JP6303972B2 - 面光源装置、表示装置、及び電子機器 - Google Patents

面光源装置、表示装置、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6303972B2
JP6303972B2 JP2014213234A JP2014213234A JP6303972B2 JP 6303972 B2 JP6303972 B2 JP 6303972B2 JP 2014213234 A JP2014213234 A JP 2014213234A JP 2014213234 A JP2014213234 A JP 2014213234A JP 6303972 B2 JP6303972 B2 JP 6303972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
source device
frame
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014213234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016081785A (ja
Inventor
幸雄 小柳
幸雄 小柳
和英 廣田
和英 廣田
謙介 南部
謙介 南部
宏一 竹村
宏一 竹村
隆士 大西
隆士 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2014213234A priority Critical patent/JP6303972B2/ja
Priority to CN201510593654.4A priority patent/CN105527749B/zh
Publication of JP2016081785A publication Critical patent/JP2016081785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6303972B2 publication Critical patent/JP6303972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means

Description

本発明は、面光源装置、表示装置、及び電子機器に関する。
近年、電子機器の小型化、薄型化が進んでいる。このような電子機器に搭載される液晶表示装置には、同一の面積でより大きな表示領域を得るための狭額縁化や、薄型化のニーズがある。液晶表示装置のバックライトには、例えば、白色光を出射するLED(Light Emitting Diode)パッケージを光源とし、導光板(ライトガイドとも呼ばれる)を用いたサイドライトタイプ(エッジライト方式とも呼ばれる)の面光源装置が用いられている。
図1は、従来の面光源装置に実装されるLEDパッケージを例示する図である。図1(A)は、従来のLEDパッケージの外形を示す斜視図である。LEDパッケージTLは、光を出射する蛍光部TL1、略L字状の金属端子であるリードフレームTL2、白色で反射性のある樹脂等で形成されたパッケージTPを有する。蛍光部TL1は、光が出射される一面を除き、パッケージTPで覆われる。蛍光部TL1の光の主な出射方向は、パッケージTPで覆われていない方向TV1であり、LEDパッケージTLは、方向TV1に指向性を有する。例えば、LEDパッケージTLは、幅約3.8mm、奥行約1.0mm、高さ約0.4mmで実現される。
図1(B)は、面光源装置の光源として、従来のLEDパッケージTLを配置した態様を例示する上面図である。図1(B)には、導光板T10と導光板T10の一側面に沿って所定間隔で配置された複数のLEDパッケージTLが示されている。各LEDパッケージTLの蛍光部TL1は、導光板T10の側面方向を向いて配置され、蛍光部TL1から出射された光が導光板T10へ入光する。導光板T10及びLEDパッケージTLは、板状の枠体であるフレームT13に囲われる。上述の狭額縁化や薄型化のニーズに対応するため、このように光源として実装されるLEDパッケージの小型化や薄型化が期待されている。
一方、液晶表示装置には、高い視認性を確保するための高輝度化のニーズもある。従来、暗線を無くして見栄えの良くする目的で、フレームにLEDを収容する凹所を形成し、LEDの光出射側の側面と凹所との端面との間隙を0.01mm以上0.80未満に規制した面光源装置が提案されている(特許文献1を参照)。
特開2005−5067号公報
面光源装置に実装される従来のLEDパッケージTLを小型化、薄型化するために、蛍光部TL1を覆うパッケージTPの容積を低減することが考えられる。
図2は、蛍光部の側方を露出させたLEDパッケージを例示する図である。図2には、蛍光部の側面をパッケージで覆わずに、一面全体を蛍光部としたLEDパッケージLが例示される。
図2(A)は、LEDパッケージLの外形を示す上面側から見た斜視図であり、図2(B)は、LEDパッケージLの外形を示す下面側から見た斜視図である。図2(A)、(B)が示すように、LEDパッケージLの一面全体を蛍光部L1が占める。蛍光部L1は、板状に露出し、光が出射される出光面として、前面L11、右側面L12、左側面L13、上面L14、下面L15を有する。出光面の各面は長方形であり、前面L11以外の側方の面L12〜L15によって蛍光部L1の厚みが形成される。また、略直方体形状のパッケージLPが、蛍光部L1の背面側(前面L11の反対側)に形成される。また、LEDパッケージLの長手方向の両端には、金属端子であるリードフレームL2が設けられる。リードフレームL2は、略コの字状に折り曲げられた板金で形成される。このような構造とすることで、例えば、高さ約0.3mmのLEDパッケージLが実現され、従来のLEDパッケージTLよりも高さ0.1mm程度の小型化が可能となる。
図2(C)は、蛍光部L1からの主な光の出射方向を示した図である。蛍光部L1の前面L11から出射した光は、例えば方向V11へ進む。一方、右側面L12、左側面L13それぞれから出射した光は、例えば、方向V12、V13へ進む。右側面L12、左側面L13を含む側方の面L12〜L15から方向V11へ出射される光は、ほとんどない。LEDパッケージLの出射の指向性は、従来のLEDパッケージTLと比べて小さい。
そして、このようなLEDパッケージLの蛍光部L1の前面L11を導光板の側面に向けて配置した場合、蛍光部L1の側方の面L12〜L15が、導光板に向かないため、側方の面から出射される光のほとんどが導光板に入射しない。そのため、面光源装置の十分な輝度が得られないおそれがある。
このような状況に鑑み、本発明は、光が出射される面の側方が露出する光源を用いて、より高輝度を得ることができる面光源装置を提供することを課題とする。
