JP6309192B2 - 金属被覆スチールストリップ - Google Patents

金属被覆スチールストリップ Download PDF

Info

Publication number
JP6309192B2
JP6309192B2 JP2012547410A JP2012547410A JP6309192B2 JP 6309192 B2 JP6309192 B2 JP 6309192B2 JP 2012547410 A JP2012547410 A JP 2012547410A JP 2012547410 A JP2012547410 A JP 2012547410A JP 6309192 B2 JP6309192 B2 JP 6309192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
coating
strip
steel strip
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012547410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013516549A (ja
Inventor
スミス、ロス・マクドウォール
リウ、チヤン
ウィリアムズ、ジョー
ニューフェルド、アーロン・キファー
グリフィス、スコット・ロビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BlueScope Steel Ltd
Original Assignee
BlueScope Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2010900043A external-priority patent/AU2010900043A0/en
Application filed by BlueScope Steel Ltd filed Critical BlueScope Steel Ltd
Publication of JP2013516549A publication Critical patent/JP2013516549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309192B2 publication Critical patent/JP6309192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component

Description

本発明は、アルミニウムと、亜鉛と、ケイ素とを含有し、これに基づいて、以下「Al−Zn−Si合金」と呼ばれる合金の耐食性金属合金コーティングを有するストリップ、典型的にはスチールストリップに関する。
本発明は、限定されるものではないが、特に、合金コーティング中の主要元素としてアルミニウムと、亜鉛と、ケイ素と、マグネシウムとを含有し、これに基づいて、以下「Al−Zn−Si−Mg合金」と呼ばれる耐食性金属合金コーティングに関する。この合金コーティングは、意図的なアロイング添加物または不可避の不純物として存在する他の元素を含有し得る。
本発明は、限定されるものではないが、特に、上記Al−Zn−Si−Mg合金で被覆されており、ルーフィング製品などの最終使用製品に冷間成形され得る(例えば、ロール成形によって)スチールストリップに関する。
典型的には、本発明のAl−Zn−Si−Mg合金は、重量%での以下の範囲の元素Alと、Znと、Siと、Mgと:
Al: 40から60%
Zn: 30から60%
Si: 0.3から3%
Mg: 0.3から10%
を含む。
より典型的には、本発明のAl−Zn−Si−Mg合金は、重量%での以下の範囲の元素Alと、Znと、Siと、Mgと:
Al: 45から60%
Zn: 35から50%
Si: 1.2から2.5%
Mg: 1.0から3.0%
を含む。
最終使用の用途に依存して、金属被覆スチールストリップは、ストリップの片面または両面上に、例えば、ポリマー性塗料を用いて塗装され得る。この点で、金属被覆ストリップは、それ自体最終製品として販売されてもよく、または片面もしくは両面に塗料コーティングを塗布し、塗装最終製品として販売されてもよい。
本発明は、限定されるものではないが、特に、上記Al−Zn−Si−Mg合金で被覆され、塗料で場合によって被覆され、その後に最終使用製品、例えば、建築関連製品(例えば、異形壁(profiled wall)およびルーフィングシート)に冷間成形される(例えば、ロール成形によって)スチールストリップに関する。
本発明は、限定されるものではないが、特に、上記Al−Zn−Si−Mg合金で被覆されており、場合によって塗料で被覆されているスチールストリップを含む冷間成形された(例えば、ロール成形された)最終使用製品(例えば、異形壁およびルーフィングシート)に関する。
典型的には、耐食性金属合金コーティングは、溶融めっき法によってスチールストリップ上に形成される。
従来の溶融金属めっき法では、スチールストリップは概して、1つまたは複数の熱処理炉を通過し、その後、コーティングポット中に保持された溶融金属合金の槽中へ入り、それを通過する。
金属合金は通常、加熱用誘導子を使用することによって、コーティングポットにおいて溶融状態で維持される。ストリップは通常、槽中に浸かる細長い炉出口シュートまたはスナウトの形態の出口末端セクションを経て熱処理炉を出る。槽内で、ストリップは、1つまたは複数のシンクロールの周りを通り、槽から上方に取り出され、槽を通過するときに、金属合金で被覆される。
コーティング槽を出た後、金属合金被覆ストリップは、コーティング厚さ制御ステーション、例えば、ガスナイフまたはガスワイピングステーション(gas wiping station)を通過し、そこで、その被覆面をワイピングガスの噴流にさらして、そのコーティングの厚さを制御する。
次いで、金属合金被覆ストリップは、冷却セクションを通過し、強制冷却にさらされる。
その後、冷却された金属合金被覆ストリップは、場合によって、被覆ストリップを逐次的にスキンパス圧延セクション(調質圧延セクションとしても知られている)およびテンションレベリングセクションに通過させることによって調整され得る。調整されたストリップは、巻取りステーション(coiling station)で巻き取られる。
アルミニウムおよび亜鉛は、耐食性のためにスチールストリップ上のAl−Zn−Si合金コーティング中に与えられる。
アルミニウム、亜鉛、およびマグネシウムは、耐食性のためにスチールストリップ上のAl−Zn−Si合金コーティング中に与えられる。
ケイ素は、溶融めっき法でのスチールストリップと溶融コーティングとの間の過剰なアロイングを防止するために、両方の合金タイプ中に与えられる。ケイ素の一部は、四元合金層形成に関与するが、ケイ素の大部分は、固化の間に針状純ケイ素粒子として沈殿する。これらの針状ケイ素粒子は、コーティングの樹枝状晶間領域にも存在する。
建築関連製品、特に異形壁およびルーフィングシート用にオーストラリアおよび他所で相当な年数の間広く使用されてきた耐食性金属コーティング組成物の1つは、55%のAlを含むAl−Zn−Si合金組成物である。異形シートは通常、塗装された金属合金被覆ストリップを冷間成形することによって製作される。典型的には、異形シートは、塗装ストリップをロール成形することによって製作される。
この公知の組成物である55%Al−Zn−Siコーティング組成物へのMgの添加が、多年にわたり特許文献で提案されており、例えば、Nippon Steel Corporationの名称の米国特許第6,635,359号明細書を参照されたい。しかし、スチールストリップ上のAl−Zn−Si−Mg合金コーティングは、オーストラリア国で市販されていない。
上記説明は、オーストリア国または他所での共通の一般的な知識の是認と取られるべきでない。
マグネシウムおよびバナジウムが、55%Al−Zn−Si合金金属被覆スチールストリップの腐食性能の特定の側面を向上させることが、本出願人によって見出された。
特に、Mgが55%Al−Zn−Siコーティング組成物中に含まれる場合、Mgは海洋環境と酸性雨環境の両方で形成される腐食生成物の性質を変えることによって、カットエッジ保護の改善などの製品性能に対する特定の有益な効果をもたらすことが、本出願人によって見出された。腐食性能におけるこの改善は、本出願人によって行われた総合的な促進腐食試験および屋外曝露試験を含む、本出願人によって行われた研究によって実証された。マグネシウムの添加について、塗料コーティングを有する金属被覆スチールのエッジアンダカッティング(edge undercutting)のレベルの改善は、海洋環境における金属コーティングの素地面腐食の改善よりも顕著である。
VがAl−Zn−Si合金コーティング組成物中に含まれる場合、Vは、製品性能に対する特定の有益な効果をもたらすことも、本出願人によって見出された。本出願人は、屋外曝露で試験した素地の(未塗装の)金属被覆スチールストリップ面からの質量損失のレベルが、一連の環境について平均33%減少することを見出した。マグネシウムとは異なるものとして、素地(未塗装)面からのコーティング損失の改善は、塗料コーティングを有する金属被覆スチールストリップのエッジアンダカッティングのレベルの改善よりも非常に大きい。
本発明は、コーティングの腐食性能の上記補足的な側面を利用するために、0.3〜10重量%のMgと0.005〜0.2重量%のVとを含有するAl−Zn−Si合金のコーティングを有する金属ストリップ、典型的には、スチールストリップである。
より詳細には、MgおよびVの添加は、それぞれ個別の元素単独のより大きい別個の添加によって得ることができるものよりも大きいレベルに、ストリップの素地質量損失と塗装金属被覆ストリップのエッジアンダカッティングの両方を改善する。
コーティング合金は、重量%での以下の範囲の元素Alと、Znと、Siと、Mgと:
Al: 40から60%
Zn: 30から60%
Si: 0.3から3%
Mg: 0.3から10%
を含むAl−Zn−Si−Mg合金であり得る。
コーティング合金は、重量%での以下の範囲の元素Alと、Znと、Siと、Mgと:
Al: 45から60%
Zn: 35から50%
Si: 1.2から2.5%
Mg: 1.0から3.0%
を含むAl−Zn−Si−Mg合金であり得る。
コーティング合金は、0.15重量%未満のVを含有し得る。
コーティング合金は、0.1重量%未満のVを含有し得る。
コーティング合金は、少なくとも0.01重量%のVを含有し得る。
コーティング合金は、少なくとも0.03重量%のVを含有し得る。
コーティング合金は、他の元素を含有し得る。
他の元素は、不可避不純物としておよび/または意図的な合金添加物として存在し得る。
一例として、コーティング合金は、Feと、Crと、Mnと、Srと、Caとの任意の1種または複数を含有し得る。
コーティングは、多層とは対照的に単層であり得る。
コーティングは、非平衡相を含まないコーティングであり得る。
コーティングは、非晶相を含まないコーティングであり得る。
被覆金属ストリップは、合金コーティングの外面上に塗料コーティングを有し得る。
本発明はまた、上記コーティングアロイで被覆されており、塗料で場合によって被覆されているスチールストリップを含む、冷間成形された(例えば、ロール成形された)最終使用製品(例えば、異形壁およびルーフィングシート)である。
本発明は、添付の図面を参照して実施例によってさらに説明される。
図1は、本発明の方法によるAl−Zn−Si−Mg合金で被覆されたスチールストリップを製造する連続製造ラインの一実施形態の概略図である。
図2は、本発明による合金コーティングの実施形態を含む、コーティング合金の比較を示す陽極ターフェルプロット(Anodic Tafel plot)である。
図1を参照すると、使用時に、冷間圧延スチールストリップのコイルは、巻戻しステーション(uncoiling station)1で巻き戻され、ストリップの逐次巻戻し長は、溶接機2で端と端とをくっつけて溶接され、ストリップの連続長を形成する。
次いで、ストリップは、アキュームレータ3と、ストリップクリーニングセクション4と、炉アセンブリ5とを逐次的に通過する。炉アセンブリ5は、予熱器と、予熱還元炉と、還元炉とを含む。
ストリップは炉アセンブリ5内で、(i)炉内の温度プロファイルと、(ii)炉内の還元ガス濃度と、(iii)炉を通るガス流量と、(iv)炉内のストリップ滞留時間(すなわち、ライン速度)とを含むプロセス変量の注意深い制御によって熱処理される。
炉アセンブリ5のプロセス変量は、ストリップの面からの酸化鉄残渣の除去、およびストリップの面からの残存油と鉄微粉との除去がされるように制御される。
次いで、熱処理されたストリップは、出口スナウトを経て下方の、コーティングポット6に保持されたAl−Zn−Si−Mg合金が入っている溶融槽中へ入りそれを通過し、Al−Zn−Si−Mg合金で被覆される。Al−Zn−Si−Mg合金は、加熱用誘導子(図示せず)を使用することによって、コーティングポットにおいて溶融状態で維持される。槽内で、ストリップは、シンクロールの周りを通り、槽から上方に取り出される。ストリップの両面は、それが槽を通過するときに、Al−Zn−Si−Mg合金で被覆される。
コーティング槽6を出た後、ストリップは、ガスワイピングステーション(図示せず)を垂直に通過し、そこで、その被覆面をワイピングガスの噴流にさらして、コーティングの厚さを制御する。
次いで、被覆ストリップは、冷却セクション7を通過し、強制冷却にさらされる。
次いで、冷却された被覆ストリップは、被覆ストリップの面を調整するロールセクション8を通過する。
その後、被覆ストリップは、巻取りステーション10で巻き取られる。
上に示されるように、本発明は、スチールストリップ上の公知の55%Al−Zn−Si合金コーティングにおいて本出願人によって行われた研究であって、マグネシウムおよびバナジウムが、被覆スチールストリップの腐食性能の特定の側面を向上させることが見出された研究に基づく。
研究は、促進腐食試験と、長期間の酸性環境および海洋環境における屋外曝露試験とを含んだ。
図2における陽極ターフェルプロットは、この研究の一部の結果を例証する。プロットは、3種の合金組成物についての電極電位(ボルト単位)に対する電流密度(「J」−A/cm単位)の対数を示す。プロットは、(a)公知の55%Al−Zn−Si合金(「AZ」)、(b)Caを含有するAl−Zn−Si−Mg合金(「AM(Ca)」)、および(c)本発明の一実施形態による、Vを含有するAl−Zn−Si−Mg合金(「AM(V)」)のコーティングについての研究の結果を示す。
図2のプロットは、合金コーティング(a)、(b)、および(c)の腐食性能を比較する。本出願人によって得られたプロットおよびその他の結果は、以下を示す:
(a)本発明のAM(V)合金コーティングは、他の合金コーティングよりも所与の腐食電位で低い腐食電流を有したこと(AM(Ca)に対するAM(V)の1.5〜2倍の改善);
(b)本発明のAM(V)合金コーティングは、AM(Ca)と比較してより貴の腐食電位を有したこと(それぞれ、+0.03Vおよび+0.11V);
(c)本発明のAM(V)合金コーティングは、AM(Ca)と比較してより貴の孔食電位を有した(それぞれ、+0.04Vおよび+0.18V)こと;および
(d)本発明のAM(V)合金コーティングは、陽極分極下でかなり低い酸化電流を有した−AM(Ca)と比較して、−0.25Vで酸化電流は、AM(V)について約20000倍少ないこと。
合金層の陽極溶解についての耐性におけるこれらの改善は、本発明の合金コーティングの腐食物質(塩、酸、および溶存酸素)への曝露後に、金属学的相が遅い速度で腐食することになり、腐食の様式が、全般化され、局所的および孔食様式への傾向が少なくなることを意味する。これらの特性により、最終使用製品が赤錆染色、金属コーティング膨れおよび基材穿孔しにくくなりうるので、最終使用製品においてより長い寿命が与えられうる。
多くの変更を、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、上記のとおりの本発明に対して行うことができる。
[1]
0.3〜10重量%のMgと0.005〜0.2重量%のVとを含有するAl−Zn−Si合金のコーティングを有する金属ストリップ。
[2]
前記コーティング合金が、重量%での以下の範囲の元素Alと、Znと、Siと、Mgと:
Al: 40から60%
Zn: 30から60%
Si: 0.3から3%
Mg: 0.3から10%
を含むAl−Zn−Si−Mg合金である、請求項1に記載の金属ストリップ。
[3]
前記コーティング合金が、重量%での以下の範囲の元素Alと、Znと、Siと、Mgと:
Al: 45から60%
Zn: 35から50%
Si: 1.2から2.5%
Mg: 1.0から3.0%
を含むAl−Zn−Si−Mg合金である、請求項1または2に記載の金属ストリップ。
[4]
前記合金コーティングが、0.15重量%未満のVを含有する、前記請求項のいずれか一項に記載の金属ストリップ。
[5]
前記合金コーティングが、0.1重量%未満のVを含有する、前記請求項のいずれか一項に記載の金属ストリップ。
[6]
前記合金コーティングが、少なくとも0.01重量%のVを含有する、前記請求項のいずれか一項に記載の金属ストリップ。
[7]
前記合金コーティングが、少なくとも0.03重量%のVを含有する、前記請求項のいずれか一項に記載の金属ストリップ。
[8]
前記合金コーティングが、不可避不純物としておよび/または意図的な合金添加物として存在する他の元素を含有する、前記請求項のいずれか一項に記載の金属ストリップ。
[9]
前記合金コーティングが、単層である、前記請求項のいずれか一項に記載の金属ストリップ。
[10]
前記請求項のいずれか一項に記載の金属ストリップを含む、冷間成形された最終使用製品。
図1は、本発明の方法によるAl−Zn−Si−Mg合金で被覆されたスチールストリップを製造する連続製造ラインの一実施形態の概略図。 図2は、本発明による合金コーティングの実施形態を含む、コーティング合金の比較を示す陽極ターフェルプロット(Anodic Tafel plot)。

Claims (7)

  1. Al: 45から60質量
    Zn: 35から50質量
    Si: 1.2から2.5質量
    Mg: 1.0から3.0質量
    と0.01〜0.2質量%のVとを含有するAl−Zn−Si合金のコーティングを有するスチールストリップ。
  2. 前記合金コーティングが、0.15質量%未満のVを含有する、請求項1に記載のスチールストリップ。
  3. 前記合金コーティングが、0.1質量%未満のVを含有する、請求項1または2に記載のスチールストリップ。
  4. 前記合金コーティングが、少なくとも0.03質量%のVを含有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のスチールストリップ。
  5. 前記合金コーティングが、不可避不純物としておよび/または意図的な合金添加物として存在する他の元素を含有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のスチールストリップ。
  6. 前記合金コーティングが、単層である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のスチールストリップ。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のスチールストリップを含む、冷間成形された最終使用製品。
JP2012547410A 2010-01-06 2011-01-06 金属被覆スチールストリップ Active JP6309192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2010900043 2010-01-06
AU2010900043A AU2010900043A0 (en) 2010-01-06 Metal coated steel strip
PCT/AU2011/000010 WO2011082450A1 (en) 2010-01-06 2011-01-06 Metal coated steel strip

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111124A Division JP2017008415A (ja) 2010-01-06 2016-06-02 金属被覆スチールストリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013516549A JP2013516549A (ja) 2013-05-13
JP6309192B2 true JP6309192B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=44305128

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547410A Active JP6309192B2 (ja) 2010-01-06 2011-01-06 金属被覆スチールストリップ
JP2016111124A Withdrawn JP2017008415A (ja) 2010-01-06 2016-06-02 金属被覆スチールストリップ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111124A Withdrawn JP2017008415A (ja) 2010-01-06 2016-06-02 金属被覆スチールストリップ

Country Status (10)

Country Link
US (4) US20130011693A1 (ja)
EP (1) EP2521801B1 (ja)
JP (2) JP6309192B2 (ja)
KR (6) KR20230048464A (ja)
CN (1) CN102712988B (ja)
ES (1) ES2753155T3 (ja)
MY (1) MY162981A (ja)
NZ (1) NZ600606A (ja)
TW (1) TWI519675B (ja)
WO (1) WO2011082450A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101517375B1 (ko) * 2005-04-05 2015-05-07 블루스코프 스틸 리미티드 금속―코팅 강철 스트립
CN102712988B (zh) * 2010-01-06 2014-12-31 蓝野钢铁有限公司 金属镀覆钢带
CN103764865B (zh) * 2012-08-01 2016-08-17 蓝野钢铁有限公司 金属镀覆钢带
HUE051721T2 (hu) * 2013-02-06 2021-03-29 Arcelormittal Eljárás mozgásban lévõ vasötvözet-lemez kezelésére, valamint kezelõsor az eljárás implementálására
CN108913965B (zh) * 2018-07-31 2021-02-26 中研智能装备有限公司 一种钢结构用ZnAlTiSiB防腐涂层及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735867A (en) * 1985-12-06 1988-04-05 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Corrosion resistant aluminum core alloy
DE4111410C2 (de) * 1990-04-13 1998-02-05 Centre Rech Metallurgique Verfahren zum kontinuierlichen Tauchbeschichten von Stahlband
JPH06116748A (ja) * 1992-10-08 1994-04-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性に優れたAl合金多層めっき金属材
CN1261614C (zh) * 2000-02-29 2006-06-28 新日本制铁株式会社 耐腐蚀性和可加工性优异的电镀钢材及其制备方法
WO2001064971A1 (fr) * 2000-02-29 2001-09-07 Nippon Steel Corporation Article en acier plaque dote d'une grande resistance a la corrosion ainsi que d'une remarquable aptitude au formage et procede de production
KR100500189B1 (ko) * 2001-01-31 2005-07-18 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 표면처리강판 및 그 제조방법
JP3654521B2 (ja) * 2001-01-31 2005-06-02 Jfeスチール株式会社 加工性と加工部耐食性に優れた塗装鋼板およびその製造方法
JP2002241962A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板とその製造方法
JP2003277905A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Jfe Steel Kk 表面外観および曲げ加工性に優れた溶融Al−Zn系合金めっき鋼板およびその製造方法
JP2003306757A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Jfe Steel Kk 溶融Al−Zn系合金めっき鋼板およびその製造方法
US7048815B2 (en) * 2002-11-08 2006-05-23 Ues, Inc. Method of making a high strength aluminum alloy composition
CN101405421B (zh) * 2006-03-20 2012-04-04 新日本制铁株式会社 高耐蚀性热浸镀锌系钢材
JP2010501731A (ja) * 2006-08-29 2010-01-21 ブルースコープ・スティール・リミテッド 金属被覆鉄ストリップ
WO2009055843A1 (en) * 2007-10-29 2009-05-07 Bluescope Steel Limited Metal-coated steel strip
AU2009225257B9 (en) * 2008-03-13 2020-05-07 Bluescope Steel Limited Metal-coated steel strip
KR20110060680A (ko) * 2009-11-30 2011-06-08 동부제철 주식회사 도금 조성물, 이를 이용한 도금 강재의 제조방법 및 도금 조성물이 코팅된 도금 강재
CN102712988B (zh) * 2010-01-06 2014-12-31 蓝野钢铁有限公司 金属镀覆钢带

Also Published As

Publication number Publication date
CN102712988B (zh) 2014-12-31
CN102712988A (zh) 2012-10-03
KR20120112756A (ko) 2012-10-11
US20230279534A1 (en) 2023-09-07
NZ600606A (en) 2014-02-28
JP2013516549A (ja) 2013-05-13
ES2753155T3 (es) 2020-04-07
EP2521801A1 (en) 2012-11-14
US20200024717A1 (en) 2020-01-23
KR20230048464A (ko) 2023-04-11
EP2521801B1 (en) 2019-10-09
TWI519675B (zh) 2016-02-01
EP2521801A4 (en) 2014-04-23
TW201132797A (en) 2011-10-01
AU2011204744A1 (en) 2012-07-05
KR20190026057A (ko) 2019-03-12
US20220025501A1 (en) 2022-01-27
KR20200103129A (ko) 2020-09-01
KR20210104914A (ko) 2021-08-25
JP2017008415A (ja) 2017-01-12
KR20180020325A (ko) 2018-02-27
WO2011082450A1 (en) 2011-07-14
US20130011693A1 (en) 2013-01-10
MY162981A (en) 2017-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230279534A1 (en) Metal coated steel strip
JP5118782B2 (ja) 溶融めっき鋼材及びその製造方法
JP6687175B1 (ja) めっき鋼材
US10731241B2 (en) Metal-coated steel strip
JP2016194163A (ja) 金属被覆鉄ストリップ
JP6812996B2 (ja) 溶融Al系めっき鋼板とその製造方法
AU2011204744B2 (en) Metal coated steel strip
JP2004176181A (ja) 溶融Al−Zn系めっき鋼板の製造方法
WO2018181392A1 (ja) 溶融Al系めっき鋼板とその製造方法
JP7120166B2 (ja) 溶融Al-Zn系めっき鋼板の製造方法
JP7464849B2 (ja) めっき鋼材、およびめっき鋼材の製造方法
JP2003251401A (ja) 冷延鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH02197520A (ja) 耐火性に優れた建築用低降伏比溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6309192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250