JP6298842B2 - 接続モジュール - Google Patents

接続モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6298842B2
JP6298842B2 JP2016046936A JP2016046936A JP6298842B2 JP 6298842 B2 JP6298842 B2 JP 6298842B2 JP 2016046936 A JP2016046936 A JP 2016046936A JP 2016046936 A JP2016046936 A JP 2016046936A JP 6298842 B2 JP6298842 B2 JP 6298842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet member
connection module
power storage
bus bar
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016046936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017162715A (ja
Inventor
暢之 松村
暢之 松村
慎一 高瀬
慎一 高瀬
鈴木 雄介
雄介 鈴木
篤 山中
篤 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016046936A priority Critical patent/JP6298842B2/ja
Priority to US16/083,180 priority patent/US10770710B2/en
Priority to PCT/JP2017/009656 priority patent/WO2017155078A1/ja
Priority to CN201780012456.1A priority patent/CN108701799B/zh
Publication of JP2017162715A publication Critical patent/JP2017162715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298842B2 publication Critical patent/JP6298842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/04Mountings specially adapted for mounting on a chassis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、接続モジュールに関し、詳しくは、蓄電モジュールに使用される接続モジュールに関する。
電気自動車やハイブリッド車等の車両用の蓄電モジュールは、正極及び負極の電極端子を有する蓄電素子が複数個並んで配列されており、隣り合う蓄電素子の電極端子間がバスバーで接続されることにより、複数の蓄電素子が直列や並列に接続されるようになっている。
蓄電モジュールにおいて、各バスバーを電極端子に取り付ける際の作業の利便性から、接続モジュールを構成するシート状の絶縁フィルムに各バスバーを保持させる技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2014−175291号公報
上記特許文献1に記載のバスバーモジュール(接続モジュール)を構成するシート状の絶縁フィルム(以下、「シート部材」という)は、伸縮性を有する合成樹脂で構成されたものである。シート部材を、伸縮性を有する合成樹脂によって構成することによって、隣接する蓄電素子の電極の間隔(電極ピッチ)にばらつきが生じても、シート部材の伸縮性によってそのばらつきに追従させようとするものである。しかしながら、伸縮性を有する、すなわち、柔らかいシート部材の伸縮時において、シート部材に接着された各バスバーの挙動は個々にバラバラに動き、予測できない。蓄電モジュールの電極ピッチ公差に追従できるバスバー位置の管理が必要であるが、バスバー位置の管理ができないため、シート部材を含む接続モジュールの蓄電素子群への搭載性に不都合が生じる虞がある。
また、特許文献1に記載の接続モジュールでは、接続モジュールの蓄電素子群への搭載時に、電池の電極(ボルト)は、ナットと共にシート部材によって締付けられる。そのため、締付後のシート部材の応力緩和によってシート部材による締付力が弱まり、振動によるボルト緩みが懸念される。ボルト緩みが発生すると、接続モジュールの蓄電素子群への取付けの信頼性が低下することとなる。
そこで、本明細書では、簡易な構造によって、蓄電素子群における蓄電素子の並び方向の電極ピッチの公差に追従でき、かつ蓄電素子群への取付けの信頼性を維持できる接続モジュールを提供する。
本明細書によって開示される接続モジュールは、正極及び負極の電極端子を有する複数の蓄電素子が並べられてなる蓄電素子群に取り付けられる接続モジュールであって、前記複数の蓄電素子の隣接する蓄電素子の正極及び負極の電極端子を接続する板状部を含む複数のバスバーと、伸縮性を有し、表面に粘着材が積層された第1シート部材と、前記第1シート部材上に間隔を置いて載置され、伸縮性を有さない硬質絶縁部材から成る複数の第2シート部材であって、各第2シート部材が各バスバーを個別に固定する固定部を有する複数の第2シート部材と、を備え、各バスバーは、前記板状部の幅方向の一端縁から延出し、前記第2シート部材の前記固定部に係合する係合部を有し、前記第1シート部材は、前記各バスバーが固定された状態の前記各第2シート部材を前記粘着材によって保持することによって、前記複数のバスバーを共通に保持し、隣接する第2シート部材間において、当該第1シート部材の長手方向に、少なくとも、隣接する蓄電素子の並び方向の電極ピッチの公差の合計値である最大公差の距離を伸縮可能である軟質絶縁部材から構成される。
本構成によれば、バスバーを固定保持する第2シート部材が載置される第1シート部材は、隣接する第2シート部材間において、第1シート部材の長手方向に、少なくとも、隣接する蓄電素子の並び方向の電極ピッチの公差の合計値である最大公差の距離を伸縮可能である軟質絶縁部材から構成される。そのため、接続モジュールを蓄電素子群に取付ける際、蓄電素子群の電極ピッチ公差に追従して取付けることができ、取付け作業が容易となる。
また、バスバーの係合部は、板状部の幅方向の一端縁から延出し、第2シート部材の固定部に係合する。そのため、接続モジュールの蓄電素子群への搭載時に、蓄電素子の電極(ボルト)は、ナットと共にシート部材によって締付けられることもない。その結果、蓄電素子群への取付けの信頼性を維持できる。すなわち、本構成によれば、簡易な構造によって、蓄電素子群における蓄電素子の並び方向の電極ピッチの公差に追従でき、かつ蓄電素子群への取付けの信頼性を維持できる。
上記接続モジュールにおいて、前記バスバーの前記係合部は、前記板状部の幅方向の一端縁から延出する延出部と、前記延出部の先端に形成された突起部を含み、前記第2シート部材の前記固定部は、前記バスバーの突起部が貫通される貫通孔によって構成されるようにしてもよい。
本構成によれば、簡易な構成によって、バスバーを第2シート部材に確実に固定させることができる。
また、上記接続モジュールにおいて、前記係合部は、前記板状部の幅方向の一端縁の二か所に設けられ、前記延出部は、板状の形状を有し、先端の両側縁に前記突起部を含み、前記第2シート部材の前記固定部は、前記係合部に対応した位置にそれぞれ設けられ、各固定部は二個の貫通孔によって構成されるようにしてもよい。
本構成によれば、簡易な構成によって、バスバーを第2シート部材にさらに確実に固定させることができる。
また、上記接続モジュールにおいて、前記第2シート部材は、前記バスバーの前記係合部の前記第2シート部材より下方に位置する部分が、前記第2シート部材と前記第1シート部材との間において前記第1シート部材側に埋没された状態で、前記第1シート部材に載置されているようにしてもよい。
本構成によれば、係合部の第2シート部材より下方に位置する部分が、第1シート部材側に埋没された状態で、第2シート部材が第1シート部材に載置されている。そのため、第2シート部材の下面と第1シート部材の表面の粘着材との接触面積が広くなり、第2シート部材の第1シート部材への接着力が増加する。それによって、第1シート部材によるバスバー保持の信頼性が増加する。
本発明の接続モジュールによれば、簡易な構造によって、蓄電素子群における蓄電素子の並び方向の電極ピッチの公差に追従でき、かつ蓄電素子群への取付けの信頼性を維持できる。
一実施形態に係る接続モジュールを備えた蓄電モジュールを示す斜視図 蓄電モジュールの平面図 一実施形態に係る接続モジュールを示す斜視図 バスバーを示す斜視図 外部接続電極用バスバーを示す斜視図 第1シート部材を示す斜視図 第2シート部材を示す平面図 接続モジュールを示す部分拡大平面図 接続モジュールの側面図
<実施形態>
本発明の一実施形態を図1ないし図9によって説明する。
図1に示されるように、蓄電モジュールM1は、本実施形態の接続モジュール20と、複数の蓄電素子11を並べてなる蓄電素子群10と、を備える。
蓄電モジュールM1は、例えば、電気自動車またはハイブリッド自動車等の車両の駆動源として使用される。
また、以下の説明において、複数の同一部材については、一の部材に符号を付し、他の部材については符号および説明を省略することがある。
1.蓄電素子群
本実施形態の接続モジュール20が取り付けられる蓄電素子群10は、図1および図2に示すように、複数個(本実施形態では24個)の蓄電素子11を並べて構成される。
蓄電素子11は、内部に図示しない蓄電要素が収容された扁平な直方体状の本体部12の上面から垂直に突出する正極の電極端子部13Aおよび負極の電極端子部13Bを有する。
各電極端子部13(13A,13B)は、円盤状の端子台15と、端子台15から上方へ突出する円筒状の電極端子14(14A、14B)とを備える。各電極端子14にはバスバー21の端子挿通孔24(図3参照)が挿通されるようになっている。電極端子14の側壁部分には、ナット(図示せず)が螺合されるねじ山(図示せず)が形成されている。
電極端子14に挿通されたバスバー21と、端子台15とが接触することにより、バスバー21と電極端子14とが電気的に接続されるようになっている。複数の蓄電素子11は、図2における左右方向(矢印X方向)について隣り合う電極端子14の極性が反対になるように配置されている。
また、隣り合う蓄電素子11の間には、セパレータ16が設けられている。各セパレータ16には、隣り合う蓄電素子11の電極端子14間を絶縁する絶縁リブ17が設けられている。
2.接続モジュール
接続モジュール20は、図1および図2に示すように、蓄電素子11の並び方向(矢印X方向)に沿って蓄電素子群10に取り付けられ、複数の蓄電素子11を電気的に接続する機能を有する。接続モジュール20は、図3に示されるように、バスバー21、第1シート部材25、および第2シート部材26を含む。接続モジュール20は、図2に示されるように、蓄電素子群10の図2における上側に取付けられる第1接続モジュール20Aと、同下側に取付けられる第2接続モジュール20Bとを含む。以下、特に区別する必要がない場合、両接続モジュール20A,20Bを、「接続モジュール20」と記載する。
2−1.バスバー
バスバー21は、銅、銅合金、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウム等の金属からなり、隣り合う電極端子14A,14B間の寸法(電極ピッチ)に応じた長さの板状部22を含む。第1接続モジュール20Aの両端部の外部接続電極用バスバー21A以外のバスバー21の板状部22には、図4に示されるように、電極端子14が挿通される一対の端子挿通孔24,24が、貫通形成されている。なお、外部接続電極用バスバー21Aの板状部22Aには、図5に示されるように、端子挿通孔24が1つだけ貫通形成されている。端子挿通孔24の形状は、蓄電素子11の並び方向(図1の矢印X方向)に長い長円形状をなす。
また、バスバー21は、図4に示されるように、板状部22の幅方向(図4の矢印Y方向)の一端縁から延出し、後述する第2シート部材26の固定部に係合する一対の係合部23を有する。各係合部23は、板状部の幅方向の一端縁から延出する延出部23Eと、延出部23Eの先端に形成された突起部23Pとを含む。詳しくは、図4に示されるように、延出部23Eは、板状の形状を有し、先端の両側縁に突起部23Pを含む。突起部23Pは、後述する第2シート部材26に形成された貫通孔27に貫通される。
上記構成のバスバー21では、図3等に示されるように、板状部22の一端縁から係合部23のみが直接、第1シート部材25に保持されることによって、バスバー21の全体が、第1シート部材25に保持されている。すなわち、バスバー21の端子挿通孔24,24が形成されている板状部22は、第1シート部材25に直接、保持されていない。
また、図5に示すように、外部接続電極用バスバー21Aは、板状部22の一端縁から延出し、後述する第2シート部材26の固定部に係合する係合部23を有する。係合部23は、板状部の幅方向の一端縁から延出する延出部23Eと、延出部23Eの先端に形成された突起部23Pとを含む。延出部23Eは、板状の形状を有し、先端の両側縁に突起部23Pを含む。なお、本実施形態では、係合部23は、板状部22と一体形成されている。
2−2.第1シート部材
第1シート部材25は、図6等に示されるように、平面視で、細長い、ほぼ長方形に形成され、バスバー21を保持する。また、第1シート部材25は、伸縮性を有し、図6に示されるように、表面に粘着材28が積層されている。粘着材28は。例えば、第1シート部材25の表面に塗布されて積層されている。すなわち、第1シート部材25は、各バスバー21が固定された状態の各第2シート部材26を粘着材28によって保持することによって、複数のバスバー21を共通に保持する。なお、粘着材28は、第1シート部材25の表面全体に設けられることに限られず、例えば、第2シート部材26が保持される箇所にのみ設けられるようにしてもよい。
また、第1シート部材25は、図8に示すように、隣接する第2シート部材26間において、第1シート部材の長手方向(図8の矢印X方向)に、少なくとも、隣接する蓄電素子の並び方向の電極ピッチP(図2参照)の公差の合計値である最大公差ΔLmaxの距離を伸縮可能である軟質絶縁部材から構成されている。第1シート部材25は、例えば、発砲ゴムから構成されている。
言い換えれば、隣接する第2シート部材26間に位置する、すなわち、第2シート部材26が載置されていない領域L1の第1シート部材25Aは、最大公差ΔLmaxの距離を伸縮可能である。
2−3.第2シート部材
第2シート部材26は、図7に示されるように、平面視で、ほぼ長方形に形成され、伸縮性を有さない硬質絶縁部材から成る。
第2シート部材26の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン(PS)、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド(PA)等の絶縁材料が挙げられる。本実施形態において、第2シート部材26は、例えばポリカーボネート製シートなどの硬質合成樹脂製のシートである。言い換えれば、第2シート部材26は、ゴム弾性のない合成樹脂によって構成されている。なお、第2シート部材26の平面形状は、図7に示されるものに限られない。
また、図3に示されるように、第1シート部材25上に間隔を置いて載置され、各バスバー21を個別に固定する固定部を有する。本実施形態では、固定部は、バスバー21の突起部23Pが貫通される貫通孔27によって構成される。詳しくは、貫通孔27は、図7に示されるように、バスバー21の係合部23の突起部23Pに対応した位置にそれぞれ設けられ、本実施形態では、第2シート部材26内の四か所に設けられている。
なお、第2シート部材26は、図7に示されるように、バスバー21を一個保持する、第2シート部材26Aと、バスバー21を一個と外部接続電極用バスバー21Aとを保持する第2シート部材26Bとを含む。
第2シート部材26が第1シート部材25上に載置された状態において、バスバーの係合部23は、図9に示されるように、係合部23の第2シート部材26より下方に位置する部分、すなわち、本実施形態では延出部23Eが、第2シート部材26と第1シート部材25との間において第1シート部材側に埋没された状態で、第2シート部材26に固定されている。
3.接続モジュールの作製方法
硬質樹脂製シートを図7に示す形状に、例えば、抜き加工によってカットして各第2シート部材26を製造する。その際、所定位置に貫通孔27を形成する。
次に、各第2シート部材26の貫通孔27に各バスバー21の突起部23Pを貫通させて、各第2シート部材26に各バスバー21を取付ける。次いで、バスバー21が取付けられた第2シート部材26を、所定間隔を空けて第1シート部材25上の粘着材28に押圧して貼り付ける。これによって、図3に示すような接続モジュール20が得られる。この構成において、本実施形態では、隣接する第2シート部材26間に位置する第1シート部材25Aの、第1シート部材25の長手方向(図8の矢印X方向)の伸縮によって、バスバー21は、図8の矢印X方向に、最大公差ΔLmaxの距離を移動可能に、第1シート部材25に保持される。
4.接続モジュールの組み付け方法
次に、接続モジュール20の蓄電素子群10への組み付け方法について説明する。複数の蓄電素子11を、隣り合う電極端子14が逆極性となるように並べておく。次いで、蓄電素子11を挟むようにして、絶縁リブ17が設けられたセパレータ16と蓄電素子11とを交互に配置する。
次いで、電極端子14が形成された面に接続モジュール20を載置する。接続モジュール20を取り付けて、蓄電素子群10の各電極端子14をバスバー21の端子挿通孔24に挿通すると、図1に示すような蓄電モジュールM1が得られる。その際、本実施形態の接続モジュール20では、バスバー21が、最大公差ΔLmaxの距離を移動可能に、第1シート部材25に保持されている。
5.本実施形態の効果
バスバー21を固定保持する第2シート部材26が載置される第1シート部材25は、隣接する第2シート部材間において、第1シート部材25の長手方向(図8の矢印X方向)に、少なくとも、隣接する蓄電素子11の並び方向(図2の矢印X方向)の電極ピッチPの公差の合計値である最大公差ΔLmaxの距離を伸縮可能である軟質絶縁部材から構成される。そのため、接続モジュール20を蓄電素子群10に取付ける際、蓄電素子群の電極ピッチ公差に追従して取付けることができ、取付け作業が容易となる。
また、バスバーの係合部23は、板状部22の幅方向(図4の矢印Y方向)の一端縁から延出し、第2シート部材の貫通孔(固定部)27に係合する。すなわち、バスバー21の、端子挿通孔24,24が形成されている板状部22は、第1シート部材25に直接、保持されていない。言い換えれば、第1シート部材25は、バスバー21の板状部22の下側には存在しない。
この構成によって、接続モジュール20の蓄電素子群10への搭載時に、蓄電素子の電極端子(ボルト)14は、ナットと共に第1シート部材25によって締付けられることもない。そのため、接続モジュール20の蓄電素子群10への取付けの信頼性を維持できる。また、接続モジュール20を蓄電素子11に合わせて引き延ばした時、第1シート部材25の変形や、回転方向のズレが抑制されるため、接続モジュール20の蓄電素子群10へ取付ける際、電極ピッチPの公差に合わせた位置合わせが可能となる。
すなわち、本実施形態によれば、簡易な構造によって、蓄電素子群10における蓄電素子11の並び方向の電極ピッチPの公差に追従でき、かつ接続モジュール20の蓄電素子群10への取付けの信頼性を維持できる。
また、バスバーの係合部23は、板状部22の幅方向の一端縁から延出する延出部23Eと、延出部22Eの先端に形成された突起部23Pを含み、第2シート部材26の固定部は、突起部23Pが貫通される貫通孔27によって構成される。そのため、簡易な構成によって、バスバー21を第2シート部材26に確実に固定させることができる。
その際、係合部23は、板状部の幅方向(図4の矢印Y方向)の一端縁において、その両端部の二か所に設けられ、延出部22Eは、板状の形状を有し、先端の両側縁に突起部23Pを含む。また、第2シート部材26の固定部は、係合部23に対応した位置にそれぞれ設けられ、各固定部は二個の貫通孔27によって構成される。すなわち、バスバー21は四個の突起部23Pによって第2シート部材26に固定される。そのため、簡易な構成によって、バスバーを第2シート部材にさらに確実に固定させることができる。
また、図9に示されるように、係合部23の第2シート部材26より下方に位置する部分、すなわち、延出部22Eが、第1シート部材側に埋没された状態で、第2シート部材26が第1シート部材25に載置されている。そのため、第2シート部材26の下面と第1シート部材25の表面の粘着材28との接触面積が広くなり、第2シート部材26の第1シート部材25への接着力が増加する。それによって、第1シート部材25によるバスバー保持の信頼性が増加する。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、図4に示されるように、係合部23は、板状部の幅方向の一端縁の両端部の二か所に設けられ、延出部22Eは、板状の形状を有し、先端の両側縁に突起部23Pを含む構成としたが、これに限られない。例えば、係合部23は、板状部の幅方向の一端縁の中央部の一か所に設けられるようにしてもよい。
また、延出部22Eに一個の突起部23Pを含む構成としてもよい。また、突起部23Pの形状も、図4に示した薄板状の形状に限られない。突起部23Pの形状は、例えば、円柱状であってもよい。
さらには、バスバー21の板状部22には、必ずしも端子挿通孔24,24が設けられていなくてもよい。
(2)上記実施形態では、第2シート部材26の固定部を貫通孔27によって構成する例を示したが、これに限られない。固定部は、バスバー21の係合部23の構成に合わせて構成されればよい。
(3)上記実施形態では、図9に示されるように、バスバー21の係合部23の延出部22Eが、第1シート部材側に埋没された状態で、第2シート部材26が第1シート部材25に載置されている構成を示したが、これに限られない。第2シート部材26が第1シート部材25に載置されている状態において、延出部22Eは、必ずしも、第1シート部材側に埋没されていなくてもよい。
10…蓄電素子群
11…蓄電素子
14…電極端子
20A…第1接続モジュール(接続モジュール)
20B…第2接続モジュール(接続モジュール)
21…バスバー
22…板状部
23…係合部
23E…延出部
23P…突起部
25…第1シート部材
26…第2シート部材
27…貫通孔(固定部)
28…接着材
M1…蓄電モジュール

Claims (4)

  1. 正極及び負極の電極端子を有する複数の蓄電素子が並べられてなる蓄電素子群に取り付けられる接続モジュールであって、
    前記複数の蓄電素子の隣接する蓄電素子の正極及び負極の電極端子を接続する板状部を含む複数のバスバーと、
    伸縮性を有し、表面に粘着材が積層された第1シート部材と、
    前記第1シート部材上に間隔を置いて載置され、伸縮性を有さない硬質絶縁部材から成る複数の第2シート部材であって、各第2シート部材が各バスバーを個別に固定する固定部を有する複数の第2シート部材と、を備え、
    各バスバーは、
    前記板状部の幅方向の一端縁から延出し、前記第2シート部材の前記固定部に係合する係合部を有し、
    前記第1シート部材は、
    前記各バスバーが固定された状態の前記各第2シート部材を前記粘着材によって保持することによって、前記複数のバスバーを共通に保持し、
    隣接する第2シート部材間において、当該第1シート部材の長手方向に、少なくとも、隣接する蓄電素子の並び方向の電極ピッチの公差の合計値である最大公差の距離を伸縮可能である軟質絶縁部材から構成される、接続モジュール。
  2. 請求項1に記載の接続モジュールにおいて、
    前記バスバーの前記係合部は、
    前記板状部の幅方向の一端縁から延出する延出部と、
    前記延出部の先端に形成された突起部を含み、
    前記第2シート部材の前記固定部は、前記バスバーの突起部が貫通される貫通孔によって構成される、接続モジュール。
  3. 請求項2に記載の接続モジュールにおいて、
    前記係合部は、前記板状部の幅方向の一端縁の二か所に設けられ、
    前記延出部は、板状の形状を有し、先端の両側縁に前記突起部を含み、
    前記第2シート部材の前記固定部は、前記係合部に対応した位置にそれぞれ設けられ、各固定部は二個の貫通孔によって構成される、接続モジュール。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の接続モジュールにおいて、
    前記第2シート部材は、前記バスバーの前記係合部の前記第2シート部材より下方に位置する部分が、前記第2シート部材と前記第1シート部材との間において前記第1シート部材側に埋没された状態で、前記第1シート部材に載置されている、接続モジュール。
JP2016046936A 2016-03-10 2016-03-10 接続モジュール Active JP6298842B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046936A JP6298842B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 接続モジュール
US16/083,180 US10770710B2 (en) 2016-03-10 2017-03-10 Connection module for a power storage element group
PCT/JP2017/009656 WO2017155078A1 (ja) 2016-03-10 2017-03-10 接続モジュール
CN201780012456.1A CN108701799B (zh) 2016-03-10 2017-03-10 连接模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046936A JP6298842B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 接続モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162715A JP2017162715A (ja) 2017-09-14
JP6298842B2 true JP6298842B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=59790687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016046936A Active JP6298842B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 接続モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10770710B2 (ja)
JP (1) JP6298842B2 (ja)
CN (1) CN108701799B (ja)
WO (1) WO2017155078A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6469062B2 (ja) * 2016-09-30 2019-02-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6434468B2 (ja) * 2016-09-30 2018-12-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6717788B2 (ja) * 2017-08-04 2020-07-08 矢崎総業株式会社 導体モジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080068801A1 (en) * 2001-10-04 2008-03-20 Ise Corporation High-Power Ultracapacitor Energy Storage Cell Pack and Coupling Method
JP2011210710A (ja) 2010-03-12 2011-10-20 Autonetworks Technologies Ltd 電池モジュール
KR101201747B1 (ko) * 2010-05-24 2012-11-15 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈
WO2012046711A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 新神戸電機株式会社 電気化学セルモジュール及びホルダ
KR101293952B1 (ko) * 2010-11-23 2013-08-07 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 버스 바 어셈블리
JP2013037777A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Furukawa Electric Co Ltd:The バッテリー接続構造
JP5803405B2 (ja) * 2011-08-10 2015-11-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 バスバーカバー、及びカバー付きバスバー
JP5618157B2 (ja) * 2011-09-21 2014-11-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP2014107201A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Yazaki Corp 導通部材及び導通部材の製造方法
JP6247448B2 (ja) * 2013-03-13 2017-12-13 矢崎総業株式会社 電源装置
KR102084098B1 (ko) * 2013-09-23 2020-03-04 삼성에스디아이 주식회사 홀더를 갖는 전지 모듈
DE102013221872B4 (de) 2013-10-28 2016-09-15 Te Connectivity Germany Gmbh Verbinder zur Verbindung von zellenförmigen elektrischen Elementen

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017155078A1 (ja) 2017-09-14
CN108701799B (zh) 2020-11-13
JP2017162715A (ja) 2017-09-14
US10770710B2 (en) 2020-09-08
US20190103595A1 (en) 2019-04-04
CN108701799A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10391882B2 (en) Cell-contacting system for a motor-vehicle battery module and a motor-vehicle battery module
KR100681298B1 (ko) 배터리용 프레임 및 배터리
CN109792025B (zh) 连接模块
JP2007265945A (ja) ラミネートセル集積型バッテリ及びバッテリモジュール
JP6449108B2 (ja) 蓄電装置
JP6298842B2 (ja) 接続モジュール
JP2011253779A (ja) 組電池
WO2014142148A1 (ja) 電源装置
JP6512147B2 (ja) 外部接続バスバー保持構造
JP4461940B2 (ja) 組電池
JP6469062B2 (ja) 接続モジュール
JP4832018B2 (ja) 組電池
JP6401656B2 (ja) 配線部材
JP3731595B2 (ja) 組電池
JP5481970B2 (ja) 電池モジュールおよびその製造方法
JP2006294985A (ja) 蓄電システム
JP2005116440A (ja) 組電池
JP2017195077A (ja) 接続モジュール
JP2012164437A (ja) 電池接続アセンブリ
JP2019046700A (ja) サーミスタの取付け構造
JP6769143B2 (ja) 電池モジュール
EP3754746B1 (en) Bus bar module
JP6107599B2 (ja) 配線部材
JP2018006159A (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250