JP6315259B2 - 非水電解質二次電池の製造方法 - Google Patents
非水電解質二次電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6315259B2 JP6315259B2 JP2014116061A JP2014116061A JP6315259B2 JP 6315259 B2 JP6315259 B2 JP 6315259B2 JP 2014116061 A JP2014116061 A JP 2014116061A JP 2014116061 A JP2014116061 A JP 2014116061A JP 6315259 B2 JP6315259 B2 JP 6315259B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- charging
- graphite
- active material
- current density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Description
本実施形態のリチウムイオン二次電池100(以下、適宜「電池」という。)は、例えば、図1に示すように、長尺状の正極シート10と長尺状の負極シート20が長尺状のセパレータ40を介して扁平に捲回された形態の電極体(捲回電極体)80が、図示しない非水電解液とともに、該捲回電極体80を収容し得る形状(扁平な箱型)のケース50に収容された構成を有する。
正極シート10は、正長尺シート状の箔状の正極集電体12の両面に正極活物質を含む正極活物質層14が保持された構造を有している。ただし、正極活物質層14は正極シート10の幅方向の端辺に沿う一方の側縁(図では左側の側縁部分)には付着されず、正極集電体12を一定の幅にて露出させた正極活物質層非形成部16が形成されている。正極集電体12にはアルミニウム箔その他の正極に適する金属箔が好適に使用される。
負極シート20も正極シート10と同様に、長尺シート状の箔状の負極集電体22の両面に負極活物質を含む負極活物質層24が保持された構造を有している。ただし、負極活物質層24は負極シート20の幅方向の端辺に沿う一方の側縁(図では右側の側縁部分)には付着されず、負極集電体22を一定の幅にて露出させた負極活物質層非形成部26が形成されている。負極集電体22には銅箔その他の負極に適する金属箔が好適に使用される。
正負極シート10、20間に配置されるセパレータ40としては、捲回電極体を備える一般的なリチウムイオン二次電池のセパレータと同様の各種多孔質シートを用いることができる。好適例として、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン系樹脂から成る多孔質樹脂シート(フィルム、不織布等)が挙げられる。かかる多孔質樹脂シートは、単層構造であってもよく、二層以上の複数構造(例えば、PP層の両面にPE層が積層された三層構造)であってもよい。
捲回電極体80を作製するに際しては、正極シート10と負極シート20とがセパレータ40を介して積層される。このとき、正極シート10の正極活物質層非形成部分と負極シート20の負極活物質層非形成部分とがセパレータ40の幅方向の両側からそれぞれはみ出すように、正極シート10と負極シート20とを幅方向にややずらして重ね合わせる。このように重ね合わせた積層体を捲回し、次いで得られた捲回体を側面方向から押しつぶして拉げさせることによって扁平状の捲回電極体80が作製され得る。
そして、ケース本体52の上端開口部から該本体52内に捲回電極体80を収容するとともに、適当な非水電解質をケース本体52内に配置(注液)する。かる非水電解質は、典型的には、適当な非水溶媒に支持塩を含有させた組成を有する。上記非水溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、プロピレンカーボネート(PC)等を用いることができる。また、上記支持塩としては、例えば、LiPF6、LiBF4、LiAsF6、LiCF3SO3等のリチウム塩を好ましく用いることができる。
一方、第1ステージにおいては、充電電流密度の大小により負極電位の傾きに顕著な差が生じた。具体的には、充電電流密度を90mA/m2とした電池は、18mA/m2とした電池に比べて負極電位の傾きが増大した。これは、第1ステージにおいては、充電電流密度が大きいほど負極電位の傾き(ひいては負極電位の低下量)が大きいことを意味している。すなわち、第1ステージにおいては、負極電位の低下量が充電電流密度の大小に依存するため、負極電位がリチウム析出電位(0V)以下とならないように設定された相対的に小さな第2充電電流密度で充電することで、リチウムの析出を抑制することが可能になる。
以上のような知見から、本実施形態における初期充電工程は、第1充電処理と第2充電処理とを含んでいる。
以上のようにして構築したリチウムイオン二次電池に対し、初期充電処理を行った。ここでサンプル1〜3では、初期充電処理の充電電流密度が異なる。サンプル1では、リチウムイオン二次電池に対し、10Aの電流値(18mA/m2の電流密度)にて電圧が4.1Vとなるまで黒鉛にLiを吸蔵させる操作(充電)を行った。また、サンプル2では、50Aの電流値(90mA/m2の電流密度)にて電圧が4.1V(終止電圧)となるまで黒鉛にLiを吸蔵させる操作(充電)を行った。また、サンプル3では、黒鉛に第1ステージの構造変化が生じるタイミングで充電電流値(充電電流密度)の切り替えを実施した。具体的には、50Aの電流値(90mA/m2の電流密度)にて充電容量が20Ahとなるまで黒鉛にLiを吸蔵させる操作(第1充電処理)を行い、次いで、10Aの電流値(18mA/m2の電流密度)にて電圧が4.1Vとなるまで黒鉛にLiを吸蔵させる操作(第2充電処理)を行った。各サンプル1〜3の充電時間を表1に示す。
12 正極集電体
14 正極活物質層
20 負極シート
22 負極集電体
24 負極活物質層
40 セパレータ
80 捲回電極体
100 リチウムイオン二次電池
Claims (1)
- 負極活物質としての黒鉛と、充電時に該黒鉛の層間に保持され得る電荷担体を含む正極活物質とを有する非水電解質二次電池を製造する方法であって、
以下の工程:
正極と負極を備える電池を構築する工程;および、
前記電池に対して初回の充電を行う初期充電工程;
を包含し、
前記初期充電工程は、前記黒鉛に第1ステージの構造変化が生じるまでの間、負極電位が0V以下とならないように設定された第1充電電流密度で充電する第1充電処理と、
前記黒鉛に第1ステージの構造変化が生じた後、前記第1充電電流密度よりも小さい第2充電電流密度で充電する第2充電処理と
を含む、非水電解質二次電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014116061A JP6315259B2 (ja) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | 非水電解質二次電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014116061A JP6315259B2 (ja) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | 非水電解質二次電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015230807A JP2015230807A (ja) | 2015-12-21 |
JP6315259B2 true JP6315259B2 (ja) | 2018-04-25 |
Family
ID=54887488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014116061A Active JP6315259B2 (ja) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | 非水電解質二次電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6315259B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0917451A (ja) * | 1995-06-27 | 1997-01-17 | Toray Ind Inc | 二次電池の充電方法 |
JP2002152985A (ja) * | 2000-11-09 | 2002-05-24 | Nec Mobile Energy Kk | 二次電池の初期充電方法 |
JP3997711B2 (ja) * | 2001-01-10 | 2007-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム二次電池の初期充電方法および製造方法 |
JP2003068363A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-07 | Sony Corp | 電池の製造方法 |
JP4715093B2 (ja) * | 2004-01-13 | 2011-07-06 | 株式会社Gsユアサ | 電気化学デバイス |
JP5263954B2 (ja) * | 2008-11-25 | 2013-08-14 | Necエナジーデバイス株式会社 | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 |
JP5594371B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2014-09-24 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン電池の劣化速度推定方法、および劣化速度推定装置 |
US9368995B2 (en) * | 2011-09-30 | 2016-06-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Lithium ion battery charging method and battery-equipped device |
JP2014116251A (ja) * | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Hitachi Maxell Ltd | リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池制御方法、リチウムイオン二次電池の状態検出方法。 |
-
2014
- 2014-06-04 JP JP2014116061A patent/JP6315259B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015230807A (ja) | 2015-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5924552B2 (ja) | 非水電解液二次電池とその製造方法 | |
JP5218873B2 (ja) | リチウム二次電池およびその製造方法 | |
KR101543939B1 (ko) | 비수 전해액 2차 전지 | |
RU2631239C2 (ru) | Способ получения слоя активного материала положительного электрода для литий-ионного аккумулятора и слой активного материала положительного электрода для литий-ионного аккумулятора | |
JP5754358B2 (ja) | 非水電解液二次電池およびその製造方法 | |
JP5920639B2 (ja) | 非水電解質二次電池の製造方法 | |
JPWO2011074098A1 (ja) | リチウム二次電池 | |
US20160294006A1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary cell and method for producing same | |
JP6051038B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の正極集電体用箔とその製造方法、及び、リチウムイオン二次電池 | |
JP5843107B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP6478112B2 (ja) | 非水電解質二次電池の製造方法 | |
WO2012001814A1 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP5741942B2 (ja) | リチウム二次電池の容量回復方法 | |
JP6668876B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP2024504525A (ja) | 二次電池及びそれを含む電力消費装置 | |
KR20230054657A (ko) | 리튬 이온 전지 | |
JP6315259B2 (ja) | 非水電解質二次電池の製造方法 | |
US20150340677A1 (en) | Energy storage device, energy storage apparatus, vehicle, and method for using energy storage device | |
JP4736380B2 (ja) | 二次電池及び二次電池のエージング処理方法 | |
JP7249988B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
CN220569725U (zh) | 锂离子二次电池 | |
KR20170022909A (ko) | 리튬 이온 2차 전지 및 그 제조 방법 | |
US20160172662A1 (en) | Method for Manufacturing Electrodes Using Three-Dimensional Substrate for Electrochemical Applied Products | |
US20230299303A1 (en) | Secondary battery | |
JP2018125216A (ja) | リチウムイオン二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180314 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6315259 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |