JP6308058B2 - 被覆電線用封止材 - Google Patents
被覆電線用封止材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6308058B2 JP6308058B2 JP2014143932A JP2014143932A JP6308058B2 JP 6308058 B2 JP6308058 B2 JP 6308058B2 JP 2014143932 A JP2014143932 A JP 2014143932A JP 2014143932 A JP2014143932 A JP 2014143932A JP 6308058 B2 JP6308058 B2 JP 6308058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing material
- meth
- acrylate
- electric wire
- diol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/17—Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
- H01B7/28—Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
- H01B7/282—Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
- H01B7/2825—Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable using a water impermeable sheath
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/14—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/10—Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
- C09K3/1006—Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/003—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables using irradiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/18—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
- H01B3/30—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
- H01B3/44—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
- H01B3/447—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from acrylic compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G15/00—Cable fittings
- H02G15/003—Filling materials, e.g. solid or fluid insulation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
- Processing Of Terminals (AREA)
- Cable Accessories (AREA)
Description
また、これら被覆電線の導体と電気的に接続される端子金具(コネクタとも言う)や末端キャップ等の金属部分には、銅、アルミニウム、銅若しくはアルミニウムの合金、又はこれらの金属材料に錫、ニッケル又は金等でメッキ処理をした材料(例えば、錫でメッキ処理された黄銅等)が用いられている。
電線やケーブルの封止処理に用いられる材料(以下、「電線封止材」という。)としては、従来、非硬化性の吸水性樹脂やシリコングリース等、熱硬化性の樹脂等(特許文献5〜9)や紫外線硬化性樹脂(特許文献10〜12)が用いられている。
封止性についてさらに説明すると、電線封止材は被覆電線の導体や端子金属を構成する金属部分である銅、アルミニウム、銅若しくはアルミニウムの合金、又はこれらの金属材料に錫、ニッケル又は金等でメッキ処理をした材料に対する高い密着性が求められていた。密着性が過小である場合には、電線封止材を硬化させて得られる封止部材と金属部分との間に隙間を生じて水等が進入するため、封止性が低下する。通常、密着させるべき対象物質が異なると密着性を確保する技術手段は異なるため、例えばガラスに対する密着性を要求される光ファイバコート材を電線封止材に転用したとしても、良好な封止性を得ることは困難である。
また、被覆電線の導体と端子金具等が異なる金属で構成されている場合には、各金属のイオン化傾向の相違等により腐食現象が起こりやすいため、このような場合についても効果的な封止効果が求められていた。
従って、本発明の目的は、十分な封止性を有するとともに封止処理の作業性が良好な電線封止材を提供することにある。
(A)ポリエーテルジオール、ポリエステルジオール若しくはポリカーボネートジオールからなる群から選択される1種又は2種以上であって脂肪族構造を有するジオールに由来する構造単位と1個の(メタ)アクリロイル基を有するウレタン(メタ)アクリレート 5〜60質量%、
(B)エチレン性不飽和基を1つ有する化合物 30〜90質量%、
(C)放射線重合開始剤 0.01〜10質量%、
を含有する電線封止材を提供するものである。
また、本発明は、当該電線封止材を硬化して得られる封止部材を提供するものである。
本発明の電線封止材は、組成物全量100質量%に対して、下記成分(A)〜(C)を含有する液状硬化性組成物である。
(A)ポリエーテルジオール、ポリエステルジオール若しくはポリカーボネートジオールからなる群から選択される1種又は2種以上であって脂肪族構造を有するジオールに由来する構造単位と1個の(メタ)アクリロイル基を有するウレタン(メタ)アクリレート 5〜60質量%、
(B)エチレン性不飽和基を1つ有する化合物 30〜90質量%、
(C)放射線重合開始剤 0.01〜10質量%、
本発明の電線封止材は、電線やケーブルの封止処理に用いられる材料である。
ジオールは、単独あるいは二種類以上を組み合わせて用いることができる。
上記式(a)におけるR’であるアルカンジイル基としては、−CH2−、−(CH2)2−、−(CH2)3−、−CH2−CH(CH3)−が挙げられる。
Rの好ましい具体例としては、−(CH2)6−、−(CH2)9−、−CH2C(CH3)H(CH2)6−等が挙げられる。Rは、2種以上が、式(1)で表される化合物の一分子中に含まれていても良い。
T5650E(式(1)において、Rが−(CH2)5−と−(CH2)6−がモル比で1:1であり、数平均分子量が500の化合物)、
T5652(式(1)において、Rが−(CH2)5−と−(CH2)6−がモル比で1:1であり、数平均分子量が2000の化合物)
G3452(式(1)において、Rが−(CH2)3−と−CH2CH(CH3)CH2−がモル比で1:1であり、数平均分子量が2000の化合物)
(以上、旭化成ケミカルズ社製)、
UH−200(式(1)において、Rが−(CH2)6−であり、数平均分子量が2000の化合物)、
UH−300(式(1)において、Rが−(CH2)6−であり、数平均分子量が3000の化合物)、
UHC50−200(式(1)において、Rが−(CH2)6−と−((CH2)5CO2)m(CH2)6−がモル比で1:1であり、数平均分子量が2000の化合物)、
UHC50−100(式(1)において、Rが−(CH2)6−と−((CH2)5CO2)m(CH2)6−がモル比で1:1であり、数平均分子量が1000の化合物)
UC−100(式(1)において、Rが前記式(a)においてR’が−CH2−であり、数平均分子量が1000の化合物)、
(以上、宇部興産社製)、
クラレポリオール C−1065N(式(1)において、Rが−(CH2)9−と−CH2C(CH3)H(CH2)6−がモル比で65:35であり、数平均分子量が1000の化合物)、
C−2065N(式(1)において、Rが−(CH2)9−と−CH2C(CH3)H(CH2)6−がモル比で65:35であり、数平均分子量が2000の化合物)、
C−2015N(式(1)において、Rが−(CH2)9−と−CH2C(CH3)H(CH2)6−がモル比で15:85であり、数平均分子量が2000の化合物)、
C−2090(式(1)において、Rが−CH2CH2C(CH3)HCH2CH2−と−(CH2)6−がモル比で9:1であり、数平均分子量が2000の化合物)、
C−2050(式(1)において、Rが−CH2CH2C(CH3)HCH2CH2−と−(CH2)6−がモル比で1:1であり、数平均分子量が2000の化合物)(以上、クラレ社製)等が挙げられる。
TSKgel G4000H XL、TSKgel G3000H XL、TSKgel G2000H XL、TSKgel G2000H XL、TSKgel G4000H XL、TSKgel G3000H XL。
また、アルキルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレート等のグリシジル基含有化合物と、(メタ)アクリル酸との付加反応により得られる化合物を使用することもできる。これら水酸基含有(メタ)アクリレートのうち、特に、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等が好ましい。
さらに、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の水酸基含有(メタ)アクリレート(水酸基と1個のエチレン性不飽和基を有する化合物)、イソプロピル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ペンチル(メタ)アクリレート等の炭素数3〜10脂肪族炭化水素構造と1個のエチレン性不飽和基を有する化合物、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート等のその他の脂肪族(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルアクリレート、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、イソブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、t−オクチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、7−アミノ−3,7−ジメチルオクチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシブチルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル、セチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテルを挙げることができる。これらは、一種単独で用いてもよいし、2種以上を併用して用いてもよい。
本発明の封止部材は、上述の電線封止材を硬化して得られる硬化物からなる。封止部材は、典型的には恒久的な封止処理に用いられるため、物理的外力や温度変化等によって容易に剥離して導体や端子金具等の金属部分が露出しない特性が求められる。このため、封止部材の強度(特に破断強度)と導体や端子金具との接着力(実施例において180°ピール強度により評価した接着力)のバランスが重要であり、封止部材と金属部分の界面が露出しにくい物理特性を有することが好ましい。
具体的には、常温(23℃)における封止部材のヤング率は、1〜100MPa、さらには10〜50MPaが好ましい。破断強度は、0.5〜20MPa、さらには1〜10MPaが好ましい。破断伸びは、50〜500%、さらには100〜400%が好ましい。低温(−40℃)における破断強度は、破断伸びは、50〜400%、さらには50〜300%が好ましい。
また、封止部材とアルミニウム、銅又は錫メッキ銅との接着力は、JISK6854−2に規定された方法に準拠して測定される180°ピール強度(180°剥離強度)試験において、3000N/mのトルクを加えたときに剥離しないことが好ましい。
なお、封止部材の形状は特に限定されず、後述する封止処理方法によって任意の形状を取ることができる。
電線の封止処理の対象となる領域は特に限定されないが、典型的には、複数の電線を電気的に接続した場合の導体が露出した導体露出部や、電線の端部、また、導体と端子金具等との電気的接続部について行われる。
電線封止材を付着させるにあたっては、滴下、塗布などの方法を用いることができる。必要に応じて、加温、冷却を行っても良い。封止材硬化工程は、前述したとおりである。
攪拌機を備えた反応容器に、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.013g、2,4−トリレンジイソシアネート5.36g、アクリルイソボロニル44.4gを攪拌しながら、15℃まで冷却した。ここに、分子量2000のポリテトラメチレングリコール49.3gを加え、室温にして、ジブチル錫ジラウレート0.044gを数回に分けて添加しながら、40℃で2時間反応させた。その後、ここにメタノール0.284gを温度50℃以上にならないよう注意して滴下、1時間攪拌させた後、ヒドロキシエチルアクリレート0.942gを50℃以上にならないようにゆっくり滴下、攪拌した。発熱が確認された後に、65℃で3時間攪拌させ、残留イソシアネートが0.1質量%以下になった時を反応終了とした。
得られたウレタンアクリレートをUA−1という。UA−1は、アクリロイル基を1個
及びPTMG由来の構造単位を平均4個有している。
攪拌機を備えた反応容器に、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.013g、2,4−トリレンジイソシアネート5.65g、アクリルイソボロニル44.4gを加え、15℃まで冷却した。ここに、数平均分子量2000のポリテトラメチレングリコール48.7gを加え、ジブチル錫ジラウレート0.044g添加した後攪拌しながら、室温にして、ジブチル錫ジラウレート0.044g数回に分けて添加しながら、2時間反応させた。その後、ここにメタノール0.284gを50℃以上にならないように滴下して1時間攪拌させた後、ヒドロキシエチルアクリレートを液温度50℃以上にならないように、0.942g滴下し、温度40℃程度で1時間攪拌した。発熱を確認した後に、65℃で3時間攪拌させ、残留イソシアネートが0.1質量%以下になった時を反応終了とした。
得られたウレタンアクリレートをUA−2という。UA−2は、アクリロイル基を1個及びPTMG由来の構造単位を平均3個有している。
数平均分子量2000のポリテトラメチレングリコールに替えて数平均分子量2000のポリプロピレングリコール48.7gを用いた他は合成例2と同様にしてウレタンアクリレートを合成した。
得られたウレタンアクリレートをUA−3という。UA−3は、アクリロイル基を1個及びPPG由来の構造単位を平均3個有している。
数平均分子量2000のポリテトラメチレングリコールに替えて数平均分子量2000のポリカーボネート48.7gを用いた他は合成例2と同様にしてウレタンアクリレートを合成した。
得られたウレタンアクリレートをUA−4という。UA−4は、アクリロイル基を1個及びポリカーボネート由来の構造単位を平均3個有している。
攪拌機を備えた反応容器に、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.011g、2,4−トリレンジイソシアネート4.94g、アクリルイソボロニル49.9gを添加した後攪拌しながら、15℃まで冷却した。ここに、数平均分子量2000のポリテトラメチレングリコール39.8gを加え、室温にして、ジブチル錫ジラウレート0.037gを数回に分けて添加し、2時間反応させた。その後、ここにメタノール0.297gを滴下して1時間攪拌させた後、ヒドロキシエチルアクリレートを液温度が50℃以下になるように制御しながら0.984g滴下し、40℃程度で1時間攪拌した。発熱を確認した後に、65℃で3時間攪拌させ、残留イソシアネートが0.1質量%以下になった時を反応終了とした。
得られたウレタンアクリレートをUA−5という。UA−5は、アクリロイル基を1個及びPTMG由来の構造単位を平均2.3個有している。
攪拌機を備えた反応容器に、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.013g、2,4−トリレンジイソシアネート5.311g、アクリルイソボロニル44.4gを添加した後攪拌しながら、15℃まで冷却した。ここに、分子量2000のポリテトラメチレングリコール48.8gを加え、室温にして、ジブチル錫ジラウレート0.044gを数回に分けて添加しながら2時間反応させた。その後ヒドロキシエチルアクリレートを液温度が40℃以下になるように制御しながら1.42g滴下した後、湯浴にして40℃にし1時間攪拌した。発熱を確認した後に、65℃で3時間攪拌させ、残留イソシアネートが0.1質量%以下になった時を反応終了とした。
得られたウレタンアクリレートをUA’−1という。UA’−1は、アクリロイル基を2個及びPTMG由来の構造単位を平均4個有している。
攪拌機を備えた反応容器に、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.013g、2,4−トリレンジイソシアネート5.41g、アクリルイソボロニル44.4gを添加した後攪拌しながら、15℃まで冷却した。ここに、分子量2000のポリテトラメチレングリコール49.7gを加え、室温にして、ジブチル錫ジラウレート0.044g数回に分けて添加しながら2時間反応させた。その後メタノール0.435gを液温度が50℃以下になるように制御しながら滴下した後、湯浴にして40℃程度で1時間攪拌した。発熱を確認した後に、65℃で3時間攪拌させ、残留イソシアネートが0.1質量%以下になった時を反応終了とした。
得られたウレタンアクリレートをUA’−2という。UA’−2は、PTMG由来の構造単位を平均4個有しているが、アクリロイル基を有していない。
表1に示す組成の各成分を、攪拌機を備えた反応容器に仕込み、液温度を50℃に制御しながら1時間攪拌し、電線封止材である液状硬化性樹脂組成物を得た。
1.粘度:
実施例および比較例で得られた組成物の25℃における粘度を、B型粘度計を用いて測定した。
200μm厚で塗れるアプリケーターバーを用いてガラス板上に液状硬化性樹脂組成物を塗布し、これを窒素下で1J/cm2のエネルギーの紫外線で照射して硬化させ、ヤング率測定用フィルムを得た。このフィルムから、延伸部が幅6mm、長さ25mmとなるよう短冊状サンプルを作成し、温度23℃、湿度50%で引っ張り試験を行った。引っ張り速度は1mm/minで2.5%歪みでの抗張力からヤング率を求めた。
ヤング率を測定する場合と同様にして測定用フィルムを調製し、引張試験器(島津製作所社製、AGS−50G)を用い、試験片の破断強度および破断伸びを下記測定条件にて測定した。
引張速度 :50mm/分
標線間距離(測定距離):25mm
測定温度 :23℃
相対湿度 :50%RH
ガラス板、アルミ板、スズめっき黄銅板、銅板の各基板上に、ヤング率を測定する場合と同様にして200μm厚の樹脂を塗布硬化させ、樹脂フィルムを形成させ、JIS K 6854−2に規定された方法に従って、180°ピール強度(180°剥離強度)試験を行い、3000N/mのトルクを加えたときの剥離の有無を評価した。
なお、樹脂フィルムが基板から全く剥離せずに樹脂フィルムが破断した場合を「剥離せず」、樹脂フィルムが一部基板から剥離するとともに樹脂フィルムが破断した場合を「一部剥離」、樹脂フィルムが破断することなく基板から剥離した場合を「剥離」と評価した。
20μm厚で塗れるアプリケーターバーを用いて、厚さ1mmの銅板、又は厚さ1mmのスズめっき黄銅板と厚さ1mmのアルミ板の積層板(以下、「スズめっき黄銅板とアルミ板の積層板」という。)のスズめっき黄銅板側の一部分に液状硬化性樹脂組成物を塗布し、これを窒素下で1J/cm2のエネルギーの紫外線で照射して硬化させ、硬化フィルムと、銅板又はスズめっき黄銅板とアルミ板の積層板の評価用積層体を得た。この評価用積層体を5.0質量%の食塩水に浸漬し、35℃で一日放置後取り出して、さらに85℃相対湿度95%環境下に5日間放置した後の銅板又はスズめっき黄銅板とアルミ板の積層板の腐食状態を目視で観測した。
硬化フィルムの端部における銅板又はスズめっき黄銅板とアルミ板の積層板の色調が腐食により明らかに変化していた場合を「×」、色調変化がわずかであった場合を「○」、実質的に色調が変化していなかった場合を「◎」と評価した。
イソボルニルアクリレート;大阪有機化学工業社製、IBXA
アクリロイルモルホリン;興人社製、ACMO
2−ヒドロキシプロピルアクリレート;大阪有機化学工業社製、HPA
Irgacure184;チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン
Lucirin TPO;BASFジャパン社製、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド
ビス(メタクリロキシエチル)ホスフェート;日本化薬社製、KAYAMER PM−2
G−2a;(1−[N,N−ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル]ベンゾトリアゾール(BT−LX、城北化学社製)
G−2b;N,N’−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン
G−2c;2,4,6−トリメルカプト−s−トリアジン(ジスネットF、三共化成社製)
G−2d;N,N’−ビス[2−[2−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチルカルボニルオキシ]エチル]オキサミド(THANOX MD697、リアンロン社(Rianlon Corporation)製)
Claims (10)
- 電線封止材全体を100質量%として、下記成分(A)〜(C)を含有する放射線硬化性電線封止材。
(A)ポリエーテルジオール、ポリエステルジオール若しくはポリカーボネートジオールからなる群から選択される1種又は2種以上であって脂肪族構造を有するジオールに由来する構造単位と1個の(メタ)アクリロイル基を有するウレタン(メタ)アクリレート 5〜60質量%、
(B)エチレン性不飽和基を1つ有する化合物 30〜90質量%、
(C)放射線重合開始剤 0.01〜10質量%。 - 成分(A)が、ジオール由来の構造単位を2〜6個有する、請求項1に記載の電線封止材。
- 成分(A)が、ポリエーテルジオール、ポリエステルジオール若しくはポリカーボネートジオールからなる群から選択される1種又は2種以上であって脂肪族構造を有するジオールと、ジイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートと、モノアルコールの反応物である、請求項1又は2に記載の電線封止材。
- 成分(B)全量の50〜100質量%が、環状構造とエチレン性不飽和基を1つ有する化合物、分岐構造を有する炭素数3〜10脂肪族炭化水素構造とエチレン性不飽和基を1つ有する化合物又は水酸基と1個のエチレン性不飽和基を有する化合物である、請求項1〜3のいずれか一に記載の電線封止材。
- 被覆電線の被覆材の一部を除去して導体を露出させた導体露出部を封止処理するために用いられる、請求項1〜4のいずれか一に記載の電線封止材。
- 複数の被覆電線の導体露出部どうしを電気的に接続させた電気接続部を封止処理するために用いられる、請求項1〜4のいずれか一に記載の電線封止材。
- 被覆電線の導体露出部と端子金具とを電気的に接続させた電気接続部を封止処理するために用いられる、請求項1〜4のいずれか一に記載の電線封止材。
- 請求項1〜7のいずれか一に記載の電線封止材を硬化して得られる封止部材。
- 請求項1〜7のいずれか一に記載の電線封止材で封止処理された被覆電線。
- 被覆電線の被覆材の一部を除去して導体を露出させた導体露出部、又は複数の被覆電線の導体露出部どうしを電気的に接続させた電気接続部に、請求項1〜4のいずれか一に記載の電線封止材を付着させる封止材付着工程と、
該電線の電線封止材が付着した領域に放射線を照射する封止材硬化工程とを有する、
被覆電線の封止処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014143932A JP6308058B2 (ja) | 2013-07-22 | 2014-07-14 | 被覆電線用封止材 |
PCT/JP2014/082989 WO2015088004A1 (ja) | 2013-12-13 | 2014-12-12 | 被覆電線用封止材 |
US15/104,016 US20160326410A1 (en) | 2013-12-13 | 2014-12-12 | Sealer for sealing covered-wire |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013152036 | 2013-07-22 | ||
JP2013152036 | 2013-07-22 | ||
JP2013258281 | 2013-12-13 | ||
JP2013258281 | 2013-12-13 | ||
JP2014143932A JP6308058B2 (ja) | 2013-07-22 | 2014-07-14 | 被覆電線用封止材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015181322A JP2015181322A (ja) | 2015-10-15 |
JP6308058B2 true JP6308058B2 (ja) | 2018-04-11 |
Family
ID=53371301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014143932A Active JP6308058B2 (ja) | 2013-07-22 | 2014-07-14 | 被覆電線用封止材 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160326410A1 (ja) |
JP (1) | JP6308058B2 (ja) |
WO (1) | WO2015088004A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106833498B (zh) * | 2017-02-24 | 2020-11-20 | 广州回天新材料有限公司 | 一种密封防水胶及其制备方法和应用 |
JP7050551B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2022-04-08 | 古河電気工業株式会社 | 防食構造 |
JP6440889B1 (ja) * | 2018-06-28 | 2018-12-19 | デクセリアルズ株式会社 | 油浸紙絶縁ケーブル末端の油止用組成物、及び油止処理方法 |
JP7419697B2 (ja) * | 2019-08-01 | 2024-01-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤーハーネス |
JP7266516B2 (ja) | 2019-12-13 | 2023-04-28 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 表面保護剤組成物および端子付き被覆電線 |
JP2021102748A (ja) * | 2019-12-24 | 2021-07-15 | 昭和電工株式会社 | コイル用ラジカル重合性ワニス |
JP7376849B2 (ja) * | 2020-03-24 | 2023-11-09 | 荒川化学工業株式会社 | 活性エネルギー線硬化型コーティング剤組成物、硬化物、積層体 |
JP7284136B2 (ja) * | 2020-10-28 | 2023-05-30 | 矢崎総業株式会社 | 防食材、端子付き電線及びワイヤーハーネス |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4212076B2 (ja) * | 1998-10-15 | 2009-01-21 | Jsr株式会社 | 光硬化性樹脂組成物および硬化物 |
JP4976768B2 (ja) * | 2005-07-22 | 2012-07-18 | 株式会社ブリヂストン | シール用材料及びガスケット |
JP2007052999A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Yazaki Corp | 電線の止水方法および電線 |
JP2009164077A (ja) * | 2008-01-10 | 2009-07-23 | Jsr Corp | 電線用多層被覆 |
JP5402225B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2014-01-29 | Jsr株式会社 | 電線止水材用キット、電線止水材、止水部材、止水処理された電線および止水処理方法 |
JP2012111924A (ja) * | 2009-12-28 | 2012-06-14 | Jsr Corp | 放射線硬化性樹脂組成物 |
JP5625623B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2014-11-19 | 三菱レイヨン株式会社 | 活性エネルギー線硬化性組成物及びガスケット |
CN103827247B (zh) * | 2011-08-10 | 2016-08-17 | 东亚合成株式会社 | 活性能量射线固化型空隙填充用树脂组合物 |
JP2013251166A (ja) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | ワイヤーハーネス及びその製造方法 |
-
2014
- 2014-07-14 JP JP2014143932A patent/JP6308058B2/ja active Active
- 2014-12-12 WO PCT/JP2014/082989 patent/WO2015088004A1/ja active Application Filing
- 2014-12-12 US US15/104,016 patent/US20160326410A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160326410A1 (en) | 2016-11-10 |
WO2015088004A1 (ja) | 2015-06-18 |
JP2015181322A (ja) | 2015-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6308058B2 (ja) | 被覆電線用封止材 | |
JP5573099B2 (ja) | 電線止水材、止水部材、止水処理された電線および止水処理方法 | |
KR101729795B1 (ko) | 전선 지수재용 키트, 전선 지수재, 지수 부재, 지수 처리된 전선 및 지수 처리 방법 | |
KR101365542B1 (ko) | 와이어 코팅용 방사선 경화성 수지 조성물 | |
JP2014116295A (ja) | 電線被覆層形成用放射線硬化性樹脂組成物 | |
JP2011158581A (ja) | 光ファイバテープ層形成用液状硬化性樹脂組成物および光ファイバテープ心線 | |
WO2014077688A1 (en) | D1531 radiation-curable resin composition for wire coating layer formation | |
JP2014114444A (ja) | 電線被覆層形成用放射線硬化性樹脂組成物 | |
JP2012038500A (ja) | 電線被覆層形成用放射線硬化性樹脂組成物 | |
WO2008120982A1 (en) | Radiation curable resin compositions for electric wire coatings | |
JP2015147700A (ja) | 単一被覆層を有する光ファイバ心線及びその被覆層を形成するための樹脂組成物 | |
JP2012038499A (ja) | 電線被覆層形成用放射線硬化性樹脂組成物 | |
JP2011158580A (ja) | 光ファイバテープ層形成用液状硬化性樹脂組成物および光ファイバテープ心線 | |
US20100071928A1 (en) | Radiation curable resin compositions for electric wire coatings | |
JP2010235816A (ja) | 接着剤用キット、熱・放射線硬化性接着剤および接着部材 | |
JP2017048345A (ja) | 液状硬化性組成物 | |
JP2010235817A (ja) | シーラント用キット、熱・放射線硬化性シーラントおよびシール部材 | |
JP2010257950A (ja) | 電線被覆用放射線硬化性樹脂組成物 | |
JP2010073617A (ja) | 電線被覆用放射線硬化性樹脂組成物 | |
JP2008277262A (ja) | 電線被覆用放射線硬化性樹脂組成物 | |
JP2010073616A (ja) | 電線被覆用放射線硬化性樹脂組成物 | |
JP2008277261A (ja) | 電線被覆用放射線硬化性樹脂組成物 | |
JP2013104012A (ja) | 回路基板防水剤、防水部材、防水処理された回路基板および防水処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6308058 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |