JP6304003B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6304003B2
JP6304003B2 JP2014244891A JP2014244891A JP6304003B2 JP 6304003 B2 JP6304003 B2 JP 6304003B2 JP 2014244891 A JP2014244891 A JP 2014244891A JP 2014244891 A JP2014244891 A JP 2014244891A JP 6304003 B2 JP6304003 B2 JP 6304003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
cam
control device
gain
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014244891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016108976A (ja
Inventor
真一 杉浦
真一 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014244891A priority Critical patent/JP6304003B2/ja
Priority to DE112015005496.0T priority patent/DE112015005496B4/de
Priority to PCT/JP2015/005827 priority patent/WO2016088330A1/ja
Publication of JP2016108976A publication Critical patent/JP2016108976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6304003B2 publication Critical patent/JP6304003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/08Shape of cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • F01L9/22Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means actuated by rotary motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/032Electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1422Variable gain or coefficients
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、モータを制御し、モータの駆動によってカムを回転させ、カムの外周面に当接する制御部材を変位させることで内燃機関の運転状態を切り替える制御装置に関する。
車両に搭載される内燃機関において、吸気及び排気の特性を、内燃機関の運転状態に応じて切り替えるものが知られている。具体的には、内燃機関の気筒に設けられる吸気バルブや排気バルブの最大リフト量等を、その際の内燃機関の運転状態に適したものとなるように切り替えを行うものである。
下記特許文献1には、モータ及びカムを用いて制御部材を変位させ、この制御部材の作用によって上記切替を行う制御装置が記載されている。モータの駆動に伴って回転するカムは、その外周面に制御部材を当接させるように構成されている。制御部材は、その一端においてカムの外周面に当接するとともに、他端が内燃機関まで延びている。
カムは、その回転中心から外周面までの距離が、外周面の部位によって異なるように形成されている。このため、制御部材とカムとの当接部位がカムの回転に伴って変化すると、制御部材が変位するように構成されている。
カムの外周面には、複数の静止部(段差部)が形成されている。この静止部では、カムの回転に伴う制御部材の変位量の傾きが、他の部位と異なるように形成されている。下記特許文献1の制御装置は、制御部材が、複数の静止部のいずれかと当接した状態とすることで、制御部材の位置を切替えるように構成されている。
制御部材は、位置を適宜切り替えられることにより、その際の内燃機関の運転状態に適した作用をする。これにより、内燃機関の出力向上や燃費削減等を図ることができる。
特開2014−119087号公報
内燃機関の特性は、同一型式のものであっても個体差があり、制御部材が内燃機関から受ける力も、内燃機関の個体ごとに異なる。このため、当該力に抗しながら制御部材を目標位置まで変位させるまでの間に、モータがする仕事量も、個体ごとのばらつきが生じる。したがって、制御部材を目標となる位置まで迅速に変位させ、内燃機関の運転状態の切り替えを行うことが難しいという課題があった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、制御部材を目標となる位置まで迅速かつ正確に変位させて、内燃機関の運転状態の切り替えを行う制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る制御装置は、モータ(15)を制御し、該モータの駆動によってカム(17)を回転させ、該カムの外周面(17a)に当接する制御部材(12)を変位させることで内燃機関(100)の運転状態を切り替える制御装置(21)であって、カムの回転角を検出する回転角検出手段(211)と、制御部材が当接するカムの外周面の部位を、カムが回転しても制御部材を変位させない第1静止部及び第2静止部の間で切り替える切替動作を行うためにモータに電力を供給する電力供給手段(212)と、切替動作を行うためにモータがした仕事量を算出する仕事量算出手段(213)と、仕事量算出手段が算出した仕事量に基づいてゲインを算出するゲイン算出手段(214)と、を備える。電力供給手段は、ゲイン算出手段で算出したゲインを用いて、回転角検出手段で検出した回転角が目標値となるようにモータに供給する電力を調整するフィードバック制御を行う。
本発明に係る制御装置では、第1静止部と第2静止部との間での切替動作において、モータがした仕事量を算出する。また、制御装置は、この仕事量に基づいてゲインを算出するとともに、当該ゲインを用いて、カムの回転角が目標値と一致するようにフィードバック制御を行う。したがって、内燃機関の特性のばらつきにより、切替動作においてモータがする仕事量にばらつきが生じる場合にも、それに応じたゲインを用いることにより、制御軸を目標となる位置まで迅速かつ正確に変位させて、内燃機関の運転状態の切り替えを行うことが可能となる。
本発明によれば、制御部材を目標となる位置まで迅速かつ正確に変位させて、内燃機関の運転状態の切り替えを行う制御装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る制御装置を適用したバルブ制御システムの概略構成図である。 カム及び制御軸の概略構成を示す図である。 制御装置の機能的なブロックを説明するための制御ブロック図である。 軸力とエンジン回転数との関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る制御装置による制御を示すフローチャートである。 カムの回転角とモータに供給された電流との関係を示す図である。 ゲイン比率とモータの仕事量との関係を示す図である。 ゲイン比率とエンジン回転数との関係を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
まず、図1乃至図3を参照しながら、本発明の実施形態に係る制御装置21と、制御装置21が適用されるバルブ制御システム11と、の概要について説明する。バルブ制御システム11は、車両に搭載される内燃機関100の吸気バルブ及び排気バルブを制御するシステムである。バルブ制御システム11は、制御軸12(制御部材)と、アクチュエータ部13と、バルブ開閉特性変更機構14と、を有している。
図1に示されるように、制御軸12は、その軸方向にスライドすることで変位する棒状の部材である。制御軸12の一端12aはアクチュエータ部13側に設けられ、他端12bはバルブ開閉特性変更機構14側に設けられている。
アクチュエータ部13は、制御軸12に軸方向の力を付加して、制御軸12を変位させる機構である。アクチュエータ部13は、モータ15と、減速機16と、カム17と、回転角センサ19と、を有している。
モータ15は、電力の供給を受けることで回転駆動し、トルクを発生させる原動機である。モータ15の出力軸は減速機16に接続されている。モータ15が発生させたトルクは、減速機16を介してカム17に伝達される。
図2に示されるように、カム17は、モータ15の回転に伴って減速機16からトルクが伝達されることで、回転中心RC周りに回転するように構成されている。また、カム17の外周面17aは曲面として形成されている。また、カム17は、その回転中心RCから外周面17aまでの距離が、外周面17aの部位によって互いに異なるように形成されている。
カム17の外周面17aには、第1静止部LP、第2静止部MP及び第3静止部HPが、互いに間隔を空けて形成されている。このうち、第1静止部LPは、回転中心RCからの距離が最も小さい部位である。また、第3静止部HPは、回転中心RCからの距離が最も大きい部位である。すなわち、回転中心RCからの距離は、第1静止部LPから第2静止部MPを経て第3静止部HPまで、3段階で大きくなるように構成されている。尚、図2では、説明の便宜上、第1静止部LP、第2静止部MP及び第3静止部HPを太線で示している。このようなカム17の外周面17aには、制御軸12の一端12aが当接している。
回転角センサ19は、カム17の近傍に配置され、カム17の基準位置からの回転角に応じて信号を出力するセンサである。回転角センサ19が出力する信号は、信号線を介して制御装置21(図1参照)に入力される。
バルブ開閉特性変更機構14は、内燃機関100に取り付けられる。バルブ開閉特性変更機構14は、吸気バルブ及び排気バルブの開閉特性を変更することで、内燃機関100の吸気及び排気の特性を切り替える機構である。具体的には、バルブ開閉特性変更機構14は、内燃機関100の吸気バルブ及び排気バルブの最大リフト量と作用角を変化させる。バルブ開閉特性変更機構14には、制御軸12の他端12bが接続される。
制御装置21は、以上のようなバルブ制御システム11を制御する。制御装置21は、モータ15及び回転角センサ19と電気的に接続されており、信号を受信して処理を行ったり、電力の供給を行ったりする。
制御装置21は、その一部又は全部が、アナログ回路で構成されるか、メモリを備えたデジタルプロセッサとして構成される。いずれにしても、受信した信号に基づいて制御信号を出力する機能を果たすため、制御装置21には機能的な制御ブロックが構成される。図3は、制御装置21を、このような機能的な制御ブロック図として示したものである。尚、制御装置21を構成するアナログ回路又はデジタルプロセッサに組み込まれるソフトウェアのモジュールは、必ずしも図3に示す制御ブロックのように分割されている必要はない。すなわち、複数の制御ブロックの働きをするものとして構成されていても構わず、更に細分化されていても構わない。制御装置21として後述する処理フローを実行できるように構成されていれば、制御装置21内部の実際の構成は当業者が適宜変更できうるものである。
図3に示されるように、制御装置21は、機能的な制御ブロックとして、回転角検出部211(回転角検出手段)と、電力供給部212(電力供給手段)と、電力量算出部213(仕事量算出手段)と、ゲイン算出部214(ゲイン算出手段)と、記憶部215と、を備えている。
回転角検出部211は、回転角センサ19から受信した信号を処理する部分である。回転角検出部211は、当該処理によってカム17の回転角を検出する。
電力供給部212は、アクチュエータ部13のモータ15に駆動用の電力を供給する部分である。詳細には、電力供給部212は、図示しないバッテリに蓄えられている電力を、カム17の回転角が目標値と一致するように、供給量を調整しながらモータ15に供給する。
電力量算出部213は、電力供給部212がモータ15に供給した電力量を算出する部分である。この電力量の算出方法については後述する。
ゲイン算出部214は、フィードバック制御に用いられるゲインを算出する部分である。ここで算出されたゲインは、カム17の回転角を目標値に一致させるためのPID制御において用いられる。
記憶部215は、制御装置21における制御処理に使用される種々のデータを書き込むとともに、当該データの読み出しを可能とする部分である。具体的には、記憶部215には、ゲイン算出部214において算出されたゲインが書き込まれるとともに、当該ゲインは電力供給部212によって読み出すことができる。
尚、以下では簡便のため、制御装置21の回転角検出部211等の各ブロックによって行われている処理も、総括して制御装置21が行うものとして説明する。
制御装置21は、回転角センサ19から受信した信号により、カム17の回転角と目標値とに乖離があると判断した場合に、当該回転角を目標値に一致させるべく、モータ15に電力の供給を開始する。モータ15は、供給された電力量に応じて回転駆動し、それに伴ってカム17も回転する。
カム17の外周面17aのうち、制御軸12の一端12aが当接する部位は、カム17の回転に伴って変化する。さらに、外周面17aと一端12aとの当接部位が変化することにより、カム17の回転中心RCから一端12aまでの距離が変化する。これにより、制御軸12が軸方向に往復するように変位する。
ここで、カム17の回転角と制御軸12の変位は一義的な関係にある。このため、回転角センサ19によるカム17の回転角の検出値を、目標値に一致させるフィードバック制御を行うことで、制御軸12の位置も目標位置に収束させることができる。
また、前述した外周面17aの第1静止部LP、第2静止部MP及び第3静止部HPは、カム17の回転時に制御軸12を変位させないように形成されている。つまり、第1静止部LP、第2静止部MP及び第3静止部HPは、いずれも半径が一定の円弧状に形成されており、制御軸12の一端12aがそれらを通過する際は、回転中心RCから一端12aまでの距離が変化しないように構成されている。このため、一端12aが第1静止部LP、第2静止部MP又は第3静止部HPと当接している場合のみ、カム17が回転しても制御軸12は変位することなく、静止した状態となる。
内燃機関100は、制御軸12の位置に応じて異なる作用を受ける。制御軸12の一端12aがカム17の外周面17aの第1静止部LPと当接している場合、内燃機関100の吸気バルブ及び排気バルブの最大リフト量は最少となる。一方、制御軸12の一端12aがカム17の外周面17aの第3静止部HPと当接している場合は、内燃機関100の吸気バルブ及び排気バルブの最大リフト量は最大となる。また、制御軸12の一端12aがカム17の外周面17aの第2静止部MPと当接している場合は、内燃機関100の吸気バルブ及び排気バルブの最大リフト量は、第1静止部LPと当接している場合よりも大きく、第3静止部HPと当接している場合よりも小さなものとなる。すなわち、制御装置21は、制御軸12が当接する位置を第1静止部LP、第2静止部MP及び第3静止部HPのいずれかに切り替えることにより、吸気バルブ及び排気バルブのリフト量を3段階に切り替えることができる。
次に、図4を参照しながら、以上のように構成されたバルブ制御システム11において、制御軸12に付加される力について説明する。
内燃機関100の運転時、制御軸12には、内燃機関100の振動や、吸気バルブ及び排気バルブの移動に起因した力が付与される。具体的には、制御軸12には、内燃機関100からバルブ開閉特性変更機構14を介して、軸方向の力が付加される(以下、この力を「軸力」という)。この軸力は、モータ15が回転して制御軸12を変位させる際の抵抗力となる。
この軸力は、内燃機関100の回転数と相関がある。図4に示されるように、内燃機関100の基準となる特性を示す実線ABでは、低回転域と高回転域とにおいて、軸力が大きくなるような傾向を示す。このため、制御軸12を変位させる際に、モータ15がカム17を介して制御軸12に付加する必要がある力は、内燃機関100の回転数に伴って変化し、低回転域と高回転域とで特に大きくなる。
ところで、バルブ制御システム11が適用される内燃機関100が同一型式のものであっても、その製造工程や使用条件等のばらつきなどから、その特性に個体差が生じる。このため、バルブ制御システム11の制御軸12が内燃機関100から受ける軸力も、内燃機関100の個体ごとに異なったものとなる。
したがって、図4に示されるように、ある個体では、破線AHのように軸力が基準よりも高くなる傾向を示したり、別の個体では、破線ALのように軸力が基準よりも低くなる傾向を示したりするという、個体ごとの特性のばらつきが生じる。このように、内燃機関100の特性に個体ごとのばらつきがあると、フィードバック制御により制御軸12を目標となる位置まで迅速かつ正確に変位させて、内燃機関100の運転状態の切り替えを行うことが難しくなる。
そこで、本実施形態に係る制御装置21では、このフィードバック制御に用いられるゲインを調整することで、この課題の解決を図っている。以下、図5乃至図8を参照しながら、制御装置21の制御処理について説明する。
まず、図5に示されるように、制御装置21は、ステップS1で、制御軸12の一端12aを、第1静止部LPから第2静止部MPまで移動させる間、第2静止部MPから第3静止部HPまで移動させる間、第3静止部HPから第1静止部LPまで移動させる間、のそれぞれにおいて、モータ15がした仕事量を算出する。
ここで、モータ15がした仕事量は、モータ15に供給された電流及び電圧から算出することができる。図6の上段に示されるように、回転角センサ19によるカム17の回転角の検出値を、目標値に一致させるようにモータ15を駆動させる間に、モータ15に供給される電流の値は図6の下段に示されるような変化を示す。このうち、回転角センサ19による検出値が変化を開始してから、目標値と一致するまで期間である算出期間において、図6の下段に示す面積Sと、モータ15に供給された電圧との積である電力量が、モータ15がした仕事量となる。
次に、制御装置21は、ステップS2で、算出したモータ15の仕事量に基づいてゲイン比率を算出する。制御装置21は、その記憶部215(図3参照)に、図7に示されるゲイン比率−モータ仕事量マップを記憶している。制御装置21は、このゲイン比率−モータ仕事量マップに基づいて、ゲイン比率の算出を行う。
このゲイン比率−モータ仕事量マップは、内燃機関100の基準となる特性に対応したモータ15の仕事量を「基準値」としている。また、ゲイン比率−モータ仕事量マップでは、当該「基準値」に対応するゲイン比率を「1」としている。内燃機関100の特性のばらつきにより、モータ15の仕事量が基準値から乖離するのに伴い、ゲイン比率は比例的に変化するように設定されている。
制御装置21は、算出したモータ15の仕事量を、このゲイン比率−モータ仕事量マップと対照させることで、ゲイン比率を算出する。すなわち、制御装置21は、内燃機関100の特性に応じた適切なゲインと、モータ15の仕事量が「基準値」の場合のゲインと、の比率を算出する。制御装置21は、内燃機関100の異なる回転数にそれぞれ対応するゲイン比率を算出する。
次に、制御装置21は、ステップS3で、算出したゲイン比率を記憶する。詳細には、制御装置21は、算出したゲイン比率と、当該ゲイン比率が算出された際の内燃機関100の回転数とを対応させて、その記憶部215(図3参照)に書き込みを行う。
以上のようにして、内燃機関100の回転数に対応するゲイン比率を記憶部215に書き込むことで、記憶部215には、図8に示されるようなゲイン比率−内燃機関回転数マップが作成される。内燃機関100の回転数を細かく区分し、各回転数におけるゲイン比率を算出することで、図8に示されるような連続的なゲイン比率の値を得ることができる。
制御装置21は、回転角センサ19によるカム17の回転角の検出値を、目標値に一致させるフィードバック制御を行う際に、このゲイン比率−内燃機関回転数マップから得たゲイン比率を用いる。つまり、制御装置21は、まず、内燃機関100の回転数を、このゲイン比率−内燃機関回転数マップと対照させることでゲイン比率を算出する。次に、制御装置21は、内燃機関100の基準となる特性に対応したゲインに、算出したゲイン比率を乗じたものを新たなゲインとして、フィードバック制御に用いる。
以上のように、本実施形態に係る制御装置21では、第1静止部LPと第2静止部MPとの間、第2静止部MPと第3静止部HPとの間、及び、第3静止部HPと第1静止部LPとの間での切替動作において、モータ15がした仕事量を算出する。この電力量に基づいてゲインを算出するとともに、当該ゲインを用いて、カム17の回転角が目標値と一致するようにフィードバック制御を行うことで、内燃機関100の個々の特性に応じて、制御軸12を目標となる位置まで迅速かつ正確に変位させて、内燃機関100の運転状態の切り替えを行うことが可能となる。
また、制御装置21は、切替動作においてモータ15がした仕事量を、モータ15に供給した電力量から算出する。これは、当該切替動作においてモータ15に供給した電力量は、モータ15がした仕事量と比例的な相関があるため、可能となるものである。したがって、制御装置21は、モータ15がした仕事量を簡易かつ正確に算出することが可能となる。
また、制御装置21は、内燃機関100の異なる回転数のそれぞれ対応するゲインを算出する。これにより、制御軸12が内燃機関100から付加される軸力が内燃機関100の回転数によって変化しても、それに応じて変化するゲインを用いてフィードバック制御を行うことができる。したがって、内燃機関100の回転数に応じて、制御軸12を目標となる位置まで迅速かつ正確に変位させて、内燃機関100の運転状態の切り替えを行うことが可能となる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
12 :制御軸(制御部材)
15 :モータ
17 :カム
17a:外周面
21 :制御装置
100:内燃機関
211:回転角検出部(回転角検出手段)
212:電力供給部(電力供給手段)
213:電力量算出部(仕事量算出手段)
214:ゲイン算出部(ゲイン算出手段)

Claims (3)

  1. モータ(15)を制御し、該モータの駆動によってカム(17)を回転させ、該カムの外周面(17a)に当接する制御部材(12)を変位させることで内燃機関(100)の運転状態を切り替える制御装置(21)であって、
    前記カムの回転角を検出する回転角検出手段(211)と、
    前記制御部材が当接する前記カムの外周面の部位を、前記カムが回転しても前記制御部材を変位させない第1静止部及び第2静止部の間で切り替える切替動作を行うために前記モータに電力を供給する電力供給手段(212)と、
    前記切替動作を行うために前記モータがした仕事量を算出する仕事量算出手段(213)と、
    前記仕事量算出手段が算出した仕事量に基づいてゲインを算出するゲイン算出手段(214)と、を備え、
    前記電力供給手段は、前記ゲイン算出手段で算出したゲインを用いて、前記回転角検出手段で検出した回転角が目標値となるように前記モータに供給する電力を調整するフィードバック制御を行うことを特徴とする制御装置。
  2. 前記仕事量算出手段は、前記切替動作を行うために前記電力供給手段が前記モータに供給した電力量を算出することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記ゲイン算出手段は、前記内燃機関の異なる回転数のそれぞれ対応する前記ゲインを算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
JP2014244891A 2014-12-03 2014-12-03 制御装置 Active JP6304003B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244891A JP6304003B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 制御装置
DE112015005496.0T DE112015005496B4 (de) 2014-12-03 2015-11-24 Steuervorrichtung
PCT/JP2015/005827 WO2016088330A1 (ja) 2014-12-03 2015-11-24 制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244891A JP6304003B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016108976A JP2016108976A (ja) 2016-06-20
JP6304003B2 true JP6304003B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=56091295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014244891A Active JP6304003B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6304003B2 (ja)
DE (1) DE112015005496B4 (ja)
WO (1) WO2016088330A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7157634B2 (ja) * 2018-11-14 2022-10-20 日立Astemo株式会社 可変バルブタイミング機構の制御装置及びその制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006144593A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
JP4519104B2 (ja) 2006-06-01 2010-08-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2011094581A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Denso Corp 電動式可変バルブタイミング装置の制御装置
DE102010027213A1 (de) 2010-07-15 2012-01-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Steuern einer Brennkraftmaschine
JP5935138B2 (ja) * 2012-12-19 2016-06-15 株式会社デンソー カム機構の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016108976A (ja) 2016-06-20
DE112015005496B4 (de) 2022-06-15
DE112015005496T5 (de) 2017-08-17
WO2016088330A1 (ja) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9656840B2 (en) Work vehicle and control method for work vehicle
JP2006306190A (ja) 力入力操作装置及びこれを有する移動体
CN107429616B (zh) 车辆用驱动机构的控制装置以及控制方法
JP6304003B2 (ja) 制御装置
JP6272063B2 (ja) 伝動システム
JP4534950B2 (ja) 排気ガス還流制御装置
JP2020083058A (ja) 車両の制御装置
JP2019088074A5 (ja)
JP6304009B2 (ja) 制御装置
JP4888160B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2016108977A (ja) 制御装置
JP2010190131A (ja) 可変圧縮比内燃機関の制御装置
US10669931B2 (en) Method for determining the compression of an internal combustion engine
JP2008215164A (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP2566750B2 (ja) 油圧ポンプ駆動用エンジンの制御方法
JPWO2022176254A5 (ja)
JP6095926B2 (ja) 電子制御装置
JP2008286055A (ja) アクチュエータの制御装置
JP2009127449A (ja) 可変動弁装置、アクチュエータの制御装置、及び回転角センサ
JP2007162617A (ja) 電子ガバナ
JP2009243455A (ja) 内燃機関の動弁システム
JP4045225B2 (ja) モータ位置制御装置
JP5900417B2 (ja) 電子制御装置
JP2004182062A (ja) 車両用操舵装置
JP6332186B2 (ja) エンジンのカム位相制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6304003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250