JP6291855B2 - 歩行者用エアバッグ装置及び自動車 - Google Patents

歩行者用エアバッグ装置及び自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP6291855B2
JP6291855B2 JP2014006898A JP2014006898A JP6291855B2 JP 6291855 B2 JP6291855 B2 JP 6291855B2 JP 2014006898 A JP2014006898 A JP 2014006898A JP 2014006898 A JP2014006898 A JP 2014006898A JP 6291855 B2 JP6291855 B2 JP 6291855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
chamber
pillar
panel
pedestrian
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014006898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015134566A (ja
Inventor
和隆 杉本
和隆 杉本
安部 和宏
和宏 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2014006898A priority Critical patent/JP6291855B2/ja
Publication of JP2015134566A publication Critical patent/JP2015134566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6291855B2 publication Critical patent/JP6291855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、自動車のAピラーを覆うように膨張するエアバッグを備えた歩行者用エアバッグ装置と、この歩行者用エアバッグ装置を備えた自動車に関する。
自動車が歩行者、自転車、バイク等と衝突した際に歩行者や自転車、バイク等の乗員が車体のAピラー等の剛性の高い部分等に直接当ることを防止する歩行者用エアバッグ装置のエアバッグとして、特許文献1には、インフレータからのガスが最初に導入され、車体外面のエアバッグ展開予定領域に沿って展開する第1室と、該第1室内に連通しており、該第1室から流出するガスによって展開する第2室とを有するエアバッグが記載されている。特許文献1の図9,10には、Aピラーに沿って展開するエアバッグサイド部を、それぞれAピラーに沿って延在する第1室及び第2室で構成し、インフレータからのガスを第1室に導入して該第1室をAピラーに沿って早期に膨張展開させ、第1室からのガスを連通口を介して第2室に流入させることが記載されている。
特開2006−219116号公報
本発明は、Aピラーに沿って膨張展開したエアバッグの車体幅方向へのばたつきが抑制される歩行者用エアバッグ装置と、この歩行者用エアバッグ装置を備えた自動車とを提供することを目的とする。
本発明の歩行者用エアバッグ装置は、Aピラーに沿って膨張するピラー被覆部及びカウルを被覆するカウル被覆部を有するエアバッグと、該エアバッグが折り畳まれて収容されたリテーナと、該エアバッグを膨張させるためのインフレータとを有し、該ピラー被覆部内が車体幅方向中央側の第1室と外方側の第2室との2室又はそれ以上の室に区画されている歩行者用エアバッグ装置において、該エアバッグの上面側のパネルと下面側のパネルとに連なるパーティションパネルによって該第1室と第2室とが区画されており、該パーティションパネルは、該エアバッグが膨張したときに、自動車のAピラーに沿って延在することを特徴とする。
本発明では、エアバッグが膨張したときに、ピラー被覆部の下面が該パーティションパネルによって引き付けられることにより、Aピラーに係合する凹条がAピラー長手方向に連続して形成されることが好ましい。
本発明では、膨張完了時におけるピラー被覆部の最大厚みTが150〜250mmであり、パーティションパネルのピラー被覆部厚み方向の幅員Wが100〜200mmであり、W/Tが0.3〜0.9であることが好ましい。
本発明では、エアバッグ膨張完了時における第1室の車体幅方向の幅aが第2室の車体幅方向幅bの2〜6倍であることが好ましい。
本発明では、インフレータは、第2室よりも先に第1室にガスを供給するように配置されており、前記パーティションパネルに、前記第1室と第2室とを連通する連通部が設けられていることが好ましい。
本発明の自動車は、本発明の歩行者用エアバッグ装置を備えたものである。
本発明の歩行者用エアバッグ装置は、エアバッグが膨張展開したときに、ピラー被覆部の下面に、Aピラーに沿って連続して延在する凹条が形成される。この凹条がAピラーと係合することにより、エアバッグの車体幅方向へのばたつきが抑制される。また、ピラー被覆部のうち、凹条を挟んで車体幅方向外方側の部分と中央側の部分がそれぞれ車体に当接するので、歩行者等を受け止めたときのエアバッグの姿勢が安定化する。
本発明の歩行者用エアバッグ装置にあっては、この凹条は、パーティションパネルを設けたことにより形成されるものである。このパーティションパネルを設けたことにより、エアバッグの最大膨張厚みが規制され、インフレータ出力を過大とすることなくエアバッグの膨張展開を早期化することができる。
本発明では、第1室の車体幅方向の幅aを第2室の車体幅方向の幅bの2〜6倍とすることにより、ウィンドシールドのサイド部に好適ボリュームにてエアバッグを展開させることができる。
本発明のエアバッグ装置の一態様においては、インフレータは、第2室よりも先に第1室にガスを供給するように配置されており、前記パーティションパネルに、前記第1室と第2室とを連通する連通部が設けられている。この態様にあっては、インフレータからのガスによってまず第1室がエアバッグの展開予定領域に沿って展開し、次いで、該第1室から連通部を通って流出するガスによって第2室が展開する。第1室はインフレータからのガスによって比較的高内圧にて展開予定領域に早期に展開する。第1室からのガスが第2室内に流入することにより第2室も展開する。これにより、第1室内の内圧が低下すると共に、第2室内の最終内圧は第1室の最終内圧と略等しいものとなり、エアバッグ全体として内圧が過大になることもない。
実施の形態に係る歩行者用エアバッグ装置を備えた自動車前部の平面図である。 図1の歩行者用エアバッグ装置のウィンドシールドと平行な面に沿う断面図である。 図2のIII−III線断面図である。 実施の形態に係る歩行者用エアバッグの断面斜視図である。 図4の歩行者用エアバッグ内のパーティションパネルの斜視図である。 別の実施の形態に係る歩行者用エアバッグの断面図である。 別の実施の形態に係る歩行者用エアバッグの断面図である。 実施の形態に係る歩行者用エアバッグ装置を備えた自動車前部の斜視図である。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。以下の説明において、前後及び左右は、歩行者用エアバッグ装置を搭載した自動車の前後及び左右に合致する。
図1〜5は第1の実施の形態を示すものであり、図1は歩行者用エアバッグ装置10,10’を搭載した自動車の前部の平面図であり、図2はこの歩行者用エアバッグ装置のウィンドシールドと平行な面に沿う断面図、図3,4はエアバッグの断面図、図5はパーティションパネルの斜視図である。なお、歩行者用エアバッグ装置10,10’は左右対称構造となっているので、図2には歩行者用エアバッグ装置10についてのみ図示されている。
自動車1はフードパネル2、カウル3、ウィンドシールド4、Aピラー5等を備えている。フードパネル2の後部の下側に歩行者用エアバッグ装置10,10’が設置されている。歩行者用エアバッグ装置10,10’は、フードパネル2の後部の下面に取り付けられてもよく、フードパネル2とは別個に設置されてもよい。
歩行者用エアバッグ装置10,10’のエアバッグ11は、フードパネル2とカウルトップパネルとの間を通って後方へ展開してもよく、フードパネル2の後部を上方移動させてからエアバッグ11が展開するように構成されてもよい。また、フードパネル2に歩行者用エアバッグ装置設置用開口と、この開口を覆うリッドとを設けておき、エアバッグ展開時にリッドが開放し、この開放部を通ってエアバッグが展開するように構成されてもよい。また、歩行者用エアバッグ装置10,10’はカウルトップパネルに設置されてもよい。この実施の形態では、エアバッグ11はフードパネル後縁とカウルトップパネルとの間を通って展開するよう構成されている。
この歩行者用エアバッグ装置10,10’は、エアバッグ11と、折り畳まれたエアバッグ11を収容する函状のリテーナ12と、エアバッグ11を膨張させるためのインフレータ13等を備えている。
エアバッグ11は、Aピラー5及びその近傍を覆うピラー被覆部11aと、カウル3の左端側又は右端側及びその近傍を覆うカウル被覆部11bとを有している。ピラー被覆部11aは、Aピラー5に沿って後方かつ上方に向って延在している。カウル被覆部11bは、ピラー被覆部11aの前部から車体幅方向中央側に張り出している。これによりエアバッグ11は膨張展開したときに略L字形となる。
この実施の形態では、エアバッグ11は、上面パネル15と、下面パネル16と、前後方向に延在し、ピラー被覆部11a内を第1室Sと第2室Sとに区画するパーティションパネル17とを有する。また、エアバッグ11は、第1室Sの膨張厚みを規制するためのテザー18を備えている。
上面パネル15と下面パネル16の外周縁が縫合糸19によって縫合されている。パーティションパネル17と各パネル15,16とは縫合糸20によって縫合されている。パーティションパネル17には、長手方向に間隔をおいて、連通部としての開口17aが設けられている。パーティションパネル17の後端及び前端はエアバッグ11の後端側及び前端側の外周縁よりもエアバッグ11の内部側へ離隔して開放しており、これらの開放部も第1室Sと第2室Sとを連通する連通部となっている。
テザー18は、第1室S内において上面パネル15と下面パネル16とを繋ぐことにより、第1室Sの膨張厚みを規制している。テザー18は縫合糸21によって各パネル15,16にそれぞれ縫合されている。
この実施の形態では、第1室Sの最大膨張厚みT(図3)が150〜300mm特に150〜250mm程度となるようにテザー18の長さが設定されている。エアバッグ11が膨張した状態において、パーティションパネル17の設置部分におけるピラー被覆部11aの厚みWは100〜200mm特に130〜170mm程度が好適である。W/Tは0.3〜0.9特に0.4〜0.9とりわけ0.4〜0.6であることが好ましい。
エアバッグ11が膨張した状態において、カウル被覆部11bよりも後方に延出した部分における第1室Sの車体幅方向の平均幅aは、第2室Sの車体幅方向の平均幅bの2〜6倍特に3〜4倍であることが好ましい。また、aは50〜300mm特に200〜250mm程度が好ましい。
リテーナ12は、金属又は合成樹脂製の函状であり、車体幅方向に延在している。このリテーナ12の少なくとも後面は、膨張するエアバッグ11に押されることにより後方に向って開放可能となっている。
インフレータ13は円柱状であり、ボルト13a及びナットによってリテーナ12の前面12fに取り付けられている。このボルト13aは、インフレータ13に固設されたものであってもよく、インフレータ13を保持した保持部材に設けられたものであってもよい。インフレータ13の長手方向の一端側にガス噴出部13bが設けられている。インフレータ13は車体幅方向に延在するように、かつガス噴出部13bが車体幅方向外方側に位置するようにリテーナ12の前面に沿って設置されている。
この歩行者用エアバッグ装置10,10’を搭載した自動車1が歩行者等と衝突してインフレータ13が作動すると、エアバッグ11が膨張展開し、カウル3の左端側又は右端側及びその近傍がカウル被覆部11bで覆われ、Aピラー5及びその近傍がピラー被覆部11aで覆われ、歩行者等が直接にカウル3やAピラー5に当ることが防止される。
膨張したピラー被覆部11aの下面にあっては、パーティションパネル17によって下面パネル16が上方に引き付けられることにより、パーティションパネル17に沿って凹条Hが車体前後方向に連続して形成される。図3の通り、この凹条HがAピラー5と係合することにより、ピラー被覆部11aの車体外方へのばたつきが抑制される。また、ピラー被覆部11aのうち、凹条Hを挟んで車体幅方向外方側の部分と中央側の部分がそれぞれ車体に当接するので、歩行者等を受け止めたときのエアバッグ11の姿勢が安定化する。また、このパーティションパネル17及びテザー18によってピラー被覆部11aの膨張厚みが規制されるため、インフレータ13として過大な容量のものを用いるまでもなく、エアバッグ11を早期に膨張させることができる。
この実施の形態では、インフレータ13からのガスはまずカウル被覆部11bと第1室Sに流入し、それから開口17a等の連通部を通って第2室Sに流入する。そのため、第1室SがAピラー5に沿って早期に展開する。第1室Sからガスが第2室Sに流入することにより、エアバッグ11内の内圧は最終的には全体として略均等になる。
上記実施の形態では、エアバッグ11の上面は1枚の上面パネル15にて構成され、下面は1枚の下面パネル16にて構成され、パーティションパネル17はこれらパネル15,16とは別体となっているが、本発明はこれに限定されない。
図6のエアバッグ30は、上面及び下面の一部と、パーティションパネルとを1枚の第2パネル32によって構成したものである。このエアバッグ30の第1室Sの上面は第1パネル31によって構成され、下面は第2パネル32のメイン部32aによって構成されている。第2室Sの上面は第2パネル32のサイド部32cによって構成され、下面は第3パネル33によって構成されている。パーティションパネルは第2パネル32の中間部32bによって構成されており、この中間部32bに開口32dが設けられている。
エアバッグ30の外周縁は縫合糸34によって縫合されている。第2パネル中間部32bと第1パネル31及び第3パネル33とは縫合糸35によってそれぞれ縫合されている。
なお、図6のエアバッグ30を上下逆にした構成も採用できる。
図7のエアバッグ40は、第1室Sを1枚のパネル41で構成し、第2室Sを1枚のパネル42で構成し、各々を連結したものである。パネル41,42は、それぞれ二つ折りされ、周縁が縫合糸43,44で縫合され、バッグ状とされている。第1室Sの上面はパネル41の一半部41aで構成され、下面はパネル41の他半部41cで構成されている。第2室Sの上面はパネル42の一半部42aで構成され、下面はパネル42の他半部42cで構成されている。各パネル41,42の折り返し辺付近に開口41d,42dが設けられている。各開口41dが重なるようにパネル41,42の折り返し辺近傍領域41b,42bを重ね合わせ、縫合糸45によって縫合することによりエアバッグ40が構成される。縫合糸45,45の間の該領域41b,42bがパーティションパネルを構成する。
図示は省略するが、各エアバッグ30,40においても、第1室Sの厚みを規制するためにテザーが設けられる。これらのエアバッグ30,40を用いた歩行者用エアバッグ装置においても、上記エアバッグ装置10と同様の作用効果が奏される。
本発明では、図8(a)のように、エアバッグはフード後部上面からAピラー付近を覆うように膨張展開してもよく、図8(b)のようにAピラー付近のみを覆うように膨張展開してもよい。
上記実施の形態はいずれも本発明の一例であり、本発明は図示以外の形態とされてもよい。例えば、ピラー被覆部11aと、カウル被覆部11b又はリテーナ12とをつなぐようにテザーを設けてもよい。また、インフレータ13からのガスを車体幅方向中央側へ導くディフューザを設けてもよい。また、ピラー被覆部11a内を3室以上に区画してもよく、例えば第2室Sの外側に第3室を設け、第2室からのガスを第3室に導くようにしてもよい。
1 自動車
2 フードパネル
3 カウル
4 ウィンドシールド
5 Aピラー
10,10’ 歩行者用エアバッグ装置
11,30,40 エアバッグ
11a ピラー被覆部
11b カウル被覆部
12 リテーナ
13 インフレータ
17 パーティションパネル
H 凹条
第1室
第2室

Claims (5)

  1. Aピラーに沿って膨張するピラー被覆部及びカウルを被覆するカウル被覆部を有するエアバッグと、
    該エアバッグが折り畳まれて収容されたリテーナと、
    該エアバッグを膨張させるためのインフレータと
    を有する歩行者用エアバッグ装置であって、
    該ピラー被覆部内が車体幅方向中央側の第1室とその外方側の第2室との2室又はそれ以上の室に区画されており、
    該エアバッグの上面側のパネルと下面側のパネルとに連なるパーティションパネルによって該第1室と第2室とが区画されており、
    該パーティションパネルは、該エアバッグが膨張したときに、自動車のAピラーに沿って延びており、
    前記インフレータは、第2室よりも先に第1室にガスを供給するように配置されており、
    前記パーティションパネルに、前記第1室と第2室とを連通する連通部が設けられていることを特徴とする歩行者用エアバッグ装置。
  2. 請求項1記載の歩行者用エアバッグ装置であって、膨張完了時におけるピラー被覆部の最大厚みTが150〜250mmであり、パーティションパネル設置部におけるピラー被覆部の厚みWが100〜200mmであり、W/Tが0.3〜0.9であることを特徴とする歩行者用エアバッグ装置。
  3. 請求項1又は2記載の歩行者用エアバッグ装置であって、エアバッグ膨張完了時における第1室の車体幅方向の幅aが第2室の車体幅方向幅bの2〜6倍であることを特徴とする歩行者用エアバッグ装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の歩行者用エアバッグ装置であって前記エアバッグが膨張したときに、前記ピラー被覆部の下面が前記パーティションパネルによって引き付けられることにより、Aピラーに係合する凹条がAピラー長手方向に連続して形成されることを特徴とする歩行者用エアバッグ装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項の歩行者用エアバッグ装置を備えた自動車。
JP2014006898A 2014-01-17 2014-01-17 歩行者用エアバッグ装置及び自動車 Active JP6291855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006898A JP6291855B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 歩行者用エアバッグ装置及び自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006898A JP6291855B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 歩行者用エアバッグ装置及び自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015134566A JP2015134566A (ja) 2015-07-27
JP6291855B2 true JP6291855B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=53766776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006898A Active JP6291855B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 歩行者用エアバッグ装置及び自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6291855B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10249771B2 (en) 2017-07-27 2019-04-02 Visera Technologies Company Limited Filter collimators and methods for forming the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4441444B2 (ja) * 2005-06-01 2010-03-31 本田技研工業株式会社 衝突物保護装置
JP4460503B2 (ja) * 2005-08-01 2010-05-12 本田技研工業株式会社 衝突物保護装置
JP2007030644A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd 衝突物保護装置
JP4621119B2 (ja) * 2005-11-18 2011-01-26 本田技研工業株式会社 衝突物保護装置
JP2008201266A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2008230520A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Takata Corp 車外用エアバッグ装置
JP2014125091A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Toyoda Gosei Co Ltd 車両外置きエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015134566A (ja) 2015-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9505372B2 (en) Airbag device for a front passenger seat
US7314230B2 (en) Kneebag and occupant leg protection system
US9358945B2 (en) Airbag device for a front passenger seat
US9376083B2 (en) Far-side airbag apparatus
EP1832475B1 (en) Side air bag device for vehicle
US10086788B2 (en) Knee-protecting airbag device
US9434343B2 (en) Airbag and airbag device
JP2005041457A (ja) 側突用エアバッグ装置
US9428134B2 (en) Side airbag apparatus
JP4765561B2 (ja) 車両乗員拘束装置
US10829080B2 (en) Air bag device
US9539979B2 (en) Passenger airbag, passenger airbag device, and vehicle
JP2018070102A (ja) 後席用エアバッグ
US11260823B2 (en) Airbag for a passenger seat
JP2018114879A (ja) 運転席用エアバッグ及び運転席用エアバッグ装置
JP6677064B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置及び自動車
JP2010052457A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
US20160288757A1 (en) Knee-protecting airbag device
US20080036189A1 (en) Airbag
JP2005178604A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5312995B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6291855B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置及び自動車
JP2008201265A (ja) カーテンエアバッグ及びカーテンエアバッグ装置
JP2003276546A (ja) エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリング
JP2007210498A (ja) 乗員脚部拘束装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6291855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350