JP6309522B2 - 哺乳動物の生殖能力の低減 - Google Patents

哺乳動物の生殖能力の低減 Download PDF

Info

Publication number
JP6309522B2
JP6309522B2 JP2015528693A JP2015528693A JP6309522B2 JP 6309522 B2 JP6309522 B2 JP 6309522B2 JP 2015528693 A JP2015528693 A JP 2015528693A JP 2015528693 A JP2015528693 A JP 2015528693A JP 6309522 B2 JP6309522 B2 JP 6309522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
fertility
mammal
females
males
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015528693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526482A (ja
Inventor
ダイヤー、シェリル・エー.
メイヤー、ロレッタ・ピー.
Original Assignee
セネステック・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セネステック・インコーポレイテッド filed Critical セネステック・インコーポレイテッド
Publication of JP2015526482A publication Critical patent/JP2015526482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309522B2 publication Critical patent/JP6309522B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/02Breeding vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/665Phosphorus compounds having oxygen as a ring hetero atom, e.g. fosfomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N45/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds having three or more carbocyclic rings condensed among themselves, at least one ring not being a six-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/336Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having three-membered rings, e.g. oxirane, fumagillin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • A61K31/585Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin containing lactone rings, e.g. oxandrolone, bufalin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/20Animals treated with compounds which are neither proteins nor nucleic acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

発明の分野
継続性出願情報
本出願は、参照によりここに組み込まれる、2012年8月23日出願の米国仮出願第61/692,624号の利益を主張する。
本発明は、哺乳動物の生殖能力を低減させるための組成物および方法に関する。組成物および方法は、(a)トリプトリド骨格を含み、雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こすジテルペノイドエポキシドを、(b)雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こす有機ジエポキシドと組み合わせて使用および投与することを含む。
背景の説明
哺乳動物の生殖能力を低減させる組成物、特に卵胞枯渇を誘発するものが、様々な理由で望ましいものでありうる。そのような組成物を使用して、有害生物、例えばげっ歯類において生殖不能を誘発し、有害生物の個体群を制御すること、また研究用の動物モデルを作製することができる。例えば、卵胞枯渇が誘発された動物、例えばラットを用いて、他の動物、例えばヒトにおける閉経およびその影響を研究するために使用することができる動物モデルを創出することができる。
げっ歯類有害生物は、世界の農作物および食料貯蔵に対する損害の主要な原因である。げっ歯類は貯蔵食料を食べ、汚染し、伝染病を媒介し、インフラストラクチャーに損傷を与え、また在来の野生生物および生態系を撹乱しうる。数十年間、殺げっ歯類剤がげっ歯類個体群を制御しようと使用されてきたが、これまで、げっ歯類個体群は制御するのが困難なことが判明しており、げっ歯類による損害は広範囲に及んでいる。げっ歯類個体群の制御が困難である1つの理由は、げっ歯類が比較的短い妊娠期間(例えば、数週程度)を有する傾向にあり、したがって、個体群全体が排除されるのでない限り、殺げっ歯類剤が尽きるか消耗すれば、個体群は自身を回復することができることである。さらに、毒が有害生物を特異的な標的とせずに、ヒトを含めた他の動物に影響を与える可能性がある。したがって、殺有害生物剤の使用は他の環境的懸念により抑制されうる。
ラットの生殖率は利用可能な食物の量と食物源の質に依存する。したがって、毒を与えることは個体数を減少させるものの、食物をめぐる競争をも減少させるため、生存ラットの生殖は抑制されない可能性がある。
殺げっ歯類剤の使用に代わる有望な手法は、卵胞枯渇を促進する製剤を使用して、生殖力制御によりげっ歯類有害生物の個体群を管理することを伴う。そのエポキシド、4−ビニルシクロヘキセンジエポキシド(VCD)は、強制経口投与によりSprague Dawleyラット(ドブネズミ(Rattus norvegicus))において非再生性の原始卵胞の枯渇を引き起こすのに有効であった。しかしながら、個体群管理に効果的であるためには、生殖力および仔産生に即座に強い影響を与えるために、複数の、例えば、すべての卵胞を枯渇の標的とすることが望ましい。よって、複数の段階で卵胞枯渇を誘発する改良された組成物および該組成物を使用する方法が望まれている。
本発明の目的は、哺乳動物の生殖能力を低減させるために使用することができる組成物を提供することである。特に、本発明の組成物は、雌の哺乳動物ならびに雄の哺乳動物に投与されたときに、卵胞枯渇を誘発する。本発明の別の目的は、本発明の組成物を用いて哺乳動物の個体数を減少させる方法を提供することである。
本発明の目的を、雌の哺乳動物において卵胞を枯渇させるのに適した組成物であって、
(a)トリプトリド骨格を含み、雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こすジテルペノイドエポキシド、および
(b)雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こす有機ジエポキシド
を含む組成物によって達成することができる。
本発明の好ましい一態様では、トリプトリド骨格を含むジテルペノイドエポキシド(a)は、式:
(式中、
1はH、R1、OHまたはOR1であり、
2はH、R1、OH、OR1、=OまたはYであり、
3はHまたはOHであり、
4はH、OHまたはOR1であり、
1はC1〜4アルキル基であり、
Yは(CR23O)nP(O)(O-+2であり、
各R2は、独立して、H、C1〜6アルキル、アリール−C1〜6アルキル−、C3〜6シクロアルキルもしくはアリールであり、
各R3は、独立して、H、C1〜6アルキル、アリール−C1〜6アルキル−、C3〜6シクロアルキルもしくはアリールであり、
またはR2とR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル基を形成し、
2またはR3における任意のアルキルまたはシクロアルキル基は、ハロ、C1〜6アルコキシおよびNRabからなる群から選択される1〜5個の置換基で任意に置換されていてもよく、
2またはR3における任意のアリール基は、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、NRab、ニトロおよびシアノからなる群から選択される1〜5個の置換基で任意に置換されていてもよく、
nは1、2または3であり、
各ZはHであり、
aおよびRbはそれぞれ、独立して、H、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキルもしくはアリールであり、
またはRaとRbは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジノ、ピペリジノ、ピペラニノ(piperanino)、アゼチジノ、モルホリノ、もしくはチオモルホリノ基を形成する)
により表されるか、またはその塩である。
本発明の好ましい一態様では、X1はH、CH3、OHまたはOCH3である。
本発明の別の好ましい態様では、X2はH、CH3、OH、OCH3または=Oである。
別の好ましい態様では、X2はYである。
本発明の別の好ましい態様では、X3はHである。
本発明の別の好ましい態様では、X4はH、OHまたはOCH3である。
本発明の好ましい一態様では、(a)はトリプトリド、トリプジオリド、16−ヒドロキシトリプトリド、トリプトニドまたはミネリド(minnelide)である。
特に好ましい一態様では、(a)はトリプトリドである。
本発明の好ましい一態様では、有機ジエポキシドは8〜14個の炭素原子を含有する。
本発明の好ましい一態様では、有機ジエポキシドは2〜4個の環を含有する。
本発明の好ましい一態様では、有機ジエポキシドは、4−ビニルシクロヘキセンジエポキシド(VCD)、グリセロールジグリシジルエーテル、3,4−エポキシ−シクロヘキシル−メチル−3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、レゾルシノールグリシジルエーテルおよび1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテルからなる群から選択される少なくとも1つの要素を含む。
本発明の好ましい一態様では、有機ジエポキシドは4−ビニルシクロヘキセンジエポキシドを含む。
本発明の好ましい一態様では、(a)はトリプトリドであり、(b)は4−ビニルシクロヘキセンジエポキシドである。
本発明はまた、雌の哺乳動物において卵胞枯渇を誘発する方法であって、有効量の上記組成物を雌の哺乳動物に投与することを含む方法も含む。
本発明の好ましい一態様では、哺乳動物はヒトまたは非ヒト哺乳動物である。
本発明はまた、哺乳動物の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の上記組成物を哺乳動物に投与することを含む方法も含む。
本発明の好ましい一態様では、哺乳動物は雌である。
本発明の好ましい一態様では、哺乳動物は雄である。
本発明の好ましい一態様では、哺乳動物は該組成物の投与によって不妊化される。
本発明はまた、非ヒト哺乳動物の個体群の個体群サイズを制御する方法であって、有効量の上記組成物を非ヒト哺乳動物の個体群に投与することを含む方法も含む。
本発明はまた、雌の哺乳動物において卵胞枯渇を誘発する方法であって、有効量の
(a)トリプトリド骨格を含み、雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こすジテルペノイドエポキシド、および
(b)雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こす有機ジエポキシド
を雌の哺乳動物に投与することを含む方法も含む。
本発明の一態様では、(a)および(b)は個別の組成物として投与される。
本発明はまた、哺乳動物の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の
(a)トリプトリド骨格を含み、雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こすジテルペノイドエポキシド、および
(b)雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こす有機ジエポキシド
を哺乳動物に投与することを含む方法も提供する。
本発明はまた、非ヒト哺乳動物の個体群の個体群サイズを制御する方法であって、有効量の
(a)トリプトリド骨格を含み、雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こすジテルペノイドエポキシド、および
(b)雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こす有機ジエポキシド
を非ヒト哺乳動物の個体群に投与することを含む方法も提供する。
本発明はまた、上記組成物を調製する方法であって、(a)と(b)とを組み合わせることを含む方法も提供する。
本発明および付随するその利点の多くのより完全な理解は、下の詳細な説明と併せて以下の図面を参照することによりそれらがより良く理解されるにつれ、容易に得られるであろう。
本発明の例示的な態様を添付の図面に関連して説明する。
図1は培養した対照卵巣を示す。 図2は培養した対照卵巣を示す。 図3はインビトロ培養系を例示する。A.生後4日目の仔ラットからの卵巣の収集。 B.解剖顕微鏡下、卵巣から余分な組織を取り除く。 C.単離した卵巣を培地上に浮かべた膜上に置く。 図4は30μM VCDで処置した培養卵巣を示す。 図5は30μM VCDおよび5nMトリプトリドで処置した培養卵巣を示す。 図6は30μM VCDおよび10nMトリプトリドで処置した培養卵巣を示す。 図7は試験ラットの食餌/ベイト摂取量を示す。 図8は試験ラットの体重増加を示す。 図9はVCDおよびトリプトリドを含有するベイトを与えられたラットの卵胞数を示す。 (図9Aの続き) (図9Bの続き) (図9Cの続き) 図10はVCDおよびトリプトリドを含有するベイトを与えられたラットの卵巣の卵巣画像を示す。 図11は試験ラットの卵巣重量を示す。 図12:一定のVCD(0.099%濃度)と組み合わせた漸増濃度のトリプトリドを有するベイトを摂取する未成熟雌ラットの結果を示す。 (図12Aの続き) 図13:全処置期間中、無制限の食餌および水を摂取する未成熟雌ラットの結果を示す。 図14:同腹産仔に対する影響がトリプトリド用量依存性であったことを示す。x軸はトリプトリド総摂取量mg/kg体重を示す。 図15:有効成分を含まない対照ベイトを摂取する未成熟雌ラットならびに0.099%におけるVCDおよび高用量のトリプトリドを有するベイトを15日間摂食する処置雌の結果を示す。 図16:卵胞枯渇のインビトロバイオアッセイの結果を示す。
発明の詳細な説明
図面は必ずしも正確な縮尺で描かれているとは限らないことが理解されよう。例えば、図面中の要素のいくつかの寸法は、例示された本発明の態様の理解を促進するのに役立てるため、他の要素に対して誇張されていてもよい。
本発明は、雌の哺乳動物において卵胞を枯渇させるのに適した組成物であって、
(a)トリプトリド骨格を含み、組成物に組み入れたとき、すなわち、エポキシド(b)と組み合わせて使用されたとき、雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こすジテルペノイドエポキシド、および
(b)雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こす有機ジエポキシド
を含む組成物を提供する。
トリプトリドは周知のジテルペノイドエポキシドであり、この化合物の多数の誘導体および類似体もまた周知であり、本発明において使用されてもよい。
参考として、トリプトリド骨格は以下の構造式により表されてもよい:
当然のことながら、本発明の化合物は、骨格上に多種多様な異なる置換基を有する。そのような化合物の例を後述する。
本発明の好ましい一態様では、トリプトリド骨格を含むジテルペノイドエポキシド(a)は、式(I):
(式中、
1はH、R1、OHまたはOR1であり、
2はH、R1、OH、OR1、=OまたはYであり、
3はHまたはOHであり、
4はH、OHまたはOR1であり、
1はC1〜4アルキル基であり、
Yは(CR23O)nP(O)(O-+2であり、
各R2は、独立して、H、C1〜6アルキル、アリール−C1〜6アルキル−、C3〜6シクロアルキルもしくはアリールであり、
各R3は、独立して、H、C1〜6アルキル、アリール−C1〜6アルキル−、C3〜6シクロアルキルもしくはアリールであり、
またはR2とR3は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3〜7シクロアルキル基を形成し、
2またはR3における任意のアルキルまたはシクロアルキル基は、ハロ、C1〜6アルコキシおよびNRabからなる群から選択される1〜5個の置換基で任意に置換されていてもよく、
2またはR3における任意のアリール基は、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、NRab、ニトロおよびシアノからなる群から選択される1〜5個の置換基で任意に置換されていてもよく、
nは1、2または3であり、
各ZはHであり、
aおよびRbはそれぞれ、独立して、H、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキルもしくはアリールであり、
またはRaとRbは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジノ、ピペリジノ、ピペラニノ、アゼチジノ、モルホリノ、もしくはチオモルホリノ基を形成する)
により表されるか、またはその塩である。
本発明の好ましい一態様では、X1はH、CH3、OHまたはOCH3である。
本発明の別の好ましい態様では、X2はH、CH3、OH、OCH3または=Oである。
別の好ましい態様では、X2はYである。特に好ましい本発明の態様では、X2がYである場合、X1、X3およびX4はHである。
本発明の別の好ましい態様では、X3はHである。
本発明の別の好ましい態様では、X4はH、OHまたはOCH3である。
本発明の好ましい一態様では、(a)は、これらの塩を含め、トリプトリド、トリプジオリド、16−ヒドロキシトリプトリド、トリプトニドまたはミネリドである。
特に好ましい一態様では、(a)はトリプトリドである。
化合物(a)の詳細な説明および製造方法が、多種多様な参考文献、例えば、これらの各々が参照によりここに組み込まれる、U.S.6,294,546、7,626,044、6,548,537、6,004,999、8,268,882およびWO2010/129918において提供されている。(a)の範囲内の異なる化合物の混合物が、本発明において含まれる。
本発明の組成物の成分(b)は、雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こすことが可能な有機ジエポキシドである。本発明の好ましい一態様では、有機ジエポキシドは8〜14個の炭素原子を含有する。本発明の別の好ましい態様では、有機ジエポキシドは、その2個のエポキシド環を含めて、2〜4個の環を含有する。
本発明の好ましい一態様では、有機ジエポキシドは、4−ビニルシクロヘキセンジエポキシド(VCD)、グリセロールジグリシジルエーテル、3,4−エポキシ−シクロヘキシル−メチル−3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、レゾルシノールグリシジルエーテルおよび1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテルからなる群から選択される少なくとも1つの要素を含む。ジエポキシド(diexpoxides)の混合物は本発明の範囲内である。
本発明において使用されてもよい他の有機ジエポキシドには、1,2,3,4−ジエポキシブタン、1,2,4,5−ジエポキシペンタン、1,2,5,6−ジエポキシペンタン、1,2,6,7−ジエポキシペンタン、1,2,7,8−ジエポキシオクタン、1,2,3,4−ジエポキシシクロヘキサン、1,2,5,6−ジエポキシシクロオクタン、9,10,12,13−ジエポキシステアリン酸、3,4−エポキシ−6−メチル−シクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−6−メチル−シクロヘキサンカルボキシレート、レゾルシノールジグリシジルエーテル、ヘキサエポキシスクアレン(hexaepoxyysqualene)、ビス−(2,3−エポキシ−2−メチルプロピル)エーテル、ビス−(3,4−エポキシブチル)エーテル、エチレングリコールビス−(2,3−エポキシ−2−メチルプロピル)エーテル、2,3−エポキシ−2−エチルヘキシル−9,10−エポキシステアレート、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールビス−(9,10−エポキシステアレート)、2,3−ビス(グリシジルオキシ)−1,4−ジオキサン、ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス−(3,4−エポキシ−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル3−4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、リモネンジオキシドおよびビス−(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテルが含まれる。このような化合物は、例えば、両方が参照によりここに組み込まれる、Weil、Industrial Hygiene Journal、July−August 1963、305〜325頁およびVan Duuren、Annals New York Academy of Sciences、1969、633〜651頁において記載されている。
本発明の好ましい一態様では、有機ジエポキシドは4−ビニルシクロヘキセンジエポキシドを含む。きわめて特に好ましい本発明の態様では、(a)はトリプトリドであり、(b)は4−ビニルシクロヘキセンジエポキシドである。
エポキシドの化学反応性は、参照によりここに組み込まれる「Detection of epoxides with 4−(p−nitrobenzyl) pyridine」、Agarwalら、1979、Bull. Environm. Contam. Toxicol. 23、825〜829において報告された方法に基づく、4−(p−ニトロベンジル)ピリジン(NBP)を使用するアルキル化アッセイにおいて測定することができる。
エポキシドの生物学的活性は、参照によりここに組み込まれる「Characterization of a rat in vitro ovarian culture system to study the ovarian toxicant 4−vinylcyclohexene diepoxide」、Devineら、2002、Toxicol. Appl. Pharmacol.184、107〜115において報告された方法に基づく、仔ラット卵巣を用いるインビトロバイオアッセイにおいて評価することができる。生物学的活性は、マイクロモル濃度のエポキシドを用いた1週間の培養後の卵巣切片における卵胞数により測定することができる。一般に、生物学的に活性なエポキシドは、同様に化学的にも活性であるが、逆の場合も同じではない。
本発明はまた、雌の哺乳動物において卵胞枯渇を誘発する方法であって、有効量の上記組成物を雌の哺乳動物に投与することを含む方法も含む。
本発明の好ましい一態様では、哺乳動物はヒトまたは非ヒト哺乳動物である。非ヒト哺乳動物の例には、例えば、げっ歯類(例えば、ラット、マウス、リス、プレーリードッグ、ホリネズミ、ウッドチャック、ハムスター、ヌートリア、ビーバー、ハタネズミ)、マスクラット、ネコ、イヌ、ブタ、ウマ、ウシ、コヨーテ、キツネ、ヒツジ、シカ、ヤギ、オコジョ、ポッサム、オポッサム、アナウサギ、ノウサギ、カンガルー、ワラビー、アナグマ、ラクダ、ゾウ、ロバ、アライグマ、クマ、グラウンドホッグ、モグラ、コウモリおよびイノシシが含まれる。
上に列挙した哺乳動物を、ここに記載した本発明のいずれの態様においても使用してもよい。
本発明はまた、哺乳動物の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の上記組成物を哺乳動物に投与することを含む方法も含む。
本発明の好ましい一態様では、哺乳動物は雌である。本発明の別の態様では、哺乳動物は雄である。トリプトリドの経口曝露が雄ラットの生殖力を最終的な不妊まで損なうことが知られていることに留意されたい。したがって、雄と雌の両方を本発明によって処置することができる。本発明の好ましい一態様では、哺乳動物は本発明における処置により不妊化される、すなわち、該動物はその生殖能力を失っている。
本発明はまた、非ヒト哺乳動物の個体群の個体群サイズを制御する方法であって、有効量の上記組成物を非ヒト哺乳動物の個体群に投与することを含む方法も含む。本発明のこの側面では、動物の一群、すなわち、個体群を、ある範囲の領域にわたる、例えば、公園または野生生物保護区、農地、大規模畜産施設(concentrated animal feeding operation)、商業施設、住宅地、連邦所有地における処置の標的とする。本発明の本態様は、都市の公共輸送システムにおけるげっ歯類(例えば、ラット)個体群を制御するのに特に有用である。例えば、都市の地下鉄システムである。例えば、ニューヨーク市の地下鉄システムは、大規模なげっ歯類個体群を有することが周知である。本発明の本態様では、本発明の組成物が、げっ歯類の摂取用にシステム中の全体に準備される。そのような処置は、動物個体群のサイズを減少させ、おそらくは個体群を排除することが予期される。
本発明はまた、所望の場合に(a)と(b)が個別に投与される、すなわち、(a)と(b)が単一の組成物に組み入れられていない、上記方法のすべても含む。さらに、(a)と(b)は好ましくは同時に投与されるものの、本態様に関して、(a)と(b)の両方が一緒に存在して本発明によりもたらされる相乗効果をもたらすという理解のもとに、(a)と(b)が異なる時期に投与されうることも本発明の範囲内である。好ましくは、(a)と(b)は、互いに、24、12、6、3、2もしくは1時間以内に、またはそれ未満で投与される。
多様な態様にしたがって、本発明の組成物は、卵胞枯渇を誘発することによって哺乳動物において不妊を引き起こすように構成される。これらの態様の多様な側面によって、すべての段階の卵胞が標的とされる。卵巣機能の永久的な消失を引き起こすためには、有限の原始卵胞プールが標的とされる。子産生における急速な減少を引き起こすためには、発育卵胞が標的とされる。
本発明の成分(b)(例えば、VCD)は、原始/一次卵胞を標的とするのに用いられ、成分(a)(例えば、トリプトリド)は発育卵胞を標的とするのに用いられる。この組合せを用いて、本発明によりこのように処置された哺乳動物において生殖を永久的に抑制する。さらに、トリプトリドは、雄の哺乳動物において生殖力を低減させることが知られているため、本組成物は雄の哺乳動物と雌の哺乳動物の両方において生殖力を低減させる。組成物は、哺乳動物、例えば周閉経期の女性において卵巣不全を早めるために使用することもできる。
活性剤の用量は、処置の目的および動物の種類によって変動させてもよい。しかしながら、本開示の例示的な態様にしたがって、組成物は、約1mM〜約750mM、または約1mM〜約500mM、または約10mM〜約100mMの(b)および約1nM〜約10mM、または約5nM〜約1mM、または約5nM〜約20nMの(a)を含む。これらの範囲はその間のすべての具体的な値および部分範囲、例えば、10nM、25nM、50nM、100nM、250nM、500nM、5mM、25nM、50mMおよび250mMを含む。予期せず驚くべきことに、本発明の組成物がすべての段階の卵胞を枯渇させることが見出された。枯渇は、(b)と(a)の相乗的組合せから生じると考えられ、この組合せが、この組合せを含まない組成物と比べて薬剤のそれぞれをより低い濃度で使用することを可能にすると考えられ、またこの組合せがより高い卵胞枯渇百分率をもたらす。
インビトロ培養適用では、(a)と(b)とのモル比は、その間のすべての特定の値および部分範囲を含め、1/5〜1/75,000の範囲、例えば、1/10、1/25、1/50、1/100、1/250、1/500、1/1,000、1/2,500、1/5,000、1/10,000、1/25,000および1/50,000であってもよい。インビボ適用(例えば、ベイト)では、対応するモル比は一般に、その間のすべての特定の値および部分範囲を含めて1/5〜1/500、例えば、1/10、1/25、1/50、1/100および1/250である。
インビトロ培養適用では、(a)と(b)との重量比は一般に、その間のすべての特定の値および部分範囲を含め、1/2〜1/50,000の範囲、例えば、1/10、1/25、1/50、1/100、1/250、1/500、1/1,000、1/2,500、1/5,000、1/10,000および1/25,000である。インビボ適用(例えば、ベイト)では、対応する重量比は一般に、その間のすべての特定の値および部分範囲を含めて1/5〜1/500、例えば、1/10、1/25、1/50、1/100および1/250である。
VCDを含む組成物が卵胞枯渇誘発について研究されたものの、VCD単独−唯一の有効成分として−では、低濃度または15日未満の短い曝露期間において早発卵巣不全を引き起こさないことが見出された。早発卵巣不全は、卵子/卵胞が卵巣中に存在するにもかかわらず、排卵がもはや起こらない場合である。個体群制御の手段として機能するための組成物および方法については、卵巣不全は望ましくは急速に、例えばげっ歯類については処置の10日以内に起こる。
多様な態様にしたがって、卵胞枯渇を誘発する方法は、VCDおよびトリプトリドを含む組成物であって、複数の段階で卵胞枯渇を誘発する組成物を準備する工程を含む。例えば、組成物は、原始、二次および三次卵胞ならびに黄体の枯渇を引き起こしてもよい。さらなる側面にしたがって、この組合せは、VCDのみを含む組成物と比べて、原始卵胞枯渇における増強および原始卵胞のより完全な破壊を引き起こしてもよい。
ここで開示される組成物および方法を用いて、組成物を哺乳動物個体群に与えることによって、多様な哺乳動物(例えば、げっ歯類、ブタ、コヨーテ、イヌ、ネコ、ウマおよび上記の他の動物)を不妊化すること、そのような動物などの個体群を制御することができる。上述のように、組成物は雄の哺乳動物において生殖力を低減させるため、雄または雌のいずれかの生殖力にしか影響を与えない組成物と比べて、組成物を個体群の雄と雌の両方に投与することで、さらに個体数を減少させると考えられる。
さらなる態様にしたがって、VCDおよびトリプトリドを含む組成物であって、複数の段階で卵胞枯渇を誘発する組成物の投与によって、卵胞枯渇が誘発された非ヒト哺乳動物の雌が提供される。この動物は、例えば、閉経および閉経後治療を研究するために使用してもよく、また動物、例えばヒト用の動物モデルとして使用してもよい。
哺乳動物は、多種多様な技術、例えば強制経口投与およびベイトの使用にしたがって、与えられてもよい。強制経口投与を用いる場合、(b)(例えば、VCD)の濃度は、典型的には約50〜約200mg/kg/給餌日の範囲であり、(a)(例えば、トリプトリド)の量は、約25μg/kg体重〜約100μg/kg体重の組成物の範囲である。これらの範囲は、35、60、75、90、125、150および175μg/kg体重を含め、その間のすべての特定の値および部分範囲を含む。
ベイトを使用する場合、例示的な態様にしたがって、ベイトは以下のように配合される:摂取された有効成分が有害な副作用を引き起こさず、ベイトの摂取が他の食物源の存在下で起こり、ベイトが環境に影響を与えず−すなわち、有効成分が環境中に残存せず、非標的動物の二次曝露につながりかねない残存性の組織内蓄積が起こらず、有効成分はヒトを危険にさらしてはならず、ベイトの製造は大規模な製造が実現可能であるべきである。ベイトは、固体であっても、半固体であっても、液体であってもよい。
本発明にしたがった組成物は、ここに記載した成分ならびに、さらなるおよび/または代替的な不活性材料、保存剤、および類似の組成物において通常見出されるその他の構成成分を含んでもよい。例示的な不活性材料および/または保存剤が列挙されている場合、これらの成分は単なる例示であり、その他の同様の成分が、下の例において列挙された材料の代わりに使用されてもよいことが理解される。
[実施例]
本発明を一般に説明してきたが、例示のためにのみここで提供され、別段の指示がない限り、限定を意図しない特定の具体例を参照することにより、さらなる理解が得られる。
インビトロ
比較例1
図1および2は、4日齢の仔ラットの卵巣の画像を示す。対照卵巣は、豊富な原始/一次卵胞および発達中の二次卵胞を示す。
比較例2
図3は、卵胞枯渇組成物の有効性を評価するためのインビトロ培養系(Patrick J.Devine開発)を示す。ここで多様な例において示される通り、ゴナドトロピンは存在せず、培地交換せずに、有効成分は培養開始時に一度のみ添加した無血清培地中で8日間、トリプトリドありまたはなしで、VCDを用いて卵巣を培養する。卵巣を収集し、組織学のために処理し、卵胞数計測を行う。
図4は、30μM VCDで処置した卵巣を示す。示される通り、卵巣は原始卵胞において38%の減少を示した。他の段階の卵胞は処置による影響をそれ程受けなかった。
例3
図5は、比較例2の系および方法を用いて30μM VCDおよび5nMトリプトリドで処置した培養卵巣を示す。卵巣は、目に見える健全な卵胞を持たず、広範な閉鎖および核濃縮を示した。示される通り、卵巣に対する組成物のインビトロ適用は、すべての段階の卵胞を100%枯渇させた。
例4
図6は、30μM VCDおよび10nMトリプトリドで処置した培養卵巣を示す。示される通り、卵巣に対する組成物のインビトロ適用は、すべての段階の卵胞を100%枯渇させた。
インビボ
例5
幼若雌Sprague Dawleyラットの15日間飼育試験を用いて、インビボ研究を行った。VCD濃度は75mMで一定に保持し、トリプトリド濃度は下述のように変動させた。実験計画は以下の通りであった:
対照 有効成分なし(n=6)
VCD+トリプトリド25μg/kg体重(n=7)
VCD+トリプトリド50μg/kg体重(n=7)
VCD+トリプトリド100μg/kg体重(n=7)
実験を以下を評価するように設計し:嗜好性およびベイトの摂取量、ラットの健康状態(体重を毎日記録した)、卵巣を卵胞分析のために収集した。ラットに、連続15日間、標準食餌ならびに対照または処置ベイトを自由摂取させた。図7は、それぞれの群について平均一日摂取量/体重を示し、図8は、各群についての体重傾向を示す。
図9は、各群のそれぞれについての原始卵胞数、二次卵胞数、胞状卵胞数および黄体数を示す。対照群と比べて、トリプトリド50μg/kg体重で処置した群は、原始卵胞数において50%枯渇、二次卵胞数において64%枯渇、胞状卵胞数において80%枯渇、および黄体数において100%枯渇を示した。図10は、各群由来の卵巣の画像を示し、図11は各群についての卵巣重量を示す。
インビボ有効性
2つの有効成分、0.099重量%における4−ビニルシクロヘキセンジエポキシドおよび0.0012%におけるトリプトリドを含有するベイト組成物を、無制限の水および実験用ラット食餌の存在下で、連続15夜間、未成熟Sprague Dawley雌ラットに与え、ラットはその体重の10%超/夜を摂取した。投薬終了の翌日、雌ラットを無処置の、保証済み成熟雄ブリーダーと21日間交配させた。有効成分を含まないエマルションを摂取した対照ラットは、投薬開始から平均で39.7日後に12.2匹の仔ラットの平均同腹仔を出産した。本発明のベイト組成物を摂取したラットは、投薬開始から平均で55.9日後に4.3匹の平均同腹仔数を有した。しかしながら、本発明の組成物を飲んだ8匹のラットのうち2匹は仔を出産せず、別の2匹のラットは1匹の同腹仔を出産した。
さらに本発明のベイトを与えられた群では、全部で8匹のラットのうち、他の7匹のラットの16mg/kg体重に対して最少量8mg/kg体重を摂取したラットは、15匹の同腹仔を出産した−これは、組成物摂取量と同腹仔数の間に負の用量反応関係があることを明確に示している。これらの結果は上で提示した、本発明のベイトを摂取した後の卵胞数減少のデータと一貫している。そのデータセットでは、排卵が少なくなっていることを示唆する発育卵胞および黄体に対するベイトのより顕著な効果がみられた。したがって、雌ラットによる本発明の組成物の摂取が、産仔が65%少なくなる程度にまで卵巣排卵を減少させ、遅れた排卵が出産までの期間を大幅に延長する。野生で1年未満の短い寿命を有するラットにおいてこれらの2つの効果を組み合わせると、雌ラット1匹あたりの産仔ラット数の合計および最終的には全体的な個体群サイズに重大な影響が及ぼされる。
例6:ベイト組成物のインビボ適用
一定濃度のVCDおよび漸増濃度のトリプトリドを有するベイト組成物を調製した。
未成熟雌ラットは、一定のVCD(0.099%濃度)と組み合わせた、低3.99μg/ml、中7.96μg/ml、および高11.92μg/mlの漸増濃度のトリプトリドを有するベイトを15日間摂取した。図12Aは、低、中、高用量群の平均±SEMの1日あたりトリプトリド摂取量である。図12Bは、低、中、高トリプトリド用量群の平均±SEMの1日あたりVCD摂取量である。
未成熟雌ラットは、全処置期間中、無制限の食餌および水を有した。0日目は、消灯期間中に有効成分のトリプトリドおよびVCDを含むベイトが提示された最初の夜を表す。翌朝、ベイトの摂取量を測定し、ラットを全身の健康状態について評価し、計量した。結果を図13に示す。図13に提示されたデータは、ラットがベイトを摂食していた期間中、ラットは類似した速度で成長し続けたことを示す。さらに、ラットの全身状態は良好であり、ラットは全15日を通して一定量で、その体重の約8%〜10%でベイトを摂食した。
未成熟雌ラットは、高濃度のトリプトリドおよび0.099%におけるVCDを有するベイトを15日間摂食した。最後のベイト摂取の翌日、雌ラットを無処置の保証済み雄ブリーダーラットと交配させた。同腹仔数を生後4日目に数えた。結果を図14に示す。図14に提示されたデータは、同腹産仔に対する影響がトリプトリド用量依存性であることを示す。トリプトリド用量と同腹産仔数の間には強い逆相関がある。
未成熟雌ラットは有効成分を含まない対照ベイトを摂食し、処置雌は0.099%におけるVCDおよび高用量のトリプトリドを有するベイトを15日間摂食した。給餌終了の翌日、処置雌ラットを保証済み雄ブリーダーラットと交配させた。交配の0日目から分娩まで、出産までの日数を数えた。データを図15に提示するが、ここで記号は各群についての平均±SEMである。
例7:インビトロアッセイ
卵胞枯渇のインビトロバイオアッセイ、異なる化学薬品を用いて卵巣を8日間培養
対照−化学薬品なし、トリプトリド−5nM(Trip)、ジエポキシド、RDE、CHDE、Quetol、ERL 4221、BDE、GDE、それぞれ30μM+Trip 5nM
卵胞枯渇を測定する組織学的分析のために卵巣を準備した
化学的活性(エポキシドアッセイにおける反応性)と生物学的活性(卵胞枯渇)の比較
順位付け、1−最小の化学反応性/生物学的活性、6−最大の化学反応性/生物学的活性
結論:
1.先の実験では、30μMで試験したこれらのジエポキシドのいずれも顕著な卵胞枯渇を引き起こさなかった。
2.本実験では、5nMにおけるトリプトリド(Trip)は顕著な卵胞枯渇を引き起こさなかった。
3.トリプトリドならびにGDE、BDE、CHDE、QuetolおよびERL 4221を組み合わせた場合のみ、顕著な卵胞枯渇があった。トリプトリド+RDEの組合せは顕著な卵胞枯渇を引き起こさなかった。
4.ERL 4221は、化学的活性と生物学的活性の関係を最も良く示す例である。ERL 4221は、Tripと組み合わせたとき、化学反応性が最小であるが、生物学的活性が最大であった。
5.Tripとこれらのジエポキシド、GDE、BDE、CHDE、Quetol、ERL 4221の組合せは、顕著な卵胞枯渇を、見たところ相乗的相互作用により引き起こした。
いくつかの例示的な態様および例を参照して、本発明を上で説明してきた。ここで示され、記載された特定の態様は本発明の好ましい態様およびその最良の形態を例示するものであり、特許請求の範囲において示される通りの本発明の範囲を限定することを意図しないことが理解されるべきである。本発明の範囲から逸脱することなしに、ここで記載した態様に変更および改変を加えてもよいことが認識されよう。これらのおよびその他の変更または改変は、以下の請求項およびこれらの法的な等価物において示される通りの本発明の範囲内に含まれることが意図される。
明らかに、上の教示に照らして、本発明の多数の変更形態および変形形態が可能である。したがって、添付の特許請求の範囲内で、ここで具体的に記載したのとは別の様式で本発明を実施してもよいことが理解されるべきである。
以下に、本願の出願当初の請求項を実施の態様として付記する。
[1] 雌の哺乳動物において卵胞を枯渇させるのに適した組成物であって、
(a)トリプトリド骨格を含み、雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こすジテルペノイドエポキシドまたはその塩、および
(b)雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こす有機ジエポキシド
を含む、組成物。
[2] (a)が、式(I):
(式中、
1 はH、R 1 、OHまたはOR 1 であり、
2 はH、R 1 、OH、OR 1 、=OまたはYであり、
3 はHまたはOHであり、
4 はH、OHまたはOR 1 であり、
1 はC 1〜4 アルキル基であり、
Yは(CR 2 3 O) n P(O)(O - + 2 であり、
各R 2 は、独立して、H、C 1〜6 アルキル、アリール−C 1〜6 アルキル−、C 3〜6 シクロアルキルもしくはアリールであり、
各R 3 は、独立して、H、C 1〜6 アルキル、アリール−C 1〜6 アルキル−、C 3〜6 シクロアルキルもしくはアリールであり、
またはR 2 とR 3 は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C 3〜7 シクロアルキル基を形成し、
2 またはR 3 における任意のアルキルまたはシクロアルキル基は、ハロ、C 1〜6 アルコキシおよびNR a b からなる群から選択される1〜5個の置換基で任意に置換されていてもよく、
2 またはR 3 における任意のアリール基は、C 1〜6 アルキル、C 1〜6 アルコキシ、NR a b 、ニトロおよびシアノからなる群から選択される1〜5個の置換基で任意に置換されていてもよく、
nは1、2または3であり、
各ZはHであり、
a およびR b はそれぞれ、独立して、H、C 1〜6 アルキル、C 3〜6 シクロアルキルもしくはアリールであり、
またはR a とR b は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジノ、ピペリジノ、ピペラニノ、アゼチジノ、モルホリノ、もしくはチオモルホリノ基を形成する)により表されるか、またはその塩である、[1]に記載の組成物。
[3] X 1 がH、CH 3 、OHまたはOCH 3 である、[2]に記載の組成物。
[4] X 2 がH、CH 3 、OH、OCH 3 または=Oである、[2]に記載の組成物。
[5] X 2 がYである、[2]に記載の組成物。
[6] X 3 がHである、[2]に記載の組成物。
[7] X 4 がH、OHまたはOCH 3 である、[2]に記載の組成物。
[8] 前記ジテルペノイドエポキシドが、トリプトリド、トリプジオリド、16−ヒドロキシトリプトリド、トリプトニドもしくはミネリドまたはその塩である、[1]に記載の組成物。
[9] 前記ジテルペノイドエポキシドがミネリドまたはその塩である、[1]に記載の組成物。
[10] 前記ジテルペノイドエポキシドがトリプトリドである、[1]に記載の組成物。
[11] 前記有機ジエポキシドが8〜14個の炭素原子を含有する、[1]に記載の組成物。
[12] 前記有機ジエポキシドが2〜4個の環を含有する、[1]に記載の組成物。
[13] 前記有機ジエポキシドが、4−ビニルシクロヘキセンジエポキシド(VCD)、グリセロールジグリシジルエーテル、3,4−エポキシ−シクロヘキシル−メチル−3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、レゾルシノールグリシジルエーテルおよび1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテルからなる群から選択される少なくとも1つの要素を含む、[1]に記載の組成物。
[14] 前記有機ジエポキシドが4−ビニルシクロヘキセンジエポキシドを含む、[1]に記載の組成物。
[15] (a)がトリプトリドであり、(b)が4−ビニルシクロヘキセンジエポキシドである、[1]に記載の組成物。
[16] 雌の哺乳動物において卵胞枯渇を誘発する方法であって、有効量の[1]に記載の組成物を前記雌の哺乳動物に投与することを含む、方法。
[17] 前記哺乳動物がヒトまたは非ヒト哺乳動物である、[16]に記載の方法。
[18] 哺乳動物の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の[1]に記載の組成物を前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
[19] 前記哺乳動物が雌である、[18]に記載の方法。
[20] 前記哺乳動物が雄である、[18]に記載の方法。
[21] 前記哺乳動物が不妊化される、[18]に記載の方法。
[22] 非ヒト哺乳動物の個体群の個体群サイズを制御する方法であって、有効量の[1]に記載の組成物を前記非ヒト哺乳動物の個体群に投与することを含む、方法。
[23] 雌の哺乳動物において卵胞枯渇を誘発する方法であって、有効量の(a)トリプトリド骨格を含み、雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こすジテルペノイドエポキシド、および(b)雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こす有機ジエポキシドを前記雌の哺乳動物に投与することを含む、方法。
[24] 前記哺乳動物がヒトまたは非ヒト哺乳動物である、[23]に記載の方法。
[25] 哺乳動物の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の(a)トリプトリド骨格を含み、雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こすジテルペノイドエポキシド、および(b)雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こす有機ジエポキシドを前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
[26] 前記哺乳動物が雌である、[25]に記載の方法。
[27] 前記哺乳動物が雄である、[25]に記載の方法。
[28] 前記哺乳動物が不妊化される、[25]に記載の方法。
[29] 非ヒト哺乳動物の個体群の個体群サイズを制御する方法であって、有効量の
(a)トリプトリド骨格を含み、雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こすジテルペノイドエポキシド、および
(b)雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こす有機ジエポキシド
を前記非ヒト哺乳動物の個体群に投与することを含む、方法。
[30] 哺乳動物の生殖能力を低減させる方法において、改良が、有効量の
(a)トリプトリド骨格を含み、雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こすジテルペノイドエポキシド、および
(b)雌の哺乳動物において卵胞枯渇を引き起こす有機ジエポキシド
を前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
[31] [1]に記載の組成物を調製する方法であって、(a)と(b)とを組み合わせることを含む、方法。

Claims (31)

  1. (a)トリプトリド、トリプジオリド、16−ヒドロキシトリプトリド、トリプトニド
    もしくはミネリドまたはその塩の少なくとも1つ、および
    (b)4−ビニルシクロヘキセンジエポキシド(VCD)
    を含む組成物であって、
    雄および雌の哺乳動物により摂取可能な食用ベイトの形態であり、(a)および(b)
    は、雄および雌の哺乳動物の生殖能力を相乗的に低減させるが、雄および雌の哺乳動物の
    全身の健康状態に悪影響を与えない量で存在する、
    雄および雌の哺乳動物の生殖能力を低減させるための組成物。
  2. (a)が、トリプジオリドである、請求項1に記載の組成物。
  3. (a)が、16−ヒドロキシトリプトリドである、請求項1に記載の組成物。
  4. (a)が、トリプトニドである、請求項1に記載の組成物。
  5. (a)が、ミネリドまたはその塩である、請求項1に記載の組成物。
  6. (a)が、ミネリドである、請求項1に記載の組成物。
  7. (a)が、トリプトリドである、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記組成物中の(a)の濃度が約1nM〜約10mMであり、前記組成物中の(b)の
    濃度が約1mM〜約750mMである、請求項1に記載の組成物。
  9. (b)に対する(a)のモル比が1/5〜1/75,000である、請求項1に記載の
    組成物。
  10. (b)に対する(a)の重量比が1/2〜1/50,000である、請求項1に記載の
    組成物。
  11. (b)に対する(a)の重量比が1/5〜1/500である、請求項1に記載の組成物
  12. 非ヒト哺乳動物の個体群の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項1に記
    載の組成物を雄および雌を含む前記哺乳動物の個体群に与えることを含み、
    前記組成物が雄及び雌の双方により摂取され、
    前記組成物が雄及び雌の双方の生殖能力を低減させる
    方法。
  13. 非ヒト哺乳動物の個体群の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項5に記
    載の組成物を雄および雌を含む前記哺乳動物の個体群に与えることを含み、
    前記組成物が雄及び雌の双方により摂取され、
    前記組成物が雄及び雌の双方の生殖能力を低減させる
    方法。
  14. 非ヒト哺乳動物の個体群の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項7に記
    載の組成物を雄および雌を含む前記哺乳動物の個体群に与えることを含み、
    前記組成物が雄及び雌の双方により摂取され、
    前記組成物が雄及び雌の双方の生殖能力を低減させる
    方法。
  15. 非ヒト哺乳動物の個体群の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項8に記
    載の組成物を雄および雌を含む前記哺乳動物の個体群に与えることを含み、
    前記組成物が雄及び雌の双方により摂取され、
    前記組成物が雄及び雌の双方の生殖能力を低減させる
    方法。
  16. 非ヒト哺乳動物の個体群の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項9に記
    載の組成物を雄および雌を含む前記哺乳動物の個体群に与えることを含み、
    前記組成物が雄及び雌の双方により摂取され、
    前記組成物が雄及び雌の双方の生殖能力を低減させる
    方法。
  17. 非ヒト哺乳動物の個体群の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項10に
    記載の組成物を雄および雌を含む前記哺乳動物の個体群に与えることを含み、
    前記組成物が雄及び雌の双方により摂取され、
    前記組成物が雄及び雌の双方の生殖能力を低減させる
    方法。
  18. 非ヒト哺乳動物の個体群の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項11に
    記載の組成物を雄および雌を含む前記哺乳動物の個体群に与えることを含み、
    前記組成物が雄及び雌の双方により摂取され、
    前記組成物が雄及び雌の双方の生殖能力を低減させる
    方法。
  19. 雄の非ヒト哺乳動物の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項1に記載の
    組成物を前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
  20. 雄の非ヒト哺乳動物の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項5に記載の
    組成物を前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
  21. 雄の非ヒト哺乳動物の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項7に記載の
    組成物を前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
  22. 雄の非ヒト哺乳動物の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項8に記載の
    組成物を前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
  23. 雄の非ヒト哺乳動物の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項9に記載の
    組成物を前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
  24. 雄の非ヒト哺乳動物の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項10に記載
    の組成物を前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
  25. 雄の非ヒト哺乳動物の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項11に記載
    の組成物を前記哺乳動物に投与することを含む、方法。
  26. 固体または半固体の形態である、請求項1に記載の組成物。
  27. 液体の形態である、請求項1に記載の組成物。
  28. 非ヒト哺乳動物の個体群の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項2に記
    載の組成物を雄および雌を含む前記哺乳動物の個体群に与えることを含み、
    前記組成物が雄及び雌の双方により摂取され、
    前記組成物が雄及び雌の双方の生殖能力を低減させる
    方法。
  29. 非ヒト哺乳動物の個体群の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項3に記
    載の組成物を雄および雌を含む前記哺乳動物の個体群に与えることを含み、
    前記組成物が雄及び雌の双方により摂取され、
    前記組成物が雄及び雌の双方の生殖能力を低減させる
    方法。
  30. 非ヒト哺乳動物の個体群の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項4に記
    載の組成物を雄および雌を含む前記哺乳動物の個体群に与えることを含み、
    前記組成物が雄及び雌の双方により摂取され、
    前記組成物が雄及び雌の双方の生殖能力を低減させる
    方法。
  31. 非ヒト哺乳動物の個体群の生殖能力を低減させる方法であって、有効量の請求項6に記
    載の組成物を雄および雌を含む前記哺乳動物の個体群に与えることを含み、
    前記組成物が雄及び雌の双方により摂取され、
    前記組成物が雄及び雌の双方の生殖能力を低減させる
    方法。
JP2015528693A 2012-08-23 2013-08-23 哺乳動物の生殖能力の低減 Expired - Fee Related JP6309522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261692624P 2012-08-23 2012-08-23
US61/692,624 2012-08-23
PCT/US2013/056428 WO2014031979A1 (en) 2012-08-23 2013-08-23 Reducing the reproductive capacity of mammals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526482A JP2015526482A (ja) 2015-09-10
JP6309522B2 true JP6309522B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=50150408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528693A Expired - Fee Related JP6309522B2 (ja) 2012-08-23 2013-08-23 哺乳動物の生殖能力の低減

Country Status (21)

Country Link
US (2) US9956235B2 (ja)
EP (2) EP3510860B1 (ja)
JP (1) JP6309522B2 (ja)
KR (2) KR20150059746A (ja)
AU (1) AU2013305584B2 (ja)
BR (1) BR112015003702B1 (ja)
CA (1) CA2882875C (ja)
CY (2) CY1121717T1 (ja)
DK (2) DK2871941T3 (ja)
ES (2) ES2730408T3 (ja)
HR (2) HRP20211366T1 (ja)
HU (2) HUE056663T2 (ja)
LT (2) LT2871941T (ja)
MX (1) MX368417B (ja)
PL (2) PL2871941T3 (ja)
PT (2) PT2871941T (ja)
RS (2) RS62315B1 (ja)
RU (1) RU2669350C2 (ja)
SI (2) SI2871941T1 (ja)
TR (1) TR201907272T4 (ja)
WO (1) WO2014031979A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150059746A (ko) 2012-08-23 2015-06-02 세네스텍 인코포레이티드 포유동물의 번식 능력을 감소시키는 방법
CN104542484A (zh) * 2015-02-03 2015-04-29 何寒 一种富硒肉猪的饲养方法
CN104839092B (zh) * 2015-06-09 2017-05-17 重庆市药物种植研究所 一种人工取麝香的方法
CN109601474A (zh) * 2018-12-11 2019-04-12 中国农业科学院北京畜牧兽医研究所 一种新型高繁育性能种羊的育种方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663335A (en) 1996-03-01 1997-09-02 Pharmagenesis, Inc. Immunosuppressive compounds and methods
US6004999A (en) 1997-05-23 1999-12-21 Hoechst Marion Roussel, Inc. Triptolide derivatives useful in the treatment of autoimmune diseases
US6548537B1 (en) 1998-09-02 2003-04-15 Pharmagenesis, Inc. Triptolide prodrugs having high aqueous solubility
ATE334969T1 (de) 1998-09-02 2006-08-15 Pharmagenesis Inc Triptolid-prodrugs mit hoher wasserlöslichkeit
US6294546B1 (en) 1999-08-30 2001-09-25 The Broad Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Uses of diterpenoid triepoxides as an anti-proliferative agent
US20020077350A1 (en) * 2000-08-01 2002-06-20 Ashni Naturaceuticals, Inc. Compositions exhibiting synergistic inhibition of the expression and/or activity of clyclooxygenase-2
CN1179647C (zh) * 2001-04-03 2004-12-15 上海莘城科技有限公司 雄性不育灭鼠剂及其制备方法
NZ538601A (en) 2002-08-29 2008-06-30 Arizona Board Of Regents And O Animal model for perimenopause and menopause and methods of inducing ovarian failure
CN1223595C (zh) 2002-12-27 2005-10-19 中国科学院上海药物研究所 雷公藤内酯醇衍生物及其应用
US20090088471A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Min Wang Chemical sterilant for adult male dog population control with concomitant reduction in human dog-bite acquired rabies
WO2010051498A1 (en) 2008-11-03 2010-05-06 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Northern Arizona University Biotechnology relating to mammalian reproduction
CA2750844A1 (en) 2009-02-05 2010-08-12 Pharmagenesis, Inc. Triptolide c-ring derivatives as anticancer agents and immune modulators
KR101821823B1 (ko) 2009-05-07 2018-01-24 리전츠 오브 더 유니버스티 오브 미네소타 트립톨라이드 전구약물
KR20150059746A (ko) 2012-08-23 2015-06-02 세네스텍 인코포레이티드 포유동물의 번식 능력을 감소시키는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
RS62315B1 (sr) 2021-09-30
JP2015526482A (ja) 2015-09-10
LT3510860T (lt) 2021-10-25
SI3510860T1 (sl) 2022-01-31
US20150224124A1 (en) 2015-08-13
MX368417B (es) 2019-10-02
SI2871941T1 (sl) 2019-08-30
KR20200144593A (ko) 2020-12-29
EP3510860A1 (en) 2019-07-17
US10646501B2 (en) 2020-05-12
US9956235B2 (en) 2018-05-01
CY1121717T1 (el) 2020-07-31
DK2871941T3 (da) 2019-06-11
EP2871941B1 (en) 2019-04-03
DK3510860T3 (da) 2021-10-18
EP2871941A1 (en) 2015-05-20
BR112015003702A2 (pt) 2017-07-04
US20180207181A1 (en) 2018-07-26
LT2871941T (lt) 2019-08-12
EP3510860B1 (en) 2021-07-21
ES2730408T3 (es) 2019-11-11
RS58781B1 (sr) 2019-06-28
CY1124743T1 (el) 2022-07-22
KR20150059746A (ko) 2015-06-02
KR102238442B1 (ko) 2021-04-08
ES2902651T3 (es) 2022-03-29
AU2013305584A1 (en) 2015-03-05
AU2013305584B2 (en) 2019-07-11
MX2015002281A (es) 2015-10-30
WO2014031979A1 (en) 2014-02-27
BR112015003702B1 (pt) 2021-10-26
PL2871941T3 (pl) 2019-09-30
PT3510860T (pt) 2021-08-13
CA2882875A1 (en) 2014-02-27
HUE056663T2 (hu) 2022-03-28
HUE044036T2 (hu) 2019-09-30
HRP20211366T1 (hr) 2021-12-24
RU2669350C2 (ru) 2018-10-10
TR201907272T4 (tr) 2019-06-21
EP2871941A4 (en) 2016-03-23
RU2015110047A (ru) 2016-10-10
PT2871941T (pt) 2019-05-21
HRP20190719T1 (hr) 2019-08-09
PL3510860T3 (pl) 2021-12-27
CA2882875C (en) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10646501B2 (en) Reducing the reproductive capacity of mammals
ElMazoudy et al. Protective role of propolis against reproductive toxicity of chlorpyrifos in male rats
Ballesteros et al. Specificity and success of oral-bait delivery to Eurasian wild boar in Mediterranean woodland habitats
Marsh Chemosterilants for rodent control
Dyer et al. Accelerated follicle depletion in vitro and in vivo in Sprague-Dawley rats using the combination of 4-vinylcyclohexene diepoxide and triptolide
Shin et al. One-generation reproductive toxicity study of epichlorohydrin in Sprague-Dawley rats
Grocock Testis development in the vole, Microtus agrestis, subjected to long or short photoperiods from birth
Abshenas et al. Chemical sterilization by intratesticular injection of eugenia caryophyllata essential oil in dog: a histopathological study
Lamfon Effect of selenium on chlorpyrifos-induced thyroid toxicity in albino rats
El-Shobokshy et al. Implication of apoptosis and oxidative stress in mitigation of ivermectin long-term hazards by zinc nanoparticles in male rabbits
Andrews et al. Capture and handling of wild Norway rats used for endocrine studies
Yoder et al. DiazaCon reduces black-tailed prairie dog reproduction in Colorado
Kaneda et al. A two-generation reproduction study in rats with methyl bromide-fumigated diets
Kelsey et al. Plasma protein-bound iodine in the beaver and other animals
Borzelleca et al. A toxicologic evaluation of 5-ethoxy-3-trichloromethyl-1, 2, 4-thiadiazole (ETMT)
Koilpillai et al. Reversible Contraception in Males: An Obtainable Target?
Jacobs et al. Chlormequat chloride
McNellis The effects of mestranol upon native desert rodent populations
Salem et al. Deltamethrin-induced deterioration in reproductive performance of male rabbits: Protective role of vitamin B9
Hirata-Koizumi et al. Reproductive and developmental toxicity screening test of tetrahydrofurfuryl alcohol in rats
Kimaro Evaluation of the morphological changes in the shell gland of the Japanese quail post-exposure to carbendazim®.
Munyua Toxicological assessment of a tsetse repellent developed for smallholder indigenous communities of sub-Saharan Africa, on the health of exposed animals
Eason et al. Diphacinone and coumatetralyl persistence in deer and implications for wildlife management
Kruckenberg Microtus ochrogaster as a model for experimental teratology
Munyua Toxicological assessment of a tsetse fly repellent (Patent No. Ke 00185, 2004) on the health of exposed animals.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6309522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees