JP6294775B2 - 両面粘着テープおよび両面粘着テープ用基材 - Google Patents
両面粘着テープおよび両面粘着テープ用基材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6294775B2 JP6294775B2 JP2014135129A JP2014135129A JP6294775B2 JP 6294775 B2 JP6294775 B2 JP 6294775B2 JP 2014135129 A JP2014135129 A JP 2014135129A JP 2014135129 A JP2014135129 A JP 2014135129A JP 6294775 B2 JP6294775 B2 JP 6294775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- double
- material layer
- adhesive tape
- sensitive adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 334
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 title claims description 56
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 241
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 151
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 59
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 31
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 30
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 10
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 9
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 26
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 26
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 26
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 8
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 6
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229910052628 phlogopite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
背景技術として、例えば、特許文献1には、携帯電話端末の筐体と表面板とを固定する両面粘着テープとして、樹脂の発泡体を基材とする両面粘着テープが記載されている。しかしながら、樹脂の発泡体を基材とする両面粘着テープでは、両面粘着テープの幅を狭くして使用した場合に、防水性が低下する場合がある。
このような問題を解決するために、特許文献2には、携帯電話端末の筐体と表面板とを固定する両面粘着テープとして、エラストマーの非発泡体を基材とする両面粘着テープが記載されている。
基材として柔軟性の高いエラストマーの非発泡体を用いる場合、基材を巻き取った際に、基材同士が貼りつく、所謂ブロッキングが発生する場合がある。そして、ブロッキングが発生した場合、基材を巻き戻すことが困難になり、両面粘着テープを作製することができない場合がある。
本発明は、基材の耐ブロッキング性を向上させながら、防水性に優れた両面粘着テープ等を提供することを目的とする。
ここで、前記第1基材層は、VA%が、1重量%以上40重量%以下であることを特徴とすることができる。
また、前記第2基材層に含まれるフィラーは、平均粒子径が10μm以上50μm以下であることを特徴とすることができる。
さらに、前記第2基材層におけるフィラーの含有量は、当該第2基材層を構成するエラストマーに対して2重量%以上10重量%以下であることを特徴とすることができる。
さらにまた、前記第1基材層の厚さと前記第2基材層の厚さとの比は、1:4〜4:1の範囲であることを特徴とすることができる。
さらにまた、前記基材は、前記第1基材層の両面に前記第2基材層が積層されることを特徴とすることができる。
さらに、他の観点から捉えると、本発明の両面粘着テープ用基材は、エチレン・酢酸ビニル共重合体を主成分とするエラストマーの非発泡体からなる第1基材層と、前記第1基材層の両面に積層され、酢酸ビニルの含有量(VA%)が11重量%以上20重量%以下のエチレン・酢酸ビニル共重合体を主成分とするエラストマーの非発泡体からなり、フィラーを含む第2基材層とを有し、ロール状に巻き取られていることを特徴とする。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
[両面粘着テープ10の構成]
図1は、本実施の形態が適用される両面粘着テープ10の構成の一例を示した図である。図1に示すように、本実施の形態の両面粘着テープ10は、基材20と、基材20の両面に積層される粘着層31、32と、を備えている。また、本実施の形態では、両面粘着テープ10の両面には、粘着層31、32に対して離型性を有する剥離ライナー51、52が設けられている。
続いて、両面粘着テープ10の各層の構成について具体的に説明する。
図1に示すように、本実施の形態の基材20は、両面粘着テープ用基材の一例であり、第1基材層21と、第1基材層21の表裏両面に設けられた第2基材層22との積層構造により構成される。
第1基材層21は、エラストマーの非発泡体から構成される。より具体的には、第1基材層21は、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)を主成分とするエラストマーの非発泡体から構成される。なお、本実施の形態の第1基材層21は、後述する第2基材層22とは異なり、フィラーを含んでいない。
一般に、エチレン−酢酸ビニル共重合体を主成分とするエラストマーの非発泡体は、酢酸ビニルの含有割合(VA%)が高いほど柔軟性が高くなる傾向がある。第1基材層21としてエチレン−酢酸ビニル共重合体を主成分とするエラストマーの非発泡体を用いる場合、エチレン−酢酸ビニル共重合体における酢酸ビニルの含有割合(VA%)は、1重量%以上40重量%以下の範囲であることが好ましい。
一方、第1基材層21におけるVA%が40重量%より多い場合、第1基材層21が柔らかくなりやすい。この場合、両面粘着テープ10の製造後の加工工程において、両面粘着テープ10を所望の形状に打ち抜く際に、打ち抜きに用いる刃や型等に基材20が貼り付いて基材20が伸びてしまうおそれがある。言い換えると、基材20を含む両面粘着テープ10の打ち抜き加工特性が低下するおそれがある。
詳細については後述するが、第2基材層22はフィラーを含むため、第1基材層21と比較して固くなりやすい。この場合、第1基材層21のVA%を第2基材層22のVA%よりも高くし第1基材層21の柔軟性を高めることで、両面粘着テープ10に加えられた衝撃を第1基材層21にて吸収しやすくなり、両面粘着テープ10の耐衝撃性が高められる。
第2基材層22は、フィラーを添加したエラストマーの非発泡体から構成される。より具体的には、第2基材層22は、フィラーを添加した、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)を主成分とするエラストマーの非発泡体から構成される。詳細については後述するが、本実施の形態では、第2基材層22がフィラーを含むことで、第1基材層21、第2基材層22に柔軟性の高いエチレン−酢酸ビニル共重合体を用いた場合であっても、両面粘着テープ10の製造工程において基材20を巻き取った際に層間粘着によるブロッキングの発生が抑制される。
第2基材層22におけるVA%が11重量%未満である場合、第2基材層22が固くなりやすく、両面粘着テープ10の柔軟性が低下するおそれがある。この場合、両面粘着テープ10を曲面部や凹凸を有する被着体に貼り付ける際に、両面粘着テープ10の追従性が低下するおそれがある。
一方、第2基材層22におけるVA%が20重量%よりも多い場合、第2基材層22が柔らかくなりやすい。この場合、後述する両面粘着テープ10の製造工程において、第2基材層22にフィラーを含ませた場合でも、基材20を巻き取った際に層間粘着によるブロッキングが発生するおそれがある。
これらのフィラーは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
第2基材層22に用いるフィラーの平均粒子径が10μm未満の場合、第2基材層22にフィラーを添加することによる後述する効果(ブロッキング抑制の効果等)が不十分になるおそれがある。
一方、第2基材層22に用いるフィラーの平均粒子径が50μmよりも大きい場合、フィラーの粒子数が少なくなるため、第2基材層22において柔軟性のむらが生じやすくなり、両面粘着テープ10を曲面部や凹凸を有する被着体に貼り付ける際に、両面粘着テープ10の追従性が低下するおそれがある。また、第2基材層22に用いるフィラーの平均粒子径が50μmよりも大きい場合、フィラーが第2基材層22の表面から突出する高さが大きくなるため、例えば第2基材層22の表面に厚さが2μm以上200μm以下の粘着層31、32を設ける際に、フィラーの突出部が欠陥となり、粘着層31、32を均一に塗布あるいは転写できなくなるおそれがある。
第2基材層22におけるフィラーの添加量が1重量%未満である場合、第2基材層22にフィラーを添加することによる後述する効果が不十分になるおそれがある。
また、第2基材層22におけるフィラーの添加量が10%を超える場合、第2基材層22が硬くなりやすく、両面粘着テープ10の柔軟性が低下するおそれがある。この場合、両面粘着テープ10を曲面部や凹凸を有する被着体に貼り付ける際に、両面粘着テープ10の追従性が低下するおそれがある。
第1基材層21の厚さd1は、第1基材層21のVA%や第2基材層22の厚さd2およびVA%等によっても異なるが、例えば30μm以上300μm以下の範囲であることが好ましい。第1基材層21の厚さd1が30μmよりも薄い場合、基材20の柔軟性が低くなりやすく、両面粘着テープ10の追従性が低下しやすい。また、第1基材層21の厚さd1が300μmよりも厚い場合、基材20を含む両面粘着テープ10の打ち抜き加工特性が低下するおそれがある。また、両面粘着テープ10の厚さが厚くなりやすく、両面粘着テープ10を用いる携帯電話端末等の電子機器の薄型化が困難になる。
なお、本実施の形態の基材20では、2つの第2基材層22の厚さd2が互いに等しくてもよく、異なっていてもよい。
第2基材層22の厚さd2に対する第1基材層21の厚さd1が上述した範囲よりも厚い場合、基材20においてフィラーを含まない第1基材層21の比率が相対的に高くなる。この場合、両面粘着テープ10の製造後の加工工程において、両面粘着テープ10を所望の形状に打ち抜く際に、打ち抜きに用いる刃や型等に基材20が貼り付いて基材20が伸びてしまうおそれがある。言い換えると、基材20を含む両面粘着テープ10の打ち抜き加工特性が低下するおそれがある。
基材20の全厚さが50μm以下である場合、両面粘着テープ10による防水性や耐衝撃性等の性能が不十分になるおそれがある。また、基材20の全厚さ500μmを超える場合、両面粘着テープ10の厚さが厚くなりやすく、携帯電話端末の薄型化が困難になる。
粘着層31、32は、粘着剤により構成される。粘着層31、32を構成する粘着剤の種類は、特に限定されるものではないが、例えば、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、エーテル系粘着剤、ゴム系粘着剤等を用いることができる。また、粘着層31、32を構成する粘着剤として、ホットメルトタイプの粘着剤を用いてもよい。これらの粘着剤の中でも、耐熱性、耐環境性、コスト面等を考慮すると、粘着層31、32を構成する粘着剤としては、アクリル系粘着剤を用いることが好ましく、エチルアクリレート(EA)、ブチルアクリレート(BA)、2−エチルヘキシルアクリレート(2−EHA)等を主成分としたアクリル系粘着剤を用いることがより好ましい。
なお、粘着層31を構成する粘着剤と、粘着層32を構成する粘着剤とは、同じ種類のものを用いてもよく、異なる種類のものを用いてもよい。
また、粘着層31、32には、必要に応じて、老化防止剤等の添加剤を混合してもよい。
剥離ライナー51、52としては、紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等のフィルムに、粘着層31、32との離型性を高めるための剥離処理を施したものを用いることができる。本実施の形態の剥離ライナー51、52の剥離処理に用いる材料としては、特に限定されないが、例えば、フロロシリコーン、長鎖アルキルビニルモノマー重合体、アミノアルキド系樹脂等の材料を用いることができる。
剥離ライナー51、52の厚さは、特に限定されないが、例えば、通常25μm〜125μmの範囲である。
続いて、本実施の形態の両面粘着テープ10の使用方法の一例について説明する。図2は、両面粘着テープ10の使用方法の一例を示した図である。
携帯電話、デジタルカメラ、スマートフォン、電子書籍等の電子機器の表示部は、電子機器の小型化とともに小型化し、複雑な形状となっているため、打ち抜き加工により容易に任意の形状に加工することが可能な両面粘着テープが使用されることが多い。本実施の形態の両面粘着テープ10は、例えば、このような表示装置を有する電子機器に使用される。
具体的に説明すると、電子機器1は、図2に示すように、筐体2の内部に液晶表示素子や有機EL表示素子等の表示装置3が装着され、アクリル板やガラス板等の透光性を有する表面板4が表示装置3を覆うように筐体2に取り付けられる。本実施の形態の両面粘着テープ10は、筐体2の周囲に沿った枠型に形成され、筐体2に対して表面板4を固定するために使用される。
すなわち、両面粘着テープには、表面板と筐体との間から電子機器の内部に水等の液体が浸入することを防止するための防水性が要求される。また、両面粘着テープには、表面板に施される加飾印刷や、筐体の成型ばらつき等に起因する凹凸や段差に追従する段差追従性が要求される。さらに、両面粘着テープには、表面板に衝撃力が加えられた場合であっても破損しない耐衝撃性、および表面板に加えられた衝撃力を吸収し、表面板や表示装置等の損傷を抑制する衝撃吸収性が要求される。さらにまた、両面粘着テープは、打ち抜き加工により枠型(額縁状)に形成するための打ち抜き加工特性が要求される。
ここで、両面粘着テープの基材として使用される樹脂の発泡体では、直径が0.5mm以上の気泡が存在する場合があり、このような気泡が両面粘着テープの幅方向に連続して形成された場合には、基材を幅方向に貫通する貫通孔が形成されるおそれがある。そして、両面粘着テープの基材に貫通孔が形成された場合、これを通じて電子機器の内部に液体が浸入するおそれがあり、電子機器の防水性が低下する場合がある。
これにより、本実施の形態の両面粘着テープ10は、基材20が発泡体から構成される場合と比較して、防水性が優れている。そして、本実施の形態の両面粘着テープ10を上述したように電子機器1に用いた場合には、表面板4と筐体2との間から電子機器1内に水等の液体が浸入することが抑制される。
これにより、本実施の形態の両面粘着テープ10は、優れた段差追従性を有する。そして、例えば表面板4に施された加飾印刷や筐体2における成型のばらつき等により両面粘着テープ10の被着対象が凹凸を有する場合であっても、両面粘着テープ10が凹凸に追従して変形することができ、電子機器1における筐体2と表面板4との密着性が向上する。さらに、両面粘着テープ10により筐体2と表面板4との密着性が向上することで、電子機器1に対する液体の浸入がより抑制され、電子機器1の防水性が高められる。
特に、第1基材層21がフィラーを有さず、且つ第1基材層21のVA%が第2基材層22のVA%よりも大きい場合、第1基材層21が第2基材層22と比較して柔らかくなる。この場合、例えば電子機器1に加わった衝撃を、基材20の第1基材層21においてより吸収しやすくなる。これにより、両面粘着テープ10の耐衝撃性および衝撃吸収性がより良好になる。
続いて、本実施の形態の両面粘着テープ10の製造方法の一例について説明する。本実施の形態の両面粘着テープ10は、第1基材層21および第2基材層22を有する基材20を作製する工程と、基材20上に粘着層31、32を形成して両面粘着テープ10を得る工程とを有する。
本実施の形態の基材20は、基材20の材料となる樹脂を高温で溶融させ、押出機のスリット状の押し出し口から押し出し、冷却後に巻き取る溶融押出成型法により製造することができる。
具体的には、まず、第2基材層22の材料となる溶融材料(フィラーを含有するエチレン−酢酸ビニル共重合体)、第1基材層21の材料となる溶融材料(エチレン−酢酸ビニル共重合体)、第2基材層22の材料となる溶融材料を、押し出しダイスに形成された3つの押し出し口から共に押し出すことで、これらの溶融材料が順に積層された積層体を得る。そして、得られた積層体を空気冷却にて固化させた後、巻き取ることで、第2基材層22、第1基材層21および第2基材層22がこの順に積層された基材20が得られる。
なお、基材20の製造方法は、上述した方法に限られず、公知の方法を問題なく採用することができる。
続いて、得られた基材20を用いて両面粘着テープ10を作製する方法の一例について説明する。
まず、剥離ライナー51の剥離処理面に、粘着剤を塗布・乾燥し、粘着層31を形成する。粘着剤の塗工方法は、特に限定されるものではなく、例えばディップコート法、ロールコート法、カーテンコート法、ダイコート法、スリットコート法等の公知の方法を採用することができる。続いて、得られた粘着層31の上に、上述した基材20を巻き戻して積層し、剥離ライナー51、粘着層31、および基材20が積層された積層体を得る。
その後、必要に応じて加熱・養生することで、図1に示した積層構造を有する両面粘着テープ10が得られる。
まず、剥離ライナー51の剥離処理面に、粘着剤を塗布・乾燥し、粘着層31を形成する。続いて、得られた粘着層31の上に、上述した基材20を積層し、剥離ライナー51、粘着層31、および基材20が積層された積層体を得る。
次に、得られた積層体の基材20上であって粘着層31とは反対側の面に、粘着剤を塗布・乾燥し、粘着層32を形成する。続いて、粘着層32上に剥離ライナー52を積層し、必要に応じて加熱・養生することで、図1に示した積層構造を有する両面粘着テープ10が得られる。
まず、上述した基材20の第2基材層22上に、粘着剤を塗布・乾燥し、粘着層31を形成する。続いて、形成された粘着層31上に剥離ライナー51を積層し、剥離ライナー51、粘着層31、および基材20が積層された積層体を得る。
次に、得られた積層体の基材20上であって粘着層31とは反対側の面に、粘着剤を塗布・乾燥し、粘着層32を形成する。続いて、粘着層32上に剥離ライナー52を積層し、必要に応じて加熱・養生することで、図1に示した積層構造を有する両面粘着テープ10が得られる。
ここで、一般に、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の柔軟性の高い材料からなるフィルムでは、フィルムを巻き取った後、長期保存したような場合に、重なったフィルム同士が貼りつく所謂ブロッキングが生じやすい。そして、ブロッキングが生じたフィルムは巻き戻すことが困難であり、このようなフィルムを用いて粘着テープを製造することは難しい。
これにより、本実施の形態の両面粘着テープ10の製造工程では、基材20(第1基材層21、第2基材層22)が、エチレン−酢酸ビニル共重合体を主成分とするエラストマーの非発泡体という柔軟性の高い材料からなる場合であっても、ブロッキングの発生が抑制される。
この結果、例えば巻き取られた基材20を長期間保存した場合であっても、両面粘着テープ10の製造工程において基材20を巻き戻すことができ、上述した両面粘着テープ10を得ることができる。
本実施の形態では、第2基材層22が、フィラーを含有し、且つVA%が11重量%以上20重量%以下のエチレン−酢酸ビニル共重合体を主成分とするエラストマーの非発泡体から構成されることで、上述したように第2基材層22が適度な固さを有する。これにより、第1基材層21がフィラーを有しない場合であっても、両面粘着テープ10を打ち抜く際に、打ち抜きに用いる刃や型等に基材20が貼り付いて基材20が伸びることが抑制される。この結果、本実施の形態では、両面粘着テープ10を打ち抜き加工により所望の形状に加工しやすくなっている。言い換えると、本実施の形態の両面粘着テープ10は良好な打ち抜き加工特性を有している。
上述した実施の形態1では、基材20が、第1基材層21の表裏両面に第2基材層22が設けられた構造を有する両面粘着テープ10について説明した。しかし、両面粘着テープ10における基材20の構成はこれに限られるものではない。続いて、本発明の実施の形態2について説明する。
図3は、実施の形態2の両面粘着テープ10の構成を示した図である。なお、実施の形態1と同様の構成については同様の符号を用い、ここでは詳細な説明は省略する。
なお、実施の形態2の両面粘着テープ10において、第1基材層21には、フィラーが含まれないことが好ましい。
本発明者は、第1基材層21の表裏両面に第2基材層22が積層された基材20、および基材20を有する両面粘着テープ10の作製を行い、作製した基材20および両面粘着テープ10の評価を行った。
(実施例1)
上述した溶融押出成形法により、第1基材層21の表裏両面に第2基材層22が積層された基材20を作製した。具体的には、VA%が25重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体を主成分とするエラストマーの非発泡体からなる第1基材層21の表裏両面に、VA%が15重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体を主成分とするエラストマーの非発泡体からなり、平均粒子径が32.5μmのシリカ系のフィラーをエチレン−酢酸ビニル共重合体に対し5重量%添加した第2基材層22を積層した3層構造の基材20を作製した。
ここで、第1基材層21の厚さd1と第2基材層22の厚さd2との比は、d1:d2=3:1であり、第1基材層21と第2基材層22とを合わせた基材20の全厚さは100μmであった。すなわち、基材20において、第1基材層21の厚さd1が60μmであり、それぞれの第2基材層22の厚さd2は20μmであった。
続いて、粘着層31と同様に、PET製の剥離ライナー52(厚さ50μm)上に粘着剤溶液を塗布し、乾燥させることで、厚さ50μmの粘着層32を形成した。
そして、粘着層31上に貼り合わせられた基材20上に、粘着層32を貼り合わせることで、粘着層31、基材20および粘着層32が積層された両面粘着テープ10を得た。
基材20において、第2基材層22のVA%を11重量%とした以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープ10を得た。
基材20において、第2基材層22のVA%を20重量%とした以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープ10を得た。
基材20において、第1基材層21のVA%を0.5重量%とした以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープ10を得た。
基材20において、第1基材層21のVA%を41重量%とした以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープ10を得た。
基材20において、第2基材層22におけるフィラーの含有量を1重量%とした以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープ10を得た。
基材20において、第2基材層22におけるフィラーの含有量を2重量%とした以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープ10を得た。
基材20において、第2基材層22におけるフィラーの含有量を10重量%とした以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープ10を得た。
基材20において、第2基材層22におけるフィラーの含有量を11重量%とした以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープ10を得た。
基材20において、第2基材層22のVA%を10重量%とした以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープ10を得た。
基材20において、第2基材層22のVA%を21重量%とした以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープ10を得た。
基材20において、第2基材層22を、フィラーを含有しないエチレン−酢酸ビニル共重合体を主成分とするエラストマーの非発泡体で形成した以外は実施例1と同様にして、両面粘着テープ10を得た。
続いて、基材20および両面粘着テープ10の評価方法について説明する。
(1)段差追従性試験
実施例1〜実施例9および比較例1〜比較例3で得られた両面粘着テープ10を、外形50mm×100mm、幅0.7mmの枠型(図2参照)に打ち抜いた。
そして、打ち抜きより形成された枠型の両面粘着テープ10を、外形60mm×125mmの長方形状のポリカーボネート板に貼り付けた。
なお、ポリカーボネート板の段差は、厚さ25μm、幅5mmのポリエチレンテレフタレート(PET)を基材とした片面テープをポリカーボネート板に貼り付けることで形成した。
さらに、ポリカーボネート板に形成された段差の高さを50μmとして、同様の試験を行った。
A:両面粘着テープ10の内側への浸水が見られない。
C:両面粘着テープ10の内側への浸水が見られる。
実施例1〜実施例9および比較例1〜比較例3のそれぞれについて、ロール状に巻かれた基材20の原反における下巻部25mを、幅25mmに切断した。このロール状の基材20を、温度50℃、湿度90%の条件下に所定期間(1、3、5、7、14、31日)保管し、取り出した後、23℃に24時間放置したものを試験片とした。
この試験片を、引張試験機(アイコーエンジニアリング株式会社製)にて速度300mm/minで巻き戻し、その際のブロッキングの発生有無により評価を行った。
ブロッキング試験の評価は、以下の基準で行った。
A:ブロッキングが見られない。
B:保管期間14日以降で、ブロッキングが見られる。
C:保管期間14日未満で、ブロッキングが見られる。
実施例1〜実施例9および比較例1〜比較例3で得られた両面粘着テープ10を、パーソナル小型打ち抜き器(テスター産業株式会社製)を用い、外形50mm×60mm、幅0.7mmの枠型に10回打ち抜き加工を行った際の、打ち抜きの成功回数により、打ち抜き加工特性を評価した。
打ち抜き加工特性の評価は、以下の基準で行った。
A:打ち抜き成功回数が8回以上。
B:打ち抜き成功回数が5回以上7回以下。
C:打ち抜き成功回数が5回未満。
実施例1〜実施例9および比較例1〜比較例3で得られた両面粘着テープ10を、外形25mm×25mm、幅0.7mmの枠型に打ち抜き、外形50mm×50mmの正方形の2枚のアクリル板に挟み、質量1kgの荷重を載せ23℃に24時間放置したものを試験片とした。
続いて、この試験片の中央に、高さ150mmの位置から質量16gの鉄球を落下させ、試験片にかかる衝撃力を測定した。衝撃力の測定には、加速度計(昭和測器株式会社製2304A)を用い、加速度計は、試験片の鉄球を落下させる面とは反対側の面に設置した。
なお、両面粘着テープ10を、上述した電子機器1(図2参照)に用いる場合、本試験により得られるピーク高さの数値は、2200以下が許容される範囲である。
実施例1〜実施例9の両面粘着テープ10および基材20に対する評価結果について、表1に示す。また、比較例1〜比較例3の両面粘着テープ10および基材20に対する評価結果について、表2に示す。
以上より、実施例1〜実施例9は、例えば電子機器1において筐体2と表面板4とを貼り合わせる場合に使用するのに適していることが確認された。
これは、第2基材層22のVA%が低く第2基材層22の柔軟性が低いことが原因と考えられる。
これは、第2基材層22におけるVA%が高く第2基材層22が過度に柔らかいためだと考えられる。
一方、第1基材層21のVA%が41重量%の実施例5では、第1基材層21のVA%が40重量%以下の実施例1〜実施例4と比較して、打ち抜き加工特性が劣ることが確認された。
したがって、第1基材層21のVA%は、1重量%以上41重量%以下の範囲とすることがより好ましいことが確認された。
また、フィラーの含有量が11重量%の実施例9では、フィラーの含有量が10重量%以下である実施例1、実施例6〜実施例8と比較して、段差追従性(段差高さ50μm)が劣ることが確認された。
したがって、第2基材層22におけるフィラーの含有量は、2重量%以上10重量%以下の範囲とすることがより好ましいことが確認された。
Claims (7)
- 基材と、
前記基材の両面に積層された粘着層と、を備え、
前記基材は、
エチレン・酢酸ビニル共重合体を主成分とするエラストマーの非発泡体からなる第1基材層と、
前記第1基材層に積層され、酢酸ビニルの含有量(VA%)が11重量%以上20重量%以下のエチレン・酢酸ビニル共重合体を主成分とするエラストマーの非発泡体からなり、フィラーを含む第2基材層と
を有することを特徴とする両面粘着テープ。 - 前記第1基材層は、VA%が、1重量%以上40重量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の両面粘着テープ。
- 前記第2基材層に含まれるフィラーは、平均粒子径が10μm以上50μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の両面粘着テープ。
- 前記第2基材層におけるフィラーの含有量は、当該第2基材層を構成するエラストマーに対して2重量%以上10重量%以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の両面粘着テープ。
- 前記第1基材層の厚さと前記第2基材層の厚さとの比は、1:4〜4:1の範囲であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の両面粘着テープ。
- 前記基材は、前記第1基材層の両面に前記第2基材層が積層されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の両面粘着テープ。
- エチレン・酢酸ビニル共重合体を主成分とするエラストマーの非発泡体からなる第1基材層と、
前記第1基材層の両面に積層され、酢酸ビニルの含有量(VA%)が11重量%以上20重量%以下のエチレン・酢酸ビニル共重合体を主成分とするエラストマーの非発泡体からなり、フィラーを含む第2基材層とを有し、
ロール状に巻き取られていることを特徴とする両面粘着テープ用基材。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014135129A JP6294775B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 両面粘着テープおよび両面粘着テープ用基材 |
KR1020150091197A KR102325869B1 (ko) | 2014-06-30 | 2015-06-26 | 양면 점착 테이프 및 양면 점착 테이프용 기재 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014135129A JP6294775B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 両面粘着テープおよび両面粘着テープ用基材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016014075A JP2016014075A (ja) | 2016-01-28 |
JP6294775B2 true JP6294775B2 (ja) | 2018-03-14 |
Family
ID=55169020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014135129A Active JP6294775B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 両面粘着テープおよび両面粘着テープ用基材 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6294775B2 (ja) |
KR (1) | KR102325869B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016160276A (ja) * | 2015-02-26 | 2016-09-05 | 積水化学工業株式会社 | 粘着テープ |
KR101698526B1 (ko) * | 2016-03-23 | 2017-02-06 | (주)티엠에스 | 다공성 필러를 포함하는 양면 테이프 |
JP6975593B2 (ja) * | 2017-09-15 | 2021-12-01 | マクセル株式会社 | 両面粘着テープ |
CN108735101B (zh) * | 2018-05-28 | 2020-01-31 | 京东方科技集团股份有限公司 | 柔性显示装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001353819A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-25 | Sekisui Chem Co Ltd | 加熱溶融型包装用フィルム |
JP2006104344A (ja) | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Oji Paper Co Ltd | キャリアテープ用カバーテープ |
JP4623198B2 (ja) | 2007-10-12 | 2011-02-02 | Dic株式会社 | 防水用両面粘着テープ |
JP2011152686A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Bridgestone Corp | エチレン−酢酸ビニル共重合体シート、その製造方法、並びにそれを用いた合わせガラス及び太陽電池 |
JP5637792B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-12-10 | リンテック株式会社 | 両面粘着テープ及びタッチパネル付き表示装置 |
JP5881391B2 (ja) * | 2011-01-25 | 2016-03-09 | 日立マクセル株式会社 | 防水用両面粘着テープ |
-
2014
- 2014-06-30 JP JP2014135129A patent/JP6294775B2/ja active Active
-
2015
- 2015-06-26 KR KR1020150091197A patent/KR102325869B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016014075A (ja) | 2016-01-28 |
KR102325869B1 (ko) | 2021-11-12 |
KR20160002382A (ko) | 2016-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5881391B2 (ja) | 防水用両面粘着テープ | |
JP6664167B2 (ja) | 粘着シート | |
US20220324210A1 (en) | Multilayer polyurethane protective films | |
JP6294775B2 (ja) | 両面粘着テープおよび両面粘着テープ用基材 | |
KR100707411B1 (ko) | 보호막 및 그의 제조 방법 | |
KR101884943B1 (ko) | 양면 점착 테이프 및 터치패널 부착 표시장치 | |
JP2008162264A (ja) | 剥離ライナー及び感圧性接着シート | |
JP6262999B2 (ja) | 衝撃吸収フィルム | |
JP6591841B2 (ja) | ウレタン系粘着シートおよびウレタン系粘着シートの製造方法、ならびにウレタン系粘着シートの粘着力制御方法 | |
KR101993273B1 (ko) | 광학적 특성이 우수한 점착 보호 필름 및 이의 제조 방법 | |
KR101625605B1 (ko) | 빛샘 방지 및 방수 기능을 갖는 완충 테이프 및 빛샘 방지 기능을 갖는 완충 테이프 | |
KR101587841B1 (ko) | 빛샘 방지 및 완충 기능을 갖는 방수 테이프 | |
TWI764998B (zh) | 覆蓋薄膜及使用該覆蓋薄膜的手機和電子設備 | |
JP2016104829A (ja) | 粘着シート、その貼り合わせ方法、その製造方法、貼合体及び画像表示装置 | |
KR20160027440A (ko) | 3층 구조로 이루어진 방수용 양면 점착 테이프 | |
CN212610396U (zh) | 一种新型复合结构的双面胶及屏幕保护膜 | |
KR20210075252A (ko) | 이차 점착층에 미세 엠보를 포함하는 방수 특성 테이프 및 이의 제조방법 | |
CN111154417A (zh) | 保护膜组件 | |
CN211570520U (zh) | 一种tpf保护膜 | |
JP5362520B2 (ja) | 凹凸追従性積層部材 | |
JP2019052266A (ja) | 両面粘着テープ | |
KR20110107100A (ko) | 커버레이 및 그 제조방법 | |
CN210528845U (zh) | 一种导电单面胶带 | |
CN112694849A (zh) | 用于电子产品摄像头的泡棉胶带及其制备方法 | |
KR101698526B1 (ko) | 다공성 필러를 포함하는 양면 테이프 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6294775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |