JP6316285B2 - 衝突時に燃料システム内の圧力を解放するための方法 - Google Patents

衝突時に燃料システム内の圧力を解放するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6316285B2
JP6316285B2 JP2015519066A JP2015519066A JP6316285B2 JP 6316285 B2 JP6316285 B2 JP 6316285B2 JP 2015519066 A JP2015519066 A JP 2015519066A JP 2015519066 A JP2015519066 A JP 2015519066A JP 6316285 B2 JP6316285 B2 JP 6316285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
fuel system
canister
fuel
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015519066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015527517A (ja
Inventor
ビョルン・クリエル
Original Assignee
イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) filed Critical イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム)
Publication of JP2015527517A publication Critical patent/JP2015527517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316285B2 publication Critical patent/JP6316285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • F02B77/082Safety, indicating, or supervising devices relating to valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/14Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to accident or emergency, e.g. deceleration, tilt of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、全体として、自動車内に設置された燃料システムに関する。特に、本発明は、車両が衝突などに巻き込まれた場合に、燃料システム内の圧力を軽減するための方法に関する。
一般に、燃料システムは、燃料タンクと、他の構成要素のうち、(燃料タンクから燃料を汲み出し且つ燃料タンクからの燃料を燃料タンク壁における開口部を通じて送り出す)燃料ポンプ、(燃料タンク内に収容されるか又は燃料タンクから外に送り出された任意の空気又は蒸気がそれを通って移動する)燃料蒸気キャニスタ、(燃料蒸気キャニスタと連通する)1つ以上のバルブ、又は任意の他の燃料システムコンポーネントと、を統合している。
車両の衝突中に、酸素が燃料タンク及び燃料ポンプ環境に加わるリスクがある。酸素をポンプ環境に加えることは、ポンプが衝突後に稼働し続ける場合に爆発を引き起こす可能性がある。衝突した場合にポンプを止めるためにいくつかの解決法が提案されてきた。
衝突中の別の起こりうる問題は、燃料が加圧される燃料システムの近くで出火することである。このような火は、爆発につながる可能性がある。
このような爆発につながる衝突状況の発生がめったにないとしても、本発明の目的は、事故の場合に車両の安全性を向上させる方法を提供することである。
上述した目的及び他の目的を達成するために、本発明は、車両衝撃センサを備える車両に搭載されて取り付けられた燃料システムの減圧を制御するための方法であって、
方法が、
− 車両衝撃センサを使用して車両上に衝撃が存在するかどうかを検出するステップと、
− 車両上で衝撃が検出されたときに、燃料システムの内圧を解放するために、燃料システム内に配置された少なくとも1つのバルブの開放を制御するために少なくとも1つの信号を発生させるための制御装置を使用するステップと、を備える、方法を提供する。
本発明による方法の利点は、衝撃が車両上で生じたとき(例えば衝突などのとき)に燃料システム内の圧力が自動的に軽減されるという事実にある。結果として、爆発のリスク及び/又は起こりうる爆発によって引き起こされる損傷が最小化することができる。
衝撃センサは、いわゆる車両などの衝突を検出することができるセンサである。
本発明の制御装置によって発生される信号は、PWM(パルス幅変調された)タイプの信号であってもよい。
減圧は、内部燃料システム圧力と大気圧とを平衡させる事実を意味する。
特別な一実施形態では、燃料システムは、キャニスタに連通方式で接続された燃料タンクを備えている。有利には、本発明の制御装置は、燃料タンク内の燃料蒸気が確実に捕らえられるためにキャニスタに向かって流れることを可能とするために、燃料タンク隔離バルブ(FTIV)の開放を制御するための第1信号を発生させる。
第1の特別な一実施形態では、燃料タンク隔離バルブ(FTIV)が第1放出ラインに配置され、キャニスタが第1放出ラインを通じて大気と連通することができる。
この第1実施形態は、漏れ検出が全体としての燃料システムに対してさらに可能である点で有利であり:燃料タンク隔離バルブの位置は、放出ラインにいかなる燃料タンク隔離バルブもない燃料システムと正確な同じ状態で漏れ検出方法を行うために、完全な燃料システムの内部の測定された内部タンク圧力をモニターすることができ、キャニスタが放出ラインを通じて大気と連通することができるような位置である。
このような漏れ検出方法は、燃料システムの完全性と、不安定な燃料蒸気排出調整の適合性と、を強制的に保証することができる。
燃料システムにおける漏れがないことを検出するためのほとんどの従来技術は、燃料システムに対する内圧の測定を利用している。例えば、公知の検出技術では、燃料システム全体の内部体積に真空を加えることが提案される。真空が作り出されると、システムは閉鎖され、真空が低下する比率を観測することによって漏れに対して検査される。従来の内燃車両では、エンジンインテークマニホールドからの真空が真空を作り出すことを支援するために使用される。
第2の特別な一実施形態では、燃料タンク隔離バルブ(FTIV)が第2放出ラインに配置され、燃料タンクが第2放出ラインを通じてキャニスタと連通することができる。
特別な一実施形態では、燃料システムは、キャニスタに連通方式で接続されたインテークマニホールドを備えている。有利には、本発明の制御装置は、キャニスタ内に収容された燃料蒸気が確実に燃焼されるためにインテークマニホールドに向かって流れることを可能とするために、パージバルブの開放を制御するための第2信号を発生させる。
有利には、本発明の制御装置は、第3放出ラインに配置されたさらなるバルブの開放を制御するための第3信号を発生させ、燃料タンクが第3放出ラインを通じてキャニスタと連通することができる。
有利には、本発明による制御装置によって制御されるバルブのそれぞれは電磁バルブである。
有利な一実施形態では、衝撃センサがエアバッグ衝突センサである。
別の実施形態では、多数の衝突センサが、本発明による制御装置への入力を提供するために使用されてもよい。(衝突の重大性を測定する)可変出力センサが利用可能である場合、これらセンサは、さまざまな程度の応答を提供するために使用されてもよい。
有利な一実施形態では、本発明の制御装置は、車両に搭載されて取り付けられた少なくとも1つの他のセンサにより得られたデータに基づいてバルブ制御信号を発生させる。
燃料システムセンサの中には、通常、燃料レベルセンサ、温度センサ、圧力センサ、炭化水素蒸気センサ、1つ以上の搭載された診断(OBD)センサがある。他のタイプのセンサがこのリストの一部であってもよい。
特別な一実施形態では、本発明による制御装置は、例えば燃料タンク環境に配置された温度及び圧力センサによって測定されたデータを分析するように構成されている。この分析の結果に基づいて、制御装置は、例えばFTIV及びパージバルブのそれぞれに対して制御信号を発生させることができる。有利な一実施形態では、各信号は、例えばバルブにおける開放瞬間及び開放継続時間に関する情報を含んでいる。第1の一例では、温度及び圧力データを分析した後に、本発明による制御装置は、FTIVバルブのみを作動させる(すなわち開放させる)ことを決定してもよい。第2の一例では、温度及び圧力データを分析した後に、制御装置は、第1時点でFTIVバルブを、より遅い第2時点でパージバルブを作動させる(すなわち開放させる)ことを決定してもよい。従って、本発明による制御装置は、バルブを同時に又は異なる時点で作動させるかどうかを決定することができる。より広く、本発明による制御装置は、燃料システムの稼働及び環境状態に応じてバルブの作動の順番を決定するように構成される。
第1の有利な一実施形態では、本発明による制御装置は、車両にすでに搭載されて存在する燃料システム制御ユニット(FSCU)に含まれる。
特別な一実施形態では、FSCUは、適切なデータ通信ネットワーク、例えばCAN又はLINを通じてエンジン制御ユニット(ECU)及び/又は衝撃センサと通信する。
コストは、制御される燃料システム内で既存の処理ユニットを使用する(すなわち、FSCU及びデータネットワーク接続を含む)ことと、他のコンポーネントに対する必要性を排除することと、によって減少される。
1つの結果は、激突事態の間での1つ以上のバルブの制御に関するFSCUにおけるアルゴリズムを変更する能力を通じて設定可能であることが増大されることである。これは、同じハードウエアを多くの異なる車両環境で使用することを可能にする。
衝突情報は、ECU(又は任意の他の制御ユニット)から、又は他の通信手段を通じて衝撃センサから直接的にデータネットワークを通じてFSCUに伝達されてもよい。
衝撃センサは、車両激突又は他の類似する事態の重大性を提供してもよい。この状況では、本発明による制御装置は、燃料システム内の圧力を解放するためにバルブ(FTIV,パージバルブ,...)を制御することができる。
第2の有利な一実施形態では、本発明による制御装置は、エンジン制御ユニット(ECU)に含まれてもよい。
特別な一実施形態では、車両は(プラグイン)ハイブリッド車両である。
本発明の別の実施形態は、上述した制御装置を備える車両の燃料システムにさらに関する。
別の実施形態では、本発明は、コンピュータ可読の格納手段であって、上述した燃料システムで使用するためのコンピュータプログラムを格納し、上述した燃料システムの減圧を制御するための方法(そのさまざまな実施形態のいずれか1つ)を実施するためにコンピュータによって実行可能な一連の指示を含む、コンピュータ可読の格納手段にさらに関する。
本発明は、上述した燃料システムを備える車両にさらに関する。
本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない、本発明の要旨を説明している。
図1は、本発明の特別な一実施形態による燃料システムを説明している。燃料システムは、車両に搭載されて取り付けられている。燃料システムは、放出ライン4を介してチャコールキャニスタ2と連通している燃料タンク1を備えている。チャコールキャニスタ2は、内燃機関(図示せず)のインテークマニホールドに接続された別の放出ライン5を有している。パージバルブ3が、チャコールキャニスタ2とインテークマニホールド(図示せず)との間の選択的な連通を可能とするために、放出ライン5に配置されている。チャコールキャニスタ2と大気との間でさらに連通している。この連通は、完全に密閉された燃料システムを作り出すために、燃料タンク隔離バルブ又はFTIV13を介して選択的に制御される。
図1で説明される例では、FTIV13は、放出ライン16に配置されている。FTIV13が開放されると、それは、チャコールキャニスタ2が大気と連通することを可能にし、且つ燃料タンク1内の燃料蒸気が確実に捕らえられるためにチャコールキャニスタ2に向かって流れることを可能にする。別の例(図示せず)では、FTIV13は放出ライン4に配置されてもよく、放出ライン16は開放されたままとしてもよい。
本発明の好ましい一実施形態では、パージバルブ3及びFTIVバルブ13は、内燃機関が稼働され且つキャニスタパージモードを可能とするときにともに開放されている。燃料タンク1にガソリンを加えることによって車両が燃料補給されるときに、パージバルブ3は閉鎖され、FTIVバルブ13は開放される。パージバルブ3及びFTIVバルブ13は、内燃機関が稼働され且つキャニスタがパージされないとき、又は機関が稼働されない(車両が駐車した)ときに、ともに閉鎖される。さらに、ハイブリッド車両の場合には、パージバルブ3及びFTIVバルブ13は、車両が単にバッテリーの電力を受けて稼働されるときに、ともに閉鎖される。
FTIVバルブ13が放出ライン16に配置される形態では、さらなるバルブ(図示せず)が、タンク1をキャニスタ2から隔離するために放出ライン4に配置され、これにより、キャニスタパージモード中にエアインテークマニホールドの内部での望ましくない燃料蒸気の吸引を回避することができる。
燃料システムは、燃料タンク1の内部の圧力を測定するように構成された圧力センサ6をさらに備えている。例えば、圧力センサ6は、動作範囲の圧力内に含まれる圧力を測定するように構成される。例えば、これは、従来型の内燃機関における燃料システムに対して−30mbarから+30mbarの範囲、又はプラグイン車両では−150mbarから+350mbarの範囲である。
燃料システムは、燃料タンク1の内部の温度を測定するように構成された温度センサ7をさらに備えている。燃料システムは、燃料タンク1の内部の燃料レベルを測定するように構成されたフロート式燃料レベルセンサ8をさらに備えている。これらセンサは、診断目的のために使用することができる。
本発明は、車両における衝撃又は衝突を検出した場合に燃料システムの減圧を作動させるために制御装置を使用することにある方法を提案する。以下の説明では、本発明による制御装置が車両の燃料システム制御ユニット(FSCU)に含まれる特別な一実施形態が説明される。この特別な実施形態では、車両の衝突が生じたときに、FSCUが、燃料システムのバルブの開放を制御し、これにより、燃料システムの内圧を解放する。
別の実施形態では、本発明による制御装置は、車両の中央制御ユニット(CCU)に含まれてもよい。
さらに別の実施形態では、本発明による制御装置は、FSCU又はCCUと異なる特別なマイクロプロセッサに含まれてもよい。
図1を再び参照すると、燃料システム制御ユニット(FSCU)9は、車両が衝突した場合に燃料システム内の圧力を解放するためのアルゴリズムを実行するように構成されている。このために、FSCU9は、パージバルブ3及び/又はFTIVバルブ13を開放するための制御信号を発生させることができる。FSCU9は、通信バス11を介して中央制御ユニット10(すなわち、エンジン制御ユニット(ECU))と通信する。
FSCU9は、燃料システムにおける稼働状態及び機能的パラメータを管理することができる。FSCUは、通常:
− 燃料システムの機能を制御するための手段を有し、
− 信号を送るか又は少なくとも1つの燃料システムコンポーネントから信号を受けるために少なくとも1つの燃料システムコンポーネントと接続され、
− FSCU及び/又はECUへ信号を送る少なくとも1つのセンサと接続され、
− ECUと電気的且つ双方向で通信するように構成されている。
FSCUは、ECUと異なり且つECUから燃料システムの制御を引き受けた独立型制御装置であり、すなわち、ECUは、もはや燃料システムを直接制御しない。また、FSCUは、いかなる燃料システムの故障もECUに示唆するためにECUと通信する。
信頼性は、ECUから切り離す燃料システムの分割制御によって大きくなり、ECUへの負荷を減少させる。
ECU10は、動作問題が検出されたときに車両のダッシュボード上の故障表示ライト12(MIL)を作動することができる。
図1に示される例では、エアバッグ衝突センサ14及び/又は他の衝突センサ15が、衝撃又は他の類似する事態が生じたときに信号を提供するために存在している。この信号は、FSCU9に伝達される。受信すると、FSCU9は、FTIV13の開放を制御するための信号S1と、パージバルブ3の開放を制御するための信号S2と、を発生させる。このように、燃料システム内の圧力は解放され、爆発のリスクを最小化することができる。
別の例では、本発明による制御装置は、放出ライン4に配置されたさらなるバルブの開放を制御するために信号を発生させることができる。
別の実施形態では、センサ14及び15によって提供された信号はECU10に直接伝達することができる。そして、FSCU9は、この情報をデータ通信バス11を介して読み取る。
本発明が、限られた数の実施形態を参照して説明されたが、本発明は、開示された実施形態又は構成に限定されないことが理解されるべきである。それどころか、本発明は、さまざまな修正及び同等な構成を含むよう意図される。
1 燃料タンク、2 キャニスタ、3 パージバルブ、4 第3放出ライン、6,7,8 センサ、9,10 制御装置、13 燃料タンク隔離バルブ、14,15 車両衝撃センサ、16 第1放出ライン、S1 第1信号、S2 第2信号

Claims (19)

  1. 車両に搭載されて取り付けられた燃料システムの減圧を制御するための方法であって、
    前記車両が、キャニスタ(2)に連通方式で接続された燃料タンク(1)を備え、且つ車両衝撃センサ(14,15)をさらに備え、
    前記方法が、
    − 前記車両衝撃センサを使用して前記車両上に衝撃が存在するかどうかを検出するステップと、
    − 前記車両上で前記衝撃が検出されたときに、前記燃料システムの内圧を解放するために、前記燃料システム内に配置された少なくとも1つのバルブの開放を制御するために少なくとも1つの信号を発生させるための制御装置(9,10)を使用するステップと、
    を備え、
    前記車両上で前記衝撃が検出されたときに、前記制御装置が、前記燃料タンク内の燃料蒸気が前記キャニスタに向かって流れることを可能とするために、燃料タンク隔離バルブ(FTIV)の開放を制御するための第1信号(S1)を発生させ、
    前記燃料タンク隔離バルブ(FTIV)が第1放出ラインに配置され、前記キャニスタが前記第1放出ラインを通じて大気と連通することができ
    前記燃料システムが、前記キャニスタに連通方式で接続されたインテークマニホールドをさらに備え、
    前記車両上で前記衝撃が検出されたときに、前記制御装置が、前記キャニスタ内に収容された燃料蒸気が前記インテークマニホールドに向かって流れることを可能とするために、パージバルブ(3)の開放を制御するための第2信号(S2)を発生させることを特徴とする方法。
  2. 前記制御装置が、第3放出ラインに配置されたさらなるバルブの開放を制御するための第3信号を発生させ、前記燃料タンクが、前記第3放出ラインを通じて前記キャニスタと連通することができることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 1つ以上の前記バルブが電磁バルブであることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記車両衝撃センサがエアバッグ衝突センサ(14)であることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記制御装置が、前記車両に搭載されて取り付けられた少なくとも1つの他のセンサ(6,7,8)により得られたデータに基づいて1つ以上の前記信号を発生させることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記制御装置が燃料システム制御ユニット(9)に含まれることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記制御装置が中央制御ユニット(10)に含まれることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記車両が(プラグイン)ハイブリッド車両であることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. キャニスタ(2)に連通方式で接続された燃料タンク(1)と、車両上で衝撃が検出されたときに燃料システムの内圧を解放するために、前記燃料システム内に配置された少なくとも1つのバルブの開放を制御するために少なくとも1つの信号を発生させるための制御装置と、を備える車両の燃料システムであって、
    燃料タンク隔離バルブ(FTIV)及び第1放出ラインをさらに備え、前記キャニスタが前記第1放出ラインを通じて大気と連通することができ、
    前記車両上で前記衝撃が検出されたときに、前記制御装置が、前記燃料タンク内の燃料蒸気が前記キャニスタに向かって流れることを可能とするために、前記燃料タンク隔離バルブ(FTIV)の開放を制御するための第1信号(S1)を発生させることができ、
    前記燃料タンク隔離バルブ(FTIV)が前記第1放出ラインに配置され、前記キャニスタが前記第1放出ラインを通じて前記大気と連通することができ
    前記燃料システムが、パージバルブ(3)を介して前記キャニスタに連通方式で接続されたインテークマニホールドをさらに備え、
    前記車両上で前記衝撃が検出されたときに、前記制御装置が、前記キャニスタ内に収容された燃料蒸気が前記インテークマニホールドに向かって流れることを可能にするために、前記パージバルブ(3)の開放を制御するための第2信号(S2)を発生させることができることを特徴とする燃料システム。
  10. 第3放出ラインと、前記第3放出ラインに配置されたさらなるバルブと、をさらに備え、前記燃料タンクが、前記第3放出ラインを通じて前記キャニスタと連通することができ、
    前記制御装置が、前記さらなるバルブの開放を制御するための第3信号を発生させることができることを特徴とする請求項に記載の燃料システム。
  11. 1つ以上の前記バルブが電磁バルブであることを特徴とする請求項9又は0に記載の燃料システム。
  12. 前記制御装置が、前記車両に搭載されて取り付けられた少なくとも1つの他のセンサ(6,7,8)により得られたデータに基づいて1つ以上の前記信号を発生させることができることを特徴とする請求項から11のいずれか一項に記載の燃料システム。
  13. 前記制御装置を含む燃料システム制御ユニット(9)を備えることを特徴とする請求項から12のいずれか一項に記載の燃料システム。
  14. コンピュータ可読の格納手段であって、請求項から13のいずれか一項に記載の燃料システムで使用するためのコンピュータプログラムを格納し、請求項1からのいずれか一項に記載の方法を実施するためにコンピュータによって実行可能な一連の指示を含むことを特徴とするコンピュータ可読の格納手段。
  15. キャニスタ(2)に連通方式で接続された燃料タンク(1)を備える燃料システムを備える車両であって、
    前記車両が、車両衝撃センサ(14,15)をさらに備え、
    前記燃料システムが請求項から13のいずれか一項に記載の燃料システムであることを特徴とする車両。
  16. 前記車両衝撃センサがエアバッグ衝突センサであることを特徴とする請求項15に記載の車両。
  17. 1つ以上の前記バルブが電磁バルブであることを特徴とする請求項15又は16に記載の車両。
  18. 前記制御装置が前記車両の中央制御ユニット(10)に含まれることを特徴とする請求項15から17のいずれか一項に記載の車両。
  19. 前記車両が、ハイブリッド(プラグイン)車両である請求項15から18のいずれか一項に記載の車両。
JP2015519066A 2012-06-26 2013-06-26 衝突時に燃料システム内の圧力を解放するための方法 Expired - Fee Related JP6316285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12173649.0 2012-06-26
EP12173649.0A EP2679427A1 (en) 2012-06-26 2012-06-26 Method for releasing the pressure in a fuel system in a crash.
PCT/EP2013/063332 WO2014001369A1 (en) 2012-06-26 2013-06-26 Method for releasing the pressure in a fuel system in a crash

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015527517A JP2015527517A (ja) 2015-09-17
JP6316285B2 true JP6316285B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=48699783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519066A Expired - Fee Related JP6316285B2 (ja) 2012-06-26 2013-06-26 衝突時に燃料システム内の圧力を解放するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9657638B2 (ja)
EP (2) EP2679427A1 (ja)
JP (1) JP6316285B2 (ja)
KR (1) KR20150023816A (ja)
CN (1) CN104582992B (ja)
WO (1) WO2014001369A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2647517B1 (en) * 2012-04-03 2015-01-14 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Solid state venting valve for a fuel tank
EP2900510A4 (en) * 2012-09-25 2016-06-08 Volvo Constr Equip Ab ARRANGEMENT, METHOD AND COMPUTER PROGRAM FOR CONTROLLING THE FILLING OF A TANK
KR101558360B1 (ko) * 2013-12-09 2015-10-07 현대자동차 주식회사 이중 연료 자동차의 안전 제어 방법 및 시스템
EP2927039B1 (en) * 2014-04-01 2020-06-10 Plastic Omnium Advanced Innovation and Research Vehicle storage system and convertor for use in such a system
US20170051697A1 (en) * 2014-05-15 2017-02-23 Robert Bosch Gmbh Method and system for vehicle rollover engine protection, emergency call and location services
EP2993069B1 (en) * 2014-09-03 2017-06-28 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Method and system for controlling a filling operation of a vehicular liquid storage system
CN105015473A (zh) * 2015-08-23 2015-11-04 赵志强 前方危险提示预警装置
CN105015342A (zh) * 2015-08-25 2015-11-04 赵志强 危险信号自我诊断提示系统
KR101724931B1 (ko) * 2015-10-20 2017-04-07 현대자동차주식회사 바이퓨얼 차량의 연료시스템 및 이를 이용한 lpg 연료 충전 방법
KR101734699B1 (ko) * 2015-10-30 2017-05-11 현대자동차주식회사 바이퓨얼 차량의 연료 충전 장치 및 방법
DE102017211474A1 (de) * 2017-07-05 2019-01-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Druckentlasten von mindestens einem Druckbehälter sowie Druckbehältersystem
CN110525203A (zh) * 2019-08-16 2019-12-03 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种氢能汽车氢气快速泄气装置
CN110500206B (zh) * 2019-09-04 2020-09-11 盐城工业职业技术学院 汽车燃油挥发物回收利用系统及其工作方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133586B2 (ja) * 1993-11-18 2001-02-13 富士重工業株式会社 高圧燃料噴射式エンジンの燃料圧力制御装置
DE19844215C1 (de) * 1998-09-26 2000-04-20 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Erhöhen der Sicherheit für die Insassen eines Kraftfahrzeugs im Crash-Fall
DE60016990T2 (de) * 1999-02-26 2005-12-29 Walbro Corp., Cass City Fahrzeugbrennstoffsystem
US6877488B2 (en) * 2002-05-29 2005-04-12 Nartron Corporation Vehicle fuel management system
JP3849584B2 (ja) * 2002-06-07 2006-11-22 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
US20040194831A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Balsdon David W. System and method including a fluid actuated fuel tank isolation valve
JP2005307930A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Hitachi Ltd 車両用エンジンの燃料供給装置
US7107971B2 (en) * 2004-10-15 2006-09-19 Eaton Corporation Isolation valve useful in fuel tank emission control systems
EP1757793A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-28 Inergy Automotive Systems Research (SA) Fuel pump control system
EP1757792A1 (en) * 2005-08-23 2007-02-28 Inergy Automotive Systems Research (SA) Fuel pump controller
JP2007087505A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fujitsu Ltd 記憶装置
CA2627445C (en) * 2005-10-28 2014-05-27 David Robert Billings Valves controlling flow
DE102009009901A1 (de) * 2009-02-20 2010-08-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Ansteuerung eines Tankentlüftungssystems eines Kraftfahrzeugs
US7980228B2 (en) * 2009-06-08 2011-07-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle fuel vapor management
JP5435721B2 (ja) * 2010-01-19 2014-03-05 株式会社ヴァレオジャパン バッテリー温調システムの安全装置
JP5565234B2 (ja) * 2010-09-21 2014-08-06 スズキ株式会社 車両のバッテリ排気装置
JP5282916B2 (ja) * 2010-11-18 2013-09-04 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2864146A1 (en) 2015-04-29
JP2015527517A (ja) 2015-09-17
EP2864146B1 (en) 2016-09-14
EP2679427A1 (en) 2014-01-01
KR20150023816A (ko) 2015-03-05
US20150192064A1 (en) 2015-07-09
US9657638B2 (en) 2017-05-23
WO2014001369A1 (en) 2014-01-03
CN104582992A (zh) 2015-04-29
CN104582992B (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316285B2 (ja) 衝突時に燃料システム内の圧力を解放するための方法
US9976523B2 (en) Method and diagnostic facility for checking high-pressure tank valves, high-pressure tank system and motor vehicle with a high-pressure tank system
US9422895B2 (en) System for evaporative and refueling emission control for a vehicle
US10151265B2 (en) Methods and system for a hydrocarbon sensor rationality check
US8630786B2 (en) Low purge flow vehicle diagnostic tool
US8739605B2 (en) System and method for diagnosing faults in vacuum pumps of fuel systems and for diagnosing leaks in fuel systems
US8397552B2 (en) Large leak diagnostic tool for a sealed fuel system in a vehicle
US8418525B2 (en) Method for testing the operability of a tank shutoff valve of a fuel tank system
US9983090B2 (en) Tank leakage diagnosis having a fuel tank as a pressure store
US20150075267A1 (en) Fuel tank pressure sensor rationality test for a phev
EP2666997A1 (en) Method for detecting a presence or absence of a leak in a fuel system
KR101567981B1 (ko) 연료 증발가스의 누설 진단장치 및 방법
JP2010202183A (ja) ブレーキ・ブースタを有するブレーキ・システムの機能を検査するための方法、制御デバイス、及びコンピュータプログラム
US20030015022A1 (en) Method and device for diagnosing tank leaks using a reference measuring method
US9109548B2 (en) Internal orifice characterization in leak check module
JP5473877B2 (ja) 蒸発燃料処理装置の故障検知装置
US20170058809A1 (en) Method and device for diagnosing leak of fuel system in vehicle
JP6315187B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑制装置
US20070079650A1 (en) Method and apparatus for checking the tightness of a tank system, in particular of a motor vehicle
US11725610B2 (en) Method and device for operating a fuel evaporation retention system of an internal combustion engine
JP6233591B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑制装置
US20130312495A1 (en) Method and system for quickly detecting an absence of a leak in a fuel system
WO2018045100A1 (en) Fuel tank system and method for detecting automotive fuel system leaks
US20230151780A1 (en) Method And Device For Diagnosing A Leak In An Evaporation System And In A Tank Ventilation Line Of An Internal Combustion Engine
WO2022209414A1 (ja) 燃料タンクシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees