JP6292245B2 - 多相昇圧コンバータの制御方法及び多相昇圧コンバータ - Google Patents

多相昇圧コンバータの制御方法及び多相昇圧コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP6292245B2
JP6292245B2 JP2016041486A JP2016041486A JP6292245B2 JP 6292245 B2 JP6292245 B2 JP 6292245B2 JP 2016041486 A JP2016041486 A JP 2016041486A JP 2016041486 A JP2016041486 A JP 2016041486A JP 6292245 B2 JP6292245 B2 JP 6292245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
boost converter
resonance
phase difference
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016041486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017158372A (ja
Inventor
蓮香 芳信
芳信 蓮香
和生 梶畑
和生 梶畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016041486A priority Critical patent/JP6292245B2/ja
Priority to KR1020170026536A priority patent/KR101950085B1/ko
Priority to US15/447,781 priority patent/US10079555B2/en
Priority to EP17158982.3A priority patent/EP3214746A1/en
Priority to CA2959780A priority patent/CA2959780C/en
Priority to CN201710123130.8A priority patent/CN107154734B/zh
Publication of JP2017158372A publication Critical patent/JP2017158372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6292245B2 publication Critical patent/JP6292245B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/15Arrangements for reducing ripples from dc input or output using active elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/084Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters using a control circuit common to several phases of a multi-phase system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0043Converters switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved

Description

本発明は多相昇圧コンバータの制御方法及び多相昇圧コンバータに関し、例えば、複数の昇圧コンバータを並列接続し、当該複数の昇圧コンバータを複数の異なる位相の駆動信号により制御する多相昇圧コンバータの制御方法及び多相昇圧コンバータに関する。
昇圧コンバータの1つに複数の昇圧コンバータを並列接続して、当該複数の昇圧コンバータを複数の異なる位相の駆動信号により制御する多相昇圧コンバータがある。多相昇圧コンバータは、高負荷では、単相の昇圧コンバータよりも1相当たりの負荷を減らすことが出来るため、小型化が可能である。この多相昇圧コンバータの一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1に記載の多相昇圧コンバータでは、多相昇圧コンバータの出力端子と、多相コンバータにより生成された昇圧電圧が供給される負荷回路との間にスイッチとリアクトルとを並列接続した回路を有する。そして、特許文献1の記載の多相昇圧コンバータでは、スイッチによりリアクトルの有効と無効とを切り替える。これにより、特許文献1に記載の多相昇圧コンバータでは、多相昇圧コンバータの出力端子に接続される平滑コンデンサと出力端子に接続される配線に寄生するインダクタとにより形成される共振回路の共振周波数に、多相昇圧コンバータの出力信号のリップル成分が一致して発生する共振現象を回避する。
特開2014−042410号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、スイッチとインダクタとを並列接続した回路が必要である。一般的に、インダクタは体積及び重量が大きい。そのため、特許文献1に記載の技術を用いて多相昇圧コンバータを含むシステムの共振現象を回避させる場合、システムの体積及び重量が大きくなってしまう問題が生じる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、多相昇圧コンバータを含むシステムの体積及び重量を抑制しながら共振現象を回避することを目的とするものである。
本発明にかかる多相昇圧コンバータの制御方法の一態様は、入力電圧が与えられる入力端子と、負荷回路に供給する出力電圧が出力される出力端子と、の間に並列に接続された複数の昇圧回路を、同一周波数を有する複数の駆動信号によりそれぞれ駆動する多相昇圧コンバータの制御方法であって、N(2以上の整数)個の前記昇圧回路を駆動中に、前記複数の駆動信号の周波数を第1の周波数から第2の周波数を切り替える際に、前記第2の周波数が前記多相昇圧コンバータと前記負荷回路との間に形成される共振回路の共振周波数のM(N以下の自然数)倍であるかを判定するステップと、前記第2の周波数が前記共振周波数のM倍である場合、前記複数の駆動信号間の位相差を前記Mの値に応じて定まる共振現象を回避する位相差とするステップと、を有する。
上記本発明の一態様によれば、複数の駆動信号の位相差を上記Mの値に応じて定まる共振現象を回避する位相差とする。これにより、本発明の多相昇圧コンバータの制御方法を用いたシステムでは、共振回路の共振周波数をずらすためにインダクタを用いることなく、複数の駆動信号の位相差を適切な値とすることにより、システム内で共振現象が発生することを回避することが出来る。
本発明の別の態様は、前記多相昇圧コンバータが有する前記複数の昇圧回路の個数をA(N以上の整数)個とすると、前記Mの値に応じて定まる共振現象を回避する位相差は、360°を2から前記Aの値で除した各値を選択肢として設定される。
これにより、本発明にかかる多相昇圧コンバータの制御方法の別の態様では、切り替え後の複数の駆動信号間の位相差を少ない計算量の処理により高速に切り替えることができる。
本発明の多相昇圧コンバータの一態様は、入力電圧が与えられる入力端子と、負荷回路に供給する出力電圧が出力される出力端子と、の間に並列に接続された複数の昇圧回路と、同一周波数を有する複数の駆動信号により前記複数の昇圧回路をそれぞれ駆動する制御部と、を有し、前記制御部は、N(2以上の整数)個の前記昇圧回路を駆動中に、前記複数の駆動信号の周波数を第1の周波数から第2の周波数を切り替える際に、前記第2の周波数が前記出力端子と前記負荷回路との間に形成される共振回路の共振周波数のM(N以下の自然数)倍であるかを判定し、前記第2の周波数が前記共振周波数のM倍である場合、前記複数の駆動信号間の位相差を前記Mの値に応じて定まる共振現象を回避する位相差とする。
上記本発明の一態様によれば、複数の駆動信号の位相差上記Mの値に応じて定まる共振現象を回避する位相差とする。これにより、本発明の多相昇圧コンバータを用いたシステムでは、共振回路の共振周波数をずらすためにインダクタを用いることなく、複数の駆動信号の位相差を適切な値とすることにより、システム内で共振現象が発生することを回避することが出来る。
本発明にかかる多相昇圧コンバータの制御方法及び多相昇圧コンバータによれば、システムの体積及び重量を抑制しながら共振現象の発生を回避することができる。
実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータを含むシステムのブロック図である。 実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータの駆動信号とコンデンサに入力される電流の一例を示すタイミングチャートである。 実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータを含むシステムにおける共振現象の発生条件を説明するタイミングチャートである。 実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータを3相で制御した場合の制御信号間の位相制御のフローチャートである。 実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータを3相で制御した場合のリップル周波数を説明するタイミングチャートである。 実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータを2相で制御した場合の制御信号間の位相制御のフローチャートである。 実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータを4相で制御した場合の制御信号間の位相制御のフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
まず、図1に実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータを含むシステム1の概略図を示す。図1に示すように、実施の形態1にかかるシステム1は、入力電源10、多相昇圧コンバータ11、電力制御ユニット20を有する。また、図1では、多相昇圧コンバータ11と電力制御ユニット20とを接続する配線の寄生インダクタLwを示した。
入力電源10は、例えば、燃料電池である。システム1では、燃料電池10が生成する入力電圧Vfcを多相昇圧コンバータ11で昇圧して電力制御ユニット20に与える出力電圧Vfcoを生成する。多相昇圧コンバータ11は、入力電圧が与えられる入力端子と、負荷回路に供給する出力電圧が出力される出力端子と、の間に並列に接続された複数の昇圧回路を、同一周波数を有する複数の駆動信号により駆動するものである。また、電力制御ユニット20は、車載高圧バッテリー電圧をシステム電圧まで昇圧する昇圧コンバータと、直流電圧を交流電圧に変換して車輌の動力源となるモータを駆動するインバータと、を有する。
多相昇圧コンバータ11は、リアクトルL1〜L4、ダイオードD1〜D4、駆動トランジスタSTr1〜STr4、制御部12、コンデンサC1を有する。多相昇圧コンバータ11は、4相昇圧コンバータであって、1つのリアクトルと、1つのダイオードと、1つの駆動トランジスタと、により構成される昇圧回路を4つ備えている。なお、当然のことながら多相昇圧コンバータ11の相数(多相昇圧コンバータ11が有する昇圧回路の個数)は、4に限定されるものではなく、2以上であればよい。
図1に示す例では、リアクトルL1〜L4の一端がそれぞれ多相昇圧コンバータ11の入力端子に接続される。そして、ダイオードD1は、リアクトルL1の他端にアノードが接続され、多相昇圧コンバータ11の出力端子にカソードが接続される。ダイオードD2は、リアクトルL2の他端にアノードが接続され、多相昇圧コンバータ11の出力端子にカソードが接続される。ダイオードD3は、リアクトルL3の他端にアノードが接続され、多相昇圧コンバータ11の出力端子にカソードが接続される。ダイオードD4は、リアクトルL4の他端にアノードが接続され、多相昇圧コンバータ11の出力端子にカソードが接続される。
また、駆動トランジスタSTr1は、コレクタがリアクトルL1とダイオードD1との間に接続され、エミッタが接地配線に接続され、ベースにU相の駆動信号SCuが与えられる。駆動トランジスタSTr2は、コレクタがリアクトルL2とダイオードD2との間に接続され、エミッタが接地配線に接続され、ベースにV相の駆動信号SCvが与えられる。駆動トランジスタSTr3は、コレクタがリアクトルL3とダイオードD3との間に接続され、エミッタが接地配線に接続され、ベースにW相の駆動信号SCwが与えられる。駆動トランジスタSTr4は、コレクタがリアクトルL4とダイオードD4との間に接続され、エミッタが接地配線に接続され、ベースにX相の駆動信号SCxが与えられる。
実施の形態1にかかるシステム1では、多相昇圧コンバータ11の出力端子にコンデンサC1が配置され、電力制御ユニット20の入力端子にコンデンサC2が配置される。コンデンサC1は、多相昇圧コンバータ11の出力電圧を平滑化する。コンデンサC2は、電力制御ユニット20に与えられる電圧において電力制御ユニット20の消費電流に応じて発生する変動を抑制するバイパスコンデンサである。そして、実施の形態1にかかるシステム1は、コンデンサC1、C2及び多相昇圧コンバータ11と電力制御ユニット20とを接続する配線の寄生インダクタLwにより共振回路が構成される。この共振回路の共振周波数Frは、(1)式で表される。
Figure 0006292245
この(1)式において、C1はコンデンサC1の容量値であり、C2はコンデンサC2の容量値であり、Lは寄生インダクタLwのインダクタンスである。
制御部12は、同一周波数を有する複数の駆動信号(例えば駆動信号SCu、SCv、SCw、SCx)により複数の昇圧回路を駆動する。また、制御部12は、自身が出力する複数の駆動信号の周波数及び駆動信号間の位相差に基づき多相昇圧コンバータ11の出力電圧Vfcoに発生するリップル周波数が共振回路の共振周波数Frに一致しないように駆動信号間の位相差を操作しながら駆動信号の周波数を変更する。これにより共振回路に置ける共振現象を避けることができる。制御部12が実行する具体的な処理については後述する。
ここで、共振回路における共振現象を避けるための条件について説明する。まず、リップル周波数Frpについて説明する。そこで、図2に実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータの駆動信号とコンデンサに入力される電流の一例を示すタイミングチャートを示す。図2に示す例は、4相中の3相を、駆動信号間の位相差を90°で駆動している状態のタイミングチャートである。図2に示すように、実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータ11の各駆動回路は、駆動信号がロウレベルの期間にコンデンサC1への充電電流を増加させ、駆動信号がハイレベルの期間ではコンデンサC1への充電電流を少なくする。また、多相昇圧コンバータ11では、複数の昇圧回路により異なる位相でピークを持つ充電電流をコンデンサC1に供給することで、コンデンサC1への充電が行われる。このような場合、出力電圧Vfcoのリップル変動は、複数の昇圧回路コンデンサC1への充電電流の合成波形のピークに合わせて変動する。そのため、充電電流のピークの発生周期Tic1がリップル周期Trp1となる。図2に示す例では、リップル周期Trp1は、1つの駆動信号に応じて生じるリップル周期である。リップル周期Trp2は、位相差が180°となる駆動信号に応じて生じるリップル周期である。そして、リップル周波数は、リップル周期の逆数として算出することができるものである。
制御部12では、多相昇圧コンバータ11の2相以上の駆動回路を動作させる場合、このように算出される複数のリップル周波数の1相の駆動信号のリップル周期から算出されるリップル周波数以外のリップル周波数が共振周波数Frに一致しないように選択すべき駆動信号間の位相差の条件を設定する。そこで、選択すべき駆動信号間の位相差の条件を以下で説明する。
選択すべき駆動信号間の位相差の条件は、リップル周波数Frpが共振回路の共振周波数Frに一致しない条件である。発明者らは鋭意研究の結果、駆動信号間の位相差を以下の条件I〜条件IVに示す位相差とすることにより共振現象を回避するできることを見出した。なお、条件I〜条件IVにおいて、Fsは駆動信号のスイッチング周波数であり、Frは共振回路の共振周波数、Nは駆動相数(駆動対象の昇圧回路の数であって、2以上の整数)、Bは駆動信号間の位相差、nは共振駆動定数であって駆動相数Nよりも小さい2以上の整数である。
条件I
Fr=Fsの場合、B=360/N
条件II
Fr=Fs×Nの場合、B≠360/N
条件III
Fr=Fs×nの場合、B=360/n、かつ、N相中のn相がB以外
条件IV
Fr≠Fs、又は、Fr≠Fs×N、又は、Fr≠Fs×n、すなわち、Fr≠Fs×M(N以下の自然数)の場合共振周波数は発生しない。
上記条件I〜条件IIIに示すように、共振周波数Frが駆動信号のスイッチング周波数FsのM倍(MはN以下の自然数)となった場合に共振現象が発生し得る。一方、上記条件IVに示すように、共振周波数Frが駆動信号のスイッチング周波数FsのM倍でなければ、共振現象が発生し得ない。
ここで、理解を容易にするため、多相昇圧コンバータ11を3相駆動で動作させる場合(すなわちN=3の場合)の上記条件I〜条件IVの具体例について説明する。
条件Iに示すように、駆動信号のスイッチング周波数Fsが共振周波数Frと一致する場合すなわちFs=Frの場合、各相の位相差Bを360°/3=120°とする。
条件IIに示すように、駆動信号のスイッチング周波数Fsの3倍が共振周波数Frと一致する場合すなわちFr=Fs×Nの場合、各相の駆動信号の位相差Bを360°/3=120°以外の位相差とする。
条件IIIに示すように、駆動信号のスイッチング周波数Fsの2倍が共振周波数Frと一致する場合すなわちFr=Fs×n(n=2)の場合、3相中の2相の位相差Bを360°/2=180°以外の位相差とする。
以上の条件を踏まえ、リップル周波数が共振周波数Frに一致する(共振現象が発生する)ことを回避するために、制御部12が実行する具体的な処理について説明する。
制御部12は、N(2以上の整数)個の昇圧回路を駆動中に、駆動信号の周波数を第1の周波数から第2の周波数を切り替える際に、周波数判定ステップと、位相差設定ステップと、を実行する。
まず、周波数判定ステップでは、第2の周波数が多相昇圧コンバータ11と負荷回路(例えば、電力制御ユニット20)との間に形成される共振回路の共振周波数FrのM(N以下の自然数)倍であるかを判定する。上述の通り、第2の周波数が共振周波数のM倍である場合、リップル周波数が共振周波数Frに一致する(共振現象が発生する)可能性があるからである。
次に、位相差設定ステップでは、第2の周波数が共振周波数のM倍である場合、複数の駆動信号間の位相差をMの値に応じて定まる共振現象を回避する位相差(上記条件I〜条件IIIに示した位相差)とする。
また、制御部12は、複数の駆動信号の間の位相差を設定する場合、360°を2〜A(多相昇圧コンバータ11が有する昇圧回路の個数であって、N以上の整数)の値で除した各値を複数の駆動信号の間の位相差の選択肢として位相差が切り替えることが好ましい。例えば、昇圧回路の個数が4つ(すなわち、A=4)であれば、180°(=360°/2)、120°(=360°/3)、90°(=360°/4)の3つの選択肢の中から駆動信号間の位相差を選択する。
なお、駆動信号間の位相差は、共振現象を回避することができれば、任意の値とすることができる。しかしながら、このように、予め位相差の選択候補を決定しておくことで、位相差切り替えに必要な制御部12の計算量を削減して、位相差切り替え速度を高めることができる。
続いて、実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータ11の動作について説明する。そこで、まず、駆動信号の周波数に基づき共振現象が発生する状態と共振現象が発生しない状態について説明する。図3に実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータを含むシステムにおける共振現象の発生条件を説明するタイミングチャートを示す。
図3の上図は、共振現象が発生する状態のタイミングチャートである。図3の上図に示すように、駆動信号間の位相差が90°である場合、スイッチング周波数Fs及び駆動信号間の位相差から算出されるリップル周波数Frpには、共振周波数Frの2倍(2Fr)の周波数成分と、共振周波数Frと同じ周波数成分とが含まれる。そのため、共振周波数Frと一致する周波数成分のリップル周波数Frpに起因した共振現象が発生する。
図3の下図は、共振現象が発生しない状態のタイミングチャートである。図3の下図に示すように、駆動信号間の位相差が120°である場合、スイッチング周波数Fs及び駆動信号間の位相差から算出されるリップル周波数Frpには、共振周波数Frの3倍(3Fr)の周波数成分のみが含まれる。そのため、図3の下図のような条件であれば、スイッチング周波数Fsが共振周波数Frと一致したとしても共振現象は発生しない。
実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータ11では、共振回路で発生する共振現象を回避するため、制御部12により、スイッチング周波数Fsの切り替えに応じて駆動信号間の位相差を変更する。そこで、実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータ11における駆動信号の位相制御方法を以下で説明する。
図4に実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータを3相駆動した場合のスイッチング周波数Fsの切り替えに伴う駆動信号間の位相制御のフローチャートを示す。当該フローチャートに基づく処理は、制御部12において行われる。
図4に示すように、制御部12は、まず、共振周波数Frの計算を行う(ステップS10)。この計算は上記の(1)式を用いて行われる。なお、共振周波数Frの計算は、システム1の構成により決まるものであるため、予め計算しておいても良い。
次いで、制御部12は、周波数判定ステップ(ステップS11、S14、S17)及び位相差設定ステップ(S13、S16、S19)を行う。
上述の通り、周波数判定ステップ(ステップS11、S14、S17)では、N(2以上の整数)個の昇圧回路を駆動中に、駆動信号の周波数を第1の周波数から第2の周波数を切り替える際に、第2の周波数が多相昇圧コンバータ11と負荷回路(例えば、電力制御ユニット20)との間に形成される共振回路の共振周波数FrのM(N以下の自然数)倍であるかを判定する。
また、位相差設定ステップ(S13、S16、S19)では、第2の周波数が共振周波数のM倍である場合、複数の駆動信号間の位相差をMの値に応じて定まる共振現象を回避する位相差(上記条件I〜条件IIIに示した位相差)とする。
具体的には、制御部12は、ステップS10が終了した後、切り替え後の駆動信号のスイッチング周波数Fsが共振周波数Frと一致するか否かを判断する(ステップS11)。ステップS11において切り替え後のスイッチング周波数Fsが共振周波数Frと一致した場合(ステップS11のYESの枝)、制御部12は、上述した条件Iに基づき、各相の駆動信号の間の位相差を120°とし(ステップS13)、処理を終了する。
ステップS11においてスイッチング周波数Fsが共振周波数Frと一致しないと判断された場合(ステップS11のNOの枝)、制御部12は、スイッチング周波数Fsの2倍の周波数が共振周波数Frと一致するか否かを判断する(ステップS14)。ステップS14においてスイッチング周波数Fsの2倍の周波数が共振周波数Frと一致した場合(ステップS14のYESの枝)、制御部12は、上述した条件IIIに基づき、3相中の2相の駆動信号間の位相差を180°以外の位相差とし(ステップS16)、処理を終了する。
ステップS14においてスイッチング周波数Fsの2倍の周波数が共振周波数Frと一致しないと判断された場合(ステップS14のNOの枝)、制御部12は、スイッチング周波数Fsの3倍の周波数が共振周波数Frと一致するか否かを判断する(ステップS17)。ステップS17においてスイッチング周波数Fsの3倍の周波数が共振周波数Frと一致した場合(ステップS17のYESの枝)、制御部12は、上述した条件IIに基づき、各相の駆動信号の間の位相差を120°以外の位相差とし(ステップS19)、処理を終了する。また、ステップS17でスイッチング周波数Fsの3倍の周波数が共振周波数Frと一致しないと判断された場合(ステップS17のNOの枝)は、現状の駆動信号間の位相差を変更せずに、処理を終了する。
なお、実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータ11は、スイッチング周波数Fsが切り替わる度に、ステップS11、S13、S14、S16、S17、S19を繰り返す。
実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータ11では、図4で示した処理フローに従って、駆動信号間の位相差を設定する。この具体例を図5を用いて説明する。そこで、図5に実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータを3相で制御した場合のリップル周波数を説明するタイミングチャートを示す。なお、図5で示す周波数設定の例は、位相差を設定する態様の一例であり、条件I〜条件IVを満たすように位相差を設定すれば図5以外の位相差を採用しても構わない。
図5の最上段のグラフに示すように、実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータ11では、スイッチング周波数Fsが、共振周波数Frの3分の1よりも低い場合(3Fs<Frとなる場合)、駆動信号間の位相差を120°として動作する。この場合、リップル周波数Frpは共振周波数Frの3倍(3Fr)の周波数成分のみとなる。
そして、上述の条件IIに示すように、スイッチング周波数Fsが共振周波数Frの3分の1に到達すると(すなわち、3Fs=Frとなる場合)、3相駆動中の3相の駆動信号間の位相差が120°(=360°/3)であると共振現象が発生する。そのため、スイッチング周波数Fsの3倍の周波数が共振周波数Frと一致する周波数を境にして、多相昇圧コンバータ11は駆動信号間の位相差を切り替える。
具体的には、図5の2段目のグラフに示すように、スイッチング周波数Fsが共振周波数の3分の1以上、かつ、共振周波数Frの2分の1よりも低い場合(2Fs<Frとなる場合)、U相とV相の駆動信号間の位相差及びV相とW相の駆動信号間の位相差を90°、かつ、W相とU相の駆動信号の位相差を180°として動作する。この場合、リップル周波数Frpには、共振周波数Frの2倍(2Fr)の周波数成分と、共振周波数Frと同じ周波数成分とが含まれる。
そして、上述の条件IIIに示すように、スイッチング周波数Fsが共振周波数Frの2分の1に到達すると(すなわち、2Fs=Frとなる場合)、3相駆動中の2相であるW相とU相の駆動信号の位相差が180°(=360°/2)であると、共振現象が発生する。そのため、スイッチング周波数Fsの2倍の周波数が共振周波数Frと一致する周波数を境にして、多相昇圧コンバータ11は駆動信号間の位相差を切り替える。
具体的には、図3の3段目のグラフに示すように、スイッチング周波数Fsが共振周波数の2分の1以上、かつ、共振周波数Frよりも低い場合(Fs<Frとなる場合)、U相とV相の駆動信号間の位相差を90°、U相とW相の駆動信号間の位相差を240°、かつ、W相とU相の駆動信号の位相差を120°として動作する。この場合、リップル周波数Frpは、共振周波数Frと同じ周波数成分のみとなる。
そして、上述の条件Iに示すように、スイッチング周波数Fsが共振周波数Frに到達すると(すなわち、Fs=Frとなる場合)、3相駆動中の3相の駆動信号間の位相差が120°(=360°/3)でないと、共振現象が発生する。そのため、スイッチング周波数Fsが共振周波数Frと一致する周波数を境にして、多相昇圧コンバータ11は駆動信号間の位相差を切り替える。
具体的には、図5の最下段のグラフに示すように、スイッチング周波数Fsが共振周波数以上(Fs≦Frとなる場合)、U相とV相の駆動信号間の位相差、V相とW相の駆動信号間の位相差、及び、W相とU相の駆動信号の位相差を120°として動作する。
続いて、多相昇圧コンバータ11を2相駆動で動作させた場合について説明する。そこで、図6に実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータを2相で制御した場合の制御信号間の位相制御のフローチャートを示す。
図6に示すように、制御部12は、まず、共振周波数Frの計算を行う(ステップS20)。この計算は上記の(1)式を用いて行われる。なお、共振周波数Frの計算は、システム1の構成により決まるものであるため、予め計算しておいても良い。
次いで、制御部12は、周波数判定ステップ(ステップS21、S24)及び位相差設定ステップ(S23、S26)を行う。
具体的には、制御部12は、ステップS20が終了した後、駆動信号のスイッチング周波数Fsが共振周波数Frと一致するか否かを判断する(ステップS21)。ステップS21においてスイッチング周波数Fsが共振周波数Frと一致した場合(ステップS21のYESの枝)、制御部12は、上述した条件Iに基づき、各相の駆動信号の間の位相差を180°とし(ステップS23)、処理を終了する。
ステップS21においてスイッチング周波数Fsの周波数が共振周波数Frと一致しないと判断された場合(ステップS21のNOの枝)、制御部12は、スイッチング周波数Fsの2倍の周波数が共振周波数Frと一致するか否かを判断する(ステップS24)。ステップS24においてスイッチング周波数Fsの2倍の周波数が共振周波数Frと一致した場合(ステップS24のYESの枝)、制御部12は、上述した条件IIに基づき、各相の駆動信号の間の位相差を180°以外の位相差とし(ステップS26)、処理を終了する。また、ステップS24でスイッチング周波数Fsの2倍の周波数が共振周波数Frと一致しないと判断された場合(ステップS24のNOの枝)は、現状の駆動信号間の位相差を変更せずに、処理を終了する。
なお、実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータ11は、スイッチング周波数Fsが切り替わる度に、ステップS21、S23、S24、S26を繰り返す。
続いて、多相昇圧コンバータ11を4相駆動で動作させた場合について説明する。そこで、図7に実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータを4相で制御した場合の制御信号間の位相制御のフローチャートを示す。
図7に示すように、制御部12は、まず、共振周波数Frの計算を行う(ステップS30)。この計算は上記の(1)式を用いて行われる。なお、共振周波数Frの計算は、システム1の構成により決まるものであるため、予め計算しておいても良い。
次いで、制御部12は、周波数判定ステップ(ステップS31、S34、S37、S40)及び位相差設定ステップ(S33、S36、S39、S42)を行う。
具体的には、制御部12は、ステップS30が終了した後、駆動信号のスイッチング周波数Fsが共振周波数Frと一致するか否かを判断する(ステップS31)。ステップS31においてスイッチング周波数Fsが共振周波数Frと一致した場合(ステップS31のYESの枝)、制御部12は、上述した条件Iに基づき、各相の駆動信号の間の位相差を90°又は位相差が180°となる制御信号の2組とし(ステップS33)、処理を終了する。
ステップS31においてスイッチング周波数Fsが共振周波数Frと一致しないと判断された場合(ステップS31のNOの枝)、制御部12は、スイッチング周波数Fsの2倍の周波数が共振周波数Frと一致するか否かを判断する(ステップS34)。ステップS34においてスイッチング周波数Fsの2倍の周波数が共振周波数Frと一致した場合(ステップS34のYESの枝)、制御部12は、上述した条件IIIに基づき、4相中の2相の駆動信号の間の位相差を180°以外の位相差(但し、各相の位相差が90°であれば可能)とし(ステップS36)、処理を終了する。
ステップS34においてスイッチング周波数Fsが共振周波数Frと一致しないと判断された場合(ステップS34のNOの枝)、制御部12は、スイッチング周波数Fsの3倍の周波数が共振周波数Frと一致するか否かを判断する(ステップS37)。ステップS37においてスイッチング周波数Fsの3倍の周波数が共振周波数Frと一致した場合(ステップS37のYESの枝)、制御部12は、上述した条件IIIに基づき、4相中の3相の駆動信号の間の位相差を120°以外の位相差とし(ステップS39)、処理を終了する。
ステップS37においてスイッチング周波数Fsの3倍の周波数が共振周波数Frと一致しないと判断された場合(ステップS37のNOの枝)、制御部12は、スイッチング周波数Fsの4倍の周波数が共振周波数Frと一致するか否かを判断する(ステップS40)。ステップS40においてスイッチング周波数Fsの4倍の周波数が共振周波数Frと一致した場合(ステップS40のYESの枝)、制御部12は、上述した条件IIに基づき、各相の駆動信号の間の位相差を90°以外の位相差とし(ステップS42)、処理を終了する。また、ステップS40でスイッチング周波数Fsの4倍の周波数が共振周波数Frと一致しないと判断された場合(ステップS40のNOの枝)は、現状の駆動信号間の位相差を変更せずに、処理を終了する。
なお、実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータ11は、スイッチング周波数Fsが切り替わる度に、ステップS31、S33、S34、S36、S37、S39、S40、S42を繰り返す。
上記説明より、実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータ11では、駆動信号のスイッチング周波数と、駆動信号間の位相差と、に基づき出力電圧に重畳されるリップルの周波数が共振回路の共振周波数と一致することで共振現象が発生すると判断された場合に、駆動信号間の位相差を変更することで、リップル周波数を共振周波数からずらす。これにより、実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータ11は、共振回路中に共振周波数をずらすための回路或いは素子を設けることなく、共振回路で発生する共振現象を回避することができる。つまり、実施の形態1にかかる多相昇圧コンバータ11を用いることで、システムの体積及び重量を増加させることなく、システム上で発生する共振現象を回避することができる。
特に、多相昇圧コンバータの小型化をするためには、駆動信号のスイッチング周波数Fsを高めることが有効である。しかしながら、スイッチング周波数を、多相昇圧コンバータ11と電力制御ユニット20とを接続する経路に形成される共振回路の共振周波数Frよりも高くしようとする場合、共振回路における共振現象を回避しなければ出力電圧が過剰に上昇するため電力制御ユニット20にこの出力電圧の上昇に対応するための対策を施さなければならない問題がある。このようなことから、スイッチング周波数を高める場合に、システムの体積及び重量を抑制しながら共振回路の共振現象を回避する意義は大きい。
上記説明は、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
1 システム
10 入力電源
11 多相昇圧コンバータ
12 制御部
20 電力制御ユニット

Claims (3)

  1. 入力電圧が与えられる入力端子と、負荷回路に供給する出力電圧が出力される出力端子と、の間に並列に接続された複数の昇圧回路を、同一周波数を有する複数の駆動信号によりそれぞれ駆動する多相昇圧コンバータの制御方法であって、
    N(2以上の整数)個の前記昇圧回路を駆動中に、前記複数の駆動信号の周波数を第1の周波数から第2の周波数を切り替える際に、前記第2の周波数が前記多相昇圧コンバータと前記負荷回路との間に形成される共振回路の共振周波数のM(N以下の自然数)倍であるかを判定するステップと、
    前記第2の周波数が前記共振周波数のM倍である場合、前記複数の駆動信号間の位相差を前記Mの値に応じて定まる共振現象を回避する位相差とするステップと、
    を有する多相昇圧コンバータの制御方法。
  2. 前記多相昇圧コンバータが有する前記複数の昇圧回路の個数をA(N以上の整数)個とすると、
    前記Mの値に応じて定まる共振現象を回避する位相差は、360°を2から前記Aの値で除した各値を選択肢として設定される請求項1に記載の多相昇圧コンバータの制御方法。
  3. 入力電圧が与えられる入力端子と、負荷回路に供給する出力電圧が出力される出力端子と、の間に並列に接続された複数の昇圧回路と、
    同一周波数を有する複数の駆動信号により前記複数の昇圧回路をそれぞれ駆動する制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    N(2以上の整数)個の前記昇圧回路を駆動中に、前記複数の駆動信号の周波数を第1の周波数から第2の周波数を切り替える際に、前記第2の周波数が前記出力端子と前記負荷回路との間に形成される共振回路の共振周波数のM(N以下の自然数)倍であるかを判定し、
    前記第2の周波数が前記共振周波数のM倍である場合、前記複数の駆動信号間の位相差を前記Mの値に応じて定まる共振現象を回避する位相差とする多相昇圧コンバータ。
JP2016041486A 2016-03-03 2016-03-03 多相昇圧コンバータの制御方法及び多相昇圧コンバータ Expired - Fee Related JP6292245B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041486A JP6292245B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 多相昇圧コンバータの制御方法及び多相昇圧コンバータ
KR1020170026536A KR101950085B1 (ko) 2016-03-03 2017-02-28 다상 승압 컨버터의 제어 방법 및 다상 승압 컨버터
US15/447,781 US10079555B2 (en) 2016-03-03 2017-03-02 Control method for polyphase step-up converter, and polyphase step-up converter
EP17158982.3A EP3214746A1 (en) 2016-03-03 2017-03-02 Control method for polyphase step-up converter, and polyphase step-up converter
CA2959780A CA2959780C (en) 2016-03-03 2017-03-02 Control method for polyphase step-up converter, and polyphase step-up converter
CN201710123130.8A CN107154734B (zh) 2016-03-03 2017-03-03 多相升压转换器的控制方法和多相升压转换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041486A JP6292245B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 多相昇圧コンバータの制御方法及び多相昇圧コンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017158372A JP2017158372A (ja) 2017-09-07
JP6292245B2 true JP6292245B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=58213036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016041486A Expired - Fee Related JP6292245B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 多相昇圧コンバータの制御方法及び多相昇圧コンバータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10079555B2 (ja)
EP (1) EP3214746A1 (ja)
JP (1) JP6292245B2 (ja)
KR (1) KR101950085B1 (ja)
CN (1) CN107154734B (ja)
CA (1) CA2959780C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6973143B2 (ja) 2018-02-08 2021-11-24 株式会社デンソー 昇圧コンバータ装置
FR3086470B1 (fr) 2018-09-24 2021-04-09 Renault Sas Procede de commande d'un convertisseur de type boost a n cellules de commutations.
FR3092452B1 (fr) 2019-01-31 2021-10-15 Renault Sas Procédé de commande d’un convertisseur Boost à N cellules de commutation
US11387732B2 (en) 2019-09-12 2022-07-12 Cirrus Logic, Inc. Efficient use of energy in a switching power converter
US11469661B2 (en) 2019-10-25 2022-10-11 Cirrus Logic, Inc. Multiphase inductive boost converter with multiple operational phases
US11463008B2 (en) 2019-11-22 2022-10-04 Cirrus Logic, Inc. Decreasing output droop in a power converter via an energy storage capacitor
JP7367519B2 (ja) * 2019-12-24 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 多相コンバータの制御装置、多相コンバータシステム、及び電源システム
US11953531B2 (en) 2020-05-20 2024-04-09 Cirrus Logic Inc. Sense resistor and method for forming same
US11770064B2 (en) 2020-05-20 2023-09-26 Cirrus Logic Inc. Prediction of load current and control current in a power converter using output voltage thresholds by pre-seeding target current values
CN115668721B (zh) 2020-05-20 2023-08-15 思睿逻辑国际半导体有限公司 功率转换器中的电流的随机化
US11522460B2 (en) 2020-07-24 2022-12-06 Cirrus Logic, Inc. Optimizing the control of a hysteretic power converter at low duty cycles
US11735942B2 (en) 2020-07-29 2023-08-22 Cirrus Logic Inc. Maintaining operation within a stable region of a power curve of a power converter
US11522440B2 (en) 2020-07-29 2022-12-06 Cirrus Logic, Inc. Use of shared feedback among two or more reactive schemes
US11183849B1 (en) 2020-07-29 2021-11-23 Cirrus Logic, Inc. Control of power converter based on dynamic constraint factors
WO2022035554A1 (en) 2020-08-14 2022-02-17 Cirrus Logic International Semiconductor Ltd. Power supply architecture with bidirectional battery idealization
US11843317B2 (en) 2021-08-25 2023-12-12 Cirrus Logic Inc. Pseudo-bypass mode for power converters

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877459B2 (ja) * 2005-06-01 2012-02-15 ミツミ電機株式会社 電流共振型マルチフェーズdc/dcコンバータおよびその制御方法
DE112006002875B4 (de) * 2005-12-12 2015-01-15 Mitsubishi Electric Corp. LED-Beleuchtungsvorrichtung und diese verwendende Fahrzeuglicht-Beleuchtungsvorrichtung
FR2929053B1 (fr) * 2008-03-21 2013-08-16 Commissariat Energie Atomique Dispositif de commande d'une alimentation de decoupage dc dc non isolee, du type a n voies entrelacees
ES2526399T3 (es) * 2008-09-01 2015-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Circuito convertidor y aparato de control de accionamiento de motor equipado con un circuito convertidor, acondicionador de aire, refrigerador, y cocina de calentamiento por inducción
DE112009005054T5 (de) * 2009-07-09 2012-06-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wandlersteuervorrichtung und Mehrphasenwandler
JP2014042410A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Toyota Motor Corp 多相コンバータシステム
JP6034132B2 (ja) * 2012-10-24 2016-11-30 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Dc/dcコンバータおよびそれを用いたゲーム機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017158372A (ja) 2017-09-07
CA2959780C (en) 2019-01-29
EP3214746A1 (en) 2017-09-06
KR101950085B1 (ko) 2019-02-19
KR20170103668A (ko) 2017-09-13
CA2959780A1 (en) 2017-09-03
US10079555B2 (en) 2018-09-18
CN107154734A (zh) 2017-09-12
US20170257038A1 (en) 2017-09-07
CN107154734B (zh) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292245B2 (ja) 多相昇圧コンバータの制御方法及び多相昇圧コンバータ
US8466652B2 (en) Method and apparatus for generating a charging circuit
JP4619954B2 (ja) モータ駆動装置及び電源変換装置
JP4535148B2 (ja) 電力変換回路の駆動制御装置及び駆動制御システム
CN104779824A (zh) 具有减小的共模电压的多电平转换器系统和方法
JP2006149184A (ja) 双方向昇降圧型電力コンバータ、双方向昇降圧型電力コンバータを使用する電気始動発電機、およびそれらの方法
JP2009095149A (ja) 直接形交流電力変換装置
JP2013504295A (ja) 電気エネルギ変換回路装置
JP7132248B2 (ja) 中間回路コンデンサカスケードとdc側のコモンモード・差動モードフィルタとを有するインバータ
CN104837669A (zh) 用于从三相交流电压源中给电储能器充电的装置和方法
CN111213311B (zh) Ac-ac转换器电路
JP2018121473A (ja) 電力変換装置
Tibola et al. Multi-cell DC-DC converter with high step-down voltage ratio
KR101556933B1 (ko) 무정전 전원장치
JP2017158373A (ja) 多相昇圧コンバータの制御方法及び多相昇圧コンバータ
KR101697855B1 (ko) H-브리지 멀티 레벨 인버터
JP2007082332A (ja) Dc−dcコンバータ及びその制御方法
JP2020178394A (ja) コンバータ回路、電力変換システム及びモータ駆動装置
JP6912764B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
JP4648138B2 (ja) 電力バッファ装置
JP3177085B2 (ja) 電力変換装置
CN110784136B (zh) 自励变励磁电压变发电电压的开关磁阻发电机变流系统
JP2018121472A (ja) 電力変換装置
JP6597264B2 (ja) 電力変換装置
Muneshima et al. A new boost type cascaded inverter with single DC source

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6292245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees