JP6298020B2 - 車両ナビゲーションシステム - Google Patents

車両ナビゲーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6298020B2
JP6298020B2 JP2015148929A JP2015148929A JP6298020B2 JP 6298020 B2 JP6298020 B2 JP 6298020B2 JP 2015148929 A JP2015148929 A JP 2015148929A JP 2015148929 A JP2015148929 A JP 2015148929A JP 6298020 B2 JP6298020 B2 JP 6298020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement line
vehicle
exceeded
shielding area
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015148929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016038379A (ja
Inventor
バーテルス フロリアン
バーテルス フロリアン
Original Assignee
エレクトロビット オートモーティブ ゲーエムベーハー
エレクトロビット オートモーティブ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロビット オートモーティブ ゲーエムベーハー, エレクトロビット オートモーティブ ゲーエムベーハー filed Critical エレクトロビット オートモーティブ ゲーエムベーハー
Publication of JP2016038379A publication Critical patent/JP2016038379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298020B2 publication Critical patent/JP6298020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/396Determining accuracy or reliability of position or pseudorange measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/49Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an inertial position system, e.g. loosely-coupled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

本発明は、車両ナビゲーションシステム用にセンサデータを処理する方法に関するものである。ナビゲーションシステムは、車両の絶対位置を特定するために、位置信号、特に衛星信号を受信する受信部を有する。慣性センサからのセンサ信号に基づき、さらなる位置特定が行われる。エラー値を超えている場合、慣性センサからの信号によりナビゲーション処理が継続される。
独国特許出願公開第102007041121号明細書には、車両支援システム用にセンサデータを処理する方法が記載されている。当該車両支援システムでは、第1センサが測定値を取得し、処理部に送る。当該測定値は、絶対位置の特定に供される。この測定値はエラーに対応付けられる。第2センサは、第1測定値に対応付けられるエラーを調整可能とする測定値を取得する。重複して第1測定値を特定する第3センサをさらに設けてもよい。第1測定値に対応付けられるエラーが限界値を超えると、車両位置特定が継続されるよう、処理部は第3センサにより供給されるセンサデータを使用するものとしてよい。本処理において、第1センサは、衛星ナビゲーションにより車両位置を特定する。第2センサが、衛星信号の品質低下につながる事物を検出する。特に衛星信号の遮蔽を生じさせ得るエラーの元としては、防音壁、橋、トンネル、高層ビルが挙げられる。第3センサは車輪速度、ヨーレート、および横加速、或いはカメラにより、車両の相対移動を特定してよい。
欧州特許第1550840号明細書は、移動する車両の位置を特定する装置および方法に関するものである。車両の絶対位置は、GPS信号を用いて特定される。GPS信号品質が許容範囲外である場合、車両位置は検知された車両の速度および方向に基づき特定される。速度および方向の検知にホイールセンサを使用可能である。GPS信号が許容範囲内である場合、例えば、ホイールセンサの較正を実行してよい。本開示の目的は、車両位置特定を改良することである。
欧州特許第1983303号明細書および欧州特許第0724136号明細書は、車両ナビゲーションシステムを開示し、当該ナビゲーションシステムのディスプレイの明るさが、受信されたGPS無線信号またはGPSデータ品質に応じて調節される。特に欧州特許0724136号明細書に記載されるよう、受信した衛星信号の数が0まで減少すると、自律的にトンネルモードを起動することが知られている。
特に主要都市部では、次から次へと道路が重なるように敷かれている。従って、車両の位置を認識しても、当該車両が高架道路またはトンネルに存在するかを考慮しなければ、ナビゲーションシステムにより誤ったナビゲーション指示が発せられる可能性がある。
欧州特許第1983303号明細書 欧州特許第0724136号明細書
GPS信号がなくなって初めてエラー値が認識され、その後、初めて位置特定(GPS位置特定と異なるもの)に基づきナビゲーション処理が実行されることは弱点である。
本発明の目的は、ナビゲーションを改良することである。
本発明の更なる目的は、トンネルや高架道路のような遮蔽領域を車両が走行しているかを早期に認識する方法を提供することである。
本発明の目的は請求項1の方法で達成される。
本発明に係る方法では、位置と移動は、例えば、ナビゲーションシステムが受信するGPS信号のような位置信号に基づき特定されるものとする。本明細書全体において、GPSという用語はあらゆる衛星測位システム(GNSS)の一例として用いられる。ナビゲーションシステムは、例えば、車両内に存在し、車両の位置と移動は位置特定の原則により特定される。
さらに、ナビゲーションシステムは慣性センサからセンサ信号を受信し、当該センサ信号に基づき第2位置特定を実行する。慣性センサからのセンサデータは相対移動を示す。
現代の車両は、例えば、ブレーキシステムや駆動装置制御用のその他システムで必要となるような、多くの慣性センサを装備している。そのような慣性センサとしては、ホイールセンサ、加速センサ、慣性基準センサ、ヨーレートセンサ、舵角センサなどが挙げられる。慣性センサからの信号に基づき、ナビゲーションシステムは第2位置特定を実行する。当該位置特定は相対位置を特定するものである。即ち、当該位置特定は2点間の経時的変位度を特定するものである。
ある時間に受信した位置信号に基づき特定された位置により第1移動線が得られる。一方、ある時間に受信した慣性センサからの信号に基づき特定された位置により第2移動線が得られる。本方法では、第1、第2移動線によりそれぞれ示される第1、第2特定移動が互いに比較される。当該比較は常に同一の時間間隔で実行される。完全にタイミングを合わせることは技術的に不可能であることが多い。慣性移動は通常比較的頻繁に計算される。具体的には、例えば、1秒間に10回以上である。GPS移動は通常1秒に一度のみ計算される。経時的エラーや差異は、例えば、補間により算出される。無関係な位置エラーについては補間を省略してよい。このようにして、比較が同一の時間間隔で実行可能となる。
ここで利用される、慣性センサのセンサ信号および受信したセンサ信号にはタイムスタンプを付してもよく、当該信号に基づき特定された位置に同一のタイムスタンプを付してもよい。ナビゲーション装置に送られるセンサ信号にタイムスタンプが付され、当該タイムスタンプに基づき比較が実行されてもよい。
比較の間、所定の限界値の少なくとも一つを超えた場合、道路データネットワークに基づき車両周辺の遮蔽領域が特定される。ここで、ナビゲーションシステムは複数の所定の限界値を記憶してもよい。
限界値を超えた瞬間、車両の周辺には少なくとも第2移動線、好ましくは、第1および第2移動線が存在する。好ましくは、車両周辺の遮蔽領域の特定は、第1および第2移動線に囲まれた領域と、当該領域を囲う境界領域によりなされる。特に限界値を超えた後に、第2移動線を含む、車両周辺の遮蔽領域の特定を行うことが有効であると立証されている。ここで、限界値を超えていない第1移動線の位置特定から第2移動線が続いてもよい。即ち、例えば、限界値を超えたことが検出される前の、1から5秒または20秒以内に受信された位置信号に基づき、位置特定を開始してもよい。さらに、限界値を超えた100メートル前または、限界値を超えている10秒前の位置からナビゲーション処理を継続してもよい。その結果、慣性センサからの信号に基づく位置特定の精度が向上する。さらに、この方法では遮蔽領域の抽出が改善される。
追加条件として、いくつかの限界値を最低時速2キロより高く保つことが有利だと実証されている。特に低速では、受信した位置信号に基づく位置特定において突然のずれの発生が見られる。時速2キロを超えた速度に限定することで、限界値を超える頻度を最小限にとどめることが可能となる。その結果、特に静止状態で生じるようなエラーを無視できるようになる。これにより、遮蔽領域に位置しない状態で、エラー値を超えてしまう事態を最小限にとどめることができる。
以下の条件を満たす場合、限界値を超えたと検出することが有利であると立証されている。
(数1)
vDR>2km/h ... (1)
且つ、
(数2)
|vGPS−vDR|>5km/h ... (2)
または、
(数3)
|vGPS−vDR|>0.5×vDR ... (3)。
式中、vDRは第2移動線から導き出される速度である。この速度は慣性センサ(慣性基準センサとも称する)からの信号に基づき特定される。さらにvGSPは受信した信号に基づき特定される速度である。これら速度も第1および第2移動線から導き出されてもよい。具体的には、受信した位置信号としてGPS信号が利用される場合、受信したGPS信号に基づき速度は特定される。式(3)による条件から、慣性信号に基づき特定された速度に対し、受信した信号に基づき特定された速度と、慣性信号に基づき特定された速度との間に大きな差が確認される。
(数1)
vDR>2km/h ... (1)
且つ、
(数4)
|dGPS−dDR|>20m ... (4)
が満たされる場合に限界値を超えたと判断することが有効であると立証されている。これら条件が満たされることは、遮蔽領域内に位置していることを示すものである。式中、dGPSは受信した位置データに基づき特定された二つの連続した位置間の距離を示す。dDRは慣性センサからの信号に基づき特定された二つの連続した位置間の距離を示す。これら条件から、連続した位置は同じ時点に特定されたものとされる。道路データネットワークの遮蔽領域を確認することで、早期に遮蔽領域内の車両の位置を認識可能となる。
さらに、
(数1)
vDR>2km/h ... (1)
且つ、
(数5)
|ΔHGPS−ΔHDR|>10° ... (5)
が満たされる場合に限界値を超えたと判断することが有効であると立証されている。ここで、Hは進行方向を示す。そして式(5)から、第1移動線の第2移動線に対するブレや跳びが認識される。進行方向は車両の向く方向を示す技術用語である。原則として、進行方向とは北極点に対する車両の角度で示される。最もわかりやすいのは、車両が後進している際、進行方向と移動方向の差が180°である。GPSは、地学的な北を北とするWGS84に基づき、通常状態の移動方向を通知する。ΔHGPS=HGPS(i+n)−HGPS(i)となり、即ち、1...N秒について通知される方向変化Hである。
N秒に渡る方向変化は、GPSと慣性センサに応じて決定される。即ち、それらの二つの方向変化の差が比較されるのである。これにより、ブレも認識可能となる。例えば、車両が毎秒2度で円を描いてトンネルへ進行するものとする。GPS信号により、信号低下から同一の方向が通知される。すると5秒後、もしくはN=6となって、方向変化が10°となり、閾値である10°を超えることとなる。ここで、200メートルの領域を考慮することが有利であると立証されている。或いは、10秒間の期間、さらには20秒間までの期間を考慮するものとしてよい。
有利な実施形態では、旋回速度が毎秒5°を超えた場合、所定の限界値を超えたものとし、以下の式のようになる。
(数6)
|単位時間ごとの方向変化(GPS)−
単位時間ごとの方向変化(DR)|>5°/s ... (6)
即ち、連続したGPSデータ(移動方向)に基づき、GPSに応じて車両が旋回する速度が計算可能となる。旋回速度は同様に、慣性基準センサにより特定可能である。或いは、例えば、ESP内のジャイロスコープまたはナビゲーション制御部により直接測定されてもよい。このように得られた二つの旋回速度が比較可能である。
超低速での跳びを遮蔽領域の指標として考慮することが有利であると立証されている。具体的には、低速で遮蔽領域を認識することは非常に困難なのである。これに対し、特に以下の条件が低速での限界値の定義に対して適切であると立証されている。
(数7)
vDR≦10km/h ... (7)
(数8)
|dGPS−dDR|>50m ... (8)
遮蔽領域が特定されると、当該遮蔽領域に現在の車両位置が対応付けられる。特に車両周辺に複数の遮蔽領域が特定された場合、第2位置特定に基づき抽出を実行すること、特に第2移動線の領域内の遮蔽領域を抽出することが好ましいと立証されている。
以下に、本発明を概略的に図示する実施形態に基づきより詳細に説明する。
位置特定される車両の周囲を示す図。 ナビゲーション装置を示す図。 ナビゲーション方法の概略図を示す図。
図1は、ナビゲーション装置51が電子的に記憶する、道路データネットワーク52の一部分の画像を図示するものである。図において、当該一部分の車線3上に、車両19を例示する。図示の一部分は左車線の道路を示す。本システムが右車線の道路でも同様に機能することは言うまでもない。矢印は、走行方向5または、対応する走行方向を含む車線を示す。車線には、異なる走行方向を区別するための中央線7が引かれている。各車線は破線により示される。交通信号11は、交差点9で交通量を調整するものである。
第2移動線43は、ナビゲーションシステムが検知した車両(不図示)の移動を示す2点鎖線である。各鎖線33および後続の各2点は、慣性センサデータに基づき特定された位置を示す。第2移動線43上に示す各特定位置31は、あくまで例示である。
さらに、第1移動線41を図示する。第1移動線は、破線で図示されており、各破線は、位置データとして受信したGPSデータに基づく特定位置21を示す。参照符号23を、連続した二つの特定位置に付与する。
図に示すように、GPS信号に基づき特定された位置は、ビル1の陰でブレていき、慣性センサにより特定された車両位置からずれ続ける。しかし、このずれは極めて小さいため、限界値を超えたことを示すあらゆる条件は満たされず、結果としてエラー値を超えないのである。交通信号11手前の停止位置45では、複数のGPS信号に基づき特定位置が、慣性センサで特定された位置の周囲で飛んでいる。停止状態において、超えると想定される限界値は50メートルに設定されており、このずれが非常に大きく設定されているため、ここでもエラー値を超えているとされない。車両が交通信号から離れると、第1移動線41が第2移動線43に近づいてゆく。その後、車両は車線左にまがり、道を外れ、半円状の道をトンネル入口15に向けて移動する。初期状態では、第1移動線は第2移動線43と異なっている。しかし、そのずれは限界値を超えるようなものではない。トンネル入口に至った後に、第1移動曲線が脱落する。第1移動曲線の各特定位置は互いに非常に近接している。第1移動線と、第2移動線とは角度αを成している。この角度αは限界値を超えるほど大きいものであるため、ここから車両周辺の遮蔽領域の特定が開始される。既存の道路データネットワークに基づき、トンネルが特定され、位置がトンネルの車線に対応付けられる。トンネルは、遮蔽車線17であり、高架道路13の下に延びている下の車線17である。図示の例では、慣性センサにより特定された位置と、道路データネットワークとの間の関係はすでに確立されており、慣性センサにより特定された位置によるナビゲーション処理が、移動に基づいて直ちに継続可能である。このような第2移動線43に関する関係は、例えば、受信した位置信号の品質が良好である場合に確立可能である。
図2に基づき、ナビゲーション装置をより詳細に説明する。ナビゲーション装置51は、位置信号を受信する、信号受信手段55を有する。位置信号は、複数のGPS衛星からのGPS信号であってよいが、例としてGPS衛星63を一つのみ示す。信号受信手段55は、受信した位置信号を処理部53に送る。処理部53は、当該信号に基づき、GPS位置21を特定する。GPS位置、GPS方向、および/またはGPS速度を特定するため、信号受信手段55はそれぞれ異なるプロセッサを有してもよい。位置特定部59は、処理部53に位置信号および移動信号を送り、好ましくは少なくとも慣性基準センサ67を介して、慣性センサ65と信号通信状態にある。位置特定部59は、慣性センサ65からの信号に基づき位置を特定する。位置特定部59は、処理部53の構成要素であってもよい。
図3を参照して、遮蔽領域、または遮蔽車線17を早期に認識した上でのナビゲーション装置作動方法をより詳細に説明する。
ナビゲーション装置51は、方法ステップ73において、位置信号としてのGPS信号を受信する。方法ステップ75において、当該GPS信号に基づき、現在の位置が特定される。このように(特に位置、移動速度、移動方向により)特定された位置はそれぞれ、慣性センサにより特定された(方法ステップ71)対象データと比較される(方法ステップ77)。比較の結果、限界値を超えたと判断された場合、方法ステップ81において、エラー値を超えたと認識される。エラー値を超えたと認識されると、方法ステップ83において、遮蔽領域の特定が実行される。地図の車両周辺部分との比較により遮蔽領域が検出されない場合、エラー値を超えたのは、例えば、車両の隣に大型トラックが走行した場合や、防音壁による一時的障害により生じたものであると判断される。そのため、方法ステップ87において通常ナビゲーション処理が継続可能となる。一方、遮蔽領域や遮蔽車線が検出された場合には、方法ステップ85において、現在の車両位置が、例えば、高架道路下やトンネル内のような遮蔽領域に対応付けられる。車両周辺に遮蔽領域が複数特定された場合、車両の移動に対応する位置の遮蔽領域と、慣性センサからの信号に基づいて特定された現在の位置に最も近い遮蔽領域のうち少なくとも一方が選択される。遮蔽領域と、遮蔽されない高さ位置がそれぞれ一つである場合、遮蔽領域との対応付けにより、車両がどの高さにあるか特定される。その後、現在の位置に基づきナビゲーション処理を継続可能である。
遮蔽領域が複数ある場合、走行済みルートに基づき妥当性チェックが行われる。その後、この妥当性チェックに基づき、現在位置と高度との対応付けが行われた上で、ナビゲーション処理が再開する。
要約すると、本発明の好ましい特徴は、以下の通りとなる。
ナビゲーション装置51を作動する方法。ナビゲーション装置51は、受信した信号に基づき、第1位置特定75を実行する。並行して、慣性センサからの信号に基づき、さらなる位置特定71が実行される。得られた二つの特定位置が比較される。これら二つの特定位置の差が、所定の限界値により定義された所定量を超える場合、エラー値が認識される。許容範囲を超えるずれが認識された場合、特に移動方向、速度差、位置変化が考慮される。エラー値の検出が認識された場合、車両周辺の遮蔽領域が特定され、特定済みの現在位置と対応付けられ、そして走行中高さへ対応付けが行われる。
1 ビル
3 車線
5 車線方向
7 中心線
9 交差点
11 交通信号
13 高架道路
15 トンネル入口
17 下方車線/遮蔽車線
19 車両
21 GPS位置
23 連続したGPS位置
31 慣性センサに基づく位置特定
33 慣性センサに基づく連続位置
41 第1移動線
43 第2移動線
51 ナビゲーション装置
52 道路データネットワーク(画像)
53 処理部
55 信号受信手段
57 道路網データベース
59 位置特定部(慣性センサ)
61 音声出力手段/出力手段
63 GPS衛星
65 慣性センサ
67 慣性基準センサ
71 慣性センサからの信号に基づく位置特定
73 GPS信号受信
75 GPS信号に基づく車両位置の特定
77 特定済み車両移動比較
81 エラー値を超える
83 遮蔽領域の特定
85 車両位置の遮蔽領域への対応付け
87 ナビゲーション指示出力

Claims (13)

  1. ナビゲーション装置(51)の制御方法であって、特に自動車両(19)用のものであって、前記ナビゲーション装置(51)は受信した位置信号、特に衛星ナビゲーションシステムから受信した信号に基づき、第1位置特定(75)が実行され、慣性センサ(65)からのセンサ信号に基づき第2位置特定(71)が実行されるものであり、エラー値を超えている場合には、第2位置特定(71)に基づきナビゲーション処理が継続されるものにおいて、
    前記エラー値を超えているかを判断するために、車両の第1移動線(41)が前記第1位置特定に基づき特定され、前記車両(19)の第2移動線(43)が前記第2位置特定(71)に基づき特定され、同一の時間間隔で前記第1移動線(41)が前記第2移動線(43)と比較され、少なくとも一つの限界値を超えると、エラー値を超えていると判断し、
    前記エラー値を超えている場合、前記車両周辺の遮蔽領域(17)の位置が道路データネットワーク(52)に基づき特定され、
    前記車両周辺の遮蔽領域(17)が特定された場合、前記第2移動線(43)の領域において、現在の車両位置が前記遮蔽領域(17)の位置に対応付けられ、それによって前記慣性センサ(65)からのセンサ信号に基づく前記第2位置特定(71)の精度が、当該対応付けられた遮蔽領域(17)の位置に基づき向上するとともに、
    前記第2移動線より示される速度(vDR)が時速2キロを超え、vGPSとvDRをそれぞれ同一の測定タイミングにおける第1移動線と第2移動線とにより示される速度として、
    (数1)
    |vGPS−vDR|>5km/h ... (1)
    或いは、
    (数2)
    |vGPS−vDR|>0.5×vDR ... (2)
    を満たす場合に、所定の限界値を超えているとすることを特徴とする方法。
  2. ナビゲーション装置(51)の制御方法であって、特に自動車両(19)用のものであって、前記ナビゲーション装置(51)は受信した位置信号、特に衛星ナビゲーションシステムから受信した信号に基づき、第1位置特定(75)が実行され、慣性センサ(65)からのセンサ信号に基づき第2位置特定(71)が実行されるものであり、エラー値を超えている場合には、第2位置特定(71)に基づきナビゲーション処理が継続されるものにおいて、
    前記エラー値を超えているかを判断するために、車両の第1移動線(41)が前記第1位置特定に基づき特定され、前記車両(19)の第2移動線(43)が前記第2位置特定(71)に基づき特定され、同一の時間間隔で前記第1移動線(41)が前記第2移動線(43)と比較され、少なくとも一つの限界値を超えると、エラー値を超えていると判断し、
    前記エラー値を超えている場合、前記車両周辺の遮蔽領域(17)の位置が道路データネットワーク(52)に基づき特定され、
    前記車両周辺の遮蔽領域(17)が特定された場合、前記第2移動線(43)の領域において、現在の車両位置が前記遮蔽領域(17)の位置に対応付けられ、それによって前記慣性センサ(65)からのセンサ信号に基づく前記第2位置特定(71)の精度が、当該対応付けられた遮蔽領域(17)の位置に基づき向上するとともに、
    第2移動線により示される速度(vDR)が時速2キロを超えていることと、dGPSを前記第1移動線の2測定点間の距離とし、dDRを前記第2移動線の2測定点間の移動距離として、
    (数3)
    |dGPS−dDR|>20m ... (3)
    が同一の測定時に満たされた場合に、所定の限界値を超えているとすることを特徴とする方法。
  3. ナビゲーション装置(51)の制御方法であって、特に自動車両(19)用のものであって、前記ナビゲーション装置(51)は受信した位置信号、特に衛星ナビゲーションシステムから受信した信号に基づき、第1位置特定(75)が実行され、慣性センサ(65)からのセンサ信号に基づき第2位置特定(71)が実行されるものであり、エラー値を超えている場合には、第2位置特定(71)に基づきナビゲーション処理が継続されるものにおいて、
    前記エラー値を超えているかを判断するために、車両の第1移動線(41)が前記第1位置特定に基づき特定され、前記車両(19)の第2移動線(43)が前記第2位置特定(71)に基づき特定され、同一の時間間隔で前記第1移動線(41)が前記第2移動線(43)と比較され、少なくとも一つの限界値を超えると、エラー値を超えていると判断し、
    前記エラー値を超えている場合、前記車両周辺の遮蔽領域(17)の位置が道路データネットワーク(52)に基づき特定され、
    前記車両周辺の遮蔽領域(17)が特定された場合、前記第2移動線(43)の領域において、現在の車両位置が前記遮蔽領域(17)の位置に対応付けられ、それによって前記慣性センサ(65)からのセンサ信号に基づく前記第2位置特定(71)の精度が、当該対応付けられた遮蔽領域(17)の位置に基づき向上するとともに、
    第2移動線により示される速度(vDR)が時速2キロを超え、
    (数4)
    |ΔHGPS−ΔHDR|>10° ... (4)
    (ここにおいて、
    (数5)
    ΔHGPS=HGPS(i+n)−HGPS(i) ... (5)
    であり、
    (数6)
    ΔHDR=HDR(i+n)−HDR(i) ... (6)
    であり、時間n=1...Nであり、Hは前記自動車両の向きである。)が満たされる場合に、所定の限界値を超えているとすることを特徴とする方法。
  4. ナビゲーション装置(51)の制御方法であって、特に自動車両(19)用のものであって、前記ナビゲーション装置(51)は受信した位置信号、特に衛星ナビゲーションシステムから受信した信号に基づき、第1位置特定(75)が実行され、慣性センサ(65)からのセンサ信号に基づき第2位置特定(71)が実行されるものであり、エラー値を超えている場合には、第2位置特定(71)に基づきナビゲーション処理が継続されるものにおいて、
    前記エラー値を超えているかを判断するために、車両の第1移動線(41)が前記第1位置特定に基づき特定され、前記車両(19)の第2移動線(43)が前記第2位置特定(71)に基づき特定され、同一の時間間隔で前記第1移動線(41)が前記第2移動線(43)と比較され、少なくとも一つの限界値を超えると、エラー値を超えていると判断し、
    前記エラー値を超えている場合、前記車両周辺の遮蔽領域(17)の位置が道路データネットワーク(52)に基づき特定され、
    前記車両周辺の遮蔽領域(17)が特定された場合、前記第2移動線(43)の領域において、現在の車両位置が前記遮蔽領域(17)の位置に対応付けられ、それによって前記慣性センサ(65)からのセンサ信号に基づく前記第2位置特定(71)の精度が、当該対応付けられた遮蔽領域(17)の位置に基づき向上するとともに、
    第2移動線(43)により示される速度(vDR)が時速10キロ以下、好ましくは時速5キロ以下であって、
    前記第2移動線における二つの連続した特定位置間の距離(dDR)と、前記第1移動線(41)における二つの連続する特定位置間の距離(dGPS)との差の絶対値が50メートルを超える場合に、所定の限界値を超えているとすることを特徴とする方法。
  5. 前記遮蔽領域(17)は車線高さに対応付けられ、前記ナビゲーション処理は当該車線高さが考慮され継続することを特徴とする、請求項1から4の何れか一項に記載の方法。
  6. 前記第2移動線(43)は、限界値を超えていない第1移動線(41)の位置特定から連続していることを特徴とする、請求項1から4の何れか一項に記載の方法。
  7. 前記第1移動線(41)により示される車両方向と、前記第2移動線(43)により示される車両方向との差が10°を超える場合に、所定の限界値を超えているとすることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 車両の周辺に少なくとも一つの遮蔽領域(17)が特定された場合、前記少なくとも一つの遮蔽領域(17)の位置が第2移動線(43)と比較され、
    前記少なくとも一つの遮蔽領域(17)の位置が、定められた限界値内で前記車両の前記第2移動線(43)に対応する場合、現在の車両位置は前記少なくとも一つの遮蔽領域(17)に対応付けられることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  9. 少なくとも慣性基準センサ(67)からの信号を使用して、前記第2移動線(43)を特定することを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記第2移動線(43)の現在の位置に基づく、現在の車両位置の周辺における遮蔽車線領域(17)の特定は、道路網データベースからの道路ネットワーク情報を使用して実行されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第1位置特定(75)は均等な時間間隔で実行され、もしくは、前記第2位置特定(71)は均等な時間間隔で実行されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  12. コンピュータ手段で実行されることで、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法が実行される、ソフトウェアコードを有するコンピュータプログラム製品。
  13. コンピュータにより読取可能な記録媒体上に記憶される、請求項12に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2015148929A 2014-08-06 2015-07-28 車両ナビゲーションシステム Active JP6298020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014215570.3A DE102014215570B4 (de) 2014-08-06 2014-08-06 Fahrzeugnavigationssystem
DE102014215570.3 2014-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016038379A JP2016038379A (ja) 2016-03-22
JP6298020B2 true JP6298020B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=55134757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015148929A Active JP6298020B2 (ja) 2014-08-06 2015-07-28 車両ナビゲーションシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9671235B2 (ja)
JP (1) JP6298020B2 (ja)
CN (1) CN105371856B (ja)
DE (1) DE102014215570B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6909726B2 (ja) * 2015-10-30 2021-07-28 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、作業機械、作業機械の管理システム、及び作業機械の管理方法
DE102016225282A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer Navigationsposition eines Navigationssystems für ein Kraftfahrzeug sowie Navigationssystem
JP6695297B2 (ja) * 2017-03-24 2020-05-20 ヤンマー株式会社 自律走行システム
DE102017206123A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fusion von Daten verschiedener Sensoren eines Fahrzeugs im Rahmen einer Objekterkennung
DE102017220551A1 (de) * 2017-11-17 2019-05-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen einer Position eines Kraftfahrzeugs
DE102017222290A1 (de) * 2017-12-08 2019-06-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Bestimmen von Korrekturwerten, Verfahren zum Bestimmen einer Position eines Kraftfahrzeugs, elektronische Steuerungsvorrichtung und Speichermedium
CN110308471B (zh) * 2019-06-21 2021-05-25 Oppo广东移动通信有限公司 设备定位方法、装置、存储介质及电子设备
JP7201550B2 (ja) * 2019-07-29 2023-01-10 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN110806215B (zh) * 2019-11-21 2021-06-29 北京百度网讯科技有限公司 车辆定位的方法、装置、设备及存储介质
JP7083445B2 (ja) * 2020-04-20 2022-06-13 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 自律走行システム

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940009235B1 (ko) 1990-09-12 1994-10-01 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 차량 탑재형 위치 검출 장치
JP3234904B2 (ja) 1995-01-24 2001-12-04 松下電器産業株式会社 車載用ナビゲーション装置
JPH09243383A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体位置速度算出装置
JP2000029521A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Fuji Heavy Ind Ltd 自律走行方法及び自律走行車
DE19856187A1 (de) * 1998-12-05 2000-06-15 Alcatel Sa Satellitengestütztes map-matching-Verfahren
DE10008061C2 (de) * 2000-02-22 2002-02-07 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Positionsbestimmung
US6397147B1 (en) * 2000-06-06 2002-05-28 Csi Wireless Inc. Relative GPS positioning using a single GPS receiver with internally generated differential correction terms
JP3984112B2 (ja) * 2002-01-18 2007-10-03 アルパイン株式会社 車両位置修正装置および距離しきい値設定方法
CN1235017C (zh) 2002-10-08 2006-01-04 曲声波 车辆位置检测装置及其处理方法
KR100518852B1 (ko) * 2003-08-25 2005-09-30 엘지전자 주식회사 차량의 후진 개선 추측항법
JP2008530531A (ja) 2005-02-07 2008-08-07 シーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ コーポレイション ナビゲーション・システム
US20090146864A1 (en) * 2005-05-27 2009-06-11 Zank Paul A Loran-based underground geolocation, navigation and communication system
US7912628B2 (en) * 2006-03-03 2011-03-22 Inrix, Inc. Determining road traffic conditions using data from multiple data sources
JP4650899B2 (ja) * 2006-10-13 2011-03-16 三菱電機株式会社 安全支援情報提供車載システム
EP1983303B1 (de) 2007-04-19 2011-11-02 Navigon AG Verfahren zum Betrieb einer Einrichtung, insbesondere einer Navigationseinrichtung
DE102007041121B4 (de) 2007-08-30 2022-05-19 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verarbeiten von Sensordaten für ein Fahrerassistenzsystem eines Fahrzeugs
US8159393B2 (en) * 2007-11-05 2012-04-17 Csr Technology Inc. Systems and methods for synthesizing GPS measurements to improve GPS location availability
JP4952619B2 (ja) * 2008-03-10 2012-06-13 セイコーエプソン株式会社 測位方法、プログラム及び測位装置
GB2462592A (en) * 2008-08-06 2010-02-17 Geotate Bv Supplementing GPS position information adaptively with WiFi location data
JP2010175323A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Clarion Co Ltd 車載器
US8306726B2 (en) * 2009-04-28 2012-11-06 Caterpillar Inc. Position monitoring system for a mobile machine
JP5557015B2 (ja) * 2010-06-23 2014-07-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 軌跡情報生成装置、方法およびプログラム
CN103283162B (zh) * 2010-07-16 2016-10-19 维拓警报通信公司 便携式透地无线电设备
EP2450668B1 (en) * 2010-11-04 2014-01-15 u-blox AG A method for tracking the position and the heading of a vehicle using dead reckoning and a tracking device for carrying out the method
US8473196B2 (en) * 2011-02-11 2013-06-25 GM Global Technology Operations LLC Use of self and neighboring vehicle GPS/GNSS data to estimate current and approaching sky visibility changes
EP2520902B1 (en) * 2011-04-14 2015-07-15 Harman Becker Automotive Systems GmbH Determining a position of a navigation device
US8615253B2 (en) * 2011-06-03 2013-12-24 Apple Inc. State estimation using motion context and multiple input observation types
EP2738520B1 (en) * 2012-11-28 2017-01-11 Elektrobit Automotive GmbH Technique for assisting driving a vehicle based on an identified road mark
US9196040B2 (en) * 2013-03-12 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for movement estimation
US9977133B2 (en) * 2014-08-26 2018-05-22 Verizon Patent And Licensing Inc. Radio access network service-assisted, sensor based indoor navigation
US9366540B2 (en) * 2014-10-23 2016-06-14 At&T Mobility Ii Llc Facilitating location determination employing vehicle motion data

Also Published As

Publication number Publication date
US9671235B2 (en) 2017-06-06
DE102014215570A1 (de) 2016-02-11
US20160040994A1 (en) 2016-02-11
CN105371856B (zh) 2018-10-02
CN105371856A (zh) 2016-03-02
JP2016038379A (ja) 2016-03-22
DE102014215570B4 (de) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298020B2 (ja) 車両ナビゲーションシステム
US9830517B2 (en) Road branch detection and path selection for lane centering
US11084492B2 (en) Automated driving assist apparatus
CN109937389B (zh) 用于自动车辆的操作安全系统
US9771073B2 (en) Adaptive cruise control system in vehicle and method thereof
US9815461B2 (en) Vehicle collision avoidance supporting apparatus and vehicle collision avoidance supporting method
US11313976B2 (en) Host vehicle position estimation device
US9126595B2 (en) Apparatus and method for calculating inter-vehicle distance
EP3477614A1 (en) Vehicle control method and vehicle control device
US10710583B2 (en) Vehicle control apparatus
US11613253B2 (en) Method of monitoring localization functions in an autonomous driving vehicle
WO2017022019A1 (ja) 走行制御装置の制御方法および走行制御装置
JP2019086363A (ja) 自車位置推定装置
JP6291884B2 (ja) 運転支援装置
CN104334428A (zh) 车道标记横穿报警系统
US11210953B2 (en) Driving support device
JP2019168432A (ja) 自車位置推定装置
KR101281499B1 (ko) 자동차 자동 운행 시스템
WO2021262694A1 (en) Systems and methods for detecting vehicle wheel slips
US10845814B2 (en) Host vehicle position confidence degree calculation device
US20200262425A1 (en) Safety-optimized navigation
JP2018067034A (ja) 移動体制御装置、移動体制御方法、および、移動体制御装置用プログラム
JP2018073010A (ja) 移動体制御装置、移動体制御方法、および、移動体制御装置用プログラム
US9395448B2 (en) Information indication apparatus
JP4615954B2 (ja) 車両用制御対象判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250