JP6316267B2 - 半仕上げのハニカム部品及びサンドウィッチ部品 - Google Patents

半仕上げのハニカム部品及びサンドウィッチ部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6316267B2
JP6316267B2 JP2015247181A JP2015247181A JP6316267B2 JP 6316267 B2 JP6316267 B2 JP 6316267B2 JP 2015247181 A JP2015247181 A JP 2015247181A JP 2015247181 A JP2015247181 A JP 2015247181A JP 6316267 B2 JP6316267 B2 JP 6316267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb core
semi
finished
core
sandwich
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015247181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016144934A5 (ja
JP2016144934A (ja
Inventor
ギュンター ヴォルフスベルガー,
ギュンター ヴォルフスベルガー,
Original Assignee
マグナ ステアー ファールゾイヒテクニーク アーゲー ウント コ カーゲー
マグナ ステアー ファールゾイヒテクニーク アーゲー ウント コ カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マグナ ステアー ファールゾイヒテクニーク アーゲー ウント コ カーゲー, マグナ ステアー ファールゾイヒテクニーク アーゲー ウント コ カーゲー filed Critical マグナ ステアー ファールゾイヒテクニーク アーゲー ウント コ カーゲー
Publication of JP2016144934A publication Critical patent/JP2016144934A/ja
Publication of JP2016144934A5 publication Critical patent/JP2016144934A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316267B2 publication Critical patent/JP6316267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0089Producing honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D24/00Producing articles with hollow walls
    • B29D24/002Producing articles with hollow walls formed with structures, e.g. cores placed between two plates or sheets, e.g. partially filled
    • B29D24/005Producing articles with hollow walls formed with structures, e.g. cores placed between two plates or sheets, e.g. partially filled the structure having joined ribs, e.g. honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/146Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers whereby one or more of the layers is a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0048Local deformation of formed objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2103/00Use of resin-bonded materials as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • B32B2038/0024Crushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0056Moistening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/07Parts immersed or impregnated in a matrix
    • B32B2305/076Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/04Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/04Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam
    • B32B2310/0409Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、サンドウィッチ構成要素を製造するための半仕上げのハニカムコア製品を製造するための方法に関し、サンドウィッチ構成要素を製造するための方法に関し、及びそのような半仕上げのハニカムコア製品とそのようなサンドウィッチ構成要素に関し、並びに自動車の構成要素としてのそれらの使用に関する。
ハニカムコアを有するサンドウィッチ構成要素を、自動車の製造において、例えば、自動車のボンネットとして使用することは既知の慣例である。これらのサンドウィッチ構成要素は、観察者によって識別され得るクラスAの表面と呼ばれるものを形成するプロセスにおいて、輸送体の目に見える領域内で、外板部品として使用され得る。
例えば、サンドウィッチコア材料として紙を有する外板部品は、通常、構成要素を形作るためのサンドウィッチ圧縮の後で、表面上で、すなわち、紙のコアのウェブの輪郭を再生する外側層の上で、コアの型(core impression)又は構成要素の波形を披歴する。これは、「テレグラフィング効果(telegraphing effect)」としても知られる。これは、表面の品質に顕著な影響を有し、被覆層又は他の複雑な処理プロセスによる多大な労力をもってしてのみその後に隠蔽され得る。
本発明の目的は、サンドウィッチ構成要素を製造するための半仕上げのハニカムコア製品を製造するための方法を明示し、サンドウィッチ構成要素の外側層の上のコアの型を少なくとも低減させる、サンドウィッチ構成要素を製造するための方法を明示し、更に、表面上にコアの型をほとんど有さないか又は全く有さない、半仕上げのハニカムコア製品及びサンドウィッチ構成要素を明示し、並びに、自動車の構成要素としてのそれらの使用を明示することである。
この目的は、以下のステップを含む、サンドウィッチ構成要素を製造するための半仕上げのハニカムコア製品を製造するための方法によって達成される。すなわち、
‐ ハニカムコアを提供するステップと、
‐ ハニカムコアのウェブの少なくとも変形部分においてハニカムコアを湿らせるステップと、
‐ 少なくとも変形部分においてハニカムコアを押し縮める(crumpling)ステップとである。
本発明によれば、ハニカムコア、好ましくは、紙のハニカムコアは、サンドウィッチ構成要素のコアとしての後続の使用及びサンドウィッチ構成要素の圧縮の間に、コアの型がほとんど又は全く構成要素の目に見える表面上に生じないように、前処理される。このことは、ウェブの少なくとも1つの部分、すなわち、ハニカムコアの層又は平面が、先ず湿らされて、湿らされた状態で押し縮められ、それ故、弱められる(「プリクラッシュ(precrushing)」される)ことにおいて達成される。湿らせることの結果として、ウェブの局所的な軟化が達成される。この状態において、ウェブは、その後、それらが、好ましくは、部分的に蛇腹(bellows)のような構造を形成するように、少なくとも部分的に崩壊される(collapsed)。好ましくは、ウェブの前記部分のみが押し縮められ、ウェブの残りの部分は押し縮められない。これの実行、及び、それ故、ウェブを弱めることの結果として、サンドウィッチ構成要素における後続の圧縮の間に、ウェブは圧力に対してより容易に降伏し、それ故、外側層の上のウェブの型は低減される。
半仕上げのハニカムコア製品によって半仕上げのサンドウィッチ構成要素を製造することができるように、マトリックス、例えば、接着剤、又は最初は乾燥した繊維材料が、好ましくは、後続して、押し縮められたハニカムコアに付けられ、又は既に予め含浸された半仕上げの繊維製品(プリプレグ)が、コアの上に横たえられるか若しくは後者がコアの範囲内に封入される。
変形部分は、好ましくは、ハニカムコアのウェブの末端領域内に、すなわち、ハニカムコアの周縁区域内に位置付けられる。この周縁区域は、好ましくは、このハニカムコアを有するサンドウィッチ構成要素の外側表面に当接する方式でそれ以降使用され得る。
好ましくは、湿らせることは、ハニカムコアを液体が満たされた容器内に浸すことによって実行される。例えば、容器は、それぞれのコアの厚さ及び望ましい実行の程度に応じて、約0.5〜5mmの液位を有することができる。代替的に、他のタイプの湿らせることは、例えば、液体を噴霧することによって可能である。
好ましくは、押し縮めることは、ハニカムコアを平坦な表面に対抗して圧することによって実行される。好ましくは、それ自身を押し縮めることは別にして、ハニカムコアは変形せず、それ故、外側層の取り付けの後で、事後的にのみその望ましい形を得る。
この平坦な平面は、特に、容器の底面であり得る。
特に、容器の底面に対抗してハニカムコアを押すことは、平坦な構成要素によって実行され得、平坦な構成要素はハニカムコアの一端部に当接する。平坦な構成要素は、例えば、カバーであり得る。この方式では、望ましい圧力をハニカムコアに均等に与えることができる。
好ましくは、ハニカムコアは、特に、更に処理される前に、押し縮めの後で乾燥され、特に、外側層の取り付けの前に、例えば、サンドウィッチ構成要素を形成する。
ハニカムコアを湿らせるための液体は、水系(water‐based)又は酸系(acid‐based)又は塩基系(base‐based)又はアルコール系(alcohol‐based)であり得る。使用される液体は、低い表面張力を有し、素早く蒸発することが好適である。
ハニカムコア
サンドウィッチ構成要素を製造するための本発明による方法は、以下のステップを含む。すなわち、
‐ 上述された半仕上げのハニカムコア製品を製造するステップと、
‐ ハニカムコアの端部、すなわち、ハニカムコアの上端部及び底端部に、特に、繊維複合材料又は半仕上げの繊維材料から成る外側層を付けるステップとである。コアは、好ましくは、上端部及び低端部の上で、繊維材料、すなわち、繊維複合材料又は半仕上げの繊維材料を用いて被覆され又は封入され、前記繊維材料は突出する(protruding)。
繊維材料は、既に、マトリックスを含むことができ又はまだ含んでおらず、マトリックスは、特に、硬化剤を有する樹脂などの2以上の構成要素から成る材料でもあり得る。この場合に、プラスチック材料又は合成材料を使用することも可能であり、それらに対して小さい繊維の房(small fibre tufts)が既に混ぜ合わされており、それ故、これは外側層として紙のコアに付けられる。
繊維材料又は半仕上げの繊維材料が使用される場合に、外側層は、各々、1以上の繊維材料/半仕上げの繊維材料の層又はプライから成る。
繊維プライ又は繊維材料は、特に、織物、レイドファブリック(laid fabric)、ニット、グリッド、マット、及び/又は不織布から成り得る。使用される繊維の例は、天然繊維(例えば、亜麻繊維、麻繊維、竹繊維など)、ガラス繊維又は炭素繊維、セラミック繊維、織物繊維、合成繊維などである。
一旦、外側層がハニカムコアに付けられてしまうと、前記外側層は、特に、乾燥繊維材料が使用される場合に、好ましくは、PURマトリックスを用いて、含浸され、噴霧され、及び/又は湿らされる。
好ましくは、熱可塑性又は熱硬化性プラスチック材料が、マトリックス材として使用される。
乾燥半仕上げ繊維材料を用いるよりもむしろ、ハニカムコアは、例えば、熱可塑性又は熱硬化性プラスチックなどの、マトリックス(プリプレグ)を用いて予め含浸された半仕上げの繊維材料を用いることによっても、上側及び下側上に既に被覆され得るか又は封入され得る。
外側層を生成するために、好ましくは、短い繊維と混ぜ合わされた、好ましくは、未だ液状の繊維複合材料を適用することも可能である。
押し縮めに先立ってハニカムコアを湿らせるための液体は、例えば、PURマトリックス材が使用される場合に、イソシアネート又はイソシアン酸のエステルなどの、サンドウィッチ構成要素の製造において次に使用されるマトリックス材と類似するか又は同一であってもよい。この場合に、ハニカムコアを、マトリックス材の更なる適用の前に乾燥させないことは有利である。
好ましくは、外側層が付けられた後に、サンドウィッチ構成要素は、望ましい形を得るために、成形型内で圧縮される。圧縮は、好ましくは、サンドウィッチ構成要素の変形が、ハニカムコアの変形部分で先ず生じるように実行される。
ハニカムコアは、ハニカム形状の若しくは波形状の配置を有し得、又は、例えば、円形、矩形、正方形、台形、及び多角形などの、任意の他の想像可能なハニカム形状を有し得、これらは(ハニカムコア内で)規則的に繰り返す形状である必要はない。
ハニカムコアに対する適切な材料は、好ましくは、紙又はボード(board)又は他のセルロース系の材料である。
本発明による半仕上げのハニカムコア製品は、ハニカムコアを含み、ハニカムコアは、押し縮められ、それ故、好ましくは、ハニカムコアのウェブの一端部における変形部分内で弱められ、特に、好ましくは、ウェブは、周縁区域を形成するハニカムコアの層内で蛇腹のような方式で変形される。
本発明によるサンドウィッチ構成要素は、上述のように製造され、それ故、好ましくは、ハニカムコアのウェブの末端領域内の変形部分内で押し縮められているハニカムコアを有する。
そのようなサンドウィッチ構成要素は、自動車の平坦な構成要素として使用され得、特に、ボンネット、ドア、屋根、テールゲート(tailgate)、荷台、カバーリング(covering)、本体床、又はトーションボックス(torsion box)として使用され得る。
この場合の変形部分は、好ましくは、サンドウィッチ構成要素の目に見える外側部を形成するサンドウィッチ構成要素の外側層に当接する
本発明は、図面を参照しながら、実施例によって以下の文章で説明される。
半仕上げのハニカムコア製品を製造するための本発明による方法内の第1のステップを概略的に説明する。 半仕上げのハニカムコア製品を製造するための本発明による方法内の第2のステップを概略的に示す。 半仕上げのハニカムコア製品を製造するための本発明による方法内の第3のステップを概略的に示す。 半仕上げのハニカムコア製品を製造するための本発明による方法内の第4のステップを概略的に示す。 ハニカムコアを有する、本発明による、サンドウィッチ構成要素を概略的に示す。
図1〜図4は、半仕上げのハニカムコア製品を製造するための本発明による方法の4つのステップを示す。
後続する外側部に面するハニカムコア1のその側部は、変形部分2において、容器4、例えば、桶又はたらいなどの液体槽の中へ挿入され、変形部分2内のウェブ3が湿らされるように浸される(図1)。液体7が浸透した結果として、ウェブ3は変形部分2内で軟化される。液体7は、低い表面張力を有し、素早く蒸発し、例えば、PURマトリックス系のイソシアネートなどの、後続するマトリックス構成要素のうちの1つに類似するか又は同一である。液位は、0.5〜5mmの間である。液体7内の滞留時間は、例えば、ウェブの厚さに応じた方式で選択され得る。
ハニカムコア1は、上からカバー6によって液体桶4の底部5に対抗して圧せられる(図2)。この場合に、示されている矢印の方向に力が与えられ、前記力は、湿らされた変形部分2内のハニカムコア1を押し縮める。この場合に、ハニカムコア1は、局所的に軟化させることによって、カバー6のストロークパス(stroke path)に応じて、この周縁区域で崩壊する。ハニカムコア1は、所定の時間の間、この状態を維持することができる。
引き続いて、カバー6が除去され、ハニカムコア1は容器4から除去される。ハニカムコア1は、特に、使用されるマトリックスと同じではない液体7が使用された場合に、乾燥される(図3及び図4)。この場合に、ハニカムコア1は、先ず、今度は、特定の滞留時間の間、滴を落とされ得(図3)、その後、完全に乾燥され、特定の押し縮められた高さを規定する乾燥装置の中へ導入される(図4)。図3及び図4で示される矢印は、各々の場合に、空気の流れ9を表す。マトリックス構成要素が液体槽7内で使用された場合に、より短い乾燥時間が必要とされ又は乾燥時間は全く必要ではない。必要とされる任意の乾燥時間は、この場合に、後続の処理プロセスに適合され得、例えば、低減され得、それ故、変化し得る。
このことは、サンドウィッチ構成要素を形成するための更なる処理のための半仕上げの製品を生み出し、例えば、サンドウィッチ構成要素が自動車製造において使用される場合に、本方法で押し縮められたハニカムコアのその側部は、後続の目に見える側部に向かって方向付けられる。
図5は、2つの外側層8の間にハニカムコアを有する、そのようなサンドウィッチ構成要素を示す。ハニカムコア1の変形部分2は、目に見える外側部として次に使用される、その外側層8に当接する。示されたサンドウィッチ構成要素は、既に、圧縮によって所定の形に至っている。サンドウィッチ構成要素は、特に、変形部分2に隣接する外側層8において、小さなコアの型のみを有し又はコアの型を全く有していない。
1 ハニカムコア
2 変形部分
3 ウェブ
4 容器
5 表面
6 平坦な構成要素
7 液体
8 外側層
9 空気の流れ

Claims (9)

  1. サンドウィッチ構成要素を製造するための半仕上げのハニカムコア製品を製造するための方法であって、
    ‐ ハニカムコア(1)を提供するステップと、
    ‐ 前記ハニカムコア(1)のウェブ(3)の変形部分(2)において前記ハニカムコア(1)を湿らせるステップと、
    ‐ 前記変形部分(2)において前記ハニカムコア(1)を押し縮めるステップとを含み、
    前記変形部分(2)が、前記ハニカムコア(1)の前記ウェブ(3)の末端領域内に位置付けられる、方法。
  2. 前記湿らせるステップは、前記ハニカムコア(1)を液体が満たされた容器(4)内に浸すことによって実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記押し縮めるステップは、前記ハニカムコア(1)を容器(4)の底面に対抗して圧することによって実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記圧することは、平坦な構成要素(6)によって実行され、前記平坦な構成要素(6)は、前記ハニカムコア(1)の一端部に当接することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ハニカムコア(1)は、前記押し縮めるステップの後に乾燥されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ハニカムコア(1)を湿らせるための液体(7)は、水系又は酸系又は塩基系又はアルコール系であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. サンドウィッチ構成要素を製造するための方法であって、
    ‐ 請求項1に記載の半仕上げのハニカムコア製品を製造するステップと、
    ‐ 前記ハニカムコア(1)の両端部に、特に、繊維複合材料又は半仕上げの繊維材料から成る外側層(8)を付けるステップとを含む、方法。
  8. 前記ハニカムコア(1)を湿らせるための液体(7)は、前記外側層(8)に含まれるマトリックス材と類似するか又は同一であること、例えば、PURマトリックス材が使用される場合にイソシアネートと類似するか又は同一であることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記外側層(8)が付けられた後に、前記サンドウィッチ構成要素は、望ましい形を得るために成形型内で圧縮されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
JP2015247181A 2014-12-22 2015-12-18 半仕上げのハニカム部品及びサンドウィッチ部品 Active JP6316267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14199857.5 2014-12-22
EP14199857.5A EP3037264B1 (de) 2014-12-22 2014-12-22 Wabenkern-Halbzeug und Sandwichbauteil

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016144934A JP2016144934A (ja) 2016-08-12
JP2016144934A5 JP2016144934A5 (ja) 2017-03-09
JP6316267B2 true JP6316267B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=52278425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015247181A Active JP6316267B2 (ja) 2014-12-22 2015-12-18 半仕上げのハニカム部品及びサンドウィッチ部品

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9956735B2 (ja)
EP (1) EP3037264B1 (ja)
JP (1) JP6316267B2 (ja)
KR (1) KR101821021B1 (ja)
CN (1) CN105711154B (ja)
BR (1) BR102015032024B8 (ja)
CA (1) CA2915718C (ja)
ES (1) ES2663785T3 (ja)
MX (1) MX2015017848A (ja)
PL (1) PL3037264T3 (ja)
RU (1) RU2634775C2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012022713B3 (de) * 2012-11-21 2014-02-13 Diehl Aircabin Gmbh Paneel und Verfahren zur Herstellung eines Paneels
JP6975405B2 (ja) 2017-12-27 2021-12-01 スズキ株式会社 車両のリアフロア構造

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1653163A1 (de) * 1966-08-10 1971-01-21 Bilger Friedrich Verfahren zum Verformen von Faserplatten
JPS5756247A (en) * 1980-09-22 1982-04-03 Showa Hikouki Kogyo Kk Honeycomb core for sandwich panel
JPS6049144A (ja) * 1983-08-24 1985-03-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The ハニカム構造の衝撃吸収体
JPH0339632Y2 (ja) * 1985-10-24 1991-08-21
NL9101860A (nl) * 1991-11-07 1993-06-01 Dirk Jan Holtslag Werkwijze alsmede inrichting voor het vervaardigen van een sandwichpaneel.
CN1080012A (zh) * 1992-06-10 1993-12-29 科林·马克·理查德·埃利斯 结构件及其制造方法
JP3408933B2 (ja) * 1996-10-23 2003-05-19 昭和飛行機工業株式会社 衝突試験用のハニカムバリアフェイス
GB0024247D0 (en) * 2000-10-04 2000-11-15 Hexcel Corp Forming process for cellulose paper based honeycomb structures
DE10255039B4 (de) * 2002-11-26 2012-06-21 Polytec Riesselmann Gmbh & Co Kg Flächiges verpresstes Verbundstoffformteil mit Schichtaufbau mit mindestens einer hohlraumbildenden Kernlage
DE102004015472B4 (de) * 2004-03-26 2010-03-11 Herbert Olbrich Gmbh & Co. Kg Mehrlagiges Formteil und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2006118550A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The ハニカム材料
US7771809B2 (en) * 2006-12-15 2010-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Shaped honeycomb
DE102007007554B4 (de) * 2007-02-15 2013-02-21 Webasto Ag Verfahren zur Herstellung eines flächigen Verbundbauteils eines Fahrzeugs
NL2002963C2 (en) * 2009-06-04 2010-12-07 Axxion Technology B V Honeycomb panel and its production.
DE102010005456A1 (de) * 2010-01-22 2011-07-28 Daimler AG, 70327 Sandwichbauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2013031018A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 イビデン株式会社 ハニカム成形体の切断方法及びハニカム構造体の製造方法
DE102012006609B4 (de) * 2012-03-30 2017-11-16 Daimler Ag Verfahren zur Herstellung eines Sandwichverbundbauteils
JP2013237242A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Toray Ind Inc ハニカム構造体およびサンドイッチ構造体
DE102013013419A1 (de) * 2013-08-10 2014-03-06 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Sandwichbauteils

Also Published As

Publication number Publication date
ES2663785T3 (es) 2018-04-17
BR102015032024B8 (pt) 2023-01-10
KR20160076465A (ko) 2016-06-30
BR102015032024B1 (pt) 2020-12-08
CA2915718A1 (en) 2016-06-22
CN105711154B (zh) 2019-02-15
US9956735B2 (en) 2018-05-01
EP3037264A1 (de) 2016-06-29
RU2015154779A (ru) 2017-06-22
BR102015032024A2 (pt) 2016-12-27
MX2015017848A (es) 2017-03-07
KR101821021B1 (ko) 2018-01-22
US20160176140A1 (en) 2016-06-23
EP3037264B1 (de) 2018-02-07
CN105711154A (zh) 2016-06-29
PL3037264T3 (pl) 2018-07-31
JP2016144934A (ja) 2016-08-12
CA2915718C (en) 2021-08-17
RU2634775C2 (ru) 2017-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2696701C2 (ru) Компоновка сотовой основы и содержащая ее многослойная деталь
JP6335868B2 (ja) サンドイッチ型の部品を製造する方法及び装置
CN107667002B (zh) 用于对车辆壁进行覆盖和/或隔音的面板以及相关制造方法
JP6316267B2 (ja) 半仕上げのハニカム部品及びサンドウィッチ部品
DE102013013419A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Sandwichbauteils
JP7198401B2 (ja) 内装部材及び内装部材の製造方法
JP2016144934A5 (ja)
CN108290357A (zh) 用浮雕中的压痕制造复合部件的方法及通过这种方法产生的复合部件
CN106182947B (zh) 夹层构件
DE102017210790A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Sandwichbauteils und Sandwichbauteil
EP2919970A1 (de) Verfahren zum herstellen eines bauteils aus einem faserverbundwerkstoff, pressformling dafür sowie bauteil
JP2013071712A (ja) 成形体およびその成形方法
JP2007038574A (ja) 乗り物外装用成形体の製造方法
JPH1086257A (ja) 複合樹脂成形品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250