JP6309577B2 - 経腸栄養デバイス用の改良された膨張式固定システム - Google Patents

経腸栄養デバイス用の改良された膨張式固定システム Download PDF

Info

Publication number
JP6309577B2
JP6309577B2 JP2016143958A JP2016143958A JP6309577B2 JP 6309577 B2 JP6309577 B2 JP 6309577B2 JP 2016143958 A JP2016143958 A JP 2016143958A JP 2016143958 A JP2016143958 A JP 2016143958A JP 6309577 B2 JP6309577 B2 JP 6309577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
volume
tube
inflatable
fixation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016143958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016179405A (ja
Inventor
バグウェル、アリソン・エス
エスティス、トーマス・ジー
マクマイケル、ドナルド・ジェイ
ロテッラ、ジョン・エー
テシェイラ、スコット・エム
Original Assignee
アヴェント インコーポレイテッド
アヴェント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アヴェント インコーポレイテッド, アヴェント インコーポレイテッド filed Critical アヴェント インコーポレイテッド
Publication of JP2016179405A publication Critical patent/JP2016179405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309577B2 publication Critical patent/JP6309577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0026Parts, details or accessories for feeding-tubes
    • A61J15/003Means for fixing the tube inside the body, e.g. balloons, retaining means
    • A61J15/0034Retainers adjacent to a body opening to prevent that the tube slips through, e.g. bolsters
    • A61J15/0038Retainers adjacent to a body opening to prevent that the tube slips through, e.g. bolsters expandable, e.g. umbrella type
    • A61J15/0042Retainers adjacent to a body opening to prevent that the tube slips through, e.g. bolsters expandable, e.g. umbrella type inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0015Gastrostomy feeding-tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0026Parts, details or accessories for feeding-tubes
    • A61J15/003Means for fixing the tube inside the body, e.g. balloons, retaining means
    • A61J15/0046Expandable retainers inside body lumens of the enteral tract, e.g. fixing by radially contacting a lumen wall
    • A61J15/0049Inflatable Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0026Parts, details or accessories for feeding-tubes
    • A61J15/0053Means for fixing the tube outside of the body, e.g. by a special shape, by fixing it to the skin
    • A61J15/0065Fixing means and tube being one part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0026Parts, details or accessories for feeding-tubes
    • A61J15/0069Tubes feeding directly to the intestines, e.g. to the jejunum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0026Parts, details or accessories for feeding-tubes
    • A61J15/008Sensor means, e.g. for sensing reflux, acidity or pressure
    • A61J15/0088Sensor means, e.g. for sensing reflux, acidity or pressure for sensing parameters related to the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0026Parts, details or accessories for feeding-tubes
    • A61J15/0092Valves on feeding tubes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、留置カテーテルまたはチューブを固定するための改良されたデバイスに関する。より詳細には、本発明は、体外に配置される基部及び体腔内に配置するために体外から瘻孔を通じて挿入される固定器具(retainer)を有する胃瘻チューブまたは経腸栄養カテーテルを固定するためのデバイスに関する。
所望の医療目的を達成するために体腔へのカテーテル挿管を必要とする様々な状況が存在する。1つの比較的一般的な状況は、胃または腸へ栄養溶液または薬剤を直接的に供給することである。胃壁または腸壁に瘻孔が形成され、チューブが前記瘻孔を通じて挿入される。この外科的開口及び/または該開口を形成する手技は、一般的に、「胃瘻(胃瘻造設)」と呼ばれている。経腸栄養法として一般的に知られている処置では、前記チューブ(すなわち栄養チューブ)を通じて栄養溶液を注入することにより、胃または腸へ栄養物を直接的に供給することができる。経腸栄養用の様々な栄養チューブが長年にわたって開発されている。このようなデバイスは、「胃瘻チューブ」、「経皮胃瘻カテーテル」、「PEGチューブ」、「経腸栄養チューブ」または「経腸栄養カテーテル」と呼ばれることが多い。
胃壁または腸壁からPEGチューブが引き出されることを防ぐために、様々な種類の固定器具(リテーナ)がカテーテルの遠位端で用いられる。マルコー(Malecot)型先端部または同様の拡張式先端部を有する従来のデバイスの例が、例えば、Shermetaに付与された米国特許第3,915,171号(胃瘻チューブ)、Nawash他に付与された米国特許第4,315,513号(胃瘻チューブ及び他の経皮送達チューブ)、Russoに付与された米国特許第4,944,732号(胃瘻ポート)、Russoに付与された米国特許第5,484,420号(経皮カテーテル用の固定ボルスタ)に記載されている。例示的な市販製品には、米国インディアナ州ブルーミントン所在のクック・メディカル社(Cook Medical, Inc.)から入手可能なPassport(登録商標)薄型胃瘻デバイス、及び米国オハイオ州ブラックスビル所在のメディカルテクノロジー社(Medical Technology, Inc)から入手可能なMini One(商標)非バルーンボタンが含まれる。これらのデバイスの短所は、上記のような固定器具を備えたチューブ(例えば胃瘻チューブ)を体腔(例えば胃)内へ挿入または前記体腔から抜去する方法に関連している。
胃瘻手術中に最初に配置される栄養チューブは、弾性材料から作製された非膨張式のバンパー、ボルスタ、マルコー型先端部または同様の拡張式先端部を有する。
これらのデバイスは、患者の食道を通じて、胃または腸の空間内に挿入される。前記デバイスの、前記瘻孔の孔径よりも小さいチューブ端部を前記瘻孔から引き出すと、前記瘻孔の孔径よりも大きいボルスタまたはバンパーが前記胃または腸の空間内に固定され、それにより前記デバイスが体外へ抜けることが防止される。非膨張式バンパーまたはボルスタは、瘻孔部位が適切に治癒し、望ましい形状を形成するのを助けると一般的に考えられている。
非膨張式の固定器具を有する栄養チューブを他のチューブに置き換える必要がある場合、固定器具として膨張式バルーンを用いる栄養チューブに置き換えられることが多い。前記バルーンは一般的に、「柔軟な」またはエラストマー性の医療グレードシリコーンから作製され、カテーテルの端部に取り付けられる。そして、前記バルーンは、収縮状態で瘻孔から挿入された後、経腸栄養アセンブリを所定の位置に固定するために膨張させられる。このようなバルーンは様々な利点を有しているが、一般的に、瘻孔から引き出されることに対しては、非常に低いレベルの固定力または耐性しか提供しない。膨張時のバルーンは、一般的に、球形の形状をとる。医師は、瘻孔部位でのバルーンの曲率半径を減少させようとして、これらのバルーンを過剰に膨張させることが多い。すなわち、より大きな直径を有する球形バルーンは、より小さい直径を有する球形バルーンに比べて、円弧に沿って一定距離を有する若干の平坦な外形を有する傾向がある。シリコーンは容易に変形することができるので、引張力に応答して膨張し、瘻孔を通過するのを容易にするじょうご状または円錐状の形状を形成する。「柔軟な」またはエラストマー性の医療グレードシリコーンは、時間が経つにつれて「クリープ」または応力緩和が生じる傾向があり、それによりバルーン寸法が変化するおそれがある。加えて、これらのバルーンの厚さが、未膨張状態のバルーンを、瘻孔を通じて挿入及び/抜去することをより困難にしている。例えば、シリコーンバルーンの壁部の厚さは一般的に約300〜500μmであり、そのため、前記バルーンが取り付けられたチューブの直径は600μm〜1000μm(1mm以上)増加することとなる。
非球状を有するシリコーンバルーンを提供する1つの試みは、2004年6月3日に公開された米国特許出願公報第2004/0106899号(改良されたバルーン配向を有する胃バルーンカテーテル)に記載されている。この公報には、膨張時に半径方向に非均一に広がるように、厚さが不均一な材料または膨張制限器を用いて成形、予成形または予形成されたシリコーンバルーンが記載されている。しかし、このようなデバイスはバルーン領域において不十分な厚さを有しており、それにより、瘻孔を通じて挿入することは困難となる。
バルーンを膨張させるべくこのようなエラストマー性(伸張性)材料を未伸張状態から伸張させるためには、圧力の比較的大きな変化が必要とされる。さらに、バルーンを膨張させるべく前記エラストマー性材料を伸張させるために必要な圧力の量と、バルーンの体積との間の関係は非線形である。すなわち、バルーン内の流体圧力と、バルーン体積との間の相関関係は単純ではない。例えば、図1Aは、基部12と、未伸張状態(すなわち未膨張状態)の、従来の「柔軟な」またはエラストマー性の医療グレードシリコーン製の固定バルーン13とを有する従来の経腸栄養チューブデバイス10の図である。図1Bは、基部12と、膨張量まで膨張させることにより伸張させた、従来の「柔軟な」またはエラストマー性の医療グレードシリコーン製の固定バルーン13とを有する従来の経腸栄養チューブデバイス10の図である。図1Cは、従来の「柔軟な」またはエラストマー性の医療グレードシリコーン製バルーンを該バルーン内の流体の圧力を増加させることにより伸張させたときの、前記エラストマー性固定バルーン内の流体圧力と、バルーン体積との間の例示的な関係を示す図である。この図は、従来のシリコーン製バルーンを備えた12フレンチのKimberly-Clark(登録商標)MIC-KEY(登録商標)薄型胃瘻栄養チューブについての圧力対体積のグラフである。図1Cに示すように、このようなエラストマー性バルーンを、ごくわずかな圧力のときのごくわずかな体積(すなわち収縮状態)から約3〜5mlの膨張体積まで伸張させるためには、伸張抵抗に打ち勝つために最初から大きなかつ連続的な圧力変化を必要とする。この例では、このような例示的な従来の固定バルーンを1立方センチメートル(約1ml)の体積まで膨張させるのにさえ、そのための伸張抵抗に打ち勝つためには、ゼロまたは無視できるほどの圧力から約4〜7重量ポンド毎平方インチ(約27.58〜48.265キロパスカル)への急激な圧力変化が必要とされる。また、このような従来の「柔軟な」またはエラストマー性の医療グレードシリコーン製バルーンを滅菌水(食塩水や空気も使用可能である)によって約3立方センチメートル(3ml)の体積まで膨張させるためには、約5〜10重量ポンド毎平方インチ(約234.43〜475.755キロパスカル)の圧力が必要とされる。
したがって、体外に配置される基部及び体外から瘻孔を通じて挿入することにより体腔内に配置される留置固定器具を備えた経腸栄養チューブ用の改良された膨張式固定システムが求められている。また、栄養チューブ及び薄くてフレキシブルなバルーン壁部が、前記栄養チューブの外径とほぼ同じ大きさの孔径を有する孔(瘻孔)を通過することができるように、収縮した非膨張状態を有するバルーンを用いた固定システムが求められている。また、比較的低い圧力(例えば、約27.58キロパスカル(4重量ポンド毎平方インチ)以下)で、良好に機能し、かつ安定した形状を有する膨張式固定システムが求められている。また、瘻孔から引き出されることに対して、非膨張式固定システムと同等なまたは該システムよりも優れた所定レベルの固定または抵抗を提供する膨張式固定システムが求められている。また、そのような膨張式固定システムを備えた経腸栄養チューブアセンブリが求められている。
米国特許出願公報第2009/0209908号明細書 米国特許出願第12/645,553号明細書
上記問題点に鑑みて、本発明は、体外に配置される基部及び体外から瘻孔を通じて挿入することにより体腔内に配置される留置固定器具を備えた経腸栄養チューブアセンブリ用の膨張式固定システムを提供する。本発明の膨張式固定システムは、近位端と、遠位端と、チューブ外径と、栄養ルーメン及び膨張ルーメンを画定するチューブ壁部とを有するチューブを含む。本システムはまた、前記チューブの前記遠位端に配置され、前記膨張ルーメンに流体連通されたバルーンを含む。前記バルーンは、薄くてフレキシブルなバルーン壁部と、所定の回転楕円体形状(spheroid shape)と、前記バルーン内の流体が非加圧下にあるときの体積である所定の体積とを有し、前記バルーン内の前記流体を加圧して前記バルーンを膨張させたときに、前記バルーンが安定的な回転楕円体形状をとり、かつ実質的に線形の圧力対体積曲線を示すように構成されている。本発明の一態様では、前記バルーンは、予備体積及び所定の充填体積を有し得る。前記予備体積は、前記バルーン内の流体が非加圧下にあるときの体積であり、前記所定の充填体積よりも小さい、かつ常に0.5mlより大きい。前記所定の充填体積は、前記予備体積の上限よりも約1.01〜1.5倍大きいことが望ましい。前記バルーンは、前記予備体積を超えて膨張させたときに扁平楕円体形状(oblate spheroid shape)を有することが望ましい。本発明の一態様では、前記バルーンの短軸に沿った前記バルーン直径の、前記バルーンの長軸に沿った前記バルーン直径に対する比は、約0.45〜0.65であり得る。すなわち、前記バルーンが取り付けられる栄養チューブに対して平行な軸方向における前記バルーンの直径の、前記栄養チューブに対して垂直な方向における前記バルーンの直径は、約0.45〜0.65であり得る。より望ましくは、前記比は約0.5〜0.6であり得る。
前記チューブ及び前記薄くてフレキシブルなバルーン壁部が、前記チューブ外径よりも最大で約20%大きい孔径を有する孔を通過することができるように、前記バルーンは、収縮した非膨張状態をとることができることが望ましい。本発明の一態様では、前記バルーン壁部は、約5〜100マイクロメートルの厚さを有する。前記バルーンの前記所定の充填体積は、前記バルーン内の13.79〜62.055キロパスカル(2〜9重量ポンド毎平方インチ)の流体圧力に対応する。本固定システムは、比較的低い圧力(例えば、27.58キロパスカル(4重量ポンド毎平方インチ)以下)で所定の充填体積を有するバルーンに対して特に好適である。本発明の別の態様では、前記所定の充填体積は、約2〜6ミリリットルであり得る。
本発明によれば、前記バルーン内の前記流体を加圧して前記バルーンを前記予備体積を超えて膨張させたときに、前記バルーンの材料が、安定的な回転楕円体形状をとり、かつ少なくとも前記所定の充填体積までは、実質的に線形の圧力対体積曲線を示す。
前記チューブは、約3〜9mmのチューブ外径を有し得る。前記バルーンは、前記所定の充填体積まで膨張させたときに、前記回転楕円体の長軸において約15〜30mmのバルーン直径を有し得る。前記バルーン直径の前記チューブ外径に対する比は、3より大きいことが望ましい。例えば、前記バルーン直径の前記チューブ外径に対する比は、3.5より大きいことが望ましい。別の例では、前記バルーン直径の前記チューブ外径に対する比は、4より大きいことが望ましい。さらなる別の例では、前記バルーン直径の前記チューブ外径に対する比は、4.5より大きいことが望ましい。別の例では、前記バルーン直径の前記チューブ外径に対する比は、5より大きいことが望ましい。前記チューブは、経腸栄養チューブに使用される従来のシリコーンチューブよりもエラストマー性が低い材料から作製されることが望ましい。一例として、前記チューブは、該チューブを約100パーセント伸張させるのに約2068.5キロパスカル(300重量ポンド毎平方インチ(psi))の引張力または負荷を必要とする材料から形成され得る。別の例では、前記チューブは、該チューブを約200パーセント伸張させるのに約3447.5キロパスカル(500重量ポンド毎平方インチ(psi))の引張力を必要とする材料から形成され得る。
本発明によれば、本固定システムは、前記チューブの前記近位端に配置された基部を含み得る。前記基部は、前記栄養ルーメンに通じる開口部を画定するように構成される。
前記基部は、第1の端部及び第2の端部を有し得る。膨張バルブが、前記基部に設けられ得る。前記膨張バルブは、前記チューブ内に設けられた前記膨張ルーメンを介して前記バルーンに流体連通される。前記基部はまた、インジケータを含む。前記インジケータは、前記基部に設けられ、前記バルーンに流体連通され、かつ前記バルーンの体積が所定の充填体積または予備体積に対して異なることを示す離散的な視覚信号を提供するように構成される。本発明の一態様では、前記インジケータは、前記バルーンが前記所定の充填体積まで膨張したときに第1の離散的な視覚信号だけを提供し、前記バルーン内の前記流体がもはや加圧下にないときに第2の離散的な視覚信号を提供し、かつそれらの間の他の膨張状態のときは信号を提供せず、前記第2の離散的な視覚信号によって前記バルーンの体積が前記予備体積に達したことを示す警報を提供するように構成され得る。
本発明はまた、体外に配置される基部及び体外から瘻孔を通じて挿入することにより体腔内に配置される留置固定器具を備えた経腸栄養チューブアセンブリを包含する。本経腸栄養チューブアセンブリは、近位端と、遠位端と、チューブ外径と、栄養ルーメン及び膨張ルーメンを画定するチューブ壁部とを有するチューブを含む。基部が、前記チューブの前記遠位端に配置される。前記基部は、前記栄養ルーメンに通じる開口部を画定するように構成されている。前記基部は、第1の端部及び第2の端部を有する。膨張バルブが、前記基部に設けられる。前記膨張バルブは、前記膨張ルーメンを介して前記バルーンに流体連通されている。
本アセンブリはまた、前記チューブの前記遠位端に配置され、前記膨張ルーメンに流体連通されたバルーンを含む。前記バルーンは、薄くてフレキシブルなバルーン壁部と、所定の回転楕円体形状と、所定の充填体積と、前記所定の充填体積よりも小さい、かつ前記バルーン内の流体が非加圧下にあるときの体積である予備体積とを有する。前記所定の充填体積は、前記予備体積の上限よりも約1.01〜1.5倍大きく設定され得る。前記バルーンは、前記予備体積を超えて膨張させたときに扁平楕円体形状を有することが望ましい。前記チューブ及び前記薄くてフレキシブルなバルーン壁部が、前記チューブ外径よりも最大で約20%大きい孔径を有する孔を通過することができるように、前記バルーンは、収縮した非膨張状態をとることができることが望ましい。例えば、10〜14のフレンチサイズ(例えば、約3.3〜4.6mmの外径)を有するチューブの場合、前記チューブ及び前記薄くてフレキシブルなバルーン壁部が、前記チューブ外径よりも最大で約20%大きい孔を通過することができるように、前記バルーンは、収縮した非膨張状態をとることができることが望ましい。約16〜24のフレンチサイズ(例えば、約5.3〜8.0mmの外径)を有するチューブの場合、前記チューブ及び前記薄くてフレキシブルなバルーン壁部が、前記チューブの外径よりも最大で約10%大きい孔を通過することができるように、前記バルーンは、収縮した非膨張状態をとることができることが望ましい。
前記バルーン壁部は、約5〜100マイクロメートルの厚さを有し得る。前記バルーンの前記所定の充填体積は、前記バルーン内の13.79〜62.055キロパスカル(2〜9重量ポンド毎平方インチ)の流体圧力に対応することが望ましい。本発明の一態様では、前記所定の充填体積は、約2〜6ミリリットルであり得る。本発明によれば、前記バルーン内の前記流体を加圧して前記バルーンを前記予備体積の上限を超えて膨張させたときに、前記バルーンの材料は安定的な回転楕円体形状をとり、かつ少なくとも前記所定の充填体積までは実質的に線形の圧力対体積曲線を示す。
前記基部はまた、インジケータを含む。前記インジケータは、前記基部に設けられ、前記バルーンに流体連通され、かつ前記バルーンの体積が所定の充填体積または予備体積に対して異なることを示す離散的な視覚信号を提供するように構成される。本発明の一態様では、前記インジケータは、前記バルーンが前記所定の充填体積まで膨張したときに第1の離散的な視覚信号だけを提供し、前記バルーン内の前記流体がもはや加圧下にないときに第2の離散的な視覚信号を提供し、かつそれらの間の他の膨張状態のときは信号を提供せず、前記第2の離散的な視覚信号によって前記バルーンの体積が前記予備体積に達したことを示す警報を提供するように構成され得る。
前記チューブは、約3〜9mmのチューブ外径を有し得る。前記バルーンは、前記所定の充填体積まで膨張させたときに、前記回転楕円体の長軸において約15〜30mmのバルーン直径を有し得る。前記バルーン直径の前記チューブ外径に対する比は、3より大きいことが望ましい。例えば、前記バルーン直径の前記チューブ外径に対する比は、3.5より大きいことが望ましい。別の例では、前記バルーン直径の前記チューブ外径に対する比は、4より大きいことが望ましい。さらなる別の例では、前記バルーン直径の前記チューブ外径に対する比は、4.5より大きいことが望ましい。前記チューブは、経腸栄養チューブに使用される従来のシリコーンチューブよりもエラストマー性が低い材料から作製されることが望ましい。一例として、前記チューブは、該チューブを約100パーセント伸張させるのに約2068.5キロパスカル(300重量ポンド毎平方インチ(psi))の引張力を必要とする材料から形成され得る。別の例では、前記チューブは、該チューブを約200パーセント伸張させるのに約3447.5キロパスカル(500重量ポンド毎平方インチ(psi))の引張力を必要とする材料から形成され得る。
経腸栄養チューブ用の本発明の新規な膨張式固定システム並びに該固定システムを備えた新規な経腸栄養チューブアセンブリの上記の及び他の多くの特徴及び利点について良好な理解は、下記の本発明の詳細な説明の参酌、特に添付図面を参照して行った参酌から得られるであろう。
定義
本明細書中で用いられる下記の用語は、文脈上異なる意味が求められるかまたは異なる意味が示されない限りは特定の意味を有し、また、別途指定がない限り、単数形は複数形を一般的に含み、複数形は単数形を一般的に含む。
本明細書中で用いられる「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」なる語及び「含む(comprise)」なる語根からの他の派生語は、任意の記載されている特徴、要素、整数、ステップまたは構成部品の存在を規定する非限定的な用語であることを意図しているが、1若しくは複数の他の特徴、要素、整数、ステップ、構成部品またはそれらの群の存在または追加を除外するものではない。同様に、「含む(include)」、「含んでいる(including)」なる語及び「有する(has、have)、「有している(having)」なる語並びにそれらの派生語は、「含む(comprise)」なる語として解釈されることが意図されており、任意の記載されている特徴、要素、整数、ステップまたは構成部品の存在を規定する非限定的な用語であることを意図しているが、1若しくは複数の他の特徴、要素、整数、ステップ、構成部品またはそれらの群の存在または追加を除外するものではない。
本明細書中で用いられる「流体連通」なる表現は、特定の目的のための、2つの位置間及び/または2つの構造体間の遮るもののない送達路または通路を意味する。本明細書中では、流体連通は、液体及び/または気体の通過を可能にする通路である。
本明細書中で用いられる「結合」なる語は、これらに限定しないが、2つのものを、一体的または介在的に、係合、接続、締結、連結、結束、接着(接着剤により)、または結び付けることを含む。
本明細書中で用いられる「構成する」または「構成」なる語及びそれらの派生語は、特定の用途または使用を目的として設計、構成、設定または形成することを意味する。例えば:起伏の多い地形向けに構成された軍用車両;システムのパラメータを設定することによって構成されたコンピュータ。
本明細書中で用いられる「実質的」または「実質的に」なる語は、かなりの範囲または程度までなされた何か;相当なまたはかなりの量を指す。例えば、本明細書中において「実質的に」覆われるという文脈で用いられる「実質的に」は、或る物体が少なくとも70%覆われることを意味する。
本明細書中で用いられる「整列する」、「整列された」及び/または「整列」なる語は、一直線上に存在する複数の物体の配置または位置が持つ空間特性を指す。
本明細書中で同じ意味で用いられる「方向(幾何学的配置)」または「位置」なる語は、何かが置かれている場所または何かの置かれ方の空間特性を指す。例えば「時計の針の位置」。
本明細書中で用いられる、数値の前につく「約」なる語は、その数値の±10パーセントの量を指す。
本明細書中で用いられる「未伸張(non-distended)」なる用語は、本発明による栄養チューブに結合されるかまたは取り付けられた膨張式バルーンに関して用いる場合、該バルーンの内面に対して、大気圧若しくはバルーンの外側のすぐ周りを取り囲む圧力よりも大きい半径方向圧力が加えられていない状態の膨張式バルーンを指す。未伸張状態の膨張式バルーンには、例えば、流体を収容していないか、あるいは、非加圧下の流体または大気圧若しくはバルーンの外側のすぐ周りを取り囲む圧力以下の圧力下の流体を収容している、栄養チューブに取り付けられた膨張式バルーンが含まれる。一方、「伸張(distended)」なる用語は、本発明による栄養チューブに結合されるかまたは取り付けられた膨張式バルーンに関して用いる場合、該バルーンの内面に対して、大気圧またはバルーンの外側のすぐ周りを取り巻く圧力よりも大きい圧力、例えば該バルーン内に収容された流体(例えば加圧された液体または気体)によって加えられる圧力などが加えられた状態の膨張式バルーンを指す。
本明細書中で用いられる「所定の充填体積」なる用語は、本発明による栄養チューブに結合されるかまたは取り付けられた膨張式バルーンに関して用いる場合、バルーンが非伸張状態から、バルーン内の流体が最初に加圧下になる伸張状態へ遷移するときの体積である下限と、バルーンが非伸張状態から伸張状態へ遷移するときの体積の約1.5倍以下(すなわち約50%以下)の体積である上限とを有する範囲の体積を指す。例えば、所定の充填体積は、非伸張状態から伸張状態へ遷移するときのバルーン体積であり得、非伸張状態から伸張状態へ遷移するときのバルーン体積の約1.4倍(すなわち約40%大きい)以下の体積を包含し得る。別の例では、所定の充填体積は、非伸張状態から伸張状態へ遷移するときのバルーン体積であり得、非伸張状態から伸張状態へ遷移するときのバルーン体積の約1.2倍(すなわち約20%大きい)以下の体積であり得る。圧力を増加させるに従い連続的に伸張する従来のエラストマー性バルーンは、所定の充填体積を持たないと見なされる。いくつかのエラストマー性バルーンは、非伸張状態から伸張状態への遷移を有すると特徴付けることは可能かもしれないが、そのような遷移は、バルーン材料の初期伸張または連続的な伸張を開始させるための最初の圧力導入のときにだけ生じる。
これらの用語は、本明細書の残りの部分において、追加的な説明により定義され得る。
例示的な従来のデバイスの斜視図である。 例示的な従来のデバイスの斜視図である。 一般的な従来のデバイスの特徴を示すグラフである。 経腸栄養チューブアセンブリ用の例示的な膨張式固定システムの斜視図である。 図2Aに示した例示的な膨張式固定システムの詳細を示す斜視図である。 経腸栄養チューブアセンブリ用の例示的な膨張式固定システムの特徴を示すグラフである。 経腸栄養チューブアセンブリ用の例示的な膨張式固定システムの特徴を示すグラフである。 例示的な膨張式固定システムを備えた経腸栄養カテーテルアセンブリの断面を示す側面図である。 固定力の測定に使用される試験装置の詳細を示す側方斜視図である。 図5の頂面の詳細を示す上面図である。 図5の底面の詳細を示す上面図である。 固定力を測定するために図5の試験装置に用いられる固定プレートを示す上面図である。 固定力を測定するために図5の試験装置に用いるときのスリットのオフセットを強調するために互いに重ね合わせた2つの固定プレートを示す上面図である。 引張試験機の顎部による試験のために構成された試験装置の側方斜視図である。 経腸栄養チューブアセンブリ用の例示的な膨張式固定システム及び比較例の固定試験から得たデータ及び情報を示すグラフである。 例示的な膨張式固定デバイスのバルーン位置の安定性を測定するのに使用される試験装置の側面図である。 表7〜12からのデータ及び情報を示すグラフである。
本明細書中に開示される本発明は、概して、経腸栄養を必要とする患者のための改良された医療ケアに関する。より詳細には、本明細書中に開示される本発明は、体外に配置される基部及び体外から瘻孔を通じて挿入することにより体腔内に配置される留置固定器具を有する経腸栄養チューブ用の膨張式固定システムに関する。
以下、本発明の1以上の実施形態、本発明の例、添付図面に示されている例について詳細に説明する。各例及び実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の限定を意図するものではない。例えば、或る実施形態の一部として図示または説明された特徴を別の実施形態とともに用いることにより、さらなる実施形態を生み出すことができる。本発明は、本発明の範囲及び精神に含まれる限り、このような及び他の変更形態及び変形形態も含むことを意図している。
次に図面を参照すると、本発明は、図2A〜図4に概略的に示されている。図2Aには、経腸栄養チューブデバイス22用の膨張式固定システム20が示されている。固定システム20は、近位端26、遠位端28、及び「D1」で表されるチューブ外径を有するチューブ24を含む。チューブ24は、栄養ルーメン32及び膨張ルーメン34を画定するチューブ壁部30を有する。システム20は、チューブ24の遠位端28に配置され、膨張ルーメン34に流体連通された膨張式バルーン40をさらに含む。バルーン40は、薄くてフレキシブルな壁部42、所定の回転楕円体形状(spheroid shape)、及び流体が非加圧下にあるときの体積である予備体積(reserve volume)を有する。望ましくは、バルーン40は、所定の充填体積(fill volume)と、該所定の充填体積よりも小さい、かつ流体が非加圧下にあるときの体積である予備体積とを有する。
前記チューブは、栄養チューブのサイズ、瘻孔のサイズ、及び患者の詳細に応じて、約3〜9mmの範囲であり得るチューブ外径「D1」を有する。バルーンは、所定の充填体積まで膨張したときに、回転楕円体の長軸において、約15〜30mmの直径を有する。バルーン直径のチューブ外径に対する比率は、3倍より大きいことが望ましい。例えば、バルーン直径のチューブ外径に対する比率は、約3.5よりも大きいことが望ましい。別の例では、バルーン直径のチューブ外径に対する比率は、約4よりも大きいことが望ましい。さらなる別の例では、バルーン直径のチューブ外径に対する比率は、約4.5よりも大きいことが望ましい。別の例では、バルーン直径のチューブ外径に対する比率は、約5よりも大きいことが望ましい。
前記チューブは、一般的に、より硬い、より丈夫な、及び/または経腸栄養チューブに使用される従来のシリコーンチューブよりもエラストマー性が低い材料から作製されることが望ましい。一例としては、前記チューブは、約65A〜80Aのショア硬さ、及び約2500〜6000重量ポンド毎平方インチ(psi)の最大引張強度を有する材料から作製することが望ましい。このような材料は、該材料を約100パーセント伸張させるのに300psi(2068.5キロパスカル)の引張力を必要とするか、または該材料を約200パーセント伸張させるのに500psi(3447.5キロパスカル)の引張力を必要とする(これは、いくつかの従来のシリコーンエラストマー性材料と同様であり得る)が、硬さ及び最大引張強度を大きくすることにより、前記チューブのフレキシブルさを維持しながらチューブの伸張耐性を高くすることができると考えられる。例示的な材料には、米国マサチューセッツ州ウィルミントン所在のルビゾール・アドバンスト・マテリアルズ社(Lubrizol Advanced Materials, Inc., Thermedics Polymer Products)から入手可能なTECOFLEX(登録商標)医療グレード脂肪族ポリエーテルウレタンなどの熱可塑性ポリウレタンが含まれる。例えば、TECOFLEX(登録商標)EG-80Aが特に良好に機能することが分かっている。下記の表1は、TECOFLEX(登録商標)EG-80Aについての、いくつかの代表的特性を示す。
Figure 0006309577
上記したように、前記チューブの前記材料は、約65A〜80Aのショア硬さを有することが望ましい。プラスチックのショア硬さ試験は、最も一般的には、ショアAまたはショアDスケールを用いるショア(デュロメータ)試験によって測定される。ショアAスケールは「より柔らかい」ゴムに用いられ、ショアDスケールは「より硬い」ものに用いられる。ショアA硬さは、ゴムや軟性プラスチックなどのエラストマー性材料の相対硬さであり、ショアAデュロメータと呼ばれる器具により測定することができる。圧子がサンプルを完全に穿通したら測定値0が得られ、圧子がサンプルを完全に穿通しなかったら測定値100が得られる。この測定値は無次元である。
ショア硬さは、デュロメータとして知られている器具によって測定され、デュロメータ硬さと呼ばれることもある。硬さの値は、サンプルに突き刺したデュロメータ圧子の穿通度により求められる。ゴム及びプラスチックの復元力に起因して、硬さの測定値は経時的に変化し得る。そのため、硬さの数値とともに、押し込み時間が報告されることもある。ASTM試験番号はASTM D2240であり、類似のISO試験方法はISO868である。
膨張式バルーン40の特徴的性質は、予め定められた形状を有し、かつ所定の充填体積を有し得ることである。概して言えば、バルーンの膨張の第1段階は、図2Bに概して示すような初期の収縮したまたはしわくちゃの状態から、図2Aに概して示すようなバルーンを形成する材料がしわを伸ばされ広げられた状態になるまで継続するが、バルーン材料は非延伸または未伸張状態にある。この段階では、バルーン内の流体は非加圧下にある。このようなバルーンの膨張の第2の段階は、バルーン材料の伸張または延伸を伴う膨張である。前記所定の充填体積は、バルーン形成材料が、まず、しわを伸ばされ、広げられ、かつ加圧下にあるが前記材料が有意に伸張または延伸するまでには至らない状態であるときの体積である下限と、前記下限での体積の約50%以下の体積である上限とを有する範囲の体積である。言い換えれば、前記所定の充填体積は、バルーンが非伸張状態から伸張状態へ遷移するときの体積である下限と、バルーンが非伸張状態から伸張状態へ遷移するときの体積の約1.5倍(すなわち約50%大きい)以下の体積である上限とを有する範囲の体積である。バルーン内の流体の圧力が実質的にゼロとなる上記の範囲における下限での体積は、予備体積の上限である。
別の言い方をすれば、前記所定の充填体積は、望ましくは、予備体積の上限(すなわち、予備体積の上限のすぐ上)の体積から、予備体積の上限よりも約1.5倍大きい体積(すなわち、予備体積の上限の体積から、バルーンが非伸張状態から伸張状態へ遷移するときのバルーン体積よりも約50%大きい体積)である。例えば、前記所定の充填体積は、予備体積の上限よりも約1.01〜1.4倍大きい体積(すなわち、バルーンが非伸張状態から伸張状態へ遷移するときのバルーン体積よりも約1〜40%大きい体積)であり得る。別の例では、前記所定の充填体積は、予備体積の上限よりも約1.05〜1.3倍大きい体積(すなわち、バルーンが非伸張状態から伸張状態へ遷移するときのバルーン体積よりも約5〜30%大きい体積)であり得る。
別の言い方をすると、所定の充填体積を有する膨張式バルーンは、比較的一定の大きさ(すなわち一定の体積)を有する不透過性で非常にフレキシブルなバッグまたは容器である。バルーン(すなわちバッグ)が空の場合、バルーンは本質的に収縮状態にあり、それの一定の大きさまで流体を充填することが可能である。充填は、経腸栄養アセンブリの膨張バルブを通じてバルーン内へ流体を導入することにより達成される。バルーン内への流体の充填量が増加すると、バルーンは、収縮状態から、バルーンの製造中にモールド成形、ブロー成形、キャスト成形または同様のプロセスで成形されたバルーンの特定の外形に概ね対応する非伸張状態へ変化する。バルーン形成材料は伸張または延伸することなく一定のすなわち所定の大きさに達するので、バルーンを前記所定の体積まで充填するためには、バルーンを広げるために膨張ルーメンを通じて液体を送り出すため以外の圧力は実質的に不要である。バルーンの「予備体積」は、(バルーン内の流体が加圧下になる前に)バルーンが非伸張状態から伸張状態へ遷移するときまたは遷移前のときに見ることができる。上述したように、予備体積は上限を有する。予備体積は下限も有し、本発明の目的のためには、前記下限は常時0.5mlよりも大きい体積である。予備体積は、望ましくは、上限の割合に関して説明され得る。例として、予備体積は、例えば予備体積の上限の50%の体積と説明され得る。より具体的には、予備体積の上限が2mlである場合、予備体積は、該予備体積の上限の50%の体積(すなわち1ml)として説明することができる。バルーン内の流体の圧力は、バルーンが非伸張状態(すなわち、予備体積の上限)の体積を超えて充填されたときに増加する。バルーン内の流体の圧力の増加は、バルーン体積の追加的な増加に対して実質的に線形の関係を有する。
バルーンの所定の充填体積は、13.79〜62.055キロパスカル(2〜9重量ポンド毎平方インチ)のバルーン内の流体圧力に対応することが望ましい。例えば、バルーンの所定の充填体積は、13.79〜48.265キロパスカル(2〜7重量ポンド毎平方インチ)のバルーン内の流体圧力に対応することが望ましい。別の例では、バルーンの所定の充填体積は、望ましくは、13.79〜34.475キロパスカル(2〜5重量ポンド毎平方インチ)のバルーン内の流体圧力に対応する。前記固定システムは、比較的低い圧力(例えば、27.58キロパスカル(4重量ポンド毎平方インチ)以下)で所定の充填体積を有するバルーンの場合に特に好適である。本発明の別の態様では、バルーンの所定の充填体積は、約2〜8mlである。例えば、前記所定の充填体積は、約2〜6mlである。別の例では、前記所定の充填体積は、約2〜5mlである。さらなる別の例では、前記所定の充填体積は、約2〜4mlである。前記固定システムは、約2〜3mlの所定の充填体積を有するバルーンに特に好適である。
本発明によれば、バルーン内の流体を加圧すべくバルーンを流体によって予備体積を超えて膨張させると、バルーン材料は安定的な回転楕円体形状をとり、かつ少なくとも所定の充填体積までは実質的に線形の圧力対体積曲線を示す。概して言えば回転楕円体形状は、2つの半径(または直径)が等しい楕円体である。バルーンは、予備体積を超えて膨張させたときに、扁平楕円体形状(例えば円盤状)を有する。対照的に、扁長楕円体形状(例えば、ラグビーボールまたはアメリカンフットボール形状)は望ましくないと考えられる。
本発明の一態様では、及び図2Aに示すように、バルーンは、短軸D2に沿ったバルーン直径の長軸D3に沿ったバルーン直径に対する比率が0.45〜0.65であり得る扁平楕円体であることが望ましい。すなわち、バルーンが取り付けられる栄養チューブ対して平行な軸方向におけるバルーン直径(すなわちD2)の、栄養チューブに対して垂直な方向の直径(すなわちD3)に対する比率は、約0.45〜0.65であり得る。前記比率が、約0.5〜0.6であることがより望ましい。
回転楕円体形状の安定性は、例えば、予備体積を超えて膨張したバルーンへ加えられた力に起因する形状の変形などの、変形に対する抵抗性によって特徴付けることができる。バルーン及びある程度は本発明の膨張式固定システムのチューブにより提供される変形に対する安定性または抵抗性を高めることにより、前記固定システムが瘻孔を通じて引き出されることに対して耐えることを助けることができると考えられる。バルーンのこのような安定性(またはバルーンの変形)は、本明細書の例において概略的に説明するようにして測定することができる。
例1・固定力試験、バルーンの安定性は、固定力試験を用いて特徴付けることができる。
例3・バルーン安定性、バルーンの安定性は、加えられた力により生じたバルーンの直径変化を円形フット及び約325g以下の重りを用いて測定する試験を用いて特徴付けることができる。患者の瘻孔部位の外傷を防止するために安定性または変形がある程度欠けていることが望ましいが、従来のシリコーンバルーン及び他の様々なタイプの固定デバイスは大幅に変形するため、経腸栄養チューブデバイスの固定部分が意図せずして瘻孔から引き出されることを可能にする。
概して言えば、所定の充填体積まで膨張させたとき、膨張式固定システムのバルーン部分は安定した状態を保つべきであり、かつ、例えば例3の手法またはこれに限定しないが例1を含む他の手法によって特徴付けられるように、経腸栄養チューブデバイスの留置固定部分が意図せずして瘻孔から引き出されるときに加わるであろう破壊力または変形力を受けたときの変形率は約15%未満であるべきである。望ましくは、所定の充填体積まで膨張させたとき、膨張式固定システムのバルーン部分は安定した状態を保つべきであり、かつ、例えば例3の手法によって特徴付けられるように、変形率は約10%未満であるべきである。本発明の一態様では、所定の充填体積よりも大きい体積まで膨張させたとき、膨張式固定システムのバルーン部分は安定した状態を保つべきであり、かつ、変形率は約15%未満であるべきである(例えば例3の手法によって特徴付けられるように)。例えば、バルーンをその所定の充填体積よりも最大で40%大きい体積まで膨張させたとき、膨張式固定システムのバルーン部分は安定した状態を保つべきであり、かつ、例えば例3の手法によって特徴付けられるように、変形率は約10%未満(例えば、約2.5〜10%)であるべきである。より望ましくは、バルーンをその所定の充填体積よりも最大で25%大きい体積まで膨張させたとき、膨張式固定システムのバルーン部分は安定した状態を保つべきであり、かつ、変形率は約15%未満であるべきである(例えば例3の手法によって特徴付けられるように)。
本発明の別の態様では、経腸栄養チューブデバイスの留置固定部分が意図せずして瘻孔から引き出されるときに加わるであろう破壊力または変形力が十分に大きくなったときに、バルーンが破裂するかまたはバルーンの一部がチューブから脱離するように、膨張式固定システムのバルーン壁部は十分に薄く形成される(例えば5〜100μm)。膨張式固定システムのバルーン部分のこのような機能停止は、患者の外傷を防止するためのフェイルセーフ機構としての役割を果たす。破裂圧力または脱離圧力は、膨張式固定システムに設定することができる。例えば、破裂圧力または脱離圧力は、例えば本明細書の例1:固定力試験において説明される固定力試験により測定して、約8〜14重量ポンドの固定力(すなわち最大負荷)に相当する。
所定の充填体積を有する膨張式バルーンは、様々な材料を使用して作製することができる。このような材料には、これらに限定しないが、ポリウレタン(PU)、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリアミド(PA)、またはポリエチレンテレフタレート(PETP)が含まれる。加えて、前記材料の性質を改変するためのコポリマー混合物も使用することができ、例えば、低密度ポリエチレンとエチレン酢酸ビニルとの共重合体(LDPE−EVA)、または上記の材料の混合物(例えば、PUとPVCとの混合物、またはPUとPAとの混合物)が、所定の充填体積を有する膨張式バルーンを作製するのに適切であると考えられる。例示的な材料には、米国マサチューセッツ州ウィルミントン所在のルビゾール・アドバンスト・マテリアルズ社(Lubrizol Advanced Materials, Inc., Thermedics Polymer Products)から入手可能なPellethane(登録商標)として特定される熱可塑性ポリウレタンエラストマー性材料である。特に有用な熱可塑性ポリウレタンエラストマー性材料は、Pellethane(登録商標)2363−90ATPUである。バルーンの中央領域で測定して約5〜100μmの薄い壁部を有する膨張式固定バルーンを作製可能な性質を示す限り、他の材料も適切であり得る。このような厚さは、適切な標準的な試験方法に従って、例えばMitutoyo Litematic Digimatic Measuring Unitなどのデジタル接触装置を使用して、従来の技術により測定することができる。バルーンは、望ましくは約5〜50μm、より望ましくは約5〜25μmの範囲の薄い壁部を有し得る。適切な材料は、該材料を、身体開口(瘻孔)を擦り抜けることができる程度までは弾性的に変形しない極薄の壁部を有する膨張式固定バルーンに加工することができる性質を持つべきである。対照的に、従来のシリコーンバルーンは、約250μmまたはそれ以上の壁厚を有しており、一般的に、瘻孔などの開口を擦り抜けることができる程度まで弾性的に変形する。極薄の壁部を有する膨張式固定バルーンに有用な上記の材料は、例えば、本発明の譲受人に譲渡された、2009年8月20日に公開された米国特許出願公報第2009/0209908号(Tubular Workpiece For Producing an Improved Balloon Cuff Tracheostomy Tube)に記載されているブロー成形技術を用いてバルーンに製造することができる(この特許文献は、参照により本明細書に援用されるものとする)。
図2Bに示すように(スケール通りではないが)、チューブ24及び薄くてフレキシブルなバルーン壁部42が、チューブの外径よりわずかに大きい程度の孔(瘻孔)を通過することができるように、バルーン40は収縮した非膨張状態を有することが望ましい。例えば、10〜14のフレンチサイズ(例えば、約3.3〜4.6mmの外径)を有するチューブの場合、チューブ及び薄くてフレキシブルなバルーン壁部が、チューブの外径よりも最大で約20%大きい孔を通過することができるように、バルーンは収縮した非膨張状態を有することが望ましい。別の例では、約10〜14のフレンチサイズを有するチューブの場合、チューブ及び薄くてフレキシブルなバルーン壁部が、チューブの外径よりも約12〜20%大きい孔を通過することができるように、バルーンは収縮した非膨張状態を有することが望ましい。約16〜24のフレンチサイズ(例えば、約5.3〜8.0mmの範囲の外径)を有するチューブの場合、チューブ及び薄くてフレキシブルなバルーン壁部が、チューブの外径よりも最大で約10%大きい孔を通過することことができるように、バルーンは収縮した非膨張状態を有することが望ましい。一例としては、約16〜24のフレンチサイズ(例えば、約5.3〜8.0mmの外径)を有するチューブの場合、チューブ及び薄くてフレキシブルなバルーン壁部が、チューブの外径よりも約3〜10%大きい孔を通過することができるように、バルーンは収縮した非膨張状態を有することが望ましい。
より具体的には、本発明の膨張式固定システムに用いられるバルーンは、10〜14フレンチサイズを有するチューブの場合、バルーンが取り付けられる位置でのチューブ直径が約2フレンチサイズ(0.666mm)増加することが分かっている。さらに、本発明の膨張式固定システムに用いられるバルーンは、16〜24フレンチサイズを有するチューブの場合、チューブ直径が約1フレンチサイズ(0.333mm)増加することが分かっている。対照的に、従来のシリコーンバルーンは、ずっと厚く、10〜24フレンチサイズを有するチューブの場合、バルーンが取り付けられる位置でのチューブ直径が、約4フレンチサイズ(1.333mm)増加することが分かっている。下記の表2は、様々なサイズのチューブにおける、バルーンが取り付けられる位置でのチューブ直径の増加を要約して示す。より具体的には、表2は、本発明の膨張式固定システムのバルーン(例えば、ポリウレタンバルーン)を従来のシリコーンバルーンと比較した結果を示す。
Figure 0006309577
図3A及び図3Bを参照して、これらの図は、所定の充填体積を有するバルーンにおける、バルーン体積と、バルーン内の流体の圧力との間の例示的な関係を示す図である。より具体的には、これらの図は、本発明の膨張式固定システムに用いられる例示的なバルーンの非伸張状態と伸張状態との間の遷移についての詳細を強調している。図3Aは、約2mlの所定の充填体積を有する5つのバルーンサンプルについての、圧力と体積との間の関係を示している。図3Aに示すように、バルーンをその所定の予備体積の上限まで充填する間は、圧力プロファイルは比較的わずかである。0〜約1.5mlの体積のときに若干の圧力を受けるが、これは、収縮状態のバルーンを広げるべく膨張ルーメンを通じて流体を供給するために必要とされる駆動力に起因するものである。バルーン体積が約1.5mlを若干超えたとき(すなわち、約1.6〜約1.7mlのとき)に起こる非伸張状態から伸張状態への遷移時から、圧力は直線的に増加し始める。
図3Bは、約5mlの所定の充填体積を有する7つのバルーンサンプルについての、圧力と体積との間の関係を示している。図3Bに示すように、バルーンをその所定の予備体積の上限まで充填する間は、圧力プロファイルは比較的わずかである。0〜約3.5cc(ml)の体積のときに若干の圧力を受けるが、これは、収縮状態のバルーンを広げるべく膨張ルーメンを通じて流体を供給するために必要とされる駆動力に起因するものである。バルーン体積が約3.5mlを若干超えたとき(すなわち、約3.6〜約3.7mlのとき)に起こる非伸張状態から伸張状態への遷移時から、圧力は直線的に増加し始める。
このようなバルーンは、加える圧力を次第に大きくしながら、弛緩または未伸張状態から、その最初の未伸張時の寸法の10倍さらには20倍以上まで連続的に伸張または延伸させて、3〜5mlの体積及び一般的に約8〜10mlの最大体積まで膨張させることができる材料から作製された従来のエラストマー性バルーンとは著しく異なる。多くの場合、上記のエラストマー性バルーンは、バルーン材料が弾性的に伸張するので、大きな圧力増加を必要とすることなく、かつ過剰充填に対する大きな抵抗もなく、より大きな体積まで膨張され得る。未膨張時にも所定の形状及び体積を有するエラストマー性バルーンを作製することは可能であるが、そのようなエラストマー性バルーンは体積が大きくなり瘻孔などの孔を通過させることが困難になるため、ほとんどの医療デバイスとしては、特に経腸栄養カテーテル用の固定バルーンとしては、ほとんどあるいは全く実用性がない。
上述したように、従来の「柔軟な」またはエラストマー性の医療グレードシリコーンから作製されたエラストマー性固定バルーンの膨張時の圧力と体積との間の例示的な関係が図1Cに示されている。図1Cに示すように、エラストマー性バルーンでは、非伸張状態から伸張状態への遷移は明確ではない。そのような遷移は存在し得るが、バルーン材料の伸張または連続的な伸張を開始するための圧力の初期導入時に生じ、バルーンの最終的な膨張体積よりもはるかに小さい。図1Cに示すように、このような例示的な従来の固定バルーンを1mlの体積まで連続的に伸張させるのにさえ、ゼロまたはごくわずかな圧力から約4〜7重量ポンド毎平方インチ(約27.58〜48.265キロパスカル)までの初期圧力変化が必要とされる。そして、このような従来の「柔軟な」またはエラストマー性の医療グレードシリコーン製のバルーンを約3mlまたはそれ以上の体積まで連続的に伸張させるためには、その後に、約5〜10重量ポンド毎平方インチ(約34.475〜68.95キロパスカル)の圧力が必要とされる。エラストマー性材料の性質を改変するかまたはバルーン壁部の厚さを変更することによって、このような従来のエラストマー性バルーンの膨張特性または伸張特性に対して何らかの改変を加えることは可能であるが、その場合でも図1Cに示した圧力と体積との間の関係が概ね存在する。このような圧力と体積との間の関係は、非線形と特徴付けられることに注意されたい。
このような従来の「柔軟な」またはエラストマー性のバルーンの別の重要な特徴は、バルーン材料をその最初の未伸張時の寸法の10倍さらには20倍まで伸張させるのに用いられるエネルギーが、伸張したエラストマー性材料によって保持または蓄積されることである。伸張したバルーン材料は、バルーンの寸法をその元の未伸長時の寸法まで実質的にまたは完全に戻そうとする復元力または回復力を発揮する。したがって、バルーンまたは前記システムの別の部分において漏れ口または裂け目が存在し、流体の漏出が可能になった場合、バルーンを引き出すときにバルーン材料により生成された圧力がバルーン内の流体に対して加えられることによって、バルーンが非常に迅速に空になる傾向がある。
また、本発明の固定アセンブリに使用される膨張可能バルーンは、血管形成などの血管手術などに用いられるものなどの非柔軟性バルーンとは容易に区別できることに注意されたい。このような非柔軟性バルーンは、比較的硬い材料から形成され、前記材料は、多くの場合、数気圧(例えば、3〜15気圧。1気圧は約14.7l重量ポンド毎平方インチ、または760torrまたは100キロパスカル)での膨張時に寸法安定性を提供するために補強されている。例えば、2005年12月20日に付与された米国特許第6,977,103号(Dimensionally Stable Balloons)を参照されたい。これらの非柔軟性バルーンに用いられる材料は、回転楕円体形状を提供するように成形または予成形されており、該材料の硬さが、該バルーンを瘻孔から容易に挿入できるように、より具体的には瘻孔から容易に引き出すことができるように前記バルーンの膨張後に収縮できるようにバルーンが栄養チューブに対して容易に収縮することを妨げるので、本発明の固定アセンブリに使用される膨張式バルーンには不適当である。
本発明によれば、本固定システムは、チューブの近位端に配置された基部をさらに含み得る。前記基部は、栄養ルーメンに通じる開口部を画定するように構成される。前記基部は、第1の端部及び第2の端部を有する。膨張バルブが、前記基部に配置され得る。前記膨張バルブは、前記チューブ内に設けられた膨張ルーメンを通じて、前記バルーンに流体連通されている。前記基部はまた、インジケータを含み得る。前記インジケータは、バルーンに流体連通された前記基部に設けられる。前記インジケータは、前記バルーンの体積が所定の充填体積または予備体積に対して異なることを示す離散的な視覚信号を提供するように構成されている。本発明の一態様では、前記インジケータは、前記バルーンが前記所定の充填体積まで膨張したときに第1の離散的な視覚信号だけを提供し、前記バルーン内の流体がもはや加圧下にないときに第2の離散的な視覚信号を提供し、かつそれらの間の他の膨張状態のときは信号を提供せず、前記第2の離散的な視覚信号によって前記バルーンの体積が予備体積に達したことを示す警報を提供するように構成されている。
本発明の膨張式固定システムは、チューブと、上記の膨張式バルーンとを含む。前記膨張式固定システムは、基部及び膨張バルブをさらに含む。前記固定システムはまた、インジケータを含み得る。前記インジケータは、前記バルーンの体積が所定の充填体積または予備体積に対して異なることを示す離散的な視覚信号を提供するように構成され、バルーンに流体連通された基部に配置され得る。本発明の一態様では、前記バルーンがその所定の充填体積まで膨張したときに第1の離散的な視覚信号だけを提供し、前記バルーン内の流体がもはや加圧下にないときは第2の離散的な視覚信号を提供し、かつそれらの間の他の膨張状態では信号を提供せず、前記第2の離散的な視覚信号によって前記バルーンの体積が予備体積に達したことを示す警報を提供するように構成されている。
図4を参照して、体外に配置される基部と、体外から瘻孔を通じて挿入することにより体腔内に配置される留置固定器具とを有する経腸栄養チューブデバイスが示されている。経腸栄養チューブアセンブリまたはデバイスは、上記の膨張式固定システム20を備えている。経腸栄養チューブアセンブリ22は、近位端26と、遠位端28と、栄養ルーメン32を画定するチューブ壁部30とを有するチューブ24を含む。経腸栄養アセンブリ22はまた、チューブ24の近位端26に配置された基部36を含む。基部36は、栄養ルーメン32に通じる開口部40を画定する。前記基部自体は、第1の端部41と第2の端部44とを有する。膨張式固定アセンブリ20は、前記チューブの遠位端に配置された膨張式バルーン40を含む。膨張式バルーン40の特徴は、所定の充填体積を有することである。上述したように、所定の充填体積を有するこのような膨張式バルーンは、従来のエラストマー性バルーンとは容易に区別できる。前記基部は、その栄養ルーメンに通じる開口部を画定する部分に設けられ、自閉力を付与するために横方向内向きに圧縮された自己封止スリットバルブ(図示せず)を有していてもよい。また、前記基部は、半径、上面、側面及び該側面に画定された周方向凹部を有する円形ハブ(図示せず)を備えていてもよい。
アセンブリ20は、基部36に設けられた膨張バルブ46を含み得る。膨張バルブ46は、バルーン24に流体連通されている。このことは、チューブ24の壁部30の一部によって画定されかつバルーン40から膨張バルブ46まで延在する膨張ルーメン34により達成され得る。外部膨張ルーメンまたは他の構造も考えられる。前記膨張バルブは、前記基部の第1の端部41に設けられることが望ましい。
インジケータ50は、バルーン40に体連通された基部36に配置され得る。前記インジケータは、前記バルーン内の流体の圧力が所定の圧力レベルから変化したことを示す、離散的な視覚信号を提供するように構成される。その代わりに及び/またはそれに加えて、インジケータ50は、バルーン40の体積が所定の体積から変化したことを示す離散的な視覚信号を提供するように構成され得る。例えば、インジケータ50は、バルーン40の体積が所定の充填体積未満であることを示す離散的な視覚信号を提供するように構成され得る。
インジケータ50は、基部36の第2の端部44に設けられ得る。インジケータ50を前記基部の第1の端部41に、膨張バルブ46に対して平行な配置または他の配置で設けることも考えられる。インジケータ50は、チューブ24の壁部30の一部によって画定されかつバルーン40からインジケータ50まで延在するインジケータルーメン52、及び基部36内に画定されたチャンネル54を介して、バルーン40に体連通され得る。その代わりに及び/またはそれに加えて、前記インジケータは、前記カテーテルの壁部の一部によって画定されかつ前記バルーンから前記膨張バルブ及びインジケータまで延在する膨張ルーメンを介して、前記バルーンに流体連通され得る。
前記インジケータは予付勢されたインジケータであり得る。例えば、前記インジケータは、本発明の譲受人に譲渡された、2009年12月23日に公開された米国特許出願第12/645,553号(Enteral feeding Catheter Assembly Incorporating An Indicator)に記載されている付勢要素を含むインジケータであり得る(この特許文献は、参照により本明細書に援用されるものとする)。前記付勢要素は、例えばコイル圧縮ばねなどのばねであることが望ましい。他の弾性構造体を付勢要素として使用することも考えられる。そのようなものには、フレキシブルな弾性発泡体、金属片、渦巻若しくはぜんまいばね、円錐ばねなどが含まれる。円錐ばねの説明は、例えば、「円錐圧縮ばね」に関する米国特許第4,111,407号に見ることができる。概して言えば、前記付勢要素は、コイル圧縮ばねであり、直線的に変位することができ、かつ、非常に小さい範囲の圧力で容易に変形して前記バルーン内の流体の圧力が前記ばねの所定の圧力に対して異なることを示す非常に離散的な信号を提供するように設定されたばね定数を有すると特徴付けられていることが望ましい。
前記付勢要素は、前記バルーン内の流体の比較的小さい圧力変化に応じて、前記インジケータが離散的な視覚信号を生成するように構成されていることが望ましい。例えば、離散的な視覚信号を生成するのに十分な圧力変化は、約1.72375〜5.17125キロパスカル(約0.25〜0.75重量ポンド毎平方インチ)であり得る。別の例では、離散的な視覚信号を生成するのに十分な圧力変化は、約2.758〜4.137キロパスカル(約0.4〜0.6重量ポンド毎平方インチ)であり得る。さらなる別の例では、離散的な視覚信号を生成するのに十分な圧力変化は、約3.4475キロパスカル(約0.5重量ポンド毎平方インチ)であり得る。このような圧力変化は相対圧力の変化であり、周囲大気または大気圧力に対する圧力変化を表す。
前記付勢要素がばねである場合、前記付勢要素のばね定数は線形ばね定数であり、重量ポンド毎線形インチ(重量ポンド(lbs)/インチ)なる用語で表されることが望ましい。すなわち、ばね定数は、ばねを1インチ変形(すなわち、圧縮または伸張)させるのに必要な重量ポンドで表される負荷である。例えば、ばね定数が40重量ポンド/インチの場合、そのばねを0.25インチ変形(すなわち、圧縮または伸張)させるためには10重量ポンドが必要とされ、そのばねを2インチ変形(すなわち、圧縮または伸張)させるためには80重量ポンドが必要となる。1重量ポンド/インチは、約1.8ニュートン/cmである。
前記ばね定数は、約0.1〜1.8ニュートン/cm(約0.4〜4.5ニュートン/インチ、または、約0.1〜0.1重量ポンド/インチ)であり得る。望ましくは、前記ばね定数は、約0.234〜1.08ニュートン/cm(約0.13〜0.60重量ポンド/インチ)の範囲であり得る。より望ましくは、前記ばね定数は、約0.36〜0.81ニュートン/cm(約0.2〜0.45重量ポンド/インチ)の範囲であり得る。さらにより望ましくは、前記ばね定数は、約0.45〜0.63ニュートン/cm(約0.2〜0.35重量ポンド/インチ)の範囲であり得る。例えば、前記ばね定数は、約0.54ニュートン/cm(約0.3重量ポンド/インチ)であり得る。
経腸栄養アセンブリの通常使用時は、ユーザは注射器を使用して前記膨張バルブから滅菌水または他の適切な液体(場合によっては空気)を注入し、前記バルーンを充填する。バルーンを「予備体積」の上限(すなわち、非伸張状態から伸張状態へ遷移する点)を超えて充填することにより流体圧力が生成される。前記バルーンの圧力が所定の圧力レベルを超えると、前記付勢要素は変形する。前記所定の圧力値は、前記バルーンが非伸張状態から前記バルーン内の流体が最初に加圧下になる伸張状態へ遷移するときのバルーン体積である下限(すなわち、予備体積の上限)と、非伸張状態から伸張状態へ遷移するときのバルーン体積の約1.5倍(すなわち50%大きい)以下の体積である上限とを有する範囲の体積である所定の充填体積に対応している。前記インジケータが前記基部に組み込まれている場合、前記インジケータの前記付勢要素は、前記インジケータルーメン(または、いくつかの実施形態では膨張ルーメン)を通じて前記バルーンから伝達される力(すなわち、流体圧力)に起因して変形する。所定の充填体積まで膨張させたとき、前記バルーンは一般的に、変形に抵抗する。さらに、従来のシリコーンチューブとは異なり、本発明の前記チューブ要素(例えば、図2A及び図4に図示したチューブ24)は、前記バルーンによって前記チューブに対して軸方向に加えられた伸張力に起因する変形に抵抗する。従来のシリコーンチューブは、前記バルーンによって前記チューブに対して加えられた伸張力に起因して、軸方向に伸張される傾向にある。これは、前記チューブの壁部をより薄く作製することにより、前記バルーン内の流体による前記チューブ壁部に対する圧力に応答した収縮に対する影響をより受けやすくなったためだと考えられる。前記チューブのこのような伸張及び収縮により、前記チューブ内のルーメンの直径が制限され、栄養チューブを通じての栄養溶液などの流体の通過に対する抵抗が提供され得る。対照的に、本発明のチューブ要素は、前記チューブ内のルーメンの直径を制限することになるチューブの伸張及び収縮に対して抵抗する。さらに、本発明のバルーンは一般的に、低い圧力のときに従来のシリコーンバルーンよりも安定的であるので、本発明の固定システムのバルーンは、チューブの軸方向に加わる伸張力並びにチューブ壁部に対して加わる力がより小さくなる。
経腸栄養チューブ用の本発明の新規な膨張式固定システム並びに該固定システムを備えた新規な経腸栄養チューブアセンブリの上記の及び他の多くの特徴及び利点について良好な理解は、下記の本発明の例、特に表及び添付図面を参照して行った参酌から得られるであろう。
改良された膨張式固定アセンブリの態様を下記の例及び方法で評価した。
固定試験方法
この方法は、留置固定部分を備えた経腸栄養チューブを後述する特定の固定板から引き出すのに必要な力を、固定試験装置及び、コンピュータベースのデータ収集及びフレーム制御システムを備えた定速伸長(CRE)引張試験機を用いて試験するための方法を説明する。この方法は、ユーザが、定速伸長(CRE)引張試験機及びデータ収集ソフトウェアについての実際的な知識を有していると仮定する。この方法は、膨張展開された留置固定部分を備えた経腸栄養チューブを瘻孔から引き出すのに必要な力を概算する。
1.1 引張試験機 コンピュータベースのデータ収集及びフレーム制御システムを備えた定速伸長(CRE)引張試験機
1.2 ロードセル 使用される引張試験機に適した種類を選択する。ピーク負荷の大部分がロードセルの容量の10〜90%に収まるロードセルを用いた。1.1〜1.2をインストロン社(Instron Corporation, Canton, MA 02021)またはMTSシステムズ社(OR MTS Systems Corporation, Eden Prairie, MN 55344-2290)から入手した。
1.1.2.1 MTS Alliance RT/5(DVC068-01)‐MTSシステムズ社
1.1.2.2 250Nロードセル(DVC068-06)‐MTSシステムズ社
1.1.3 グリップ及び面‐空気圧式
1.1.3.1 上部グリップ及び下部グリップ‐サイドアクション手動エアスイッチ
1.1.3.2 グリップ面 57.91mm×38.09mm(2.28インチ×1.5インチ)の空気圧式アクション鋸歯状グリップまたは同等のもの。
1.1.3.3 標準容量のグリップ及び面‐上部及び下部‐5000グラムの最大負荷用に設計された標準容量のグリップ及び面の組み合わせを用いた。結果がこの限界に近付いたら、被試験材料を観察した。滑りが認められた場合、90.7kgの最大負荷定格を有するインストロン社製グリップ及びフェースを用いた。
1.4. Test Works 4ソフトウェアまたは同等のデータ収集ソフトウェア
1.5. 図5に示すような固定試験装置(FXT−3002)‐硬質アルミニウムまたはスチールから作製された箱型構造体100であり、2つの側面が解放されており、かつ頂部プレート102及び底部プレート104を有している(図5参照)。頂部プレート102は、少なくとも3インチの直径を有し、かつ引張試験機の顎部の通過を妨げないようにするために一方の縁部に向かって開いている(図6参照)半円形の開口部106を画定する。底部プレート104は、約3インチの直径を有する円形の開口部108を画定する(図7参照)。約3インチの直径を有する金属リングも含まれる。前記リングは、底部プレートに形成された円形開口部上に固定プレートを固定するのに用いられる。
1.6. Skived Sheet Teflon(登録商標)ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)G400から作製した適切なサイズの固定プレート(表3参照)。前記シートのスロットは、レーザー切断により形成した。1つの固定プレート「RP」を図8に示す。各試験は、2つの固定プレートを必要とする。第1のプレートをマウントに設置し、第2のプレートを、両プレートのスリットが互いに約22.5°オフセットするようにして、第1のプレート上に配置した(図9参照)。
Figure 0006309577
図8及び表3を参照して、フレンチサイズは経腸栄養チューブのサイズを指し、固定プレートに形成された開口部の大きさに相当する。内円直径は、開口部の直径を指し、図8において「ID」で示される。スリット厚さは、内円から放射状に延びるスリットの幅寸法を指し、図8において「ST」で示される。スリット厚さは、内円から放射状に延びるスリットの長さ寸法を指し、図8において「SL」で示される。外径は、円テンプレートの直径を指し、図8において「OD」で示される。
2.1. 試験前の24時間、サンプルを23°C±3°Cの状態にした。試験領域の気温は23°C±3°C、相対湿度は50±5%に維持するべきである。
3.1. 可視欠陥が存在しないことを確実にするためにサンプルを検査した。
3.2. 固定試験装置(FXT−3002)を組み立てた。
3.2.1. 適切なサイズのスロットが形成された2つの固定プレートを、小さい位置合わせ穴に基づいて互いに位置合わせした。
3.2.2. 前記プレートをFXT−3002上に、固定試験装置の頂部のペグ上に形成された位置合わせ穴によって配置した。
3.2.3. 前記プレートを適所に保つために前記プレートの上に金属リングを配置した。
3.2.4. アセンブリ全体をねじで一体化させた。
3.5. MTS引張試験機をスイッチオンした。
3.5.1. 250Nロードセルを挿入した。
3.5.2. 固定底部グリップ及び移動可能なクロスヘッドに空気圧式アクショングリップを取り付けた。
3.5.3. FXT−3002を引張試験機の頂部グリップに取り付けた(図10参照)。
3.6. データ収集ソフトウェアを開いた。
3.7. 試験パラメータを設定した。
3.7.1. クロスヘッド速度は20インチ/分にした。
3.7.1. グリップ離間3.5インチ。
3.8. MTSを校正した。
引張試験機のパラメータが下記の仕様を満たすことを確認した。
クロスヘッド速度 508mm/分(20インチ/分)
ゲージ長さ 25.4mm(1インチ)
負荷単位 グラム重
フルスケール負荷 250N(56.2ポンド)ロードセル
試験結果 ピーク負荷
開始測定値 25.4mm(1インチ)
終了測定値 177mm(7インチ)
終点 21.6cm(8.5インチ)
3.9. サンプルの情報(ロット番号、製造コード、製造サイズなど)を記録した。
4.1. 被試験デバイスを、前記試験装置の前記底部プレートに形成された開口部を通じて、及び一連のスロットが形成されたテフロン(登録商標)プレートを通じて挿入した。
4.2. 推奨される充填体積の水で前記バルーンを膨張させた。
4.3. 前記デバイスを引張試験機の下顎部でクランプした。
4.4. 各デバイスについて引張試験を行った。
4.5. 各バルーンの故障モード及びピーク負荷を記録した。
例1‐固定試験
様々な固定機構を備えた様々な経腸栄養チューブデバイスのサンプルを、MTS Alliance RT/5(DVC068-01)引張試験機及び250Nロードセル(DVC068-06)を使用して、上述した固定試験方法に従って試験した。サンプル2以外は(1つの試料だけを用いた)、各サンプルについて約10個の試料を用い、ピーク負荷(固定力と呼ばれる)の平均値を求めた。
下記の比較サンプルを試験した。
サンプル1:りんご形状に成型されたシリコーンバルーンを備えるキンバリー・クラーク社のMIC−KEY(登録商標)薄型経腸栄養チューブ。サイズ16フレンチ(16Fr)の栄養チューブ。前記バルーンを、5mlの水で満たした。試験中、前記シリコーンバルーンはピーク負荷(すなわち、固定力)で変形し、固定プレートから完全に無傷で引き出された。
サンプル2:米国特許出願公開第2004/0106899号に記載されているような略円盤形状に成型されたシリコーンバルーンを備えるキンバリー・クラーク社のMIC−KEY(登録商標)薄型経腸栄養チューブ。サイズ18Frの栄養チューブ。前記バルーンを、5mlの水で満たした。試験中、前記シリコーンバルーンはピーク負荷(すなわち、固定力)で破裂するかまたはチューブから脱離し、前記バルーンが即座に収縮すること及び前記損傷したデバイスが固定プレートを通過することを可能にした。
サンプル3:Corflo(登録商標)MaxポリウレタンPEGチューブ。サイズ16Frの栄養チューブ。ルーメンは塞がっている。サンプル4:Corflo(登録商標)MaxポリウレタンPEGチューブ。サイズ16Frの栄養チューブ。ルーメンは貫通している。サンプル5:Corflo(登録商標)MaxポリウレタンPEGチューブ。サイズ20Frの栄養チューブ。ルーメンは塞がっている。サンプル6:Corflo(登録商標)MaxポリウレタンPEGチューブ。サイズ20Frの栄養チューブ。ルーメンは貫通している。Corflo(登録商標)MaxポリウレタンPEGチューブは、米国イリノイ州ホイーリング所在のコーパック・メッドシステムズ社(Corpak MedSystems, Inc.)から入手可能である。各固定要素は、ポリウレタン材料で包まれた発泡体バンパーである。両サイズのデバイスを、「ルーメンが貫通しているもの」(すなわち、前記デバイスの固定に使用される発泡体の力だけ)及び「ルーメンが貫通していないもの」または「ルーメンが塞がっているもの」(すなわち、前記デバイスの固定に使用される発泡体及び前記バルーン内の空気)について試験した。「ルーメンが貫通しているもの」について報告された固定力は、前記デバイスを瘻孔から取り出すのに必要な力である。「ルーメンが貫通していないもの」について報告された固定力は、前記デバイスが瘻孔から意図せずに取り出されるのに必要な力である。これらのデバイスは、水で満たされていない。試験中、これらのデバイスはピーク負荷(すなわち、固定力)で変形し、固定プレートから完全に無傷で引き出された。
サンプル7:硬質プラスチック製のバンパーを備えたキンバリー・クラーク社のMIC(登録商標)経皮的内視鏡下胃瘻造設術(PEG)栄養チューブ。サイズ14Frの栄養チューブ。サンプル8:硬質プラスチック製のバンパーを備えたキンバリー・クラーク社のMIC(登録商標)経皮的内視鏡下胃瘻造設術(PEG)栄養チューブ。サイズ20Frの栄養チューブ。サンプル9:硬質プラスチック製のバンパーを備えたキンバリー・クラーク社のMIC(登録商標)経皮的内視鏡下胃瘻造設術(PEG)栄養チューブ。サイズ24Frの栄養チューブ。これらのデバイスは、水で満たされるバルーンを備えていない。試験中、これらのデバイスはピーク負荷(すなわち、固定力)で変形し、固定プレートから完全に無傷で引き出された。
サンプル10:3.5mmのチューブ径を有し、かつ薄壁のポリウレタンバルーンを備えたキンバリー・クラーク社のMicroCuff(登録商標)小児用チューブ。サンプル11:4.0mmのチューブ径を有し、かつ薄壁のポリウレタンバルーンを備えたキンバリー・クラーク社のMicroCuff(登録商標)小児用チューブ。16Frのデバイスに対して完全に一致しない16Frの固定プレートを使用して、これらのデバイスを試験した。しかし、これらの2つのサイズは、16Frの同等のサイズのすぐ上及びすぐ下である。これらのサンプルは、チューブに取り付けられ、前記チューブの軸に対して平行に整列させられた扁長楕円体または「ホットドッグ」形状を有する薄いポリウレタンバルーンに相当する。これらのバルーンを、該バルーンの直径を12mmにするのに十分な量の水で満たす。試験中、これらのデバイスは、4.0mmのチューブ径を有するキンバリー・クラーク社のMicroCuff(登録商標)小児用チューブ以外は、ピーク負荷(すなわち、固定力)で変形し、固定プレートから完全に無傷で引き出された。前記4.0mmのチューブ径を有するキンバリー・クラーク社のMicroCuff(登録商標)小児用チューブは、破裂または破損した。
本発明の膨張式固定システムに相当するサンプルを試験した。これらのサンプルは、栄養チューブ部分がルビゾール社(Lubrizol Advanced Materials, Inc.)より入手可能なTECOFLEX(登録商標)EG−80Aから作製されており、かつ薄壁バルーンが、ルビゾール社(Lubrizol Advanced Materials, Inc., Thermedics(商標)Polymer Products)社より入手可能な、Pellethane(登録商標)2363−90Aとして特定されるポリウレタン材料から作製されていることを除けば、キンバリー・クラーク社のMIC−KEY(登録商標)経腸栄養チューブと同様な薄型経腸栄養チューブの形態であった。前記バルーンは、栄養チューブに対して平行な軸に沿ったバルーン直径の、栄養チューブに対して垂直な軸に沿ったバルーン直径に対する比(すなわち、短軸(縦方向軸)の長軸(赤道方向軸)に対する比)が約0.5である円盤形状または扁平楕円体形状を有する。前記バルーンの壁部の厚さは、約25μmである。サンプル12:10Frの栄養チューブ(非滅菌)に取り付けられた上記のバルーン。サンプル13:16Frの栄養チューブ(エチレンオキシド滅菌法で2回滅菌した)に取り付けられた上記のバルーン。サンプル14:24Frの栄養チューブ(非滅菌)に取り付けられた上記のバルーン。試験のために、サンプル12のバルーンに2.5mlの水を充填した。試験のために、サンプル13のバルーンに5mlの水を充填した。試験のために、サンプル14のバルーンに6mlの水を充填した。2.5ml、5ml及び6mlのこれらの充填体積は、各バルーンについての所定の充填体積に相当する。試験中、各サンプルの膨張式固定システムのバルーン部分は、ピーク負荷または「固定力」において破裂するかまたはチューブから脱離し、前記バルーンが前記固定プレートを通過するために、前記バルーンが即座に収縮し、前記デバイスを損傷させることを可能にした。
前記試験の結果を図11にグラフとして示す。このグラフは、y軸にピーク負荷を重量ポンド(固定力と表記した)の単位で表し、x軸に個々のサンプルを示す。
本発明の膨張式固定システムを表すサンプル12〜14は、試験したデバイスの中で最も高い固定力が実証された。非常に小さいが、10Frのデバイス(サンプル12)は、より大きい従来のデバイスと同様の固定力を示す。
サンプル2(円盤形状のシリコーンバルーン)は、サンプル1と比べて、固定力においてある程度の向上を示す。しかし、どちらのサンプルも、同じサイズの本発明の膨張式固定システム(例えば、サンプル13及び14)と同程度の固定力は提供しない。注目すべきは、サンプル2(18Frの円盤形状のシリコーンバルーン)の固定力が、サンプル12(10Frの円盤形状のポリウレタンバルーン)の固定力と同様であることである。
サンプル12〜14(すなわち、本発明の膨張式固定システムに相当する円盤形状のポリウレタンバルーン及びポリウレタンチューブ)は、扁長楕円体形状または「ホットドッグ」形状のポリウレタン製のMicroCuff(登録商標)小児チューブ(サンプル10〜11)よりも著しく高い固定力を提供する。
サンプル3〜6(すなわち、Corflo(登録商標)MaxポリウレタンPEGチューブ)は、発泡体バンパーを備えているのにも関わらず、本発明の膨張式固定システムよりもはるかに小さい固定力を提供する。前記デバイスが取り出されるときに瘻孔に加わる力を減らすために前記発泡体が収縮または小型化しないことが観察された。前記発泡体は、前記デバイスの取り出しに対して、依然として大きな抵抗力を提供する。
全般的には、サンプル12〜14によって表される本発明の膨張式固定システムは、膨張状態にあるときに、他の固定オプションと比較して、最大のデバイス固定力を提供する。加えて、本発明の膨張式固定システムは、前記バルーンが非膨張状態にあるときは、デバイスの挿入及び抜去時に力をほとんど提供しない。
例2‐固定直径/チューブ直径
例1のサンプル(サンプル2を除く)の各固定部分の、チューブの軸に垂直な方向における最大直径を測定した。膨張を必要とするデバイスについては、該デバイスを、例1で明記した体積の水で膨張させた(そのデバイスのバルーンを完全に伸張または膨張させた状態に相当する、直径12mlまで膨張させるサンプル10及び11を除く)。チューブにおける、バルーンまたは他の固定デバイスが取り付けられていない領域の直径を測定した。各チューブの直径は、チューブの長さに沿って均一であった。前記固定直径を前記チューブ直径で割った値である比を表4に示す。
Figure 0006309577
例3‐バルーン安定性
本発明において固定要素として用いられるバルーンは、経腸栄養チューブに用いられる他のバルーンと同様に扁平楕円体形状として一般化された形状を有する。この形状は、血管カテーテル(例えば血管形成カテーテル)に一般的な円筒状の形状とは異なる。前述したように、このような一般化された扁平楕円体形状は、その短軸及び長軸に沿って特徴的な直径を有する。この例の目的のために、扁平楕円体の短軸方向の最大距離は極距離(P)と呼び、長軸(短軸に直交する軸)方向の最大距離は赤道距離(E)と呼ぶ。前述した好適な説明を踏まえて、この例の専門用語を用いると、本発明のバルーンの好適な形状は、その赤道距離よりも著しく小さい極距離を有する。
本発明に用いられるバルーンを作製する際は、前記バルーンは、0.45〜0.51の極/赤道直径比を有し、かつ特定の栄養チューブ直径で用いるための大きさに形成されたキャビティ金型内で予成形される。表5は、栄養チューブの直径寸法(フレンチサイズ及びそれに対応するインチ)、それに適合する予成形バルーンの寸法(極直径及び赤道直径)、並びに、水の体積である試験体積(ml)の例を示す。これらの試験体積は、所定の充填体積として用いるのに適切な体積である。表5には、極直径の赤道直径に対する比と、4/3×π×2a×bの式に基づいて計算された体積が含まれる。式中、a=1/2×赤道直径、b=1/2×極直径である。充填媒体として水が用いられる。各予成形バルーンの寸法に相当する前記計算された体積は、バルーン取り付け位置間のカテーテル部分の体積よりも小さく、かつ可能な各最大予備体積に相当する。
Figure 0006309577
表6は、本発明特有のバルーンまたは従来のバルーンを略同一の充填体積まで膨張させたときの極直径及び赤道直径を比較したものである。サンプルDの充填体積は、所定の充填体積として適している。表6の直径値は、0.0001インチの増分を識別可能なキャリパー(caliper)を使用して求めた5つの測定値の平均である。前記キャリパーは、有意な圧縮力をバルーンに加えることなく、距離を測定する。サンプルDは、各充填体積では、極直径は赤道直径の60%未満である。対照的に、キンバリー・クラーク社製のMIC−KEY(登録商標)16Frの薄型胃瘻栄養チューブであるサンプルMは、各充填体積では、極直径及び赤道直径は互いに同様である。注目すべきは、サンプルDのバルーンは、8.8mlの充填体積までは持続的に伸張しないことである。サンプルDのバルーンは、充填体積まで充填させるとバルーン壁部が破裂する。
表6には、サンプルAの血管形成術用バルーンの直径についての同様の測定値及び平均値も示されている。このバルーンは、円筒形状であり、回転楕円体形状ではない。このバルーンの長さは、約2.5インチである。このバルーンは、比較的小さい直径及び長い長さを有しているので、経腸栄養チューブ用の固定要素としての使用には不適である。
Figure 0006309577
本発明のバルーンは、それらの予備体積よりも大きく、かつ確実にそれらの所定の充填体積またはそれ以上となる比較的安定的な形状を呈する。そのような状態では、その極直径及び赤道直径の方向における変形に抵抗するという意味では、本発明のバルーンは、経腸栄養デバイスに使用される従来のバルーンよりも高い寸法安定性を有する。寸法安定性は、変形力により引き起こされる赤道直径における変化を測定することによって説明される。そのような測定は、(1)各経腸栄養デバイスの膨張式バルーンを、硬い平坦面上に、前記バルーンの極直径が前記平坦面に対して実質的に平行になり、前記バルーンの赤道直径が前記平坦面に対して垂直になり、かつ、前記バルーンの赤道直径の一端が前記平坦面に接触するように配置する。(2)前記バルーンの赤道直径に沿って、接触領域及び前記赤道直径の他端で、前記バルーンの表面に力を加える。(3)前記平坦面と前記赤道直径の他端との間の距離を記録する。図12は、バルーンの配置及び測定に関する他の詳細を示す。サンプルD、M、Aのバルーンについての測定を行った。
図12を参照して、バルーン40を平坦面FS上に配置した。直径0.6mmの円形のプラテンまたはフット200上に様々な重りW(図示せず)を置き、バルーン40に対して力を加えた。プラテン200に接続されたデジタルゲージによって距離Dを測定した。前記ゲージは、0.00005インチの増分を測定することができる。前記プラテン及びゲージ接続部の重量は前記力に寄与する。他の余分な不明な力の寄与は存在しない。
本発明に好適なバルーンに相当するサンプルDのバルーンについての個々の寸法安定性の測定は、室温で4.8mlの水で充填体積まで膨張させたバルーンについて最初に行った。充填したバルーンを前記平坦面と前記プラテンとの間に配置した後、図12に示すようにバルーンに対して変形力(Wgt)を加え、前記平坦面と前記プラテンとの間の距離を測定した。力を増加させるか、力を減少させるか、またはそれらの組み合わせを行いながら、前記距離を測定する。赤道直径E1に沿って測定した距離を表7に示す。「rep1+」は重量(力)を増加させたときの最初のシーケンスの測定値を示し、「rep2−」は重量(力)を減少させたときの第2のシーケンスの測定値を示す。以下同様。個々の測定値の平均を、表7のD4.8Avgの行に示す。
Figure 0006309577
相対的な寸法安定性(例えば、充填体積での赤道直径における変形)を求めるために、各D4.8Avgの距離を表6の対応する充填体積でのE0値と比較し、直径における変形%に変換した。この変換は、下記にようにして、各重量(力)について計算した。(1)対応するE0からの距離差を求める。(2)求めた距離差を対応するE0で除算する。(3)前記除算の結果値をパーセントで表す。例えば、表7の50gのD4.8Avgの値(0.914013)を、表6の4.8mlの充填体積でのE0値(0.9475)を用いて計算すると、100×(0.9475−0.914013)/0.9475の計算式により3.534301%が得られる。サンプルDのバルーンの6.9mlの充填体積についての同様の測定値E2を求め、表8に示す。
Figure 0006309577
同様の測定を、4.8、6.8及び8.8mlの水の充填体積のバルーンで、従来のシリコーンバルーンを有するデバイスであるサンプルMについて行った。これらの測定値、E3、E4、E5、それらを平均化した各計算値(M4.8Avg、M6.8Avg、M8.8Avg)、及び変形%へ変換した計算値を下記の表9〜11に示す。
Figure 0006309577
Figure 0006309577
Figure 0006309577
加えて、同様の測定を、サンプルA(血管形成術用デバイス)の直径について行った。直径の測定値をE6として示す(回転楕円体ではないので、極直径を有さない)。表12は、これらの平均(A4.0avg)と、上記の表と同様の方法により求めた変換計算値である変形%とを示す。
Figure 0006309577
図13は、表7〜12の直径における変形%の値を、重量(力)(Wgt、6mmの直径あたりのgm)に対して比較した結果を示す。各充填体積の状態を互いに区別するのを助けるために、線形の傾向線を加えた。
本発明の別の利点は、バルーンの取付位置間での栄養チューブの有効外径に対するバルーンの寄与の影響がごくわずかなことである。バルーンの薄い壁に起因して、完全に収縮したバルーンは折り畳まれ、無視できるほどの厚さの寄与で栄養チューブの周囲に巻き付く。表13は、サンプルD、M及びAの測定値あたりのバルーンカテーテルについての、収縮したバルーンの有効外径に対する寄与の影響を示す。各サンプルは、バルーンが取り付けられていない領域及び完全に収縮したバルーンが取り付けられた領域において、0.0001インチの増分を識別可能なキャリパーを使用して求めた5つの測定値を有する。バルーンが取り付けられていない栄養チューブの測定値を平均して、表13のカテーテル直径(C)値を求めた。完全に収縮したバルーンが取り付けられた領域の栄養チューブの測定値を平均して、カテーテル直径+バルーン(C+B)値を求めた。表13の(C+B)/Cの比は、本発明に好適なバルーンは、従来のバルーンを備えたカテーテルよりも、栄養チューブの有効外径に対して与える影響が小さいことを示す。
Figure 0006309577
以上、本発明の特定の実施形態を説明したが、添付された特許請求の範囲から逸脱することなく、上述した実施形態に対して改変及び修正がなされ得ることは、当業者であれば明らかであろう。

Claims (31)

  1. 体外に配置される基部及び体外から瘻孔を通じて挿入することにより体腔内に配置される留置固定器具を備えた経腸栄養チューブアセンブリ用の膨張式固定システムであって、
    近位端、遠位端、チューブ外径並びに、栄養ルーメン及び膨張ルーメンを画定するチューブ壁部を有するチューブと、
    前記チューブの前記遠位端に配置され、前記膨張ルーメンに流体連通されたバルーンとを含み、
    前記バルーンが、薄くてフレキシブルなバルーン壁部、所定の回転楕円体形状及び、前記バルーン内の流体が非加圧下にあるときの予備体積であって、前記バルーンの非伸張状態と伸張状態との間の遷移時の上限と、0.5ミリリットルより大きい流体体積の下限とを有する、該予備体積、及び前記予備体積の上限よりも1.01〜1.5倍大きい体積である所定の充填体積を有し、前記バルーン内の前記流体を加圧して前記バルーンを膨張させたときに、少なくとも前記所定の充填体積まで前記バルーンが回転楕円体形状をとり、かつ実質的に線形の圧力対体積線を示し、前記バルーンを前記所定の充填体積まで膨張させ、膨張させた前記バルーンを、前記回転楕円体形状の長軸が平坦面に対して垂直になり、かつその前記長軸方向の最大距離である赤道直径の一端が前記平坦面に接触するように配置し、前記バルーンの前記赤道直径の他端おいて325グラムの力を前記平坦面に垂直方向に加えたとき、前記回転楕円体形状の前記赤道直径の変化率が、15.396%以下であることを特徴とする膨張式固定システム。
  2. 請求項1に記載の膨張式固定システムであって、
    前記チューブ及び前記薄くてフレキシブルなバルーン壁部が、前記チューブ外径よりも最大で20%大きい孔径を有する孔を通過することができるように、前記バルーンが、収縮した非膨張状態をとることができることを特徴とする膨張式固定システム。
  3. 請求項1に記載の膨張式固定システムであって、
    前記実質的に線形の圧力対体積線が、前記バルーン内の13.79〜62.055キロパスカル(2〜9重量ポンド毎平方インチ)の流体圧力に対応することを特徴とする膨張式固定システム。
  4. 請求項3に記載の膨張式固定システムであって、
    前記バルーンが、2〜6ミリリットルの体積を有することを特徴とする膨張式固定システム。
  5. 請求項1に記載の膨張式固定システムであって、
    前記バルーン壁部が、5〜100マイクロメートルの厚さを有することを特徴とする膨張式固定システム。
  6. 請求項1に記載の膨張式固定システムであって、
    前記回転楕円体形状が扁平楕円体形状であることを特徴とする膨張式固定システム。
  7. 請求項1に記載の膨張式固定システムであって、
    前記チューブが、3〜9mmのチューブ外径を有し、
    前記バルーンが、加圧下にあるときに前記回転楕円体形状の長軸において15〜30mmのバルーン直径を有し、かつ
    前記バルーン直径の前記チューブ外径に対する比が3より大きいことを特徴とする膨張式固定システム。
  8. 請求項1に記載の膨張式固定システムであって、
    前記チューブを、2068.5キロパスカル(300重量ポンド毎平方インチ)の負荷を加えたときに100%未満の伸張率を有する材料から作製したことを特徴とする膨張式固定システム。
  9. 請求項1に記載の膨張式固定システムであって、
    前記チューブの前記近位端に配置され、前記栄養ルーメンに通じる開口部を画定し、かつ第1の端部及び第2の端部を有する基部と、
    前記基部に設けられ、前記膨張ルーメンを介して前記バルーンに流体連通された膨張バルブと、
    前記基部に設けられ、前記バルーンに流体連通され、かつ前記バルーンの体積が予備体積または所定の充填体積に対して異なることを示す離散的な視覚信号を提供するように構成されたインジケータとをさらに含むことを特徴とする膨張式固定システム。
  10. 請求項1に記載の膨張式固定システムであって
    記バルーンを前記所定の充填体積より大きい第2の体積まで膨張させ、膨張させた前記バルーンを、前記回転楕円体形状の長軸が平坦面に対して垂直になり、かつその前記長軸方向の最大距離である赤道直径の一端が前記平坦面に接触するように配置し、前記バルーンの前記赤道直径の他端おいて325グラムの力を前記平坦面に垂直方向に加えたとき、前記回転楕円体形状の前記赤道直径の変化率が、11.070%以下であることを特徴とする膨張式固定システム。
  11. 体外に配置される基部及び体外から瘻孔を通じて挿入することにより体腔内に配置される留置固定器具を備えた経腸栄養チューブアセンブリ用の膨張式固定システムであって、
    近位端、遠位端、チューブ外径並びに、栄養ルーメン及び膨張ルーメンを画定するチューブ壁部を有するチューブと、
    前記チューブの前記遠位端に配置され、前記膨張ルーメンに流体連通されたバルーンとを含み、
    前記バルーンが、薄くてフレキシブルなバルーン壁部、所定の回転楕円体形状及び、前記バルーン内の流体が非加圧下にあるときの予備体積であって、前記バルーンの非伸張状態と伸張状態との間の遷移時の上限と、0.5ミリリットルより大きい流体体積の下限とを有する、該予備体積、及び前記予備体積の上限よりも1.01〜1.5倍大きい体積である所定の充填体積を有し、前記バルーン内の前記流体を加圧して前記バルーンを膨張させたときに、少なくとも前記所定の充填体積まで前記バルーンが回転楕円体形状をとり、かつ実質的に線形の圧力対体積線を示し、前記バルーンを前記所定の充填体積まで膨張させ、膨張させた前記バルーンを、前記回転楕円体形状の長軸が平坦面に対して垂直になり、かつその前記長軸方向の最大距離である赤道直径の一端が前記平坦面に接触するように配置し、前記バルーンの前記赤道直径の他端おいて325グラムの力を前記平坦面に垂直方向に加えたとき、前記回転楕円体形状の前記赤道直径の変化率が、15.396%以下であり、
    前記バルーン壁部の各壁が、5〜100マイクロメートルの厚さを有し、
    前記チューブ及び前記薄くてフレキシブルなバルーン壁部が、前記チューブ外径よりも最大で20%大きい孔径を有する孔を通過することができるように、前記バルーンが、収縮した非膨張状態をとることができることを特徴とする膨張式固定システム。
  12. 請求項11に記載の膨張式固定システムであって
    記バルーンを前記所定の充填体積より大きい第2の体積まで膨張させ、膨張させた前記バルーンを、前記回転楕円体形状の長軸が平坦面に対して垂直になり、かつその前記長軸方向の最大距離である赤道直径の一端が前記平坦面に接触するように配置し、前記赤道直径の他端である前記バルーンの頂部において325グラムの力を前記平坦面に垂直方向に加えたとき、前記回転楕円体形状の前記赤道直径の変化率が、11.070%以下であることを特徴とする膨張式固定システム。
  13. 体外に配置される基部及び体外から瘻孔を通じて挿入することにより体腔内に配置される留置固定器具を備えた経腸栄養チューブアセンブリ用の膨張式固定システムであって、
    近位端、遠位端、チューブ外径並びに、栄養ルーメン及び膨張ルーメンを画定するチューブ壁部を有するチューブと、
    前記チューブの前記遠位端に配置され、前記膨張ルーメンに流体連通されたバルーンとを含み、
    前記バルーンが、薄くてフレキシブルなバルーン壁部、所定の回転楕円体形状及び、前記バルーン内の流体が非加圧下にあるときの予備体積であって、前記バルーンの非伸張状態と伸張状態との間の遷移時の上限と、0.5ミリリットルより大きい流体体積の下限とを有する、該予備体積、及び前記予備体積の上限よりも大きい、前記バルーン内の13.79〜62.055キロパスカル(2〜9重量ポンド毎平方インチ)の流体圧力に対応する体積である所定の充填体積を有し、前記バルーン内の前記流体を加圧して前記バルーンを膨張させたときに、少なくとも前記所定の充填体積まで前記バルーンが回転楕円体形状をとり、かつ実質的に線形の圧力対体積線を示すように構成されたことを特徴とする膨張式固定システム。
  14. 請求項13に記載の膨張式固定システムであって、
    前記所定の充填体積が、前記バルーン内の13.79〜48.265キロパスカル(2〜7重量ポンド毎平方インチ)の流体圧力に対応する体積であることを特徴とする膨張式固定システム。
  15. 請求項13に記載の膨張式固定システムであって、
    前記所定の充填体積が、前記バルーン内の13.79〜34.474キロパスカル(2〜5重量ポンド毎平方インチ)の流体圧力に対応する体積であることを特徴とする膨張式固定システム。
  16. 請求項13に記載の膨張式固定システムであって
    記バルーンを前記所定の充填体積まで膨張させ、膨張させた前記バルーンを、前記回転楕円体形状の長軸が平坦面に対して垂直になり、かつその前記長軸方向の最大距離である赤道直径の一端が前記平坦面に接触するように配置し、前記バルーンの前記赤道直径の他端おいて325グラムの力を前記平坦面に垂直方向に加えたとき、前記回転楕円体形状の前記赤道直径の変化率が、15.396%以下であることを特徴とする膨張式固定システム。
  17. 体外に配置される基部及び体外から瘻孔を通じて挿入することにより体腔内に配置される留置固定器具を備えた経腸栄養チューブアセンブリ用の膨張式固定システムであって、
    近位端、遠位端、チューブ外径並びに、栄養ルーメン及び膨張ルーメンを画定するチューブ壁部を有するチューブと、
    前記チューブの前記遠位端に配置され、前記膨張ルーメンに流体連通されたバルーンとを含み、
    前記バルーンが、薄くてフレキシブルなバルーン壁部、所定の回転楕円体形状及び、前記バルーン内の流体が非加圧下にあるときの予備体積であって、前記バルーンの非伸張状態と伸張状態との間の遷移時の上限と、0.5ミリリットルより大きい流体体積の下限とを有する、該予備体積、及び前記予備体積の上限よりも大きい、2〜8ミリリットルの体積である所定の充填体積を有し、前記バルーン内の前記流体を加圧して前記バルーンを膨張させたときに、少なくとも前記所定の充填体積まで前記バルーンが回転楕円体形状をとり、かつ実質的に線形の圧力対体積線を示すように構成されたことを特徴とする膨張式固定システム。
  18. 請求項17に記載の膨張式固定システムであって、
    前記所定の充填体積が、2〜6ミリリットルの体積であることを特徴とする膨張式固定システム。
  19. 請求項17に記載の膨張式固定システムであって、
    前記所定の充填体積が、2〜5ミリリットルの体積であることを特徴とする膨張式固定システム。
  20. 請求項17に記載の膨張式固定システムであって、
    前記所定の充填体積が、2〜4ミリリットルの体積であることを特徴とする膨張式固定システム。
  21. 請求項17に記載の膨張式固定システムであって
    記バルーンを前記所定の充填体積まで膨張させ、膨張させた前記バルーンを、前記回転楕円体形状の長軸が平坦面に対して垂直になり、かつその前記長軸方向の最大距離である赤道直径の一端が前記平坦面に接触するように配置し、前記バルーンの前記赤道直径の他端おいて325グラムの力を前記平坦面に垂直方向に加えたとき、前記回転楕円体形状の前記赤道直径の変化率が、15.396%以下であることを特徴とする膨張式固定システム。
  22. 体外に配置される基部及び体外から瘻孔を通じて挿入することにより体腔内に配置される留置固定器具を備えた経腸栄養チューブアセンブリ用の膨張式固定システムであって、
    近位端、遠位端、チューブ外径並びに、栄養ルーメン及び膨張ルーメンを画定するチューブ壁部を有するチューブと、
    前記チューブの前記遠位端に配置され、前記膨張ルーメンに流体連通されたバルーンとを含み、
    前記バルーンが、薄くてフレキシブルなバルーン壁部、所定の回転楕円体形状及び、前記バルーン内の流体が非加圧下にあるときの予備体積であって、前記バルーンの非伸張状態と伸張状態との間の遷移時の上限と、0.5ミリリットルより大きい流体体積の下限とを有する、該予備体積、及び前記予備体積の上限よりも1.01〜1.5倍大きい体積である所定の充填体積を有し、前記バルーン内の前記流体を加圧して前記バルーンを膨張させたときに、少なくとも前記所定の充填体積まで前記バルーンが回転楕円体形状をとり、かつ実質的に線形の圧力対体積線を示すように構成されたことを特徴とする膨張式固定システム。
  23. 請求項22に記載の膨張式固定システムであって、
    前記チューブ及び前記薄くてフレキシブルなバルーン壁部が、前記チューブ外径よりも最大で20%大きい孔径を有する孔を通過することができるように、前記バルーンが、収縮した非膨張状態をとることができることを特徴とする膨張式固定システム。
  24. 請求項22に記載の膨張式固定システムであって、
    前記実質的に線形の圧力対体積線が、前記バルーン内の13.79〜62.055キロパスカル(2〜9重量ポンド毎平方インチ)の流体圧力に対応することを特徴とする膨張式固定システム。
  25. 請求項22に記載の膨張式固定システムであって、
    前記バルーンが、2〜6ミリリットルの体積を有することを特徴とする膨張式固定システム。
  26. 請求項22に記載の膨張式固定システムであって、
    前記バルーン壁部が、5〜100マイクロメートルの厚さを有することを特徴とする膨張式固定システム。
  27. 請求項22に記載の膨張式固定システムであって、
    前記回転楕円体形状が扁平楕円体形状であることを特徴とする膨張式固定システム。
  28. 請求項22に記載の膨張式固定システムであって、
    前記チューブが、3〜9mmのチューブ外径を有し、
    前記バルーンが、加圧下にあるときに前記回転楕円体形状の長軸において15〜30mmのバルーン直径を有し、かつ
    前記バルーン直径の前記チューブ外径に対する比が3より大きいことを特徴とする膨張式固定システム。
  29. 請求項22に記載の膨張式固定システムであって、
    前記チューブを、2068.5キロパスカル(300重量ポンド毎平方インチ)の負荷を加えたときに100%未満の伸張率を有する材料から作製したことを特徴とする膨張式固定システム。
  30. 請求項22に記載の膨張式固定システムであって、
    前記チューブの前記近位端に配置され、前記栄養ルーメンに通じる開口部を画定し、かつ第1の端部及び第2の端部を有する基部と、
    前記基部に設けられ、前記膨張ルーメンを介して前記バルーンに流体連通された膨張バルブと、
    前記基部に設けられ、前記バルーンに流体連通され、かつ前記バルーンの体積が予備体積または所定の充填体積に対して異なることを示す離散的な視覚信号を提供するように構成されたインジケータとをさらに含むことを特徴とする膨張式固定システム。
  31. 体外に配置される基部及び体外から瘻孔を通じて挿入することにより体腔内に配置される留置固定器具を備えた経腸栄養チューブアセンブリ用の膨張式固定システムであって、
    近位端、遠位端、チューブ外径並びに、栄養ルーメン及び膨張ルーメンを画定するチューブ壁部を有するチューブと、
    前記チューブの前記遠位端に配置され、前記膨張ルーメンに流体連通されたバルーンとを含み、
    前記バルーンが、薄くてフレキシブルなバルーン壁部、所定の回転楕円体形状及び、前記バルーン内の流体が非加圧下にあるときの予備体積であって、前記バルーンの非伸張状態と伸張状態との間の遷移時の上限と、0.5ミリリットルより大きい流体体積の下限とを有する、該予備体積、及び前記予備体積の上限よりも1.01〜1.5倍大きい体積である所定の充填体積を有し、前記バルーン内の前記流体を加圧して前記バルーンを膨張させたときに、少なくとも前記所定の充填体積まで前記バルーンが回転楕円体形状をとり、かつ実質的に線形の圧力対体積線を示すように構成され、
    前記バルーン壁部の各壁が、5〜100マイクロメートルの厚さを有し、
    前記チューブ及び前記薄くてフレキシブルなバルーン壁部が、前記チューブ外径よりも最大で20%大きい孔径を有する孔を通過することができるように、前記バルーンが、収縮した非膨張状態をとることができることを特徴とする膨張式固定システム。
JP2016143958A 2010-12-23 2016-07-22 経腸栄養デバイス用の改良された膨張式固定システム Active JP6309577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/977,945 US8177742B1 (en) 2010-12-23 2010-12-23 Inflatable retention system for an enteral feeding device
US12/977,945 2010-12-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545537A Division JP5977758B2 (ja) 2010-12-23 2011-11-16 経腸栄養デバイス用の改良された膨張式固定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016179405A JP2016179405A (ja) 2016-10-13
JP6309577B2 true JP6309577B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=46033175

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545537A Active JP5977758B2 (ja) 2010-12-23 2011-11-16 経腸栄養デバイス用の改良された膨張式固定システム
JP2016143958A Active JP6309577B2 (ja) 2010-12-23 2016-07-22 経腸栄養デバイス用の改良された膨張式固定システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545537A Active JP5977758B2 (ja) 2010-12-23 2011-11-16 経腸栄養デバイス用の改良された膨張式固定システム

Country Status (12)

Country Link
US (4) US8177742B1 (ja)
EP (2) EP2654661B1 (ja)
JP (2) JP5977758B2 (ja)
KR (2) KR101913615B1 (ja)
CN (2) CN105708712B (ja)
AU (2) AU2011346722B2 (ja)
BR (1) BR112013015792A2 (ja)
CA (1) CA2819015C (ja)
HK (1) HK1222318A1 (ja)
MX (2) MX357407B (ja)
RU (1) RU2589685C2 (ja)
WO (1) WO2012085710A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8177742B1 (en) 2010-12-23 2012-05-15 Kimberly-Clark Wordwide, Inc. Inflatable retention system for an enteral feeding device
US9033930B2 (en) 2011-12-22 2015-05-19 Avent, Inc. Base for an enteral feeding device
US9125801B2 (en) 2012-09-12 2015-09-08 Cook Medical Technologies, LLC Visual inflation/deflation indicator for a balloon catheter
US9108024B2 (en) 2012-09-28 2015-08-18 Avent, Inc. Retention component for placement of enteral feeding tubes
US9572960B2 (en) 2012-10-01 2017-02-21 C.R. Bard, Inc. Balloon catheter having multiple inflation lumens and related methods
USD749721S1 (en) * 2013-11-25 2016-02-16 Avent, Inc. Base for enteral feeding device
US20150217094A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-06 Applied Medical Technology, Inc. Fill Valve
US20150342834A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Gastrostomy device with controlled shape silicone balloon
US10426708B2 (en) * 2014-12-23 2019-10-01 Fidmi Medical Ltd. Devices and methods for percutaneous endoscopic gastronomy and other ostomy procedures
EP3582744B1 (en) * 2017-02-16 2023-05-24 N.V. Nutricia Gastrostomy device with an improved retaining element
WO2018150217A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 N.V. Nutricia Gastrostomy device with pressure monitoring
GB201907070D0 (en) 2019-05-20 2019-07-03 Metis Design Bv Connector for a gastrostomy device
CA3158240A1 (en) 2020-01-07 2021-07-15 Meilin Dong Catheter and click connector
WO2021146637A2 (en) * 2020-01-16 2021-07-22 Alpine Medical Devices, Llc Endoscope- attached percutaneous gastrostomy tube
WO2023288051A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 The University Of Toledo G-tube blockage blaster
WO2023133320A1 (en) * 2022-01-07 2023-07-13 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Intact pill delivery system
USD1029236S1 (en) 2022-08-12 2024-05-28 Luminoah, Inc. Fluid pouch assembly
USD1029235S1 (en) 2022-08-12 2024-05-28 Luminoah, Inc. Fluid delivery system

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050066A (en) * 1958-12-31 1962-08-21 Wilbur R Koehn Retention catheters
US3725522A (en) 1969-09-23 1973-04-03 D Sheridan Method of manufacture of balloon-type catheters
US3915171A (en) * 1974-06-06 1975-10-28 Dennis William Shermeta Gastrostomy tube
US4111407A (en) 1976-09-30 1978-09-05 Litton Industrial Products, Inc. Conical compression spring
US4207900A (en) 1978-07-03 1980-06-17 The Kendall Company Insert molded catheter and method
US4251305A (en) 1978-11-01 1981-02-17 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method of radiant heat sealing of a balloon onto a catheter employing tinted shrink tubing
US4315513A (en) * 1980-03-10 1982-02-16 Nawash Michael S Gastrostomy and other percutaneous transport tubes
DE3138620A1 (de) * 1981-09-29 1983-04-14 Adolf Dr.med. Ing.(grad.) 3000 Hannover Kuhl Dilatationsvorrichtung
AU2088683A (en) 1982-11-18 1984-05-24 Abbott Laboratories Catheter assembly
US4588398A (en) 1984-09-12 1986-05-13 Warner-Lambert Company Catheter tip configuration
US4661095A (en) 1985-02-12 1987-04-28 Becton, Dickinson And Company Method for bonding polyurethane balloons to multilumen catheters
US4771777A (en) 1987-01-06 1988-09-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Perfusion type balloon dilatation catheter, apparatus and method
US4874373A (en) 1987-03-03 1989-10-17 Luther Ronald B Dip formed catheter and assembly
US4944732A (en) * 1988-08-15 1990-07-31 Sandoz Nutrition Corporation Gastrostomy feeding port
US5074845A (en) 1989-07-18 1991-12-24 Baxter International Inc. Catheter with heat-fused balloon with waist
US5125897A (en) * 1990-04-27 1992-06-30 Corpak, Inc. Gastrostomy device with one-way valve and cuff pin
US5053004A (en) 1990-08-24 1991-10-01 Medical Components, Inc. Catheter having two coaxial lumens
US5207648A (en) 1990-12-14 1993-05-04 The Kendall Company Multilumen catheter
US5308325A (en) * 1991-01-28 1994-05-03 Corpak, Inc. Retention balloon for percutaneous catheter
US5439443A (en) 1991-09-30 1995-08-08 Nippon Zeon Co., Ltd. Balloon catheter
US5250029A (en) 1991-11-06 1993-10-05 Edward Lin Zero-residual zero-tip balloon catheter
US5484420A (en) * 1992-07-09 1996-01-16 Wilson-Cook Medical Inc. Retention bolsters for percutaneous catheters
US5500180A (en) 1992-09-30 1996-03-19 C. R. Bard, Inc. Method of making a distensible dilatation balloon using a block copolymer
PT748232E (pt) * 1994-03-02 2000-07-31 Scimed Life Systems Inc Baloes de cateter em elastomero de copolimero de blocos
IL114154A0 (en) * 1994-06-17 1995-10-31 Trudell Medical Ltd Nebulizing catheter system and methods of use and manufacture
US8025661B2 (en) 1994-09-09 2011-09-27 Cardiofocus, Inc. Coaxial catheter instruments for ablation with radiant energy
DE69626108T2 (de) 1995-04-14 2003-11-20 Boston Scient Ltd Stentanbringungsvorrichtung mit rollmembran
US6077243A (en) * 1996-01-11 2000-06-20 C.R. Bard, Inc. Retention balloon for a corporeal access tube assembly
US6019746A (en) * 1996-05-17 2000-02-01 Applied Medical Technology, Inc. Low profile balloon feeding device
JPH1015055A (ja) 1996-06-27 1998-01-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 低プロファイルバルーン及びその製造方法
US5716572A (en) 1996-09-05 1998-02-10 Johnson & Johnson Medical, Inc. Flashless catheter beveling process
US5736085A (en) 1996-12-30 1998-04-07 Johnson & Johnson Medical, Inc. Catheter beveling and die cut process
JP3503417B2 (ja) 1997-05-15 2004-03-08 鐘淵化学工業株式会社 バルーンカテーテル及びそれに用いるバルーンの製造方法
DE19732965A1 (de) 1997-07-31 1999-02-18 Knoerig Joachim Michael Dr Ballonkatheter
US5964778A (en) 1998-03-17 1999-10-12 Medtronic, Inc. Balloon attachment at catheter tip
US6344045B1 (en) 1998-04-21 2002-02-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Sizing and therapeutic catheter with sheath
US6506180B1 (en) 1998-12-28 2003-01-14 Banning G. Lary Passive perfusion sleeve/placement catheter assembly
WO2000051660A1 (en) 1999-03-05 2000-09-08 Medtronic, Inc. Polyurethane balloon catheter
US6977103B2 (en) 1999-10-25 2005-12-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Dimensionally stable balloons
US6702802B1 (en) 1999-11-10 2004-03-09 Endovascular Technologies, Inc. Catheters with improved transition
BR0016230A (pt) * 1999-12-09 2003-07-15 Ballard Med Prod Material elastomérico de silicone para uso com um dispositivo de alimentação entérica
US6206852B1 (en) 1999-12-15 2001-03-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloon catheter having a small profile catheter
US6951674B1 (en) 2000-11-10 2005-10-04 Scimed Life Systems, Inc. Blended polyurethane interventional balloon
US6673302B2 (en) 2001-01-24 2004-01-06 Scimed Life Systems, Inc. Wet processing method for catheter balloons
US6740191B2 (en) 2001-02-22 2004-05-25 Medtronic Ave, Inc. Through-transmission welding of catheter components
US6702782B2 (en) 2001-06-26 2004-03-09 Concentric Medical, Inc. Large lumen balloon catheter
US6506179B1 (en) 2001-10-12 2003-01-14 Abbott Laboratories Tube having a retention member
US6712832B2 (en) 2001-10-15 2004-03-30 Tilak M. Shah Low-pressure medical balloons and method of making same
US6946173B2 (en) 2002-03-21 2005-09-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter balloon formed of ePTFE and a diene polymer
US6878130B2 (en) * 2002-05-28 2005-04-12 Sherwood Services Ag External inflation indicator for a low profile gastrostomy tube
US20030225392A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low profile transpyloric jejunostomy system and method to enable
RU2224554C1 (ru) * 2002-06-11 2004-02-27 Богомолов Николай Иванович Устройство для обтурации и лечения кишечного свища
AU2003261413A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-25 Daniel Rogers Burnett Anti-reflux feeding tube
US20040106901A1 (en) 2002-11-30 2004-06-03 Letson William W. Catheter having a balloon member invertedly attached thereto
US7534224B2 (en) 2002-11-30 2009-05-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Catheter with unitary component
US20040106899A1 (en) * 2002-11-30 2004-06-03 Mcmichael Donald J. Gastric balloon catheter with improved balloon orientation
US20040122464A1 (en) 2002-12-18 2004-06-24 Edwin Wang Balloon catheter having a microporous distal tip
DE20302536U1 (de) 2003-02-17 2003-04-24 Urovision Gmbh Ballonkatheter
US20040197501A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Srinivasan Sridharan Catheter balloon formed of a polyurethane of p-phenylene diisocyanate and polycaprolactone
EP1628704A1 (en) 2003-04-24 2006-03-01 Invatec S.r.l Balloon structure and balloon catheter
US20050038381A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Catheter having a balloon member recessedly attached thereto
US20050124935A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Venting adapter for feeding device
US7112186B2 (en) 2004-05-26 2006-09-26 Shah Tilak M Gastro-occlusive device
JP2006055438A (ja) 2004-08-20 2006-03-02 Sekisui Chem Co Ltd バルーンカテーテル
WO2006037001A1 (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Lightlab Imaging, Inc. Fluid occluding devices and methods
US20060116658A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-lumen stoma measuring device and method for using same
US7819840B2 (en) * 2005-06-06 2010-10-26 C. R. Bard, Inc. Feeding device including balloon tip and method of manufacture
DE102005028428A1 (de) * 2005-06-17 2006-12-28 Microcuff Gmbh Vorrichtung zur gastrischen Ernäherung und Drainage über eine transkutan angelegte Fistel
JP3806726B1 (ja) * 2005-09-07 2006-08-09 クリエートメディック株式会社 カテーテルおよびカテーテルキット
US8196584B2 (en) 2006-06-22 2012-06-12 Nellcor Puritan Bennett Llc Endotracheal cuff and technique for using the same
US20080236593A1 (en) 2006-06-22 2008-10-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Endotracheal cuff and technique for using the same
US20080097491A1 (en) 2006-08-28 2008-04-24 Fred Gobel Tissue to tissue anchoring device and method of using the same
US7950393B2 (en) 2006-09-29 2011-05-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Endotracheal cuff and technique for using the same
US8307830B2 (en) 2006-09-29 2012-11-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Endotracheal cuff and technique for using the same
US20080078404A1 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Endotracheal cuff and technique for using the same
US8585676B2 (en) 2007-02-05 2013-11-19 Polyzen Inc. Multi-lumen lay-flat tubing, catheter articles comprising same, and method of manufacture thereof
US20080210243A1 (en) 2007-03-02 2008-09-04 Jessica Clayton Endotracheal cuff and technique for using the same
US20080215034A1 (en) 2007-03-02 2008-09-04 Jessica Clayton Endotracheal cuff and technique for using the same
WO2008121603A1 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Cook Critical Care Incorporated Self-advanceable feeding tube
US20090209908A1 (en) 2007-09-20 2009-08-20 Cuevas Brian J Tubular workpiece for producing an improved balloon cuff tracheostomy tube
JP2009119012A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Advanex Inc カフ付医療具用インジケータ
US20090187143A1 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Ev3 Inc. Angled tip catheter
PL2278945T3 (pl) * 2008-05-01 2014-07-31 Convatec Technologies Inc Doodbytnicze urządzenie drenujące
US9259564B2 (en) * 2009-01-22 2016-02-16 Avent, Inc. Enteral feeding assembly with lock assembly
US9132064B2 (en) * 2009-12-23 2015-09-15 Avent, Inc. Enteral feeding catheter assembly incorporating an indicator
US8177742B1 (en) * 2010-12-23 2012-05-15 Kimberly-Clark Wordwide, Inc. Inflatable retention system for an enteral feeding device
US8142394B1 (en) * 2010-12-23 2012-03-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enteral feeding catheter device with an indicator

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012085710A1 (en) 2012-06-28
MX336899B (es) 2016-02-05
US8177742B1 (en) 2012-05-15
RU2589685C2 (ru) 2016-07-10
EP2654661A1 (en) 2013-10-30
US9155684B2 (en) 2015-10-13
US8475406B2 (en) 2013-07-02
CN103269672B (zh) 2016-04-13
AU2015258210B2 (en) 2017-06-15
HK1222318A1 (zh) 2017-06-30
US20130296782A1 (en) 2013-11-07
EP3092999A1 (en) 2016-11-16
US9149415B2 (en) 2015-10-06
KR101913615B1 (ko) 2018-11-01
BR112013015792A2 (pt) 2016-10-18
KR101939588B1 (ko) 2019-04-11
AU2011346722A1 (en) 2013-06-13
JP2016179405A (ja) 2016-10-13
CN103269672A (zh) 2013-08-28
CN105708712A (zh) 2016-06-29
RU2013133795A (ru) 2015-01-27
US20120197192A1 (en) 2012-08-02
JP5977758B2 (ja) 2016-08-24
KR20130132478A (ko) 2013-12-04
EP2654661B1 (en) 2016-04-06
CN105708712B (zh) 2018-08-21
CA2819015A1 (en) 2012-06-28
AU2015258210A1 (en) 2016-01-28
US20130289479A1 (en) 2013-10-31
EP3092999B1 (en) 2018-08-22
KR20160125522A (ko) 2016-10-31
JP2014507183A (ja) 2014-03-27
MX357407B (es) 2018-07-09
AU2011346722B2 (en) 2015-11-12
MX2013006049A (es) 2013-06-18
CA2819015C (en) 2018-12-18
AU2015258210C1 (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309577B2 (ja) 経腸栄養デバイス用の改良された膨張式固定システム
JP5809639B2 (ja) インジケータを備えた経腸栄養カテーテルアセンブリ
US20100081990A1 (en) Medical device having prefilled ballon
US20170354524A1 (en) Multilayer balloons
AU2015202407B2 (en) Enteral feeding catheter assembly incorporating an indicator
EP3784202A1 (en) Percutaneous catheter system comprising a retention device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20180124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6309577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250