JP6317027B2 - パワーステアリング装置 - Google Patents

パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6317027B2
JP6317027B2 JP2017500547A JP2017500547A JP6317027B2 JP 6317027 B2 JP6317027 B2 JP 6317027B2 JP 2017500547 A JP2017500547 A JP 2017500547A JP 2017500547 A JP2017500547 A JP 2017500547A JP 6317027 B2 JP6317027 B2 JP 6317027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
steering
magnetic member
pole
power steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017500547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016132776A1 (ja
Inventor
尚樹 高柳
尚樹 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2016132776A1 publication Critical patent/JPWO2016132776A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317027B2 publication Critical patent/JP6317027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0215Determination of steering angle by measuring on the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0225Determination of steering angle by measuring on a steering gear element, e.g. on a rack bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/02Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means
    • G01D5/04Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means using levers; using cams; using gearing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/20Detecting rotary movement
    • G01D2205/26Details of encoders or position sensors specially adapted to detect rotation beyond a full turn of 360°, e.g. multi-rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、自動車等に搭載されると共に、ステアリングホイールの操舵角を検出する舵角センサを備えたパワーステアリング装置に関する。
従来のパワーステアリング装置としては、以下の特許文献1に記載されたものが知られている。
概略を説明すると、前記パワーステアリング装置は、ステアリングホイールの操作に伴い転舵輪を転舵させる操舵機構と、該操舵機構に操舵力を付与する電動モータと、を備えている。
また、前記パワーステアリング装置には、前記ステアリングホイールの操舵角を検出する舵角センサが設けられ、この操舵角に基づいて、前記電動モータの制御等が行われるようになっている。
前記舵角センサは、磁性部材を有し、前記ステアリングホイールの回転に伴って回転する第1の歯車と、同じく磁性部材を有し、前記第1の歯車と噛合して回転すると共に、歯数が前記第1の歯車と異なるように設定された第2の歯車と、を備えている。
また、前記舵角センサは、前記各磁性部材の磁界の変化から前記第1,第2の歯車の回転角(第1,第2回転角)を検出する2つの検出素子を有しており、これら第1,第2回転角の角度差に基づいて、前記ステアリングホイールの中立位置からの回転量である前記操舵角(操舵絶対角)を検出するようになっている。
ところで、前記従来のパワーステアリング装置では、前記各歯車は、前記各回転角を考慮することなく無作為に前記舵角センサへ組み付けられている。
このとき、前記舵角センサが出力する操舵絶対角は、実際の前記ステアリングホイールの操舵角(実舵角)に対して所定角度ずれたものとなる場合があるが、前記舵角センサでは、この角度のずれをキャリブレーションすることにより、前記操舵絶対角を前記実舵角と一致させるようになっている。
しかしながら、前述の方法によって検出された前記操舵絶対角は、キャリブレーションを前提とするものであるから、例えば、キャリブレーションに係る補正値を記憶する不揮発性メモリ等に不具合が生じて補正値が参照できなくなった場合にあっては、未補正の前記両回転角の角度差に基づいて演算されることとなって、前記実舵角との間に差異が生じてしまうおそれがあった。
特開2014−19264号公報
本発明は、かかる技術的課題に鑑みて案出されたもので、第1,第2の歯車を、操舵角と実舵角との差異が小さくなるように舵角センサへ組み付けることにより、舵角センサの出力値を補正するキャリブレーション値に不具合が生じた場合であっても、操舵違和感を得ることなくステアリングホイールの操作を継続できるパワーステアリング装置を提供するものである。
本発明は、ステアリングホイールの操作に伴い転舵輪を転舵させる操舵機構と、
該操舵機構に操舵力を付与する電動モータと、前記操舵機構に設けられ、内部に第1の歯車支持部及び第2の歯車支持部を備えたセンサハウジングと、前記第1の歯車支持部に回転自在に保持されていると共に、外周側に一体に形成された複数の第1の歯部及び回転軸を中心としてN極及びS極が着磁された第1の磁性部材を有し、前記ステアリングホイールの回転に伴って回転する第1の歯車と、該第1の歯車に設けられ、前記第1の磁性部材に着磁されたN極またはS極の位置を表示する第1の目印部と、前記第2の歯車支持部に回転自在に保持されていると共に、外周側に前記複数の第1の歯部と直接的または間接的に噛み合うように一体に形成された複数の第2の歯部及び回転軸を中心としてN極及びS極が着磁された第2の磁性部材を有し、前記第1の歯車の回転に伴って回転する第2の歯車と、該第2の歯車に設けられ、前記第2の磁性部材に着磁されたN極またはS極の位置を表示すると共に、前記各歯車支持部に前記第1の歯車と前記第2の歯車が収容された初期状態において、前記第1の目印部に対して所定の位置関係となるように配置された第2の目印部と、前記第1の磁性部材が発する磁界の変化に基づき、前記第1の歯車の回転角を検出する第1の検出素子と、前記第2の磁性部材が発する磁界の変化に基づき、前記第2の歯車の回転角を検出する第2の検出素子と、前記第1の歯車の回転角と前記第2の歯車の回転角との組み合せによって、前記転舵輪が直進方向を向くときの前記ステアリングホイールの中立位置からの前記ステアリングホイールの操舵絶対角を演算する操舵絶対角演算回路と、前記操舵絶対角に基づき、前記電動モータを駆動制御する制御部と、を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、舵角センサの出力値を補正するキャリブレーション値に不具合が生じた場合であっても、舵角センサが出力する操舵角と実際のステアリングホイールの操舵角との間に差異が生じにくいことから、操舵違和感を得ることなくステアリングホイールの操作を継続することができる。
本発明の実施形態に係るパワーステアリング装置の全体構成を示す概略図である。 本実施形態に係る舵角センサのカバー部及び回路基板を外した状態を示す平面図である。 カバー部及び回路基板を取り付けた状態における図2のA−A線断面図である。 カバー部のみを取り付けた状態における図2のB−B線断面図である。 本実施形態に供される第1検出用歯車の平面図である。 図5のC−C線断面図である。 本実施形態に供される第1検出用歯車の背面図である。 本実施形態に供される第2検出用歯車の背面図である。 本実施形態に係る磁石の形状を示す平面図である。 図5のD−D線断面図である。 着磁装置に第1検出用歯車を設置した状態を示す断面図である。 本実施形態に係る回路基板の下面側を示す正面図である。 ECUによる操舵角の演算手順を示した模式図である。 操舵軸の回転角と第1,第2回転角との関係を示す特性図である。 操舵軸の回転角と第1,第2回転角の角度差との関係を示す特性図である。
以下、本発明に係るパワーステアリング装置の実施形態を図面に基づいて詳述する。
本実施形態に係るパワーステアリング装置は、図1に示すように、車室に配置されたステアリングホイール1と車両の前輪である転舵輪2,3が操舵機構によって機械的に連結されている。
この操舵機構は、中間軸4及び自在継手5を介して前記ステアリングホイール1に一体回転可能に連結された操舵軸6と、該操舵軸6に図外のトーションバーを介してトルク伝達可能に連結されたピニオン軸7と、該ピニオン軸7外周のピニオン7aと噛み合うラック8aが外周に設けられたラックバー8と、を備え、これらのピニオン軸7とラックバー8とによってラック&ピニオン機構からなる転舵機構が構成されている。
そして、前記ラックバー8の両端部は、それぞれボールジョイント9,10、タイロッド11,12及びナックルアーム13,14等を介して前記各転舵輪2,3に連結されている。
このような構成により、運転者が前記ステアリングホイール1を回動操作すると、これに伴って前記中間軸4及び操舵軸6がそれぞれ軸回りに回転することで前記トーションバーに捩れが生じ、これにより生じる該トーションバーの弾性力によって、前記ピニオン軸7が前記操舵軸6に追従して回転する。そして、このピニオン軸7の回転運動が前記ラック&ピニオン機構によって前記ラックバー8の軸方向に沿った直線運動に変換され、前記各ボールジョイント9,10及び各タイロッド11,12を介して前記各ナックルアーム13,14が車幅方向へと引っ張られることにより、前記転舵輪2,3の転舵が行われるようになっている。
また、前記操舵機構には、前記操舵軸6及びピニオン軸7の周囲を囲うようにセンサハウジング15が設けられている。このセンサハウジング15の内部には、前記トーションバーの捩れによる前記操舵軸6とピニオン軸7との相対回転角度差を利用して前記操舵軸6に発生する操舵トルクを検出する図外のトルクセンサと、前記操舵軸6の操舵角を検出する舵角センサ16と、が配置されている。これらトルクセンサと舵角センサ16は、センサハーネス17を介して制御部であるECU18と電気的に接続されている。
このECU18は、電動モータ19と隣接して設けられ、各種制御処理を記憶及び実行する機能を有しており、前記操舵トルク、操舵角等の操舵情報や、前記転舵輪2,3等に配設された車速センサからの車速信号等に基づいて前記電動モータ19を駆動制御する。
前記電動モータ19は、その出力軸20の先端部にプーリ21が固設され、このプーリ21が前記ラックバー8の外周に固設されたプーリ22にベルト23を介して連係されている。そして、前記プーリ22とラックバー8との間には図外のボールねじ機構(減速機構)が介装されることによって、電動モータ19の回転が減速されながら前記ラックバー8の直線運動へと変換されるようになっている。
前記舵角センサ16は、図2〜図4に示すように、前記センサハウジング15の一部を構成するケース24と、前記操舵軸6に一体回転可能に連結されたメイン歯車25(本発明に係る第3の歯車に相当)と、該メイン歯車25に噛合する第1検出用歯車26(本発明に係る第1の歯車に相当)と、該第1検出用歯車26に噛合する第2検出用歯車27(本発明に係る第2の歯車に相当)と、前記両検出用歯車26,27の上部側でかつ、前記ケース24の外側に配置された回路基板28と、を備えている。
前記ケース24は、図3及び図4に示すように、前記各歯車25〜27を内部に収容する有底円筒状のケース本体29と、該ケース本体29に図外の複数のボルトを介して結合することで前記ケース本体29の上端開口を閉塞するカバー部30と、を有している。
前記ケース本体29は、その底面に、前記各歯車25〜27を位置決めしつつ回転自在に載置支持する円筒状のメイン歯車支持部31、第1検出用歯車支持部32、及び第2検出用歯車支持部33がそれぞれ軸方向に沿って突出形成されている。
これら各支持部31〜33の先端面は、前記操舵軸6の軸方向に対して直交する平面状にそれぞれ形成されており、前記各歯車25〜27を前記操舵軸6と平行な姿勢にて支持するようになっている。
前記カバー部30は、平板状に形成され、その下面に前記第1,第2検出用歯車26,27とそれぞれ軸方向において対向する第1,第2対向面30a,30bを有している。
前記メイン歯車25は、図2及び図3に示すように、軽量化や噛み合い音の低減等を図るために合成樹脂材によって一体成形されており、円筒状の基部34と、該基部34の外周側に形成された歯部35(本発明に係る第3の歯部に相当)と、を備えている。
前記基部34は、図3に示すように、内径が前記操舵軸6の外径よりも僅かに大きく形成され、その内部に、前記操舵軸6が微小の隙間を有した状態で挿入されている。そして、前記基部34の内周面と前記操舵軸6の外周面の間には、円環状の弾性部材であるOリング36が介装されている。
このOリング36は、操舵軸6の外周面に形成された円環状のリング溝37の底面に弾接するように収容保持されていると共に、外周側が前記基部34の上端側の内周面に弾接している。したがって、前記操舵軸6が回転すると、該操舵軸6と前記基部34との間に弾装された前記Oリング36の摩擦力に基づいて、前記メイン歯車25が一体に回転するようになっている。
前記第1検出用歯車26は、前記メイン歯車25と同様に、合成樹脂材によって一体成形されており、図2〜図7に示すように、円盤状の基部38と、前記メイン歯車25の歯部35と噛み合うように前記基部38の外周側に形成された第1の歯部である歯部39と、前記基部38の下端面から立設した円筒部40と、を備えている。
前記円筒部40は、前記基部38と同軸状に形成されていると共に、外径が前記第1検出用歯車支持部32の内径よりも小さく形成されて、該第1検出用歯車支持部32の内側に配置されている。
また、前記円筒部40の内周側には、前記基部38の下端面から円柱状の突起部41が突出形成されている。この突起部41の円周方向の所定位置には、図7に示すように、断面ほぼ半円弧状の嵌合凹部41aが形成されている。この嵌合凹部41aは、前記第1検出用歯車26を後述する第1着磁装置52へ設置する際の歯車側の回転位置合わせ部としての機能を有している。
前記第2検出用歯車27は、前記メイン歯車25と同様に、合成樹脂材によって一体成形されており、図2〜図4及び図8に示すように、円盤状の基部42と、該基部42の外周側に形成されて、前記第1検出用歯車26の歯部35と噛み合う第2の歯部である歯部43と、前記基部42の下端面から立設した円筒部44と、を備えている。
前記円筒部44は、前記基部42と同軸の円筒状に形成されていると共に、外径が前記第2検出用歯車支持部33の内径よりも小さく形成されて、該第2検出用歯車支持部33の内側に配置されている。
また、前記円筒部44の内周側には、前記基部42の下端面から突出した角柱状の突起部45が収容配置されている。この突起部45の円周方向の所定位置には、図8に示すように、切り欠き状の嵌合凹部45aが形成されている。この嵌合凹部45aは、前記第2検出用歯車27を後述する図外の第2着磁装置へ設置する際の歯車側の回転位置合わせ部としての機能を有している。
前記第1検出用歯車26と第2検出用歯車27は、それぞれの歯数が互いに割りきれない所定の減速比を得るために、図2に示すように、前記第1検出用歯車26の歯部39の歯数が20枚に設定される一方、前記第2検出用歯車27の歯部43の歯数が22枚に設定されている。これに伴い、前記第2検出用歯車27の基部42及び円筒部44は、前記第1検出用歯車26の基部38及び円筒部40よりも大きな直径を有して形成されるようになっている。
なお、前記メイン歯車25の歯数は、前記第1検出用歯車26の歯部39の2倍の歯数となる40枚に設定されている。
また、前記各検出用歯車26,27の上部側には、第1,第2の磁性部材である円板状の第1,第2磁石46,47がそれぞれ設けられている。この第1,第2磁石46,47は、図9に示すように、外周面が接線方向に切欠された非円形状であるほぼ八角形状に形成されていると共に、外周部46a,47aの肉厚が内周部46b,47bの肉厚よりもそれぞれ薄肉に形成されている。
また、前記各磁石46,47は、図2〜図6及び図10に示すように、それぞれ内周部46b,47bの上端面が前記各基部38,42の上端面から露出するように前記各検出用歯車26,27の内部へ埋設されていると共に、外周部46a,47aの上端面が環状突起48,49によって被覆されている。これは、前記各検出用歯車26,27を成形するのにあたって、図外の射出成形金型のキャビティ内に前記各磁石46,47を配置した状態で射出成形を行う、いわゆるインサート成形を用いたことに起因している。
さらに、前記各検出用歯車26,27の上部側端面には、該各検出用歯車26,27の軸方向へ開口する4つの第1〜第4凹部50a〜50d,51a〜51dが前記各磁石46,47を取り囲むようにして形成されている。
前記第1〜第4凹部50a〜50dは、図5に示すように、平面視ほぼ矩形状に形成され、それぞれ目視やカメラ等のセンサによる画像認識により検出可能な所定の大きさを有していると共に、前記第1検出用歯車の歯部39のうち、それぞれ最近傍の歯の歯底よりも内周側の基部38側に配置されている。
また、前記第1凹部50aは、前記第1検出用歯車26の径方向一方側に配置されている一方、該第1凹部50a以外の第2〜第4凹部50b〜50dは、前記第1検出用歯車26の径方向他方側に配置されている。すなわち、前記第1凹部50aのみが、前記第2〜第4凹部50b〜50dと離間した位置に配置されている。
なお、前記第1〜第4凹部50a〜50dは、前記インサート成形時における前記磁石46を前記射出成形金型のキャビティ内に保持するための図外の4つの爪部を利用して形成したものである。
具体的に説明すると、前記各爪部は、それぞれ角柱状に形成され、前記インサート成形時において爪の先端部ではなく中央部で前記磁石46の外周面をそれぞれ把持するようになっていると共に、射出成形(インサート成形)が完了した後には、成形された前記第1検出用歯車26から抜き取られるようになっている。そして、この前記第1検出用歯車26から抜き取られた際に形成された4つの爪痕部が、前記第1〜第4凹部50a〜50dを構成するようになっている。
このため、前記第1〜第4凹部50a〜50dは、前述したように、樹脂成形時に前記爪部が中央部にて前記磁石46の外周面を把持していたことから、図3,図4及び図6に示すように、それぞれ深さが、前記磁石46の外周面の軸方向巾よりも大きくなっている。
前記第2検出用歯車27に形成された前記第1〜第4凹部51a〜51dに関しても、それぞれ目視やカメラ及びセンサ等によって視認可能な所定の大きさに形成されていると共に、前記第2検出用歯車27の歯部43のそれぞれ最近傍の歯の歯底よりも内周側の基部42側に設けられている。
また、前記第1凹部51aは、前記第2検出用歯車27の径方向一方側に配置されている一方、該第1凹部51a以外の第2〜第4凹部51b〜51dは、前記第2検出用歯車27の径方向他方側に配置されている。
さらに、前記各凹部51a〜51dは、それぞれ深さが前記磁石47の外周面の軸方向巾よりも大きくなっている。
また、前記各磁石46,47は、前述したインサート成形時には着磁がなされておらず、前記各検出用歯車26,27の成形後に着磁装置によって着磁されるようになっている。
前記第1検出用歯車26の第1磁石46に着磁させる着磁装置52は、図11に示すように、前記第1検出用歯車26を保持する第1保持台54と、前記第1検出用歯車26の軸方向に発生する磁界によって前記磁石46を着磁する着磁コイル55と、を備えている。
前記第1保持台54は、上端部の上面54aが平坦状に形成されていると共に、前記上端部の内側に円筒状の保持穴56が凹設されている。この保持穴56は、直径が前記第1検出用歯車26の円筒部40の外径よりも僅かに大きくかつ、前記第2検出用歯車27の円筒部44の外径よりも小さくなるように設定されている。このため、前記第1保持台54は、前記保持穴56の内部へ前記第1検出用歯車26の円筒部40を挿入可能となっている一方、前記第2検出用歯車27の円筒部44は挿入できないようになっている。
また、前記保持穴56は、その底面56aまでの深さが前記第1検出用歯車26の円筒部40の上下巾よりも大きく形成されており、該円筒部40のほぼ全体が前記保持穴56の内部に収容される位置(以下、最大挿入位置と呼称する)まで挿入された場合において、前記保持穴56の周辺の上面54aが前記第1検出用歯車26の基部38下端面を支持することで、該第1検出用歯車26を保持するようになっている。
さらに、前記保持穴56の底面56aには、第1着磁装置52側の回転位置合わせ部である円柱状の嵌合凸部57が上方に向かって突設されている。この嵌合凸部57は、図7の一点鎖線で示すように、前記第1検出用歯車26の嵌合凹部41aの横断面形状とほぼ同一な横断面円形状に形成されていると共に、前記第1検出用歯車26の中心軸から前記嵌合凹部41aまでの距離と同じ分だけ、前記保持穴56の中心軸から偏倚した位置に配設されている。
また、前記嵌合凸部57は、図11に示すように、軸方向長さが、前記保持穴56の深さとほぼ同一の所定長さに延出形成されている。このため、前記嵌合凹部41aに対する前記嵌合凸部57の相対回転位置が合わない場合は、前記突起部41の下面に突き当たって、前記円筒部40を前記最大挿入位置まで挿入できないようになっている一方、前記嵌合凹部41aに対する相対回転位置が合っている場合には、前記円筒部40を前記最大挿入位置まで挿入できるようになっている。すなわち、前記嵌合凸部57は、前記第1検出用歯車26を前記第1保持台54へ設置する際の回転位置を定める着磁装置52側の回転位置合わせ部としての機能を有している。
前記着磁コイル55は、図11に示すように、図外の導線が巻回されることによってほぼ円柱状に形成されていると共に、前記保持穴56と互いに軸心が同一となる位置に配置されている。
また、前記着磁コイル55は、軸方向に沿って移動可能に形成されており、前記第1検出用歯車26が前記保持穴56に保持された状態において、該第1検出用歯車26へ近接させることにより、前記磁石46の露出した内周部46b上面に着磁(面着磁)するようになっている。
なお、図示はしないが、前記第2検出用歯車27を着磁する第2着磁装置も、前記第2検出用歯車27を保持する第2保持台と、前記第2検出用歯車27の軸方向に発生する磁界によって前記磁石47を着磁する着磁コイル55と、を備えている。
以下、前記第2保持台について説明するが、前記第1保持台54と同様の構成については省略し、相違点のみを説明するものとする。
前記第2保持台は、第2検出用歯車27を設置する関係上、その保持穴の径が、前記第2検出用歯車27の円筒部44よりも僅かに大きく形成されている。
また、前記第2保持台の保持穴の底面から突出した嵌合凸部58は、図8の一点鎖線で示すように、前記第2検出用歯車27の嵌合凹部45aの形状に合わせて横断面矩形状に形成されており、仮に前記第2保持台へ前記第1検出用歯車26を設置しようとしても、嵌合部の形状が異なることから設置できなくなり、誤った設置を回避できる。
前記着磁コイル55によって前記各磁石46,47が着磁されることにより、該各磁石46,47には、図2に示すようにN極とS極が形成される。尚、本実施例では、着磁方法として面着磁を採用しているため、前記各磁石46,47の上面にN極が形成された領域の下面(軸方向反対側)にはS極が形成され、前記上面にS極が形成された領域の下面にはN極が形成される。
前記回路基板28は、図12に示すように、その裏面側に前記各磁石46,47と対向するように第1,第2の検出素子である第1,第2MR素子(磁気抵抗素子)59,60が設けられている。これら各MR素子59,60は、対向する前記各磁石46,47の発生する磁界の変化を抵抗素子の抵抗値の変化として検出することにより、対応する前記各検出用歯車26,27の回転角である第1回転角及び第2回転角を検出するものである。
ここで、前記センサハウジング15の一部を構成する前記カバー部30には、図3及び図4に示すように、前記センサハウジング15の外側に設けられた前記各MR素子59,60がカバー部30と干渉しないように、2つの第1,第2貫通孔61,62が形成されている。
また、前記各貫通孔61,62の前記各検出用歯車26,27側の孔縁、すなわち、前記カバー部30の各対向面30a,30bの所定位置には、それぞれ対応する検出用歯車26,27へ向かって第1,第2突出部63,64が突出形成されている。
前記第1突出部63は、前記第1検出用歯車26の径方向において、該第1検出用歯車26の歯部35と第1凹部50a(後述する第1目印部69)との間に位置するように形成されており、一方、前記第2突出部64は、前記第2検出用歯車27の径方向において、該第2検出用歯車27の歯部39と第1凹部51a(後述する第2目印部70)との間に位置するように形成されている。
また、これら第1,第2突出部63,64は、それぞれ先端面63a,64aが、対応する検出用歯車26,27の上端面と僅かに離間した状態となるように延設されており、前記各検出用歯車26,27が傾いたり倒れたりした場合に、該各検出用歯車26,27と当接するようになっている。
そして、前記各MR素子59,60によって検出された第1,第2回転角は、前記センサハーネス17を介して前記ECU18の内部に設けられたマイクロプロセッサ65へと送信されるようになっている。
前記マイクロプロセッサ65は、図13に示すように、図外の不揮発性メモリと電気的に接続されていると共に、該不揮発性メモリの記憶回路66に記憶された前記第1,第2MR素子59,60の出力を補正するための補正値を参照可能に形成されている。
前記補正値は、前記ステアリングホイール1が中立位置にある場合に、第1,第2回転角の角度差が180°となるように前記第1,第2MR素子59,60の出力値、すなわち第1,第2回転角をキャリブレーションするもので、前記舵角センサ16へ前記第1,第2検出用歯車26,27を組み付けた際に一意的に定められる。
また、前記マイクロプロセッサ65は、前記補正値の異常を検出する補正値異常検出回路67と、前記転舵輪2,3が直進方向を向くときの前記ステアリングホイール1の回転位置である中立位置からの前記ステアリングホイール1の操舵角(操舵絶対角)を演算する操舵絶対角演算回路68と、を備えている。
前記補正値異常検出回路67は、前記補正値が一意的に定められた変動しない数値であることを利用し、該補正値が変動した場合に異常を検出するように設定されている。
前記操舵絶対角演算回路68は、前記補正値異常検出回路67が前記補正値の異常を検出しない場合には、前記補正値及び前記第1,第2回転角を参照するようになっている一方、前記補正値異常検出回路67が前記補正値の異常を検出した場合においては、前記補正値を参照せず、第1,第2回転角のみを参照するようになっている。
そして、前記操舵絶対角演算回路68は、この参照した第1,第2回転角から該第1回転角に対する第2回転角の角度差を算出し、該角度差に基づいて前記操舵絶対角を演算する。
前記第1,第2回転角は、図14に示すように、それぞれ前記各検出用歯車26,27が1回転するたびにゼロにリセットされるものの、該各検出用歯車26,27の歯数差から生じる第1回転角と第2回転角との角度差については、図15に示すように、前記操舵軸6の回転角に対して常に一組しか存在しない。前記操舵絶対角演算回路68は、この構成上の特性を利用することで、前記角度差から前記操舵絶対角を求めるようになっている。
本実施形態では、前記操舵絶対角演算回路68は、補正値が正常である場合に、補正された第1,第2回転角の角度差が180°となる場合を中立位置と判断する一方、補正値に異常が生じた場合には、未補正の第1,第2回転角の角度差が180°となる位置を中立位置と判断する。そして、ここからの角度差の変動に基づいて前記操舵絶対角を演算するようになっている。
そして、前記第1,第2検出用歯車26,27には、前記各磁石46,47の磁極が互いに所定の位置関係に組み付けられていることを表示する第1,第2の被検出部である第1,第2目印部69,70がそれぞれ設けられている。
本実施形態では、図2に示すように、第1検出用歯車26の第1凹部50aと第2検出用歯車27の第1凹部51aとが互いに対向するように第1検出用歯車26と第2検出用歯車27とを組み付けることにより、磁石46の磁極と磁石47の磁極とを所定の位置関係とすることができる。
また、前記メイン歯車25には、前記ステアリングホイール1の回転位置を表示する第3目印部71,71が設けられている。この各第3目印部71,71は、図2に示すように、前記メイン歯車25の基部34の上端部の一部を軸方向に沿って切り欠いて凹状に形成されている。この第3目印部71、71により、メイン歯車25と操舵軸6との相対角度の位置決めが行われる。
さらに、前記各歯車25〜27は、前記舵角センサ16の組立時において、前記各目印部69〜71がそれぞれ図2に示すような位置関係となるように各歯車支持部31〜33に配置されている。
すなわち、前記メイン歯車25は、前記各第3目印部71,71が図2中の上下方向にそれぞれ配置されていると共に、前記各検出用歯車26,27は、前記第1,第2目印部69,70がそれぞれ近接対向するように配置されている。
〔本実施形態の作用効果〕
したがって、このパワーステアリング装置では、運転者が前記ステアリングホイール1を回動させると、前記舵角センサ16が前記ステアリングホイール1と一体に回転する前記操舵軸6の操舵角の演算を行った後に、この演算結果に基づいて前記ECU18が前記電動モータ19を駆動制御することで、実際の操舵状況に見合った操舵アシスト力が操舵機構へ送られることとなる。
このとき、前記舵角センサ16は、前述したように、キャリブレーション機能によって補正された第1,第2回転角に基づいて、実舵角に合わせた操舵絶対角を算出するようになっているが、本実施形態では、キャリブレーション機能に異常が生じた場合等であっても、実舵角に近い操舵絶対角を算出することができる。
具体的に説明すると、補正値に異常が生じた場合、前記補正値異常検出回路67がその異常を検出し、これに応じて、前記操舵絶対角演算回路68が、補正値を参照せずに、未補正の前記第1,第2回転角に基づいて演算するようになる。
このとき、前記操舵絶対角演算回路68が実舵角に近い操舵絶対角を算出するのにあっては、補正が行われない状態であっても、前記舵角センサ16が示す中立位置と実際のステアリングホイール1の中立位置との間の差異を少なくする必要がある。
そこで、本実施形態では、前述したように、第1,第2検出用歯車26,27に第1,第2目印部69,70をそれぞれ設けると共に、ステアリングホイール1が中立位置にある状態において、第1,第2目印部69,70が向かい合うように第1,第2検出用歯車26,27を配置した。
これにより、キャリブレーションを行わない状態での舵角センサ16が示す中立位置と実際のステアリングホイール1の中立位置との差異が僅かなものとなることから、舵角センサ16は、補正が行われない状態であっても、実舵角に近い操舵絶対角を出力することができる。
したがって、本実施形態によれば、例えキャリブレーション機能に不具合が生じた場合でも、運転者は大きな操舵違和感を得ることなく、ステアリングホイール1を操作することができる。
また、本実施形態では、第1,第2目印部69,70に加えて、メイン歯車25にステアリングホイール1の中立位置を示す第3目印部71,71を設け、それぞれ第1〜第3目印部69〜71が所定の位置関係となるように各歯車25〜27を配置した。
これにより、キャリブレーションを行わない状態での舵角センサ16が示す操舵絶対角と実舵角との差異がより小さなものとなることから、運転者はより安全に操作を継続することができる。
さらに、本実施形態では、前述したように、前記操舵絶対角演算回路68を、前記補正値異常検出回路67が補正値の異常を検出した際には、異常値となった補正値を参照しないようにしたため、前記操舵絶対角演算回路68が演算する操舵絶対角が異常値となることを抑止でき、これによっても安全な操作の継続性が確保されることとなる。
また、本実施形態では、操舵絶対角を、電動モータ19を駆動制御するECU18内のマイクロプロセッサ65を利用して演算していることから、センサハウジング15(ケース24)の内部に舵角センサ16専用のマイクロプロセッサを別途に設ける場合と比べて、装置の簡素化や小型化を図ることができる。
さらに、本実施形態では、各磁石46,47を、インサート成形によって第1,第2検出用歯車26,27内に埋設した後に、それぞれ着磁コイル55,55によって着磁するようにした。これにより、予め着磁された磁石を第1,第2検出用歯車26,27へ埋設する場合等と比べて、磁極を示す第1,第2目印部69,70と実際の各磁石46,47の磁極との間のずれが生じにくくなることから、組付時における操舵絶対角と実舵角とのずれをより確実に抑制することができる。
また、本実施形態では、各磁石46,47を円板状に形成すると共に、該各磁石46,47の着磁方法として面着磁を採用した。これにより、各検出用歯車26,27から露出した各磁石46,47の上端面ほぼ全体に着磁がなされることから、各MR素子59,60による第1,第2回転角の検出を容易に行うことができる。
さらに、本実施形態では、前記各凹部50a〜50d、51a〜51dを、各検出用歯車26,27の歯部35,39のうち、それぞれ最近傍の歯の歯底よりも内周側の基部34,38側に配設した。このため、樹脂成形の際に前記各凹部50a〜50d、51a〜51dの形成に伴って該各凹部50a〜50d、51a〜51dの周辺に樹脂収縮が生じた場合であっても、この収縮の影響が前記各歯部35,39に及びにくい。これにより、前記第1,第2目印部69,70を前記各検出用歯車26,27に形成する際の前記各歯部35,39の形状変化や強度の低下を抑制することができる。
また、本実施形態では、各磁石46,47のそれぞれ対応する歯車26,27の軸方向に対する直交断面形状を、非円形状であるほぼ八角形状に形成したことから、各磁石46,47の各検出用歯車26,27内部での回動が規制される。
これにより、磁極を示す第1,第2目印部69,70と実際の各磁石46,47の磁極との間にずれが生じにくいことから、組付時における操舵絶対角と実舵角とのずれをより確実に抑制することができる。また、各磁石46,47の回動に伴う操舵絶対角の数値異常等が抑制されることから、舵角センサ16の信頼性を向上させることができる。
さらに、本実施形態では、カバー部30に、前記各検出用歯車26,27の上端面近傍まで延出した各突出部63,64を設けたことから、各歯車26,27の傾きや倒れを抑制することができる。
また、各突出部63,64の配設位置を、それぞれ対応する歯車26,27の目印部69,70と歯部35,39との間としたことから、各歯車26,27の傾倒を抑制する際に、各突出部63,64が各歯部35,39や各目印部69,70と干渉してしまうといった問題も生じにくい。
さらに、第1,第2目印部69,70は、各歯車26,27のそれぞれ軸方向に沿って開口する凹状に形成されていることから、凸形状の目印部を設ける場合に比べ、回路基板28やカバー部30等との干渉や干渉に伴う破損等を抑制することができる。
また、本実施形態では、第1,第2目印部69,70として、インサート成形時に各磁石46,47を挟持していた爪部の爪痕である各第1凹部50a,51aを利用したので、第1,第2目印部69,70を新たに設ける場合に比べて装置の簡素化を図ることができる。
さらに、前記第1,第2目印部69,70の深さを、それぞれ前記各磁石46,47の外周面の軸方向巾よりも大きく形成したことで、前記第1,第2目印部69,70の被検出性能を向上させたことから、目視やカメラ及びセンサ等による認識を容易に行うことができる。これにより、第1,第2目印部69,70を所定の位置関係となるように第1,第2検出用歯車26,27を組み付ける際の作業性を向上させることができる。
また、本実施形態では、前記磁石46の着磁に際して、前記第1検出用歯車26の嵌合凹部41aと前記第1着磁装置52の嵌合凸部57とを互いに嵌合させることで前記第1検出用歯車26と第1着磁装置52との相対回転位置を合わせると共に、前記第1検出用歯車26の円筒部40と前記第1保持台54の保持穴56とを互いに嵌合させることで前記第1検出用歯車26と第1着磁装置52との軸心位置を合わせるようにした。
したがって、本実施形態によれば、前記磁石46を第1着磁装置52との相対回転位置や軸心位置を合わせた状態で着磁できるため、磁極の位置を示す第1目印部69と実際の各磁石46の磁極との間のずれがより一層低減される。この結果、組付時における操舵絶対角と実舵角とのずれをより確実に抑制することができる。
また、本実施形態では、前記第1検出用歯車26を、円筒部40の直径や嵌合凹部41aの形状などを前記第2検出用歯車27のものと異なるように形成すると共に、前記第1着磁装置52を、前記第1検出用歯車26に合わせた形状に形成することによって、その内部に前記第2検出用歯車27を組み込めないようにした。これにより、第1着磁装置52に対して第2検出用歯車27を設置してしまうといった着磁作業上のミスを抑制することができる。
なお、本実施形態においては、前述した第1検出用歯車26と第1着磁装置52の関係と対応するように、前記第2検出用歯車27と図外の第2着磁装置も形成していることから、これらの間においても同様の作用効果を得ることができる。
さらに、本実施形態では、前記第1,第2目印部69,70の周辺に、該第1,第2目印部69,70と誤認するおそれのある各第2〜第4凹部50b〜50d,51b〜51dを配設しないようにしたことから、カメラやセンサ等によって第1,第2目印部69,70の認識を行う際に、各第1〜第4凹部50a〜50d,51a〜51dのうち、周辺に他の凹部の存在しない個所を第1,第2目印部69,70(各第1凹部50a,51a)として認識するといった認識条件を設定することが可能となる。
このような認識条件の場合、カメラやセンサ等は、回転する各検出用歯車26,27の上端面全体を測定する必要はなく、図2中の2点鎖線で示すように、一部の範囲のみを測定するだけで第1,第2目印部69,70の認識を行うことができる。これにより、分解能(解像度)の低いカメラやセンサ等を利用したとしても、問題なく第1,第2目印部69,70を認識することができる。
また、本実施形態では、前記第1,第2検出用歯車26,27のインサート成形に際し、各磁石46,47の浮き上がりを規制する環状突起48,49を設けたことから、第1,第2検出用歯車26,27からの前記各磁石46,47の脱落が抑制される。
本発明は、前記実施形態の構成に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成を変更することも可能である。
各検出用歯車支持部32,33に各検出用歯車26,27が収容された初期状態における各目印部69,70の位置関係は、本実施形態のような向かい合わせの状態に限られるものではなく、例えば、各目印部69,70がそれぞれ最も離間する状態を正しい位置関係と設定してもよい。
また、本実施形態では、第1,第2目印部69,70の位置合わせとキャリブレーションとの併用により、操舵絶対角と実舵角との整合性を確保しているが、ステアリングホイール1の操作に問題が生じないのであれば、キャリブレーションに係る記憶回路66や補正値異常検出回路67等を廃止して、第1,第2目印部69,70の位置合わせのみで実舵角との一致を図ってもよい。
この場合、補正値の演算や該補正値に異常が生じた際の再演算等が不要となることから、舵角センサ16を車両に組み付ける際の作業工程を簡素化することができる。
特に、本実施形態のような舵角センサ16の内部に専用のマイクロプロセッサを有していない場合は、補正値の演算及び再演算の際に、マイクロプロセッサ65を有するECU18や電動モータ19等をすべて組み付けた状態で演算を行わなければならず、その作業が煩雑なものとなっていた。このような問題を根本から解決することが可能となる。
さらに、第2検出用歯車27は、その歯部39と第1検出用歯車26の歯部35との噛合に伴って、該第1検出用歯車26に直接的に回転駆動されるものとして説明したが、第1検出用歯車26との間に他の歯車を介在させることによって、第1検出用歯車26に間接的に回転駆動されるものであってもよい。
また、第1検出用歯車26は、メイン歯車25が介在することでステアリングホイール1の回転に伴って回転するようになっているが、メイン歯車25を廃止すると共に、操舵軸6に第1検出用歯車26を取り付けることで、ステアリングホイール1と一体に回転するように構成することも可能である。
さらに、第1,第2の被検出部を、目視による認識やカメラ等のセンサによる画像認識が可能な第1,第2目印部69,70として説明したが、前記第1,第2の被検出部は、各検出用歯車26,27に設けられた各磁石46,47の磁極の位置を表示してかつ、その位置を所定の検出装置によって検出可能なものであれば、視認や画像認識できないものでもよい。例えば、各磁石46,47以外の磁性部材を第1,第2検出用歯車26,27へと埋設し、これら磁性部材の位置を磁気センサで検出するといった方法を採ってもよい。
この場合、各歯車26,27の舵角センサ16への組み付けは、前記検出装置から取得した位置情報に基づいて駆動する工作機械によって行うこととなる。
以上説明した実施形態に基づくパワーステアリング装置としては、例えば、以下に述べる態様のものが考えられる。
パワーステアリング装置は、その一つの態様において、ステアリングホイールの操作に伴い転舵輪を転舵させる操舵機構と、該操舵機構に操舵力を付与する電動モータと、前記操舵機構に設けられ、内部に第1の歯車支持部及び第2の歯車支持部を備えたセンサハウジングと、前記第1の歯車支持部に回転自在に保持されていると共に、外周側に一体に形成された複数の第1の歯部及び回転軸を中心としてN極及びS極が着磁された第1の磁性部材を有し、前記ステアリングホイールの回転に伴って回転する第1の歯車と、該第1の歯車に設けられ、前記第1の磁性部材に着磁されたN極またはS極の位置を表示する第1の目印部と、前記第2の歯車支持部に回転自在に保持されていると共に、外周側に前記複数の第1の歯部と直接的または間接的に噛み合うように一体に形成された複数の第2の歯部及び回転軸を中心としてN極及びS極が着磁された第2の磁性部材を有し、前記第1の歯車の回転に伴って回転する第2の歯車と、該第2の歯車に設けられ、前記第2の磁性部材に着磁されたN極またはS極の位置を表示すると共に、前記各歯車支持部に前記第1の歯車と前記第2の歯車が収容された初期状態において、前記第1の目印部に対して所定の位置関係となるように配置された第2の目印部と、前記第1の磁性部材が発する磁界の変化に基づき、前記第1の歯車の回転角を検出する第1の検出素子と、前記第2の磁性部材が発する磁界の変化に基づき、前記第2の歯車の回転角を検出する第2の検出素子と、前記第1の歯車の回転角と前記第2の歯車の回転角との組み合せによって、前記転舵輪が直進方向を向くときの前記ステアリングホイールの中立位置からの前記ステアリングホイールの操舵絶対角を演算する操舵絶対角演算回路と、前記操舵絶対角に基づき、前記電動モータを駆動制御する制御部と、を備えている。
前記パワーステアリング装置の好ましい態様において、前記制御部は、マイクロプロセッサを備え、前記操舵絶対角演算回路は、前記マイクロプロセッサ内に設けられている。
別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記第1の歯車及び前記第2の歯車は、金型のキャビティ内に前記第1の歯車の磁性部材及び前記第2の歯車の磁性部材のそれぞれを配置した状態で射出成形を行うインサート成形によって形成され、前記第1の磁性部材は、前記インサート成形後に前記第1の歯車の軸方向へ発生する磁界により着磁され、前記第2の磁性部材は、前記インサート成形後に前記第2の歯車の軸方向へ発生する磁界により着磁される。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記第1の磁性部材は、前記第1の歯車の軸方向に対する直交断面形状が非円形となるように形成され、前記第2の磁性部材は、前記第2の歯車の軸方向に対する直交断面形状が非円形となるように形成されている。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記第1の目印部は、前記複数の第1の歯部のうち、前記第1の目印部に最も近い歯の歯底よりも内周側に設けられ、前記第2の目印部は、前記複数の第2の歯部のうち、前記第2の目印部に最も近い歯の歯底よりも内周側に設けられている。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記センサハウジングは、前記第1の歯車の軸方向において前記第1の歯車と対向するように設けられた第1の対向面と、該第1の対向面に設けられ、前記第1の歯車側に向かって突出するように形成された第1の突起部と、前記第2の歯車の軸方向において前記第2の歯車と対向するように設けられた第2の対向面と、該第2の対向面に設けられ、前記第2の歯車側に向かって突出するように形成された第2の突起部と、を有し、前記第1の突起部は、前記第1の歯車の径方向において前記複数の第1の歯部と前記第1の目印部との間に位置するように形成され、前記第2の突起部は、前記第2の歯車の径方向において前記第2の歯車の複数の歯部と前記第2の目印部との間に位置するように形成されている。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記第1の目印部は、前記第1の歯車の軸方向へ開口するように凹状に形成され、前記第2の目印部は、前記第2の歯車の軸方向へ開口するように凹状に形成されている。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記第1の歯車及び前記第2の歯車は、金型のキャビティ内に前記第1の磁性部材及び前記第2の磁性部材のそれぞれを配置した状態で射出成形を行うインサート成形によって形成され、前記第1の磁性部材は、外周面をインサート成形用の設備の爪部で挟持された状態で前記キャビティ内に保持され、前記第1の目印部は、インサート成形後に前記インサート成形用の設備の爪部が前記第1の歯車から抜き取られることによって形成され、前記第2の磁性部材は、外周面をインサート成形用の設備の爪部で挟持された状態で前記キャビティ内に保持され、前記第2の目印部は、インサート成形後に前記インサート成形用の設備の爪部が前記第2の歯車から抜き取られることによって形成されている。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記第1の目印部は、前記第1の歯車の軸方向における深さが、前記第1の磁性部材の外周面の軸方向巾よりも大きくなるように形成され、前記第2の目印部は、前記第2の歯車の軸方向における深さが、前記第2の磁性部材の外周面の軸方向巾よりも大きくなるように形成されている。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記第1の歯車は、軸方向一方側に前記第1の目印部を有すると共に、軸方向他方側に、前記第1の磁性部材を着磁するための装置との相対回転位置を合わせる第1の回転位置合わせ部を備え、前記第2の歯車は、軸方向一方側に前記第1の目印部を有すると共に、軸方向他方側に、前記第2の磁性部材を着磁するための装置との相対回転位置を合わせる第2の回転位置合わせ部を備えている。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記第1の歯車と前記第2の歯車のいずれか一方は、他方に対し直径が小さくなるように形成されていると共に、前記他方の歯車の磁性部材を着磁するための装置に設置できないように前記第1の回転位置合わせ部または前記第2の回転位置合わせ部が形成されている。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記第1の歯車は、該第1の歯車の回転軸を中心とした第1の円筒部を備え、前記第1の磁性部材は、前記第1の円筒部と係合するように形成された着磁装置の凹部内に前記第1の円筒部が挿入された状態で着磁され、前記第2の歯車は、該第2の歯車の回転軸を中心とした第2の円筒部を備え、前記第2の磁性部材は、前記第2の円筒部と係合するように形成された着磁装置の凹部内に前記第2の円筒部が挿入された状態で着磁される。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記第1の歯車は、円周方向の前記第1の目印部を含む所定範囲において目印として前記第1の目印部のみが形成され、前記第2の歯車は、円周方向の前記第2の目印部を含む所定範囲において目印として前記第2の目印部のみが形成されている。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記センサハウジングに設けられた第3の歯車を有し、前記操舵機構は、前記ステアリングホイールの回転に伴い回転する操舵軸を備え、前記第3の歯車は、内部に前記操舵軸を挿通させる挿通孔と、外周側に設けられ、前記複数の第1の歯部と噛み合うことにより前記ステアリングホイールの回転を前記第1の歯車に伝達する複数の第3の歯部と、円周方向の所定位置に設けられた第3の目印部と、を備え、前記第1の歯車と、前記第2の歯車及び前記第3の歯車は、前記第1の目印部と、前記第2の目印部及び前記第3の目印部が、それぞれ所定の位置関係となるように前記センサハウジングへ組み付けられる。
また、パワーステアリング装置は、別の観点から、ステアリングホイールの操作に伴い転舵輪を転舵させる操舵機構と、該操舵機構に操舵力を付与する電動モータと、前記操舵機構に設けられ、内部に第1の歯車支持部及び第2の歯車支持部を備えたセンサハウジングと、前記第1の歯車支持部に回転自在に保持されていると共に、外周側に一体に形成された複数の第1の歯部及び回転軸を中心としてN極及びS極が着磁された第1の磁性部材を有し、前記ステアリングホイールの回転に伴って回転する第1の歯車と、該第1の歯車に設けられ、前記第1の磁性部材に着磁されたN極またはS極の位置を検出装置によって検出可能とする第1の被検出部と、前記第2の歯車支持部に回転自在に保持されていると共に、外周側に前記複数の第1の歯部と直接的または間接的に噛み合うように一体に形成された複数の第2の歯部及び回転軸を中心としてN極及びS極が着磁された第2の磁性部材を有し、前記第1の歯車の回転に伴って回転する第2の歯車と、該第2の歯車に設けられ、前記第2の磁性部材に着磁されたN極またはS極の位置を検出装置によって検出可能とすると共に、前記各歯車支持部に前記第1の歯車と前記第2の歯車が収容された初期状態において、前記第1の被検出部に対して所定の位置関係となるように配置された第2の被検出部と、前記第1の磁性部材が発する磁界の変化に基づき、前記第1の歯車の回転角を検出する第1の検出素子と、前記第2の磁性部材が発する磁界の変化に基づき、前記第2の歯車の回転角を検出する第2の検出素子と、前記第1の歯車の回転角と前記第2の歯車の回転角との組み合せによって、前記転舵輪が直進方向を向くときの前記ステアリングホイールの中立位置からの前記ステアリングホイールの操舵絶対角を演算する操舵絶対角演算回路と、前記操舵絶対角に基づき、前記電動モータを駆動制御する制御部と、を備えている。
また、さらに別の観点から、パワーステアリング装置は、ステアリングホイールの操作に伴い転舵輪を転舵させる操舵機構と、該操舵機構に操舵力を付与する電動モータと、前記操舵機構に設けられ、内部に第1の歯車支持部及び第2の歯車支持部を備えたセンサハウジングと、前記第1の歯車支持部に回転自在に保持されていると共に、外周側に一体に形成された複数の第1の歯部及び回転軸を中心としてN極及びS極が着磁された第1の磁性部材を有し、前記ステアリングホイールの回転に伴って回転する第1の歯車と、前記第2の歯車支持部に回転自在に保持されていると共に、外周側に前記複数の第1の歯部と直接的または間接的に噛み合うように一体に形成された複数の第2の歯部及び回転軸を中心としてN極及びS極が着磁された第2の磁性部材を有し、前記第1の歯車の回転に伴って回転する第2の歯車と、前記第1の磁性部材が発する磁界の変化に基づき、前記第1の歯車の回転角を検出する第1の検出素子と、前記第2の磁性部材が発する磁界の変化に基づき、前記第2の歯車の回転角を検出する第2の検出素子と、前記第1の検出素子の出力または前記第2の検出素子の出力を補正するための補正値を記憶する記憶回路と、前記補正値の異常を検出する補正値異常検出回路と、前記補正値の異常が検出されない場合に、前記第1の検出素子の出力と、前記第2の検出素子の出力、及び前記補正値に基づき、前記転舵輪が直進方向を向くときの前記ステアリングホイールの中立位置からの前記ステアリングホイールの操舵絶対角を演算する操舵絶対角演算回路と、前記操舵絶対角に基づき、前記電動モータを駆動制御する制御部と、を備え、前記第1の歯車及び前記第2の歯車を、前記第1の磁性部材の磁極の方向と前記第2の磁性部材の磁極の方向とが所定の位置関係となるように、前記各歯車支持部へ配置すると共に、前記補正値異常検出回路が異常を検出した場合には、操舵絶対角演算回路が前記第1の検出素子の出力及び前記第2の検出素子の出力に基づき、前記操舵絶対角を演算するように設定した。
前記パワーステアリング装置の好ましい態様において、前記第1の歯車は、前記第1の磁性部材に着磁されたN極またはS極の位置を表示する第1の目印部を備え、前記第2の歯車は、前記第2の磁性部材に着磁されたN極またはS極の位置を表示する第2の目印部を備えている。
別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記制御部は、マイクロプロセッサを備え、前記操舵絶対角演算回路は、前記マイクロプロセッサ内に設けられている。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記第1の歯車及び前記第2の歯車は、金型のキャビティ内に前記第1の歯車の磁性部材及び前記第2の歯車の磁性部材のそれぞれを配置した状態で射出成形を行うインサート成形によって形成され、前記第1の磁性部材は、前記インサート成形後に前記第1の歯車の軸方向へ発生する磁界により着磁され、前記第2の磁性部材は、前記インサート成形後に前記第2の歯車の軸方向へ発生する磁界により着磁される。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記第1の目印部は、前記複数の第1の歯部のうち、前記第1の目印部に最も近い歯の歯底よりも内周側に設けられ、前記第2の目印部は、前記複数の第2の歯部のうち、前記第2の目印部に最も近い歯の歯底よりも内周側に設けられている。

Claims (20)

  1. ステアリングホイールの操作に伴い転舵輪を転舵させる操舵機構と、
    該操舵機構に操舵力を付与する電動モータと、
    前記操舵機構に設けられ、内部に第1の歯車支持部及び第2の歯車支持部を備えたセンサハウジングと、
    前記第1の歯車支持部に回転自在に保持されていると共に、外周側に一体に形成された複数の第1の歯部及び回転軸を中心としてN極及びS極が着磁された第1の磁性部材を有し、前記ステアリングホイールの回転に伴って回転する第1の歯車と、
    該第1の歯車に設けられ、前記第1の磁性部材に着磁されたN極またはS極の位置を表示する第1の目印部と、
    前記第2の歯車支持部に回転自在に保持されていると共に、外周側に前記複数の第1の歯部と直接的または間接的に噛み合うように一体に形成された複数の第2の歯部及び回転軸を中心としてN極及びS極が着磁された第2の磁性部材を有し、前記第1の歯車の回転に伴って回転する第2の歯車と、
    該第2の歯車に設けられ、前記第2の磁性部材に着磁されたN極またはS極の位置を表示すると共に、前記各歯車支持部に前記第1の歯車と前記第2の歯車が収容された初期状態において、前記第1の目印部に対して所定の位置関係となるように配置された第2の目印部と、
    前記第1の磁性部材が発する磁界の変化に基づき、前記第1の歯車の回転角を検出する第1の検出素子と、
    前記第2の磁性部材が発する磁界の変化に基づき、前記第2の歯車の回転角を検出する第2の検出素子と、
    前記第1の歯車の回転角と前記第2の歯車の回転角との組み合せによって、前記転舵輪が直進方向を向くときの前記ステアリングホイールの中立位置からの前記ステアリングホイールの操舵絶対角を演算する操舵絶対角演算回路と、
    前記操舵絶対角に基づき、前記電動モータを駆動制御する制御部と、
    を備えたことを特徴とするパワーステアリング装置。
  2. 請求項1に記載のパワーステアリング装置において、
    前記制御部は、マイクロプロセッサを備え、
    前記操舵絶対角演算回路は、前記マイクロプロセッサ内に設けられることを特徴とするパワーステアリング装置。
  3. 請求項1に記載のパワーステアリング装置において、
    前記第1の歯車及び前記第2の歯車は、金型のキャビティ内に前記第1の歯車の磁性部材及び前記第2の歯車の磁性部材のそれぞれを配置した状態で射出成形を行うインサート成形によって形成され、
    前記第1の磁性部材は、前記インサート成形後に前記第1の歯車の軸方向へ発生する磁界により着磁され、
    前記第2の磁性部材は、前記インサート成形後に前記第2の歯車の軸方向へ発生する磁界により着磁されることを特徴とするパワーステアリング装置。
  4. 請求項3に記載のパワーステアリング装置において、
    前記第1の磁性部材は、前記第1の歯車の軸方向に対する直交断面形状が非円形となるように形成され、
    前記第2の磁性部材は、前記第2の歯車の軸方向に対する直交断面形状が非円形となるように形成されることを特徴とするパワーステアリング装置。
  5. 請求項1に記載のパワーステアリング装置において、
    前記第1の目印部は、前記複数の第1の歯部のうち、前記第1の目印部に最も近い歯の歯底よりも内周側に設けられ、
    前記第2の目印部は、前記複数の第2の歯部のうち、前記第2の目印部に最も近い歯の歯底よりも内周側に設けられることを特徴とするパワーステアリング装置。
  6. 請求項5に記載のパワーステアリング装置において、
    前記センサハウジングは、前記第1の歯車の軸方向において前記第1の歯車と対向するように設けられた第1の対向面と、該第1の対向面に設けられ、前記第1の歯車側に向かって突出するように形成された第1の突起部と、前記第2の歯車の軸方向において前記第2の歯車と対向するように設けられた第2の対向面と、該第2の対向面に設けられ、前記第2の歯車側に向かって突出するように形成された第2の突起部と、を有し、
    前記第1の突起部は、前記第1の歯車の径方向において前記複数の第1の歯部と前記第1の目印部との間に位置するように形成され、
    前記第2の突起部は、前記第2の歯車の径方向において前記第2の歯車の複数の歯部と前記第2の目印部との間に位置するように形成されることを特徴とするパワーステアリング装置。
  7. 請求項1に記載のパワーステアリング装置において、
    前記第1の目印部は、前記第1の歯車の軸方向へ開口するように凹状に形成され、
    前記第2の目印部は、前記第2の歯車の軸方向へ開口するように凹状に形成されることを特徴とするパワーステアリング装置。
  8. 請求項7に記載のパワーステアリング装置において、
    前記第1の歯車及び前記第2の歯車は、金型のキャビティ内に前記第1の磁性部材及び前記第2の磁性部材のそれぞれを配置した状態で射出成形を行うインサート成形によって形成され、
    前記第1の磁性部材は、外周面をインサート成形用の設備の爪部で挟持された状態で前記キャビティ内に保持され、
    前記第1の目印部は、インサート成形後に前記インサート成形用の設備の爪部が前記第1の歯車から抜き取られることによって形成され、
    前記第2の磁性部材は、外周面をインサート成形用の設備の爪部で挟持された状態で前記キャビティ内に保持され、
    前記第2の目印部は、インサート成形後に前記インサート成形用の設備の爪部が前記第2の歯車から抜き取られることによって形成されることを特徴とするパワーステアリング装置。
  9. 請求項8に記載のパワーステアリング装置において、
    前記第1の目印部は、前記第1の歯車の軸方向における深さが、前記第1の磁性部材の外周面の軸方向巾よりも大きくなるように形成され、
    前記第2の目印部は、前記第2の歯車の軸方向における深さが、前記第2の磁性部材の外周面の軸方向巾よりも大きくなるように形成されることを特徴とするパワーステアリング装置。
  10. 請求項1に記載のパワーステアリング装置において、
    前記第1の歯車は、軸方向一方側に前記第1の目印部を有すると共に、軸方向他方側に、前記第1の磁性部材を着磁するための装置との相対回転位置を合わせる第1の回転位置合わせ部を備え、
    前記第2の歯車は、軸方向一方側に前記第1の目印部を有すると共に、軸方向他方側に、前記第2の磁性部材を着磁するための装置との相対回転位置を合わせる第2の回転位置合わせ部を備えることを特徴とするパワーステアリング装置。
  11. 請求項10に記載のパワーステアリング装置において、
    前記第1の歯車と前記第2の歯車のいずれか一方は、他方に対し直径が小さくなるように形成されると共に、前記他方の歯車の磁性部材を着磁するための装置に設置できないように前記第1の回転位置合わせ部または前記第2の回転位置合わせ部が形成されることを特徴とするパワーステアリング装置。
  12. 請求項10に記載のパワーステアリング装置において、
    前記第1の歯車は、該第1の歯車の回転軸を中心とした第1の円筒部を備え、
    前記第1の磁性部材は、前記第1の円筒部と係合するように形成された着磁装置の凹部内に前記第1の円筒部が挿入された状態で着磁され、
    前記第2の歯車は、該第2の歯車の回転軸を中心とした第2の円筒部を備え、
    前記第2の磁性部材は、前記第2の円筒部と係合するように形成された着磁装置の凹部内に前記第2の円筒部が挿入された状態で着磁されることを特徴とするパワーステアリング装置。
  13. 請求項1に記載のパワーステアリング装置において、
    前記第1の歯車は、円周方向の前記第1の目印部を含む所定範囲において目印として前記第1の目印部のみが形成され、
    前記第2の歯車は、円周方向の前記第2の目印部を含む所定範囲において目印として前記第2の目印部のみが形成されることを特徴とするパワーステアリング装置。
  14. 請求項1に記載のパワーステアリング装置は、前記センサハウジングに設けられた第3の歯車を有し、
    前記操舵機構は、前記ステアリングホイールの回転に伴い回転する操舵軸を備え、
    前記第3の歯車は、内部に前記操舵軸を挿通させる挿通孔と、外周側に設けられ、前記複数の第1の歯部と噛み合うことにより前記ステアリングホイールの回転を前記第1の歯車に伝達する複数の第3の歯部と、円周方向の所定位置に設けられた第3の目印部と、を備え、
    前記第1の歯車と、前記第2の歯車及び前記第3の歯車は、前記第1の目印部と、前記第2の目印部及び前記第3の目印部が、それぞれ所定の位置関係となるように前記センサハウジングへ組み付けられることを特徴とするパワーステアリング装置。
  15. ステアリングホイールの操作に伴い転舵輪を転舵させる操舵機構と、
    該操舵機構に操舵力を付与する電動モータと、
    前記操舵機構に設けられ、内部に第1の歯車支持部及び第2の歯車支持部を備えたセンサハウジングと、
    前記第1の歯車支持部に回転自在に保持されていると共に、外周側に一体に形成された複数の第1の歯部及び回転軸を中心としてN極及びS極が着磁された第1の磁性部材を有し、前記ステアリングホイールの回転に伴って回転する第1の歯車と、
    該第1の歯車に設けられ、前記第1の磁性部材に着磁されたN極またはS極の位置を検出装置によって検出可能とする第1の被検出部と、
    前記第2の歯車支持部に回転自在に保持されていると共に、外周側に前記複数の第1の歯部と直接的または間接的に噛み合うように一体に形成された複数の第2の歯部及び回転軸を中心としてN極及びS極が着磁された第2の磁性部材を有し、前記第1の歯車の回転に伴って回転する第2の歯車と、
    該第2の歯車に設けられ、前記第2の磁性部材に着磁されたN極またはS極の位置を検出装置によって検出可能とすると共に、前記各歯車支持部に前記第1の歯車と前記第2の歯車が収容された初期状態において、前記第1の被検出部に対して所定の位置関係となるように配置された第2の被検出部と、
    前記第1の磁性部材が発する磁界の変化に基づき、前記第1の歯車の回転角を検出する第1の検出素子と、
    前記第2の磁性部材が発する磁界の変化に基づき、前記第2の歯車の回転角を検出する第2の検出素子と、
    前記第1の歯車の回転角と前記第2の歯車の回転角との組み合せによって、前記転舵輪が直進方向を向くときの前記ステアリングホイールの中立位置からの前記ステアリングホイールの操舵絶対角を演算する操舵絶対角演算回路と、
    前記操舵絶対角に基づき、前記電動モータを駆動制御する制御部と、
    を備えたことを特徴とするパワーステアリング装置。
  16. ステアリングホイールの操作に伴い転舵輪を転舵させる操舵機構と、
    該操舵機構に操舵力を付与する電動モータと、
    前記操舵機構に設けられ、内部に第1の歯車支持部及び第2の歯車支持部を備えたセンサハウジングと、
    前記第1の歯車支持部に回転自在に保持されていると共に、外周側に一体に形成された複数の第1の歯部及び回転軸を中心としてN極及びS極が着磁された第1の磁性部材を有し、前記ステアリングホイールの回転に伴って回転する第1の歯車と、
    前記第2の歯車支持部に回転自在に保持されていると共に、外周側に前記複数の第1の歯部と直接的または間接的に噛み合うように一体に形成された複数の第2の歯部及び回転軸を中心としてN極及びS極が着磁された第2の磁性部材を有し、前記第1の歯車の回転に伴って回転する第2の歯車と、
    前記第1の磁性部材が発する磁界の変化に基づき、前記第1の歯車の回転角を検出する第1の検出素子と、
    前記第2の磁性部材が発する磁界の変化に基づき、前記第2の歯車の回転角を検出する第2の検出素子と、
    前記第1の検出素子の出力または前記第2の検出素子の出力を補正するための補正値を記憶する記憶回路と、
    前記補正値の異常を検出する補正値異常検出回路と、
    前記補正値の異常が検出されない場合に、前記第1の検出素子の出力と、前記第2の検出素子の出力、及び前記補正値に基づき、前記転舵輪が直進方向を向くときの前記ステアリングホイールの中立位置からの前記ステアリングホイールの操舵絶対角を演算する操舵絶対角演算回路と、
    前記操舵絶対角に基づき、前記電動モータを駆動制御する制御部と、
    を備え、
    前記第1の歯車及び前記第2の歯車を、前記第1の磁性部材の磁極の方向と前記第2の磁性部材の磁極の方向とが所定の位置関係となるように、前記各歯車支持部へ配置すると共に、
    前記補正値異常検出回路が異常を検出した場合には、操舵絶対角演算回路が前記第1の検出素子の出力及び前記第2の検出素子の出力に基づき、前記操舵絶対角を演算するように設定したことを特徴とするパワーステアリング装置。
  17. 請求項16に記載のパワーステアリング装置において、
    前記第1の歯車は、前記第1の磁性部材に着磁されたN極またはS極の位置を表示する第1の目印部を備え、
    前記第2の歯車は、前記第2の磁性部材に着磁されたN極またはS極の位置を表示する第2の目印部を備えることを特徴とするパワーステアリング装置。
  18. 請求項17に記載のパワーステアリング装置において、
    前記制御部は、マイクロプロセッサを備え、
    前記操舵絶対角演算回路は、前記マイクロプロセッサ内に設けられることを特徴とするパワーステアリング装置。
  19. 請求項16に記載のパワーステアリング装置において、
    前記第1の歯車及び前記第2の歯車は、金型のキャビティ内に前記第1の歯車の磁性部材及び前記第2の歯車の磁性部材のそれぞれを配置した状態で射出成形を行うインサート成形によって形成され、
    前記第1の磁性部材は、前記インサート成形後に前記第1の歯車の軸方向へ発生する磁界により着磁され、
    前記第2の磁性部材は、前記インサート成形後に前記第2の歯車の軸方向へ発生する磁界により着磁されることを特徴とするパワーステアリング装置。
  20. 請求項16に記載のパワーステアリング装置において、
    前記第1の目印部は、前記複数の第1の歯部のうち、前記第1の目印部に最も近い歯の歯底よりも内周側に設けられ、
    前記第2の目印部は、前記複数の第2の歯部のうち、前記第2の目印部に最も近い歯の歯底よりも内周側に設けられることを特徴とするパワーステアリング装置。
JP2017500547A 2015-02-18 2016-01-13 パワーステアリング装置 Active JP6317027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029193 2015-02-18
JP2015029193 2015-02-18
PCT/JP2016/050828 WO2016132776A1 (ja) 2015-02-18 2016-01-13 パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016132776A1 JPWO2016132776A1 (ja) 2017-09-21
JP6317027B2 true JP6317027B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=56692361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500547A Active JP6317027B2 (ja) 2015-02-18 2016-01-13 パワーステアリング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10589782B2 (ja)
JP (1) JP6317027B2 (ja)
KR (1) KR20170103892A (ja)
CN (1) CN107207037B (ja)
DE (1) DE112016000797T5 (ja)
WO (1) WO2016132776A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10933907B2 (en) * 2016-09-20 2021-03-02 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Sensor device
JP6864885B2 (ja) * 2016-09-20 2021-04-28 日立Astemo株式会社 ステアリング装置
DE102017004672A1 (de) 2017-05-16 2018-11-22 Hengstler Gmbh Multiturn-Winkelmessgerät
DE102018117155A1 (de) * 2018-07-16 2020-01-16 Trw Automotive Gmbh Lenkungsunterstützungsvorrichtung
JP7218627B2 (ja) * 2019-03-13 2023-02-07 株式会社ジェイテクト 回転角度検出装置用検出ギヤ、及び回転角度検出装置、並びに回転角度検出装置用検出ギヤの製造方法
JP7234737B2 (ja) * 2019-03-28 2023-03-08 株式会社デンソー 検出ユニット
DE102020108860A1 (de) 2020-03-31 2021-09-30 Minebea Mitsumi Inc. Vorrichtung und Verfahren zur Positionsbestimmung bei einem Elektromotor
DE102020131667A1 (de) 2020-11-30 2022-06-02 Minebea Mitsumi Inc. Anordnung mit einem um eine Drehachse drehbaren Bauteil für einen Stellantrieb und einem an dem drehbaren Bauteil befestigten Sensorelement
JP7485621B2 (ja) 2021-01-26 2024-05-16 日立Astemo株式会社 操舵装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174687A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光型半導体レ−ザ
JPH0413463Y2 (ja) 1986-11-13 1992-03-30
KR100856749B1 (ko) * 2006-11-15 2008-09-05 대성전기공업 주식회사 차량용 조향휠 각도 감지장치
CN101629623B (zh) * 2009-08-04 2011-03-16 中国科学院电工研究所 永磁齿轮的阻尼系统
JP2011252840A (ja) 2010-06-03 2011-12-15 Tokai Rika Co Ltd 回転角度検出装置の初期設定方法
JP5097800B2 (ja) * 2010-06-09 2012-12-12 アルプス電気株式会社 回転角センサ
DE102010033769A1 (de) * 2010-08-09 2012-02-09 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Vorrichtung mit einem Drehmomentsensor und einem Drehwinkelsensor
KR101723664B1 (ko) * 2010-08-24 2017-04-05 로토크 컨트롤즈 리미티드 다수의 회전에서 입력 부재의 각 위치의 표시를 제공하도록 적응된 장치
DE102010063845A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Winkelsensor, Zahnrad für Winkelsensor und Verfahren zum Herstellen eines solchen Zahnrades
JP2013156184A (ja) 2012-01-31 2013-08-15 Panasonic Corp 回転角度検出装置
JP5793106B2 (ja) * 2012-04-26 2015-10-14 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置およびパワーステアリング装置の制御装置
JP5893498B2 (ja) * 2012-04-26 2016-03-23 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置およびパワーステアリング装置の制御装置
JP2014019264A (ja) 2012-07-17 2014-02-03 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd パワーステアリング装置
EP2784881B1 (en) * 2013-01-15 2019-01-02 Furukawa Electric Co., Ltd. Rotary connector having sensor mounted therein
JP5969407B2 (ja) * 2013-01-30 2016-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 操舵角センサ
CN103072622A (zh) * 2013-02-27 2013-05-01 湖南时代卓越汽车电子技术有限公司 方向盘转向角度传感器装置
JP6007131B2 (ja) * 2013-03-01 2016-10-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 操舵角センサおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP6140537B2 (ja) * 2013-06-12 2017-05-31 日本電産サンキョー株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016132776A1 (ja) 2017-09-21
CN107207037A (zh) 2017-09-26
WO2016132776A1 (ja) 2016-08-25
US20180009476A1 (en) 2018-01-11
CN107207037B (zh) 2019-08-30
DE112016000797T5 (de) 2017-10-26
US10589782B2 (en) 2020-03-17
KR20170103892A (ko) 2017-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317027B2 (ja) パワーステアリング装置
JP5680962B2 (ja) 軸貫通非接触の多回転絶対位置磁気センサ
US6901816B2 (en) Apparatus and method for detecting absolute position using difference between detection signals of two detectors
EP3423333B1 (en) Ripple minimization by proper as/ts magnet arrangement in electric power assisted steering apparatus
EP3050778A1 (en) Torque sensor
US20130113471A1 (en) Rotation angle detection device and torque sensor
US8510962B2 (en) Angle sensor
JP2008241411A (ja) 舵角検出装置
US20110303001A1 (en) Rotary angle and rotary torque sensing device
US11180193B2 (en) Sensor device
US9057652B2 (en) Torque detecting apparatus
JP5871151B2 (ja) ヨーク組立体の製造方法
KR20120133404A (ko) 토크앵글센서
EP2456067B1 (en) Diagnostic system and method for an electric power steering system
JP4451631B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2013172031A1 (ja) 車両用指示計器
KR102068187B1 (ko) 토크앵글센서
JP5950459B2 (ja) パワーステアリング装置
CN111442863A (zh) 转向柱监视系统及传感器
KR101694718B1 (ko) 조향각 제어장치
JP2009092463A (ja) トルク検出装置、電動パワーステアリング装置、およびトルク検出装置の製造方法
JP7420127B2 (ja) トルク検出装置
US20230408247A1 (en) Rotation angle detection device
KR102178637B1 (ko) 토크앵글센서
JP5948656B2 (ja) 回転角検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250