JP6302865B2 - 販売データ処理装置およびプログラム - Google Patents

販売データ処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6302865B2
JP6302865B2 JP2015078629A JP2015078629A JP6302865B2 JP 6302865 B2 JP6302865 B2 JP 6302865B2 JP 2015078629 A JP2015078629 A JP 2015078629A JP 2015078629 A JP2015078629 A JP 2015078629A JP 6302865 B2 JP6302865 B2 JP 6302865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
customer
face image
storing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015078629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016200874A (ja
Inventor
孝浩 斉藤
孝浩 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2015078629A priority Critical patent/JP6302865B2/ja
Priority to US15/091,660 priority patent/US20160300249A1/en
Priority to CN201610207881.3A priority patent/CN106056396A/zh
Publication of JP2016200874A publication Critical patent/JP2016200874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302865B2 publication Critical patent/JP6302865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/5854Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using shape and object relationship
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0203Market surveys; Market polls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/166Detection; Localisation; Normalisation using acquisition arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • G06V40/173Classification, e.g. identification face re-identification, e.g. recognising unknown faces across different face tracks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明の実施形態は、販売データ処理装置およびプログラムに関する。
コンビニエンスストア等の店舗では、客層分析や商品の売上分析等のため、商品を購入する顧客の性別や年齢層等の属性情報を取得するような場合がある。この属性情報の取得は、POS端末(Point of Sales)に設置されたカメラによって撮像された顧客の画像を解析して、自動的に顧客の属性情報を入力している。
ところで、顧客の画像から属性情報を入力するには、顧客の顔を正面から撮像する必要がある。しかしながら、顧客がカメラに対して正対しない場合や、正対しても顧客がマスクや帽子等を身に付けている場合には、顧客の属性情報を入力できない可能性がある。
本発明が解決しようとする課題は、顔の検出ができない場合でも、顧客の属性情報を入力することが可能な販売データ処理装置およびプログラムを提供することである。
実施形態の販売データ処理装置は、取引処理した販売対象の販売対象情報を記憶部に記憶する販売対象情報記憶手段と、取引の開始から当該取引の締め処理開始の宣言までの間、カメラによって顧客を撮像する顧客撮像手段と、前記顧客撮像手段によって撮像された画像に基づいて当該顧客の顔を検出した場合に、当該検出された顔の顔画像を記憶する顔画像記憶手段と、前記締め処理開始の宣言があると、前記顔画像記憶手段によって顔画像が記憶されているかを判断する顔画像記憶判断手段と、前記顔画像記憶判断手段が、前記顔画像記憶手段によって顔画像が記憶されていると判断した場合には、当該顔画像に基づいて当該顧客の属性を示す属性情報を当該取引で取引処理された前記販売対象情報と関連付けて前記記憶部に記憶する第1属性記憶手段と、前記顔画像記憶判断手段が、前記顔画像記憶手段によって顔画像が記憶されていないと判断した場合には、オペレータの操作により前記顧客の属性を示す前記属性情報の入力を促すメッセージを前記オペレータに報知する報知手段と、前記オペレータの操作によって前記顧客の属性を示す前記属性情報を入力する属性入力手段と、前記属性入力手段によって入力された属性情報を当該取引で取引処理された前記販売対象情報と関連付けて前記記憶部に記憶する第2属性記憶手段と、を備える。
実施形態のプログラムは、販売データ処理装置をコンピュータによって制御するためのプログラムであって、前記コンピュータを、取引処理した販売対象の販売対象情報を記憶部に記憶する販売対象情報記憶手段と、取引の開始から当該取引の締め処理開始の宣言までの間、カメラによって顧客を撮像する顧客撮像手段と、前記顧客撮像手段によって撮像された画像に基づいて当該顧客の顔を検出した場合に、当該検出された顔の顔画像を記憶する顔画像記憶手段と、前記締め処理開始の宣言があると、前記顔画像記憶手段によって顔画像が記憶されているかを判断する顔画像記憶判断手段と、前記顔画像記憶判断手段が、前記顔画像記憶手段によって顔画像が記憶されていると判断した場合には、当該顔画像に基づいて当該顧客の属性を示す属性情報を当該取引で取引処理された前記販売対象情報と関連付けて前記記憶部に記憶する第1属性記憶手段と、前記顔画像記憶判断手段が、前記顔画像記憶手段によって顔画像が記憶されていないと判断した場合には、オペレータの操作により前記顧客の属性を示す前記属性情報の入力を促すメッセージを前記オペレータに報知する報知手段と、前記オペレータの操作によって前記顧客の属性を示す前記属性情報を入力する属性入力手段と、前記属性入力手段によって入力された属性情報を当該取引で取引処理された前記販売対象情報と関連付けて前記記憶部に記憶する第2属性記憶手段と、して機能させる。
図1は、実施形態のPOS端末が店舗内に設置された状態を上側から見た平面模式図である。 図2は、実施形態のPOS端末をオペレータ側から見た外観を示す斜視図である。 図3は、実施形態のPOS端末を顧客側から見た外観を示す斜視図である。 図4は、POS端末の操作部の一部を示す平面図である。 図5は、POS端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 図6は、POS端末の顔マスタの一例を示すメモリマップである。 図7は、POS端末の機能構成を示す機能ブロック図である。 図8は、POS端末の制御処理の流れを示すフローチャートである。
以下、図1〜図8を参照して、実施形態に係る販売データ処理装置およびプログラムを詳細に説明する。実施形態では、販売データ処理装置としてPOS(Point of Sales)端末を用いて説明する。また、販売対象の一例として商品を用いて説明する。なお、以下に説明する実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、実施形態のPOS端末1が店舗内に設置された状態を示す平面模式図である。店舗内には、店舗内に陳列された商品を販売する精算所が設けられている。図1は、この精算所に複数台の長尺状のカウンタ4のうちの1台を示している。このカウンタ4は、上面に平坦状の平面5が形成されており、この平面5には、POS端末1が設置されている。
POS端末1は、店内で販売されている商品の販売に係る売上登録を行う。オペレータであるオペレータCHがPOS端末1を操作することで、POS端末1は、販売される商品の売上登録処理および決済処理を実行する。売上登録処理とは、販売される商品に付されたバーコード等のコードを光学的に読み取って商品コードを入力し、入力した商品コードに基づいて読み出した、当該商品の商品名や価格(商品情報)を表示するとともに、商品情報をバッファに記憶する処理をいう。決済処理とは、売上登録処理に伴いバッファに記憶された商品情報に基づいて、当該取引に係る合計金額の表示、顧客から預かった預り金に基づいて釣銭を計算して表示する処理、釣銭の発行を釣銭機に指示する処理、商品情報や決済情報(合計金額、預り金額、釣銭額等)を印字したレシートを発行する処理等をいう。なお、売上登録処理と決済処理を合わせた処理を取引処理という。
POS端末1は、詳細は図2と図3で説明するが、オペレータCHが操作するキーボード等の操作部17、オペレータCHに対して情報を表示するオペレータ用表示部18、顧客Cに対して情報を表示する顧客用表示部19を備えている。オペレータCHは、カウンタ4の操作者側でPOS端末1を操作する。顧客Cは、カウンタ4の顧客C側に立つ。
顧客用表示部19の外枠上部には、カメラ191が設けられている。カメラ191は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等で構成されている。カメラ191は、顧客C側に向けて設置されており、POS端末1の顧客C側のC1で囲まれたエリアに位置する顧客Cが、顧客用表示部19に表示される表示を見る位置に設けられている。
カメラ191は、取引する顧客C等の動画または連続静止画(総称して「画像」という)を撮像する。実施形態では、例えば1秒間に10枚顧客Cの画像を撮像する。カメラ191が撮像した顧客Cの画像は、顔以外に顧客Cが着ている衣服等も撮像する。
図2は、実施形態のPOS端末1の、オペレータCH側から見た外観を示す斜視図である。図2において、POS端末1は、本体2と金銭収納箱3とを有する。金銭収納箱3は、ドロワを有し、顧客Cから預かった紙幣や貨幣の金銭や商品券等の有価証券類、および顧客Cに手渡す釣銭等を収納している。
本体2は、操作部17、オペレータ用表示部18、顧客用表示部19、読取部20を備えている。操作部17は数字を入力するテンキー、売上登録の終了を宣言する小計キー、取引の終了を宣言する預/現計キー(いずれも図5を参照)等のキーを備えたキーボードである。オペレータ用表示部18は、液晶表示器等で構成され、操作者に情報を表示する。顧客用表示部19は、液晶表示器等で構成され、顧客Cに情報を表示する。
読取部20は、CCDラインセンサ等を有し、商品に付されたバーコードや2次元コード等のコードを読取って、商品を特定する商品コードを入力する。実施形態では、ハンディタイプの読取部20を用いており、オペレータCHは、手に取った読取部20を商品に付されたコードに近づけるか接触させることでコードを読取る。なお、読取部20は、発光された光をポリゴンミラー等で走査し、コードで反射した光を受光する構成のスキャナであってもよい。
また、本体2は、内部に、POS端末1の制御部100(図4を参照)や、印字部21を備えている。印字部21は、本体2内に収納されたロール状のレシート用紙を引き出して、例えば熱転写型の印字ヘッドを備えたサーマルプリンタ等で商品情報や決済情報等を印字し、レシートとして発行する。
図3は、実施形態のPOS端末1を顧客C側から見た外観を示す斜視図である。図3において、POS端末1は、顧客用表示部19の表示面側の上部に、CCDイメージセンサ等で構成されるカメラ191が設けられている。
図4は、POS端末の操作部17の一部を示す平面図である。図4において、操作部17は、置数キー171、小計キー172、預/現計キー173、属性キーである客層キー174を備えている。置数キー171は、「0」〜「9」までの数字を置数して、例えば商品の数等を入力するキーである。小計キー172は、商品の売上登録の終了および決済処理の開始を宣言するキーである。預/現計キー173は、当該顧客との取引の終了を宣言するキーである。客層キー174は、顧客の属性(性別や年齢層)を入力するキーである。図4では、操作部17は、便宜上8個の客層キーを備えているが、実際には、図6に示す客層に対応した14個の客層キーを備えている。各客層キー174は、それぞれ異なる属性に対応しており、操作された客層キー174に対応した属性が出力される。例えば属性1の客層キー174が操作されると、性別(男)で年齢層(10歳代)の属性が出力される。
次に、図5および図6を用いて、POS端末1のハードウェア構成について説明する。図4は、POS端末1のハードウェア構成を示すブロック図である。図5において、POS端末1は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、メモリ部14等を備えている。CPU11は制御主体となる。ROM12は各種プログラムを記憶する。RAM13はプログラムや各種データを展開する。メモリ部14は各種プログラムを記憶する。CPU11、ROM12、RAM13、メモリ部14は、互いにデータバス15を介して接続されている。CPU11とROM12とRAM13が、制御部100を構成する。すなわち、制御部100は、CPU11がROM12やメモリ部14に記憶されRAM13に展開された制御プログラム141に従って動作することによって、後述する制御処理を実行する。
RAM13は、商品情報部131と画像記憶部132を備えている。商品情報部131は、読取部20で読み取った商品コードに対応して売上登録処理された商品の商品情報(商品名、商品の価格、等)を記憶する。画像記憶部132は、カメラ191が撮像した撮像画像から顔を検出した顧客Cの顔画像を記憶する。顔を検出する顔検出技術は、カメラ191が撮像した画像から後述する顔の各パーツ(目、鼻、口、耳、顎等)のすべてを検出することで、人物の顔であることを検出する公知の技術である。
メモリ部14は、電源を切っても記憶情報が保持されるHDD(Hard Disc Drive)やフラッシュメモリ等の不揮発性メモリで構成され、制御プログラム141を含むプログラム等を記憶する。また、メモリ部14は、顔マスタ142(図4を参照)、属性集計部143を備えている。
属性集計部143は、POS端末1で売上登録処理した商品(すなわち顧客が購入した商品)の商品情報を、商品を購入した顧客の属性情報と対応させて、属性別(性別や年齢層別)に集計して記憶する。属性集計部143に記憶された商品情報に基づいて、属性別の購買商品の傾向やトレンドを分析することができる。
また、データバス15には、操作部17、オペレータ用表示部18、顧客用表示部19、読取部20、印字部21、カメラ191が、コントローラ16を介して接続されている。コントローラ16は、制御部100からの指示を受けて、操作部17、オペレータ用表示部18、顧客用表示部19、読取部20、印字部21、カメラ191を制御する。ただ、説明の都合上、コントローラ16が行う制御を制御部100が行うとして説明する。
また、データバス15は、通信I/F(Interface)24を接続している。通信I/F24は、通信回線25を介して、店内に設置された他のPOS端末1や店舗サーバ(図示せず)と電気的に接続している。店舗サーバは、店舗に設置されているすべてのPOS端末1と電気的に接続しており、各POS端末1から商品情報や決済情報を収集する。店舗サーバは、POS端末1から収集した商品情報や決済情報を、本部に設置された本部サーバ(図示せず)に送信する。
図6は、メモリ部14の顔マスタ142を示すメモリマップである。図6において、顔マスタ142は、10歳代から70歳以上までの性別毎・年齢層毎に対応付けて、顔情報である顔パーツ情報を記憶する顔パーツ情報部1421を備えている。各顔パーツ情報部1421は、それぞれの属性(年齢層や性別)を特定できる顔パーツ情報を記憶している。
顔パーツ情報とは、人の顔をパーツや特徴に合わせて分類した、属性毎の各パーツや特徴を示すデータであり、例えば、人の目、鼻、口、耳、顎といったパーツの特徴や、笑顔、真面目顔、目を閉じている、目を開いている、といった顔の変形特徴を表すデータをいう。属性毎に記憶した顔パーツ情報は、他の属性とは異なるその属性の特徴を表す情報である。例えば、10歳代(男)の顔パーツ情報部1421には、10歳代男性の特徴を示す目、鼻、口、耳の情報、10歳代男性の特徴を示す笑顔、真面目顔の情報が記憶されている。この属性別の顔パーツ情報は、多数の統計データに基づいて作成された、その属性を顕著に表す情報である。
続いて、図7および図8を用いて、POS端末1の制御処理について説明する。図7は、POS端末1の機能構成を示す機能ブロック図である。制御部100が、ROM12やメモリ部14に記憶された制御プログラム141を含む各種プログラムに従うことで、販売対象情報記憶手段101、第1属性記憶手段102、報知手段103、属性入力手段104、第2属性記憶手段105を機能させる。
販売対象情報記憶手段101は、取引処理した商品の商品情報を記憶部に記憶する機能を有する。
第1属性記憶手段102は、カメラで撮像した撮像画像に基づいて、商品を購入した顧客の属性を判断可能な顔を検出できた場合、検出した顔の顔画像情報に基づいて判断された属性を示す属性情報を商品情報と関連付けて記憶部に記憶する機能を有する。
報知手段103は、撮像画像に基づいて、商品を購入した顧客の属性を判断可能な顔を検出できなかった場合、オペレータの操作により顧客の属性を示す属性情報の入力を促すメッセージをオペレータに報知する機能を有する。
属性入力手段104は、オペレータの操作によって顧客の属性を示す属性情報を入力する機能を有する。
第2属性記憶手段105は、属性入力手段104によって入力された属性情報を、商品情報と関連付けて記憶部に記憶する機能を有する。
図8は、POS端末1の制御処理の流れを示すフローチャートである。図8において、制御部100は、読取部20で商品に付されたコードが読み取られて商品コードが入力されたか否かを判断する(ステップS11)。商品コードが読み取られたと判断した場合は(ステップS11のYes)、制御部100は、S11で入力された商品コードが当該取引における最初の商品の商品コードであるか否かを判断する(S12)。制御部100は、商品情報部131に、商品の商品情報が記憶されていない場合は当該取引における最初の入力であると判断する。
当該取引における最初の入力であると判断した場合は(S12のYes)、制御部100は、商品の売上登録処理が開始されたとして、カメラ191を起動して、カメラ191による顧客Cの撮像を開始する(S13)。そして、制御部100(商品情報記憶手段101)は、入力された商品コードに基づいて売上登録処理を実行して商品情報を商品情報部131に記憶する(S14)。そして制御部100は、S11に戻る。
一方、商品コードが入力されていないと判断した場合は(S11のNo)、制御部100は、上記顔検出技術を用いて、カメラ191によって撮像された画像から顔を検出したか否かを判断する(S21)。検出されたと判断した場合は(S21のYes)、制御部100は、検出した顔の顔画像を画像記憶部132に記憶する(S22)。そして制御部100は、S11に戻る。
また、カメラ191によって撮像された画像から顔を検出していないと判断した場合は(S21のNo)、制御部100は、小計キー172が操作されたか否かを判断する(S31)。操作されたと判断した場合は(S31のYes)、制御部100は、商品の売上登録処理が終了したとして、カメラ191による顧客Cの撮像を終了する(S32)。そして制御部100は、商品情報部131に記憶された商品情報に基づいて、当該取引における合計金額を表示する(S33)。
次に制御部100は、画像記憶部132に、顔検出した顧客Cの顔画像が記憶されているか否かを判断する(S34)。記憶されていると判断した場合は(S34のYes)、制御部100は、記憶されている顔画像に基づいて、顧客Cの属性を判断する(S35)。すなわち、制御部100は、画像記憶部132に記憶された顧客Cの顔画像に含まれる顔パーツ情報を顔パーツ情報部1421に記憶されている各顔パーツ情報と照合する。そして制御部100は、顔パーツ情報部1421で一致した顔パーツ情報と対応した属性の属性情報を抽出して、顧客Cの属性を判断する。
次に制御部100は、オペレータCHによって、取引の終了を操作する終了キーである預/現計キー173が操作されたか否かを判断する(S36)。操作されるまで待機し(S36のNo)、操作されたと判断した場合は(S36のYes)、制御部100は、取引の終了に向けてS37〜S39の処理を実行する。
すなわち制御部100(第1属性記憶手段102)は、商品情報部131に記憶されている商品情報とS35で判断した属性を示す属性情報を関連付けて属性集計部143に記憶する(S37)。記憶された属性が蓄積され、客層分析や商品の売上分析等に活用される。次に制御部100は、商品情報部131に記憶した商品情報に基づいて、決済処理を実行する(S38)。決済処理が終了したら、制御部100は、商品情報部131に記憶した商品情報を消去する(S39)。そして制御部100は、S11に戻る。
一方、S34において、顧客Cの顔画像が記憶されていない(すなわち顔検出がされていない)と判断した場合は(S34のNo)、制御部100(報知手段103)は、オペレータ用表示部18に、客層キー174を操作することを示すメッセージを表示することで、オペレータCHに属性情報の入力を促すように報知する(S51)。
このメッセージは、POS端末1は属性を判断できないため、オペレータCHに対し、オペレータCHが顧客Cの属性を判断して、該当する客層キー174を操作して属性情報の入力を促すメッセージである。この表示を見たオペレータCHは、顧客Cの属性を判断して、該当すると思われる客層キー174を操作する。すると操作された客層キー174に対応する客層情報が入力される。
制御部100(属性入力手段104)は、取引の終了を操作する終了キーである、いずれかの客層キー174が操作されたか否かを判断する(S52)。操作されるまで待機し(S52のNo)、操作されたと判断した場合(S52のYes)、客層キー174の操作は、当該取引の終了の宣言の意味もあるため、制御部100は、S37〜S39の処理を実行する。S37では、制御部100(第2属性記憶手段105)は、商品情報部131に記憶されている商品情報とS51で入力した属性を示す属性情報を関連付けて属性集計部143に記憶する。なお、S31において、小計キー172が操作されていないと判断した場合は(S31のNo)、制御部100は、S11に戻る。
このような実施形態によれば、制御部100は、顧客Cの顔画像を撮像できた場合は当該顔画像に基づいて顧客Cの属性を判断し、顧客Cの顔画像を撮像できなかった場合はオペレータCHに対して客層キー174を操作して属性情報の入力を促すメッセージを表示する。そのため、POS端末1が顧客Cの属性を判断できない場合であっても、顧客Cの属性情報が入力されるため、顧客Cの属性情報をより確実に入力することが可能となる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば実施形態では、制御部100は、小計キー172を操作したときに画像の撮像を終了したが、例えば画像記憶部132に顔画像を記憶しているかを判断したとき(S34)に終了してもよい。
また、実施形態では、カメラ191で連続静止画を撮像するようにしたが、動画を撮像するようにしてもよい。
また、実施形態では、取引を終了する場合に、現金で締める預/現計キー173を操作したが、他のカテゴリーの締めキーを操作してもよい。
また、実施形態では、オペレータ用表示部18に客層キー174を操作することを示すメッセージを表示することで、オペレータCHに属性情報の入力を促すよう報知したが、他の手段(例えば音声)を用いてオペレータCHに報知するようにしてもよい。
また、実施形態では、商品を販売対象の一例として説明したが、商品以外の販売対象(例えばサービス)であってもよい。
なお、実施形態の販売データ処理装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、実施形態の販売データ処理装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、実施形態の販売データ処理装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
また、実施形態の販売データ処理装置で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
1 POS端末
17 操作部
18 オペレータ用表示部
19 顧客用表示部
100 制御部
101 販売対象情報記憶手段
102 第1属性記憶手段
103 報知手段
104 属性入力手段
105 第2属性記憶手段
172 小計キー
173 預/現計キー
174 客層キー
191 カメラ
特開2013−003872号公報

Claims (5)

  1. 取引処理した販売対象の販売対象情報を記憶部に記憶する販売対象情報記憶手段と、
    取引の開始から当該取引の締め処理開始の宣言までの間、カメラによって顧客を撮像する顧客撮像手段と、
    前記顧客撮像手段によって撮像された画像に基づいて当該顧客の顔を検出した場合に、当該検出された顔の顔画像を記憶する顔画像記憶手段と、
    前記締め処理開始の宣言があると、前記顔画像記憶手段によって顔画像が記憶されているかを判断する顔画像記憶判断手段と、
    前記顔画像記憶判断手段が、前記顔画像記憶手段によって顔画像が記憶されていると判断した場合には、当該顔画像に基づいて当該顧客の属性を示す属性情報を当該取引で取引処理された前記販売対象情報と関連付けて前記記憶部に記憶する第1属性記憶手段と、
    前記顔画像記憶判断手段が、前記顔画像記憶手段によって顔画像が記憶されていないと判断した場合には、オペレータの操作により前記顧客の属性を示す前記属性情報の入力を促すメッセージを前記オペレータに報知する報知手段と、
    前記オペレータの操作によって前記顧客の属性を示す前記属性情報を入力する属性入力手段と、
    前記属性入力手段によって入力された属性情報を当該取引で取引処理された前記販売対象情報と関連付けて前記記憶部に記憶する第2属性記憶手段と、
    を備えた販売データ処理装置。
  2. 前記オペレータに対する情報を表示するオペレータ用表示部をさらに備え、
    前記報知手段は、前記オペレータ用表示部に、前記顧客の属性情報の入力を促すメッセージを表示する、
    請求項1に記載の販売データ処理装置。
  3. 前記顧客との取引の終了を操作する終了キーをさらに備え、
    前記第1属性記憶手段および前記第2属性記憶手段は、前記終了キーが操作された場合に、前記属性情報を取引した前記販売対象の販売対象情報と関連付けて記憶する、
    請求項1または2に記載の販売データ処理装置。
  4. 前記属性入力手段は、前記顧客の性別や年齢層をそれぞれ特定する複数の客層キーである、
    請求項1乃至のいずれか一に記載の販売データ処理装置。
  5. 販売データ処理装置をコンピュータによって制御するためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    取引処理した販売対象の販売対象情報を記憶部に記憶する販売対象情報記憶手段と、
    取引の開始から当該取引の締め処理開始の宣言までの間、カメラによって顧客を撮像する顧客撮像手段と、
    前記顧客撮像手段によって撮像された画像に基づいて当該顧客の顔を検出した場合に、当該検出された顔の顔画像を記憶する顔画像記憶手段と、
    前記締め処理開始の宣言があると、前記顔画像記憶手段によって顔画像が記憶されているかを判断する顔画像記憶判断手段と、
    前記顔画像記憶判断手段が、前記顔画像記憶手段によって顔画像が記憶されていると判断した場合には、当該顔画像に基づいて当該顧客の属性を示す属性情報を当該取引で取引処理された前記販売対象情報と関連付けて前記記憶部に記憶する第1属性記憶手段と、
    前記顔画像記憶判断手段が、前記顔画像記憶手段によって顔画像が記憶されていないと判断した場合には、オペレータの操作により前記顧客の属性を示す前記属性情報の入力を促すメッセージを前記オペレータに報知する報知手段と、
    前記オペレータの操作によって前記顧客の属性を示す前記属性情報を入力する属性入力手段と、
    前記属性入力手段によって入力された属性情報を当該取引で取引処理された前記販売対象情報と関連付けて前記記憶部に記憶する第2属性記憶手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2015078629A 2015-04-07 2015-04-07 販売データ処理装置およびプログラム Active JP6302865B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078629A JP6302865B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 販売データ処理装置およびプログラム
US15/091,660 US20160300249A1 (en) 2015-04-07 2016-04-06 Sales data processing apparatus and method for inputting attribute information
CN201610207881.3A CN106056396A (zh) 2015-04-07 2016-04-06 销售数据处理装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078629A JP6302865B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 販売データ処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016200874A JP2016200874A (ja) 2016-12-01
JP6302865B2 true JP6302865B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=57112221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015078629A Active JP6302865B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 販売データ処理装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160300249A1 (ja)
JP (1) JP6302865B2 (ja)
CN (1) CN106056396A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018081520A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2018092373A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、登録装置、決済装置及び制御プログラム
JP6920628B2 (ja) * 2018-05-17 2021-08-18 日本電信電話株式会社 情報管理システム及び情報管理方法
US20210264503A1 (en) * 2020-02-26 2021-08-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sales management system, sales management device, and control method of sales management device
CN112883775A (zh) * 2020-12-31 2021-06-01 深圳云天励飞技术股份有限公司 商铺销售数据分析方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3630704B2 (ja) * 1993-07-23 2005-03-23 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置
US8010402B1 (en) * 2002-08-12 2011-08-30 Videomining Corporation Method for augmenting transaction data with visually extracted demographics of people using computer vision
JP4125634B2 (ja) * 2003-05-26 2008-07-30 Necソフト株式会社 顧客情報収集管理方法及びそのシステム
JP5344547B2 (ja) * 2008-07-25 2013-11-20 エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 人の属性情報を取得するpos端末装置、posシステム、属性情報取得方法、及び属性情報取得プログラム
JP5666772B2 (ja) * 2008-10-14 2015-02-12 Necソリューションイノベータ株式会社 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
JP2013003872A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Casio Comput Co Ltd 売上データ処理装置及びプログラム
JP5863423B2 (ja) * 2011-11-30 2016-02-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2016088369A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 日本電気株式会社 情報処理装置、言動評価方法およびプログラム記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016200874A (ja) 2016-12-01
US20160300249A1 (en) 2016-10-13
CN106056396A (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6141218B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP6295228B2 (ja) 販売データ処理装置、サーバおよびプログラム
JP5349554B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6138068B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP6302865B2 (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
US9679282B2 (en) Reading apparatus
JP6395657B2 (ja) サーバおよびプログラム
JP5571633B2 (ja) 健康度報知装置、プログラム及び健康度報知方法
US10963896B2 (en) Sales data processing apparatus, server and method for acquiring attribute information
US20170345027A1 (en) Sales data processing apparatus and method for acquiring attribute information of customer
JP2013045300A (ja) 顔認証装置、顔認証方法及びプログラム
JP6760767B2 (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
JP6503670B2 (ja) 商品登録装置、商品登録方法、および商品登録プログラム
JP6247245B2 (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
JP6580224B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP6389141B2 (ja) サーバおよびプログラム
JP6401333B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP7021313B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP7304447B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP6392930B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP6761088B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP6196252B2 (ja) 販売データ処理装置、サーバおよびプログラム
JP6113649B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
WO2023170784A1 (ja) 監視システム、監視装置、監視方法、および記録媒体
JP2020201983A (ja) 販売データ処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150