JP6309778B2 - ポリアミドイミドの製造方法およびポリアミドイミド - Google Patents

ポリアミドイミドの製造方法およびポリアミドイミド Download PDF

Info

Publication number
JP6309778B2
JP6309778B2 JP2014024426A JP2014024426A JP6309778B2 JP 6309778 B2 JP6309778 B2 JP 6309778B2 JP 2014024426 A JP2014024426 A JP 2014024426A JP 2014024426 A JP2014024426 A JP 2014024426A JP 6309778 B2 JP6309778 B2 JP 6309778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pai
polyamideimide
mass
salt
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014024426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015151421A (ja
Inventor
朗 繁田
朗 繁田
山田 宗紀
宗紀 山田
寿史朗 江口
寿史朗 江口
雅弘 細田
雅弘 細田
良彰 越後
良彰 越後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2014024426A priority Critical patent/JP6309778B2/ja
Publication of JP2015151421A publication Critical patent/JP2015151421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309778B2 publication Critical patent/JP6309778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、ポリアミドイミド(以下、「PAI」と略記することがある)の製造方法およびPAIに関するものである。
PAIの製造方法としては、イソシアネート法(例えば、特許文献1)、酸クロライド法(例えば、特許文献2)等が知られている。この中で酸クロライド法は、低温溶液重合により直線性の優れた高重合度ポリアミドイミドの重合体が得られやすく、耐熱性、力学的特性に優れるので、射出成型材料、複写機用ベルト、リチウム二次電池等の電極のバインダ等として利用されている。
前記酸クロライド法で得られたPAIは、例えば、特開平11−49858号公報 に記載されているように、副生する塩化水素の充分な除去が困難であるため、得られたPAIに腐食性の高い塩化水素が残留するという問題があった。この問題を解決する方法として、特許文献3には、溶液状態としたトリカルボン酸もしくはその誘導体とジアミン(以下、「DA」と略記することがある)とを200℃以上の高温で反応させて、PAI溶液とし、これをアルコール等の貧溶媒中で再沈殿後、洗浄、乾燥してPAI粉体を得る方法が提案されている。
特公昭50−33120号公報 特公昭42−15637号公報 特公昭49−4077号公報
しかしながら、前記した溶液重合法で得られたPAI溶液から固体状のPAIを、例えば粉体として回収するに際しては、貧溶媒や洗浄液を大量に使用するため大量の廃液が発生し、環境適合性の観点から問題があった。
そこで本発明は、上記課題を解決するものであって、環境適合性が良好なPAIの簡便な製造方法およびこの製造法により得られるPAIを提供することを目的とする。
特定の重合法を用いることにより、前記課題が解決されることを見出し、本発明の完成に至った。
本発明は下記を趣旨とするものである。
<1> トリカルボン酸、その無水物もしくはトリカルボン酸モノエステルと、DAとからなる塩およびこの塩の質量に対し30質量%以下の溶媒からなる湿潤粉体を、非溶融かつ非溶液状態で加熱して重合反応せしめることを特徴とするPAIの製造方法。
<2> <1>記載の製造方法で得られたPAIの、射出成形用、圧縮用もしくは押出用の成形材料、複写用ベルト、またはリチウム二次電池電極のバインダとしての使用。
本発明のPAI製造方法は、貧溶媒を含む廃液が発生しないので環境適合性に優れる。また、得られたPAIは塩化水素が残留しないので、射出用、圧縮用、押出用等の成形材料、複写機用ベルト、リチウム二次電池等の電極のバインダ等として好適に用いることができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のPAI製造方法においては、先ず、トリカルボン酸(以下、「TCA」と略記することがある)、その無水物(以下、「TCAA」と略記することがある)もしくはトリカルボン酸モノエステル(以下、「TCAE」と略記することがある)と、DAとからなる塩(以下、「モノマ塩」と略記することがある)を形成させる。
TAとしては、例えばトリメリット酸(TMA)、3,3,4′−ベンゾフェノントリカルボン酸、2,3,4′−ジフェニルトリカルボン酸、シクロヘキサン−1,2,4−トリカルボン酸等を挙げることができる。TCAAとしては、トリメリット酸無水物(TMAA)、3,3,4′−ベンゾフェノントリカルボン酸無水物、2,3,4′−ジフェニルトリカルボン酸無水物、シクロヘキサン−1,2,4−トリカルボン酸無水物等を挙げることができる。TCAEとしては、トリメリット酸モノメチルエステル(TMAME)、トリメリット酸モノエチルエステル、トリメリット酸モノフェニルエステル等を挙げることができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中で、TMA、TMAA、TMAMEが好ましい。
また、DAとしては、例えば、m−フェニレンジアミン(MDA)、p−フェニレンジアミン、4,4′−ジフェニルメタンジアミン(DMA)、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル(DADE)、ジフェニルスルホン−4,4′−ジアミン、ジフェニルー4,4′−ジアミン、o−トリジン、2,4−トリレンジアミン、2,6−トリレンジアミン、m−キシリレンジアミン(MXDA)、p−キシリレンジアミン、ナフタレンジアミン等を用いることができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中で、MDA、DADE、DMA、MXDAが好ましい。
前記モノマ塩は、TCA、TCAAもしくはTCAEと、DAとの略等モルに、溶媒を加えて均一に混練して粉砕するか、TCA、TCAAもしくはTCAEと、DAとの略等モルを溶融混合して粉砕することにより、次の重合反応に供することができる。
重合反応は、このモノマ塩を加熱することにより行う。この重合反応を行うに際して、モノマ塩の質量に対し、30質量%以下、好ましくは、5〜25質量%の溶媒を共存させることが、本発明では必須要件である。このようにすることにより、溶媒のモノマ塩もしくはPAIに対する可塑化効果が発現し、非溶融かつ非溶液状態で重合反応が円滑に進行する。ここで用いられる溶媒としてはアミド系溶媒、エーテル系溶媒、水等を挙げることができ、アミド系溶媒が好ましい。アミド系溶媒としては、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)等を用いることができ、これらの中で、NMPが好ましい。
また、この重合反応を行うに際しては、重合触媒となるリン化合物を配合することが好ましい。リン化合物の具体例としては、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、それらの塩(リン酸ナトリウム、次亜リン酸ナトリウム等)またはそのエステル(2,2−メチレンビス(ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、亜リン酸トリフェニル等)等を挙げることができる。これらの中で、亜リン酸、次亜リン酸ナトリウム、亜リン酸トリフェニルが好ましい。リン系触媒の添加量としては、モノマ塩の質量に対し、0.01〜5質量%が好ましく、0.05〜2質量%がより好ましい。
本発明では、前記のようにして得られた溶媒が共存したモノマ塩を加熱して、非溶融かつ非溶液状態で重合反応を行う。 加熱温度としては、160〜320℃の範囲が好ましく、200〜300℃がより好ましい。加熱の際の雰囲気は、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気とすることが好ましい。
加熱に際しては、溶媒を揮発させないように、耐圧反応器中で重合反応させることが好ましい。また、重合の際、モノマ塩や生成するPAIにブロッキングが生じないように、撹拌下で重合反応を行うことが好ましい。重合反応終了後、放圧することにより反応容器中に残留している溶媒や重合反応の副生成物である水を除去して、PAIの粉体を得ることができる。
前記のようにして得られたPAIの粉体は、これを窒素ガス気流中や減圧下でさらに加熱することにより、固相で重合反応をさらに進め、PAIの分子量をさらに高めることができる。この際の加熱温度としては、200〜300℃が好ましい。
重合反応に際しては、無水フタル酸やアニリン等の末端封止剤を適宜用いることにより生成するPAIの重合度を調整することができる。
以下、実施例に基づき本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
[実施例1]
TMAA0.1モル(19.21g)とDAM0.1モル(19.83g)の混合物に、NMP7.9gと亜リン酸トリフェニル0.2gを加え、良く混錬後、粉砕して、NMPが20質量%配合されたモノマ塩の湿潤粉体を得た。このモノマ塩を、窒素ガスで置換した、撹拌翼付き耐圧反応器中で、180℃で2時間、250℃で6時間重合反応させた。反応に際しては、モノマ塩および重合生成物であるPAIのブロッキングを防ぎつつ、熱が均一に伝わるよう、充分な撹拌をして行った。反応終了後、放圧して、冷却することにより、体積基準の平均粒径が0.5mmのPAI粉体を得た。これをさらに窒素ガス気流中、250℃で2時間処理した。得られたPAI粉体の固有粘度[η]は0.73dL/gであった。ここで、 固有粘度[η]はNMP0.5質量%溶液、30℃で測定した。また、この粉体を300℃で圧縮成形して厚み2mmの成形体を得た。 この成形品の曲げ強度は115N/mmであり、PAI成形体として充分な強度を有していた。
[実施例2]
NMPの配合量を10質量%としたこと以外は、実施例1と同様にして重合反応を行い、固有粘度[η]が0.65dL/gのPAI粉体(体積基準の平均粒径0.4mm)を得た。
[実施例3]
DAとしてDADE0.05モル(10.01g)とMDA0.05モル(5.31g)の混合物を用い、NMPの添加量を5.18gとしたこと以外は、実施例1と同様にしてNMPが15質量%配合されたモノマ塩の湿潤粉体を得た。このモノマ塩を、窒素ガスで置換した撹拌翼付き耐圧反応器中で、160℃で2時間、230℃で6時間重合反応させた。反応に際しては、モノマ塩および重合生成物であるPAIのブロッキングを防ぎつつ、熱が均一に伝わるよう、充分な撹拌をして行った。反応終了後、放圧して、冷却することにより、体積基準の平均粒径が0.6mmのPAI粉体を得た。これをさらに窒素ガス気流中、240℃で2時間処理した。得られたPAI粉体の固有粘度[η]は0.65dL/gであった。また、この粉体を300℃で圧縮成形して厚み2mmの成形体を得た。 この成形品の曲げ強度は108N/mmであり、PAI成形体として充分な強度を有していた。
[実施例4]
TMAAをTMAとしたこと以外は、実施例1と同様にしてNMPが20質量%配合されたモノマ塩の湿潤粉体を得た。この粉体を、実施例1と同様にして重合反応を行い、固有粘度[η]が0.59dL/gのPAI粉体(体積基準の平均粒径0.7mm)を得た。
[実施例5]
TMAAをTMAMEとしたこと以外は、実施例1と同様にしてNMPが20質量%配合されたモノマ塩の湿潤粉体を得た。 この粉体を、実施例1と同様にして重合反応を行い、固有粘度[η]が0.59dL/gのPAI粉体(体積基準の平均粒径0.7mm)を得た。
[比較例1]
実施例1で得たNMPが20質量%配合されたモノマ塩の粉体に更にNMP15gを加え溶液状態とした。この状態で実施例1と同様の条件で重合反応を行ったが、生成物は溶液状であり、PAIを粉体として得ることはできなかった。
実施例で示した様に、本発明の製造法によれば、簡単なプロセスで容易に高重合度のPAIを、粉体として得ることができる。このプロセスでは、再沈殿用の貧溶媒を使用しないので、貧溶媒を含む廃液が発生せず、環境適合性に優れる。また、得られたPAI粉体は、塩化水素が残留していないので、射出用、圧縮用、押出用等の成形材料、複写機用ベルト、リチウム二次電池等の電極のバインダ等として好適に用いることができる。

Claims (4)

  1. トリカルボン酸、その無水物もしくはトリカルボン酸モノエステルと、ジアミンとからなる塩およびこの塩の質量に対し30質量%以下の溶媒からなる湿潤粉体を、非溶融かつ非溶液状態で加熱して重合反応せしめることを特徴とするポリアミドイミドの製造方法。
  2. 前記溶媒が、5〜25質量%である請求項1記載のポリアミドイミドの製造方法。
  3. 前記湿潤粉体が、前記塩に対し、0.01〜5質量%の重合触媒を含む請求項1記載のポリアミドイミドの製造方法。
  4. 請求項1〜3いずれかに記載の製造方法で得られたポリアミドイミドの、射出成形用、圧縮用もしくは押出用の成形材料、複写用ベルト、またはリチウム二次電池電極のバインダとしての使用。
JP2014024426A 2014-02-12 2014-02-12 ポリアミドイミドの製造方法およびポリアミドイミド Active JP6309778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014024426A JP6309778B2 (ja) 2014-02-12 2014-02-12 ポリアミドイミドの製造方法およびポリアミドイミド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014024426A JP6309778B2 (ja) 2014-02-12 2014-02-12 ポリアミドイミドの製造方法およびポリアミドイミド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015151421A JP2015151421A (ja) 2015-08-24
JP6309778B2 true JP6309778B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=53894045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014024426A Active JP6309778B2 (ja) 2014-02-12 2014-02-12 ポリアミドイミドの製造方法およびポリアミドイミド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6309778B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319639B1 (ja) * 1973-02-15 1978-06-22
JPS55120628A (en) * 1979-03-13 1980-09-17 Sumitomo Chem Co Ltd Production of aromatic polyamide-imide polymer
JPS58162637A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリアミドイミド樹脂の製造方法
JPS58180532A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ポリアミドイミドの製造方法
CA1226993A (en) * 1983-02-16 1987-09-15 Joel A. Richardson Polycondensation process
JPH0689141B2 (ja) * 1988-07-06 1994-11-09 帝人株式会社 ポリアミドイミドの製造方法
JP3690390B2 (ja) * 2003-01-23 2005-08-31 住友化学株式会社 粉体状ポリマーの固相重合方法
JP2015145483A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 ユニチカ株式会社 ポリアミドイミド前駆体溶液

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015151421A (ja) 2015-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6565676B2 (ja) ポリイミド樹脂粉末の製造方法及び熱可塑性ポリイミド樹脂粉末
JP2009001825A5 (ja)
CN103694468B (zh) 一种尼龙树脂及其制备方法
JPWO2016063882A1 (ja) 高分子化合物、中間組成物、負極電極、蓄電装置、負極電極用スラリー、高分子化合物の製造方法、及び負極電極の製造方法
CN105027328A (zh) 电池电极涂膜组合物或隔板涂膜组合物、具有使用该涂膜组合物得到的涂膜的电池电极或隔板、以及具有该电池电极或隔板的电池
RU2013111603A (ru) Полиамидная композиция для изготовления формованных изделий с улучшенным качеством поверхности и способ ее получения (варианты)
WO2016039486A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
CN104045810A (zh) 一种二胺加成物交联剂、其制备方法及其制备热可逆交联环氧树脂及其复合材料
JP2015117381A (ja) 5,5′−カルボニルビス(イソベンゾフラン−1,3−ジオン)を基礎とする、エポキシ樹脂系用の加工しやすい二無水物硬化剤
JP2015117380A (ja) 5,5′−オキシビス(イソベンゾフラン−1,3−ジオン)を基礎とするエポキシ樹脂系用の加工しやすい二無水物硬化剤
CN102575001B (zh) 具有极低玻璃化转变温度的包含三嗪的含氟聚醚弹性体、包含其的组合物及其制备方法
JP7363945B2 (ja) 不織布製造用ポリアミドイミド樹脂組成物
JP6309778B2 (ja) ポリアミドイミドの製造方法およびポリアミドイミド
JP2019199540A5 (ja)
CN104530775A (zh) 一种环氧模塑料改性用石墨烯纳米填料的制备方法
JP5469828B2 (ja) ポリエステルアミド樹脂組成物
JP2014186997A (ja) 電極用バインダー樹脂組成物、電極合剤ペースト、及び電極
JP5627447B2 (ja) ポリアミドの製造方法
JP7097695B2 (ja) ポリアミドイミドおよびポリアミドイミド原料塩の製造方法
JP2012031271A (ja) ポリアミドの製造方法
TW202106783A (zh) 聚醯胺樹脂組成物
CN106928703A (zh) 煤系高岭土/pa66t复合材料及其制备方法
CN112399980A (zh) 电极用粘合剂树脂组合物、电极合剂糊剂及电极
CN104177615A (zh) 一种酰亚胺型双环苯并噁嗪树脂/氧化石墨烯复合材料的制备方法
JP7233071B2 (ja) ポリアミドイミド組成物およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6309778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150