JP6300603B2 - 心耳結紮システム - Google Patents

心耳結紮システム Download PDF

Info

Publication number
JP6300603B2
JP6300603B2 JP2014074156A JP2014074156A JP6300603B2 JP 6300603 B2 JP6300603 B2 JP 6300603B2 JP 2014074156 A JP2014074156 A JP 2014074156A JP 2014074156 A JP2014074156 A JP 2014074156A JP 6300603 B2 JP6300603 B2 JP 6300603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atrial appendage
ligation
sensor
blood flow
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014074156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015195836A (ja
Inventor
雄弘 木村
雄弘 木村
和敏 熊谷
和敏 熊谷
善朗 岡崎
善朗 岡崎
尚也 杉本
尚也 杉本
日比野 浩樹
浩樹 日比野
熊田 嘉之
嘉之 熊田
福田 宏
宏 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2014074156A priority Critical patent/JP6300603B2/ja
Priority to PCT/JP2015/053836 priority patent/WO2015151601A1/ja
Priority to CN201580016209.XA priority patent/CN106163419B/zh
Priority to DE112015000630.3T priority patent/DE112015000630T5/de
Publication of JP2015195836A publication Critical patent/JP2015195836A/ja
Priority to US15/208,283 priority patent/US20160317154A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6300603B2 publication Critical patent/JP6300603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12009Implements for ligaturing other than by clamps or clips, e.g. using a loop with a slip knot
    • A61B17/12013Implements for ligaturing other than by clamps or clips, e.g. using a loop with a slip knot for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/128Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips
    • A61B17/1285Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/32056Surgical snare instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • A61B8/065Measuring blood flow to determine blood output from the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00039Electric or electromagnetic phenomena other than conductivity, e.g. capacity, inductivity, Hall effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00039Electric or electromagnetic phenomena other than conductivity, e.g. capacity, inductivity, Hall effect
    • A61B2017/00044Sensing electrocardiography, i.e. ECG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00057Light
    • A61B2017/00061Light spectrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00106Sensing or detecting at the treatment site ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00876Material properties magnetic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1032Determining colour for diagnostic purposes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)

Description

本発明は、心耳結紮用処置具および心耳結紮システムに関するものである。
不整脈の一つである心房細動の患者数は近年増大傾向にある。心房細動が引き起こす脳梗塞は、心臓内(主に左心耳)に生じた血栓が脳の血管に詰まるために起こると考えられている。心原性脳塞栓症の塞栓源として、もっとも頻度が高いのが心房細動による左心耳内血栓である。
心原性脳塞栓症の予防に推奨される一般的な治療はワルファリンカリウムによる血液抗凝固療法であるが、ワルファリンカリウムは服薬管理が難しく、出血性合併症のリスクがある。その代用として左心耳を閉鎖することで塞栓症を予防する方法が開発されている。(例えば、Watchman、Boston Scientific社)。これは経血管カテーテル的に左心耳を閉塞するクラゲ型のデバイスである。
一方、抗凝固薬を用いることなく、かつ、血管に入ることなく心臓の外側から心耳を結紮する処置具が知られている(例えば、特許文献1参照。)。これは、体外から心嚢内に鉗子および結紮用ループを挿入し、心耳の端部を把持鉗子で把持して引っ張りつつ、結紮用ループを心耳に回しかけた後に、結紮用ループを引き締めて心耳を結紮する処置具である。
この処置具は、結紮用ループを凹部内に収容するスリーブを備え、スリーブによって結紮用ループを広げた状態に保持することにより、心耳の周囲への結紮用ループの回し掛けを容易にするようになっている。
米国特許出願第2008/0294175号公報
しかしながら、結紮用ループによって心耳が結紮させられる箇所は、心耳に結紮用ループが食い込むため、結紮が完了したか否かについては心耳の変色等の外観に現れる変化を内視鏡によって観察することにより推定するしかなく、結紮完了を確実に確認することが困難であるという不都合がある。特に、心耳は心臓の拍動によって激しく振動しているため、結紮完了の確認は困難である。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、結紮用ループによる心耳の結紮の完了を容易に、かつ、より確実に確認することができる心耳結紮システムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、心嚢膜を貫通するシースを介して心嚢内に導入される挿入部と、該挿入部の先端を心耳に固定する固定手段と、前記挿入部の先端に設けられ心耳内部の血流を検出するセンサとを備える心耳結紮用処置具と、心電信号を検出する心電計と、該心電計により検出された心電信号と前記センサにより検出された心耳内における血流とに基づいて、心耳の結紮状態を判定する判定部とを備える心耳結紮システムである。
本態様によれば、心嚢膜に貫通させたシースを介して心耳結紮用処置具の挿入部を心嚢内に導入していき、固定手段によって挿入部の先端を心耳に固定した状態で、挿入部の先端に設けられたセンサにより心耳の状態を検出することができる。例えば、結紮用ループによる心耳の結紮後に、心耳の状態を検出することにより、結紮の完了を確認することができる。この場合に、センサが設けられた挿入部の先端が固定手段によって心耳に固定されるので、心耳の拍動にかかわらず、心耳の状態を容易に、かつ、より確実に確認することができる。
上記態様においては、前記センサが、心耳内部の血流を検出する血流センサである。
このようにすることで、心耳に固定された血流センサにより心耳内部の血流を検出することができ、結紮後においても心耳内部に血流が存在する場合には、結紮不良であると判断することができる。
また、上記態様においては、前記センサが超音波センサであってもよい。
このようにすることで、超音波センサを心耳の表面に密着させた状態に固定して心耳内部に照射された超音波の反射波または透過波を検出することにより、超音波のドップラ効果によって心耳内の血流を容易に検出することができる。
また、上記態様においては、前記センサが光センサであってもよい。
このようにすることで、光センサを心耳の表面に向けた状態に固定して心耳内部に照射された光の反射光または透過光を検出することにより、光のドップラ効果によって心耳内の血流を容易に検出することができる。また、光センサによれば、心耳の表面との接触状態にかかわらず血流を検出することができる。
本発明の参考例としての発明の参考態様においては、前記センサが、心耳組織の硬さを計測する硬さセンサであってもよい。
このようにすることで、結紮後に硬化する心耳組織の特徴を利用して結紮前後の心耳組織の硬さを硬さセンサで計測することにより、結紮の完了を容易に検出することができる。
また、本発明の参考例としての発明の他の参考態様においては、前記センサが、心耳組織の色を計測する測色センサであってもよい。
このようにすることで、結紮後に鬱血によって色が変化する心耳組織の特徴を利用して結紮前後の心耳組織の色の変化を測色センサで計測することにより、結紮の完了を容易に検出することができる。
また、上記態様においては、前記固定手段が、心耳を厚さ方向に挟む位置に配置可能な2つの接触部を備えていてもよい。
このようにすることで、2つの接触部を、心耳を厚さ方向に挟む位置に配置することで、挿入部が心耳の厚さ方向に移動しないように固定することができる。また、接触部を心耳と心房との境界付近に配置して心房の外面に押しつけることで、挿入部を心耳の長手方向にも固定することができる。これにより、センサを心耳に安定して固定することができ、心耳の状態を精度よく検出すことができる。
また、上記態様においては、前記接触部が、相互の間隔を変更可能に設けられていてもよい。
このようにすることで、2つの接触部の相互の間隔を広げることにより、心耳を厚さ方向に挟む位置への接触部の配置を容易にすることができ、心耳を厚さ方向に挟む位置に配置した状態で2つの接触部の相互の間隔を狭めることにより、接触部によって心耳を厚さ方向に挟み、挿入部の先端を心耳により確実に固定することができる。
また、上記態様においては、前記センサが、2つの前記接触部の対向する位置の少なくとも一方に配置されていてもよい。
このようにすることで、センサを心耳の表面側に向けた状態で心耳に固定することができ、センサによる心耳の状態の検出を精度よく行うことができる。
また、上記態様においては、前記センサが、2つの前記接触部の少なくとも一方の先端に配置されていてもよい。
このようにすることで、心耳を厚さ方向に挟む位置に2つの接触部を配置して間隔を狭めることにより、心耳を厚さ方向に挟持すると、接触部の先端が心耳の外面に食い込むようになり、先端に設けられたセンサを心耳の内部に向けることができる。
また、上記態様においては、前記固定手段が、前記挿入部の長手方向に沿って貫通する貫通孔を介して前記挿入部の先端に導入された結紮用ループであり、前記センサが前記挿入部の側面に配置されていてもよい。
このようにすることで、結紮用ループを心耳に回し掛けて、所望の位置で結紮することにより、結紮用ループによって挿入部の先端が心耳に固定される。したがって、挿入部の側面に配置されたセンサも心耳に対して固定することができ、結紮用ループを切断する前にセンサによって心耳の状態を確認することができる。
また、上記態様においては、前記挿入部の先端に、前記貫通孔の開口から径方向外方に延び、前記結紮用ループを収容可能な溝が設けられ、該溝が接続する側の前記挿入部の外面に前記センサが配置されていてもよい。
結紮用ループは挿入部の貫通孔を経由して先端の開口から露出し、挿入部の径方向のいずれかの方向に挿入部の長手軸に交差する平面に沿って広げられることにより、心耳への回し掛けが容易となる。この場合に、貫通孔の開口から出た結紮用ループの基端側を溝に収容させることにより、結紮用ループの広がる方向に対する挿入部の長手軸回りの位相を固定することができ、挿入部の外面に設けられたセンサを心耳の方向に確実に向けることができる。
また、上記態様においては、前記挿入部が、扁平な横断面形状を有し、前記センサが幅広側の側面に配置されていてもよい。
このようにすることで、心耳に回し掛けられた結紮用ループからなる固定手段が緊縮されて、挿入部が心耳に固定される際に、扁平な横断面形状を有する挿入部の幅広側の面が心耳の表面に対向するように安定させられる。したがって、幅広側の側面に設けられたセンサも心耳の表面に安定して対向させることができる。
また、上記態様においては、前記挿入部の外面に拡張手段を有し、前記センサが前記拡張手段の反対側に配置されていてもよい。
このようにすることで、拡張手段を作動させて挿入部に設けられたセンサを心耳に安定して接触状態に維持することができる。
発明の上記一態様は、心電信号を検出する心電計と、上記いずれかの心耳結紮用処置具と、前記心電計により検出された心電信号と前記センサにより検出された心耳内における血流とに基づいて、心耳の結紮状態を判定する判定部を備える
本態様によれば、心電計により検出された心電信号によって、センサにより検出された心耳内における血流の正誤を確認することができる。したがって、判定部により、心耳の結紮状態をより確実に判定することができる。
また、上記態様においては、前記判定部が、前記心電信号における収縮期のタイミングに、前記心耳内への血流が存在しない場合に、結紮完了を判定してもよい。
このようにすることで、センサによって心耳内の血流が検出されても、心電計により検出された心電信号における収縮期以外のタイミングであればノイズであると判断できる。したがって、収縮期のタイミングに血流が存在しなくなるまで結紮することで、より確実に心耳の結紮を行うことができる。
また、上記態様においては、前記判定部が、前記心電信号における心拍数と、前記センサにより検出された検出数が同一でない場合は、どちらかの検出にノイズが含まれていることを判断することができる。
本発明によれば、結紮用ループによる心耳の結紮の完了を容易に、かつ、より確実に確認することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る心耳結紮用処置具を示す斜視図である。 図1の心耳結紮用処置具がシース内に収容されている状態を示す縦断面図である。 図1の心耳結紮用処置具のセンサによる超音波の照射範囲を示す正面図である。 図1の心耳結紮用処置具の押し当て部を心嚢内において心耳に近接させる状態を示す図である。 図1の心耳結紮用処置具の押し当て部の2つの接触部間に心耳を挟んだ状態を示す図である。 図1の心耳結紮用処置具の2つの接触部間に心耳を挟んだ状態での超音波の照射範囲を示す側面図である。 図5の状態から結紮用ループを心耳に回し掛ける状態を説明する図である。 図7で心耳に回し掛けられた結紮用ループによる結紮直後の心耳内の血流の検出を説明する側面図である。 図7で心耳に回し掛けられた結紮用ループによる結紮後の心耳内の血流の検出を説明する側面図である。 図1の心耳結紮用処置具の押し当て部の第1の変形例であって、(a)矩形の枠状、(b)長円形の枠状、(c)C字状、(d)V字状、(e)先端部のみが広がる形状の押し当て部をそれぞれ示す斜視図である。 図1の心耳結紮用処置具の第2の変形例であって、2つの接触部が開閉するものを示す斜視図である。 図1の心耳結紮用処置具の第3の変形例であって、接触部が磁石によって相互に吸引されるものを示す正面図である。 図1の心耳結紮用処置具の第4の変形例であって、シャフトを湾曲させる他の方法として(a)中空のシャフトを高剛性の棒によりまっすぐに矯正した状態、(b)棒を引き抜いて曲がり癖により湾曲した状態をそれぞれ示す斜視図である。 図1の心耳結紮用処置具の第5の変形例であって、関節により押し当て部を湾曲させるものを示す斜視図である。 図1の心耳結紮用処置具の第6の変形例であって、図14とは湾曲の方向が異なるものを示す斜視図である。 図1の心耳結紮用処置具の第7の変形例であって、シャフトに対する押し当て部の湾曲および2つの接触部の開閉の両方を関節によって行うものを示す斜視図である。 図1の心耳結紮用処置具の第8の変形例であって、シャフトに対する押し当て部の湾曲および2つの接触部の開閉の両方を関節によって行うものであり、(a)真っ直ぐに延びた状態、(b)接触部のみ湾曲させた状態、(c)接触部を開閉する状態をそれぞれ示す斜視図である。 図1の心耳結紮用処置具の第9の変形例であって、結紮用ループを一体に保持するものの(a)全体構成を示す斜視図、(b)保持部の拡大図である。 図18の心耳結紮用処置具の変形例であって、2つの結紮用ループを一体に保持するものの(a)全体構成を示す斜視図、(b)保持部の拡大図である。 図1の心耳結紮用処置具の第10の変形例であって、結紮用ループにより固定手段を構成したものであって、シャフトの側面に超音波センサを配置したものを示す部分的な縦断面図である。 図1の心耳結紮用処置具の第11の変形例であって、結紮用ループにより固定手段を構成したものであって、シャフトの側面にプリズムを配置したものを示す部分的な縦断面図である。 図1の心耳結紮用処置具の第12の変形例であって、図20,図21の場合のシャフトの一例を示す横断面図である。 図1の心耳結紮用処置具の第13の変形例であって、図20,図21の場合のシャフトの回り止めを示す部分的な斜視図である。 図1の心耳結紮用処置具の第14の変形例であって、図20,図21の場合のセンサを心耳に押しつけるためのバルーンを有するものを示す部分的な縦断面図である。 図1の心耳結紮用処置具の第14の変形例であって、把持鉗子にセンサを備えるものを示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る心耳結紮システムを示すブロック図である。
本発明の一実施形態に係る心耳結紮用処置具1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る心耳結紮用処置具1は、図1に示されるように、先端を略90°湾曲させるように曲がり癖が付けられた弾性材料からなる細長いシャフト(挿入部)2と、該シャフト2の先端に配置された押し当て部3とを備えている。本実施形態においてはシャフト2自体が曲がり癖によって湾曲する方向に付勢する付勢手段を構成している。
押し当て部3は、所定の間隔をあけて平行に配置される2本の直棒状の接触部4を備える二股に形成されている。シャフト2の曲がり癖による湾曲平面と2本の接触部4が配置されている平面とは略直交している。
シャフト2は、シース5の形状に倣って湾曲可能であるが、シース5の基端側において付与される長手方向の押圧力を伝達可能な剛性を有している。また、シャフト2の、曲がり癖によって湾曲した部分は、図2に示されるように、シース5内に挿入されることにより、直線状に延ばされて、シャフト2の長手方向の略延長線上に押し当て部3を略一列に配置することができるようになっている。
各接触部4は、図1に示されるように、横断面円形に形成されるとともに、各接触部4の先端は丸められて組織に押しつけられても刺さらないように構成されている。
接触部4どうしの間隔は、両者間に心耳Aを厚さ方向に挟むことができる寸法に設定されている。
押し当て部3の2本の接触部4は両者間に心耳Aを厚さ方向に挟むことにより、シャフト2が心耳Aの厚さ方向に動くことを拘束し、かつ、2本の接触部4を心耳Aと心房との境界部分に押しつけることにより、シャフト2が心耳Aの長手方向に動くことを拘束する固定手段を構成している。
また、本実施形態に係る心耳結紮用処置具1は、一方の接触部4の他方の接触部4との対向面に、超音波を発信してエコーを受信する超音波センサからなる血流センサ6を備えている。血流センサ6は、図3に示されるように、他方の接触部4に向かいかつシャフト2の基端側に偏った超音波の照射範囲Bを有している。
このように構成された本実施形態に係る心耳結紮用処置具1を用いて心耳Aを結紮する手技について以下に説明する。
本実施形態に係る心耳結紮用処置具1を用いて心耳Aの結紮を行うには、まず、剣状突起下部から体表組織および心膜を貫通して心嚢内にシース5の先端開口を配置した状態で、シャフト2の曲がり癖を略真っ直ぐに延ばした形態の心耳結紮用処置具1をシース5内に挿入し、心嚢内に前進させていく。
このとき押し当て部3はシャフト2と略一列に配されているので、シース5内をスムーズに進行することができる。そして、押し当て部3がシース5の先端開口から心嚢内に出ると、拘束されていたシャフト2の曲がり癖が解放されることにより、図1に示されるように湾曲し、押し当て部3がシャフト2の長手方向に対して交差する方向に向けられる。
この状態で、別途心嚢内に挿入した内視鏡(図示略)によって観察しながら、シース5の基端側の体外において、シャフト2を操作して、図4に示されるように、押し当て部3を心耳Aの先端側から近接させ、図5に示されるように、押し当て部3の2つの接触部4の間に心耳Aを挿入する。すなわち、左心耳Aの右側(正面から見て左側)にシャフト2が配置されるようにする。内視鏡で観察しにくい場合にはシャフト2を左心耳Aの右側以外の場所、例えば上方に移動してもよい。心耳Aは心臓の外面に耳のように突出する袋状の組織であり柔軟性を有しているので、剛性のある押し当て部3を押し当てることにより心耳Aを変形させながら接触部4の間に挿入していくことができる。そして、シース5を介して導入した把持鉗子7によって心耳Aの先端を引っ張りながら押し当て部3を前進させることにより、押し当て部3の接触部4を左心房の外壁に押し当てて心耳Aを引き伸ばすことができる。
そして、図6に示されるように、心耳Aの根元近傍に接触部4が配置され、接触部4の間に心耳Aが挟まれた状態となるので、心臓の拍動によっても接触部4は間に心耳Aを挟んだ状態で安定して左心房の外壁に押し当てられるとともに、心耳Aの表面を押圧して厚さ方向に広がらないように凹ませることができる。
この場合において、接触部4に配置された血流センサ6は、凹まされた心耳Aの表面に密着させられており、図6に示されるように、心耳A側に超音波の照射範囲Bを配置し、超音波を心耳Aに確実に伝播させることができる。この状態で、必要に応じて超音波を照射することにより、結紮前の心耳A内の血流を検出することができる。
そして、この状態で、図7に示されるように、把持鉗子7の外側から心耳Aに近接させた結紮用ループ8のシャフト(以下、ループシャフトという。)9と把持鉗子7とを同時に操作して結紮用ループ8を心耳Aの周囲に回し掛ける。
すなわち、把持鉗子7によって心耳Aの端部を把持した状態で、把持鉗子7を引っ張ると同時にループシャフト9を押し出して、結紮用ループ8内から心耳Aを把持した把持鉗子7を抜き出すように移動させることにより、図7に示されるように、結紮用ループ8内に心耳Aを挿入し、結紮用ループ8を心耳Aに容易に回し掛けることができる。
押し当て部3によって左心房の外壁を押さえつつ把持鉗子7で引っ張ることにより引き伸ばされて露出させられた心耳Aの根元部分に結紮用ループ8が配置された時点で、ループシャフト9を押しながらループシャフト9の基端側から結紮用ループ8の一端を引き出すことにより結紮用ループ8を引き締めて心耳Aを結紮する。
この場合において、心耳Aの結紮を行いたい位置の近傍には心耳結紮用処置具1の押し当て部3が配置されて心耳Aを厚さ方向に窄ませているので、結紮用ループ8が引き締めによって心耳Aの先端に向かって外れてしまわないように結紮位置を保持することができる。
心耳結紮用処置具1を用いることなく、把持鉗子7によって心耳Aの先端を引っ張ると、心耳Aとともに左心房の外壁も引っ張られるために心耳Aが十分に引き伸ばされず、結紮したい心耳Aの根元部分は露出しない。これに対して、本実施形態によれば、図7に示されるように、押し当て部3が心耳Aの根元近傍を厚さ方向に挟んで、左心房の外壁を押さえるので、把持鉗子7で引っ張ることにより、心耳Aを十分に引き伸ばし、根元部分を露出させることができる。また、押し当て部3によって心耳Aの表面に凹みが形成されているので、結紮用ループ8が先端側に逃げることなくその場に留められる。これにより、可能な限り根元に近い位置で心耳Aを結紮することができるという利点がある。
心耳Aが結紮された後には、図8に示されるように、接触部4が結紮用ループ8よりも心耳Aの基端側に配置され、血流センサ6を作動させる。これにより、結紮用ループ8よりも基端側の心耳A内を通して、結紮用ループ8よりも先端側まで超音波の照射範囲Bを配置することができ、結紮後の心耳A内の血流をより確実に検出することができる。
この場合において、心耳Aが結紮された後には、図9に示されるように、押し当て部3を心耳Aの先端側に向かって若干引き戻すことにより、結紮用ループ8により結紮されている位置よりも心耳Aの先端側に接触部4を配置し、血流センサ6を作動させる。これにより、結紮用ループ8よりも先端側の心耳A内に直接超音波の照射範囲Bを配置することができる。よって、結紮用ループ8よりも基端側の心耳A内を通して、結紮用ループ8よりも先端側まで超音波が進達しないことを防止し、結紮後の心耳A内の血流をより確実に検出することができる。
この場合において、血流センサ6によって心耳A内に血流が存在することが検出された場合には、結紮用ループ8をさらに緊縮して結紮をより確実にすることができる。また、血流が存在しないことが確認された場合には、結紮用ループ8をそれ以上緊縮せずに済み、過度に緊縮することによる結紮部分での心耳組織の損傷を防止することができる。
結紮の確認が行われた後には、結紮用ループ8を残してループシャフト9を引き抜き、シース5を介して導入した鋏鉗子(図示略)によって結紮用ループ8をその結び目8a近傍で切断する。
この後に、心耳結紮用処置具1のシャフト2をシース5から引き抜く方向に移動させることにより、押し当て部3が心耳Aから外され、シース5内に引き込まれる際に曲がり癖が真っ直ぐに矯正されつつ引き込まれ、シース5を経由して体外に取り出される。その後、全ての処置具を引き抜くことにより処置を終了する。
なお、本実施形態においては、平行な間隔をあけた2つの直棒状の接続部4を有する押し当て部3を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、図10に示されるように、(a)2つの直棒状の接続部4の先端どうしが接続されて閉じられた矩形の枠状の形態、(b)長円形状の形態、(c)2つの湾曲した棒状の接続部4を有する略C字状の形態、(d)2つの直棒状の接続部4の間隔が先端に向かって広がる略V字状の形態、(e)2つの直棒状の接続部4の先端が外側に広がる形態等の任意の形態のものを採用することができる。
また、2つの接続部4が所定の間隔をあけた位置に固定された押し当て部3について説明したが、これに代えて、図11に示されるように、関節Pの軸回りに2つの接触部4を揺動させて、接触部4の間隔を変更(開閉)可能に設けてもよい。
このようにすることで、シース5内を通過する際には2つの接続部4を近接させてコンパクトな形態とし、間に心耳Aを挿入する際には2つの接続部4の間隔を広げて挿入し易い形態とし、挿入後に再度近接させて2つの接続部4によって心耳Aを厚さ方向に挟んで心耳Aを括れさせながら左心房の外壁を押さえ、血流センサ6を心耳Aの表面に密着させることができる。
2つの接続部4を開閉する機構は、通常の把持鉗子のようにシャフト2に沿って導いたワイヤ(図示略)によって開閉するものの他、図12に示されるように、2つの接続部4の一方の先端部20を磁性材料により構成し、他方を電磁石21によって磁化可能にする構成を採用してもよい。電磁石21が磁化されていない状態で間に心耳Aを挿入した後、電磁石21によって磁化することで2つの接続部4を磁力により相互に近接させ、確りと心耳Aを厚さ方向に挟んで括れを形成し血流センサ6を心耳Aに密着させることができる。
なお、2つの接触部4の両方に電磁石21を備えることにしてもよい。また、2つの接触部4を別々のシャフト2によって導入する場合には、電磁石21に代えて永久磁石を採用することにしてもよい。
また、本実施形態においては、シャフト2の曲がり癖をシース5によって真っ直ぐに矯正することとしたが、これに代えて、図13に示されるようにシャフト2の長手方向に貫通する貫通孔2aにシャフト2よりも剛性の高い真っ直ぐな棒10を挿脱可能に挿入することで、シャフト2を真っ直ぐに矯正し、棒10を貫通孔2aから抜き出すことで、シャフト2をその曲がり癖によって湾曲させることにしてもよい。これにより、シース5によって矯正する場合よりも、シース5との間の摩擦力を減らして、心嚢内へ導入する際および抜き出す際の容易性を向上することができる。
また、本実施形態においては、曲がり癖を有する弾性材料からなるシャフト2によって心嚢内でシャフト2の長手方向に対して交差する方向に押し当て部3が配置される形態をとることができるようにした。これに代えて、図14に示されるように、シャフト2と押し当て部3との間に関節Qを設け、バネ等の付勢手段(図示略)によって、関節Qを揺動させるように付勢してもよい。このときの関節Qの揺動方向は、2つの接続部4を含む平面に対して直交する平面に沿っている。
関節Qは、図14に鎖線で示されるように、シャフト2の延長上に押し当て部を一列に伸ばした形態とシャフト2の長手方向に対して略直交する位置に押し当て部3を配置した形態との間で揺動可能にしてもよいし、図15に示されるように、押し当て部3をシャフト2側に折り畳んだ形態と、シャフト2の長手方向に対して略直交する位置に押し当て部3を配置した形態との間で揺動可能にしてもよい。図15の場合には、折り畳んだ形態に戻すためのワイヤ(図示略)を備えることが好ましい。
関節P,Qによりシャフト2と押し当て部3との角度を変化させ、かつ、押し当て部3を開閉式とするには、図16に示されるように、押し当て部3の2つの接触部4を開閉する関節Pよりも基端側に、押し当て部3全体をシャフト2に対して揺動させる関節Qを備えることにしてもよいし、図17に示されるように、シャフト2に対して接触部4を揺動させる関節Qよりも基端側に、2つの接触部4を開閉する関節Pを備えることにしてもよい。
また、本実施形態においては、心耳結紮用処置具1として、結紮用ループ8とは別個のものを例示して説明したが、これに代えて、図18(a)に示されるように、結紮用ループ8を一体に備えるものを採用してもよい。
図18(a)に示す例では、心耳結紮用処置具1のシャフト2が中空に形成されてループシャフト7を兼ね、接触部4に結紮用ループ8の一部を保持する保持部11を備えている。
保持部11は、図18(b)に示されるように、結紮用ループ8を通すC字断面を有し、結紮用ループ8の外径寸法より若干小さい幅寸法を有するスリット11aによって、結紮用ループ8を内側に保持している。保持部11は、接触部4を心耳Aの幅方向に沿って配置したときに、接触部4よりも心房側に配置されるようになっている。
これにより、結紮用ループ8が引き締められていない状態では、保持部11が結紮用ループ8を保持部11内に保持していて、接触部4の間隔が開かれることによって結紮用ループ8が広げられた状態となって心耳Aを挿入し易くすることができる。また、結紮用ループ8が引き締められて心耳Aの結紮が行われると、その張力によって、結紮用ループ8が保持部11のスリット11aを通過し、保持部11による保持状態から解放される。
そして、保持部11が接触部4よりも心房側に配置されていることにより、保持部11から解放された結紮用ループ8によって接触部4よりも心房側の心耳Aを結紮することができる。したがって、接触部4および接触部4に設けられた血流センサ6を結紮用ループ8による結紮部よりも心耳Aの先端側に配置することができ、結紮用ループ8に邪魔されることなく、心耳A内の血流の検出を行うことができる。
また、図19に示されるように、2本の別体の結紮用ループ8a,8bがそれぞれ保持部のスリット11a,11bの2箇所に収納されていてもよい。心耳の内腔表面は複雑な凹凸形状となっており、1本の結紮用ループでは十分に結紮できないことがある。その場合に、本実施形態では2本目の結紮用ループを用いて結紮が実施でき、別のループを用意するために、新たな装置を心嚢内に挿入する必要がない。
また、上記結紮用ループ8a,8bは種類が異なっていてもよい。例えば、生体吸収性の素材のときは、吸収されるスピードが異なる2種類の糸を用いてもよい。または、糸の太さ、単線とより線などの素線の本数が異なっていてもよい。この場合、左心耳の状態を内視鏡などを用いて観察してから、結紮に用いるループを選択できる効果がある。
また、本実施形態においては、血流センサ6を2つの接触部4のいずれか一方に設けることとしたが、これに代えて、両方に設けることにしてもよい。また、その場合、一方を送波部、他方を受波部としてもよい。
また、血流センサ6としては、超音波のドップラ効果を利用する超音波センサの他に、光のドップラ効果を利用する光センサを採用することにしてもよい。超音波センサによれば、進達度が高く、組織の色の影響を受けないという利点がある一方、光センサによれば、超音波センサほど確りと心耳Aの表面に血流センサ6を密着させる必要がなく、より容易に血流を検出することができる。また、光センサの場合、光線を細くすることで分解能を向上することができ、組織との界面で電気的絶縁を気にする必要もなく、組織の音響インピーダンス(硬さ)の影響を受けにくいという利点もある。
また、本実施形態においては、センサとして血流を検出する血流センサ6を例示したが、これに代えて、血流以外の心耳Aの状態、例えば、心耳Aの硬さや心耳Aの色を計測するセンサを採用してもよい。
硬さ計測は、例えば、超音波エラストグラフィやシアウェーブイメージングを利用したセンサを採用すればよい。また色計測は分光センサや測色計により行うことができる。
心耳Aは結紮されると鬱血により組織が硬くなるので、硬さを計測することで結紮状態を検出することができる。また、結紮されると鬱血により色が変化するので、色計測によっても結紮状態を検出することができる。
また、固定手段として、心耳Aを挟むように配置される2本の接触部4を有する押し当て部3を例示したが、これに代えて、図20に示されるように、結紮用ループ8を固定手段として利用してもよい。この場合には、血流センサ6をシャフト2の側面に配置しておけばよい。
シャフト2に設けられた貫通孔2aを介して導入されてきた結紮用ループ8によって心耳Aを締め付けることにより、シャフト2を心耳Aに固定し、血流センサ6による血流の検出を安定して行うことができる。
このようにすることで、結紮用ループ8を緊縮することによってシャフト2が心耳Aに固定されるので、血流センサ6による血流の検出を行って血流の有無を確認し、心耳A内に血流が存在する場合には、結紮用ループ8をさらに緊縮することにより、より確実な結紮を行うことができる。また、血流センサ6による検出の結果、心耳A内に血流が存在しない場合には、結紮用ループ8の過度の緊縮を防止して心耳Aの健全性を維持することができる。
この場合にも、シャフト2の側面に設けた血流センサ6は、結紮用ループ8よりもシャフト2の基端側、すなわち、心耳Aの先端側に配置されるので、血流センサ6による超音波の照射範囲Bを結紮用ループ8よりも心耳Aの先端側に配置して、心耳A内の血流の有無をより確実に検出することができるという利点がある。
また、血流センサ6として光センサを用いる場合には、図21に示されるように、シャフト2に配置した光ファイバ12によって導光されてきた光をシャフト2の径方向外方に偏光するプリズム13を配置すればよい。
また、シャフト2の側面に配置した血流センサ6を安定して心耳Aの表面側に配置するために、図22に示されるように、シャフト2の横断面を扁平な形状に形成し、より平坦な部分に血流センサ6を配置してもよい。なお、図22は扁平な形状として楕円形状を例示したが、これに限定されるものではなく、長方形、長円形等任意な形状を採用することができる。
また、同様に、心耳Aを結紮する際には、結紮用ループ8がシャフト2の径方向のいずれかの方向に延び、かつ、その方向に心耳Aが配置されることとなることを利用し、図23に示されるように、シャフト2の貫通孔2aの先端開口からシャフト2の側面まで一方向に延びる溝14を設け、該溝14が接続している側の側面に血流センサ6を配置してもよい。溝14は結紮用ループ8を構成しているワイヤを収容可能な寸法であればよい。
シャフト2の先端開口から前方に突出している結紮用ループ8を心耳Aに回し掛け、結紮用ループ8の結び目8aよりも基端側のワイヤ部分をシャフト2の先端の溝14に収容することにより、ワイヤ部分と溝14とが係合して、シャフト2がその軸回りに回転することが禁止される。溝14が延びている側の側面には血流センサ6が設けられているので、血流センサ6は心耳Aの表面に向かう方向に固定される。これにより、シャフト2の側面の血流センサ6を安定して心耳Aの表面側に配置することができる。
また、シャフト2の側面に設けた血流センサ6を心耳Aの表面にさらに確実に密着させるために、図24に示されるように、シャフト2の血流センサ6とは反対側の側面において膨張可能なバルーン(拡張手段)15を設けてもよい。例えば、心膜Cとシャフト2との間でバルーン15を膨張させることで、例えば、シャフト2を心耳A側に押しつけて血流センサ6の確実な接触状態を維持することができる。
また、本実施形態においては、図25に示されるように、心耳Aを厚さ方向に把持可能な把持鉗子7の把持面に血流センサ6を配置してもよい。把持鉗子7は、結紮用ループ8の心耳Aへの回し掛けに先立って心耳Aの先端部を把持して引っ張るために用いられるので、略平行に配置した結紮用ループ8のシャフト2に、長手方向に相対移動可能に取り付けられていてもよい。
この場合には、心耳Aの先端部が把持鉗子7によって把持されるので、血流センサ6は、把持鉗子7の先端近傍に配置され前方に向かって広がる照射範囲Bを備えていることが好ましい。また、心耳Aの先端を把持して引っ張る際に、いずれの方向に引っ張っても心耳A内の血流が検出できるように、把持鉗子7の両方の把持面に血流センサ6が設けられていることにしてもよい。
なお、結紮用ループ8を構成するワイヤとしては、血流センサ6による検出を阻害しないように、血流センサ6が超音波センサの場合には、超音波伝播媒体によって構成されていることが好ましく、血流センサ6が光センサの場合には、光学的に透過なワイヤにより構成されていることが好ましい。
また、本実施形態においては、図26に示されるように、上記いずれかの心耳結紮用処置具1と心電計16と判定部17とを組み合わせた心耳結紮システム18を構成してもよい。
判定部17は、心電計16から出力されてきた心電信号と心耳結紮用処置具1の血流センサ6により検出された心耳A内の血流とをそれらのタイミングにおいて比較し、心臓の収縮期に血流が存在するか否かを判定するようになっている。比較の結果、収縮期のタイミングで血流が存在しない場合には、結紮が効果的に行われたと確認することができ、収縮期以外のタイミングで血流が存在する場合には、ノイズであると判断することができる。
また、判定部17が、心電計16から出力されてきた心電信号における心拍数と、血流センサ6により検出された検出数を比較することにしてもよい。比較の結果、同一でない場合は、どちらかの検出にノイズが含まれていることを判断することができる。
A 心耳
1 心耳結紮用処置具
2 シャフト(挿入部)
2a 貫通孔
3 押し当て部(固定手段)
4 接触部
5 シース
6 血流センサ(センサ)
8 結紮用ループ(固定手段)
14 溝
15 バルーン(拡張手段)
16 心電計
17 判定部
18 心耳結紮システム

Claims (13)

  1. 心嚢膜を貫通するシースを介して心嚢内に導入される挿入部と、
    該挿入部の先端を心耳に固定する固定手段と、
    前記挿入部の先端に設けられ心耳内部の血流を検出するセンサとを備える心耳結紮用処置具と、
    心電信号を検出する心電計と、
    該心電計により検出された心電信号と前記センサにより検出された心耳内における血流とに基づいて、心耳の結紮状態を判定する判定部とを備える心耳結紮システム。
  2. 前記センサが超音波センサである請求項に記載の心耳結紮システム。
  3. 前記センサが光センサである請求項に記載の心耳結紮システム。
  4. 前記固定手段が、心耳を厚さ方向に挟む位置に配置可能な2つの接触部を備える請求項1から請求項のいずれかに記載の心耳結紮システム。
  5. 前記接触部が、相互の間隔を変更可能に設けられている請求項に記載の心耳結紮システム。
  6. 前記センサが、2つの前記接触部の対向する位置の少なくとも一方に配置されている請求項または請求項に記載の心耳結紮システム。
  7. 前記センサが、2つの前記接触部の少なくとも一方の先端に配置されている請求項または請求項に記載の心耳結紮システム。
  8. 前記固定手段が、前記挿入部の長手方向に沿って貫通する貫通孔を介して前記挿入部の先端に導入された結紮用ループであり、
    前記センサが前記挿入部の側面に配置されている請求項1から請求項のいずれかに記載の心耳結紮システム。
  9. 前記挿入部の先端に、前記貫通孔の開口から径方向外方に延び、前記結紮用ループを収容可能な溝が設けられ、
    該溝が接続する側の前記挿入部の外面に前記センサが配置されている請求項に記載の心耳結紮システム。
  10. 前記挿入部が、扁平な横断面形状を有し、
    前記センサが幅広側の側面に配置されている請求項に記載の心耳結紮システム。
  11. 前記挿入部の外面に拡張手段を有し、
    前記センサが前記拡張手段の反対側に配置されている請求項に記載の心耳結紮システム。
  12. 前記判定部が、前記心電信号における収縮期のタイミングに、前記心耳内への血流が存在しない場合に、結紮完了を判定する請求項1から請求項11のいずれかに記載の心耳結紮システム。
  13. 前記判定部は、前記心電信号における心拍数と、前記センサにより検出された検出数とが同一でない場合に、いずれかの検出にノイズが含まれていると判定する請求項1から請求項11のいずれかに記載の心耳結紮システム。
JP2014074156A 2014-03-31 2014-03-31 心耳結紮システム Active JP6300603B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074156A JP6300603B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 心耳結紮システム
PCT/JP2015/053836 WO2015151601A1 (ja) 2014-03-31 2015-02-12 心耳結紮用処置具および心耳結紮システム
CN201580016209.XA CN106163419B (zh) 2014-03-31 2015-02-12 心耳结扎用处置器具和心耳结扎系统
DE112015000630.3T DE112015000630T5 (de) 2014-03-31 2015-02-12 Ligationsinstrument für die Behandlung eines Herzohrs und Herzohrligationssystem
US15/208,283 US20160317154A1 (en) 2014-03-31 2016-07-12 Atrial-appendage ligation treatment tool and atrial-appendage ligation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074156A JP6300603B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 心耳結紮システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015195836A JP2015195836A (ja) 2015-11-09
JP6300603B2 true JP6300603B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=54239940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074156A Active JP6300603B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 心耳結紮システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160317154A1 (ja)
JP (1) JP6300603B2 (ja)
CN (1) CN106163419B (ja)
DE (1) DE112015000630T5 (ja)
WO (1) WO2015151601A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10201352B2 (en) * 2016-08-08 2019-02-12 Atricure, Inc. Robotic Assisted clip applier
CN113057709B (zh) * 2021-04-30 2022-06-03 胡梦思 一种心耳夹闭系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06304174A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Olympus Optical Co Ltd 縫合結紮装置
US6849075B2 (en) * 2001-12-04 2005-02-01 Estech, Inc. Cardiac ablation devices and methods
WO2003096881A2 (en) * 2002-05-14 2003-11-27 University Of Pittsburgh Device and method of use for functional isolation of animal or human tissues
JP2006110388A (ja) * 2006-01-23 2006-04-27 Olympus Corp 超音波切開凝固装置
EP2148623A1 (en) * 2007-05-21 2010-02-03 Epitek, Inc. Left atrial appendage closure
US9848898B2 (en) * 2008-03-27 2017-12-26 Mayo Foundation For Medical Education And Research Navigation and tissue capture systems and methods
IT1392132B1 (it) * 2008-10-29 2012-02-22 Elenor S R L Dispositivo per chirurgia endoscopica
WO2012021207A1 (en) * 2010-06-03 2012-02-16 Kl Medical Llc Pericardial devices, systems and methods for occluding an atrial appendage
US9265486B2 (en) * 2011-08-15 2016-02-23 Atricure, Inc. Surgical device

Also Published As

Publication number Publication date
US20160317154A1 (en) 2016-11-03
CN106163419A (zh) 2016-11-23
CN106163419B (zh) 2018-12-07
WO2015151601A1 (ja) 2015-10-08
DE112015000630T5 (de) 2016-11-10
JP2015195836A (ja) 2015-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6396667B2 (ja) 心耳結紮システム
US7141057B2 (en) Doppler directed suture ligation device and method
JP3860067B2 (ja) 閉鎖装置を位置決めする位置決め装置
US5207694A (en) Method for performing a surgical occlusion, and kit and applicator for carrying out the method
JP4966861B2 (ja) 組織鉗子
EP1345534B1 (en) Doppler directed suture ligation device
JP6332998B2 (ja) 心耳結紮用処置具
JP2003102735A5 (ja)
JP2005521530A (ja) ドップラー指示の縫合および圧縮装置および方法
JP2003070793A (ja) 内視鏡用縫合器
JP2009505787A (ja) 子宮腺筋症および子宮内膜症に関連した応用例を治療するための装置
JP6345465B2 (ja) 心耳結紮用処置具
JP6300603B2 (ja) 心耳結紮システム
JP6249824B2 (ja) 心耳結紮用処置具および心耳結紮システム
JPH0817778B2 (ja) 生体組織の留置クリップ装置
JPH06254101A (ja) クリップ装置
US8435255B2 (en) Surgical clamp
JP6223642B2 (ja) 縫合体および縫合システム
JP4414616B2 (ja) ターニケット結束器具
JP2020162784A (ja) 鉗子
JPH09299375A (ja) 医療用糸通し具及び医療用針付糸の保持体
JPH05261099A (ja) 血流測定用超音波探触子
JP2005218526A (ja) 生体内組織閉鎖装置
JPH05253227A (ja) 超音波プローブガイド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6300603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250