本発明では、上記課題を解決するために、以下の手段を採用した。すなわち、本発明は、光が入射する入光面を側方に有する導光板と、光が出射する出光部を一面に有し、前記出光部が前記導光板の入光面と対峙するように配置される光源と、前記光源が実装される基板と、前記配置された光源を収容する収容部が凹設され、前記導光板の側方を囲う枠体とを備える面光源装置であって、前記光源の出光部は、前記入光面との対峙方向の厚みを形成する側面を有し、前記枠体の収容部には、前記出光部の前記入光面から遠い側の端部よりも遠方から、前記入光面へ近づくほど前記出光部の側面との距離が大きくなる壁面を有する反射壁が設けられることを特徴とする面光源装置である。
本発明では、出光部の厚みを形成する側面を有する光源が実装され、光源の出光部の端部よりも遠方から、出光部の側面との距離を次第に大きくしながら導光板の入光面へ向かう反射壁が設けられる。そのため、反射壁によって、出光部の側面から出射された光を反射させて導光板の入光面へ導くことが可能となる。よって、光が出射される面の側方が露出する光源を用いた、より高輝度な面光源装置を提供できる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。前記出光部は、LEDチップが蛍光体を含む樹脂層で封止されて形成されること。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。前記枠体の収容部には、前記光源における前記出光部と反対側の背面と当接する当接部が設けられ、前記当接部は、前記光源の背面と当接した場合に、前記出光部と前記入光面とが、所定距離の隙間を有して対峙するように、前記光源を配置可能とすること。このような面光源装置によれば、光源の背面を当接部に当接させることで、より簡易に、光源を好適な位置に配置可能とな
る。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。前記枠体は、熱伝導率が空気よりも高い材質で形成されること。一般に、光源は、温度上昇すると光量が減少する。このような面光源装置によれば、当接部が光源の熱を枠体全体に伝導するため、放熱性を高め、光源の温度上昇を緩和できる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。前記当接部は、前記枠体よりも熱伝導率が高い材質で形成され、前記枠体と熱伝導可能に連結されること。このような面光源装置によれば、放熱性をより高めて、光源の温度上昇をより緩和できる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。前記光源は、前記枠体に対して位置決めされ、前記枠体は、前記位置決めされた光源の出光部よりも突出して前記入光面に当接する基準面を有すること。このような面光源装置によれば、出光部と導光板の入光面とが接触しないように、面光源装置を好適に組み立てることが可能となる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。前記収容部の壁面の少なくとも一部は、熱伝導率または光の反射率の少なくとも一方が前記枠体の材質よりも高い、前記枠体と別の部材で形成されること。このような面光源装置によれば、放熱性をより高めて光源の温度上昇を緩和すること、または、収容部の光の反射率をより高めて光源からの光の利用効率を高めることが可能となる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。前記枠体は、金属製であり、前記収容部の壁面の少なくとも一部は、絶縁性の部材で形成されること。このような面光源装置によれば、放熱性を高めつつ、基板の短絡を抑制できる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。前記面光源装置は、前記導光板、前記基板、及び前記枠体を収納し、板金により形成された筐体を更に備え、前記別の部材は、前記筐体と熱伝導可能に接合されること。このような面光源装置によれば、別の部材よりも表面積の大きい筐体に熱が伝導されるため、放熱性を高めて光源の温度上昇をより緩和できる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。前記面光源装置は、前記反射壁で反射可能ではない方向へ前記出光部から出射された光を反射可能な反射部材を更に備えること。このような面光源装置によれば、より多くの光を反射させて導光板へ入光させることが可能となり、光源の光の利用効率をより高めることができる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。前記面光源装置は、前記導光板の光を出射する出光面に積層された透光性を有するシートであって、前記枠体の厚み方向から前記出光部を覆うように延在するシートを更に備え、前記シートの出光部を覆う部分には、前記反射部材としての光の反射率を高めた領域が形成されること。このような面光源装置によれば、新たな部材等を設けることなく、簡単に、より多くの光を導光板へ入光させることが可能となる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。前記面光源装置は、前記導光板、前記基板、及び前記枠体を収納し、板金により形成された筐体を更に備え、前記筐体の端部は、略コの字に折り曲げられ、前記略コの字に折り曲げられた部分の対向する内壁は、前記光源の出光部及び前記導光板の入光面を、前記枠体の厚み方向から覆い、前記対向する内壁の少なくとも一方は、前記反射部材を形成すること。このような面光源装置によれば、より多くの光を導光板へ入光させて光源の光の利用効率を高めるとともに、
比較的表面積の大きい筐体に光源の熱を伝導させて、放熱性を高めることができる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。前記基板は、前記光源が実装される表面がカバーレイで覆われたフレキシブルプリント基板であり、前記反射部材は、前記カバーレイを前記出光部から出射された光を反射可能とすること。このような面光源装置によれば、このような面光源装置によれば、より簡単に、より多くの光を導光板へ入光させて、光源の光の利用効率を高めることができる。
また、本発明に係る表示装置は、本発明に係る面光源装置と、前記面光源装置から出射される光を受ける表示パネルとを備える。このような表示装置では、本発明に係る面光源装置が備えられるため、高輝度で優れた表示品質の表示装置を提供することができる。
本発明に係る電子機器は、本発明に係る表示装置を備える。このような電子機器では、本発明に係る面光源装置を用いた表示装置が備えられるため、優れた表示品質の表示装置を備えた電子機器を提供することができる。
本発明によれば、光が出射される面の側方が露出する光源を用いて、より高輝度を得ることが可能な面光源装置を提供できる。
図1は、従来の面光源装置に実装されるLEDパッケージを例示する図である。 図2は、蛍光部の側方を露出させたLEDパッケージを例示する図である。 図3は、実施形態に係る液晶表示装置の構成を例示する斜視図である。 図4は、実施形態に係る面光源装置の構成を例示する斜視図である。 図5は、実施形態1に係る面光源装置の断面図である。 図6は、実施形態1における導光板、LEDパッケージ、及びフレームの位置関係を例示する底面図である。 図7は、実施形態2における導光板、LEDパッケージ、及びフレームの位置関係を例示する底面図である。 図8は、実施形態3における導光板、LEDパッケージ、及びフレームの位置関係を例示する底面図である。 図9は、実施形態4における導光板の入光面付近の上面図である。 図10は、実施形態4のサブフレームの変形例を示す図である。 図11は、実施形態6に係る面光源装置の断面図である。 図12は、実施形態7に係る面光源装置の断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、本発明を実施する一例を示すものであって、本発明を以下に説明する具体的な構成に限定するものではない。
説明は、次の順序で記載される。
1.実施形態1(反射壁を設けた形態)
2.実施形態2(当接部を設けた形態)
3.実施形態3(当接部が別部材である形態)
4.実施形態1〜3のシミュレーション
5.実施形態4(サブフレームを設けた形態)
6.実施形態5(白色のカバーレイを用いた形態)
7.実施形態6(拡散シートが反射部材として機能する形態)
8.実施形態7(板金ケースが反射部材として機能する形態)
9.応用
以下の実施形態1〜7では、「表示装置」は、液晶表示装置として説明され、「面光源装置」は、液晶表示装置のバックライトとして説明される。「光源」として、図2を用いて説明した、蛍光部L1の側方を露出させたLEDパッケージLが採用される。なお、「面光源装置」は、液晶パネルや電子ペーパによる表示装置の前面に配置されるフロントライト等、バックライト以外の用途で利用されてもよい。
〔実施形態1〕
実施形態1(以下、「本実施形態」とも表記する)の面光源装置では、フレーム(「枠体」の一例)に、LEDパッケージLの蛍光部L1の側方から出射された光を反射可能な反射壁が設けられる。
(液晶表示装置の構成)
図3は、本実施形態に係る液晶表示装置の構成を例示する斜視図である。図3に示すように、実施形態1に係る液晶表示装置は、バックライトとして配置される面光源装置1と、面光源装置1から出射される光を受ける液晶パネル2とを備える。液晶パネル2は、ガラス板に挟まれて封入された液晶に電圧をかけて光の透過率を増減等させることで、像を表示する表示パネルである。なお、後述する実施形態2〜7においても、液晶表示装置が同様に構成される。以下、面光源装置1における、液晶パネル2側を上面側として、その反対面側を下面側として説明することがある。
(面光源装置1の構成)
図4は、本実施形態に係る面光源装置1の構成を例示する斜視図である。本実施形態における面光源装置1は、導光板10、光源11、フレキシブルプリント基板(以下、「FPC」とも表記する)12、フレーム13、及び固定部材14を備える。また、面光源装置1は、導光板10の下面側に配置される反射シート15を備える。また、面光源装置1は、導光板10の上面側に順に積層される拡散シート16、プリズムシート17a、17b、及び遮光シート18を備える。
導光板10は、板状で、ポリカーボネート樹脂やポリメチルメタクリレート樹脂等の透光性の素材で成形される。導光板10の上面は、光が出射する出光面となっている。導光板10は、光源11から導光板10内へ導入された光を、出光面に導き、出光面全体が均一に光るようにしたものである。導光板10の下面または上面には、プリズム形状や断面半球状等の微小な凹凸を多数有する光学パターンが形成される。導光板10は、光学パターンによる反射を利用して出光面から光を出射させる。例えば、導光板10の下面に形成される光学パターンが導光板10内に導入された光を全反射し、光学パターンで全反射された光が、出光面に全反射の臨界角よりも小さな入射角で入射すると、出光面から外部へ出射する。導光板10の一側面には、光源からの光を入射する入光面が設けられている。光源11からの光を導光板10へ導くために、複数の光源11が入光面と対峙する位置関係になるように組み立てられる。当該位置関係については、後述する。
光源11は、白色光を蛍光部(「出光部」の一例)から出射する光源である。本実施形態の光源11としては、図2を用いて説明した、一面全体が蛍光部であるLEDパッケージLが採用される。LEDパッケージLの蛍光部L1は、発光素子であるLEDチップが蛍光体を含む透光性樹脂(樹脂層)で封止されて形成される。LEDパッケージLは、そのリードフレームL2がFPC12のランドに接合され、FPC12からの給電を受けて駆動される。なお、光源11として、白色以外のLED光源やLED光源以外の光源が用
いられてもよい。
FPC12は、可撓性のある絶縁性フィルムである基材上に、導体箔によって配線を設け、表面に保護用の絶縁性フィルムであるカバーレイを接着させて構成される配線基板である。FPC12には、複数のLEDパッケージLが一定の間隔で一列に実装される。
フレーム13は、開口を有し、4辺からなる枠状の部材である。フレーム13は、酸化チタンを含有したポリカーボネート樹脂等により成形される。フレーム13には、導光板10がはめ込まれ、フレーム13の内周面が導光板10の外周面を形成する側面を囲う。フレーム13は、高い反射率を有しており、導光板10内の光が導光板10の外周面から漏れないように光を反射する。フレーム13は、例えば、白色で96%の反射率を有する。フレーム13の一辺には、光源11を収容する収容部が設けられ、収容部には、光源11からの光を反射する反射壁が設けられる。収容部及び反射壁の構造については、後述する。
固定部材14は、FPC12の下面等に配置され、FPC12とフレーム13と導光板10を固定する。固定部材14は、例えば、上下面が粘着面となった両面粘着テープである。反射シート15は、多層膜構造を有する高反射フィルムまたは反射率の高い白色樹脂シートや金属箔などからなる平滑なシートであり、導光板10内の光が導光板10の下面から漏れないように光を反射する。拡散シート16は、半透明な樹脂フィルムであり、導光板10の出光面から発せられた光を拡散させて光の指向特性を広げる。プリズムシート17a及び17bは、上面に三角プリズム状の微細なパターンが形成された透明な樹脂フィルムあり、拡散シート16によって拡散された光を集光し、面光源装置1を上面側から見た場合の輝度を上昇させる。遮光シート18は、上下両面が粘着面となった黒色の粘着シートである。遮光シート18は額縁状となっており、光が漏れ出ることを抑制する。
図5は、本実施形態に係る面光源装置1の断面図である。図5には、面光源装置1のA−A’断面(図4を参照)が示されている。図5では、導光板10の上面側に拡散シート16、プリズムシート17a及び17bが積層する。LEDパッケージLが実装されたFPC12は、導光板10よりも上面側に配置される。遮光シート18は、LEDパッケージLやFPC12を上面側で覆う。反射シート15は、導光板10の下面に重なる。
導光板10は、均一な厚みの板状をした導光板本体部10Cの端部に、導光板本体部10Cよりも厚みが大きなくさび状の光導入部10Dを設けたものである。導光板本体部10Cの上面が出光面10Aとなっている。光導入部10Dの光源11側の端面は、光源11からの光を導入するための入光面10Bである。
LEDパッケージLは、蛍光部L1の前面L11が導光板10の入光面10Bと対峙するように配置される。蛍光部L1の前面L11と導光板10の入光面10Bとは、所定の微小距離S(例えば0.01mm)隔てて配置され(拡大図を参照)、隙間が形成される。LEDパッケージLの蛍光部L11と反対側の背面L3は、フレーム13の収容部の壁面と間隔を開けて対向する。
FPC12は、基材12A及びカバーレイ12Bを有し、その表面にLEDパッケージLが実装されている。本実施形態のFPC12は、実装されたLEDパッケージLがFPC12よりも下面側に位置する向きで配置される。この配置では、実装されたLEDパッケージLが上下逆さに配置され、FPC12の表面を形成するカバーレイ12Bは、基材12Aよりも下面側に位置する。
(フレーム13の収容部及び反射壁)
図6は、本実施形態における導光板10、LEDパッケージL、及びフレーム13の位置関係を例示する底面図である。本実施形態の面光源装置1では、上述のように、LEDパッケージLが上下逆さに配置されるため、底面図を用いて当該位置関係を説明する。
図6(A)は、導光板10の入光面10B付近の底面図である。図6(A)では、複数のLEDパッケージLが、導光板10の入光面10Bが設けられた辺に沿って配置される。LEDパッケージLが配置されるフレーム13の辺には、略楕円板状の空間である収容部13Aが、フレーム3の開口を拡張するようにフレーム13の外側に向かって凹設される。収容部13Aは、一定間隔で複数設けられる。隣り合う収容部13A間を結ぶフレーム13の内面は、導光板10の入光面10Bに当接可能な、平らな導光板当接面13Bを形成する。
図6(B)は、図6(A)における1灯のLEDパッケージLの付近を拡大した図である。面光源装置1が組み立てられる際、各LEDパッケージLは、収容部13Aそれぞれに適切に収容されるようにフレーム13に対して位置決めされる。導光板当接面13Bは、位置決めされたLEDパッケージLの蛍光部L1の前面L11よりも所定の微小距離Sだけフレーム13内側方向(導光板10の入光面10B方向)に突出する。このフレーム13の導光板当接面13Bは、LEDパッケージLと導光板10の入光面10Bとの位置関係を適切に調整するための基準面となる。フレーム13の導光板当接面13Bを、導光板10の入光面10Bに突き当てて接触させると、位置決めされたLEDパッケージLの蛍光部L1の前面L11が、導光板10の入光面10Bと所定の微小距離Sだけ隔てて対峙する。導光板10は、上述のように光学パターン等による全反射を利用して出光面10Aへ光を導くが、光学パターン等の臨界角を超える角度で導光板10内を進行する光は、全反射されずに出光面10Aへ導光されない。ここで、蛍光部L1の屈折率(例えば、1.55)と導光板10の屈折率(例えば1.59)とは近似するため、仮に蛍光部L1と導光板10とが密着していると、蛍光部L1から出射された光がほとんど屈折せずに導光板10に入射する。そのため、臨界角を超える入射角で導光板10へ入射する光のほとんどは、出光面10Aへ導光されないことになる。一方、蛍光部L1と導光板10とが微小距離Sだけ隔てて密着しない上述の位置関係によれば、蛍光部L1から出射された光が、蛍光部L1と導光板10との間の隙間(空気)を経由して、空気よりも屈折率の高い導光板10へ入射する。導光板10へ入射する光は、入射角よりも小さい屈折角で屈折して導光板10内を進行することになる。そのため、臨界角を超ない全反射可能な角度で導光板10内を進行して出光面10Aに導かれる光の量を増加させて、面光源装置1の輝度を上昇させることができる。なお、導光板当接面13Bによれば、面光源装置1を組み立てる際に、傷等の損傷が蛍光部L1の表面に発生することを抑制することもできる。
収容部13Aの壁面には、導光板当接面13Bと接続される付近で、収容されたLEDパッケージLに向かって突出した突出部13Cが形成される。本実施形態の突出部13は、略直角三角形である。図6(C)は、蛍光部L1の右側面L12側の突出部13C付近を拡大した図である。突出部13Cの一辺の壁面は、LEDパッケージLが出射した光を反射する反射壁13Dである。本実施形態の反射壁13Dは、LEDパッケージLの蛍光部L1の後端L1B(入光面10Bから遠い側の端部)よりも遠方の位置13DBから開始し、LEDパッケージLと導光板10との対峙方向V21とθの角をなす方向へ延び、位置13DFで導光板当接面13Bに接続される。θは、例えば、45度である。反射壁13Dは、導光板の入光面10Bへ近づくほど、露出した蛍光部L1の右側面L12との距離dが大きくなるように形成される。
フレーム13は、上述のように、高い反射率を有する。そのため、反射壁13Dは、例えば蛍光部L1の右側面L12から右側面L12の法線の方向V22へ出射した光を、方向V23へ反射して、導光板10の入光面10Bへ導く。なお、実際には、乱反射が起こ
るため、V2とは別方向へ反射される光もある。また、ここでは、蛍光部L1の右側面L12付近に形成される反射壁13Dを中心に説明したが、反射壁13Dは、同様に左側面L13付近にも形成される。また、ここでは、1灯のLEDパッケージLを収容する収容部13Aについて説明したが、複数配置される他のLEDパッケージLそれぞれの収容部13Aに反射壁13Dが2壁ずつ設けられる。
なお、上述の対峙方向V21と反射壁13Dとがなす角度θは、45度に限らず、0度より大きく90度未満の何れの角度であってもよく、導光板10及びLEDパッケージLの光学的な特性に応じて高輝度が得られるように適切に調整されることが好ましい。また、反射壁13Dは、曲面を有してもよい。また、反射壁13Dの後端の位置13DBは、よりLEDパッケージLに近づけることが好ましい。また、反射壁13Dには、反射性を高めるための表面処理等が施されてもよい。また、本実施形態の反射壁13Dは、フレーム13の厚み方向の壁面で形成されるが、反射壁13Dは、フレーム13の厚み方向(上面側または下面側へ向かう方向)に対して傾斜する面を有してもよい。また、フレーム13には、LEDパッケージLの蛍光部L1の上面L14または下面L15を厚み方向から覆うような反射壁が形成されてもよい。当該反射壁は、入光面10Bへ近づくほど蛍光部L1の上面L14または下面L15との距離が大きくなる壁面を有する。
以上説明した本実施形態では、小型化や薄型化が可能な、蛍光部L1の側方を露出させたLEDパッケージLが、面光源装置1の光源として用いられた。そして、蛍光部L1の側面から出射された光が、反射壁13Dによって反射されて、導光板10の入光面10Bへ導かれた。そのため、漏光を低減してLEDパッケージLからの光の利用効率を上昇させることができる。よって、より小型化や薄型化が可能で、より高輝度を得ることができる面光源装置1を提供できる。
〔実施形態2〕
実施形態1の面光源装置1では、フレーム13とLEDパッケージLとが接触していなかった。これに対し、フレーム13の収容部13Aに、LEDパッケージLの背面L3と当接する当接部が設けられる実施形態2について、実施形態1と異なる点を中心に説明する。
図7は、実施形態2における導光板10、LEDパッケージL、及びフレーム13の位置関係を例示する底面図である。図7は、配置された複数のLEDパッケージLのうちの1灯のLEDパッケージL付近を示す底面図である。
実施形態1と異なり、フレーム13の収容部13Aの壁面のうち、導光板10から遠方の面が、LEDパッケージLの背面L3へ向かって突出し、略直方体の当接部13Eを形成する。当接部13Eは、LEDパッケージLの出光部L1と反対側の背面L3と面接触する。本実施形態の接触面は長方形である。フレーム13は、ポリカーボネート樹脂等の熱伝導率が空気よりも高い材質で形成される。当接部13Eは、フレーム13の一部であり、フレーム13と同じ材質で形成される。
LEDパッケージLの有するLEDチップは、発光するとともに発熱する。そして、LEDチップの発光層の温度(接合温度)が上昇すると、発光効率が落ちる。LEDパッケージLと面接触する当接部13Eによれば、LEDパッケージLの熱がフレーム13全体に伝導されるので、放熱性が高まる。そのため、LEDチップの温度上昇を抑制し、発光効率を上昇させることができる。よって、より高輝度な面光源装置1を提供することができる。
面光源装置1が組み立てられる際、LEDパッケージLは、背面L3が収容部13Aの
当接部13Eに突き当てられて位置決めされる。フレーム13は、実施形態1と同様に、フレーム13内側方向に突出する導光板当接面13Bを有する。この導光板当接面13Bを、導光板10の入光面10Bに突き当てて接触させると、位置決めされたLEDパッケージLの蛍光部L1の前面L11が、導光板10の入光面10Bと微小距離Sだけ隔てて対峙する。蛍光部L1と導光板10とを密着させないこの位置関係は、上述のように、導光板10へ入射する光量を増加させ、面光源装置1の輝度を上昇させることができる。よって、LEDパッケージLをフレーム13の当接部13Eに面接触させることで、より簡易に、面光源装置1の輝度を上昇させる位置であり、かつ、当接部によって放熱性が高められる好適な位置に、LEDパッケージLを配置できる。
〔実施形態3〕
実施形態2の面光源装置1では、フレーム13の収容部13Aの壁面が、LEDパッケージLの背面L3へ突出することで当接部13Eが形成された。これに対し、当接部が、フレーム13よりも熱伝導率が高い材質で形成され、フレーム13と熱伝導可能に連結される実施形態3について、実施形態2と異なる点を中心に説明する。
図8は、実施形態3における導光板10、LEDパッケージL、及びフレーム13の位置関係を例示する底面図である。図8は、配置された複数のLEDパッケージLのうちの1灯のLEDパッケージL付近の底面図である。
実施形態3の当接部13E2は、フレーム13とは別部材であり、略直方体形状である。当接部13E2は、銅、アルミニウム、ステンレス等の金属材料や炭素繊維強化プラスチック等のフレーム13よりも熱伝導率が高い材質で形成される。当接部13E2は、フレーム13の4辺を含む平面方向に移動不可能にフレーム13と嵌合する。当接部13E2とフレーム13とは、嵌合部分で互いに熱伝導可能なように密着する。フレーム13の収容部13Aの壁面には、当接部13E2と嵌合する嵌合部13Kが凹設される。なお、当接部13E2とフレーム13との嵌合には、種々の嵌合の構造が用いられてよい。当接部13E2の嵌合部13Kと反対側の端面は、LEDパッケージLの背面L3と面接触する。
実施形態3では、フレーム13よりも熱伝導率の高い当接部13E2が、LEDパッケージLの背面L3と面接触して放熱性をより高めるので、LEDチップの温度上昇をより緩和できる。よって、より高輝度な面光源装置1を提供することができる。
〔実施形態1〜3のシミュレーション〕
(1)反射壁13Dを設けない例、(2)反射壁13Dを設けた実施形態1の例、(3)反射壁13Dを設けて更に当接部13Eを設けた実施形態2の例、(4)反射壁13Dを設けて更に金属製の当接部13E2を設けた実施形態3の例の4例について、コンピュータによるシミュレーションを実施して平均の輝度を算出した。(1)〜(4)の何れの例も、12灯のLEDパッケージLを光源として、反射率96%を有する白色のポリカーボネート製のフレーム13を用いて構成された、画角サイズ5インチの面光源装置1についての輝度を算出した。何れの例でも、導光板10の出光面10Aの上面に拡散シート16及びプリズムシート17a、17bを重ねた構造とした。(2)〜(4)の例では、LEDパッケージLの対峙方向とのなす角θが45度である反射壁13Dを設けた。(3)の例では、LEDパッケージLの背面L3の30%に接触する直方体形状の当接部13Eを設け、フレーム13の熱伝導率を0.19W/mKに設定した。(4)の例では、熱伝導率が209W/mKのアルミニウム製で、LEDパッケージLの背面L3の30%に接触する直方体形状の当接部13E2を設けた。
コンピュータによるシミュレーションの結果、反射壁13D及び放熱構造を設けない(
1)の例と比べ、(2)〜(4)の例では、それぞれ、約0.7%、約1.5%、約2.8%の平均輝度の上昇が確認できた。
〔実施形態4〕
実施形態1の面光源装置1では、収容部13Aの反射壁13Dがフレーム13の壁面として形成された。これに対し、収容部が、フレーム13に接合される別部材によって形成される実施形態4について、実施形態1と異なる点を中心に説明する。
図9は、実施形態4における導光板10の入光面10B付近の上面図である。なお、底面図も同様の図面となる。図9では、導光板10の入光面10B側に開口する略コの字状のサブフレーム13Fが、フレーム13に接合して複数設けられている。当該略コの字の部分の対向する内壁がLEDパッケージLを挟むように形成され、当該内壁は、LEDパッケージLを収容する収容部13A2を形成する。また、サブフレーム13Fは、収容部13A2に、実施形態1と同様の形状の反射壁13Dを形成する。
サブフレーム13Fは、例えば、銅、アルミニウム、ステンレス等の金属や炭素繊維強化プラスチックであり、フレーム13よりも熱伝導率が高い材質で形成される。このようにすることで、より放熱性を高めて発光効率を上昇させ、より高い輝度の面光源装置1を提供することができる。
サブフレーム13Fが導電性を有する材質で形成される場合には、サブフレーム13Fが、実装されたLEDパッケージLのリードフレームL2やFPC12に設けられた配線部分と接触しないように配置される。なお、フレーム13を熱伝導率が高い金属製とし、サブフレーム13Fを絶縁性の材質として形成してもよい。このようにすることで、放熱性を高めつつ、LEDパッケージL及びFPC12によって形成される電気回路の短絡を抑制することができる。
サブフレーム13Fは、フレーム13よりもLEDパッケージLからの光の反射率が高い材質で形成されてもよい。この場合、サブフレーム13Fが形成する反射壁13Dも同様の材質で形成されるため、蛍光部L1の側面から出射した光が、フレーム13の材質と比べてより多く反射壁13Dによって反射されて、導光板10の入光面10Bへ導かれる。そのため、漏光をより低減し、より高輝度を得ることができる面光源装置1を提供できる。
なお、実施形態4では、サブフレーム13Fが、収容部13A2の壁面すべてを形成したが、サブフレームが収容部の壁面の一部を形成し、フレーム13が収容部の壁面の残部を形成してもよい。また、実施形態4では、フレーム13の材質とサブフレーム13の材質とが異なるものであったが、両材質は、同一であってもよい。
<変形例>
図10は、実施形態4のサブフレーム13Fの変形例を示す図である。実施形態4では、複数の収容部13A2それぞれを形成するサブフレーム13Fが複数設けられたが、代わりに、複数の収容部を形成する一体型のサブフレームが設けられてもよい。図10(A)は、このような一体型のサブフレーム13F2の形状を例示する上面図である。一体型のサブフレーム13F2には、複数の収容部13A3が設けられている。サブフレーム13F2は、例えば、アルミニウム製である。
また、サブフレーム13F2は、面光源装置1の導光板10、フレーム13等の各種部材を収納する筐体である板金ケースと熱伝導可能に接合されてもよい。図10(B)は、この場合の断面図を例示する。板金ケース19は、アルミニウム等の金属板を折り曲げて
形成される。サブフレーム13F2は、金属等の熱伝導率の高い材質である接合部13Gによって板金ケース19と接合される。このようにすることで、LEDパッケージLの熱が、サブフレーム13F2及び接合部13Gを経由して、より表面積の大きい板金ケース19へ伝導される。そのため、より放熱性を高めることができる。
〔実施形態5〕
面光源装置1は、反射部材としての白色のカバーレイが表面に接着されたFPC12を備えてもよい。このような実施形態5について、実施形態1と異なる点を中心に説明する。実施形態5の面光源装置1の構造は、カバーレイの材質を除き、図5の断面図で示した実施形態1の面光源装置1と同様である。以下、図5を参照して実施形態5を説明する。
実施形態5のFPC12の表面に接着されるカバーレイ12Bは、白色層を表面側に備え、高い光の反射率を有する。カバーレイ12Bとして、例えば、ポリイミドフィルムを白色顔料が含まれる層でコーディングした、反射率85%を有するものを採用できる。このような高い反射性を有するカバーレイ12Bは、LEDパッケージLの蛍光部L1の下面L15を上面側から覆う。ここで、LEDパッケージLが上下逆さに実装されるため、蛍光部L1の紙面上方の面は、下面L15である。カバーレイ12Bは、蛍光部L1の下面L15から出射された光を反射して、その一部を導光板10の入光面10Bへ導く。そのため、LEDパッケージLからの光の利用効率を上昇させることができ、より輝度が高い面光源装置1を提供することが可能となる。
なお、白色以外の反射率の高いカバーレイ12Bが採用されてもよい。また、カバーレイ12Bの表面のうち、蛍光部L1の下面L15を覆う部分に白色印刷等の反射率を高める加工が行われてもよい。
〔実施形態6〕
導光板10の上面側に積層された拡散シート16が反射部材として機能する実施形態6について、実施形態1と異なる点を中心に説明する。実施形態6の面光源装置1を構成する部材は、拡散シート16を除き、実施形態1と同様であるが、実施形態6では、FPC12が、導光板10の下面側に配置される。
図11は、実施形態6に係る面光源装置1の断面図である。実施形態6では、実施形態1と異なり、導光板10の出光面10Aに積層された拡散シート16の一部が、下面側に位置するFPC12に実装されたLEDパッケージLの上方まで延び広がっており、LEDパッケージLを上方から覆う。拡散シート16のLEDパッケージLを覆う部分には、白色印刷が施されて反射率を高められた反射領域16Aが形成される。反射領域16Aは、拡散シート16の下面側の表面に設けられる。
このような反射領域16Aは、LEDパッケージLの蛍光部L1の上面L14を上面側から覆っているため、蛍光部L1の上面L14から出射された光を反射して、その一部を導光板10の入光面10Bへ導く。この際、拡散シート16が反射部材として機能するため、新たな部材を面光源装置1に設けることを要さない。よって、簡単な構成で、LEDパッケージLからの光の利用効率を上昇させて、より輝度が高い面光源装置1を提供することが可能となる。
なお、反射領域16Aは、拡散シート16に反射膜を付着させる等の白色印刷以外の方法で形成されてもよい。また、拡散シート16の代わりに、プリズムシート17a、17b等の光学シートがLEDパッケージLを上方から覆い、当該光学シートに反射領域が形成されてもよい。
〔実施形態7〕
面光源装置1の導光板10、フレーム13等の各種部材を収納する筐体である板金ケースの一部が反射部材として機能する実施形態7について、実施形態1と異なる点を中心に説明する。実施形態7の面光源装置1を構成する部材は、板金ケースを除き、実施形態1と同様であるが、実施形態7では、FPC12が、導光板10の下面側に配置される。
図12は、実施形態7に係る面光源装置1の断面図である。板金ケース19Aは、反射シート15の下面に配置される。板金ケース19Aは、ステンレスや、アルミニウム等の反射率の高い金属板が折り曲げて形成される。板金ケース19Aの一端部は、概ねコの字に折り曲げられる。コの字折り曲げられた部分の対向する上面側と下面側の内壁19A1及び19A2は、LEDパッケージL及びLEDパッケージLが実装されたFPC12を上下から覆う。
板金ケース19Aの上面側の内壁19Aは、蛍光部L1の上面L14から出射された光を反射して、その一部を導光板10の入光面10Bへ導く。よって、LEDパッケージLからの光の利用効率を上昇させることができ、より輝度が高い面光源装置1を提供することが可能となる。また、板金ケース19Aの端部は、LEDパッケージL及びFPC12を上下から覆うため、LEDパッケージLのLEDチップから発生した熱を、板金ケース19A全体に伝導し、放熱性を高めることができる。
〔応用〕
以上説明した実施形態1〜7の面光源装置1では、小型化や薄型化が可能な、蛍光部L1の側方を露出させたLEDパッケージLが、光源として用いられた上に、光の利用効率や放熱性がより高められたものであった。そのため、このような面光源装置1をバックライトとして搭載することで、狭額縁化や薄型化が可能な上に、より高輝度である液晶表示装置を提供することができる。
更に、このような表示装置は、各種の電子機器に搭載することができる。このような表示装置を備えた電子機器として、スマートフォン、デジタルカメラ、タブレット端末、電子ブック、ウェアラブル機器、カーナビゲーション装置、電子辞書、電子広告板等を例示できる。このような電子機器は、小型化、薄型化が可能な上に、優れた品質の表示を提供することが期待できる。
L、TL LEDパッケージ(光源)
L1、TL1 蛍光部(出光部)
L2、TL2 リードフレーム
LP、TP パッケージ
1 面光源装置(バックライト)
10、T10 導光板
10A 出光面
10B 入光面
10C 導光板本体部
10D 光導入部
11 光源
12 FPC(フレキシブルプリント基板)
12A 基材
12B カバーレイ
13 フレーム(枠体)
13A、13A2、13A3 収容部
13B 導光板当接面
13C 突出部
13D 反射壁
13E、13E2 当接部
13F、13F2 サブフレーム
14 固定部材
15 反射シート
16 拡散シート
17a、17b プリズムシート
18 遮光シート
19、19A 板金ケース(筐体)
2 液晶パネル(表示パネル)

Claims (13)

  1. 光が入射する入光面を側方に有する導光板と、
    光が出射する出光部を一面に有し、前記出光部が前記導光板の入光面と対峙するように配置される光源と、
    前記光源が実装される基板と、
    前記配置された光源を収容する収容部が凹設され、前記導光板の側方を囲う枠体と
    を備える面光源装置であって、
    前記光源の出光部は、前記入光面との対峙方向の厚みを形成する側面を有し、
    前記枠体の収容部には、前記出光部の前記入光面から遠い側の端部よりも遠方から、前記入光面へ近づくほど前記出光部の側面との距離が大きくなる壁面を有する反射壁が設けられ
    前記枠体の収容部には、前記光源における前記出光部と反対側の背面と当接する当接部が設けられ、
    前記当接部は、前記光源の背面と当接した場合に、前記出光部と前記入光面とが、所定距離の隙間を有して対峙するように、前記光源を配置可能とし、
    前記当接部は、前記枠体よりも熱伝導率が高い材質で形成され、前記枠体と熱伝導可能に連結されることを特徴とする面光源装置。
  2. 前記出光部は、LED(Light Emitting Diode)チップが蛍光体を含む樹脂層で封止されて形成されることを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  3. 前記枠体は、熱伝導率が空気よりも高い材質で形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の面光源装置。
  4. 前記光源は、前記枠体に対して位置決めされ、
    前記枠体は、前記位置決めされた光源の出光部よりも突出して前記入光面に当接する基準面を有することを特徴とする請求項1からの何れか一項に記載の面光源装置。
  5. 前記収容部の壁面の少なくとも一部は、熱伝導率または光の反射率の少なくとも一方が前記枠体の材質よりも高い、前記枠体と別の部材で形成されることを特徴とする請求項1からの何れか一項に記載の面光源装置。
  6. 前記枠体は、金属製であり、
    前記収容部の壁面の少なくとも一部は、絶縁性の部材で形成されることを特徴とする請求項1からの何れか一項に記載の面光源装置。
  7. 前記面光源装置は、前記導光板、前記基板、及び前記枠体を収納し、板金により形成された筐体を更に備え、
    前記別の部材は、前記筐体と熱伝導可能に接合されることを特徴とする請求項に記載の面光源装置。
  8. 前記面光源装置は、前記反射壁で反射可能ではない方向へ前記出光部から出射された光を反射可能な反射部材を更に備えることを特徴とする請求項1からの何れか一項に記載の面光源装置。
  9. 前記面光源装置は、前記導光板の光を出射する出光面に積層された透光性を有するシートであって、前記枠体の厚み方向から前記出光部を覆うように延在するシートを更に備え、
    前記シートの出光部を覆う部分には、前記反射部材としての光の反射率を高めた領域が形成されることを特徴とする請求項に記載の面光源装置。
  10. 前記面光源装置は、前記導光板、前記基板、及び前記枠体を収納し、板金により形成された筐体を更に備え、
    前記筐体の端部は、略コの字に折り曲げられ、
    前記略コの字に折り曲げられた部分の対向する内壁は、前記光源の出光部及び前記導光板の入光面を、前記枠体の厚み方向から覆い、
    前記対向する内壁の少なくとも一方は、前記反射部材を形成することを特徴とする請求項に記載の面光源装置。
  11. 前記基板は、前記光源が実装される表面がカバーレイで覆われたフレキシブルプリント基板であり、
    前記反射部材は、前記カバーレイを前記出光部から出射された光を反射可能とすることで形成されることを特徴とする請求項に記載の面光源装置。
  12. 請求項1から11に記載の面光源装置と、
    前記面光源装置から出射される光を受ける表示パネルと
    を備えることを特徴とする表示装置。
  13. 請求項12に記載の表示装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2014213234A 2014-10-17 2014-10-17 面光源装置、表示装置、及び電子機器 Expired - Fee Related JP6303972B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213234A JP6303972B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 面光源装置、表示装置、及び電子機器
CN201510593654.4A CN105527749B (zh) 2014-10-17 2015-09-17 面光源装置、显示装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213234A JP6303972B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 面光源装置、表示装置、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016081785A JP2016081785A (ja) 2016-05-16
JP6303972B2 true JP6303972B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=55770067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014213234A Expired - Fee Related JP6303972B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 面光源装置、表示装置、及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6303972B2 (ja)
CN (1) CN105527749B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018101521A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 オムロン株式会社 導光板、面光源装置、表示装置及び電子機器
WO2018159603A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 オムロン株式会社 面光源装置、表示装置、及び電子機器
JP2018147879A (ja) 2017-03-02 2018-09-20 オムロン株式会社 面光源装置、表示装置、及び電子機器
CN208076752U (zh) 2018-04-20 2018-11-09 京东方科技集团股份有限公司 背光模组和显示装置
CN112489562A (zh) * 2020-12-11 2021-03-12 京东方科技集团股份有限公司 一种模组结构及显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100422796C (zh) * 2003-09-10 2008-10-01 株式会社日立显示器 液晶显示装置
JP2005235560A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2006040755A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Sharp Corp 面状照明装置
JP2006134750A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト
JP4721160B2 (ja) * 2005-03-29 2011-07-13 ミネベア株式会社 面状照明装置
CN101266354B (zh) * 2007-03-15 2013-09-18 群创光电股份有限公司 背光模组及其应用装置
JP2010092670A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Panasonic Corp 照明装置及び画像表示装置
JP2010092777A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Citizen Electronics Co Ltd 面状ライトユニット及び表示装置
WO2011096247A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2012230243A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Funai Electric Co Ltd 液晶表示モジュールおよび液晶表示装置
JP5556856B2 (ja) * 2012-06-19 2014-07-23 三菱電機株式会社 面状光源装置および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105527749A (zh) 2016-04-27
JP2016081785A (ja) 2016-05-16
CN105527749B (zh) 2018-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI406058B (zh) 背光模組
JP6303972B2 (ja) 面光源装置、表示装置、及び電子機器
JP5857496B2 (ja) 照明装置、表示装置および電子機器
JP5909920B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置および電子機器
JP6337145B2 (ja) 照明装置及び表示装置
JP5906595B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2012123995A (ja) バックライト装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2012238431A (ja) エッジライト型バックライトユニット及びこれを用いた液晶モジュール
WO2015016048A1 (ja) 光源装置、照明装置及び液晶表示装置
CN110428736B (zh) 一种显示装置
JP5447944B2 (ja) 面状照明装置
JP2005243533A (ja) 面状照明装置
JP5087148B2 (ja) 液晶表示装置
KR20190091302A (ko) 프레임, 면 광원 장치, 표시 장치, 및 전자 기기
JP7249779B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP2017130279A (ja) 筐体、面光源装置、表示装置、及び電子機器
JP2009259653A (ja) 線状光源及び面状ライトユニット並びに表示装置
JP6709768B2 (ja) 面状照明装置
TWI437327B (zh) 背光模組
JP2005293925A (ja) 照明装置および液晶表示装置
JP4102927B2 (ja) バックライト装置および撮像機器
TW201124772A (en) Backlight module and liquid crystal display device using same
JP2005235560A (ja) 面状照明装置
JP2009238406A (ja) バックライトユニットおよび反射シート
TWI428665B (zh) 背光模組

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6303972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees