JP6303980B2 - Mn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法 - Google Patents

Mn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6303980B2
JP6303980B2 JP2014220987A JP2014220987A JP6303980B2 JP 6303980 B2 JP6303980 B2 JP 6303980B2 JP 2014220987 A JP2014220987 A JP 2014220987A JP 2014220987 A JP2014220987 A JP 2014220987A JP 6303980 B2 JP6303980 B2 JP 6303980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
gas
double fluoride
treating
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014220987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016088949A (ja
Inventor
正実 金吉
正実 金吉
和浩 綿谷
和浩 綿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2014220987A priority Critical patent/JP6303980B2/ja
Priority to TW104133229A priority patent/TWI661032B/zh
Priority to US14/920,615 priority patent/US9611425B2/en
Priority to EP15191504.8A priority patent/EP3015528A1/en
Priority to KR1020150149914A priority patent/KR20160051627A/ko
Priority to CN201510725621.0A priority patent/CN105567223A/zh
Publication of JP2016088949A publication Critical patent/JP2016088949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6303980B2 publication Critical patent/JP6303980B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/61Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing fluorine, chlorine, bromine, iodine or unspecified halogen elements
    • C09K11/617Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/61Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing fluorine, chlorine, bromine, iodine or unspecified halogen elements
    • C09K11/615Halogenides
    • C09K11/616Halogenides with alkali or alkaline earth metals

Description

本発明は、青色LED用赤色蛍光体として有用な式A2MF6:Mn(式中、MはSi、Ti、Zr、Hf、Ge及びSnから選ばれる1種又は2種以上の4価元素、AはLi、Na、K、Rb及びCsから選ばれ、かつ少なくともNa及び/又はKを含む1種又は2種以上のアルカリ金属である。)で表されるMn賦活複フッ化物赤色蛍光体(複フッ化物蛍光体)の処理方法に関する。
白色LED(Light Emitting Diode)の演色性向上、或いは白色LEDを液晶ディスプレイのバックライトとして用いる場合の色再現性の向上の目的で、近紫外から青色のLEDに相当する光で励起されて赤色に発光する蛍光体が必要とされ、研究が進められている。この中で特表2009−528429号公報(特許文献1)には、A2MF6(AはNa,K,Rb等、MはSi,Ge,Ti等)などの式で表される複フッ化物にMnを添加したもの(複フッ化物蛍光体)が有用であることが記載されている。
一方、近年白色LEDの1個あたりの光束を大きくしたいという技術的要請があり、そのためにはLEDチップに流れる電流量を大きくすることが行われている。このとき、蛍光体は強い励起光(青色など)にさらされ続けることになり、温度も上昇する可能性がある。その結果として長期間の間には、蛍光体の発光が低下し、白色LEDの色が変化したり、光束が減少するという現象が起こることがわかってきた。
なお、本発明に関連する先行技術文献は、上記文献に加えて下記の文献が挙げられる。
特表2009−528429号公報 米国特許第3576756号明細書 特許第4582259号公報 特開2012−224536号公報 特開2014−141684号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、白色LEDに用いる複フッ化物蛍光体を、大電流で点灯させても劣化が起こりにくくするために有効な、Mn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、予め製造したMn賦活複フッ化物である赤色蛍光体を、フッ素原子を含み、実質的に酸素原子を含まない気体中で蛍光体を加熱することにより、蛍光体の劣化を抑えることができることを見出し、その条件等を検討して本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、下記のMn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法を提供する。
〔1〕
予め製造された、下記式(1)
2MF6:Mn (1)
(式中、MはSi、Ti、Zr、Hf、Ge及びSnから選ばれる1種又は2種以上の4価元素、AはLi、Na、K、Rb及びCsから選ばれ、かつ少なくともNa及び/又はKを含む1種又は2種以上のアルカリ金属である。)
で表されるMn賦活複フッ化物である赤色蛍光体を、CF 4 及びBF 3 のうちの少なくとも1種を含む気体、又はこれとN 2 又はArとの混合気体中で、50℃以上に加熱することを特徴とするMn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法。

蛍光体を加熱する温度が600℃以下であることを特徴とする〔1〕記載のMn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法。
〔3〕
全気体中の含フッ素化合物の割合が1体積%以上であることを特徴とする〔1〕又は〔2〕記載のMn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法。
本発明によれば、白色LEDに使用した際に、大電流で長時間点灯させても劣化しにくい、ひいてはLEDの発光強度(光束)の低下や発光色の変化を起こしにくいMn賦活複フッ化物蛍光体が得られる。
本発明の実施に用いる処理装置の一例を示す概略図で、(A)は概略縦断面図、(B)は概略横断面図である。 本発明の実施に用いる処理装置の別の例を示す概略図である。 本発明の実施例中の点灯実験に用いる実験用LEDの概略図で、(A)は概略平面図、(B)は概略断面図である。
以下に、本発明に係る複フッ化物蛍光体の処理方法の実施形態について説明する。
本発明に係る蛍光体の製造方法は、下記式(1)
2MF6:Mn (1)
(式中、MはSi、Ti、Zr、Hf、Ge及びSnから選ばれる1種又は2種以上の4価元素、AはLi、Na、K、Rb及びCsから選ばれ、かつ少なくともNa及び/又はKを含む1種又は2種以上のアルカリ金属である。)
で表されるMn賦活複フッ化物である赤色蛍光体を、フッ素原子を含み、実質的に酸素原子を含まない気体中で、50℃以上に加熱することを特徴とするMn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法である。
本発明で処理する複フッ化物蛍光体は、公知の方法で製造されたものを用いることができる。その一例を、後述する実施例で具体的に述べるが、その例に限られるものではない。蛍光体の粒径も本質的に限定されないが、レーザー回折法などで作成された中心粒径(D50)が通常1〜100μm、特に3〜60μm以下が好ましい。
本発明の処理は、被処理物を収納し、処理のために用いるガスを導入、排出できる容器と、加熱のための設備とを用いる。容器の材質は、後述する処理用ガスの腐食性が強いため、それに耐えられるニッケル含有金属又は合金が好ましい。処理温度が200℃以下である場合は、PTFE、PFAなどのフッ素樹脂、又はフッ素樹脂を被覆した一般の金属などを用いることも可能である。ニッケル含有金属又は合金の中で好ましいのは他の元素を含まないニッケル、モネル、ハステロイなどで、処理温度が200℃以下ならばSUS(ステンレススチール)も使用できる。
本発明に用いる、処理時の雰囲気を形成する気体は、フッ素原子を含み、実質的に酸素原子を含まないものである必要がある。二酸素(O2)又は/及び酸素を含む化合物の気体の割合は、0.5体積%以下、好ましくは0.1体積%以下、より好ましくは0.02体積%以下である。二酸素及び酸素原子を含む分子がこの限度を超えて含まれていると、処理の目的が達せられないか、ひどい場合は蛍光体の発光特性(初期)を落としてしまう可能性がある。
熱処理を行う雰囲気の気体のフッ素原子を含む成分としては、F2、HF(無水)、CF4、SF6、BF3、NF3、及びSiF4のなどの化合物の純気体又は混合物を用いることができる。又はこれら含フッ素化合物とN2、又はArとの混合気体も使用可能である。この場合、全気体中の含フッ素化合物の割合は1体積%以上、好ましくは5体積%以上、より好ましくは10体積%以上が良い。
なおフッ素含有気体として、CF4、SF6、SiF4、NF3、及びN2、Arのみからなる気体を用いる場合は、既述の材質に加えて、石英ガラス製の容器も使用が可能である。
フッ素含有気体を被処理蛍光体に接触させる方法としては、処理容器に気体の入口と出口を設け、入口から出口に向けて定常的な流れを形成させたのち加熱処理に入る方法、処理容器内を一旦真空にしてから処理気体を導入し、大気圧になったところで出口を開いて、以後気体を流し続けながら加熱する方法、真空にしてから処理気体を導入し、密閉して加熱する方法のいずれも用いることができる。処理時の処理気体の圧力は、処理容器の構造などによっても制約されるが、本発明で用いる含フッ素化合物の危険性を考え、加熱時においても0.3MPa以下が好ましい。より好ましくは0.2MPa以下、更に好ましくは0.15MPa以下である。
被処理物の加熱方法は処理容器の外にヒーターを設置して処理容器の外壁から加熱する方法、処理容器ごと定温乾燥器などの高温雰囲気中に置く方法、フッ素樹脂や石英ガラスなど容器の材質が透明な場合は外から赤外線ランプで被処理物を加熱するなど、加熱機構が処理気体によって腐食されることがないような方法であれば任意の方法を用いることができる。
蛍光体を含フッ素気体中で加熱する温度は、50℃以上である必要がある。50℃未満では、目的とする効果が得られない。より好ましくは70℃以上、更に好ましくは100℃以上である。またこの加熱温度は600℃以下が好ましい。600℃を超えると、蛍光体の分解が起こるおそれがある。より好ましくは550℃以下、更に好ましくは500℃以下である。なお、処理時間は、通常1〜24時間、特に2〜16時間とすることが好ましい。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[参考例1、K2MnF6の調製]
丸善株式会社発行、日本化学会編、新実験化学講座8「無機化合物の合成III」、1977年発行、1166ページに記載されている方法に準拠し、以下の方法で調製した。
塩化ビニル樹脂製の反応槽の中央にフッ素樹脂系イオン交換膜の仕切り(隔膜)を設け、イオン交換膜を挟む2室の各々に、いずれも白金板からなる陽極と陰極を設置した。反応槽の陽極側にフッ化マンガン(II)を溶解させたフッ化水素酸水溶液、陰極側にフッ化水素酸水溶液を入れた。両極を電源につなぎ、電圧3V、電流0.75Aで電解を行った。電解を終えた後、陽極側の反応液に、フッ化水素酸水溶液に飽和させたフッ化カリウムの溶液を過剰に加えた。生成した黄色の固体生成物を濾別、回収し、K2MnF6を得た。
[参考例2、処理に供する複フッ化物赤色蛍光体の製造]
40質量%のケイフッ化水素酸(H2SiF6)水溶液(森田化学工業(株)製)234cm3を、まず50質量%フッ化水素酸(HF)(SA−X、ステラケミファ(株)製)2,660cm3と混合した。これに、予め参考例1の方法で作製したK2MnF6粉末を13.32g加えて撹拌し溶解させた(第1の溶液)。
これとは別に、フッ化水素カリウム(ステラケミファ製酸性フッ化カリウム、KHF2)210.5gを50質量%フッ化水素酸水溶液680cm3、純水1,270cm3と混合し溶解させた(第2の溶液)。
第1の溶液を室温(16℃)で撹拌翼とモーターを用いて撹拌しながら、第2の溶液(15℃)を1分30秒かけて少しずつ加えていった。液の温度は26℃になり、淡橙色の沈殿(K2SiF6:Mn)が生じた。更に10分撹拌を続けたのち、この沈殿をブフナー漏斗で濾別し、できるだけ脱液した。更にアセトンで洗浄し、脱液、真空乾燥して、K2SiF6:Mnの粉末製品183.0gを得た。
得られた粉末製品の粒度分布を、気流分散式レーザー回折法粒度分布測定器(HELOS&RODOS、Sympatec社製)によって測定した。その結果、粒径8.8μm以下の粒子が全体積の10%(D10=8.8μm)、粒径19.4μm以下の粒子が全体積の50%(D50=19.4μm)、粒径29.6μm以下の粒子が全体積の90%(D90=29.6μm)を占めた。
なお、この蛍光体を、以下の実施例の原料として用いるほか、後述の点灯実験では比較例として用いる。
[実施例1]
本発明に用いる処理装置の一つの例として図1に示す装置1を用いた。図1において、10はモネル製の処理容器、11は真空ポンプへの排気口、12はベントへの排気口、13は気体導入口、14は圧力計、15、16、17はバルブ、18はニッケル製の試料皿、19は加熱ヒーター、100は被処理物である蛍光体、101は試料の出し入れをし、閉じた時には内部を密閉できる扉を示している。
図1に示す処理装置を用い、参考例2で作成した蛍光体(100)を、2枚のニッケル製試料皿18に各20g、計40g敷き詰めて、処理容器10にセットした。試料の厚みは約2mmであった。扉101を閉め、各バルブが閉まっていることを確認した。バルブ15を開き、真空ポンプを起動させて排気口11から処理容器内を排気した。バルブ15を閉じてから、フッ素ガス源につないだ導入口13から、バルブ17を開いてフッ素(F2)を、圧力計14を見ながら0.4MPaになるまで導入した。ここでバルブ17を閉じ、加熱ヒーター19を起動させ、処理容器内を400℃まで加熱した。400℃に保ったまま6時間置いた。そこで加熱ヒーターを止め、180℃まで冷却した。ここで、導入口13に窒素を接続し、バルブ16と17を開き、窒素を約0.5リットル/分の量で容器内に流し始めた。1時間後に、温度が50℃以下になっていることを確認して、窒素を止め扉を開いて処理物を回収した。
[実施例2]
本発明に用いる処理装置のもう一つの例として図2に示す装置2を用いた。図2において、20はPFA製の処理容器、21はキャリアガス導入口、22はパージガス導入口、23は排気口、24はPFA製の処理気体導入配管、25、26、27、28、29はバルブ、200は被処理物である蛍光体、201は無水フッ化水素酸(HF)、202は恒温乾燥器、203はPFA製のHF用容器、204はウォーターバスを示している。
図2に示す処理装置を用い、参考例2で作成した蛍光体(200)25gを、PFA製処理容器20の底の方に入れた。バルブ27と29は閉めておいた。もう一つのPFA製容器203に無水フッ化水素酸(201)を2.5リットル入れ、バルブ25と26を閉めておいた。バルブ28は閉めておいた。処理容器20を恒温乾燥器202中に置き、気体導入配管24を接続し、HF用容器203は20℃に設定したウォーターバス204中に置いた。バルブ25、26、27、29を開け、キャリアガス導入口21から、窒素を3リットル/分で流した。30分後、恒温乾燥器202のヒーターを起動させ、160℃まで加熱し、窒素を流したまま10時間160℃に保って加熱を続けた。10時間後に加熱を止め、バルブ25と26は閉め、代わりにバルブ28を開いて、パージガス導入口22から窒素を10リットル/分で流した。30分後、恒温乾燥器内が50℃以下になっていることを確認し、処理容器を取り出し、処理物を回収した。
[実施例3]
石英製の試料管内に試料を保持することができ、石英管の外からランプで試料を加熱することができるようになっている処理炉VHC−P610CP(アルバック理工製)に、参考例2で製造した蛍光体10gをセットした。まず管内を真空に引いた後、CF4ボンベ(関東電化製99.9%品)をつないだ導入口からCF4を導入した。管内が大気圧になったところで、出口側の逆止弁が作動してCF4が流通するようになった。ここで流量計を見て、流量を0.3リットル/分に制御した。ランプを点灯させ、試料を350℃に加熱した。引き続き気体を流したまま4時間350℃に保持した。ランプを消灯し、冷却し、150℃を下回ったところから、流す気体を窒素に変え、更に50℃以下まで冷却し、処理物を取り出した。
[実施例4]
CF4に代えて、SiF4のボンベ(関東電化製99.9%品)を接続し、SiF4を流したこと、及び保持温度を450℃にしたことの他は実施例3と同様にして処理物を得た。
[点灯試験]
図3に示す青色LEDを用いた(エピテックス(株)製SMB−FLAT−1723)。発光ピーク波長は460nm、ピーク半価幅は20nmである。3がこの点灯実験用LED全体であり、30は青色LEDチップ、31は配線、32はLEDに給電するための電極、33は反射材付の外枠である。上記青色LEDチップ32上には、厚み0.4mmで、シリコーン樹脂(信越化学工業(株)製KER−6020A/B)を充填して硬化して封止材充填部34を形成してある。35は深さ0.4mmの凹部である。この凹部35の上記封止材充填部34上に、実施例1〜4、及び比較例の蛍光体を4mgずつ粉末のままなるべく均等に敷き詰めるようにして置き、電圧3.5V、電流350mAで青色LEDチップを連続点灯させた。なお、36は支持台である。
発光強度及びスペクトル(発光色)の測定は直径500mmの積分半球を備えた全光束測定システム(大塚電子(株)製HH41−0464−1)の中心部分に点灯実験用LEDを置いて点灯させ、全光束とスペクトルを測定した。その結果を表1に示す。表中の色度xはCIE色度座標におけるx値であり、赤みの度合いを表すとみなせる。
Figure 0006303980
1 処理装置
10 処理容器(モネル製)
11 真空ポンプへの排気口
12 ベントへの排気口
13 気体導入口
14 圧力計
15、16、17 バルブ
18 試料皿(ニッケル製)
19 加熱ヒーター
100 被処理物(蛍光体)
101 扉(試料出入口)
2 処理装置
20 処理容器(PFA製)
21 キャリアガス導入口
22 パージガス導入口
23 排気口
24 処理気体導入配管(PFA製)
25、26、27、28、29 バルブ
200 被処理物(蛍光体)
201 無水フッ化水素酸(HF)
202 恒温乾燥器
203 HF用容器(PFA製)
204 ウォーターバス
3 点灯実験用LED
30 青色LEDチップ
31 配線
32 電極
33 反射材付外枠
34 封止材充填部
35 凹部空間

Claims (3)

  1. 予め製造された、下記式(1)
    2MF6:Mn (1)
    (式中、MはSi、Ti、Zr、Hf、Ge及びSnから選ばれる1種又は2種以上の4価元素、AはLi、Na、K、Rb及びCsから選ばれ、かつ少なくともNa及び/又はKを含む1種又は2種以上のアルカリ金属である。)
    で表されるMn賦活複フッ化物である赤色蛍光体を、CF 4 及びBF 3 のうちの少なくとも1種を含む気体、又はこれとN 2 又はArとの混合気体中で、50℃以上に加熱することを特徴とするMn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法。
  2. 蛍光体を加熱する温度が600℃以下であることを特徴とする請求項1記載のMn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法。
  3. 全気体中の含フッ素化合物の割合が1体積%以上であることを特徴とする請求項1又は2記載のMn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法。
JP2014220987A 2014-10-30 2014-10-30 Mn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法 Expired - Fee Related JP6303980B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220987A JP6303980B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 Mn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法
TW104133229A TWI661032B (zh) 2014-10-30 2015-10-08 處理Mn-活化的錯合氟化物磷光體的方法
US14/920,615 US9611425B2 (en) 2014-10-30 2015-10-22 Method for treating Mn-activated complex fluoride phosphor
EP15191504.8A EP3015528A1 (en) 2014-10-30 2015-10-26 Method for treating mn-activated complex fluoride phosphor
KR1020150149914A KR20160051627A (ko) 2014-10-30 2015-10-28 Mn 부활 복불화물 형광체의 처리 방법
CN201510725621.0A CN105567223A (zh) 2014-10-30 2015-10-30 处理Mn活化的复合氟化物磷光体的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220987A JP6303980B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 Mn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016088949A JP2016088949A (ja) 2016-05-23
JP6303980B2 true JP6303980B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54476689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014220987A Expired - Fee Related JP6303980B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 Mn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9611425B2 (ja)
EP (1) EP3015528A1 (ja)
JP (1) JP6303980B2 (ja)
KR (1) KR20160051627A (ja)
CN (1) CN105567223A (ja)
TW (1) TWI661032B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9580648B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 General Electric Company Color stable red-emitting phosphors
US9868898B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-16 General Electric Company Processes for preparing color stable red-emitting phosphors
JP2017149862A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 三菱ケミカル株式会社 Mn付活フッ化物蛍光体の製造方法
CN105950143A (zh) * 2016-05-24 2016-09-21 张书生 一种红色荧光粉及其制备方法和采用该荧光粉的发光器件
CN106753360A (zh) * 2016-11-10 2017-05-31 云南民族大学 一种Mn(IV)激活的六氟化物红色发光材料及制备方法
JP7057918B2 (ja) 2018-03-24 2022-04-21 国立大学法人 新潟大学 赤色フッ化物蛍光体の製造方法
JP7026903B2 (ja) 2018-03-24 2022-03-01 国立大学法人 新潟大学 赤色フッ化物蛍光体及びその母体結晶の製造方法
JP6940777B2 (ja) * 2018-12-26 2021-09-29 日亜化学工業株式会社 フッ化物蛍光体、発光装置及びフッ化物蛍光体の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3576756A (en) 1968-06-12 1971-04-27 Mallinckrodt Chemical Works Fluocomplexes of titanium, silicon, tin and germanium, activated by tetravalent manganese
US7497973B2 (en) 2005-02-02 2009-03-03 Lumination Llc Red line emitting phosphor materials for use in LED applications
CN101939857B (zh) 2008-02-07 2013-05-15 三菱化学株式会社 半导体发光装置、背光源、彩色图像显示装置以及这些中使用的荧光体
JP5682104B2 (ja) 2008-09-05 2015-03-11 三菱化学株式会社 蛍光体及びその製造方法と、その蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに、その発光装置を用いた画像表示装置及び照明装置
US8057706B1 (en) * 2010-07-27 2011-11-15 General Electric Company Moisture-resistant phosphor and associated method
US8252613B1 (en) * 2011-03-23 2012-08-28 General Electric Company Color stable manganese-doped phosphors
MY167700A (en) 2011-04-08 2018-09-21 Shinetsu Chemical Co Preparation of complex fluoride and complex fluoride phosphor
MY181973A (en) 2012-12-28 2021-01-15 Shinetsu Chemical Co Phosphor surface treatment method
US9580648B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-28 General Electric Company Color stable red-emitting phosphors
US9698314B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-04 General Electric Company Color stable red-emitting phosphors
US9399732B2 (en) * 2013-08-22 2016-07-26 General Electric Company Processes for preparing color stable manganese-doped phosphors

Also Published As

Publication number Publication date
CN105567223A (zh) 2016-05-11
TWI661032B (zh) 2019-06-01
TW201621030A (zh) 2016-06-16
US9611425B2 (en) 2017-04-04
KR20160051627A (ko) 2016-05-11
EP3015528A1 (en) 2016-05-04
JP2016088949A (ja) 2016-05-23
US20160122633A1 (en) 2016-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6303980B2 (ja) Mn賦活複フッ化物蛍光体の処理方法
JP5804149B2 (ja) 複フッ化物蛍光体の製造方法及び処理方法
JP6614072B2 (ja) Mn賦活複フッ化物蛍光体及びその製造方法
JP5129375B2 (ja) 蛍光体及び発光装置
JP5828366B2 (ja) 複フッ化物蛍光体の製造方法
JP2018062596A (ja) 赤色蛍光体及びその製造方法
TWI641727B (zh) Method for producing complex fluoride phosphor
WO2015115193A1 (ja) 複フッ化物蛍光体及びその製造方法
US10266763B2 (en) Mn-activated complex fluoride phosphor and method of producing thereof
WO2015115190A1 (ja) 複フッ化物蛍光体の製造方法
JPH06333674A (ja) El用蛍光体の製造方法
TW201631119A (zh) 紅色磷光體
JP5219372B2 (ja) 高純度液化塩素の製造方法
JP6821133B2 (ja) フッ化物蛍光体の製造方法
TWI393763B (zh) A phosphor and a light emitting device
JP6101674B2 (ja) 蛍光体、蛍光体の作製方法及び発光装置
Norrish et al. 412. The decomposition of ozone photosensitised by chlorine
JP7057530B2 (ja) フッ化物蛍光体の製造方法
JPH06305768A (ja) 耐失透性ランプ用シリカガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6303980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees