JP6314403B2 - 導電性メッシュシートの製造方法及びフォトマスク - Google Patents

導電性メッシュシートの製造方法及びフォトマスク Download PDF

Info

Publication number
JP6314403B2
JP6314403B2 JP2013206645A JP2013206645A JP6314403B2 JP 6314403 B2 JP6314403 B2 JP 6314403B2 JP 2013206645 A JP2013206645 A JP 2013206645A JP 2013206645 A JP2013206645 A JP 2013206645A JP 6314403 B2 JP6314403 B2 JP 6314403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist pattern
conductive mesh
connection element
branch point
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013206645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015072945A (ja
Inventor
部 真 阿
部 真 阿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013206645A priority Critical patent/JP6314403B2/ja
Publication of JP2015072945A publication Critical patent/JP2015072945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314403B2 publication Critical patent/JP6314403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、透明基材と当該透明基材上に設けられた導電性メッシュとを含む導電性メッシュシートの製造方法、および導電性メッシュの製造方法に用いられるフォトマスクに関する。
従来、透明基材と当該透明基材上に設けられた導電性メッシュとを含む導電性メッシュシートが、広く種々の分野にて使用されてきた。このような導電性メッシュシートの広く知られた用途として、特許文献1及び2に開示された電磁波遮蔽材(電磁波遮蔽シート)、タッチパネルセンサ、発熱体を例示することができる。このような用途において、導電性メッシュは、透明基材上で開口領域を画成するメッシュパターンを形成し、その材料特性、例えば導電性や熱伝導性に起因した種々の機能あるいは高い視認性機能を発揮することを期待されている。
このような導電性メッシュは、開口領域を画成する接続要素と、接続要素間の分岐点とを有するものがあり、近年導電性メッシュとして微細化されたものが求められている。
特開2004−192093号公報 特開2006−344163号公報
上述のように導電性メッシュの形状は、近年微細化したものが求められているが、この場合接続要素間の分岐点も微細化が求められている。
一般に導電性メッシュは導電性金属膜上にレジストパターンを形成し、レジストパターンを介してエッチング液を用いてエッチングを施すことにより形成されるが、接続要素間の分岐点を形成するため、レジストパターンはこの分岐点に対応した部分を含む必要がある。
ところで、レジストパターンを介してエッチング液を用いてエッチングする場合、エッチング液はレジストパターンの下方において水平方向にも進行して金属膜をエッチングするため、レジストパターンの線幅は一般に導電性メッシュの接続要素の線幅より大きくしている。また、このようにレジストパターンの線幅を大きくした場合、接続要素間の分岐点が拡大してしまい、外方からみた場合、導電性メッシュシートの視認性が劣化してしまうという問題がある。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、接続要素と、接続要素間の分岐点とを有するとともに、微細形状をもつ導電性メッシュを有し、優れた視認性をもつ導電性メッシュシートを精度良く作製することができる導電性メッシュシートの製造方法および導電性メッシュシートの製造方法に用いるフォトマスクを提供することを目的とする。
本発明は、透明基材と、透明基材上に設けられた導電性メッシュとを含む導電性メッシュシートの製造方法において、透明基材を準備する工程と、透明基材上に導電性金属膜を形成する工程と、導電性金属膜上にレジストパターンを設ける工程と、レジストパターン上からエッチング液を用いて、導電性金属膜をエッチングすることにより、接続要素と接続要素間の分岐点とを有する導電性メッシュを形成する工程とを備え、レジストパターンは接続要素に対応する接続要素部分を有するとともに、分岐点に対応する部分に帯状隙間が形成されていることを特徴とする導電性メッシュシートの製造方法である。
本発明は、レジストパターンに少なくとも一対の帯状隙間が形成され、各帯状隙間は分岐点に対応する部分で交差することを特徴とする導電性メッシュシートの製造方法である。
本発明は、レジストパターンに形成された帯状隙間は、レジストパターンを貫通して延びることを特徴とする導電性メッシュの製造方法である。
本発明は、透明基材上の導電性金属膜に対してレジストパターンを介してエッチングを施すことにより、接続要素と接続要素間の分岐点とを有する導電性メッシュを形成する際用いられるレジストパターン作製用フォトマスクにおいて、レジストパターンは接続要素に対応する接続要素部分を有するとともに、分岐点に対応する部分に帯状隙間が形成され、フォトマスクはレジストパターンの接続要素部分に対応する開口が形成されたマスク部分を有することを特徴とするフォトマスクである。
本発明は、透明基材上の導電性金属膜に対してレジストパターンを介してエッチングを施すことにより、接続要素と接続要素間の分岐点とを有する導電性メッシュを形成する際用いられるレジストパターン作製用フォトマスクにおいて、レジストパターンは接続要素に対応する接続要素部分を有するとともに、分岐点に対応する部分に帯状隙間が形成され、フォトマスクはレジストパターンの接続要素部分に対応する形状をもつマスク部分を有することを特徴とするフォトマスクである。
本発明は、レジストパターンに少なくとも一対の帯状隙間が形成され、各帯状隙間は分岐点に対応する部分で交差することを特徴とするフォトマスクである。
本発明は、レジストパターンに形成された帯状隙間は、レジストパターンを貫通して延びることを特徴とするフォトマスクである。
以上のように本発明によれば、微細形状をもつ導電性メッシュを有し、視認性に優れた導電性メッシュシートを精度良く作製することができる。
図1(a)は、本発明の一実施の形態を説明するための図であって、導電性メッシュシートの製造方法を示す平面図であり、図1(b)は本発明の変形例を示す平面図。 図2(a)〜(f)は、導電性メッシュシートの製造方法を示す断面図。 図3は、導電性メッシュシートを示す斜視図。 図4(a)(b)は、フォトマスクを示す図。 図5(a)(b)は、フォトマスクの変形例を示す図。 図6は導電性メッシュシートの比較例としての製造方法を示す図。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する写真以外の図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
なお、本明細書において、「シート」、「板」、「フィルム」の用語は、呼称の違いのみに基づいて、互いから区別されるものではない。例えば、「シート」は板やフィルムと呼ばれ得るような部材も含む概念であり、呼称の違いのみにおいて区別され得ない。
また、「シート面(板面、フィルム面)」とは、対象となるシート状(板状、フィルム状)の部材を全体的かつ大局的に見た場合において対象となるシート状部材(板状部材、フィルム状部材)の平面方向と一致する面のことを指す。本実施の形態においては、導電性フィルムシートのシート面、導電性フィルムシートに含まれる透明基材のシート面は、互いに平行となっている。
さらに、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
<<<導電性メッシュシート>>>
図3に示すように、導電性メッシュシート10は、透明基材20と、透明基材20上に設けられた導電性メッシュ15と、を有している。
このような導電性メッシュシート10を導電性メッシュ15の側から観察した場合、導電性メッシュ15は、その構成材料に依存した金属色で観察される。
以下、導電性メッシュシート10の構成要素である透明基材20及び導電性メッシュ15について順に説明していく。
なお、本件明細書において、「透明」とは、可視光透過率が(数値)%以上あることを意味している。また、本明細書で言及する可視光透過率は、測定対象となる部位をなすようになる材料を東洋紡績製PETフィルム(品番:コスモシャインA4300、厚さ100μm)の上に膜厚1μmで成膜し、分光光度計((株)島津製作所製「UV−3100PC」、JISK0115準拠品)を用いて測定波長380nm〜780nmの範囲内で測定したときの、各波長における透過率の平均値として特定される。
<<透明基材>>
透明基材20としては、既知の透明基材を適宜選択して用いることができ、特に限定されない。透明基材20に用いられる材料としては、例えば、透明樹脂や透明無機材料を例示することができる。透明樹脂としては、例えば、トリアセチルセルロース等のアセチルセルロース系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリエチレンやポリメチルペンテン等のオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエーテルサルホンやポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテル、ポリエーテルケトン、アクロニトリル、メタクリロニトリル、シクロオレフィンポリマー、シクロオレフィンコポリマ一等を挙げることができる。一方、透明無機材料としては、例えばソーダ硝子、カリ硝子、鉛ガラス等の硝子、PLZT等のセラミックス、石英、蛍石等を例示することができる。
透明基材20の厚みは、導電性メッシュシート10の用途に応じて適宜設定することができ、特に限定されないが、通常20〜5000μmであり、透明基材20は、ロールの形で供給されるもの、巻き取れるほどには曲がらないが負荷をかけることによって湾曲するもの、完全に曲がらないもののいずれであってもよい。
透明基材20の構成は、単一の層からなる構成に限られるものではなく、複数の層が積層された構成を有していてもよい。複数の層が積層された構成を有する場合は、同一組成の層が積層されてもよく、また、異なった組成を有する複数の層が積層されてもよい。
<<導電性メッシュ>>
次に、導電性メッシュ15について説明する。導電性メッシュ15は、透明基材20上に設けられている。図3に示す例において、導電性メッシュ15は、透明基材20上にパターニングされている。とりわけ、図3に示す例において、導電性メッシュ15は、透明基材20上において、開口領域15cを画成するメッシュパターンを形成している。すなわち、導電性メッシュ15は、分岐点15dから延び出す多数の接続要素15aによって形成されている。そして、各開口領域15cは、三以上の接続要素15aで取り囲まれることによって、画成されている。なお、図3に示す例において、導電性メッシュ15は、正方配列となるメッシュパターンを形成している。また接続要素15aは互いに交差し、この交点に上述した分岐点15dが位置している。
ただし、金属層15によってなされるパターンは、図2に示された例に限定されることはなく、積層材10の用途に応じて適宜設定される。例えば、金属層15が、不規則なメッシュパターンを形成するようにしてもよいし、或いは、メッシュ以外のパターンを形成するようにしてもよいし、或いは、ベタで設けられる、すなわち隙間無く面状の領域に設けられるようにしてもよい。
なお、接続要素15aの幅をwとした場合、wは後述のように極めて小さな値となっており、このことにより微細構造の導電性メッシュ15を形成することができる(図1(a)(b)参照)。
このような導電性メッシュ15は、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD法等の気相法(ドライプロセス)を用いて、導電性メッシュ15となる金属材料15Aを、透明基材20上に付着させることにより形成され得る。
導電性メッシュ15の成膜厚は、(数値)50nm以上(数値)4000nm以下とすることができる。
導電性メッシュ15をなすようになる金属材料として、例えば、金、銀、銅、白金、アルミニウム、クロム、モリブデン、ニッケル、チタン、パラジウム、インジウム、及び、これらの合金の一以上を用いることができる。
<<導電性メッシュシートの製造方法>>
次に導電性メッシュシートの製造方法について図1(a)および図2(a)〜(g)により述べる。
この場合、導電性メッシュ15のパターニングは、フォトリソグラフィ技術を用いて、次のように実施され得る。まず、図2(a)に示すように、透明基材20を準備する。
次に、導電性メッシュ15となる導電性の金属膜15Aを、透明基材20上に形成する。金属膜15Aの成膜は、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD法等の気相法(ドライプロセス)等の種々の方法を採用することができる。とりわけ真空蒸着法によれば、後述するように導電性メッシュシート10をタッチパネルセンサや電磁波遮蔽材としての用いた場合に好適な厚みの金属膜15Aを、比較的に短時間で安価に製造することができる。また、別の方法として、スパッタリングと他の方法、例えばスパッタリングと電界めっきとを含む複数工程にて、金属膜15Aを成膜することも有効である。スパッタリングによれば、密着性に優れた下地層を形成することができ、且つ、その後の電界メッキによって、金属膜15Aの厚みを比較的迅速に所望の厚みまで増加させることができる。
その後、フォトリソグラフィ技術を用いて、透明基材20上の金属膜15Aを所望のパターンにてパターニングする。具体的には、まず、金属膜15A上にレジスト膜30Aを設ける。レジスト膜の成膜は、例えば、ドライフィルムレジストの積層により行うことができる。
次に、図2(b)に示すように、レジスト膜30A上方にフォトマスク35を配置した状態にて、レジスト膜30Aをパターン露光する。その後、図2(c)に示すように、露光されたレジスト膜30Aを現像することにより、レジスト膜30Aをパターニングしてなるレジストパターン30が金属膜15A上に得られる。
ところで、金属膜15A上に形成されたレジストパターン30は、導電性メッシュの15の接続要素15aに対応する接続要素部分30aを有するとともに、レジストパターン30のうち分岐点15dに対応する部分に一対の帯状隙間30bが形成されている(図1(a)参照)。
図1(a)に示すように、レジストパターン30に形成された一対の帯状隙間30bは分岐点15dに対応する部分において交差し、各帯状隙間30bはレジストパターン30を貫通して延びている。
後述するエッチング工程においてエッチング液はレジストパターン30の下方から更に水平方向に進んで金属膜15Aをエッチングするため、レジストパターン30の接続要素部分30aは平面視において接続要素15aよりわずかに大きくなっている。またレジストパターン30の一対の帯状隙間30bは、分岐点15d上で互いに交差している。
また金属膜15A上にレジストパターン30を形成するためのフォトマスク35は、ネガ型のレジスト膜30Aを用いる場合、レジストパターン30の接続要素部分30aに対応する開口35Aを有するマスク部分35Cからなっている(図4(a)参照)。図4(a)において、マスク部分35Cには帯状隙間30bに対応する形状35Bが形成されている。
但し、ポジ型のレジスト膜30Aを用いる場合、フォトマスク35Aはレジストパターン30の接続要素部分30aに対応する形状35Dをもつマスク部分35Cからなっている(図5(a)参照)。図5(a)において、マスク35は、帯状隙間30bに対応する開口35Eを有する。
次に、図2(d)〜(f)に示すように、パターニングされたレジストパターン30をマスクとして、金属膜15Aをエッチング液によりエッチングする。これにより、金属膜15Aから導電性メッシュ15が形成される。このようにして、透明基材20上に、導電性メッシュ15が、所望のパターンで形成される。その後、導電性メッシュ15上のレジストパターン30を除去することによって、導電性メッシュシート10が得られる。
次に金属膜15Aに対するエッチング工程について、図1(a)および図2(a)〜(g)を用いてより詳細に説明する。
上述のようにエッチング工程において、エッチング液はレジストパターン30の下方から更に水平方向に進んで金属膜15Aをエッチングする。このためレジストパターン30の接続要素部分30aは接続要素15aよりわずかに大きくなっており、かつレジストパターン30のうち分岐点15dに対応する部分に一対の帯状隙間30bが形成されている。
また、本実施の形態によれば、導電性メッシュ15は微細形状をもつため、導電性メッシュ15の接続要素15aの線幅をwとした場合、
3μm ≦w≦ 30μm
となっている。
エッチング工程において、まず金属膜15A上に接続要素部分30aを有しかつ分岐点15dに対応する部分に一対の帯状隙間30bが形成されたレジストパターン30を設ける(図1(a)および図2(c))。
この状態でレジストパターン30をマスクとしてエッチング液Eにより金属膜15Aをエッチングする(図1(a)および図2(d))。このとき、エッチング液Eはレジストパターン30の開口部分30cから露出する金属膜15Aに達し、この金属膜15Aをエッチングする。
次にエッチング液Eは開口部分30cからレジストパターン30の下方を経て更に水平方向に進んで、レジストパターン30の下方の金属膜15Aをエッチングする(図1(a)および図2(e))。
その後エッチング液Eはレジストパターン30の接続要素部分30aの下方に達し、金属膜15Aをエッチングすることにより、導電性メッシュ15の接続要素15aを形成する。同時にエッチング液Eはレジストパターン30の開口部分30cから帯状隙間30bを通って、金属膜15Aの分岐点15b側へ進んで金属膜15Aをエッチングする。このことによりエッチング液Eによって、導電性メッシュ15の分岐点15dを形成する。(図1(a)および図2(f))。
このようにして導電性メッシュ15を形成した後、導電性メッシュ15上からレジストパターン30が除去される。
上述のようにレジストパターン30の接続要素部分30aによって導電性メッシュ15の接続要素15aが形成され、またエッチング液Eがレジストパターン30の開口部分30cから帯状隙間30bを通って金属膜15Aをエッチングすることにより、導電性メッシュ15の分岐点15dを形成する。また導電性メッシュ15が微細構造を有する場合、この微細構造をもつ導電性メッシュ15に対応して微細構造をもつレジストパターン30を形成する必要があるが、レジストパターン30は露光時の解像限界によりその形状の微細化には限度がある。とりわけ導電性メッシュ15の接続要素15aの線幅wを小さくして、分岐点15dの形状を微細化した場合、これに合わせてレジストパターン30のうち分岐点15dに対応する部分30eを残すことも考えられる(図6参照)。
ここで導電性メッシュシートの比較例としての製造方法を図6に示す。
図6に示すように、レジストパターン30に導電性メッシュ15の分岐点15dに対応する微細な部分30eを残した場合、エッチング液Eはレジストパターン30の開口部分30cから分岐点15d側へすることはむずかしく、その結果分岐点15dの形状が拡大してしまう。
このように導電性メッシュ15の分岐点15dの形状が拡大してしまうと、導電性メッシュシート10を外方から観察した場合、この分岐点15dが目出つことになり、結局導電性メッシュシート10の透明性および視認性に問題が生じる。
これに対して本実施の形態によれば、微細構造をもつ接続要素15aおよび分岐点15dをエッチングにより形成する場合、レジストパターン30の接続要素部分30aにより接続要素15aを形成することができる。同時にエッチング液Eをレジストパターン30の開口部分30cから帯状隙間30bを通して分岐点15d側へ進行させる。このことによりエッチング液Eにより金属膜15Aをエッチングして、微細構造をもち小さな面積の分岐点15dを確実に形成することができる。
この場合、接続要素15aが正方配列で配置されていると、接続要素15aの線幅wに対応する一辺を有する正方形状の分岐点15dを形成することができる。
次にレジストパターン30の変形例について説明する。上記実施の形態において、レジストパターン30に一対の帯状隙間30bを形成した例を示したが(図1(a)参照)、これに限らず金属膜15A上に形成されたレジストパターン30として、図1(b)に示すように、導電性メッシュ15の接続要素15aに対応する接続要素部分30aを有するとともに、レジストパターン30のうち分岐点15dに対応する部分に一本の帯状隙間30bが形成されているレジストパターン30を用いてもよい。
図1(b)に示すように、レジストパターン30に形成された一本の帯状隙間30bは分岐点15dに対応する部分を通り、この帯状隙間30bはレジストパターン30を貫通して延びている。
後述するエッチング工程においてエッチング液はレジストパターン30の下方から更に水平方向に進んで金属膜15Aをエッチングするため、レジストパターン30の接続要素部分30aは平面視において接続要素15aよりわずかに大きくなっている。またレジストパターン30の一本の帯状隙間30bは、分岐点15d上を通る。
次にレジストパターン30を形成するためのフォトマスク35について説明する。
金属膜15A上にレジストパターン30を形成するためのフォトマスク35は、ネガ型のレジスト膜30Aを用いる場合、レジストパターン30の接続要素部分30aに対応する開口35Aを有するマスク部分35Cからなっている(図4(b)参照)。図4(b)において、マスク部分35Cには帯状隙間30bに対応する形状35Bが形成されている。
但し、ポジ型のレジスト膜30Aを用いる場合、フォトマスク35はレジストパターン30の接続要素部分30aに対応する形状35Dをもつマスク部分35Cからなっている(図5(b)参照)。図5(b)において、マスク35は、帯状隙間30bに対応する開口35Eを有する。
図1(b)において、微細構造をもつ接続要素15aおよび分岐点15dをエッチング液Eを用いてエッチングにより形成する場合、エッチング液Eは開口部分30cからレジストパターン30の接続要素部分30aの下方に通して金属膜15Aをエッチングし、このことにより接続要素15aを形成することができる。同時にエッチング液Eをレジストパターン30の開口部分30cから一本の帯状隙間30bを通して分岐点15d側へ進行させる。このことによりエッチング液Eにより金属膜15Aをエッチングして、微細構造をもち小さな面積の分岐点15dを確実に形成することができる。
この場合、とりわけ帯状隙間30bが延びる方向(図1(b)の上下方向)に沿って分岐点15dの形状を小さく抑えることができる。
10 導電性メッシュシート
15 導電性メッシュ
15a 接続要素
15c 開口領域
15d 分岐点
20 透明基材
30 レジストパターン
30a 接続要素部分
30b 帯状隙間
30c 開口部分
30A レジスト膜
35 フォトマスク
35A 開口
35B 形状
35C マスク部分

Claims (3)

  1. 透明基材と、透明基材上に設けられた導電性メッシュとを含む導電性メッシュシートの製造方法において、
    透明基材を準備する工程と、
    透明基材上に導電性金属膜を形成する工程と、
    導電性金属膜上にレジストパターンを設ける工程と、
    レジストパターン上からエッチング液を用いて、導電性金属膜をエッチングすることにより、接続要素と接続要素間の分岐点とを有する導電性メッシュを形成する工程とを備え、
    レジストパターンは接続要素に対応する接続要素部分を有するとともに、分岐点に対応する部分に帯状隙間が形成され、
    レジストパターンに少なくとも一対の帯状隙間が形成され、各帯状隙間は分岐点に対応する部分で交差し、
    レジストパターンに形成された各帯状隙間は、レジストパターンを貫通して延びて平面視で十字状を形成することを特徴とする導電性メッシュシートの製造方法。
  2. 透明基材上の導電性金属膜に対してレジストパターンを介してエッチングを施すことにより、接続要素と接続要素間の分岐点とを有する導電性メッシュを形成する際用いられるレジストパターン作製用フォトマスクにおいて、
    レジストパターンは接続要素に対応する接続要素部分を有するとともに、分岐点に対応する部分に帯状隙間が形成され、
    レジストパターンに少なくとも一対の帯状隙間が形成され、各帯状隙間は分岐点に対応する部分で交差し、
    レジストパターンに形成された各帯状隙間は、レジストパターンを貫通して延びて平面視で十字状を形成し、
    フォトマスクはレジストパターンの接続要素部分に対応する開口が形成されたマスク部分を有することを特徴とするフォトマスク。
  3. 透明基材上の導電性金属膜に対してレジストパターンを介してエッチングを施すことにより、接続要素と接続要素間の分岐点とを有する導電性メッシュを形成する際用いられるレジストパターン作製用フォトマスクにおいて、
    レジストパターンは接続要素に対応する接続要素部分を有するとともに、分岐点に対応する部分に帯状隙間が形成され、
    レジストパターンに少なくとも一対の帯状隙間が形成され、各帯状隙間は分岐点に対応する部分で交差し、
    レジストパターンに形成された各帯状隙間は、レジストパターンを貫通して延びて平面視で十字状を形成し、
    フォトマスクはレジストパターンの接続要素部分に対応する形状をもつマスク部分を有することを特徴とするフォトマスク。
JP2013206645A 2013-10-01 2013-10-01 導電性メッシュシートの製造方法及びフォトマスク Active JP6314403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206645A JP6314403B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 導電性メッシュシートの製造方法及びフォトマスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206645A JP6314403B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 導電性メッシュシートの製造方法及びフォトマスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015072945A JP2015072945A (ja) 2015-04-16
JP6314403B2 true JP6314403B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=53015145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206645A Active JP6314403B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 導電性メッシュシートの製造方法及びフォトマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6314403B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7232578B2 (ja) * 2018-03-29 2023-03-03 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 電磁波シールド板
JP2019144562A (ja) * 2019-03-22 2019-08-29 大日本印刷株式会社 フォトマスクおよび導電性パターンの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340682A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Hitachi Chem Co Ltd 電磁波シールド性接着フィルムおよび該接着フィルムを用いた電磁波遮蔽構成体、ディスプレイ
JP4924132B2 (ja) * 2007-03-22 2012-04-25 凸版印刷株式会社 Emiシールド部材の形成方法
JP2009027074A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波シールド材およびその製造方法、ならびに表示装置用フィルタおよびその製造方法
JP2009049299A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波シールド層を作製するための装置、電磁波シールド層を含む表示装置用フィルタ、ならびにフィルタ付表示装置
JP5173701B2 (ja) * 2008-09-25 2013-04-03 パナソニック株式会社 プリント配線板の配線パターンの形成方法およびプリント配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015072945A (ja) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10540048B2 (en) Touch panel
CN104798022B (zh) 用于触摸传感器电极的网格图案
KR101743335B1 (ko) 터치 패널 부재 및 그 제조 방법
CN101185384A (zh) 透明导电膜及其制造方法
CN109643192B (zh) 导电性薄膜、触摸面板传感器及触摸面板
WO2018034119A1 (ja) 導電性フィルムおよびタッチパネル
KR101867972B1 (ko) 광투과성 도전재료
JP6314403B2 (ja) 導電性メッシュシートの製造方法及びフォトマスク
JP2006330221A (ja) 偏光子
KR102367643B1 (ko) Fpc 일체형 정전 용량 스위치 및 그 제조 방법
KR101643047B1 (ko) 터치 패널, 및 터치 패널의 제조 방법
JP6314404B2 (ja) 導電性メッシュシートの製造方法及びフォトマスク
US9753201B2 (en) Wire grid polarizer and method of fabricating the same
CN111722742A (zh) 透明导电膜及其制备方法
JP6722291B2 (ja) 導電性フィルム、タッチパネル、フォトマスク、インプリントテンプレート、導電性フィルム形成用積層体、導電性フィルムの製造方法、および電子デバイスの製造方法
CN103675956B (zh) 一种透明超材料及其制备方法
JP6201597B2 (ja) タッチパネルセンサ、タッチパネル装置および表示装置
KR102443827B1 (ko) 도전성 기판 및 액정 터치 패널
KR20180103927A (ko) 흑화 도금액 및 도전성 기판 제조방법
KR20160002052A (ko) 전도성 필름
JP2023065884A (ja) 通電部材およびヒータ
KR20170078046A (ko) 몰드 제조 방법, 이를 이용한 전극필름 제조 방법 및 전극필름
KR20160069823A (ko) 전도성 구조체 및 이의 제조방법
KR101814950B1 (ko) 터치 센서
KR101370402B1 (ko) 터치패널의 전극형성방법 및 이를 이용한 터치패널의 전극구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6314403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150