JP6307498B2 - 調節可能な嵌合式留め具組立体 - Google Patents

調節可能な嵌合式留め具組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP6307498B2
JP6307498B2 JP2015516095A JP2015516095A JP6307498B2 JP 6307498 B2 JP6307498 B2 JP 6307498B2 JP 2015516095 A JP2015516095 A JP 2015516095A JP 2015516095 A JP2015516095 A JP 2015516095A JP 6307498 B2 JP6307498 B2 JP 6307498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening member
fastener assembly
inner opening
stud
male fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015516095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518948A5 (ja
JP2015518948A (ja
Inventor
ジェイ.ステルツ ジェフリー
ジェイ.ステルツ ジェフリー
ティー.レウセ マーク
ティー.レウセ マーク
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド, イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2015518948A publication Critical patent/JP2015518948A/ja
Publication of JP2015518948A5 publication Critical patent/JP2015518948A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6307498B2 publication Critical patent/JP6307498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0657Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the plates providing a raised structure, e.g. of the doghouse type, for connection with the clamps or clips of the other plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/07Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part
    • F16B21/073Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside
    • F16B21/075Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside the socket having resilient parts on its inside and outside
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0614Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in angled relationship
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45241Slot and tab or tongue

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本開示の実施形態は包括的には留め具組立体に関し、より詳細には、嵌合方向に所定範囲にわたって互いに嵌合するように構成された第1の締結部材および第2の締結部材を備える留め具組立体に関する。
[関連出願]
本願は、2012年6月5日出願の米国仮特許出願第61/655586号「Adaptable Mating Fastener Assembly」に関し、そして該出願からの優先権の利益を主張する。該出願はその全体が引用により本明細書の一部をなす。
種々の部品が留め具によって互いに固定される。例えば、パネル、薄板、フレーム等は、雌型締結部材と確実に嵌合する雄型締結部材を備える留め具組立体によって、互いに固定することができる。
既知の留め具組立体は、雌型締結部材と確実に嵌合する雄型締結部材を備える。雌型締結部材を、例えば、パネルに形成したスロット内へ押入することができる。雌型締結部材は、パネルのスロット内へ確実に嵌合する。雄型締結部材および雌型締結部材は、パネルの平面に対して垂直な方向において互いに嵌合する。例えば、雄型締結部材は、雌型締結部材がパネルのスロット内へ押入される方向と同じ方向に、雌型締結部材内へ押入される。典型的には、互いに確実に連結されると、雄型締結部材および雌型締結部材は正しい固定される。然しながら、或る特定の用途では、垂直ではない方向に連結することが望ましい場合がある。然しながら、既知の留め具組立体は、通常、そのような向きでパネルを別の部品に連結することはできない。
本開示の実施形態は、所定範囲の連結角度にわたって第1の部品を第2の部品に固定するようにした留め具組立体を提供する。本留め具組立体は、少なくとも1つの保持スタッドを有する雌型締結部材と、少なくとも1つの保持スタッドを回動可能に保持する内側開口部を有する雄型締結部材とを備えることができる。保持スタッドは、所定範囲の連結角度にわたって雌型締結部材を雄型締結部材に確実に連結するために、内側開口部内に回動して調整されるように構成される。
保持スタッドは、丸みを帯びたレッジ部を有することができる。内側開口部は、丸みを帯びたレッジ部へ当接する湾曲縁を有することができる。一実施形態では、保持スタッドは、円形の軸方向断面を有し、内側開口部は円形であり、かつ少なくとも1つの保持スタッドを軸方向に固定する一方で保持スタッドの回転運動を可能にする。別の実施形態では、保持スタッドは半円形の軸方向断面を有する。
少なくとも1つの保持スタッドは、対向する第1と第2の受承脚部からそれぞれ延びる、対向する第1と第2の保持スタッドを含むことができる。第1と第2の保持スタッドは、両側から内側開口部内へ挿入されるように構成される。
雄型締結部材は、湾曲した前縁を有する舌片を含むことができる。内側開口部は、舌片を貫通して形成することができる。雌型締結部材は、湾曲した前縁を回転可能に保持する対向する2つの突起部を含むことができる。
雄型締結部材はまた、側方支持部を含むことができる。側方支持部は、雌型締結部材に対する雄型締結部材の回動動作を制限するテーパー状の遠位端を含むことができる。
本開示の或る特定の実施形態は、対向する2つの受承脚部を有する雌型締結部材を備える留め具組立体であって、対向する2つの受承脚部の各々が保持スタッドを含む、留め具組立体を提供する。本組立体はまた、対向する2つの受承脚部の各々の保持スタッドを回動可能に保持する内側開口部を有する雄型締結部材を備えることができる。対向する2つの受承脚部の各々の保持スタッドは、所定範囲の連結角度にわたって雌型締結部材を雄型締結部材に確実に連結するために、内側開口部内で回動して調整されるように構成される。
本開示の或る特定の実施形態は、所定範囲の連結角度にわたって第1の部品を第2の部品に固定する留め具組立体を提供する。本組立体は、第1と第2の保持スタッドをそれぞれ有する第1と第2の受承脚部と、第1の突起部および第2の突起部とを含む雌型締結部材を備えることができる。本組立体はまた、湾曲した前縁を有する舌片と、舌片を貫通して形成される内側開口部と、舌片の両側に設けられた側方支持部とを含む雄型締結部材を備えることができる。湾曲した前縁は、第1の突起部および第2の突起部の間で回動可能に保持されるように構成される。内側開口部は、第1と第2の保持スタッドを回動可能に保持するように構成され、第1と第2の保持スタッドは、両側から内側開口部内へ挿入されるように構成される。第1と第2の保持スタッドは、所定範囲の連結角度にわたって雌型締結部材を雄型締結部材に確実に連結するために、内側開口部内で回動して調整されるように構成される。側方支持部は、雌型締結部材に対する雄型締結部材の回動動作を制限するテーパー状の遠位端を含むことができる。
第1と第2の保持スタッドの各々は、丸みを帯びた部分を含むことができる。内側開口部は、丸みを帯びた部分へ当接する湾曲部分を含むことができる。
本開示の一実施形態による雌型締結部材を正面から見た斜視図である。 本開示の一実施形態による雌型締結部材の受承脚部を内側から見た斜視図である。 本開示の一実施形態による雄型締結部材の正面図である。 本開示の一実施形態による、パネル内へ付勢される連結式留め具組立体の等角図である。 本開示の一実施形態による、パネルに固定される連結式留め具組立体の正面図である。 本開示の一実施形態による、パネルの平面に対して垂直な方向にパネルに固定される連結式留め具組立体の正面図である。 本開示の一実施形態による雌型締結部材の等角図である。 本開示の一実施形態による雌型締結部材の受承脚部を内側から見た斜視図である。 本開示の一実施形態による雄型締結部材を正面から見た斜視図である。 本開示の一実施形態による雌型締結部材の等角図である。 本開示の一実施形態による雌型締結部材の受承脚部を内側から見た斜視図である。 本開示の一実施形態による雄型締結部材を正面から見た斜視図である。
本開示の実施形態を詳細に説明する前に、本開示は、以下の説明または添付図面に記載の構成や配置の詳細に適用が限定されないことを理解されたい。本発明は他の実施形態が可能であり、様々な方法で実施又は実行することが可能である。また、本明細書において使用される表現および用語は説明目的のためのものであり、限定とみなされるべきではないことを理解されたい。「含む」や「備える」およびその変形は、これらの語の後に列挙される事項およびその均等物、並びに、その他の事項およびその均等物を包含することを意味するように用いられる。
図1は本開示の一実施形態による第1の締結部材すなわち雌型締結部材10を正面から見た斜視図である。雌型締結部材10は、単体の射出成形プラスチックとして一体的に成形または形成することができる。然しながら、雌型締結部材10は、金属のような種々の他の材料から形成してもよい。
雌型締結部材10は、以下に説明するように、雄型締結部材または雄型係止部材を受容し回動可能に保持するようにしたタワー形の部材とすることができる。雌型締結部材10は、パネルの開口部に挿入されアダプターとすることができる。パネルの開口部は、通常、パネルの前面に対して垂直な方向に別の締結部材を受容する。アダプターとしての雌型締結部材10は開口部内に嵌合し、以下に説明するように、パネルの表面に対して所定範囲の方向に或いは所定範囲のスイープ角で雄型締結部材を受容する。雌型締結部材10は、雄型締結部材を受容する点で「雌型」である。雌型締結部材10は、パネルやフレーム等のような別の部品に確実に嵌合するか、或いは、別の部品の一体部分とすることができる。例えば、雌型締結部材10は、計器板の一部や、該計器板に連結するカバー、フレーム、パネル等に一体的に連結するようにできる。
雌型締結部材10は、ヒンジ部14において互いに連結される対向する2つの受承脚部12を含む。ヒンジ部14によって、対向する2つの受承脚部12は、円弧Aの方向に互いに接近方向に撓むことができる。ヒンジ部14は、パネルの開口部内へ挿入することができる。パネルの開口部内へ挿入されるとき、対向する2つの受承脚部12は互いに接近方向に撓んでスナップ式に適所に固定される。
各受承脚部12は、ヒンジ部14から所定角度で外方に延びる連結ビーム部16を含むことができる。各連結ビーム部16を貫通させてチャネル18を形成することができる。チャネル18は連結ビーム部16に可撓性を与える。より剛性のある連結ビーム部16が望ましい場合には、連結ビーム部16にチャネル18を形成しなくてもよい。
連結ビーム部16は、対向する2つの受承脚部12の間の空間22内へ内方に延びる前縁係合用突起部20を含むことができる。突起部20は、ヒンジ部14の近傍に設けることができ、雄型締結部材の舌片の前縁に摺動可能に係合する、丸みを帯びたノブ、返し部、係止部等であるか、或いは、それらを含むようにすることができる。
各連結ビーム部16の遠位端26において挿通式パネル保持リッジ部24を含むことができる。パネル保持リッジ部24は、受承脚部12の長手方向に対して概ね垂直に延びる横ビームとするか、或いは、そうした横ビームを含むようにできる。パネル保持リッジ部24は、更に、延長ビーム部28に一体的に連結されている。該延長ビーム部に内側チャンネル30を設けて、該延長ビーム部が可撓性を有するようにできる。受承脚部12の延長ビーム部28は、図1に示すように、互いに平行とすることができる。
延長ビーム部28の遠位端に上向きタブ32を一体的に設けることができる。上向きタブ32は、延長ビーム部28の平面に対して垂直としてもよい。
内向きのラッチアーム34が、上向きタブ32と延長ビーム部28との接合部から内側空間22に向かって延在している。対向する2つの受承脚部12のラッチアーム34は、互いに向かって傾斜しており、互いに対して鏡像をなす。ラッチアーム34は間隙36によって分離している。
図2は本開示の一実施形態による雌型締結部材10の受承脚部12を内側から見た斜視図である。図示するように、ラッチアーム34は、上向きタブ32と延長ビーム部28との接合部から上方かつ内方に延びる。ラッチアーム34は、遠位端44から延びる保持スタッド42を有する、上方かつ内方に傾斜した支柱40を含む。保持スタッド42は、丸みを帯びたレッジ部48を有するベース部46と上向きフラップ部50とを含む。保持スタッド42は、雄型締結部材を貫通して形成される開口部内に挿入、保持されるように構成される。丸みを帯びたレッジ部48は、雄型締結部材を貫通して形成される開口部の弓状面に適合する弓状面を有することができる。上向きフラップ部50は、雌型締結部材10に対する雄型締結部材の運動を制御する障壁として機能するように構成することができる。
図3は本開示の一実施形態による第2の締結部材、すなわち雄型締結部材または雄型係止部材60の正面図を示す。雄型締結部材60を第1の締結部材と見なし、雌型締結部材10を第2の締結部材と見なすことができることを理解すべきである。雄型締結部材60は、例えば、射出成形プラスチックから成る一体物として一体成形または形成することができる。代替的には、雄型締結部材60は、金属のような種々の他の材料から形成してもよい。
雄型締結部材60は、平坦な舌片62に一体的に連結されるベース部61を含み、舌片62はベース部61に対して概ね垂直である。舌片62は、外方に湾曲したすなわち弓なりになった前縁すなわち挿入縁部64を有する。側方支持部66は、舌片62の両側に延びる。側方支持部66は、舌片62よりも厚くすることができる。例えば、側方支持部66は、舌片62に構造的剛性をもたらす円筒形の管とすることができる。各側方支持部66は、ベース部61から湾曲縁64まで延びる。側方支持部66の遠位端68は、長手方向の中心軸線Xに向かってテーパー状にして下方に傾斜させることができる。例えば、遠位端68は、長手方向の中心軸線Xに対して角度αをなしてテーパー状にすることができる。こうして、一方の遠位端68から他方の遠位端までの総スイープ角は、2αとすることができる。
内側開口部70が舌片62の中心に近接して形成されている。内側開口部70は、雌型締結部材10の保持スタッド42の丸みを帯びたレッジ部48(図2に示す)の曲率に適合する湾曲した上縁部72を有することができる。湾曲した上縁部72は雌型締結部材10の丸みを帯びたレッジ部48と協働して、雄型締結部材60が雌型締結部材10に対して(この逆もまた同様である)回動可能とする。内側開口部70と保持スタッド42との間の回動動作を可能にするために、内側開口部70は、保持スタッド42の断面周囲よりも大きくすることができる。保持スタッドの丸みを帯びたレッジ部48は、内側開口部70の湾曲した上縁部72に当接する。
図4は本開示の一実施形態による、パネル102内へ付勢される連結式留め具組立体100の等角図を示す。図1〜図4を参照すると、雌型締結部材10は、対向する2つの受承脚部12の間で雄型締結部材60を受容する。平坦な舌片62は、湾曲した前縁64がヒンジ部14の内面に当接し、かつ丸みを帯びた2つの突起部20の間で摺動可能に保持されるように、対向する2つの受承脚部12の間に挿入される。
舌片62が対向する2つの受承脚部12の間の適所へと摺動すると、保持スタッド42が舌片62を貫通して形成される内側開口部70に達するまで、ラッチアーム34が舌片62の表面上を外方に屈撓する。保持スタッド42が内側開口部70に達すると、ラッチアーム34は自身の静止位置まで屈撓して戻り、それによって、対向する2つの保持スタッド42が内側開口部70内で保持されるように、保持スタッド42は内側開口部70内へ屈撓すなわちスナップ留めされる。従って、舌片62は対向する2つの保持スタッド42の間に確実に捕捉される。
内側開口部70の湾曲した上縁部72は、丸みを帯びたレッジ部48の曲率に適合することができる。湾曲した前縁64および湾曲した上縁部72によって、雄型締結部材60が弓状スイープ角にわたって雌型締結部材10に対して回動可能となり、弓状スイープ角は、雄型締結部材60の側方支持部66の遠位端68のテーパー状縁によって画定することができる。すなわち、雄型締結部材60は、2αの弓状スイープ角にわたって雌型締結部材10に対して(この逆もまた同様である)回動することができる。遠位端68は、受承脚部12の側方表面内へ当接する障壁を提供し、それによって雄型締結部材の更なる回動動作を防止することができる。
遠位端68は、雄型締結部材60と雌型締結部材10との間での所望の程度の回動動作を可能にするために、種々の角度をなしてテーパー状とすることができる。例えば、角度αは90°未満とすることができる。角度αは90°としたり或いは90°よりも大きくしてもよい。
図5は、本開示の一実施形態による、パネル102に固定される連結式留め具組立体100の正面図を示す。図4、5を参照すると、組立体100をパネル102に連結するために、最初に雄型締結部材60を雌型締結部材10に連結することができる。最初に雌型締結部材10をパネル102に連結し、次いで雄型締結部材60を雌型締結部材60によって受容するようにしてもよい。いずれの場合でも、雌型締結部材10のヒンジ部端部がパネル102の開口部110内へ挿入される。雌型締結部材10が開口部110内へ挿入されると、対向する2つの受承脚部12は、パネル保持リッジ部24が開口部110を通過するまで内方に屈撓する。挿通式リッジ部24が開口部110を通過すると、対向する2つの受承脚部12は外方に屈撓して自身の静止位置まで戻り、パネル保持リッジ部24は、雌型締結部材10をパネル102にスナップ留め可能に固定する。
留め具組立体100は、パネル102の平面120に対して垂直な方向B以外の様々な角度にわたってパネル102に連結することができる。詳細には、雄型締結部材60は、雌型締結部材10に対して種々の角度にわたって移動することができる。雄型締結部材60は、雌型締結部材10に連結して、詳細には図3に示すように雌型締結部材10に対して角度2αにわたって回動することができる。雄型締結部材60と雌型締結部材10との間の湾曲した接触面は、それらの締結部材の間での角度連結および回動動作を可能にする。(詳細には図1〜図3に示すように)湾曲した前縁64/丸みを帯びた突起部20、および湾曲した内縁72/丸みを帯びたレッジ部48を含めた、湾曲した接触面は、雄型締結部材60が嵌合方向の範囲にわたって雌型締結部材10と確実に嵌合するのを可能にするように互いに協働する。すなわち、雄型締結部材60は、雄型締結部材60の長手方向軸または雌型締結部材10の長手方向軸に対して平行である方向とは異なる方向において雌型締結部材10と嵌合することができる。
雄型締結部材60の湾曲した嵌合面は、雌型締結部材10の相反面に対して平行とすることができる。平行な嵌合面すなわちアールは、滑らかな回転運動をもたらす一方で、パネル102の開口部110と、開口部110内へ挿入される雌型締結部材10のヒンジ部端部との間の均一な距離を保つことができる。
図6は、本開示の一実施形態による、パネル102の平面120に対して垂直な方向にパネル102に固定される連結式留め具組立体100の正面図を示す。然しながら、上記で説明したように、雄型締結部材60は長手方向の中心軸線Xの両側で角度αにわたって回動することができる。従って、雄型締結部材60は、パネル102に対して回動、回転、または別様に移動する一方で、雌型締結部材10によってパネル102に固定された状態を保つことができる。このようにして、留め具100を用いて、長手方向の中心軸線Xに対して平行ではない方向において別の部品をパネル102に連結することができる。
図7は本開示の一実施形態による雌型締結部材200の等角図を示す。図8は本開示の一実施形態による雌型締結部材200の受承脚部212を内側から見た斜視図である。図7、8を参照すると、雌型締結部材200は、各ラッチアーム234から延びる保持スタッド242の断面を円形とすることができることを除いて、雌型締結部材10と同様である。
図9は本開示の一実施形態による雄型締結部材260を正面から見た斜視図である。雄型締結部材260は、内側開口部270が円形であり、かつ雌型締結部材200の円形の保持スタッド242を受容して保持することを除いて、雄型締結部材60と同様である。内側開口部270および保持スタッド242はいずれも円形であるため、内側開口部270は、保持スタッド242を受容して回転可能に保持するために、保持スタッド242よりも僅かに大きい寸法、形状とすることができる。従って、内側開口部270は、保持スタッド242を内部で軸方向に保持する一方で、内側開口部270と保持スタッド242との間での回転運動を可能にすることができる。
図10は本開示の一実施形態による雌型締結部材300の等角図を示す。図11は、本開示の一実施形態による雌型締結部材300の受承脚部312を内側から見た斜視図である。図10、11を参照すると、雌型締結部材300は、各ラッチアーム334から延びる保持スタッド342の断面を半円形とすることができることを除いて、雌型締結部材200と同様である。保持スタッド342は、丸みを帯びた上側部分344および平滑な下縁346を含むことができる。
図12は本開示の一実施形態による雄型締結部材360を正面から見た斜視図である。雄型締結部材360は、内側開口部370が半円形であり、かつ雌型締結部材300の半円形の保持スタッド342を受容して保持することを除いて、雄型締結部材260と同様である。内側開口部370は円形としてもよい。内側開口部370は、保持スタッド342が開口部370内で回転するのを可能にするために、半円形の保持スタッド342の軸方向断面よりも大きくすることができる。
記載、示す雌型締結部材の保持スタッドは、協働する内側開口部内で回転するために湾曲していることができる。回転運動および回動動作を可能にする、図示の形状以外の種々の湾曲形状を用いることができる。概して、内側開口部は、保持スタッドの回動動作および回転運動を可能にする寸法、形状になっている。
本開示の実施形態は、雌型締結部材が挿入されるパネルの平面に対して垂直および非垂直である角度全体における保持を提供する。本実施形態は、固定位置における雄型締結部材と雌型締結部材との確実な締結係合を提供する。湾曲した接触面は様々な角度における確実な保持力を提供し、この保持力は損なわれない。
本開示の実施形態は、ぴったり合う湾曲面すなわちアールを有する第1の(すなわち雌型)締結部材および第2の(すなわち雄型)締結部材を有する留め具組立体を提供する。これらの湾曲面すなわちアールは、引抜き性能を低下させることなく、垂直方向の角度および非垂直方向の角度におけるスロット付きパネル内への挿入およびスロット付きパネルからの引抜きを可能にする。例えば計器板のような種々の用途では、部品は、非垂直方向の嵌合が望ましい箇所に設置してそこから取り外すことができる。本実施形態は、例えばスイッチベゼル、内装トリム、計器板等の自動車製造のような種々の用途において用いることができる。
本開示の実施形態を説明するために上部、底部、下側、中間、横、水平、垂直、前方等の種々の空間および方向に関する用語を用いる場合があるが、そのような用語は図面に示される向きに関して用いられるにすぎないことが理解される。それらの向きは、上側部分が下側部分であり、逆もまた同様であり、水平が垂直になるといったように、反転させるか、回転させるか、または別様に変更することができる。
上記の変形および変更は本開示の範囲内にある。本明細書に開示および規定されている本実施形態は、言及されているか、または本文および/または図面から明らかである個々の特徴の2つ以上の全ての代替的な組合せに及ぶことが理解される。これらの様々な組合せの全ては、本開示の種々の代替的な態様を構成する。本明細書に記載の実施形態は、本開示を実施するための分かっている最良の形態を説明しており、当業者が本発明を利用することを可能にする。特許請求の範囲は、従来技術が許容する範囲まで代替的な実施形態を含むものと解釈すべきである。
本開示の種々の特徴は添付の特許請求の範囲内に記載されている。
10 雌型締結部材
12 受承脚部
14 ヒンジ部
16 連結ビーム部
18 チャネル
20 突起部
22 内側空間
24 パネル保持リッジ部
26 遠位端
28 延長ビーム部
30 内側チャンネル
32 タブ
34 ラッチアーム
36 間隙
40 支柱
42 保持スタッド
44 遠位端
46 ベース部
48 レッジ部
50 フラップ部
60 雄型締結部材
61 ベース部
62 舌片
64 挿入縁部
66 側方支持部
68 遠位端
70 内側開口部
72 上縁部
100 留め具組立体
102 パネル
110 開口部
120 平面
200 雌型締結部材
212 受承脚部
234 ラッチアーム
242 保持スタッド
260 雄型締結部材
270 内側開口部
300 雌型締結部材
312 受承脚部
334 ラッチアーム
342 保持スタッド
344 上側部分
346 下縁
360 雄型締結部材
370 内側開口部

Claims (18)

  1. 所定範囲の連結角度にわたって第1の部品を第2の部品に固定する留め具組立体において、
    少なくとも1つの保持スタッドと対向する突起部とを有する雌型締結部材と、
    前記少なくとも1つの保持スタッドを回動可能に保持する内側開口部を有する雄型締結部材とを具備し、
    前記少なくとも1つの保持スタッドは、前記所定範囲の連結角度にわたって前記雌型締結部材を該雄型締結部材に確実に連結するために、前記内側開口部内で回動して調整されるようになっており、
    前記雄型締結部材の少なくとも一部が、前記雌型締結部材の対向する2つの前記突起部の間で前記少なくとも1つの保持スタッドを中心として回動可能に保持される留め具組立体。
  2. 前記少なくとも1つの保持スタッドは丸みを帯びたレッジ部を有し、前記内側開口部は前記丸みを帯びたレッジ部へ当接する湾曲縁を有する請求項1に記載の留め具組立体。
  3. 前記少なくとも1つの保持スタッドは円形の軸断面を有し、前記内側開口部は円形であり、かつ、前記少なくとも1つの保持スタッドを軸方向に固定する一方で前記少なくとも1つの保持スタッドの回転運動を可能にする請求項1に記載の留め具組立体。
  4. 前記少なくとも1つの保持スタッドは半円形の軸断面を有する請求項1に記載の留め具組立体。
  5. 前記少なくとも1つの保持スタッドは対向する第1と第2の受承脚部からそれぞれ延びる対向する第1と第2の保持スタッドを含み、該第1と第2の保持スタッドは、両側から前記内側開口部内へ挿入されるように構成される請求項1に記載の留め具組立体。
  6. 前記雄型締結部材は舌片を含んでおり、前記雄型締結部材の少なくとも一部が前記舌片の湾曲した前縁から成り、前記内側開口部は前記舌片を貫通して形成される請求項1に記載の留め具組立体。
  7. 前記雄型締結部材は側方支持部を含む請求項1に記載の留め具組立体。
  8. 前記側方支持部は、前記雌型締結部材に対する前記雄型締結部材の回動動作を制限するテーパー状の遠位端を含む請求項に記載の留め具組立体。
  9. 留め具組立体において、
    対向する突起部と、対向する受承脚部とを有し、該対向する受承脚部の各々が保持スタッドを含む雌型締結部材と、
    前記対向する受承脚部の各々の前記保持スタッドを回動可能に保持する内側開口部を有する雄型締結部材とを具備し、
    前記対向する受承脚部の各々の前記保持スタッドは、所定範囲の連結角度にわたって前記雌型締結部材を該雄型締結部材に確実に連結するために、前記内側開口部内で回動して調整されるように構成され
    前記雄型締結部材の少なくとも一部が、前記雌型締結部材の対向する2つの前記突起部の間で前記少なくとも1つの保持スタッドを中心として回動可能に保持される留め具組立体。
  10. 前記保持スタッドは丸みを帯びたレッジ部を有し、前記内側開口部は前記丸みを帯びたレッジ部へ当接する湾曲縁を有する請求項に記載の留め具組立体。
  11. 前記保持スタッドは円形の軸断面を有しており、前記内側開口部は円形であり、かつ、前記保持スタッドの回転運動を可能にしながら該保持スタッドを軸方向に固定するように形成されている請求項に記載の留め具組立体。
  12. 前記対向する2つの受承脚部の前記保持スタッドは半円形の軸断面を有する請求項に記載の留め具組立体。
  13. 前記対向する2つの受承脚部の前記保持スタッドは、両側から前記内側開口部内へ挿入されるように構成される請求項に記載の留め具組立体。
  14. 前記雄型締結部材は舌片を含んでおり、前記雄型締結部材の少なくとも一部が前記舌片の湾曲した前縁から成り、前記内側開口部は前記舌片を貫通して形成される請求項に記載の留め具組立体。
  15. 前記雄型締結部材は側方支持部を含む請求項に記載の留め具組立体。
  16. 前記側方支持部は、前記雌型締結部材に対する前記雄型締結部材の回動動作を制限するテーパー状の遠位端を含む請求項15に記載の留め具組立体。
  17. 所定範囲の連結角度にわたって第1の部品を第2の部品に固定する留め具組立体において、
    (a)第1と第2の保持スタッドをそれぞれ有する第1と第2の受承脚部と、(b)第1の突起部および第2の突起部を含む雌型締結部材と、
    湾曲した前縁を有する舌片と、該舌片を貫通して形成される内側開口部と、前記舌片の両側に設けられた側方支持部とを含む雄型締結部材とを具備し、
    前記湾曲した前縁は、前記第1と第2の突起部の間で回動可能に保持されるように構成され、前記内側開口部は、前記第1と第2の保持スタッドを回動可能に保持するように構成され、前記第1と第2の保持スタッドは、両側から前記内側開口部内へ挿入されるように構成され、前記第1と第2の保持スタッドは、所定範囲の連結角度にわたって前記雌型締結部材を該雄型締結部材に確実に連結するために、前記内側開口部内で回動して調整されるように構成され、前記側方支持部は、前記雌型締結部材に対する該雄型締結部材の回動動作を制限するテーパー状の遠位端を含む留め具組立体。
  18. 前記第1と第2の保持スタッドの各々は丸みを帯びた部分を含み、前記内側開口部は、該丸みを帯びた部分当接する湾曲部分を含む請求項17に記載の留め具組立体。
JP2015516095A 2012-06-05 2013-06-03 調節可能な嵌合式留め具組立体 Active JP6307498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261655586P 2012-06-05 2012-06-05
US61/655,586 2012-06-05
PCT/US2013/043926 WO2013184590A1 (en) 2012-06-05 2013-06-03 Adaptable mating fastener assembly

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015518948A JP2015518948A (ja) 2015-07-06
JP2015518948A5 JP2015518948A5 (ja) 2016-07-21
JP6307498B2 true JP6307498B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=48628945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516095A Active JP6307498B2 (ja) 2012-06-05 2013-06-03 調節可能な嵌合式留め具組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9303665B2 (ja)
EP (1) EP2855949B1 (ja)
JP (1) JP6307498B2 (ja)
CN (1) CN104321543B (ja)
BR (1) BR112014026667A2 (ja)
WO (1) WO2013184590A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11440486B2 (en) * 2012-05-21 2022-09-13 Termax Llc Fastener clip with stabilizing shoulder tabs
FR3036748B1 (fr) * 2015-06-01 2017-07-07 A Raymond Et Cie Panneau et dispositifs de fixation associes
JP6884778B2 (ja) * 2015-12-03 2021-06-09 ベーリンゲ、イノベイション、アクチボラグVaelinge Innovation Ab 機械式係止装置を備えたパネル及びこれらのパネルを含む組立製品
DE102016012437A1 (de) 2016-10-18 2018-04-19 A.RAYMOND et Cie. SCS Befestiger zum Sichern eines Halteelements an einem Träger und System umfassend einen Befestiger und ein Halteelement
CN106286509A (zh) * 2016-10-19 2017-01-04 黄换昌 连接件
BR112019008348A2 (pt) 2016-10-26 2019-10-01 Illinois Tool Works conjuntos de fecho herméticos a fluido
US11692570B2 (en) 2016-11-04 2023-07-04 Newfrey Llc Pin and grommet fastener accommodating two directional offset and related methods
US10288098B2 (en) 2016-11-04 2019-05-14 Newfrey Llc Pin and grommet fastener accommodating two directional offset and related methods
DE112018000734T5 (de) 2017-02-08 2019-10-24 Illinois Tool Works Inc. Lamellenklammeranordnung
CN110998106B (zh) 2017-08-22 2022-04-26 伊利诺斯工具制品有限公司 互锁紧固夹具
US10408248B1 (en) 2018-09-05 2019-09-10 Newfrey Llc Sealing pin and grommet fastener accommodating two directional offset
US11585365B2 (en) * 2019-06-24 2023-02-21 Illinois Tool Works Inc. Trim clip with four point retention
US11231302B2 (en) * 2019-09-04 2022-01-25 Veoneer Us, Inc. Bi-directional snap fit electronic unit
US11209295B2 (en) * 2019-09-04 2021-12-28 Veoneer Us, Inc. Double hook snap fit for electronic housing
US11519442B2 (en) 2020-05-11 2022-12-06 Illinois Tool Works Inc. Blind assembly fastener system
US11542975B2 (en) 2020-05-11 2023-01-03 Illinois Tool Works Inc. Blind assembly fastener system
DE102021111776A1 (de) 2020-05-11 2021-11-11 Illinois Tool Works Inc. Blindmontage-befestigungssystem
US11994160B2 (en) 2022-04-20 2024-05-28 Illinois Tool Works Inc. Fastener

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US420252A (en) * 1890-01-28 Towel-holder
US2574330A (en) * 1947-08-12 1951-11-06 Tinnerman Products Inc Fastening device
JPH0735130Y2 (ja) 1989-11-06 1995-08-09 マツダ株式会社 金属製クリップ
JP2932385B1 (ja) 1998-02-12 1999-08-09 株式会社パイオラックス 部品の取付構造
JP4256541B2 (ja) * 1999-08-06 2009-04-22 株式会社パイオラックス 部品の取付構造
US6796006B2 (en) 2002-04-25 2004-09-28 Illinois Tool Works Inc. Rib clip
DE102004002269A1 (de) 2004-01-16 2005-08-04 Volkswagen Ag Vorrichtung zur lösbaren Befestigung eines Verkleidungsteiles an einem Trägerteil
US7461436B2 (en) * 2004-10-26 2008-12-09 Piolax, Inc. Mounting structure of vehicle interior material
KR100970986B1 (ko) 2005-06-08 2010-07-20 한국 티알더블류 자동차부품산업 주식회사 플라스틱 파스너
DE102006027751A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Robert Bosch Gmbh Befestigungselement zur Befestigung und/oder Vorfixierung eines Bauteils an einer mit einer Öffnung versehenen Halterung sowie Bauteil mit Befestigungselement
JP4713455B2 (ja) * 2006-12-19 2011-06-29 株式会社パイオラックス クリップ
EP2175146A3 (en) 2008-10-10 2012-01-25 Newfrey LLC Fastener and fastener assembly
US8424170B2 (en) 2008-10-30 2013-04-23 Tinnerman Palnut Engineered Products, Inc. Plastic hinged trim clip
FR2938886B1 (fr) 2008-11-27 2013-02-08 Trw Automotive Electron & Comp Clip de fixation elastique en u
WO2010104653A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Illinois Tool Works Inc. Piercing rib clip
JP5231333B2 (ja) * 2009-05-29 2013-07-10 株式会社パイオラックス 止め具

Also Published As

Publication number Publication date
US20150135487A1 (en) 2015-05-21
US9303665B2 (en) 2016-04-05
CN104321543B (zh) 2016-11-09
WO2013184590A1 (en) 2013-12-12
CN104321543A (zh) 2015-01-28
EP2855949A1 (en) 2015-04-08
EP2855949B1 (en) 2018-08-08
BR112014026667A2 (pt) 2017-06-27
JP2015518948A (ja) 2015-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307498B2 (ja) 調節可能な嵌合式留め具組立体
EP1828625B1 (en) Fixing element for fixing panels to one another as well as cabinet having panels joined by such a fixing element
KR20150138148A (ko) 튜브-유지 클립 조립체
US6641093B2 (en) Clip arrangement for releasably fastening an object to at least one line
CA2587041C (en) Fire extinguisher bracket including a living hinge
CN101063462B (zh) 部件安装结构
US20170254472A1 (en) Holder for objects
US8950621B2 (en) Cooking utensil with rotatable handle
US7686272B2 (en) Adjustable display holder
EP3205808B1 (en) Screening arrangement with mounting brackets
US11293480B2 (en) Ball channel assembly
US9528538B2 (en) Clip
JP5520743B2 (ja) クリップ
US7134561B2 (en) Systems, devices and methods for clothing organization
JP2022511651A (ja) 可撓性締結具
US20090056075A1 (en) Hinge With Locking Tab
JP2013019535A (ja) 緊締具、連結具、及び柵
CN110325783B (zh) 锁定机构、云台及云台轴臂的锁定方法
KR101956665B1 (ko) 썬바이저
US10288099B2 (en) Attachment feature for securing two parallel workpieces together
US11022171B2 (en) Ball stud track assembly
CN220096665U (zh) 云台固定结构和无人机
JP3841207B2 (ja) 掛具
JP5520172B2 (ja) カーテンホルダ
JP4352450B2 (ja) 中立復帰のヒンジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6307498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250