JP6317472B2 - シアネート系樹脂に対する分散性に優れたシリカゾル組成物及びその製造方法 - Google Patents

シアネート系樹脂に対する分散性に優れたシリカゾル組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6317472B2
JP6317472B2 JP2016560583A JP2016560583A JP6317472B2 JP 6317472 B2 JP6317472 B2 JP 6317472B2 JP 2016560583 A JP2016560583 A JP 2016560583A JP 2016560583 A JP2016560583 A JP 2016560583A JP 6317472 B2 JP6317472 B2 JP 6317472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
silica sol
organic solvent
sol composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016560583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017518245A (ja
Inventor
ヒ−ジュン・チェ
ソン−ギュン・カン
ヒョン・チェ
ジョン−ウォン・イ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2015/003351 external-priority patent/WO2015152674A1/ko
Publication of JP2017518245A publication Critical patent/JP2017518245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317472B2 publication Critical patent/JP6317472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/45Anti-settling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3063Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/309Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3009 - C09C1/3081
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C08L61/14Modified phenol-aldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

本発明は、シアネート系樹脂(cyanate resin)への分散性に優れたシリカゾル組成物及びその製造方法に関し、特に、陰イオン系分散剤及び陽イオン系分散剤を添加してシリカの表面を改質することによって、疎水性樹脂に対して優れた分散性を有するシリカゾル組成物及びその製造方法に関する。
集積回路(integrated circuit)には反りやすい薄い基板が使われる。基板内に金属、誘電体及び複合物のような多くの材料が使われることにより、各材料の熱膨張係数(CTE:coefficient of thermal expansion)値の差によって反りが発生する。このような反りは、電子アセンブリー(electric assembly)の部品に圧力を与えて問題を引き起こす。このような反りを防止するために、アンダーフィル(underfill)組成物として熱膨脹係数(CTE)の低いシリカフィラーを用いる。基板にCTEを下げるために多量のシリカを投入し、一般に、回路素材用のシリカ添加剤は、シリカの表面残留シラノール(silanol)基を除去し、樹脂硬化が可能なエポキシシラン(epoxy silane)で表面処理して使用する。このシリカ表面改質によるシリカフィラー表面のシラノール基の除去によって回路基板の品質を向上させることができる。エポキシ基で表面改質されたシリカは、アンダーフィル組成物である配合樹脂との硬化過程を経て基板の機械的物性を向上させる。アンダーフィル組成物の硬化前に、混合溶液であるフル配合ワニス(varnish)は、シリカフィラーを極性(polar)有機溶媒に分散させた後、疎水性(hydrophobicity)の配合樹脂と混合して製造する。配合樹脂には様々な樹脂、顔料(pigment)、硬化剤が含まれる。ワニスの製造に用いられる樹脂のうちシアネート樹脂(cyanate resin)は、シリカフィラーとの極性(polarity)差によって相溶性(compatibility)において最大の問題を引き起こすものと判断され、シリカフィラーの表面処理が均一にならず、残留シラノール基の遮蔽が不十分となるか、シリカ表面処理剤であるエポキシとシアネート樹脂との相溶性が低い場合、組成物の硬化前に混合溶液であるワニスの粘度を著しく増加させて、工程効率を低下させ、安定した製品生産工程に問題を招く。
かかる従来の発明として、韓国公開特許10−2009−0090324、日本登録特許4276423などでは、シリカフィラーの表面シラノール基の遮蔽を用いる回路素材用シリカフィラーに関して研究を行っているが、従来の技術ではシリカフィラーの表面残留シラノール基の遮蔽が十分でなく、組成物の粘度が著しく増加するという問題が依然として残っている実情である。
韓国公開特許10−2009−0090324 特許第4276423号公報
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために、
シリカフィラーの表面処理が均一でないことからフィラーの残留シラノール基の遮蔽がなされないか、又はシリカ表面処理剤であるエポキシとシアネート樹脂との相溶性が低い場合、アンダーフィル組成物の硬化前に、混合溶液であるフル配合ワニス(varnish)の粘度が著しく増加して工程効率が低下するという問題点を解決するために、均一なシリカ表面改質が可能であると共に、樹脂との相溶性を高めることができる回路素材用シリカゾル組成物及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、
本発明は、シリカ、陰イオン系分散剤、陽イオン系分散剤、エポキシシランカップリング剤及び有機溶媒を含むシリカゾル組成物を提供する。
また、本発明は、(a)シリカが含まれた有機溶媒に陰イオン系分散剤を添加してシリカ分散液を製造するステップと、(b)前記陰イオン系分散剤が添加されたシリカ分散液にエポキシシランカップリング剤を投入してシリカ表面を改質するステップと、(c)前記表面改質されたシリカ分散液に陽イオン系分散剤を添加するステップとを含む、表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法を提供する。
また、本発明は、(a′)シリカが含まれた有機溶媒に陰イオン系分散剤及び陽イオン系分散剤を添加してシリカ分散液を製造するステップと、(b′)前記陰イオン系分散剤が添加されたシリカ分散液にエポキシシランカップリング剤を投入してシリカ表面を改質するステップとを含む、表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記シリカゾル組成物及びシアネート系樹脂を含むワニス組成物を提供する。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法によれば、
陰イオン系分散剤及び陽イオン系分散剤を用いてシリカ粒子を均一に表面改質することができる他、エポキシ基で表面改質されたシリカフィラーとアンダーフィル組成物である配合樹脂との相溶性を効果的に増大させることができるという長所がある。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法を示す概略図である。 本発明の実施例によって製造されたシリカの表面改質の程度を測定したFT−IRのグラフである。
以下、本発明のシアネート樹脂への分散性に優れたシリカゾル組成物及びその製造方法について詳しく説明する。
本発明のシリカゾル組成物は、シアネート樹脂に対して優れた分散性を有するものであり、そのために、シリカ、陰イオン系分散剤、陽イオン系分散剤、エポキシシランカップリング剤及び有機溶媒を含む。特に、前記陰イオン分散剤はシリカフィラーと極性(polar)有機溶媒との相溶性を高めて分散性を向上させるために本発明に含まれ、前記陽イオン分散剤はシアネート樹脂との相溶性を改善させるために本発明に含まれる。
本発明のシリカゾル組成物において、前記シリカはSiOを意味し、特に制限されることなく、一般的に業界で用いられるものを用いることができる。前記シリカは粉末形態を有し、この場合、内部はケイ素原子と酸素原子がシロキサン結合(Si−O−Si)をなしており、表面には多数のOH基を有する。
本発明のシリカゾル組成物に含まれる前記シリカの大きさは、凝集していない乾燥状態の粉末形態であるシリカ1次粒子を基準にして平均直径が5nm乃至10μmであるものを用いることができ、好ましくは、10nm乃至5μmであるものを用いることができ、より好ましくは、100nm乃至1μmであるものを用いることができる。シリカ1次粒子の平均直径が5nm未満であると、粒子間吸着によって均一な分散が難しく、10μm以上であると、最終回路素材製品の不良率を上げるという問題がある。
本発明のシリカゾル組成物において、前記シリカは、組成物の全含量を基準に50乃至90重量%、好ましくは60乃至80重量%を含むことができる。前記シリカの含量が50重量%未満であると、回路素材の熱膨張係数(CTE)が高いため回路基板の反り現象が発生し、集積回路の不良率を上げるという問題があり、90重量%を超えると、アンダーフィル組成物である配合樹脂の含量が低いためシリカフィラー(filler)と配合樹脂との均一な混合が難しく、回路基板の伸縮性(flexibity)のような物性に問題がある。
本発明のシリカゾル組成物において、前記陰イオン系分散剤は、リン酸、硫酸又はカルボキシル酸のような酸性官能基(acid functional group)、又はそれらの塩を有するものであれば特別な制限がないが、好ましくは、酸性官能基がリン酸又はリン酸塩であるものを用いることができる。前記陰イオン系分散剤の具体的な例は、リン酸官能基を有する陰イオン系分散剤としては、BYK−W903、BYK−W9010、BYK110、BYK180などからなる群から選ばれるいずれか一つ以上を用いることができ、硫酸官能基を有する陰イオン系分散剤としては、EU−DO113又はEU−DO113Lなどからなる群から選ばれるいずれか一つ以上を用いることができ、カルボキシル酸官能基を有する陰イオン系分散剤としては、TEGO757W、TEGO755W、TEGO610などからなる群から選ばれるいずれか一つ以上を用いることができる。
本発明のシリカゾル組成物において、前記陰イオン系分散剤は、組成物の全含量を基準に0.01乃至5重量%、好ましくは0.1乃至2重量%含まれることが好ましい。前記陰イオン系分散剤の含量が0.01重量%未満であると、有機溶媒中のシリカフィラーの均一な分散が難しく、均一な表面改質を達成し難いという問題があり、5重量%を超えると、アンダーフィル組成物の硬化温度及び回路素材の熱的特性に変化を与える不純物(impurity)として作用するという問題がある。
本発明のシリカゾル組成物において、前記陽イオン系分散剤は、塩基性官能基を有するものであれば特別な制限がないが、好ましくは、塩基性官能基がアミン又はアンモニウム塩であるものを用いることができ、具体例としては、BYK161、BYK163、BYK2152、BYK2155、BYK112、BYK2008及びBYK9132からなる群から選ばれるいずれか一つ以上を用いることができる。
本発明のシリカゾル組成物において、前記陽イオン系分散剤は、組成物の全含量を基準に0.01乃至5重量%、好ましくは0.1乃至2重量%含まれることが好ましい。前記陽イオン系分散剤の含量が0.01重量%未満であると、アンダーフィル組成物配合樹脂(resin)であるシアネート樹脂との相溶性が低下し、ワニスの粘度を上げて工程効率が低下するという問題があり、5重量%を超えると、アンダーフィル組成物の硬化温度及び回路素材の熱的特性に変化を与える不純物として作用するという問題がある。
本発明のシリカゾル組成物において、前記エポキシシランカップリング剤は、エポキシ基を含んでいるシランカップリング剤であれば特別な制限がないが、好ましくは、3−(グリシジルオキシ)プロピル)トリメトキシシラン、3−(グリシジルオキシ)プロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン及びエポキシプロポキシプロピルトリメトキシシランからなる群から選ばれるいずれか一つ以上を用いることができる。
本発明のシリカゾル組成物において、前記エポキシシランカップリング剤は、組成物の全含量を基準に0.05乃至5重量%、好ましくは、0.1乃至3重量%含まれることが好ましい。前記エポキシシランカップリング剤の含量が0.05重量%未満であると、十分なシリカ表面改質がなされず、シリカ表面に多量の残留シラノール基(silanol group)が残り、有機化していないシリカフィラーによって溶媒の相溶性が低下するという問題があり、5重量%を超えると、シリカ表面改質後に溶媒に残留するシランカップリング剤によって、これをシリカフィラーに導入したアンダーフィル組成物の硬化時に、硬化温度を変化させたり、或いは最終製品に不純物として作用するという問題がある。
本発明のシリカゾル組成物において、前記有機溶媒としては、非プロトン性極性(aprotic polar)有機溶媒、又は非プロトン性極性有機溶媒とプロトン性極性(protic polar)有機溶媒との混合溶媒を用いることができる。このとき、前記混合溶媒は、プロトン性極性有機溶媒が全体混合溶媒に対して0.001乃至10重量%であることが好ましい。
本発明のシリカゾル組成物において、前記非プロトン性極性有機溶媒は、非プロトン性極性を帯びるものであれば特別な制限はないが、好ましくは、DMF、MEK、THF及びMIBKからなる群から選ばれるいずれか一つ以上を用いることができる。
本発明のシリカゾル組成物において、前記プロトン性極性(protic polar)有機溶媒は、プロトン性極性を帯びるものであれば特別な制限はないが、好ましくは、MeOH、EtOH、IPA及びブタノール(Butanol)からなる群から選ばれるいずれか一つ以上を用いることができる。
本発明のシリカゾル組成物は、上記のような組成を有することから、1乃至100mPa*s、好ましくは10乃至50mPa*s、より好ましくは10乃至30mPa*sの低い粘度を有する。
本発明は、前記のようなシリカゾル組成物を製造するために、
(a)シリカが含まれた有機溶媒に陰イオン系分散剤を添加してシリカ分散液を製造するステップと、(b)前記陰イオン系分散剤が添加されたシリカ分散液にエポキシシランカップリング剤を投入してシリカ表面を改質するステップと、(c)前記表面改質されたシリカ分散液に陽イオン系分散剤を添加するステップとを含む、表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法を提供する。前記表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法の概略を図1に示す。
まず、本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法は、(a)ステップで、シリカが含まれた有機溶媒に陰イオン系分散剤を添加してシリカ分散液を製造する。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法は、陰イオン系分散剤を用いて、シリカが含まれた有機溶媒中のシリカ粒子の分散性をより一層向上させ、均一な分散状態へと誘導可能にさせる。このような分散状態により、後述する(b)ステップでエポキシシランカップリング剤を投入する場合、より均一な表面改質が可能になる。
その後、本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法は、(b)ステップで、前記陰イオン系分散剤が添加されたシリカ分散液にエポキシシランカップリング剤を投入してシリカ表面を改質する。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法は、陰イオン系分散剤を用いて、シリカが含まれた有機溶媒中のシリカ粒子の分散性をより一層向上させたシリカ分散液に、エポキシシランカップリング剤を投入し、シリカ表面のシラノール基とシランカップリング剤とのゾル−ゲル(sol−gel)反応によって、分散されたシリカ粒子を均一に表面改質することができる。
その後、本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法は、(c)ステップで、前記表面改質されたシリカ分散液に陽イオン系分散剤を添加する。
これは、(b)ステップでエポキシシランカップリング剤によってエポキシ基で表面改質されたシリカ分散液に、シアネート樹脂との相溶性を向上させ得る陽イオン系分散剤を添加して、結果的に樹脂分散安定性を向上させる他、低い粘度を維持して、アンダーフィル(underfill)組成物の硬化前に、混合溶液であるフル配合ワニスの低い粘度を維持し、その結果、分散安定性を向上させて工程効率を向上させることができる。
また、本発明は、上記のようなシリカゾル組成物を製造するために、
(a′)シリカが含まれた有機溶媒に陰イオン系分散剤及び陽イオン系分散剤を添加してシリカ分散液を製造するステップと、(b′)前記陰イオン系分散剤が添加されたシリカ分散液にエポキシシランカップリング剤を投入してシリカ表面を改質するステップとを含む、表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法を提供する。
上記のように陽イオン系分散剤を陰イオン系分散剤と同時に添加する製造方法も、分離して添加する製造方法に相応するシリカ表面改質効率及び樹脂相溶性を有することができる。
まず、本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法は、(a′)ステップで、シリカが含まれた有機溶媒に陰イオン系分散剤及び陽イオン系分散剤を添加してシリカ分散液を製造する。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法は、陰イオン系分散剤を用いて有機溶媒中のシリカ粒子の分散性をより一層向上させて分散状態へと誘導可能にさせる。このような均一な分散状態により、後述する(b′)ステップでエポキシシランカップリング剤を投入する場合、より均一に表面改質することができる。
また、前記陰イオン系分散剤と共に陽イオン系分散剤を添加するので、樹脂相溶性を高め得る陽イオン系分散剤を添加し、結果的に、アンダーフィル組成物である配合シアネート樹脂中のシリカフィラーの分散安定性を向上させる他、低い粘度を維持して、アンダーフィル(underfill)組成物の硬化前に、混合溶液であるフル配合ワニスの粘度を低く維持し、その結果、シリカフィラーの分散安定性を向上させて工程効率を向上させることができる。
その後、本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法は、(b′)ステップで、前記陰イオン系分散剤が添加されたシリカ分散液にエポキシシランカップリング剤を投入してシリカ表面を改質する。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法は、陰イオン系分散剤及び陽イオン系分散剤を添加したシリカ分散液にエポキシシランカップリング剤を投入し、シリカ表面のシラノール基とシランカップリング剤とのゾル−ゲル(sol−gel)反応によって、分散されたシリカ粒子を均一に表面改質することができる。
上述した2つの製造方法において、用いられるシリカ、陰イオン系分散剤、陽イオン系分散剤、エポキシシランカップリング剤及び有機溶媒はいずれも同一に使用することができ、具体的な内容は次のとおりである。
具体的に、本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法において、前記シリカはSiOを意味し、特に制限されることなく、一般的に業界で用いられるものを用いることができる。前記シリカは粉末形態を有し、この場合、内部はケイ素原子と酸素原子とがシロキサン結合(Si−O−Si)をなしており、表面には多数のOH基を有する。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法において、前記シリカは、1次粒子の平均直径が5nm乃至10μmであることが好ましい。シリカ1次粒子の平均直径が5nm未満であると、粒子間吸着によって均一な分散が難しく、10μm以上であると、最終回路素材製品の不良率を上げるという問題がある。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法において、前記シリカは、組成物の全含量を基準に50乃至90重量%、好ましくは60乃至80重量%を含むことができる。前記シリカの含量が50重量%未満であると、回路素材の熱膨張係数(CTE)が高いため回路基板の反り現象が発生し、集積回路の不良率を上げる問題があり、90重量%を超えると、アンダーフィル組成物である配合樹脂の含量が低いためシリカフィラー(filler)と配合樹脂との均一な混合が難しく、よって回路基板の伸縮性(flexibity)のような物性に問題がある。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法において、前記陰イオン系分散剤は、リン酸、硫酸又はカルボキシル酸のような酸性官能基(acid functional group)、又はそれらの塩を有するものであれば特別な制限がないが、好ましくは、酸性官能基がリン酸又はリン酸塩であるものを用いることができる。前記陰イオン系分散剤の具体的な例は、リン酸官能基を有する陰イオン系分散剤としては、BYK−W903、BYK−W9010、BYK110、BYK180などからなる群から選ばれるいずれか一つ以上を用いることができ、硫酸官能基を有する陰イオン系分散剤としては、EU−D0113又はEU−D0113Lなどからなる群から選ばれるいずれか一つ以上を用いることができ、カルボキシル酸官能基を有する陰イオン系分散剤としては、TEGO757W、TEGO755W、TEGO610などからなる群から選ばれるいずれか一つ以上を用いることができる。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法において、前記陰イオン系分散剤は組成物の全含量を基準に0.01乃至5重量%、好ましくは0.1乃至2重量%含まれることが好ましい。前記陰イオン系分散剤の含量が0.01重量%未満であると、有機溶媒中のシリカフィラーの均一な分散が難しく、均一な表面改質を達成し難いという問題があり、5重量%を超えると、アンダーフィル組成物の硬化温度及び回路素材の熱的特性に変化を与える不純物として作用するという問題がある。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法において、前記陽イオン系分散剤は、塩基性官能基を有するものであれば特別な制限がないが、好ましくは、シリカ結合官能基がアミン又はアンモニウム塩であるものを用いることができ、具体例としては、BYK161、BYK163、BYK2152、BYK2155、BYK112、BYK2008及びBYK9132からなる群から選ばれるいずれか一つ以上を用いることができる。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法において、前記陽イオン系分散剤は、組成物の全含量を基準に0.01乃至5重量%、好ましくは0.1乃至2重量%含まれることが好ましい。前記エポキシシランカップリング剤の含量が0.01重量%未満であると、アンダーフィル組成物であるシアネート樹脂との相溶性が低下し、組成物の硬化前に、混合溶液であるフル配合ワニスの粘度を上げて工程効率が低下するという問題があり、5重量%を超えると、アンダーフィル組成物の硬化温度及び回路素材の熱的特性に変化を与える不純物として作用するという問題がある。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法において、前記エポキシシランカップリング剤は、エポキシ基を含んでいるシランカップリング剤であれば特別な制限がないが、好ましくは、3−(グリシジルオキシ)プロピル)トリメトキシシラン、3−(グリシジルオキシ)プロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン及びエポキシプロポキシプロピルトリメトキシシランからなる群から選ばれるいずれか一つ以上を用いることができる。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法において、前記エポキシシランカップリング剤は、組成物の全含量を基準に0.05乃至5重量%、好ましくは0.1乃至3重量%含まれることが好ましい。前記陽イオン系分散剤の含量が0.05重量%未満であると、十分のシリカ表面改質がなされず、シリカ表面に多量の残留シラノール基が残ることになり、有機化していないシリカフィラーによって溶媒相溶性が低下するという問題があり、5重量%を超えると、シリカ表面改質後に溶媒に残留するシランカップリング剤によって、これをシリカフィラーに導入したアンダーフィル組成物の硬化時に、硬化温度を変化させたり、或いは最終製品に不純物として作用するという問題がある。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法において、前記有機溶媒は、非プロトン性極性有機溶媒、又は非プロトン性極性有機溶媒とプロトン性極性有機溶媒との混合溶媒を用いることができる。このとき、前記混合溶媒は、プロトン性極性有機溶媒が全体混合溶媒に対して0.001乃至10重量%であることが好ましい。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法において、前記非プロトン性極性有機溶媒は、非プロトン性極性を帯びるものであれば特別な制限はないが、好ましくは、DMF、MEK、THF及びMIBKからなる群から選ばれるいずれか一つ以上を用いることができる。
本発明の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法において、前記プロトン性極性有機溶媒は、プロトン性極性を帯びるものであれば特別な制限はないが、好ましくは、MeOH、EtOH、IPA及びブタノールからなる群から選ばれるいずれか一つ以上を用いることができる。
また、本発明は、前記表面改質されたシリカゾル組成物及びシアネート系樹脂を含むワニス組成物を提供する。
本発明において、前記シアネート系樹脂としてはPrimasetTM BA3000S、DT7000、LECY、PT15、PT30S、PT60S、PTC60S及びPTC2500からなる群から選ばれるいずれか一つ以上を用いることができる。
前記ワニス組成物は、本発明のシリカゾル組成物を含むので、シリカの表面処理剤であるエポキシとシアネート樹脂間の相溶性(compatibility)が高く、粘度を低く維持することができる。
本発明のワニス組成物の粘度は、前記のような組成を有することから、1乃至500mPa*s、好ましくは1乃至150mPa*s、より好ましくは1乃至100mPa*sの低い粘度を有する。
以下、本発明の理解を助けるために好適な実施例を提示するが、下記の実施例は本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明の範ちゅう及び技術思想の範囲内で様々な変更及び修正が可能であることは当業者にとって明白であり、このような変更及び修正も添付の特許請求の範囲に属することは当然である。
シリカゾル分散液及びエポキシ表面改質シリカゾルの製造
[実施例1]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 0.7gをDMF(ジメチルホルムアミド)400gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ(粒子平均直径0.5um)600gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例1の(1)で製造されたシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を10.5g投入し、3mmのZrOビーズ1.1KGを投入後に260rpmでボールミル(ball mill)を用いて20時間表面改質した後、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 0.7gを追加投入してボールミルで分散させ、60重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例2]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 3.0gをDMF(ジメチルホルムアミド)400gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ600gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例2の(1)で製造されたシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を15.0g投入し、3mmのZrOビーズ1.1KGを投入後に260rpmでボールミルを用いて20時間表面改質した後、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 3.0gを追加投入してボールミルで分散させ、60重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例3]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 6.0gをDMF(ジメチルホルムアミド)400gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ600gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例3の(1)で製造されたシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を12.0g投入し、3mmのZrOビーズ1.1KGを投入後に260rpmでボールミルを用いて20時間表面改質した後、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 6.0gを追加投入してボールミルで分散させ、60重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例4]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 0.7g、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 0.7gをDMF(ジメチルホルムアミド)400gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ600gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例4の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を10.5g投入し、3mmのZrOビーズ1.1KGを投入後に260rpmでボールミルを用いて20時間表面改質を行い、60重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例5]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 3.0g、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 3.0gをDMF(ジメチルホルムアミド)400gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ600gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例5の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を12.6g投入し、3mmのZrOビーズ1.1KGを投入後に260rpmでボールミルを用いて20時間表面改質を行い、60重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例6]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 6.0g、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 6.0gをDMF(ジメチルホルムアミド)400gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ600gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例6の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を15.0g投入し、3mmのZrOビーズ1.1KGを投入後に260rpmでボールミルを用いて20時間表面改質を行い、60重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例7]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 0.7g、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 0.7gをDMF(ジメチルホルムアミド)400gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ600gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例7の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を10.5g投入し、1mm ZrOビーズを投入後に1,000rpmでビーズミール(Beads mill)を用いて2時間表面改質を行い、60重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例8]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 3.0g、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 3.0gをDMF(ジメチルホルムアミド)400gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ600gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例8の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を15.0g投入し、1mmのZrOビーズを投入後に3,000rpmでビーズミールを用いて2時間表面改質を行い、60重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例9]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 6.0g、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 6.0gをDMF(ジメチルホルムアミド)400gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ600gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例9の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を15.0g投入し、1mmのZrOビーズを投入後に3,000rpmでビーズミールを用いて2時間表面改質を行い、60重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例10]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 3.0g、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 6.0gをDMF(ジメチルホルムアミド)400gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ600gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例10の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を15.0g投入し、1mmのZrOビーズを投入後に3,000rpmでビーズミールを用いて2時間表面改質を行い、60重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例11]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 2.0g、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 2.0gをDMF(ジメチルホルムアミド)400gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ600gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例11の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を15.0g投入し、3mmのZrOビーズ1.1KGを投入後に350rpmでボールミルを用いて20時間表面改質を行い、60重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例12]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 2.0g、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 2.0gをDMF(ジメチルホルムアミド)300gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ700gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例12の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を20.0g投入し、3mmのZrOビーズ1.1KGを投入後に300rpmでボールミルを用いて20時間表面改質を行い、70重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例13]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 3.0g、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 3.0gをDMF(ジメチルホルムアミド)300gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ700gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例13の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を20.0g投入し、3mmのZrOビーズ1.1KGを投入後に300rpmでボールミルを用いて20時間表面改質を行い、70重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例14]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 6.0g、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 6.0gをDMF(ジメチルホルムアミド)300gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ700gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例14の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を20.0g投入し、3mmのZrOビーズ1.1KGを投入後に300rpmでボールミルを用いて20時間表面改質を行い、70重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例15]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 6.0g、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 6.0gをDMF(ジメチルホルムアミド)300gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ700gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例15の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)25.0gを投入し、3mmのZrOビーズ1.1KGを投入後に300rpmでボールミルを用いて20時間表面改質を行い、70重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例16]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 6.0g、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 6.0gをDMF(ジメチルホルムアミド)300gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ700gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例16の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)30.0gを投入し、3mmのZrOビーズ1.1KGを投入後に300rpmでボールミルを用いて20時間表面改質を行い、70重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[実施例17]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 6.0g、アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK−163 6.0gをDMF(ジメチルホルムアミド)200gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ800gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記実施例16の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)30.0gを投入し、3mmのZrOビーズ1.1KGを投入後に300rpmでボールミルを用いて20時間表面改質を行い、80重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[比較例1]
(1)シリカゾル分散液の製造
DENKA社製のSFP−30Mシリカ600gをDMF(ジメチルホルムアミド)400gに徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させて分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記比較例1の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を10.5g投入し、1mmのZrOビーズを投入後に260rpmでボールミルを用いて20時間表面改質を行い、60重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[比較例2]
(1)シリカゾル分散液の製造
リン酸系酸性官能基を有する陰イオン分散剤であるBYK社製のBYK−W9010 1.05gをDMF(ジメチルホルムアミド)400gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ600gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記比較例2の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を10.5gを投入し、3mmのZrOビーズ1.1KGを投入後に260rpmでボールミルを用いて20時間分散させ、60重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
[比較例3]
(1)シリカゾル分散液の製造
アミン系塩基性官能基を有する陽イオン分散剤であるBYK社製のBYK163 2.0gをDMF(ジメチルホルムアミド)400gに溶解させた後、DENKA社製のSFP−30Mシリカ600gを徐々に撹はんしつつ投入した後に30分間分散させてシリカ分散液を得た。
(2)エポキシ表面改質シリカゾルの製造
上記比較例3の(1)のシリカ前分散液に、エポキシシランカップリング剤である3−(グリシジルオキシ)プロピルトリメトキシシラン(GPTMS)を10.5gを投入し、3mmのZrOビーズ1.1KGを投入後に260rpmでボールミルを用いて20時間分散させ、60重量%エポキシ表面改質シリカゾルを製造した。
実験例
実験例1:シリカ表面の改質状態の確認
上記実施例1で製造したエポキシ表面改質されたシリカゾルのシリカ表面の改質状態を確認した。シリカの表面改質の確認は、Photoacoustic FT−IR(FTS7000)を用いて25Hzのスキャン速度(scan speed)で進行し、その結果を図2に示した。
図2に示すように、3050CM−1付近でエポキシ官能基(グリシジル基)が観察され、このことから、シリカ表面がエポキシ基で表面改質されたことが確認できた。
実験例2:表面改質されたシリカゾル及びシアネートレジン混合物の粘度の測定
上記実施例1乃至17、及び比較例1乃至3で製造した、エポキシ表面改質されたシリカゾルの粘度、及びシリカゾルとシアネートレジン(BA3000S)混合物の粘度を下記のように測定し、表1に示した。
(1)シリカゾル粘度の測定
上記実施例1乃至17、及び比較例1乃至3で得られたエポキシ表面改質シリカゾルの粘度をTOKI産業社製の粘度系を用いて測定した。20℃の温度で、10RPM及び50RPMで5回測定した後に平均値を得た。前記BA3000Sはアンダーフィル組成物の一つであり、表面改質されたシリカ添加剤と相溶性において最大の問題を引き起こすものと判断される成分である。
(2)シリカゾル/シアネートレジン混合物の粘度の測定
上記実施例1乃至17、及び比較例1乃至3で得られた60〜80重量%エポキシ表面改質シリカゾル10gにシアネートレジン(BA3000S)6gを混合した後、TOKI産業社製の粘度系を用いて測定した。20℃の温度で、10RPM及び50RPMで5回測定した後に平均値を得た。
Figure 0006317472
上記の表1に示したように、本発明の実施例1乃至17で製造されたエポキシ表面改質シリカゾルは、シリカゾル自体の粘度はもとより、シアネートレジンと混合した混合物の粘度が比較例1乃至3に比べて遥かに低いということがわかる。したがって、エポキシ基で表面改質されたシリカゾルとシアネートレジンとの相溶性が効果的に増大したことが確認できる。

Claims (32)

  1. シリカ、陰イオン系分散剤、陽イオン系分散剤、エポキシシランカップリング剤及び有機溶媒を含み、
    前記シリカは、前記エポキシシランカップリング剤で表面改質され、
    前記陰イオン系分散剤は、酸性官能基(acid functional group)がリン酸、硫酸又はカルボキシル酸、又はそれらの塩であることを特徴とし、
    前記陽イオン系分散剤は、塩基性官能基がアミン基またはアンモニウム塩であることを特徴とし、
    前記有機溶媒は、非プロトン性極性(aprotic polar)有機溶媒とプロトン性極性(protic polar)有機溶媒との混合溶媒であり、プロトン性極性有機溶媒が全体混合溶媒に対して10重量%以下であることを特徴とする、シリカゾル組成物。
  2. 前記シリカは、1次粒子の平均直径が5nm乃至10μmであることを特徴とする、請求項1に記載のシリカゾル組成物。
  3. 前記シリカは組成物の全含量を基準に50乃至90重量%含まれることを特徴とする、請求項1に記載のシリカゾル組成物。
  4. 前記陰イオン系分散剤は組成物の全含量を基準に0.01乃至5重量%含まれることを特徴とする、請求項1に記載のシリカゾル組成物。
  5. 前記陽イオン系分散剤は組成物の全含量を基準に0.01乃至5重量%含まれることを特徴とする、請求項1に記載のシリカゾル組成物。
  6. 前記非プロトン性極性有機溶媒は、DMF、MEK、THF及びMIBKからなる群から選ばれるいずれか一つ以上であることを特徴とする、請求項に記載のシリカゾル組成物。
  7. 前記非プロトン性極性有機溶媒は、DMF、MEK、THF及びMIBKからなる群から選ばれるいずれか一つ以上であり、前記プロトン性極性(protic polar)有機溶媒は、MeOH、EtOH、IPA及びブタノール(Butanol)からなる群から選ばれるいずれか一つ以上であることを特徴とする、請求項に記載のシリカゾル組成物。
  8. 前記エポキシシランカップリング剤は、
    3−(グリシジルオキシ)プロピル)トリメトキシシラン、
    3−(グリシジルオキシ)プロピルトリエトキシシラン、 2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、
    2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、及び
    エポキシプロポキシプロピルトリメトキシシランからなる群から選ばれるいずれか一つ以上であることを特徴とする、請求項1に記載のシリカゾル組成物。
  9. 粘度が1乃至100mPa*sであることを特徴とする、請求項1に記載のシリカゾル組成物。
  10. (a)シリカが含まれた有機溶媒に陰イオン系分散剤を添加してシリカ分散液を製造するステップと、
    (b)前記陰イオン系分散剤が添加されたシリカ分散液にエポキシシランカップリング剤を投入してシリカ表面を改質するステップと、
    (c)前記表面改質されたシリカ分散液に陽イオン系分散剤を添加するステップと、
    を含み、
    前記陰イオン系分散剤は、酸性官能基(acid functional group)がリン酸、硫酸又はカルボキシル酸、又はそれらの塩であることを特徴とし、
    前記陽イオン系分散剤は、塩基性官能基がアミン基またはアンモニウム塩であることを特徴とし、
    前記有機溶媒は、非プロトン性極性(aprotic polar)有機溶媒とプロトン性極性(protic polar)有機溶媒との混合溶媒であり、プロトン性極性有機溶媒が全体混合溶媒に対して10重量%以下であることを特徴とする、表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  11. 前記シリカは、1次粒子の平均直径が5nm乃至10μmであることを特徴とする、請求項10に記載の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  12. 前記シリカは組成物の全含量を基準に50乃至90重量%含まれることを特徴とする、請求項10に記載の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  13. 前記陰イオン系分散剤は組成物の全含量を基準に0.01乃至5重量%含まれることを特徴とする、請求項10に記載の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  14. 前記陽イオン系分散剤は組成物の全含量を基準に0.01乃至5重量%含まれることを特徴とする、請求項10に記載の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  15. 前記非プロトン性極性有機溶媒は、DMF、MEK、THF及びMIBKからなる群から選ばれるいずれか一つ以上であることを特徴とする、請求項10に記載の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  16. 前記非プロトン性極性有機溶媒は、DMF、MEK、THF及びMIBKからなる群から選ばれるいずれか一つ以上であり、前記プロトン性極性(protic polar)有機溶媒は、MeOH、EtOH、IPA及びブタノールからなる群から選ばれるいずれか一つ以上であることを特徴とする、請求項10に記載の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  17. 前記エポキシシランカップリング剤は、
    3−(グリシジルオキシ)プロピル)トリメトキシシラン、
    3−(グリシジルオキシ)プロピルトリエトキシシラン、
    2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、
    2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、及び
    エポキシプロポキシプロピルトリメトキシシランからなる群から選ばれるいずれか一つ以上であることを特徴とする、請求項10に記載の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  18. (a′)シリカが含まれた有機溶媒に陰イオン系分散剤及び陽イオン系分散剤を添加してシリカ分散液を製造するステップと、
    (b′)前記陰イオン系分散剤が添加されたシリカ分散液にエポキシシランカップリング剤を投入してシリカ表面を改質するステップと、
    を含み、
    前記陰イオン系分散剤は、酸性官能基(acid functional group)がリン酸、硫酸又はカルボキシル酸、又はそれらの塩であることを特徴とし、
    前記陽イオン系分散剤は、塩基性官能基がアミン基またはアンモニウム塩であることを特徴とし、
    前記有機溶媒は、非プロトン性極性(aprotic polar)有機溶媒とプロトン性極性(protic polar)有機溶媒との混合溶媒であり、プロトン性極性有機溶媒が全体混合溶媒に対して10重量%以下であることを特徴とする、表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  19. 前記シリカは、1次粒子の平均直径が5nm乃至10μmであることを特徴とする、請求項18に記載の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  20. 前記シリカは組成物の全含量を基準に50乃至90重量%含まれることを特徴とする、請求項18に記載の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  21. 前記陰イオン系分散剤は組成物の全含量を基準に0.01乃至5重量%含まれることを特徴とする、請求項18に記載の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  22. 前記陽イオン系分散剤は組成物の全含量を基準に0.01乃至5重量%含まれることを特徴とする、請求項18に記載の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  23. 前記非プロトン性極性有機溶媒は、DMF、MEK、THF及びMIBKからなる群から選ばれるいずれか一つ以上であることを特徴とする、請求項18に記載の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  24. 前記非プロトン性極性有機溶媒は、DMF、MEK、THF及びMIBKからなる群から選ばれるいずれか一つ以上であり、前記プロトン性極性(protic polar)有機溶媒は、MeOH、EtOH、IPA及びブタノールからなる群から選ばれるいずれか一つ以上であることを特徴とする、請求項18に記載の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  25. 前記エポキシシランカップリング剤は、
    3−(グリシジルオキシ)プロピル)トリメトキシシラン、
    3−(グリシジルオキシ)プロピルトリエトキシシラン、
    2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、
    2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、及び
    エポキシプロポキシプロピルトリメトキシシランからなる群から選ばれるいずれか一つ以上であることを特徴とする、請求項18に記載の表面改質されたシリカゾル組成物の製造方法。
  26. 請求項1に記載のシリカゾル組成物及びシアネート系樹脂を含むワニス組成物。
  27. 粘度が1乃至150mPa*sであることを特徴とする、請求項26に記載のワニス組成物。
  28. 粘度が1乃至100mPa*sであることを特徴とする、請求項26に記載のワニス組成物。
  29. 粘度が10乃至50mPa*sであることを特徴とする、請求項1に記載のシリカゾル組成物。
  30. 粘度が10乃至30mPa*sであることを特徴とする、請求項1に記載のシリカゾル組成物。
  31. 前記シリカは、1次粒子の平均直径が10nm乃至5μmであることを特徴とする、請求項1に記載のシリカゾル組成物。
  32. 前記シリカは、1次粒子の平均直径が100nm乃至1μmであることを特徴とする、請求項1に記載のシリカゾル組成物。
JP2016560583A 2014-04-03 2015-04-03 シアネート系樹脂に対する分散性に優れたシリカゾル組成物及びその製造方法 Active JP6317472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140040170 2014-04-03
KR10-2014-0040170 2014-04-03
KR10-2015-0047275 2015-04-03
KR1020150047275A KR101878478B1 (ko) 2014-04-03 2015-04-03 시아네이트계 수지에 대한 분산성이 우수한 실리카졸 조성물 및 이의 제조 방법
PCT/KR2015/003351 WO2015152674A1 (ko) 2014-04-03 2015-04-03 시아네이트계 수지에 대한 분산성이 우수한 실리카졸 조성물 및 이의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017518245A JP2017518245A (ja) 2017-07-06
JP6317472B2 true JP6317472B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=54357735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560583A Active JP6317472B2 (ja) 2014-04-03 2015-04-03 シアネート系樹脂に対する分散性に優れたシリカゾル組成物及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10655018B2 (ja)
JP (1) JP6317472B2 (ja)
KR (1) KR101878478B1 (ja)
CN (1) CN106133045B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6937111B2 (ja) * 2016-05-16 2021-09-22 ハリマ化成株式会社 タイヤ用フィラー、タイヤ用ゴム組成物、タイヤ、および、タイヤ用フィラーの製造方法
CN106811179B (zh) * 2017-01-03 2019-11-08 温州大学 聚乙二醇/二氧化硅复合相变储能材料的制备方法
KR101986583B1 (ko) * 2018-03-19 2019-06-10 한국신발피혁연구원 기능성 선박 갑판 피복용 열경화성 수지 조성물
CN114426771B (zh) * 2020-10-29 2023-07-14 广东生益科技股份有限公司 一种氰酸酯体系树脂组合物、包含其的预浸料以及层压板和印制电路板
CN112680000A (zh) * 2020-12-29 2021-04-20 济南百士多高分子化工技术有限公司 一种有机硅单体改性的纳米无机硅树脂的制备方法
CN116496663A (zh) * 2023-05-25 2023-07-28 中山大学 快速响应的电子墨水及制备方法和高刷新率的电泳显示器件

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100254534B1 (ko) * 1995-04-28 2000-04-15 우노 마사야스 산화규소졸의 분산체의 제조방법
JP4552496B2 (ja) * 2001-08-31 2010-09-29 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、積層板および半導体パッケージ
WO2003018675A1 (fr) * 2001-08-31 2003-03-06 Sumitomo Bakelite Company Limited Composition de resine, preimpregne, feuille laminee, et boitier de semi-conducteur
JP4276423B2 (ja) 2002-11-13 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 塩基性シリカ粉体、その製造方法及び樹脂組成物
CN100339445C (zh) 2003-04-07 2007-09-26 章浩龙 一种纳米二氧化硅乳液及其制造方法和用途
WO2007007685A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. 分散剤、その製造方法、並びに該分散剤を含む顔料分散体及びインク
JP4959201B2 (ja) 2006-02-16 2012-06-20 株式会社トクヤマ カチオン性樹脂変性シリカ分散液
WO2008015943A1 (en) * 2006-07-31 2008-02-07 Fuso Chemical Co.Ltd. Silica sol and process for production thereof
WO2008057931A1 (en) 2006-11-02 2008-05-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Composition with thermally-treated silica filler for performance enhancement
KR20080084347A (ko) * 2007-03-16 2008-09-19 도레이새한 주식회사 편광판용 폴리에스테르 필름
TWI477565B (zh) * 2007-04-19 2015-03-21 Akzo Nobel Coatings Int Bv 用於金屬基材之塗料組合物
CN101338082A (zh) * 2007-07-06 2009-01-07 安集微电子(上海)有限公司 改性二氧化硅溶胶及其制备方法和应用
JP5695290B2 (ja) 2007-09-20 2015-04-01 日揮触媒化成株式会社 シリカ系被膜形成用塗布液の調製方法
WO2010055678A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 三菱マテリアル株式会社 導電性シリカゾル組成物及びそれを用いた成形品
CN102574692B (zh) 2009-10-20 2015-12-02 株式会社日本触媒 无定形二氧化硅及其制备方法
KR101051994B1 (ko) * 2009-10-23 2011-07-28 재원금속 주식회사 표면처리제 조성물
WO2012161157A1 (ja) * 2011-05-24 2012-11-29 日産化学工業株式会社 有機溶媒分散シリカゾル

Also Published As

Publication number Publication date
KR101878478B1 (ko) 2018-07-13
CN106133045B (zh) 2018-11-20
JP2017518245A (ja) 2017-07-06
KR20150115666A (ko) 2015-10-14
US20170037265A1 (en) 2017-02-09
US10655018B2 (en) 2020-05-19
CN106133045A (zh) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317472B2 (ja) シアネート系樹脂に対する分散性に優れたシリカゾル組成物及びその製造方法
JP6395009B2 (ja) シアネート系樹脂に対する分散性に優れたシリカゾル組成物及びその製造方法
JPWO2017145869A1 (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末、その製造方法、樹脂組成物及び樹脂シート
JP2007525396A (ja) ナノスケールの酸化亜鉛を含有する、分散液及びコーティング組成物
RU2638382C2 (ru) Дисперсионная краска
TWI453248B (zh) 有機蒙脫土增強環氧樹脂及其製備方法
JP5215874B2 (ja) 酸化アルミニウム含有分散液
JP2003238141A (ja) 表面改質球状シリカ及びその製造方法、並びに半導体封止用樹脂組成物
JP2020100561A (ja) シラン処理フォルステライト微粒子及びその製造方法、並びにシラン処理フォルステライト微粒子の有機溶媒分散液及びその製造方法
JP5636072B2 (ja) 耐熱水酸化アルミニウムの製造方法
JP5865466B2 (ja) シリカ粒子材料及びフィラー含有樹脂組成物
KR20150050953A (ko) 졸겔 기법을 이용한 에폭시-실리카 나노입자 하이브리드 수지 및 이의 제조방법과, 이를 이용한 고분산 에폭시-무기 나노/마이크로 입자 하이브리드 수지 및 이의 제조방법
TWI666277B (zh) 液體塗覆組成物,其製造方法及用途
JP4428618B2 (ja) 表面改質球状シリカ及びその製造方法、並びに封止用樹脂組成物
JP6347644B2 (ja) 表面改質シリカ粉末及びスラリー組成物
JP5687785B2 (ja) シリカ粒子の表面処理方法
JP2013203764A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料及びこれを用いて塗装された物品
KR20170052775A (ko) 표면처리된 실리카를 이용한 에폭시-실리카 나노복합재 제조 방법
WO2015182504A1 (ja) 耐熱水酸化アルミニウムの製造方法
JP2012207112A (ja) 表面コート用組成物
JP2019034864A (ja) 窒化アルミニウム系フィラー
JP6815778B2 (ja) シリカ粒子、シリカ粒子含有組成物、オルガノゾル及びシリカ粒子の製造方法
CN114426704A (zh) 一种二氧化硅浆料组合物及包含其树脂组合物、预浸料和层压板
JP5975589B2 (ja) 半導体装置実装用ペースト
KR101881282B1 (ko) 지르코늄 산화물 코팅층이 형성된 할로이사이트 복합 나노튜브, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고분자 복합재

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250