JP6300754B2 - 保護装置付きハンドルロック装置 - Google Patents

保護装置付きハンドルロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6300754B2
JP6300754B2 JP2015091479A JP2015091479A JP6300754B2 JP 6300754 B2 JP6300754 B2 JP 6300754B2 JP 2015091479 A JP2015091479 A JP 2015091479A JP 2015091479 A JP2015091479 A JP 2015091479A JP 6300754 B2 JP6300754 B2 JP 6300754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
handle lock
attached
lock device
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015091479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016205081A (ja
Inventor
丈展 黒岩
丈展 黒岩
育裕 永田
育裕 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015091479A priority Critical patent/JP6300754B2/ja
Priority to PCT/JP2016/062709 priority patent/WO2016175141A1/ja
Publication of JP2016205081A publication Critical patent/JP2016205081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300754B2 publication Critical patent/JP6300754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • B62H5/02Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles for locking the steering mechanism
    • B62H5/04Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles for locking the steering mechanism acting on the handlebars or equivalent
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/14Closures or guards for keyholes
    • E05B17/18Closures or guards for keyholes shaped as lids or slides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、メカニカルキーの挿入を可能としたキー孔を有して自動二輪車の車体フレームに取付けられるケーシングと、前記メカニカルキーによる施錠操作に応じた前記ケーシングからの突出ならびに前記メカニカルキーによる解錠操作に応じた前記ケーシング内への没入を切替え可能として前記ケーシングに配設されるロックバーとを備えるハンドルロック装置の前記ケーシングに、前記キー孔の開放および閉鎖を切替えるシャッター板を有する保護装置が取付けられて成る保護装置付きハンドルロック装置に関する。
シャッター板を有する保護装置が、ハンドルロック装置のケーシングに取付けられるようにしたものが、たとえば特許文献1で知られている。
特開平11−044132号公報
ところで、ハンドルロック装置の車体フレームへの取付け方向は、車種によって180度異なることがある。この場合、取付け方向が相互に180度異なる車種に対してハンドルロック装置を共通化するには、ハンドルロック装置を車体フレームに対して半回転させればよいが、上記特許文献1で開示されるもののようにハンドルロック装置の所定の1箇所に保護装置が取付けられるようにすると、保護装置が付設されたままでハンドルロック装置を半回転させると、保護装置の意匠面の運転者に対する姿勢は180度変化することになる。このため従来では、車体フレームへの取付け方向が異なる車種に個別に対応したハンドルロック装置を製造していた。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、車体フレームへのケーシングの取付け方向が180度異なる車種に共用が可能として部品点数の低減を可能とした保護装置付きハンドルロック装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、メカニカルキーの挿入を可能としたキー孔を有して自動二輪車の車体フレームに取付けられるケーシングと、前記メカニカルキーによる施錠操作に応じた前記ケーシングからの突出ならびに前記メカニカルキーによる解錠操作に応じた前記ケーシング内への没入を切替え可能として前記ケーシングに配設されるロックバーとを備えるハンドルロック装置の前記ケーシングに、前記キー孔の開放および閉鎖を切替えるシャッター板を有する保護装置が取付けられて成る保護装置付きハンドルロック装置において、前記ケーシングに、前記キー孔の軸線に関して対称位置に配置される一対の取付け部が一体に設けられ、それらの取付け部の一方に択一的に取付けられる単一の被取付け部が前記保護装置に設けられることを特徴とする。
本発明の上記特徴によれば、ハンドルロック装置に対する保護装置の180度異なる2箇所の取付位置の一方を選択することができるので、ケーシングの車体フレームへの取付け方向が180度異なる車種に、ハンドルロック装置および保護装置を共用化することができ、部品点数の低減に寄与することができる。
ハンドルロック装置、保護装置およびメカニカルキーの文化斜視図である。 ヘッドパイプの後方にハンドルロック装置が配置される車種に適用した場合のハンドルロック装置および保護装置の側面図である。 ヘッドパイプの前方にハンドルロック装置が配置される車種に適用した場合のハンドルロック装置および保護装置の側面図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付の図1〜図3を参照しながら説明すると、先ず図1において、ハンドルロック装置5は、メカニカルキー7の挿入を可能としたキー孔8を有する第1のケーシング9と、前記メカニカルキー7による施錠操作に応じた前記第1のケーシング9からの突出ならびに前記メカニカルキー7による解錠操作に応じた前記第1のケーシング9内への没入を切替え可能として前記第1のケーシング9に配設されるロックバー10とを備える。このハンドルロック装置5の第1のケーシング9には、前記キー孔8の開放および閉鎖を切替えるシャッター板11を有する保護装置6が取付けられる。
前記第1のケーシング9内には、前記メカニカルキー7による解除および施錠操作を可能としたシリンダ錠 (図示せず)と、該シリンダ錠の作動に応じてスイッチング態様を切換えるようにして前記シリンダ錠に連設されるイグニッションスイッチ(図示せず)とが収納され、前記イグニッションスイッチに連なるハーネス12が前記第1のケーシング9から延出される。また前記第1のケーシング9の一側面には、前記ロックバー10をスライド可能に嵌合させるようにして前記第1のケーシング9に設けられる摺動孔13の外端を臨ませる平坦な車体取付け面14が形成される。
前記保護装置6は、前記第1のケーシング9の一端部を覆うようにして第1のケーシング9に取付けられるものであり、マグネット錠15と、前記キー孔8の開放および閉鎖を切替える前記シャッター板11とを有する。
前記保護装置6は、前記第1のケーシング9の一端部を覆うようにして第1のケーシング9に取付けられる第2のケーシング16を備えており、この第2のケーシング16の前記第1のケーシング9とは反対側の端面に形成される意匠面17には、前記第2のケーシング16内に収容される前記シャッター板11が閉鎖位置にあるときにそのシャッター板11の一部を臨ませるキー挿入孔18が前記キー孔8に対応して設けられるとともに、前記マグネット錠15の一部を構成するようにして前記第2のケーシング16内に収容されるロータ19の外端を臨ませる円形の開口部20が前記キー孔8に隣接して設けられ、前記ロータ19には、変則多角形状の嵌合凹部21が形成される。
前記メカニカルキー7の基端部には把持部22が設けられており、この把持部22には、前記マグネット錠15の前記嵌合凹部21に嵌合し得るマグネットキー23が一体に設けられる。そしてマグネットキー23を前記嵌合凹部21に嵌合することで前記マグネット錠15が解錠状態となり、その解錠状態で前記マグネットキー23を回動操作することにより、前記シャッター板11が閉鎖位置から開放位置に移動し、この状態でメカニカルキー7を前記キー挿入孔18から前記キー孔8に挿入して回動操作することで、第1のケーシング9からの前記ロックバー10の突出状態と、第1のケーシング9内への前記ロックバー10の没入状態とが切替えられる。
本発明に従えば、前記ハンドルロック装置5の第1のケーシング9には、前記キー孔8の軸線に関して対称位置に配置される一対の取付け部24,25が一体に設けられるものであり、この実施の形態では、一対の前記取付け部24,25の一方24が、前記車体取付け面14と同一方向に指向するようにして第1のケーシング9に一側面に設けられ、一対の前記取付け部24,25の他方25は、前記一方の取付け部24とは180度異なる方向に指向するようにして第1のケーシング9に一体に設けられる。
図2において、前記保護装置6の第2のケーシング16には、一対の前記取付け部24,25に択一的に取付けられる単一の被取付け部26が設けられており、自動二輪車の車体フレームFAが前端部に有するヘッドパイプ28Aの後方側に前記ハンドルロック装置5が配置され、フロントフォーク29Aのトップブリッジ30Aに前記ロックバー10を後方側から係合可能とした場合には、前方に向けた前記車体取り付け面14が前記車体フレームFAの一部を構成する支持部材31Aに該支持部材31Aの前方側から一対の第1のボルト33で取付けられ、前記保護装置6の前記被取付け部26が、前記車体取付け面14とは反対側に臨む取付け部25に第2のボルト34で取付けられる。
一方、図3で示すように、自動二輪車の車体フレームFBが前端部に有するヘッドパイプ28Bの前方側に前記ハンドルロック装置5が配置され、フロントフォーク29Bのトップブリッジ30Bに前記ロックバー10を前方から係合可能とした場合には、後方に向けた前記車体取り付け面14が前記車体フレームFBの一部を構成する支持部材31Bに該支持部材31Bの後方側から一対の第1のボルト33で取付けられ、前記保護装置6の前記被取付け部26が、前記車体取付け面14とは同一側に臨む取付け部24に第2のボルト34で取付けられる。
すなわち前記保護装置6の前記被取付け部26は、図2で示した自動二輪車の場合ならびに図3で示した自動二輪車のいずれの場合にも後方側に配置されることになり、前記保護装置6の前記意匠面17の運転者に対する姿勢はいずれの場合も同一となる。
次にこの実施の形態の作用について説明すると、ハンドルロック装置5の第1のケーシング9に、キー孔8の軸線に関して対称位置に配置される一対の取付け部24,25が一体に設けられ、それらの取付け部24,25に択一的に取付けられる単一の被取付け部26が保護装置6に設けられるので、ハンドルロック装置5に対する保護装置6の180度異なる2箇所の取付位置の一方を選択することができることになり、第1のケーシング9の車体フレームFA,FBへの取付け方向が180度異なる車種に、ハンドルロック装置5および保護装置6を共用化することが可能であり、部品点数の低減に寄与することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
5・・・ハンドルロック装置
6・・・保護装置
7・・・メカニカルキー
8・・・キー孔
9・・・ケーシング
10・・・ロックバー
11・・・シャッター板
24,25・・・取付け部
26・・・被取付け部
FA,FB・・・車体フレーム

Claims (1)

  1. メカニカルキー(7)の挿入を可能としたキー孔(8)を有して自動二輪車の車体フレーム(FA,FB)に取付けられるケーシング(9)と、前記メカニカルキー(7)による施錠操作に応じた前記ケーシング(9)からの突出ならびに前記メカニカルキー(7)による解錠操作に応じた前記ケーシング(9)内への没入を切替え可能として前記ケーシング(9)に配設されるロックバー(10)とを備えるハンドルロック装置(5)の前記ケーシング(9)に、前記キー孔(8)の開放および閉鎖を切替えるシャッター板(11)を有する保護装置(6)が取付けられて成る保護装置付きハンドルロック装置において、前記ケーシング(9)に、前記キー孔(8)の軸線に関して対称位置に配置される一対の取付け部(24,25)が一体に設けられ、それらの取付け部(24,25)に択一的に取付けられる単一の被取付け部(26)が前記保護装置(6)に設けられることを特徴とする保護装置付きハンドルロック装置。
JP2015091479A 2015-04-28 2015-04-28 保護装置付きハンドルロック装置 Active JP6300754B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091479A JP6300754B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 保護装置付きハンドルロック装置
PCT/JP2016/062709 WO2016175141A1 (ja) 2015-04-28 2016-04-22 保護装置付きハンドルロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091479A JP6300754B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 保護装置付きハンドルロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016205081A JP2016205081A (ja) 2016-12-08
JP6300754B2 true JP6300754B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=57199544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091479A Active JP6300754B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 保護装置付きハンドルロック装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6300754B2 (ja)
WO (1) WO2016175141A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6534649B2 (ja) * 2016-12-28 2019-06-26 本田技研工業株式会社 ハンドルロック機構
JP6625686B2 (ja) 2018-03-29 2019-12-25 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3457513B2 (ja) * 1997-07-28 2003-10-20 朝日電装株式会社 シリンダ錠の保護装置
JP4188167B2 (ja) * 2003-08-29 2008-11-26 本田技研工業株式会社 ハンドルロック機構付きキーシリンダ装置を備えた車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016175141A1 (ja) 2016-11-03
JP2016205081A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7451628B1 (en) Apparatus for opening and closing glovebox for automobile
JP6064807B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP5541302B2 (ja) 建設機械の前ガード装置
JP6300754B2 (ja) 保護装置付きハンドルロック装置
EP3412852A1 (en) Vehicle door latch device
JP4583464B2 (ja) シリンダ錠の保護装置
JP2014198939A (ja) ドアアウトサイドハンドル装置の組付構造
TWI638082B (zh) 掛鎖圓柱固持
JP4643073B2 (ja) シリンダ錠の保護装置
JP6477035B2 (ja) ドアハンドル装置
JP4414278B2 (ja) 車両用シリンダ錠の保護装置
JP5710900B2 (ja) イグニッションスイッチ装置
TWI391274B (zh) 圓筒鎖保護裝置(二)
JP2007301342A5 (ja)
JP4396991B2 (ja) キャビネット
KR200477156Y1 (ko) 좌수 및 우수 겸용 핸들을 구비하는 도어록
JP6492348B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
WO2013161466A1 (ja) ステアリングロック装置
EP2995752B1 (en) Cylinder lock protecting device
JP6284416B2 (ja) シリンダ錠の保護装置
WO2013161465A1 (ja) ステアリングロック装置
JP3169563U (ja) ドア用ピッキング防止装置
JP3177828U (ja) 施錠機能付きハンドルカバー
JP3185198U (ja) 補助錠装置
WO2014118492A1 (en) Bicycle quick release skewer lock

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250