JP6314231B2 - グロサイトセラミックス、及びそれを用いた窯用具並びにグロサイトセラミックスの製造方法 - Google Patents
グロサイトセラミックス、及びそれを用いた窯用具並びにグロサイトセラミックスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6314231B2 JP6314231B2 JP2016535071A JP2016535071A JP6314231B2 JP 6314231 B2 JP6314231 B2 JP 6314231B2 JP 2016535071 A JP2016535071 A JP 2016535071A JP 2016535071 A JP2016535071 A JP 2016535071A JP 6314231 B2 JP6314231 B2 JP 6314231B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- ceramic
- ceramics
- glossite
- grosite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims description 152
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 60
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 58
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 34
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 26
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 claims description 26
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 13
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 12
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 10
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 20
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N calcium;oxido(oxo)alumane Chemical compound [Ca+2].[O-][Al]=O.[O-][Al]=O XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- -1 fatty acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- 229910016066 BaSi Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 1
- 238000010299 mechanically pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000003826 uniaxial pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/44—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/64—Burning or sintering processes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Description
大気雰囲気下で測定した、27℃から300℃までの熱膨張係数が、2.0×10−6/K以下であるグロサイトセラミックスを提供するものである。
レーザー回折散乱式粒度分布測定法による累積体積50容量%における体積累積粒径D50が5μm以下であるアルミナ粒子と、該体積累積粒径D50が25μm以下である炭酸カルシウム粒子との混合粉を成形し、得られた成形体を1450℃以上の温度で焼成する工程を有する、グロサイトセラミックスの製造方法を提供するものである。
また、当該熱膨張係数の下限としては、−10.0×10−6/K以上とするとが破壊強度の観点から好ましい。この熱膨張係数は線膨張係数であり、後述する実施例に記載の方法で測定できる。
後者の場合、試験前の寸法Lに対して、熱膨張量(伸び又は縮みの絶対量|△L|)が0.05%以下(好ましくは、0.01%以下)である領域と、それよりも高温域における、寸法増加が試験前の寸法Lに対して0.05%超となる領域とを有する。この場合の、熱膨張量が0.05%以下である領域から0.05%超となる領域への移行が起る温度は250℃以上600℃以下であることが好ましく、300℃以上450℃以下であることがより好ましい。
本発明のグロサイトセラミックスの、マイクロクラックの数や長さ、結晶粒径を上記範囲のものとするためには、本発明のグロサイトセラミックスを後述する製造方法で製造し、原料の粒径や焼成温度等を調整すればよい。
この観点から、本発明のグロサイトセラミックス中のCa、O、Al以外の元素含有量、具体的には、Zr、K、Li、B、F、Mg、Ti、Zn、Sn、Sr、Y、Fe、BaSi,Ni,Naの元素の含有量は、合計で、該グロサイトセラミックス中、10000ppm以下であることが好ましく、7000ppm以下であることがより好ましく、5000ppm以下であることが特に好ましい。上記の合計の上限は、1000ppm以上であると、グロサイトセラミックスの製造の容易性等の観点から好ましい。
100mLガラスビーカーに、アルミナ粒子又は炭酸カルシウム粒子を約0.4g含む量入れ、次いで分散媒として純水を、ビーカーの100mLの線まで入れて、測定用スラリーとする。この測定用スラリーを、純水が入った日機装株式会社製マイクロトラックHRAの試料循環器のチャンバーに、適正濃度であると装置が判定するまで滴下して、D50を求める。
D50が0.4μmのアルミナ粒子67.1部と、D50が2μmの炭酸カルシウム粒子(重質、表面処理無し)32.9部と、PVA20%水溶液と、ポリカルボン酸分散剤(花王製ポイズ532A)1部を混合して、スラリーを得た。PVA水溶液は、PVAのスラリー中の量が1%になるように添加した。このスラリーを90℃で乾燥させ、乾燥体を篩(目開き250μm)により、造粒し、顆粒を得た。顆粒を金型に充填し、一軸加圧による成形を行った。加圧力は、700kg/cm2とした。得られた成形体を、大気雰囲気炉内で1600℃、3時間保持して焼成を行い、目的とするグロサイトセラミックスを得た。グロサイトセラミックスは、横110mm、縦110mm、高さは4mmの板状のものであった。
アルミナの粒径、炭酸カルシウムの種類、表面処理の有無及び粒径、アルミナと炭酸カルシウムのモル比、焼成温度を下記表1に記載の通り変更した以外は、実施例1と同様にして、グロサイトセラミックスを得た。得られたグロサイトセラミックスについて実施例1と同様の評価を行った。その結果を表1及び表2に示す。そのうち、実施例3で得られたグロサイトセラミックスを熱機械分析して得た昇温時の寸法−温度のグラフを図5として示す。
なお、実施例7で用いた炭酸カルシウムの表面処理は、表面処理剤として脂肪酸を用いた。また表1の炭酸カルシウムの「重」は「重質」を、「軽」は「軽質」を示す。
<粉末X線回折測定>
・装置:Mini Flex600(リガク社製)
・線源:Cu線
・管電圧:40kV
・管電流:15mA
・スキャン速度:20度/min
・ステップ:0.01度
・スキャン範囲:2θ=10度〜70度
リガク社製Thermoplus TMA8310の示差式熱機械分析(TMA)装置に、本発明のグロサイトセラミックスからなる5×5×20mmテストピースをセットした。大気雰囲気下、27℃から300℃まで又は27℃から800℃まで昇温速度5℃/分の速度で昇温した。荷重は0.5Nとした。リファレンスとして、テストピースと同サイズのアルミナを熱機械分析(TMA)装置にセットし、同様に昇温し、アルミナとテストピースの寸法差△Laを測定した。この間のアルミナの伸び△Lbとして、次式により熱膨張係数を計算した。
熱膨張係数(/K)=(△La+△Lb)/(L×△t)(上記式中、L=試験前のテストピースの長さ、△t=伸びを測定した温度差である)
グロサイトセラミックスをダイヤモンドカッターで切断して得られた断面をSiC研磨紙及びダイヤモンドスラリーで研磨した。走査型電子顕微鏡(SEM、日本電子社製JSM−6380A)で加速電圧を15kVとした条件で観察し、150倍の写真を撮影した。得られた写真において、グロサイトセラミックスにおける実寸0.84mm×0.59mmの一視野当たりにおける、長手方向に沿う長さが50μm以上であるマイクロクラックの数を10視野分計数し、その平均値を求めた。なお、図3に示すSEM写真において、マイクロクラックは長細い白い像として示されている。また、各実施例のグロサイトセラミックスにおいては、上記10視野全てにおいて、長手方向に沿う長さが50μm以上であるマイクロクラックが1つ以上観察された。
長さ100mm×幅100mm×高さ2mmに加工した各実施例、比較例におけるグロサイトセラミックスの試験体を作製した。これとは別に、長さ15mm×幅8mm×高さ7mmのアルミナ質煉瓦の支柱を用意した。4本の支柱を台板上における、試験体の四隅に対向する位置に配置し、その上に、試験体を一枚戴置させた。試験体の上に、被焼成用の電子部品を想定した長さ68mm×幅68mm×高さ16mmのアルミナ質煉瓦の板を配置した。以上の配置状態を図6に示す。図6において、試験体を符号Sで、支柱を符号Pで、電子部品を想定した板を符号Mで示す。電気炉を所定の温度まで昇温(昇温速度:200℃/hr)して30分保持した後、図6の状態の試験体を台板ごと炉内に入れた。その温度で60分保持後、試験体を台板ごと炉から取り出し大気中(温度T1)で放冷した。試験体の割れや切裂が生じていないかどうかを目視で確認した。以上の操作を400℃から50℃ずつ温度を昇温させて行い、割れの生じない温度の上限T2を測定し、T2からT1を引いた値を耐スポーリング性△Tとした。
100mm×30mm×3mmに加工したグロサイトセラミックスのサンプルを、スパンとして90mm離した2本の角材(グロサイトセラミックスの長手方向と平行な縦方向の長さが20mm、横方向の長さが200mm、高さ10mm)の上に、長手方向の両端がくるように置き、サンプル中央に10mm×10mm×30mmの耐火物を置き、4kg/cm2荷重がかかるように、耐火物上に重しを調整して積載した。大気焼成炉にて、1200℃(昇温速度:200℃/hr、キープ3時間)で加熱し、焼成前後での反り量を測定した。
反り量としては、基準として反りのないアルミバー(200mm×50mm×50mm)の中央に穴を開け、アルミバーの上にグロサイトセラミックスを反った部分が上方向に凸になった状態で重ね、この孔に下方からデジマチックインジケータの測長部を挿入し、アルミバーとグロサイトセラミックスとの距離を測定した。
以上のことから、本発明のグロサイトセラミックスは、耐スポーリング性が高く、かつ長期間に亘って電子部品の高温焼成工程において使用が可能であるため、窯用具、特に迅速焼成用窯用具として好適であることが判る。
P 支柱
M 電子部品を想定した板
Claims (11)
- X線回折においてCaAl4O7に由来するメインピークである2θ=25.47度のピークの積分強度IAに対する、X線回折においてCaAl2O4に由来するメインピークである2θ=30.07度のピークの積分強度IBの比であるIB/IAの値が0.05以下であり、
大気雰囲気下で熱機械分析により測定した、27℃から300℃までの熱膨張係数が、2.0×10−6/K以下であり、大気雰囲気下で熱機械分析により測定した、27℃から800℃までの熱膨張係数が3.4×10 −6 /K以下であるグロサイトセラミックス。 - 大気雰囲気下で加熱したときの熱機械分析において、得られる寸法−温度のグラフ中に、寸法が減少する温度領域が観察されるか、又は寸法が実質的に変化しないプラトーな温度領域が観察される、請求項1に記載のグロサイトセラミックス。
- 大気雰囲気下、27℃から600℃まで加熱したときの熱機械分析において、得られる寸法−温度のグラフが、寸法が減少する方向に向けた凸の曲線となるか、又は寸法が実質的に変化しないプラトーな温度領域とそれに引き続く寸法が増加する温度領域とを有するものとなる、請求項1又は2に記載のグロサイトセラミックス。
- 大気雰囲気下、27℃から800℃まで加熱し、引き続きこの温度範囲で冷却したときの熱機械分析において、得られる寸法−温度のグラフにヒステリシスが観察される、請求項1ないし3のいずれか一項に記載のグロサイトセラミックス。
- 前記ヒステリシスによって生じる昇温時の寸法と冷却時の寸法との同温度での差の最大値が、熱機械分析前のグロサイトセラミックスの寸法に対して0.02%以上である請求項4に記載のグロサイトセラミックス。
- 嵩比重が2.44以上2.72以下である、請求項1ないし5のいずれか一項に記載のグロサイトセラミックス。
- 断面を150倍に拡大した顕微鏡像においてマイクロクラックが観察され、
前記マイクロクラックは、幅方向及び該幅方向よりも長さの長い長手方向を有する形状をしており、
長手方向に沿う長さが50μm以上である前記マイクロクラックが、前記倍率での0.84mm×0.59mmの一視野当たり一つ以上観察される、請求項1ないし6のいずれか一項に記載のグロサイトセラミックス。 - 長手方向に沿う長さが50μm以上である前記マイクロクラックの前記一視野あたりにおける合計の長さが1000μm以上である、請求項7に記載のグロサイトセラミックス。
- 断面を顕微鏡像において観察される結晶粒径が平均で5μm以上である、請求項1ないし8のいずれか一項に記載のグロサイトセラミックス。
- 請求項1ないし9のいずれか一項に記載のグロサイトセラミックスを用いた窯用具。
- 請求項1ないし9のいずれか一項に記載のグロサイトセラミックスの製造方法であって、
レーザー回折散乱式粒度分布測定法による累積体積50容量%における体積累積粒径D50が5μm以下であるアルミナ粒子と、該体積累積粒径D50が25μm以下である炭酸カルシウム粒子との混合粉を成形し、得られた成形体を1450℃以上の温度で焼成する工程を有する、グロサイトセラミックスの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015177380 | 2015-09-09 | ||
JP2015177380 | 2015-09-09 | ||
PCT/JP2016/059826 WO2017043115A1 (ja) | 2015-09-09 | 2016-03-28 | グロサイトセラミックス、及びそれを用いた窯用具並びにグロサイトセラミックスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017043115A1 JPWO2017043115A1 (ja) | 2017-11-02 |
JP6314231B2 true JP6314231B2 (ja) | 2018-04-18 |
Family
ID=58240307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016535071A Active JP6314231B2 (ja) | 2015-09-09 | 2016-03-28 | グロサイトセラミックス、及びそれを用いた窯用具並びにグロサイトセラミックスの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6314231B2 (ja) |
CN (1) | CN107635944B (ja) |
TW (1) | TWI687390B (ja) |
WO (1) | WO2017043115A1 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6809051B2 (en) * | 2002-05-01 | 2004-10-26 | Corning Incorporated | Fabrication of low thermal expansion calcium aluminate articles |
US6689707B1 (en) * | 2003-04-01 | 2004-02-10 | Corning Incorporated | Low thermal expansion calcium aluminate articles |
CN101077785B (zh) * | 2006-05-26 | 2011-05-11 | 中国科学院金属研究所 | 一种纳米CaAl2O4材料及其制备方法 |
US20080141938A1 (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-19 | General Electric Company | Processing apparatus, coated article and method |
KR101622802B1 (ko) * | 2008-10-06 | 2016-05-19 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 산화물의 제조 방법 |
EP2415511B1 (en) * | 2009-03-31 | 2013-09-25 | Hitachi Metals, Ltd. | Ceramic honeycomb structure and process for producing same |
CN102093878A (zh) * | 2011-01-11 | 2011-06-15 | 桂林理工大学 | 一种铝酸钙耐酸陶粒压裂支撑剂及其制备方法 |
-
2016
- 2016-03-28 JP JP2016535071A patent/JP6314231B2/ja active Active
- 2016-03-28 CN CN201680033216.5A patent/CN107635944B/zh active Active
- 2016-03-28 WO PCT/JP2016/059826 patent/WO2017043115A1/ja active Application Filing
- 2016-03-29 TW TW105109910A patent/TWI687390B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201710211A (zh) | 2017-03-16 |
TWI687390B (zh) | 2020-03-11 |
CN107635944A (zh) | 2018-01-26 |
WO2017043115A1 (ja) | 2017-03-16 |
JPWO2017043115A1 (ja) | 2017-11-02 |
CN107635944B (zh) | 2021-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102037046B1 (ko) | 내화체 및 내화체를 이용한 유리판 성형방법 | |
KR101506083B1 (ko) | 단열재 | |
KR102376825B1 (ko) | 알루미나 소결체 및 광학 소자용 하지 기판 | |
JP6636307B2 (ja) | 高温特性及び耐食性に優れたアルミナ焼結体 | |
JP6661873B2 (ja) | ブロック形成用焼結ジルコン材料 | |
TWI537232B (zh) | 大型磷釔礦陶瓷塊及製造其之製程 | |
US20180105470A1 (en) | Bonded zirconia refractories and methods for making the same | |
JP4357584B1 (ja) | 耐食性、耐熱衝撃抵抗性及び耐久性に優れたアルミナ質焼結体 | |
JP2011088759A (ja) | アルミナ質耐火物及びその製造方法 | |
JP2019064907A (ja) | 泥漿鋳込み成形によるガラスセラミック物品の製造方法およびその使用 | |
JP4721947B2 (ja) | 耐食性マグネシア質焼結体、それよりなる熱処理用部材および前記焼結体の製造方法 | |
JP6314231B2 (ja) | グロサイトセラミックス、及びそれを用いた窯用具並びにグロサイトセラミックスの製造方法 | |
JP4560199B2 (ja) | 耐熱衝撃抵抗性に優れたセラミック製熱処理用部材 | |
JP4043425B2 (ja) | ジルコニア製熱処理用部材 | |
JP5928694B2 (ja) | アルミナ質焼結体及びその製造方法 | |
JP5426224B2 (ja) | 寸法精度に優れたセラミック焼結体及びその製造方法 | |
JP4906240B2 (ja) | 耐熱衝撃抵抗性及び耐食性にすぐれたアルミナ焼結体、それよりなる熱処理用部材及びその製造法 | |
KR20200046084A (ko) | 유리 프릿으로부터 얻은 요시오카이트 유리-세라믹 | |
JP4906228B2 (ja) | 耐熱衝撃抵抗性及び耐食性に優れたアルミナ質焼結体及びそれを用いた熱処理用部材 | |
JP2010254523A (ja) | スピネル系セラミックスの製造方法 | |
JP2022156925A (ja) | 耐熱性及び耐久性にすぐれたムライト焼結体及びその製造方法 | |
JP2001058870A (ja) | 焼結石英とその製造方法 | |
JP2015189625A (ja) | 多孔質セラミックス製の熱処理用部材 | |
JP2009256152A (ja) | 透光性セラミックスとその製造方法 | |
JP2011132055A (ja) | 耐熱衝撃性セラミックス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170914 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170914 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20171023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6314231 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |