JP6289454B2 - センサー素子、その製造方法、及びその使用方法 - Google Patents

センサー素子、その製造方法、及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6289454B2
JP6289454B2 JP2015520214A JP2015520214A JP6289454B2 JP 6289454 B2 JP6289454 B2 JP 6289454B2 JP 2015520214 A JP2015520214 A JP 2015520214A JP 2015520214 A JP2015520214 A JP 2015520214A JP 6289454 B2 JP6289454 B2 JP 6289454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive electrode
porous dielectric
detection layer
porous
sensor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015520214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015525362A5 (ja
JP2015525362A (ja
Inventor
ステファン エイチ. グリスカ,
ステファン エイチ. グリスカ,
クシシュトフ エー. レビンスキー,
クシシュトフ エー. レビンスキー,
マイケル シー. パラゾット,
マイケル シー. パラゾット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2015525362A publication Critical patent/JP2015525362A/ja
Publication of JP2015525362A5 publication Critical patent/JP2015525362A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6289454B2 publication Critical patent/JP6289454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/226Construction of measuring vessels; Electrodes therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/228Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/223Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0047Organic compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0062General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the measuring method or the display, e.g. intermittent measurement or digital display

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本開示は、広くは検体蒸気の分析のために好適な静電容量型センサー素子に関する。
環境及び安全に対する懸念から、揮発性有機化合物(VOC)及び湿度の検出は、数多くの商用、公共用、及び住宅用の用途を有している。1つの有用なセンサータイプは、2つの電極の間に収着剤が配置される静電容量型センサーである。典型的には、電極のうち少なくとも1つは、多孔性であるか、ないしは別の方法で測定する検体蒸気透過性である。これらのタイプのセンサーに使用される収着剤の例としては、いわゆる固有微多孔性ポリマー(PIM、VOC測定用)及びスルホン化フルオロポリマー(湿度測定用)が挙げられる。
従来、電極は、典型的には蒸着された金属(例えば、金)であり、一定の多孔性を有する電極を製造するために十分に制御された蒸着プロセスを必要とする。
一態様において、本開示は、
内表面及び外表面を有する第1の導電性電極であって、第1の導電性電極が、相互接続する炭素繊維を備える、第1の導電性電極と、
内表面及び外表面を有する第2の導電性電極であって、第2の導電性電極が多孔性であり、かつ相互接続する炭素繊維を含み、第1の導電性電極及び第2の導電性電極のうち少なくとも1つが多孔性である、第2の導電性電極と、
厚さを有し、かつ第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配置される多孔性の誘電性検出層であって、多孔性の誘電性検出層が、剛性のモノマー単位間捩れたモノマー単位間、又は剛性のモノマー単位と捩れたモノマー単位との間のジベンゾジオキサン結合を含有する固有微多孔性ポリマーを含む収着剤を含み、第1の導電性電極の表面と第2の導電性電極の内表面とが、少なくとも多孔性の誘電性検出層の厚さによって分離される、多孔性の誘電性検出層と、を備えるセンサー素子を提供する。
別の態様では、本開示は、センサー素子を製造する方法であって、
多孔性の誘電性検出層を第1の導電性電極上に配置することであって、多孔性の誘電性検出層が収着剤を備え、第1の導電性電極が内表面及び外表面を有し、第1の導電性電極が相互接続している炭素繊維を備える、配置することと、
第2の導電性電極を多孔性の誘電性検出層上に配置することであって、第2の導電性電極が内表面及び外表面を有し、第2の導電性電極が相互接続している炭素繊維を備え、第1の導電性電極及び第2の導電性電極のうち少なくとも1つが多孔性である、配置することと、を含み、
多孔性の誘電性検出層が、厚さを有し、かつ第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配置されかつこれらに接触し、収着剤が、剛性のモノマー単位間捩れたモノマー単位間、又は剛性のモノマー単位と捩れたモノマー単位とのジベンゾジオキサン結合を含む固有微多孔性ポリマーを備え、第1の導電性電極の内表面と第2の導電性電極の内表面とが、少なくとも多孔性の誘電性検出層の厚さによって分離される、方法を提供する。
本開示によるセンサー素子は、例えば、動作回路に接続される場合、及び電子センサーに組み込まれる場合、有用である。
したがって、更に別の実施形態では、本開示は、検体蒸気を分析する方法であって、
センサー素子を用意することであって、
内表面及び外表面を有する第1の導電性電極であって、第1の導電性電極が、相互接続する炭素繊維を備える、第1の導電性電極と、
内表面及び外表面を有する第2の導電性電極であって、第2の導電性電極が、相互接続する炭素繊維を含み、第1の導電性電極及び第2の導電性電極のうち少なくとも1つが多孔性である、第2の導電性電極と、
厚さを有し、かつ第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配置される多孔性の誘電性検出層であって、多孔性の誘電性検出層が、剛性のモノマー単位間捩れたモノマー単位間、又は剛性のモノマー単位と捩れたモノマー単位との間のジベンゾジオキサン結合を含有する固有微多孔性ポリマーを含む収着剤を含み、第1の導電性電極の内表面と第2の導電性電極の内表面とが、少なくとも多孔性の誘電性検出層の厚さによって分離される、多孔性の誘電性検出層と、を備えるセンサー素子を用意することと、
センサー素子を、検体蒸気を含む気体状サンプルに暴露することと、
センサー素子の電気容量及び別の電気的な特性のうち少なくとも1つを測定することと、
センサー素子の電気容量及び別の電気的な特性のうち少なくとも1つに基づいて、気体状サンプル中の検体蒸気の量及び検体蒸気の化学的同一性のうち少なくとも1つを判定することと、を含む方法を提供する。
有利にも、本開示は、金属電極を炭素繊維紙及び/又は炭素布で置き換えることによって、センサー(電気容量センサーとしても既知の)中の金属電極の必要性を完全に排除する。炭素繊維紙及び布は、剛性かつ脆性のものから、薄くかつ可撓性(例えば、不織材料)のものまで、異なる形状及びサイズで、多くの製造業者から広く入手可能である。これらの材料は、異なる多孔性及び気体浸透性のレベルで特徴付けられ、燃料電池から空気及び水の清浄化までと幅広い用途で使用される。
更に、本開示によるセンサー素子は、検体蒸気が導電性電極を通って検出層へと流れるのを概して妨げる又は除去する基材上に、導電性電極のうちの1つを載置せずに製作することができる。
本明細書で使用する場合、「収着」という用語は、吸着によって又は吸収によってのいずれかで、液体又は気体を定着することを意味する。
本明細書で使用する場合、「炭素」という用語は、化学的な化合物又は化学式の中の1つ以上の炭素原子を指しているのでない限り、炭素のバルクの形態(例えば、カーボンブラック、ランプブラック、又はグラファイト)を指す。
本開示の特徴及び利点は、発明を実施するための形態、及び添付の特許請求の範囲を考慮することで更に深い理解が得られるであろう。
本開示による例示的なセンサー素子の概略側面図である。 実施例1で使用されるプロセスを示す、概略のプロセスフロー図である。 実施例2で使用されるプロセス示す、概略のプロセスフロー図である。
本開示の原理の範囲及び趣旨の範囲内に含まれる他の多くの改変例及び実施形態が当業者によって考案され得る点は理解されるはずである。図面は、縮尺どおりに描かれていない場合がある。
ここで図1を参照すると、例示的なセンサー素子100は、任意の基材110の上に配置された第1の導電性電極120と、第2の導電性電極140と、第1の導電性電極120と第2の導電性電極140との間に配置された検出層130と、を備える。第1の導電性電極120及び第2の導電性電極140のうち少なくとも1つは、多孔性であり、好ましくは、その両方が多孔性である。検出層130は、収着剤135、及び第1の導電性電極120と第2の導電性電極140との間の電気的な短絡を防ぐ任意の多孔性の誘電性セパレータ150を含む。第1の導電性電極120は、内表面及び外表面を有し、かつ任意の誘電性基材110上に配置される。第2の導電性電極140は、内表面及び外表面を有する。第1の導電性部材及び第2の導電性部材(122、142)は、任意の第1の導電性電極及び第2の導電性電極(120,140)に、それぞれ電気的に連結される。
第1の導電性電極と第2の導電性電極とは、センサー素子内でキャパシタープレートとして機能することができるように、十分な程度に電気的に導電性である。典型的には、第1の導電性電極と第2の導電性電極とは、約10オーム/平方未満(好ましくは、10未満、又は更には10オーム/平方未満)のシート抵抗を有する。
第1及び/又は第2の導電性電極は、多孔性である。いくつかの実施形態では、第1及び/又は第2の導電性電極は、平均10マイクロメートル未満の孔径を有する細孔の実質的に一様分布を有してもよい。いくつかの実施形態では、第1及び/又は第2の導電性電極は、より大きい及び/又はより小さい孔径の一様分布を有する。第1の導電性電極及び第2の導電性電極の内表面は、平滑な内表面を有する。本明細書で使用する場合、「平滑」という用語は、電極間に電気的短絡を生じさせるのに十分なサイズの構造不規則性が表面にほとんどないことを意味する。好ましくは、第1の電極及び第2の電極は、寸法的に安定であり、すなわち、電極は、いかなる寸法においても永久的な構造的損傷を生ずること無しに、10パーセントを超える応力を受けない(好ましくは、5パーセントを超える応力を受けず、及びより好ましくは、2パーセントを超える応力を受けない)。第1の導電性電極及び第2の導電性電極は、相互接続する炭素繊維を含む。例えば、第1の導電性電極及び第2の導電性電極は、炭素繊維紙及び/又は炭素繊維を含む(若しくは炭素繊維から本質的になる、又は更には炭素繊維からなる)他の不織材料を含んでもよい。炭素繊維紙は、典型的には、炭素繊維の液体スラリーを、連続的に移動するメッシュを通して流すことによって作製される。結果として得られるウェブは、20g/mの紙のベール又はティッシュから、250g/mを超える厚いフェルトまでを生産するために圧縮され、加熱される。これらの材料は、複合物用途に好適な、シートの平面内に完全に無作為に配置されている短繊維の2次元シートからなり、典型的には、材料を通して蒸気を通過させる細孔(例えば、ミクロ細孔又はナノ細孔)によって特徴付けられる形態で得られる。このタイプの材料は、燃料電池組立体内のガス拡散膜に使用されてきた。本開示の第1及び第2の導電体に有用な多孔性の炭素繊維紙は、例えば、米国特許第7,297,445号(Nakamuraら)、同第7,510,626号(Hamadaら)、及び同第8,142,883号(Chidaら)に記載されている。同様に多孔性の炭素不織布(紙以外)も、例えば、米国特許第5,536,486号(Nagataら)及び同第7,632,589号(Kawashimarら)に見出すことができる。性能要件に類似性があるため、上記に列挙したものなどの、ガス拡散膜に有用な又はガス拡散膜として有用な炭素繊維基材は、典型的には本開示の実践において有用である。好適な炭素繊維紙及び不織布は、例えば、Toray Carbon Fibers America(Flower Mound,Texas)、Mitsubishi Rayon Co.Ltd.(Tokyo,Japan)、及びFreudenberg and Co.(Weinheim,Germany)を含む多数の商業的供給源から得ることができる。
相互貫入ランダム繊維網状組織からなる、炭素/ガラス、炭素/アラミド、及び炭素/セルロースを含むハイブリッド炭素繊維紙も生産されており、使用することができる。他の実施形態では、第1の導電性電極及び第2の導電性電極は、炭素繊維から形成される編組又は編み布材料を含んでもよい。
好ましくは、第1及び第2の導電性基材は、カーボンナノチューブを本質的に含まない。例えば、該導電性基材は、総重量ベースで、5パーセント未満、1パーセント未満、又は更には0.1パーセント未満のカーボンナノチューブを含んでもよい。いくつかの実施形態では、第1及び第2の電極は、カーボンナノチューブを完全に含まない。
第1の導電性電極及び第2の導電性電極は、任意の厚さを有してもよい。好ましくは、第1及び/又は第2の導電性電極の厚さは、これらを取り扱うことができるような厚さであり、場合によっては、センサー素子を自立型(すなわち、支持基材を必要としない)とすることもできるような厚さであるが、これは必須要件ではない。第1の導電性電極及び第2の導電性電極は、同一であってもよく、又は異なっていてもよい。
いくつかの実施形態では、第1の及び/又は導電性電極の内表面はその上にコーティングを有し、このコーティングは、該内表面上への検出層のコーティング、及び/又は該内表面への積層を容易にする。コーティングは、無機酸化物及び/又は有機ポリマーを含んでもよく、所望により更に粒子状物質を含んでもよい。
好適な無機酸化物の例としては、好ましくは、微多孔性の又はメソ細孔性の形態のシリカ、アルミナ、及びチタニアが挙げられる。
例示的な一実施形態では、コーティングはフルオロポリマーを含み、所望により炭素粒子も含む。好適なフルオロポリマーの実施例のとしては、二フッ化ビニリデン(VDF)、テトラフルオロエチレン(TFE)、及びヘキサフルオロプロペン(HFP)のホモポリマー及びコポリマー(例えば、VDF、TFE、及びHFPのターポリマー)、並びに前述のモノマーの、エチレン、プロピレン、及び/又はこれらのハロゲン化誘導体との1つ以上のコポリマーが挙げられる。
好適な炭素粒子の例としては、粒子状カーボンブラック、サーマルブラック、ランプブラック、チャンネルブラック、及びファーネスブラックが挙げられる。かかる材料は、商業的供給元から広く入手可能である。
フルオロポリマーコーティング(炭素粒子が分散しており、炭素繊維紙上にコーティングされたコーティング)の平滑な表面を有する1つの有用な多孔性の導電性の炭素繊維紙は、3M 2979 MRC CP4、部品番号44−0050−2701−4として、3M Company(St.Paul,MN)から入手可能である。
いくつかの実施形態では、多孔性の誘電性検出層は、剛性のモノマー単位間捩れたモノマー単位間、又は剛性のモノマー単位と捩れたモノマー単位との間のジベンゾジオキサン結合を含有する固有微多孔性ポリマーを含む収着剤を含む。多孔性の誘電性検出層は、第1の導電性電極と第2の導電性電極とが電気的に接触しないようにこれらを離間する。
任意の多孔性の誘電性セパレータ150は、存在する場合、第1の導電性電極と第2の導電性電極との間の電気的短絡を防止するように機能する。好ましくは、検体がその厚さにわたって拡散することができるように十分に多孔性であるが、これは必須要件ではない。好ましくは、任意の多孔性の誘電性セパレータは、第1の導電性電極及び第2の導電性電極のうち少なくとも1つと少なくとも同一の広がりを持つが、これは必須要件ではない。セパレータに適した材料の実施例としては、紙、微多孔性のポリマーフィルム(例えば、微多孔性のポリプロピレンフィルム)、及び不織布(例えば、メルトスパン又はブローンマイクロファイバーウェブ)が挙げられる。
任意の誘電性基材は、例えば、誘電性材料の連続したスラブ、層、又はフィルムを備えてもよい。これは第1の導電性電極に十分に近接して配置され、センサー素子に物理的強度及び一体性を提供するように機能し得る。例えば、ガラス、セラミック、及び/又はプラスチックを含む、任意の好適な誘電材料を使用することができる。規模の大きい生産では、例えば、ポリエステル又はポリイミドフィルム又はシートなどの高分子フィルムが有用である場合がある。
所望の場合、第1及び/又は第2の導電性電極は、電極と電気的に接触してそれに固着された導電性リード(例えば、導線)を有してもよい。好ましくは、第1の導電性電極と第2の導電性電極とは、少なくとも実質的に平行(例えば、平行)であるが、これは必須要件ではない。
収着剤135は、微多孔性で、かつ少なくとも1つの検体蒸気をその内側に吸収する能力を有する任意の材料(例えば、無機又は有機)とすることができる。本文脈中、用語「微多孔性の」及び「微多孔質」とは、材料が、有意な規模の、相互接続された内部間隙体積を有し、平均孔径(例えば、吸着等温線手段によって特徴付けられる)が、約100nm未満、典型的には約10nm未満であることを意味する。かかる微多孔質により、検体の分子(存在する場合)が、材料の内部間隙体積に浸透し、内部の細孔中に定着することが可能となる。内部の孔の中のこのような検体の存在は、材料の誘電特性を変化させることができ、それによって誘電率(又は他の任意の好適な電気的特性)の変化を観察することができる。
一部の実施形態では、微多孔性誘電体材料は、いわゆる固有微多孔性ポリマー(PIM)を含む。PIMは、ポリマー鎖の非効率的な充填のために、ナノメートルスケールの孔を有するポリマー材料である。例えば、Chemical Communications,2004,(2),pp.230〜231,Budd et al.では、剛性のモノマービルディングブロック(すなわち、モノマー単位)間、捩れたモノマー単位間、又は剛性のモノマー単位と捩れたモノマー単位との間のジベンゾジオキサン結合を含む、一連の固有に微多孔性の材料を報告している。ポリマーのこのファミリーの代表的なメンバーとしては、スキーム1に従って表1に示される構成成分A(例えば、A1、A2、又はA3)と構成成分B(例えば、B1、B2、又はB3)との縮合によって生成されるものが挙げられる。
Figure 0006289454
Figure 0006289454
例えば、Buddらによって、Journal of Materials Chemistry,2005,Vol.15、pp.1977〜1986において、McKeownらによって、Chemistry,A European Journal,2005,Vol.11,pp.2610〜2620において、Ghanemらによって、Macromolecules,2008,vol.41,pp.1640〜1646において、Ghanemらによって、Advanced Materials,2008,vol.20,pp.2766〜2771において、Cartaらによって、Organic Letters,2008,vol.10(13),pp.2641〜2643において、国際公開第2005/012397 A2号(McKeownら)において、及び米国特許出願公開第2006/0246273号(McKeownら)において、報告されているように、更に好適な構成成分A及びB、並びに結果として得られる固有微多孔性ポリマーが、当該技術分野において既知である。
そのようなポリマーは、例えば、A1(5,5’,6,6’−テトラヒドロキシ−3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン)などのビス−カテコールを、塩基性条件下で、例えば、B1(テトラフルオロテレフタロニトリル)などのフッ素化アレーンと反応させる逐次重合によって、合成することができる。得られるポリマー主鎖の剛直性及びねじれ状態によって、これらのポリマーを固体状態で密に充填できず、そのため、少なくとも10パーセントの自由体積を有し、固有にミクロ孔質である。
PIMは、他の材料とブレンドされてもよい。例えば、PIMは、それ自体は吸収性誘電体材料ではない材料とブレンドされてもよい。かかる材料は、検体蒸気反応に寄与しないものの、他の理由のために有用である場合がある。例えば、かかる材料は、優れた機械特性などを有する、PIM含有層の形成を可能にし得る。一実施形態において、PIMは、他の材料と共に一般的な溶媒に溶解して、均質な溶液を形成してもよく、この溶液はキャスティングされて、PIM及び他のポリマーの両方を含む吸収性誘導体ブレンド層を形成してもよい。PIMはまた、吸収性誘電体材料である材料(例えば、ゼオライト、活性炭、シリカゲル、超架橋ポリマーネットワークなど)とブレンドされてもよい。このような材料は、PIM材料を含む溶液中に懸濁された不溶性材料を含んでもよい。かかる溶液/懸濁液のコーティング及び乾燥は、PIM材料と追加的な吸収性誘導体材料の両方を含む、複合吸収性誘導体層をもたらすことができる。
PIMは、典型的に、例えば、テトラヒドロフランなどの有機溶媒に可溶性であり、したがって溶液から(例えば、スピンコーティング、ディップコーティング、又はバーコーティングによって)フィルムとしてキャスティングすることができる。しかし、これらのポリマーの溶液から作製されるフィルムの特徴(入手可能な厚さ、光学的透明度、及び/又は外観)は、フィルムのキャスティングに使用される溶媒又は溶媒系に応じて著しく異なる場合がある。例えば、本明細書に記載の蒸気センサーで使用するのに望ましい特性を備えたフィルムを作り出すためには、分子量のより高い固有微多孔性ポリマーは、比較的独特な溶媒(例えば、シクロヘキセンオキシド、クロロベンゼン、又はテトラヒドロピラン)からキャスティングされる必要がある場合がある。溶液コーティング法に加えて、検出層は、任意の他の好適な方法によって第1の導電性電極に適用されてもよい。
PIMが堆積される(例えば、コーティングされる)か、ないしは別の方法で吸収性誘電体層を含むように形成された後、材料は、例えば、ビス(ベンゾニトリル)二塩化パラジウム(II)などの好適な架橋剤を使用して架橋することができる。このプロセスは、吸収性誘電体層を有機溶媒に不溶性にし、及び/又は耐久性、摩擦耐性など特定の物理的特性を向上させることができ、これは特定の用途において望ましい場合がある。
PIMは、材料が著しく膨潤するか、あるいは別様に物理的特性の顕著な変化を示す程度まで液体水を吸収することがないように、疎水性であってもよい。かかる疎水性特性は、水の存在に対する感度が比較的低い有機検体蒸気センサー素子を提供するのに有用である。しかしながら、材料は特定の目的のために、比較的極性の部分を含んでもよい。
代替的には、湿度を検出するために静電容量型センサー素子を使用する実施形態では、検出層は好ましくは親水性である。例えば、検出層は、
Figure 0006289454

を含むモノマー単位を有するコポリマーを含んでもよく、式中、Mは、H(すなわち、水素)、又はアルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、又はカリウム)を表す。
かかるコポリマーは、例えば、米国特許第7,348,088号(Hamrockら)に記載されている。一実施形態において、コポリマーは、次に示す化学量論式:
Figure 0006289454

(式中、m及びnは、正の整数(すなわち、1、2、3など)であり、Mは先に定義したとおりである)によって表される部分を有するランダム共重合体であってもよい。例えば、ペルフルオロアルキル基、又はペルフルオロアルコキシル基などのその他のペンダント基も含まれていてよい。一般的に、コポリマー中に他のペンダント基は実質的に存在せず(例えば、5モル%未満)、より一般的には、他のペンダント基は存在しない。
コポリマーは、テトラフルオロエチレンと、4’−フルオロスルホニル−1’,1’,2’,2’,3’,3’,4’,4’−オクタフルオロブチルオキシ−1,2,2−トリフルオロエチレン(すなわち、CF=CFO(CFSOF)との共重合、続くアルカリ金属スルホン酸塩形態又はスルホン酸形態へのフッ化スルホニルの塩基性加水分解によって作製されてもよい。付加的なコモノマーは、コモノマーにペルフルオロアルキル又はペルフルオロアルキルエーテルペンダント基を提供するように含まれてもよい。フッ化ビニリデンはモノマーとして使用されてもよい。重合は、水性乳化重合を含む、任意の好適な方法によって達成することができる。コポリマーは、一般的に、スルホン酸塩等価物当たり少なくとも500グラム、より一般的には、スルホン酸塩等価物当たり少なくとも650グラム、より一般的には、スルホン酸塩等価物当たり少なくとも750グラムのスルホン酸塩当量(すなわち、1つの−SOM基を有するコポリマーの重量)を有してもよい。コポリマーは、典型的に、スルホン酸塩等価物当たり1200グラム未満、より典型的には、スルホン酸塩等価物当たり1100グラム未満、又は更には、スルホン酸塩等価物当たり1000グラム以下のスルホン酸塩当量を有する。一部の実施形態において、コポリマーは、スルホン酸塩等価物当たり500〜1000グラムの範囲のスルホン酸塩当量を有する。
市販されているコポリマーの例には、3M Company(Saint Paul,Minnesota)から3M PERFLUOROSULFONIC ACID IONOMERという商品名で入手可能なコポリマーが挙げられる。
検出層は、任意の好適な方法によって(例えば、導電性電極上に)堆積してもよい。検出層の溶媒又は水からの流込み、これに続く加熱乾燥、及び場合によりアニール化は、一般に、有効な方法である。所望の場合には、フルオロスルホニル化コポリマー前駆体は、上述のように、溶媒から流し込み、続いて加水分解してもよい。
微多孔性誘電体材料が有機ケイ酸塩材料である吸収静電容量センサー素子に関する更なる詳細は、国際公開第2010/075333 A2号(Thomas)に記載されている。
検出層は、任意の厚さであってもよいが、一般的に、約100ナノメートル(nm)〜1ミリメートルの範囲である。より一般的には、検出層は、500nm〜10マイクロメートル、又は更には、700〜3500nmの範囲の厚さを有する。
PIMを含む吸収性電気容量センサー素子の製作及びこれらの動作原理に関する更なる詳細は、例えば、米国特許出願公開第2011/0045601 A1号(Gryskaら)、及び同第2011/0031983 A1号(Davidら)、並びに米国仮特許出願第61/388,146号、表題「Sensor Element,Method of Making the Same,and Sensor Device Including the Same」(Palazzottoら)に見出すことができる。
検出層は、例えば、着色剤、残留有機溶媒、充填剤、及び/又は可塑剤などの、1つ以上の追加的な構成成分を含有する場合がある。
一実施形態では、微多孔性誘電体材料は連続的なマトリックスを含む。このようなマトリックスは、材料の固体部分が連続的に相互接続するアセンブリ(例えば、コーティング、層など)として定義される(上記の多孔質の存在、又は下記の任意の添加物の存在とは関わりなく)。すなわち、連続的なマトリックスは、粒子の凝集(例えば、ゼオライト、活性炭、及びカーボンナノチューブ)を含むアセンブリと区別できる。例えば、溶液から堆積される層又はコーティングは、典型的には、連続的なマトリックスを含む(コーティング自体がパターンを有する方法で塗布されるか、及び/又は粒子状の添加物を含むとしても)。粉末の噴霧、分散体(例えば、ラテックス)のコーティング及び乾燥、又はゾル−ゲル混合物のコーティング及び乾燥によって堆積された粒子の集合は、連続的な網状組織を含まない場合がある。しかしながら、このようなラテックス、ゾル−ゲルなどの層が、個別の粒子がもはや認識不可能であるか、又は異なる粒子から得られたアセンブリの領域を認識することが不可能であるように固化され得る場合に、このような層は、連続的なマトリックスと見なすことができる。
本開示による電気容量に関連する特性のセンサー素子は、例えば、第1の導電性電極を任意の誘電性基材上に配置することによって(例えば、接着テープ、糊で接着することによって)作製することができる。いくつかの実施形態では、センサー素子の製作の中に任意の基材を使用し、その後除去してもよい。かかる場合、好ましくは、任意の基材は第1の導電性電極に取り外し可能に接着される。
次に、好適な有機溶媒中の微多孔性誘電体材料が、溶媒コーティング方法を用いて、典型的には溶媒中の溶液として、第1の導電性電極の上に堆積され、あらゆる残留溶媒は、少なくとも実質的に除去される。代替的には、検出層が、被膜形態である場合、熱及び/又は圧力積層を用いてもよい。最後に、第2の導電性電極が、典型的には熱及び/又は圧力積層によって微多孔性誘電体材料上に配置される。かかるコーティング及び積層の一般的な方法は、当該技術分野において既知である。動作回路への接続を容易にするために、第1の導電性電極及び第2の導電性電極のそれぞれに導電性リード(例えば、金属ワイヤ、ピン、ソケット、又は他の端子)を取り付けるのが望ましい場合がある。
本開示は、検体蒸気を分析する方法も提供する。方法は、本開示による(すなわち、有機化合物蒸気及び/又は水分を収着する能力を有する検出層を有する)センサー素子を用意することと、センサー素子を検体蒸気に暴露することと、次いでセンサー素子の電気容量及び別の電気的な特性のうち少なくとも1つを測定することと、を含む。センサー素子の電気容量又は別の電気的な特性を測定するために、第1の導電性電極及び第2の導電性電極は、所望の電気的な特性(例えば、電気容量)を判定する能力、かつ好ましくは表示する能力を有する動作回路に電気的に接続される。
所望する場合、センサー素子は、温度の変化に起因する変動性を除去するために、周囲温度より高い温度(例えば、少なくとも30℃、少なくとも40℃、又は更には少なくとも50℃)に加熱されてもよい。一般に、センサー素子は、精度を確認するために、測定されるべき検体蒸気の既知の濃度(それによって較正データを生成する)及び基準ゼロ濃度(すなわち、基準ベースライン)を使用して較正する必要がある。使用時には、センサー素子は、検体蒸気に暴露され、かつ典型的には、均衡化するのに十分な時間が許容されるが、これは必須要件ではない。次いで、電気容量(又は他の電気的な特性)が測定され、補正された電気容量を得るために基準ベースラインが差し引かれ、これを適当な較正データと直接的又は間接的に比較して、検体蒸気の蒸気濃度及び/又は独自性を決定することができる。所望する場合、検体蒸気を含有するサンプルは複数の希釈物に分割されてもよく、これを分析して基準データとの比較のための応答曲線を生成する。
好適な動作回路は、当該技術分野において既知であり、例えば、LCRメーター、マルチメーター、及び他の電子的な測定デバイスが挙げられる。本文脈中、「動作回路」という用語は、一般的に、第1の導電性電極及び第2の導電性電極に電圧を印加する(したがって、電極に電荷差を付与する)ため、及び/又はセンサー素子の、有機検体の存在に反応して変化し得る電気的特性を監視するために使用することができる電気装置を指す。様々な実施形態において、動作回路は、インダクタンス、静電容量、電圧、抵抗、コンダクタンス、電流、インピーダンス、位相角、損失率、又は散逸のいずれか若しくは組み合わせを監視してもよい。
このような動作回路は、電極への電圧の印加及び電気的特性の監視の両方を行う単一の装置を含んでもよい。別の実施形態では、このような動作回路は、電圧を提供するものと、信号をモニタするものとの2つの別個の装置を含んでもよい。動作回路は、典型的には、導電性部材によって第1の導電性電極及び第2の導電性電極に電気的に結合されている。
静電容量型センサー素子を使用する、検体蒸気の測定に関する更なる詳細は、例えば、米国仮特許出願第61/475014号、表題「Electronic Device Including Calibration Information and Method of Using the Same」(Kangら)、同第61/475000号、表題「Method of Detecting Volatile Organic Compounds」(Kangら)、同第61/475009号、表題「Vapor Sensor Including Sensor Element with Integral Heating」(Palazzottoら)、同第61/494578号、表題「Humidity Sensor and Sensor Element Therefor」(Gryskaら)、及び同第61/569987号、表題「Method for Identification and Quantitative Determination of an Unknown Organic Compound in a Gaseous Medium」(Gryskaら)に見出すことができる。
本開示の選択された実施形態
第1の実施形態では、本開示は、
内表面及び外表面を有する第1の導電性電極であって、第1の導電性電極が、相互接続する炭素繊維を備える、第1の導電性電極と、
内表面及び外表面を有する第2の導電性電極であって、第2の導電性電極が多孔性であり、かつ相互接続する炭素繊維を含み、第1の導電性電極及び第2の導電性電極のうち少なくとも1つが多孔性である、第2の導電性電極と、
厚さを有し、かつ第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配置される多孔性の誘電性検出層であって、多孔性の誘電性検出層が、剛性のモノマー単位間捩れたモノマー単位間、又は剛性のモノマー単位と捩れたモノマー単位との間のジベンゾジオキサン結合を含有する固有微多孔性ポリマーを含む収着剤を含み、第1の導電性電極の表面と第2の導電性電極の内表面とが、少なくとも多孔性の誘電性検出層の厚さによって分離される、多孔性の誘電性検出層と、を備えるセンサー素子を用意する。
第2の実施形態では、本開示は、第1の導電性電極及び第2の導電性電極のうち、少なくとも1つの内表面が平滑である、第1の実施形態によるセンサー素子を提供する。
第3の実施形態では、本開示は、多孔性の誘電性セパレータが、収着剤中に配置される、第1又は第2の実施形態によるセンサー素子を提供する。
第4の実施形態では、本開示は、第1の導電性電極及び第2の導電性電極のうち少なくとも1つが不織炭素布又は炭素紙を備える、第1〜第3の実施形態のいずれか1つによるセンサー素子を提供する。
第5の実施形態では、本開示は、不織炭素布又は炭素紙が、その上にフルオロポリマーを含むコーティングを有する、第4の実施形態によるセンサー素子を提供する。
第6の実施形態では、本開示は、コーティングが炭素粒子を更に含む、第5の実施形態によるセンサー素子を提供する。
第7の実施形態では、本開示は、第1の導電性電極と電気的に導通している第1の導電性リードと、第2の導電性電極と電気的に導通している第2の導電性リードと、を更に備える、第1〜第6の実施形態のいずれか1つによるセンサー素子を提供する。
第8の実施形態では、本開示は、センサー素子を製造する方法であって、
多孔性の誘電性検出層を第1の導電性電極上に配置することであって、多孔性の誘電性検出層が収着剤を備え、第1の導電性電極が内表面及び外表面を有し、第1の導電性電極が相互接続している炭素繊維を備える、配置することと、
第2の導電性電極を多孔性の誘電性検出層上に配置することであって、第2の導電性電極が内表面及び外表面を有し、第2の導電性電極が相互接続している炭素繊維を備え、第1の導電性電極及び第2の導電性電極のうち少なくとも1つが多孔性である、配置することと、を含み、
多孔性の誘電性検出層が、厚さを有し、かつ第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配置されかつこれらに接触し、収着剤が、剛性のモノマー単位間捩れたモノマー単位間、又は剛性のモノマー単位と捩れたモノマー単位とのジベンゾジオキサン結合を含む固有微多孔性ポリマーを備え、第1の導電性電極の内表面と第2の導電性電極の内表面とが、少なくとも多孔性の誘電性検出層の厚さによって分離される、方法を提供する。
第9の実施形態では、本開示は、第1の導電性電極及び第2の導電性電極のうち、少なくとも1つの内表面が平滑である、第8の実施形態による方法を提供する。
第10の実施形態では、本開示は、多孔性の誘電性セパレータが収着剤中に配置される、第8又は第9の実施形態による方法を提供する。
第11の実施形態では、本開示は、第1の導電性電極及び第2の導電性電極のうち少なくとも1つが不織炭素布又は炭素紙を含む、第8〜第10の実施形態のいずれか1つによる方法を提供する。
第12の実施形態では、本開示は、不織炭素布又は炭素紙が、その上にフルオロポリマーを含むコーティングを有する、第11の実施形態による方法を提供する。
第13の実施形態では、本開示は、コーティングが炭素粒子を更に含む、第12の実施形態による方法を提供する。
第14の実施形態では、本開示は、
第1の導電性リードを第1の導電性電極に取り付け、第2の導電性リードを第2の導電性電極に取り付けることを更に含む、請求項8〜13のいずれか1つによる方法を提供する。
第15の実施形態では、本開示は、検体蒸気を分析する方法であって、
センサー素子を用意することであって、
内表面及び外表面を有する第1の導電性電極であって、第1の導電性電極が、相互接続する炭素繊維を備える、第1の導電性電極と、
内表面及び外表面を有する第2の導電性電極であって、第2の導電性電極が、相互接続する炭素繊維を含み、第1の導電性電極及び第2の導電性電極のうち少なくとも1つが多孔性である、第2の導電性電極と、
厚さを有し、かつ第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配置される多孔性の誘電性検出層であって、多孔性の誘電性検出層が、剛性のモノマー単位間捩れたモノマー単位間、又は剛性のモノマー単位と捩れたモノマー単位との間のジベンゾジオキサン結合を含有する固有微多孔性ポリマーを含む収着剤を含み、第1の導電性電極の内表面と第2の導電性電極の内表面とが、少なくとも多孔性の誘電性検出層の厚さによって分離される、多孔性の誘電性検出層と、を備えるセンサー素子を用意することと、
センサー素子を、検体蒸気を含む気体状サンプルに暴露することと、
センサー素子の電気容量及び別の電気的な特性のうち少なくとも1つを測定することと、
センサー素子の電気容量及び別の電気的な特性のうち少なくとも1つに基づいて、気体状サンプル中の検体蒸気の量及び検体蒸気の化学的同一性のうち少なくとも1つを判定することと、を含む方法を提供する。
第16の実施形態では、本開示は、第1の導電性電極及び第2の導電性電極のうち少なくとも1つの内表面が平滑である、第15の実施形態による方法を提供する。
第17の実施形態では、本開示は、多孔性の誘電性セパレータが収着剤中に配置される、第15又は第16の実施形態による方法を提供する。
第18の実施形態では、本開示は、第1の導電性電極及び第2の導電性電極のうち少なくとも1つが不織炭素布又は炭素紙を含む、第15〜第17の実施形態のいずれか1つによる方法を提供する。
第19の実施形態では、本開示は、不織炭素布又は炭素紙が、その上にフルオロポリマーを含むコーティングを有する、第18の実施形態による方法を提供する。
第20の実施形態では、本開示は、コーティングが炭素粒子を更に含む、第19の実施形態による方法を提供する。
第21の実施形態では、本開示は、センサー素子が、第1の導電性電極と電気的に導通している第1の導電性リードと、第2の導電性電極と電気的に導通している第2の導電性リードと、を更に備える、第15〜第20の実施形態のいずれか1つによる方法を提供する。
以下の非限定的な実施例によって本開示の目的及び利点を更に例示するが、これらの実施例に記載する特定の材料及びその量、並びに他の条件及び詳細は、本開示を不当に限定するものとして解釈されるべきではない。
特に断らないかぎり、実施例及び本明細書の残りの部分におけるすべての部、百分率、比、等々は、重量基準である。
試験方法
VOC測定試験方法
既知の濃度のメチルエチルケトン(MEK)を測定用のセンサーに送達するために、単純な貫流送達システムを使用した。ポリテトラフルオロエチレン(ptfe)チュービングを送気システム全体にわたって用いた。暴露濃度は、シリンジポンプ及び5mLの気密シリンジを用いてMEK流を調量することによって生成された。蒸発フラスコは、ガス流量計によって制御された10L/分の乾燥空気流と共に、蒸発プロセスを促進するための直径42.5mmの#1タイプの濾紙を収容した。(MEK蒸気の所望の濃度を得るための)シリンジポンプの設定点及び空気の流量の計算は、「Gas Mixtures:Preparation and Control」(Gary O.Nelson:Lewis Publishers、Boca Raton、Florida,1992)の中の方法に従って行われた。ガス流中のMEKの濃度は、赤外線分光計(ThermoElectron(Waltham,Massachusetts)からのMiran Sapphire赤外線分光計)で監視された。気体状MEK流を、センサーを収容する(制御された温度に保持された)試験チャンバに導入した。ばね式プローブを使用して、センサーの電極を、LCRメーター(Instek America,Corp.(Chino,California)からInstek Model 821 LCRメーターとして入手可能)を備えた操作回路に接続した。センサーの静電容量(ピコファラド(pF))の変化を、VOC蒸気試験の全経過の間、特定の時間間隔で、1kHzの周波数及び1Vで監視した。
%相対湿度(% R.H.)測定試験方法
単純なフロースルー送達システムを使用して、既知のレベルの% R.H.をセンサーに送達し、測定を行った。送達システム全体にわたって、ptfeチュービングを使用した。曝露濃度を、蒸留水を収容した温度制御された蒸発フラスコを通る10L/分の空気流によって発生させた。二重壁フラスコ中の水の温度を、VWRからの加熱/冷却サーキュレーターによって制御し、乾燥空気の空気流を、Matheson気体流量計によって調節した。気体流中の% R.H.レベルを、Omega Engineering Inc.(Stamford,Connecticut)から入手可能なiTHX−M湿度計で監視した。加湿した空気を、センサーを収容する(制御された温度に保持された)試験チャンバに導入した。ばね式プローブを使用して、センサーの電極を、LCRメーター(Instek America,Corp.(Chino,California)からInstek Model 821 LCRメーターの表記で入手可能)を備えた操作回路に接続した。センサーの静電容量(ピコファラド(pF))の変化を、水蒸気試験の全経過の間、特定の時間間隔で、1kHzの周波数及び1Vで監視した。かかる低い作動電位及び高い摂動周波数の選択によって、測定された気体流中に存在する電気分解水に関連したいかなる考えられるファラデープロセスからの干渉もないことが保証された。
PIM材料の調製
モノマー、5,5’,6,6’−テトラヒドロキシ−3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン及びテトラフルオロテレフタロニトリルから、BuddらによりAdvanced Material,2004,Vol.16,No.5,pp.456〜459に報告されている手順に概して従って、PIM材料を調製した。40.000グラムの5,5’,6,6’−テトラヒドロキシ−3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダンを、23.724gのテトラフルオロテレフタロニトリル、97.373gの炭酸カリウム、及び1016.8gのN,N−ジメチルホルムアミドと組み合わせ、混合物を68℃で72時間反応させた。重合混合物を水中に注ぎ、沈殿物を真空濾過により単離した。得られたポリマーをテトラヒドロフランに2回溶解し、メタノールから沈殿させ、室温で風乾した。光散乱検出を用いたゲル透過クロマトグラフィー分析により測定して約41,900g/モルの数平均分子量を有する黄色い固体生成物を得た。
(実施例1)
この実施例は、PIMに基づくセンサー素子の調製を記載する。小型の広口瓶内で構成成分を混合し、ローラーミル(Wheaton Science Products(Millville,New Jersey)から入手したMini Bottle Roller ナンバー348920)上に約3時間定置し、次いでPALL Life Sciences(Ann Arbor,Michigan)から入手したACRODISC 25 MM SYRINGE FILTER WITH 1 MICRON GLASS FIBER MEMBRANEフィルターディスクを通して濾過して、クロロベンゼン中5.5重量%のPIM(上述のようにして調製された)溶液を調製した。形成されたいかなる気泡も消えるように、この溶液を一晩静置した。次いで、すべてのサンプルの調製にこのPIM溶液を使用した。
センサー素子は、3M Company(St.Paul,Minnesota)から入手した、導電性多孔性炭素紙(3M 2979 MRC CP4、部品番号44−0050−2701−4)を使用して図2に示すように調製された。使い捨てのトランスファーピペットから3滴のPIM溶液220aを、厚さ0.21mm、長さ25mm、及び幅12mmの炭素紙のL字型片(底部電極210)の最も平滑な表面の上に堆積した。次に、International Paper(Memphis,Tennessee)から入手可能な厚さ0.1mmのHammerMillのプリンター用紙(部品番号00500−7)の矩形片(27mm×14mm)230を、PIM溶液の上に定置した。この工程により、溶媒が紙を濡らし、底部電極にわたって均等な拡散が生じた。次に、追加的に3滴のPIM溶液220bを紙240の上に直接堆積し、拡散させた。最終的な工程では、頂部電極250は底部電極210と同一の材料からなり、最も平滑な側を下にしてPIM材料の上に設定され、ゆるやかな圧力が印加された。室温での1時間の乾燥後、組立体は100℃の炉内でさらに1時間加熱され、センサー素子200を得た。センサー全体の総厚さは、0.55mmであった。紙のスペーサは、頂部電極と底部電極との間の可能性のある電気的な短絡を防止するためだけに含まれた。
(実施例2)
この実施例は、アイオノマーに基づくセンサー素子の調製を示す。小型の広口瓶内で構成成分を混合し、ローラーミル(Wheaton Science Products(Millville,New Jersey)から入手したMini Bottle Roller、部品番号348920)上に約4時間定置し、次いでPall Life Sciences(Ann Arbor,Michigan)から入手したACRODISC 25 MM SYRINGE FILTER WITH 1 MICRON GLASS FIBER MEMBRANEフィルターディスクを通して濾過して、825g/equiv(当量)の、重量比で60/40のn−プロパノール/水中の20重量%固体の3Mペルフルオロスルホン酸アイオノマーを調製した。形成されたいかなる気泡も消えるように、この溶液を一晩静置した。次いで、すべてのサンプルの調製にこの溶液(330)を使用した。
センサー素子300の組立品を図3に示す。センサー素子は、3M Company(St.Paul,MN)から入手した、導電性多孔性炭素紙(3M 2979 MRC CP4、部品番号44−0050−2701−4)を使用して調製された。この厚さ0.21mmの炭素紙から、50mm×50mmのサイズの対称な十文字(310)を切り抜き、60mm×60mmのボール紙片(315)上に定置した。次に、材料の一部をコーティング溶液から保護するために、十文字の2つの辺を、3M Companyからの0.75インチ(1.91cm)幅のMagic Tape #105透明テープ(325)を使用して被覆し、ボール紙に留め付けた。この時点で、多孔性の導電性の炭素繊維紙の最も平滑な表面を上向きにした。次いで、サンプルは、Laurell Technologies Corporation(North Wales,Pennsylvania)からのModel WS 400B−8NPP/LITEスピンコーターを使用してアイオノマー溶液(330)でスピンコーティングされた。サンプルをコーティングするために、サンプルをスピンコーター内に置き、サンプルの上に約1mLのアイオノマー溶液をかけた。それぞれのサンプルは、1000rpmで60秒間スピンされた。次いで、別に1mLのアイオノマー溶液をかけ、4000rpmで60秒間スピンした。次の工程で、テープは剥がされ、コーティングされた炭素紙は、ボール紙から除去され、そして切断線350a及び350bに沿ってハサミで4つの部分に切り分けられた。2つの対角の区分は、次いで、2つのセンサー素子300を構築するように互いに「挟まれ」、次いでこれを、150℃の炉内で15分間硬化した。それぞれのセンサー素子の総厚さは、0.50mmであった。
(実施例3)
実施例1によるセンサー素子を調製し、VOC測定試験方法に従って試験した。試験の前に、センサーは、150℃の炉内で15分間加熱された。電気容量測定値は、乾燥空気中50、100、200、400、及び800百万分率(ppm)のMEK蒸気で、それぞれの濃度に対して20分間の暴露時間で行われた。MEK暴露は、濃度の幅広い範囲にわたって良好なセンサー感度を示した。
これらの実験的な結果は、ΔC/C対濃度の形態で、表1(下記)報告され、式中、Cは、MEK不在下での、同一の温度におけるセンサー素子のベースライン電気容量であり、ΔCは、測定された電気容量とベースライン電気容量との間の差である。
Figure 0006289454
(実施例4)
実施例2によるセンサー素子を調製し、相対湿度%測定試験方法に従って試験した。測定を行う前に、センサー素子は150℃の炉内で15分間加熱された。測定は0.0%〜85.1%の範囲、そして次いで、0.0%に戻される、異なるレベルの相対湿度で行われた。水分への暴露は、幅広い範囲の% RHにわたって良好なセンサー素子の感度を示し、これはOmega Engineering、Inc.からのiTHX−M湿度計に匹敵するものであった。結果は、表2(下記)に報告されており、式中、Cは、水蒸気不在下での、同一の温度におけるセンサー素子のベースライン電気容量であり、ΔCは、測定された電気容量とベースライン電気容量との間の差である。
Figure 0006289454
当業者であれば、より詳細に付属の「特許請求の範囲」に記載される本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく本開示に対する他の改変及び変更を行うことが可能である。異なる実施形態の態様を異なる実施形態の他の態様と部分的若しくは全体的に互換すること又は組み合わせることが可能である点は理解されるであろう。特許証のための上記の出願において引用された、参照文献、特許、又は特許出願はいずれも一貫性を有するようにそれらの全容を本明細書に援用する。これらの援用文献の一部と本明細書との間に不一致又は矛盾がある場合、上記の説明文における情報が優先するものとする。特許請求される開示内容を当業者が実行することを可能ならしめるために示される上記の説明文は、「特許請求の範囲」及びそのすべての均等物によって規定される本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (3)

  1. 内表面及び外表面を有する第1の導電性電極であって、前記第1の導電性電極が、相互接続する炭素繊維を備える、第1の導電性電極と、
    内表面及び外表面を有する第2の導電性電極であって、前記第2の導電性電極が多孔性であり、かつ相互接続する炭素繊維を含み、前記第1の導電性電極及び前記第2の導電性電極のうち少なくとも1つが多孔性である、第2の導電性電極と、
    厚さを有し、かつ前記第1の導電性電極と前記第2の導電性電極との間に配置される多孔性の誘電性検出層であって、前記多孔性の誘電性検出層が、剛性のモノマー単位間、捩れたモノマー単位間、又は剛性のモノマー単位と捩れたモノマー単位との間のジベンゾジオキサン結合を含有する固有微多孔性ポリマーを含む収着剤を含み、前記第1の導電性電極の前記内表面と前記第2の導電性電極の前記内表面とが、少なくとも前記多孔性の誘電性検出層の前記厚さによって分離される、多孔性の誘電性検出層と、を備え
    前記多孔性の誘電性検出層の前記収着剤中には、前記第1の導電性電極と前記第2の導電性電極との間の電気的短絡を防止するように多孔性の誘電性セパレータが配置され、前記多孔性の誘電性セパレータが、紙の層、微多孔性のポリマーフィルム、又は不織布の層を備え、前記多孔性の誘電性検出層が、前記多孔性の誘電性セパレータの両側に固有微多孔性ポリマー溶液をコーティングすることにより得られたものである、センサー素子。
  2. センサー素子を作製する方法であって、
    多孔性の誘電性検出層を第1の導電性電極上に配置することであり、前記多孔性の誘電性検出層が収着剤を備え、前記第1の導電性電極が内表面及び外表面を有し、前記第1の導電性電極が、相互接続している炭素繊維を備える、多孔性の誘電性検出層を配置することと、
    第2の導電性電極を前記多孔性の誘電性検出層上に配置することであり、前記第2の導電性電極が内表面及び外表面を有し、前記第2の導電性電極が、相互接続る炭素繊維を備え、前記第1の導電性電極及び前記第2の導電性電極のうち少なくとも1つが多孔性である、第2の導電性電極を配置することと、を含み、
    前記多孔性の誘電性検出層が、厚さを有し、かつ前記第1の導電性電極と前記第2の導電性電極との間に配置されかつ前記第1の導電性電極及び前記第2の導電性電極に接触し、前記収着剤が、剛性のモノマー単位間、捩れたモノマー単位間、又は剛性のモノマー単位と捩れたモノマー単位とのジベンゾジオキサン結合を含む固有微多孔性ポリマーを含み、前記第1の導電性電極の前記内表面と前記第2の導電性電極の前記内表面とが、少なくとも前記多孔性の誘電性検出層の前記厚さによって分離されており、前記多孔性の誘電性検出層の前記収着剤中には、前記第1の導電性電極と前記第2の導電性電極との間の電気的短絡を防止するように多孔性の誘電性セパレータが配置され、前記多孔性の誘電性セパレータが、紙の層、微多孔性のポリマーフィルム、又は不織布の層を備え、前記多孔性の誘電性検出層が、前記多孔性の誘電性セパレータの両側に固有微多孔性ポリマー溶液をコーティングすることにより得られたものである、方法。
  3. 検体蒸気を分析する方法であって、
    センサー素子を用意することであり、
    内表面及び外表面を有する第1の導電性電極であり、前記第1の導電性電極が、相互接続する炭素繊維を備える、第1の導電性電極と、
    内表面及び外表面を有する第2の導電性電極であって、前記第2の導電性電極が、相互接続する炭素繊維を含み、前記第1の導電性電極及び前記第2の導電性電極のうち少なくとも1つが多孔性である、第2の導電性電極と、
    厚さを有し、かつ前記第1の導電性電極と前記第2の導電性電極との間に配置される多孔性の誘電性検出層であり、前記多孔性の誘電性検出層が、剛性のモノマー単位間、捩れたモノマー単位間、又は剛性のモノマー単位と捩れたモノマー単位との間のジベンゾジオキサン結合を含有する固有微多孔性ポリマーを含む収着剤を含み、前記第1の導電性電極の前記内表面と前記第2の導電性電極の前記内表面とが、少なくとも前記多孔性の誘電性検出層の前記厚さによって分離される、多孔性の誘電性検出層と、を備え、前記多孔性の誘電性検出層の前記収着剤中には、前記第1の導電性電極と前記第2の導電性電極との間の電気的短絡を防止するように多孔性の誘電性セパレータが配置され、前記多孔性の誘電性セパレータが、紙の層、微多孔性のポリマーフィルム、又は不織布の層を備え、前記多孔性の誘電性検出層が、前記多孔性の誘電性セパレータの両側に固有微多孔性ポリマー溶液をコーティングすることにより得られたものである、センサー素子を用意することと、
    前記センサー素子を、前記検体蒸気を含む気体状サンプルに暴露することと、
    前記センサー素子の電気容量及び別の電気的な特性のうち少なくとも1つを測定することと、
    前記センサー素子の電気容量及び別の電気的な特性のうち少なくとも1つに基づいて、前記気体状サンプル中の前記検体蒸気の量及び前記検体蒸気の化学的同一性のうち少なくとも1つを判定することと、を含む方法。
JP2015520214A 2012-06-25 2013-06-03 センサー素子、その製造方法、及びその使用方法 Expired - Fee Related JP6289454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261663688P 2012-06-25 2012-06-25
US61/663,688 2012-06-25
PCT/US2013/043861 WO2014003979A1 (en) 2012-06-25 2013-06-03 Sensor element, method of making, and method of using the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015525362A JP2015525362A (ja) 2015-09-03
JP2015525362A5 JP2015525362A5 (ja) 2016-06-16
JP6289454B2 true JP6289454B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=48703818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520214A Expired - Fee Related JP6289454B2 (ja) 2012-06-25 2013-06-03 センサー素子、その製造方法、及びその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10267758B2 (ja)
EP (1) EP2864770B1 (ja)
JP (1) JP6289454B2 (ja)
KR (1) KR102131314B1 (ja)
CN (1) CN104583763B (ja)
WO (1) WO2014003979A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6263179B2 (ja) 2012-08-02 2018-01-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 携帯用電子装置及び蒸気センサカード
CN106660039B (zh) * 2014-06-13 2020-10-27 3M创新有限公司 含磺酸聚合物材料作为胺吸附剂
JP2017531163A (ja) * 2014-07-22 2017-10-19 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. 薄膜抵抗式センサ
US20180024023A1 (en) * 2015-01-29 2018-01-25 Aram Corporation Liquid sensor
EP3078964B1 (en) * 2015-04-09 2017-05-24 Honeywell International Inc. Relative humidity sensor and method
EP3211408B1 (en) * 2016-02-29 2019-04-10 Honeywell International Inc. Relative humidity sensor and method
US10801985B2 (en) 2016-06-03 2020-10-13 Texas Instruments Incorporated Sensing capacitor with a permeable electrode
TWI601954B (zh) * 2016-09-09 2017-10-11 長庚大學 電容式感濕元件及其使用方法
JP6450506B2 (ja) * 2016-09-09 2019-01-16 北陸電気工業株式会社 容量型ガスセンサ
JP2019168289A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社東芝 ガスセンシング方法、ガスセンサ、及びガスセンシングシステム
GB2583739B (en) 2019-05-07 2022-05-18 Sensorhut Ltd Detection of analytes in gases using porous sorbents
US11828718B2 (en) 2020-05-07 2023-11-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Humidity sensor and button device including the same
KR102583269B1 (ko) * 2020-05-07 2023-10-04 한국전자통신연구원 습도 센서 및 그를 포함하는 버튼 장치

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5180280A (ja) 1975-01-06 1976-07-13 Hitachi Ltd Roeikenshutsuki
JPS5844338A (ja) 1981-09-09 1983-03-15 Nippon Soken Inc 湿度センサ
JPS60200152A (ja) 1984-03-24 1985-10-09 Nisshinbo Ind Inc 感湿素子
US4662220A (en) 1985-06-20 1987-05-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Water-absorbing capacitor system for measuring relative humidity
JPS63290950A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Kyohei Mizushima 水分センサ−
US5536486A (en) 1989-03-15 1996-07-16 Petoca Ltd. Carbon fibers and non-woven fabrics
US5036704A (en) 1990-03-23 1991-08-06 Gas Research Institute Moisture sensor
JPH0421852U (ja) 1990-06-12 1992-02-24
EP1195828B1 (en) 2000-01-27 2017-03-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Porous carbon electrode material, method for manufacturing the same, and carbon fiber paper
JP2003232765A (ja) 2002-02-08 2003-08-22 Nippon Soken Inc 湿度センサ用感湿素子
DE60326565D1 (de) * 2002-04-17 2009-04-23 Mitsubishi Rayon Co Carbonfaserpapier und darauf basierendes poröses carbonelektrodensubstrat für brennstoffzelle
US7348088B2 (en) 2002-12-19 2008-03-25 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membrane
GB0317557D0 (en) 2003-07-26 2003-08-27 Univ Manchester Microporous polymer material
US20080038589A1 (en) * 2004-06-21 2008-02-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Porous Electrode Base Material and Production Method Thereof
JP4054837B2 (ja) 2005-01-14 2008-03-05 松下電器産業株式会社 燃料電池用スタック及び燃料電池
US7608334B2 (en) 2005-03-29 2009-10-27 3M Innovative Properties Company Oxidatively stable microlayers of gas diffusion layers
JP5364976B2 (ja) 2005-09-29 2013-12-11 東レ株式会社 多孔質炭素シートおよびその製造方法
US7556774B2 (en) 2005-12-21 2009-07-07 3M Innovative Properties Company Optochemical sensor and method of making the same
KR101476487B1 (ko) 2007-10-05 2014-12-24 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 플라즈마-증착된 미공성 층을 포함하는 유기 화학적 센서와, 제조 및 사용 방법
WO2009045733A2 (en) 2007-10-05 2009-04-09 3M Innovative Properties Company Organic chemical sensor comprising microporous polymer, and method of use
CN101953012B (zh) 2007-12-27 2014-05-07 3M创新有限公司 具有组合添加剂的耐久性燃料电池膜电极组件
CN102405409B (zh) * 2008-12-23 2014-11-05 3M创新有限公司 具有微孔有机硅材料的有机化学传感器
US8564740B2 (en) 2010-05-24 2013-10-22 3M Innovative Properties Company Directional backlight with reduced crosstalk
CN103069269B (zh) 2010-06-15 2016-08-03 3M创新有限公司 可变电容传感器及其制造方法
JP5932806B2 (ja) 2010-09-30 2016-06-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー センサー素子、その製造方法、及びそれを含むセンサー装置
JP2013542422A (ja) * 2010-09-30 2013-11-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー センサー素子、その製造方法、及びそれを含むセンサー装置
WO2012141894A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 3M Innovative Properties Company Electronic device including calibration information and method of using the same
JP5968421B2 (ja) 2011-04-13 2016-08-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 吸収性センサ素子の使用方法
EP2697635B1 (en) 2011-04-13 2017-03-22 3M Innovative Properties Company Method of detecting volatile organic compounds
WO2012141958A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 3M Innovative Properties Company Vapor sensor including sensor element with integral heating
EP2718706B1 (en) 2011-06-08 2015-03-11 3M Innovative Properties Company Humidity sensor and sensor element therefor
US9658198B2 (en) 2011-12-13 2017-05-23 3M Innovative Properties Company Method for identification and quantitative determination of an unknown organic compound in a gaseous medium

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150023785A (ko) 2015-03-05
EP2864770B1 (en) 2017-09-27
WO2014003979A1 (en) 2014-01-03
EP2864770A1 (en) 2015-04-29
CN104583763B (zh) 2017-03-08
CN104583763A (zh) 2015-04-29
KR102131314B1 (ko) 2020-07-07
JP2015525362A (ja) 2015-09-03
US10267758B2 (en) 2019-04-23
US20150168330A1 (en) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289454B2 (ja) センサー素子、その製造方法、及びその使用方法
JP5932806B2 (ja) センサー素子、その製造方法、及びそれを含むセンサー装置
US10228344B2 (en) Sensor element, method of making the same, and sensor device including the same
JP6263179B2 (ja) 携帯用電子装置及び蒸気センサカード
JP5955379B2 (ja) 揮発性有機化合物の検出方法
JP6576356B2 (ja) サブ周囲温度蒸気センサ及びその使用方法
JP6038950B2 (ja) 気体媒質内の未知の有機化合物の同定及び定量測定方法
JP5908069B2 (ja) 湿度センサ及びそのためのセンサ素子
JP2017506752A (ja) 可撓性センサパッチ及びその使用方法
EP2697643A1 (en) Method of using an absorptive sensor element
KR101772322B1 (ko) 색변환 감지막, 및 이를 이용한 색변환 가스 센서의 제조 방법
Choi et al. Flexible humidity sensors for wireless monitoring based on electrospun sulfonated polyether ether ketone (SPEEK) nanofibres
JP2015028850A (ja) 複合膜及びその製造方法
CN105578969A (zh) 适用于检测在皮肤部位处的醇残留的蒸汽传感器
WO2013180936A1 (en) Humidity sensor and sensor element

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6289454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees