JP6314651B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6314651B2
JP6314651B2 JP2014103451A JP2014103451A JP6314651B2 JP 6314651 B2 JP6314651 B2 JP 6314651B2 JP 2014103451 A JP2014103451 A JP 2014103451A JP 2014103451 A JP2014103451 A JP 2014103451A JP 6314651 B2 JP6314651 B2 JP 6314651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
data
total number
unit
digits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014103451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015219763A (ja
Inventor
裕介 森田
裕介 森田
達夫 福島
達夫 福島
智 河村
智 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014103451A priority Critical patent/JP6314651B2/ja
Priority to US14/528,328 priority patent/US10169350B2/en
Priority to CN201410742660.7A priority patent/CN105095331B/zh
Publication of JP2015219763A publication Critical patent/JP2015219763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314651B2 publication Critical patent/JP6314651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/13File access structures, e.g. distributed indices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/11File system administration, e.g. details of archiving or snapshots
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
従来、一の文書ファイルを複数の文書ファイルに分割する技術が提案されている。例えば、特許文献1では、利用者が、画面に表示された電子文書のアイコンをドラッグして他のアイコンに重ねた状態で所定のキーを押下すると、押下されたキーに応じて、ドラッグされたアイコンに係る電子文書の末尾ページをばらして前記他のアイコンに係る電子文書の先頭に束ねるという技術が提案されている。
特許文献2では、ユーザが指定した条件で、文書ファイルから所定のページを抽出して分割し、または文書ファイルを所定のページで区切って2以上に分割することができる、文書ファイル処理システムが提案されている。
特許文献3では、仮想的なワークスペースに複数のページオブジェクトをばらした状態で配置するとともに、隣り合うページオブジェクトの間の前後関係を表す連結オブジェクトを配置し、他文書を表す文書オブジェクトが移動されて、一の連結オブジェクトに接触した場合に、当該連結オブジェクトにより連結される2つのページオブジェクトとその文書オブジェクトとを繋ぐ新たな連結オブジェクトを配置するという技術が提案されている。
特開2008−134721号公報 特開2008−26995号公報 特開2008−158898号公報
本発明は、一の識別情報により識別される一連のデータ群を、各々異なる識別情報により識別される複数のデータに分割する場合に、分割された複数のデータの各々について、それらのデータが識別情報に基づいて並べ替えられる場合に、上記一連のデータ群における順番に沿って並べ替えられるように、識別情報を付与することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の請求項1に係る情報処理装置は、一の識別情報により識別される一連のデータ群を、各々異なる識別情報により識別される複数のデータに分割する分割部と、前記一連のデータ群が、複数ページからなる文書を表す文書データでない場合に、前記複数のデータを計数して、前記複数のデータの総数を表すデータ総数情報を取得する取得部と、前記分割部により分割された複数のデータの各々について、前記取得部により取得されたデータ総数情報により表される総数の桁数と等しい桁数を有する記号であって、前記一連のデータ群における当該データの順番を示す記号を含む識別情報を、前記複数のデータの総数の桁数に応じて選択して付与する付与部とを備える。
本発明の請求項に係る情報処理装置は、請求項1に記載の構成において、前記一連のデータ群が、複数ページからなる文書を表す文書データである場合には、前記記号は、当該複数ページの総数の桁数と等しい桁数を有する記号であることを特徴とする。
本発明の請求項に係る情報処理装置は、請求項に記載の構成において、前記文書データが、前記複数ページの総数を表すページ総数情報と関連づけられて構成されている場合には、前記記号は、当該ページ総数情報により表される総数の桁数と等しい桁数を有する記号であることを特徴とする。
本発明の請求項に係るプログラムは、コンピュータを、一の識別情報により識別される一連のデータ群を、各々異なる識別情報により識別される複数のデータに分割する分割部と、前記一連のデータ群が、複数ページからなる文書を表す文書データでない場合に、前記複数のデータを計数して、前記複数のデータの総数を表すデータ総数情報を取得する取得部と、前記分割部により分割された複数のデータの各々について、前記取得部により取得されたデータ総数情報により表される総数の桁数と等しい桁数を有する記号であって、前記一連のデータ群における当該データの順番を示す記号を含む識別情報を、前記複数のデータの総数の桁数に応じて選択して付与する付与部として機能させる。
請求項1又はに係る発明によれば、一の識別情報により識別される一連のデータ群を、各々異なる識別情報により識別される複数のデータに分割する場合に、分割された複数のデータの各々について、それらのデータが識別情報に基づいて並べ替えられる場合に、上記一連のデータ群における順番に沿って並べ替えられるように、識別情報を付与することができる。また、分割された複数のデータの総数の桁数よりも大きな桁数の記号を含む識別情報を付与する場合と比較して、識別情報が短縮化される。
請求項2又は3に係る発明によれば、一の識別情報により識別される一連のデータ群を、各々異なる識別情報により識別される複数のデータに分割する場合に、分割された複数のデータの各々について、それらのデータが識別情報に基づいて並べ替えられる場合に、上記一連のデータ群における順番に沿って並べ替えられるように、識別情報を付与することができる。
情報処理装置1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 記憶部12に記憶されるファイルの構成の一例を示す図である。 制御部11により実現される機能群の構成の一例を示すブロック図である。 ファイル分割処理の一例を示すフローチャートである。 ファイル分割処理の一例を示すフローチャートである。 ファイル名のリストLの一例を示す図である。 表示部14に表示される画面例を示す図である。 表示部14に表示される画面例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
1.実施形態
1−1.構成
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。情報処理装置1は、例えばパーソナルコンピュータである。より具体的には、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末や、据え置き型のコンピュータである。情報処理装置1は、図1に示されるように、制御部11と、記憶部12と、操作部13と、表示部14と、通信部15とを備える。
制御部11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)とを備える。CPUは、ROM又は記憶部12からRAM上にプログラムをロードして実行する。記憶部12は、例えばHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記憶装置である。記憶部12は、メモリカードのように情報処理装置1から着脱可能な記憶装置であってもよい。この記憶部12は、各種ファイルを記憶する。ここで、ファイルは本発明に係る「一連のデータ群」及び「データ」の一例である。
図2は、記憶部12に記憶されるファイルの構成の一例を示す図である。図2(a)は、ページをそのデータの構成単位とするファイルの構成の一例を示す図である。当該ファイルとしては、例えば文書ファイルがある。一方、図2(b)は、ページをそのデータの構成単位としないファイルの構成の一例を示す図である。当該ファイルとしては、例えばHTML(HyperText Markup Language)ファイルがある。
図2(a)に示されるファイルは、管理情報とページ情報とが関連づけられて構成される。ここで、管理情報は、ファイルに含まれるページを管理するための情報であり、具体的には、ファイル名情報と、ページIDリスト情報と、ページ総数情報とが関連づけられて構成される。ここで、ファイル名はファイルの識別情報であり、ページIDリストはファイルに含まれるページのページIDを登録するリストであり、ページ総数はファイルに含まれるページの総数である。ページ総数情報は、ファイルの生成時に生成され、ファイルの更新時に更新される。一方、ページ情報は、各ページの実データを含む情報であり、具体的には、ページIDと、ページデータとが関連づけられて構成される。ページIDは各ページの識別情報であり、ページデータは各ページの実データである。
図2(b)に示されるファイルは、ファイル名と、ファイルデータとが関連づけられて構成される。ここで、ファイル名はファイルの識別情報であり、ファイルデータはファイルの実データである。
操作部13は、例えばタッチセンサ、キーボード、マウス等の装置である。操作部13は、例えば、ユーザによる分割対象のファイルを選択する操作や、後述するファイル分割処理の実行を指示する操作を受け付ける。表示部14は、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置である。表示部14は、例えば、記憶部12に記憶されるファイルのアイコンを表示する。通信部15は、例えばネットワークカード等の通信インタフェースである。通信部15は、通信回線を介して外部装置との間でデータ通信を行う。
図3は、制御部11により実現される機能群の構成の一例を示すブロック図である。制御部11は、ROM又は記憶部12に記憶されるプログラムを実行することにより、第1判断部111と、第2判断部112と、ページ数取得部113と、ファイル数決定部114と、桁数決定部115と、ファイル名生成部116と、ファイル生成部117と、ファイル数カウンタCfと、桁数カウンタCdという機能群を実現する。
第1判断部111は、分割対象のファイルがページ総数情報を有しているか否かについて判断する。第2判断部112は、分割対象のファイルが、ページをそのデータの構成単位とするファイルであるか否かについて判断する。
ページ数取得部113は、分割対象のファイルのページ総数情報を取得する。具体的には、ページ数取得部113は、第1判断部111による判断が肯定的である場合には、分割対象のファイルが有するページ総数情報を取得する。第1判断部111による判断が否定的であって、第2判断部112による判断が肯定的である場合には、ページ数取得部113は、分割対象のファイルを分析して、ページ総数情報を取得する。
第1判断部111による判断と第2判断部112による判断の両方が否定的である場合には(例えば、分割対象のファイルが、複数ページからなる文書を表す文書データでない場合には)、ページ数取得部113は、分割対象のファイルに基づいてページ総数情報を取得する。具体的には、ページ数取得部113は、後述するファイル分割処理の過程で新たに生成されるファイル数をカウントすることにより、ページ総数情報を取得する。
ファイル数決定部114は、分割対象のファイルが分割された後に生成される新規ファイル群の総数を決定する。具体的には、ファイル数決定部114は、ページ数取得部113により取得されたページ総数情報により表されるページ総数を、ユーザにより指示される分割単位(すなわち、一ファイルに格納されるべきページの数)で除算することにより、新規ファイル群の総数を決定する。
桁数決定部115は、新規ファイル群の各ファイル名に含めるファイル番号の桁数を決定する。具体的には、桁数決定部115は、第2判断部112による判断が肯定的である場合には、ファイル数決定部114により決定された新規ファイル群の総数に基づいてファイル番号の桁数を決定する。第2判断部112による判断が否定的である場合には、桁数決定部115は、桁数カウンタCdの値を読み出して、この値をファイル番号の桁数として特定する。
ファイル名生成部116は、新規ファイルのファイル名を生成する。具体的には、ファイル名生成部116は、第2判断部112による判断が肯定的である場合には、分割対象のファイルのファイル名に、桁数決定部115により決定された桁数のファイル番号(具体的には、値「1」から新規ファイル群の総数の値までのいずれかの値)を追加することにより、各ファイル名を生成する。第2判断部112による判断が否定的である場合には、ファイル名生成部116は、分割対象のファイルのファイル名に、桁数決定部115により決定された桁数を有するファイル番号であって、ファイル数カウンタCfの値を示すファイル番号を追加することにより、ファイル名を生成する。ここで、ファイル番号は、本発明に係る「記号」の一例である。
ファイル生成部117は、新規ファイルを生成する。このファイル生成部117は、分割部1171と、付与部1172とを有する。
分割部1171は、一の識別情報により識別されるファイルを、各々異なる識別情報により識別されるファイルに分割する。具体的には、分割部1171は、第2判断部112による判断が肯定的である場合には、分割対象のファイルのページIDリストから、切り離されるページのページIDを削除するとともに、新規ファイルの管理情報を生成し、その管理情報内のページIDリストに、削除したページIDを追加する。第2判断部112による判断が否定的である場合には、分割部1171は、分割対象のファイルのファイルデータから、ユーザにより指示された分割単位の数に相当するデータを削除するとともに、新規ファイルの管理情報を生成し、その管理情報に、削除したデータを関連づける。
付与部1172は、分割部1171により分割された複数のファイルの各々について、それら複数のファイルの総数の桁数と等しい桁数を有するファイル番号であって、分割対象のファイルにおける当該ファイルのデータの順番を示すファイル番号を含むファイル名を、それら複数のファイルの総数の桁数に応じて選択して付与する。その際、付与部1172は、ファイル名生成部116により生成されたファイル名を新規ファイルに付与する。
1−2.動作
次に、情報処理装置1の動作について説明する。具体的には、一のファイルを複数のファイルに分割するファイル分割処理について説明する。
図4及び5は、このファイル分割処理の一例を示すフローチャートである。同図に示されるファイル分割処理は、ユーザにより分割対象のファイルが選択され、その分割が指示されると実行される。ユーザによりファイルの分割が指示される際には、分割単位も併せて又は予め指示される。
まずステップS1において、ファイル数カウンタCfが初期化されて、その値が「1」に設定される。
次に、第1判断部111が、分割対象のファイルがページ総数情報を有しているか否かについて判断する(ステップS2)。この判断の結果、分割対象のファイルがページ総数情報を有している場合には(ステップS2:YES)、ページ数取得部113が、そのページ総数情報を取得する(ステップS3)。その後、処理はステップS6に進む。一方、この判断の結果、分割対象のファイルがページ総数情報を有していない場合には(ステップS2:NO)、第2判断部112が、分割対象のファイルが、ページをそのデータの構成単位とするファイルであるか否かについて判断する(ステップS4)。
ステップS4の判断の結果、分割対象のファイルが、ページをそのデータの構成単位とするファイルである場合には(ステップS4:YES)、ページ数取得部113は、分割対象のファイルを分析して、ページ総数情報を取得する(ステップS5)。例えば、ページ数取得部113は、分割対象のファイルのページIDリストに登録されているページIDをカウントして、ページ総数情報を取得する。一方、ステップS4の判断の結果、分割対象のファイルが、ページをそのデータの構成単位とするファイルでない場合には(ステップS4:NO)、桁数カウンタCdが初期化されて、その値が「1」に設定される(ステップS12)。
以下、ステップS5に続くステップS6からS11の処理についてまず説明する。
ステップS6においてファイル数決定部114は、分割対象のファイルが分割された後に生成される新規ファイル群の総数を決定する。具体的には、ファイル数決定部114は、ステップS3又はS5において取得されたページ総数情報により表されるページ総数を、ユーザにより指示された分割単位の数で除算することにより、新規ファイル群の総数を決定する。例えば、ページ総数情報により表されるページ総数が「100」であり、ユーザにより指示された分割単位が「1」である場合には、ファイル数決定部114は、新規ファイル群の総数として「100」を特定する。
次に、桁数決定部115は、新規ファイル群の各ファイル名に含めるファイル番号の桁数を決定する(ステップS7)。具体的には、桁数決定部115は、ステップS6においてファイル数決定部114により決定された新規ファイル群の総数に基づいて、ファイル番号の桁数を決定する。例えば、ステップS6においてファイル数決定部114により決定された新規ファイル群の総数が「100」である場合には、桁数決定部115は、番号の桁数として「3」を特定する。
次に、ファイル名生成部116は、新規ファイル群の各ファイル名を生成する(ステップS8)。具体的には、ファイル名生成部116は、分割対象のファイルのファイル名に、桁数決定部115により決定された桁数のファイル番号(具体的には、値「1」から新規ファイル群の総数の値までのいずれかの値)を追加することにより、各ファイル名を生成する。例えば、分割対象のファイルのファイル名が「file.xdw」であり、ステップS6においてファイル数決定部114により決定された総数が「100」であり、ステップS7において桁数決定部115により決定された桁数が「3」である場合には、ファイル名生成部116は、例えば第1番目のファイルのファイル名として「file.001.xdw」を生成する。
図6は、このステップS8においてRAM上に生成されるファイル名のリストLの一例を示す図である。同図に示されるように、リストLでは、値「1」から新規ファイル群の総数の値(この例では、値「100」)までの各値と対応づけられてファイル名が格納される。
なお、この例ではファイル番号「001」が文字列「file」と拡張子「xdw」との間に挿入されているが、ファイル番号が挿入される位置はこの例に限られない。例えばファイル番号は文字列「file」の前に挿入されてもよい。また、この例では元のファイルのファイル名に含まれる文字列「file」と拡張子「xdw」については新規ファイルのファイル名にそのまま採用されているが、これらについては削除したり変更したりしてもよい。以上の内容は、後述するステップS14において生成されるファイル名についても同様である。
次に、ファイル生成部117は、新規ファイルを1つ生成する(ステップS9)。具体的には、まず、分割部1171が、分割対象のファイルのページIDリストから、切り離されるページのページIDを削除するとともに、新規ファイルの管理情報を生成し、その管理情報内のページIDリストに、削除したページIDを追加する。ここで、分割部1171は、例えばページIDリストから昇順でページIDを削除する。次に、付与部1172がファイル数カウンタCfの値を読み出し、RAM上のリストLにおいてこの読み出した値と対応づけられているファイル名を新規ファイルに付与する。例えば、RAM上に図6に示されるリストLが記憶されている状態において、ファイル数カウンタCfの値として「1」が読み出された場合には、付与部1172は、リストL上において番号「1」と対応づけられているファイル名「file.001.xdw」を新規ファイルに付与する。
新規ファイルが生成されると、ファイル数カウンタCfに「1」が加算される(ステップS10)。そして、ファイル数カウンタCfの値が新規ファイル群の総数を超えたか否かが判断される。すなわち、すべての新規ファイルが生成されたか否かが判断される(ステップS11)。
この判断の結果、ファイル数カウンタCfの値が新規ファイル群の総数を超えている場合には、すなわち、すべての新規ファイルの生成が完了した場合には(ステップS11:YES)、本ファイル分割処理は終了する。一方、この判断の結果、ファイル数カウンタCfの値が新規ファイル群の総数を超えていない場合には、すなわち、すべての新規ファイルの生成が完了していない場合には(ステップS11:NO)、処理はステップS9に戻る。
次に、ステップS12に続くステップS13からS20の処理について説明する。
ステップS13において桁数決定部115は、新規ファイルのファイル名に含めるファイル番号の桁数を決定する。具体的には、桁数決定部115は、桁数カウンタCdの値を読み出し、この値をファイル番号の桁数として特定する。例えば、桁数カウンタCdの値が「1」である場合には、桁数決定部115は、ファイル番号の桁数として「1」を特定する。
次に、ファイル名生成部116は、一の新規ファイルのファイル名を生成する(ステップS14)。具体的には、ファイル名生成部116は、分割対象のファイルのファイル名に、ステップS13において桁数決定部115により決定された桁数を有するファイル番号であって、ファイル数カウンタCfの値を示すファイル番号を追加することにより、ファイル名を生成する。例えば、分割対象のファイルのファイル名が「file.xdw」であり、ステップS13において桁数決定部115により決定された桁数が「3」であり、ファイル数カウンタCfの値が「1」である場合には、ファイル名生成部116は、ファイル名として「file.001.xdw」を生成する。
次に、ファイル生成部117は、新規ファイルを1つ生成する(ステップS15)。具体的には、まず、分割部1171が、分割対象のファイルのファイルデータから、ユーザにより指示された分割単位の数に相当するデータを削除する。ここで、分割部1171は、例えば、ユーザにより指示された数のページであって、予め定められたサイズ(例えば、A4サイズ)のページに相当するデータを、分割対象のファイルのファイルデータから削除する。次に、付与部1172が、直前のステップS14においてファイル名生成部116により生成されたファイル名を、その削除されたデータに対応づけることにより、新規ファイルを生成する。
新規ファイルが生成されると、次に、分割対象のファイルのファイルデータからすべてのデータが削除されたか否かが判断される。すなわち、すべての新規ファイルが生成されたか否かが判断される(ステップS16)。
この判断の結果、分割対象のファイルのファイルデータからすべてのデータが削除された場合には、すなわち、すべての新規ファイルの生成が完了した場合には(ステップS16:YES)、本ファイル分割処理は終了する。一方、この判断の結果、分割対象のファイルのファイルデータからすべてのデータが削除されていない場合には、すなわち、すべての新規ファイルの生成が完了していない場合には(ステップS16:NO)、ファイル数カウンタCfに「1」が加算される(ステップS17)。そして、ファイル数カウンタCfの値の桁数が増加したか否かが判断される(ステップS18)。
この判断の結果、桁数が増加していない場合には(ステップS18:NO)、処理はステップS13に戻る。一方、この判断の結果、桁数が増加した場合には(ステップS18:YES)、桁数カウンタCdに「1」が加算される(ステップS19)。
次に、この桁数の増加に伴い、ファイル生成部117の付与部1172は、すでに生成済みの新規ファイルについてファイル名の変更を行う(ステップS20)。具体的には、付与部1172は、すでに生成済みの新規ファイルのファイル名のうち、ファイル番号の桁数を、桁数カウンタCdの値と等しい桁数に変更する。例えば、すでに生成済みの新規ファイルのファイル名が「file.1.xdw」であって、桁数カウンタCdの値が「2」である場合には、付与部1172は、ファイル名を「file.01.xdw」に変更する。その後、処理はステップS13に戻る。
以上が、本ファイル分割処理についての説明である。
以上説明した本実施形態に係る情報処理装置1によれば、一のファイルが複数のファイルに分割される際に、新たに生成される複数のファイルの各々に、当該複数のファイルの総数の桁数と等しい桁数のファイル番号を含むファイル名が付与される。よって、例えば、5ページの文書ファイル「5page.xdw」が単ページの文書ファイルに分割される場合には、それぞれ「5page.1.xdw」、「5page.2.xdw」、…「5page.5.xdw」というファイル名を有する新規ファイルが生成される。
また別の例として、例えば、10ページの文書ファイル「10page.xdw」が単ページの文書ファイルに分割される場合には、それぞれ「10page.01.xdw」、「10page.02.xdw」、…「10page.10.xdw」というファイル名を有する新規ファイルが生成される。
さらに別の例として、例えば、100ページの文書ファイル「100page.xdw」が単ページの文書ファイルに分割される場合には、それぞれ「100page.001.xdw」、「100page.002.xdw」、…「100page.010.xdw」、…「100page.100.xdw」というファイル名を有する新規ファイルが生成される。図7は、この場合に生成される新規ファイル群をファイル名の順に並べ替えた場合に表示される画面例を示す図である。図7(a)は、新規ファイル群をファイル名の昇順で並べ替えた場合に表示される画面例を示す図であり、図7(b)は、新規ファイル群をファイル名の降順で並べ替えた場合に表示される画面例を示す図である。
同図によれば、ファイル名の昇順で並べ替えた場合であっても降順で並べ替えた場合であっても、いずれの場合も新規ファイル群がファイル番号の順に並べ替えられていることがわかる。
これに対して、図8は、従来のファイル名の命名方法を採用して生成された新規ファイル群をファイル名の順に並べ替えた場合に表示される画面例を示す図である。図8(a)は、新規ファイル群をファイル名の昇順で並べ替えた場合に表示される画面例を示す図であり、図8(b)は、新規ファイル群をファイル名の降順で並べ替えた場合に表示される画面例を示す図である。
図8(a)によれば、ファイル名「100page.1.xdw」の後にファイル名「100page.10.xdw」が続いていたり、ファイル名「100page.11.xdw」よりも後にファイル名「100page.2.xdw」が続いていたりして、ファイル名の昇順で並べ替えた場合には、新規ファイル群がファイル番号の順に並べ替えられていないことがわかる。これは、ファイル名の降順で並べ替えた場合でも同様であり、例えば、図8(b)によれば、ファイル名「100page.9.xdw」の後にファイル名「100page.98.xdw」が続いていたり、ファイル名「100page.10.xdw」の直後にファイル名「100page.1.xdw」が続いていたりしている。
このような現象は、ファイル名に含まれる数字が1文字ずつ前方から、文字コードに基づいて比較されることにより発生する。
2.変形例
上記の実施形態は下記のように変形してもよい。また、下記の変形例は他の1以上の変形例と組み合わせてもよい。
2−1.変形例1
上記の実施形態に係るファイル分割処理では、ファイルが分割対象となっているが、これに代えてフォルダを分割対象としてもよい。
2−2.変形例2
上記の実施形態では、ページをそのデータの構成単位としないファイルの例としてHTMLファイルを挙げたが、画像ファイルや音楽ファイルや動画ファイル等の他のファイルであってもよい。画像ファイル等を分割対象とする場合には、例えばデータサイズが分割単位として指定されてもよい。
2−3.変形例3
上記の実施形態に係るファイル分割処理では、新たに生成される複数のファイルの各々に対して、当該複数のファイルの総数の桁数と等しい桁数のファイル番号を含むファイル名が付与されている。しかし、ここで、ファイル名に含まれるファイル番号の桁数は、当該複数のファイルの総数の桁数より大きくてもよい。
2−4.変形例4
上記の実施形態に係るファイル分割処理では、新たに生成される複数のファイルの各々に対して、元のファイルのファイル名に対してファイル番号を追加したファイル名が付与されている。このファイル番号は10進法で表現されているが、他の進法(例えば、16進法)で表現されてもよい。また、ファイル番号に代えて、ファイルの順番を示し、かつ桁の概念を有する他の記号を採用してもよい。記号の例としては例えばアルファベットがある。
2−5.変形例5
上記の実施形態又は上記の変形例において情報処理装置1の制御部11により実行されるプログラムは、磁気テープ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、メモリ等の記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよい。また、当該プログラムは、インターネット等の通信回線を介してダウンロードされてもよい。
1…情報処理装置、11…制御部、12…記憶部、13…操作部、14…表示部、15…通信部、111…第1判断部、112…第2判断部、113…ページ数取得部、114…ファイル数決定部、115…桁数決定部、116…ファイル名生成部、117…ファイル生成部、1171…分割部、1172…付与部

Claims (4)

  1. 一の識別情報により識別される一連のデータ群を、各々異なる識別情報により識別される複数のデータに分割する分割部と、
    前記一連のデータ群が、複数ページからなる文書を表す文書データでない場合に、前記複数のデータを計数して、前記複数のデータの総数を表すデータ総数情報を取得する取得部と、
    前記分割部により分割された複数のデータの各々について、前記取得部により取得されたデータ総数情報により表される総数の桁数と等しい桁数を有する記号であって、前記一連のデータ群における当該データの順番を示す記号を含む識別情報を、前記複数のデータの総数の桁数に応じて選択して付与する付与部と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記一連のデータ群が、複数ページからなる文書を表す文書データである場合には、前記記号は、当該複数ページの総数の桁数と等しい桁数を有する記号であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記文書データが、前記複数ページの総数を表すページ総数情報と関連づけられて構成されている場合には、前記記号は、当該ページ総数情報により表される総数の桁数と等しい桁数を有する記号であることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  4. コンピュータを、
    一の識別情報により識別される一連のデータ群を、各々異なる識別情報により識別される複数のデータに分割する分割部と、
    前記一連のデータ群が、複数ページからなる文書を表す文書データでない場合に、前記複数のデータを計数して、前記複数のデータの総数を表すデータ総数情報を取得する取得部と、
    前記分割部により分割された複数のデータの各々について、前記取得部により取得されたデータ総数情報により表される総数の桁数と等しい桁数を有する記号であって、前記一連のデータ群における当該データの順番を示す記号を含む識別情報を、前記複数のデータの総数の桁数に応じて選択して付与する付与部
    として機能させるためのプログラム。
JP2014103451A 2014-05-19 2014-05-19 情報処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6314651B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103451A JP6314651B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 情報処理装置及びプログラム
US14/528,328 US10169350B2 (en) 2014-05-19 2014-10-30 Information processor, non-transitory computer readable medium, and information processing method
CN201410742660.7A CN105095331B (zh) 2014-05-19 2014-12-05 信息处理器和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103451A JP6314651B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015219763A JP2015219763A (ja) 2015-12-07
JP6314651B2 true JP6314651B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=54538679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014103451A Expired - Fee Related JP6314651B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 情報処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10169350B2 (ja)
JP (1) JP6314651B2 (ja)
CN (1) CN105095331B (ja)

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805118A (en) * 1995-12-22 1998-09-08 Research Foundation Of The State Of New York Display protocol specification with session configuration and multiple monitors
US7574649B1 (en) * 1997-08-14 2009-08-11 Keeboo Sarl Book metaphor for modifying and enforcing sequential navigation of documents
US6571054B1 (en) * 1997-11-10 2003-05-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for creating and utilizing electronic image book and recording medium having recorded therein a program for implementing the method
US6600721B2 (en) * 1998-12-31 2003-07-29 Nortel Networks Limited End node pacing for QOS and bandwidth management
JP2003296312A (ja) * 2001-09-14 2003-10-17 Canon Inc 情報処理装置及びその方法
JP4532798B2 (ja) * 2001-09-14 2010-08-25 キヤノン株式会社 文書処理装置及び方法
TW580812B (en) * 2002-06-24 2004-03-21 Culture Com Technology Macao L File-downloading system and method
AU2003901428A0 (en) * 2003-03-24 2003-04-10 Objective Systems Pty Ltd A system and method for formatting and distributing reading material
JP2005050323A (ja) * 2003-07-11 2005-02-24 Seiko Epson Corp 画像出力システム、クライアント端末装置、画像出力装置、および画像出力方法
KR20050010472A (ko) * 2003-07-16 2005-01-27 세이코 엡슨 가부시키가이샤 테이프 인쇄장치, 라벨 작성방법, 테이프 인쇄장치의데이터 처리방법, 인쇄 시스템, 인쇄 시스템의 라벨작성방법 및 기억매체
US7210102B1 (en) * 2004-06-22 2007-04-24 Amazon Technologies, Inc. Method and system for determining page numbers of page images
JP5053550B2 (ja) * 2005-02-01 2012-10-17 キヤノン株式会社 文書処理装置及び方法と文書処理システム
US20070118556A1 (en) * 2005-10-14 2007-05-24 Arnold David C System And Method For Creating Multimedia Books
US20070087316A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Arnold David C System And Method For Commerce In Multimedia Books
JP5040201B2 (ja) 2006-07-18 2012-10-03 富士ゼロックス株式会社 文書ファイル処理プログラム、方法、及び装置
JP5162886B2 (ja) 2006-11-27 2013-03-13 富士ゼロックス株式会社 文書管理体処理装置及び文書管理体処理プログラム
JP2008158898A (ja) 2006-12-25 2008-07-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
JP5341388B2 (ja) * 2008-05-02 2013-11-13 キヤノン株式会社 文書処理装置及び文書処理方法
JP5288990B2 (ja) * 2008-10-24 2013-09-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及びステープル属性設定方法
US20110217022A1 (en) * 2008-11-06 2011-09-08 Ofer Miller System and method for enriching video data
JP5404130B2 (ja) * 2009-03-30 2014-01-29 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
US9320430B2 (en) * 2010-03-31 2016-04-26 Reichert, Inc. Ophthalmic diagnostic instrument and method
US20120303412A1 (en) * 2010-11-24 2012-11-29 Oren Etzioni Price and model prediction system and method
JP4939663B2 (ja) * 2011-06-20 2012-05-30 株式会社リコー 画像形成装置
CN102521280B (zh) * 2011-11-26 2014-07-09 华为技术有限公司 一种EPub电子书加载方法及装置
US8577719B2 (en) * 2012-01-13 2013-11-05 Darlene Danece Bainbridge Strategic quality support system
US20130185198A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-18 Yoav Lorch Incremental Content Purchase And Management Systems And Methods
JP6127392B2 (ja) * 2012-06-20 2017-05-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
US20170010773A1 (en) * 2012-07-27 2017-01-12 Felice Curcelli A collaborative system and method for publishing multi-media interactive content
JP2014063226A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Sharp Corp ページ数算出装置、ページ数算出方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105095331A (zh) 2015-11-25
US20150331904A1 (en) 2015-11-19
JP2015219763A (ja) 2015-12-07
CN105095331B (zh) 2019-05-28
US10169350B2 (en) 2019-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2546593C2 (ru) Отображения интегрирующего интерфейса цифровой книги и изменения масштаба
JP5219928B2 (ja) 編集装置及び編集方法、プログラム
US20140149904A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US20080123123A1 (en) Document management body processing apparatus and computer readable medium
JP7290391B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2016085534A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2015076064A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムならびに記憶媒体
US20160147721A1 (en) Concurrently Supporting Both Document-Based and Object-Based Undo Operations
JP6232736B2 (ja) 文書読解支援装置、文書読解支援システム、文書読解支援方法およびプログラム
JP2012159917A (ja) 文書管理システム、文書管理方法、及びプログラム
JP2013196244A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6072560B2 (ja) 電子雑誌生成システムおよび電子雑誌生成方法並びに電子雑誌生成プログラム
JP6314651B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN109949090B (zh) 客户推荐方法、装置、电子设备及介质
JP5783275B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
WO2011148408A1 (ja) 操作支援コンピュータプログラム、操作支援コンピュータシステム
CN112583603A (zh) 可视化签名方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
JP2009230452A (ja) 属性情報入力支援装置及びプログラム
JP6398346B2 (ja) 表生成方法、プログラム及び装置、並びに帳票生成方法、プログラム及び装置
JP6486977B2 (ja) アプリケーションストアのために非排他的なページを生成する方法及び装置
JP6540370B2 (ja) 印刷管理サーバ、印刷管理方法および印刷管理プログラム
JP7047509B2 (ja) 情報処理システム、電子帳票仕分け方法及びプログラム
JP6752705B2 (ja) サーバ装置、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6442962B2 (ja) 帳票生成プログラムおよび帳票生成装置
JP2014063226A (ja) ページ数算出装置、ページ数算出方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6314651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees