている。そのようにして、流路17が詰まったり、同じく閉鎖されるリスクが存在しない。更に、フランジ20には、液体相排出部材14をボウル内の特定の水準に調整することを可能とするスロット19が見て取れる。しかし、フランジ20を底板6に固定するための別の機械的な解決手段も存在し得る。更に、それにより、それを異なる形式又はサイズの回転機械又は遠心力式セパレータに取り付けることが可能である。更に、流路17の前に漸進的な狭隘部21が図示されている。この液体用の漸進的な狭隘部は、液体が流路に近付いた時に、液体の圧力損失を低くしている。この流路17も、U字形状、半円又はそれ以外の適切な形状の断面を持つことができる。
図4aには、液体相排出部材14の上面図が図示されている。この場合、フランジ20と流路17の長手方向の軸18の間の角度αが明らかに見て取れる。この角度αは、1〜35°、より好ましくは、10〜20°の範囲内に有り、好ましい値は15°である。フランジ20は、(図示されている)四角形、円形又はそれ以外の形状とすることができ。図4bは、図4aの断面線IV−IVに沿った断面を図示しており、フランジ20の壁面21が角度βで高くなっていることが見て取れる。この角度βは、1〜80°、より好ましくは、25〜45°の範囲内に有り、特に、約35°である。この壁面21が高くなっていることは、液体が流路に近付いた時の漸進的な狭隘部を形成している。従って、液体の圧力損失が大きくならない。この圧力低下の軽減により、液体の速度が流路の始端で低下し過ぎることがない。そのため、流路の終端での速度が速くなり、電力削減量が増大される。
図5aは、図2aと同様であるが、本発明の別の実施形態による液体相排出部材22を備えた底板6の断面図を図示している。又もや回転方向15及びその回転方向15と逆方向の液体のフロー16及び16’が図示されている。流路17に対して軸5から外側に配置された囲われた流路23を通る第二のフロー16’が有る。又もや回転軸5の方向には、図5bの上面図で見て取れる部材も有る。
図6aには、本発明による液体相排出部材22の実施形態の斜視図が図示されている。この液体相排出部材22は、ボウル2の底板6にねじ24を取り付けるためのスロット19を有する、(図示されている)四角形、円形又はそれ以外の形状とすることができるフランジ20を備えている。底板6から遠ざかる角度にフローの方向を向ける開いた真っ直ぐな流路17が有る。その下には、ボウル内の液体の水準とも関連する囲われた流路23が配置されている。この囲われた流路23は、異なる流量に適合した別の開口直径を有する交換可能なノズル26を配備又は嵌合することができる。回転機械、例えば、デカンタ遠心分離機の分離液の流量は、通常動作時において、流路17を流れる流量対ノズル23を流れる流量の比率を10対90〜70対30とすることができるが、特に、全てのノズルが詰まった場合には、100対0にまで高めることができる。50対50以内の比率は、エネルギー回収量を向上させる、より良好な方向のフロー及びより速い速度を可能とするので、その比率が好ましい。
図7は、スロット19がフランジ20に設けられた液体相排出部材22の図面を図示している。出口開口部を有する開いた真っ直ぐな流路17が見て取れるとともに、管状、四角形、多角形又はそれ以外の断面を有する別の囲われた流路23が見て取れる。囲われた流路23(及び開いた真っ直ぐな流路17)の開口部が見て取れるので、それらがフランジ20の面に対して角度を成すことが明らかである。
図8は、図7の断面線VIII−VIIIに沿った液体相排出部材22の断面図を図示している。(図示されている)管状の囲われた流路23の直径25は、開いた真っ直ぐな流路17の幅と等しく、それ故、囲われた流路23の中心軸は、流路17の長手方向の軸18と同じ方向を向き、フランジ20に対して角度αを成している。囲われた流路23の長さ24は、その直径又は幅の0.1〜5倍、最も好ましくは、1〜2倍の範囲内に有る。
図9は、図2aと同様の液体相排出ポートの別の実施形態を図示している。しかし、この場合、流路17は曲がっている。
図5a、5b、6、7、8及び9から、液体が流路に近付いた時の液体用の漸進的な狭隘部を様々な形状にできることが見て取れる。この漸進的な狭隘部の主な効果は、液体の圧力損失を大きくしないことである。
一般的に、液体相排出ポート14,22は、二つの部分を備えている。一方の部分は、流路17,23までの漸進的な狭隘部21を有する。他方の部分は、少なくとも一つの開いた流路17又はノズルを備えた、或いはノズルを備えない囲われた流路23を有する。
本発明は、特別な実施形態に関して説明したが、それらの実施形態に限定されず、請求項の範囲内に有る、それ以外の実施形態とすることもできる。例えば、流路の断面は、如何なる形態の形状にすることもできる。

Claims (15)

  1. 供給されるスラリーの円筒形のプールを生成するために軸(5)の周りを回転可能なボウル(2)であって、重量相排出ポート(10)を有するボウル(2)と、
    このボウル(2)の一方の長手方向の端部(8)に配備された底板(6)と、
    この底板(6)に設けられた少なくとも一つの出口開口部(9)と、
    この少なくとも一つの出口開口部(9)上に配置された液体相排出ポート部材(14,22)と、
    を備えた回転機械(1)、特に、デカンタ遠心分離機であって、
    この液体相排出ポート部材(14,22)が、長手方向の軸(18)を有する少なくとも一つの開いた真っ直ぐな流路(17)を備えており、
    この流路(17)の長手方向の軸(18)が、この底板(6)に対して鋭角(α)に延びており、この流路(17)が、この長手方向の軸(18)の方向への延長部を有する、
    回転機械。
  2. 当該の流路(17,23)の長さが、その幅の0.1〜5倍であることを特徴とする請求項1に記載の回転機械。
  3. 当該の少なくとも一つの流路(17)の長手方向の軸(18)に対して平行に配置された長手方向の軸(18)を有する追加の囲われた流路(23)が、この少なくとも一つの流路(17)に対して半径方向に外側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の回転機械。
  4. 当該の囲われた流路(23)の長さが、当該の少なくとも一つの流路(17)の長さとほぼ等しいことを特徴とする請求項3に記載の回転機械。
  5. 当該の囲われた流路(23)の終端にノズル部材が配置されていることを特徴とする請求項3に記載の回転機械。
  6. 当該のノズル部材が調整可能及び/又は交換可能であることを特徴とする請求項5に記載の回転機械。
  7. 当該の液体相排出ポート部材(14,22)が、当該の流路(17,23)の前に漸進的な狭隘部を有することを特徴とする請求項1に記載の回転機械。
  8. 当該の液体相排出ポート部材(14,22)に、この液体相排出ポート部材(14,22)を半径方向に調整するためのスロット(19)が配備されていることを特徴とする請求項1に記載の回転機械。
  9. フランジ(20)と、
    このフランジ(20)に設けられた入口開口部(9)と、
    を有する、回転機械(1)、特に、デカンタ遠心分離機の出口開口部上に配置するために構成された液体相排出ポート部材であって、
    この液体相排出ポート部材(14,22)が、長手方向の軸(18)を有する少なくとも一つの開いた真っ直ぐな流路(17)を備えており、
    この流路(17)の長手方向の軸(18)が、このフランジ(20)に対して鋭角(α)に延びており、この流路(17)が、この長手方向の軸(18)の方向への延長部を有する、
    液体相排出ポート部材。
  10. 当該の流路(17)の長さが、その幅の0.1〜5倍であることを特徴とする請求項9に記載の液体相排出ポート部材。
  11. 当該の少なくとも一つの流路(17)の長手方向の軸(18)に対して平行に配置された長手方向の軸(18)を有する追加の囲われた流路(23)が、この少なくとも一つの流路(17)の底部の下に配置されていることを特徴とする請求項9に記載の液体相排出ポート部材。
  12. 当該の囲われた流路(23)の長さが、当該の少なくとも一つの流路(17)の長さとほぼ等しいことを特徴とする請求項11に記載の液体相排出ポート部材。
  13. 当該の囲われた流路(23)の終端にノズル部材が配置されており、有利には、このノズル部材が調整可能及び/又は交換可能であることを特徴とする請求項11に記載の液体相排出ポート部材。
  14. 当該の液体相排出ポート部材(14,22)が、当該の流路(17,23)の前に漸進的な狭隘部を有することを特徴とする請求項9に記載の液体相排出ポート部材。
  15. 当該の液体相排出ポート部材(14,22)に、この液体相排出ポート部材(14,22)を当該の回転機械(1)の出口開口部(9)に対して調整するためのスロット(19)が配備されていることを特徴とする請求項9に記載の液体相排出ポート部材。
JP2014521989A 2011-07-29 2012-07-26 電力削減用の遠心分離機及び遠心分離機の排出ポート部材 Active JP5995334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11006271.8 2011-07-29
EP11006271.8A EP2551021B1 (en) 2011-07-29 2011-07-29 Centrifuge and discharge port member of a centrifuge for power reduction
PCT/EP2012/003159 WO2013017223A1 (en) 2011-07-29 2012-07-26 Centrifuge and discharge port member of a centrifuge for power reduction

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129933A Division JP6228636B2 (ja) 2011-07-29 2016-06-30 電力削減用の遠心分離機及び遠心分離機の排出ポート部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523812A true JP2014523812A (ja) 2014-09-18
JP5995334B2 JP5995334B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=46682788

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521989A Active JP5995334B2 (ja) 2011-07-29 2012-07-26 電力削減用の遠心分離機及び遠心分離機の排出ポート部材
JP2016129933A Active JP6228636B2 (ja) 2011-07-29 2016-06-30 電力削減用の遠心分離機及び遠心分離機の排出ポート部材

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129933A Active JP6228636B2 (ja) 2011-07-29 2016-06-30 電力削減用の遠心分離機及び遠心分離機の排出ポート部材

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9993831B2 (ja)
EP (2) EP2551021B1 (ja)
JP (2) JP5995334B2 (ja)
KR (1) KR102026391B1 (ja)
CN (2) CN106238230B (ja)
BR (1) BR112014002159B1 (ja)
CA (1) CA2843483C (ja)
DK (2) DK2551021T3 (ja)
ES (2) ES2606134T3 (ja)
PL (2) PL2551021T3 (ja)
RU (1) RU2593775C2 (ja)
WO (1) WO2013017223A1 (ja)
ZA (1) ZA201400241B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020179317A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 株式会社Ihi回転機械エンジニアリング 遠心分離装置
JP2022525244A (ja) * 2019-05-16 2022-05-11 アルファ-ラヴァル・コーポレート・アーベー 遠心分離機のための重相液体排出要素、遠心分離機、及び2つの液相を分離するための方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK176946B1 (da) * 2007-05-09 2010-06-14 Alfa Laval Corp Ab Centrifugalseparator og et væskefaseafløbsportelement
EP2331264B1 (en) * 2008-08-15 2017-05-03 M-I Llc Centrifuge
DK200801846A (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Alfa Laval Corp Ab A decanter centrifuge with a slide valve body
DK200801848A (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Alfa Laval Corp Ab A decanter centrifuge and a decanter centrifuge discharge port memeber.
DE102012106226A1 (de) * 2012-07-11 2014-01-16 Gea Mechanical Equipment Gmbh Vollmantel-Schneckenzentrifuge mit Überlaufwehr
DE102013001436A1 (de) * 2013-01-29 2014-07-31 Flottweg Se Vollmantelschneckenzentrifuge mit einer Wehrkante
JP6230240B2 (ja) * 2013-02-15 2017-11-15 株式会社クボタ 遠心分離機
EP2789395B2 (de) * 2013-04-08 2019-11-06 Flottweg SE Vollmantelschneckenzentrifuge mit einer Energierückgewinnungseinrichtung
DE102014101205B4 (de) * 2014-01-31 2021-08-05 Flottweg Se Auslassvorrichtung einer Vollmantelschneckenzentrifuge
EP2918345B1 (en) * 2014-03-14 2020-02-05 Andritz S.A.S. Decanter centrifuge
DE102014104296A1 (de) * 2014-03-27 2015-10-01 Flottweg Se Auslassvorrichtung einer Vollmantelschneckenzentrifuge
DE102014108722A1 (de) 2014-04-30 2015-11-05 Hiller Gmbh Schneckenzentrifuge
KR101982628B1 (ko) 2018-12-19 2019-06-04 윤창진 효율적인 여액 배출력을 이용한 에너지 절감형 원심 분리기
JP7312449B2 (ja) * 2019-12-04 2023-07-21 株式会社広島メタル&マシナリー 遠心脱水機の分離水排出装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118539U (ja) * 1986-01-21 1987-07-28
JPS6415164A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Toshimi Kato Solid/liquid separator
JPH11179236A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Kubota Corp 横型遠心分離機における分離水の排出装置
US20040072668A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Baker Hughes Incorporated Liquid phase discharge port incorporating chamber nozzle device for centrifuge
US7022061B2 (en) * 2002-10-15 2006-04-04 Andritz Ag Centrifuge discharge port with power recovery
JP2010525945A (ja) * 2007-05-09 2010-07-29 アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット 遠心分離機及び液相排出ポート部材
WO2012089492A1 (de) * 2010-12-27 2012-07-05 Gea Mechanical Equipment Gmbh Vollmantel-schneckenzentrifuge mit überlaufwehr

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2942451A1 (de) * 1979-10-20 1981-04-23 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Zentrifuge zum trennen von feststoff-fluessigkeitsgemischen
US4575370A (en) 1984-11-15 1986-03-11 Pennwalt Corporation Centrifuge employing variable height discharge weir
DE3921327A1 (de) * 1989-06-29 1991-01-03 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Wehr zum einstellen des fluessigkeitsstandes in vollmantelzentrifugen
US5156751A (en) * 1991-03-29 1992-10-20 Miller Neal J Three stage centrifuge and method for separating water and solids from petroleum products
DE4130759A1 (de) * 1991-09-16 1993-03-18 Flottweg Gmbh Zentrifuge zur kontinuierlichen trennung von stoffen unterschiedlicher dichte
DE10203652B4 (de) 2002-01-30 2006-10-19 Westfalia Separator Ag Vollmantel-Schneckenzentrifuge mit einem Wehr
KR20100015773A (ko) 2007-03-22 2010-02-12 노파르티스 아게 C5 항원 및 그의 용도
DK200800555A (en) * 2008-04-16 2009-10-17 Alfa Laval Corp Ab Centrifugal separator
CN202105728U (zh) 2011-06-17 2012-01-11 湘西自治州边城醋业科技有限责任公司 一种卧式沉降离心分离机

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118539U (ja) * 1986-01-21 1987-07-28
JPS6415164A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Toshimi Kato Solid/liquid separator
JPH11179236A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Kubota Corp 横型遠心分離機における分離水の排出装置
US20040072668A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Baker Hughes Incorporated Liquid phase discharge port incorporating chamber nozzle device for centrifuge
US7022061B2 (en) * 2002-10-15 2006-04-04 Andritz Ag Centrifuge discharge port with power recovery
JP2010525945A (ja) * 2007-05-09 2010-07-29 アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット 遠心分離機及び液相排出ポート部材
WO2012089492A1 (de) * 2010-12-27 2012-07-05 Gea Mechanical Equipment Gmbh Vollmantel-schneckenzentrifuge mit überlaufwehr

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020179317A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 株式会社Ihi回転機械エンジニアリング 遠心分離装置
JP7324608B2 (ja) 2019-04-23 2023-08-10 株式会社Ihi回転機械エンジニアリング 遠心分離装置
JP2022525244A (ja) * 2019-05-16 2022-05-11 アルファ-ラヴァル・コーポレート・アーベー 遠心分離機のための重相液体排出要素、遠心分離機、及び2つの液相を分離するための方法
JP7202484B2 (ja) 2019-05-16 2023-01-11 アルファ-ラヴァル・コーポレート・アーベー 遠心分離機のための重相液体排出要素、遠心分離機、及び2つの液相を分離するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2736648B1 (en) 2016-09-28
PL2551021T3 (pl) 2017-02-28
KR102026391B1 (ko) 2019-11-04
RU2014104771A (ru) 2015-09-10
PL2736648T3 (pl) 2017-08-31
CN103842092B (zh) 2016-08-24
CN103842092A (zh) 2014-06-04
JP6228636B2 (ja) 2017-11-08
US20140235423A1 (en) 2014-08-21
US9993831B2 (en) 2018-06-12
BR112014002159B1 (pt) 2021-04-06
CN106238230A (zh) 2016-12-21
JP5995334B2 (ja) 2016-09-21
CA2843483A1 (en) 2013-02-07
JP2016179472A (ja) 2016-10-13
ZA201400241B (en) 2014-09-25
DK2551021T3 (da) 2017-01-02
CN106238230B (zh) 2020-03-03
ES2606134T3 (es) 2017-03-22
RU2593775C2 (ru) 2016-08-10
KR20140052001A (ko) 2014-05-02
EP2551021A1 (en) 2013-01-30
CA2843483C (en) 2019-05-14
WO2013017223A1 (en) 2013-02-07
EP2736648A1 (en) 2014-06-04
DK2736648T3 (en) 2017-01-16
EP2551021B1 (en) 2016-09-14
ES2609078T3 (es) 2017-04-18
BR112014002159A2 (pt) 2017-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228636B2 (ja) 電力削減用の遠心分離機及び遠心分離機の排出ポート部材
US9126208B2 (en) Centrifugal separator and a liquid phase discharge port member
EP3106230B1 (en) Decanter centrifuge
AU2009238052B2 (en) A centrifugal separator
EP3330002B1 (en) Feeding unit for a centrifugal separator
AU2015203363B2 (en) Nozzle separator bowl
TWI690368B (zh) 傾析離心機
JP7390152B2 (ja) 遠心分離装置
JP7324608B2 (ja) 遠心分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5995334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250