JP6287482B2 - 操作入力装置 - Google Patents

操作入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6287482B2
JP6287482B2 JP2014070020A JP2014070020A JP6287482B2 JP 6287482 B2 JP6287482 B2 JP 6287482B2 JP 2014070020 A JP2014070020 A JP 2014070020A JP 2014070020 A JP2014070020 A JP 2014070020A JP 6287482 B2 JP6287482 B2 JP 6287482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
force
plate
operation plate
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014070020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015191582A (ja
Inventor
俊輔 柴田
俊輔 柴田
三摩 紀雄
紀雄 三摩
整 伊口
整 伊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014070020A priority Critical patent/JP6287482B2/ja
Priority to US14/645,463 priority patent/US20150276514A1/en
Priority to CN201510140453.9A priority patent/CN104943549A/zh
Publication of JP2015191582A publication Critical patent/JP2015191582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287482B2 publication Critical patent/JP6287482B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2206Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0028Force sensors associated with force applying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/16Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force
    • G01L5/161Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using variations in ohmic resistance
    • G01L5/163Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using variations in ohmic resistance of potentiometers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

本発明は、例えば、車両用ナビゲーション装置、空調装置、あるいはオーディオ機器等に対する作動用の入力操作を行うための操作入力装置に関するものである。
従来の操作入力装置として、例えば、特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1の操作入力装置では、タッチ操作により入力を行うための操作面として形成されるパネルと、パネルの四隅に配置されてパネルに対して垂直方向に作用する荷重を検出する歪ゲージ式センサと、歪ゲージ式センサによって検出された荷重に基づいて荷重が作用する位置、方向を演算する演算回路とを備えている。そして、パネルには、パネルに対して荷重を作用させることが可能な突状のスティックが一体的に設けられている。
特許文献1の操作入力装置では、パネル上での指操作(タッチ、ドラッグ等)時のパネル上での指の位置を検出し、指の接触位置、あるいは動く方向に応じた入力が可能となっている。加えて、スティックに対する引き上げ、押し下げ、および傾動等の操作に伴う入力を可能としている。
特開2010−86076号公報
しかしながら、上記特許文献1では、パネルに対して斜め方向に力を作用させると、斜め方向における力は、パネル面に対して垂直方向の力成分と、水平方向の力成分とを有しており、水平方向の力成分によって、正確な操作位置を検出することができない。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、斜め方向に力が作用する場合でも正確な操作位置を検出することのできる操作入力装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。
本発明では、操作者が指操作する操作板(110)と、
一端側が開口する箱状に形成され、操作板(110)が開口に配置されて、操作板(110)に沿う任意方向、操作板(110)に垂直な方向、および操作板(110)に垂直な軸周りの回転方向に移動可能に設けられた操作部(120)と、
操作板(110)および操作部(120)に加えられた力により弾性変形する起歪体(140)と、
操作板(110)および操作部(120)と、起歪体(140)とを連結し、操作板(110)および操作部(120)に加えられた力により、少なくとも一部が変形する連結体(130)と、
連結体(130)の変形に伴う起歪体(140)の変形を検出する少なくとも4つの歪検出部(150)と、
歪検出部(150)のそれぞれの歪検出結果に基づいて、操作板(110)に作用する力の位置および大きさを操作位置および操作力として算出すると共に、操作部(120)に作用する力および垂直な軸周りのモーメントを操作力として算出する操作位置算出部(170)と、
連結体(130)を固定する固定部(160)と、を備える操作入力装置において、
連結体(130)は、操作板(110)に対して所定の角度を成して山状となる2つの斜面(130a)を有し、起歪体(140)がぞれぞれの斜面(130a)に配置されて、山状の斜面(130a)の頂点部(130b)は、操作板(110)の外側面(111)の位置から所定の距離以内に配置されており、
起歪体(140)、連結体(130)、および歪検出部(150)は、箱状の操作部(120)の内部に配置されていることを特徴としている。
この発明によれば、操作板(110)の外側面(111)に対して、斜め方向の操作力(F)が加えられたときの水平方向の分力(Fx)は、連結体(130)の頂点部(130b)から、起歪体(140)に伝達される。伝達された力は、斜面(130a)に沿う力と、斜面(130a)に対して垂直方向となる力(F1)とに分解できる。起歪体(140)は、斜面(130a)に沿う方向に剛性が高いため、斜面(130a)に沿う力に対しては感度を持たないものとなる。
一方、水平方向の分力(Fx)に伴うモーメントにより、起歪体(140)には、力(F1)とは反対側に向かう力(F2)が作用することになる。力(F1)と力(F2)は、後述するように、同等の大きさとなることから、両者は相殺される形となる。
よって、連結体(130)に斜面(130a)を設け、この斜面(130a)に起歪体(140)を配置することで、操作板(110)の外側面(111)に対して斜め方向の力らが加えられて、分力(Fx)が発生しても、起歪体(140)には、その影響を受けないものとすることができる。したがって、斜め方向に力が作用する場合でも正確な操作位置を検出することができる。
尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
第1実施形態におけるナビゲーション装置と操作入力装置とを示すブロック図である。 第1実施形態における操作入力装置を示す分解斜視図である。 第1実施形態の操作入力装置を示す(a)は平面図、(b)は断面図である。 起歪体にz軸方向の力が作用した場合の荷重のかかり方を示すモデル図である。 起歪体にy軸方向の力が作用した場合の荷重のかかり方を示すモデル図である。 (a)は図4の各歪検出素子における抵抗値の変化の一例を示す表、(b)は各歪検出素子によって形成されるブリッジ回路を示す回路図である。 操作板に垂直方向の力が作用した場合の座標位置を求めるための説明図である。 操作部の各軸方向に力が作用した場合、およびz軸周りにモーメントが作用した場合をそれぞれ検出するための説明図である。 操作板に斜め方向の力が作用した場合の荷重のかかり方を示す説明図である。 第2実施形態における連結体を示す断面図である。 その他の実施形態における連結体を示す断面図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態における操作入力装置100の構成ついて、図1〜図6を用いて説明する。図1に示すように、操作入力装置100は、例えば、車両用のナビゲーション装置10に対する操作用の入力を行う装置となっている。操作入力装置100の対象機器としては、上記ナビゲーション装置10の他にも、空調装置、オーディオ機器等、種々の機器に対応することが可能である。
図2、図3に示すように、操作入力装置100は、操作板110、操作部120、連結体130、起歪体140、歪検出部150、固定台160、および信号処理部170等を備えている。そして、連結体130、起歪体140、および歪検出部150は、操作部120の内部に配置されている。
操作板110は、円形の板状部材となっている。操作板110は、操作者が、指操作(タッチ、ドラッグ等)するための、いわゆるタッチパッドとなっている。操作板110は、後述する操作部120の一端側の円形開口部に配置されて、固定されている。操作板110の操作部120に対する外側の面(図2、図3の上側の面)は、上面111となっている。
操作板110には、操作板110の中心を原点として操作板110の板面方向に沿うx軸とy軸、および原点を通り操作板110に垂直方向となるz軸とが定義されている。本実施形態では、例えば、車両において、x軸方向は左右方向、y軸方向は前後方向、z軸方向は上下方向にそれぞれ対応するようになっている。
操作部120は、扁平な円筒状部材である。操作部120は、操作者が主に外周部を指で摘まんで操作することで、x、y、z軸方向への移動、およびz軸周りの回転が可能となる入力用のダイアル部材となっている。操作部120の外周部は側壁121となっており、指の滑りを防止するための複数の突部が格子状に配置されている。また、操作部120の操作板110が配置される側とは反対側の開口部には、x軸方向に延びて側壁121に接続される板状の連結体支持部122が設けられている。操作部120は、本発明の一端側が開口し、箱状に形成された部材となっている。
連結体130は、操作板110および操作部120と、後述する起歪体140とを連結すると共に、操作板110および操作部120に加えられた力により、少なくとも一部が変形する連結部材となっている。連結体130は、第1連結体131、第2連結体132、第3連結体133、および押え板134を備えている。
第1連結体131は、例えば板状部材の曲げ加工によって形成されている。第1連結体131は、連結体支持部122に固定される固定部131aと、固定部131aから操作板110側に突出する2つの突部131bと、2つの突部131bのそれぞれの突出端部から、操作板110とは反対側に向けて傾斜して延びる2つの傾斜部131cとを有している。2つの傾斜部131cの延設される方向は、例えばx軸方向となっている。傾斜部131cには、後述する起歪体140(140a、140b)を固定するためのネジ孔が形成されている。
第2連結体132は、H字状に形成されたブロック部材であり、操作部120の円筒軸方向に延びる2本の柱部132aと、両柱部132a同士を中間部で接続する接続部132bとを有している。各柱部132aの操作板110側の端部面は、傾斜部132cとなっている。傾斜部132cは、上記第1連結体131の傾斜部131cと同様の傾斜面となっている。即ち、傾斜部132cは、接続部132bの長手方向の中心側から、接続部132bの長手方向の両外側、且つ操作板110とは反対側に向けてそれぞれ傾斜する面となっている。接続部132b、および傾斜部132cには、後述する押え板134を固定するためのネジ孔が形成されている。
第3連結体133は、上記第2連結体132と同様の構成となっており、柱部133a、接続部133b、および傾斜部133cを有している。接続部133b、および傾斜部133cには、後述する押え板134を固定するためのネジ孔が形成されている。
第2連結体132、および第3連結体133は、第1連結体131を挟むように配置されており、各柱部132a、133aの操作板110とは反対側の端部は、操作部120における連結体支持部122の形成されない開口部を通過して、後述する固定台160に固定されている。よって、操作部120の操作板110とは反対側の端部は、固定部160に対して、所定の隙間をもって配置されている。
上記第1〜第3連結体131〜133の各傾斜部131c〜133cの操作板110側の部位は、操作板110の裏側の面に接続されている。ここで、第1〜第3連結体131〜133の各傾斜部131c〜133cは、2つの仮想面にそれぞれ含まれる位置関係となっており、2つの仮想面は、操作板110に対して所定の角度(図3中のθ)を成して山状となる2つの斜面130aとなっている。つまり、各傾斜部131c〜133cは、2つの斜面130aを形成している。
更に、2つの斜面130aが操作板110側に向けて交差する山状の頂点部130b(図3(b))の位置は、操作板110の上面111位置から連結体支持部122側に向けて、所定の距離以内となるように配置されている。所定の距離は、例えば、操作板110の最大長さ(ここでは直径)の20分の1程度の距離、あるいは、2mm程度の距離とするのがよい。2mmという距離は、操作板110の板厚に相当する距離である。更に、所定の距離としては、ほぼ0として、頂点部130bが、上面111の位置に一致するようにするのが望ましい。
押え板134は、例えば板状部材の曲げ加工によって形成されており、第2連結体132および第3連結体133に対応するように2つ設けられている。押え板134は、第2、第3連結体132、133の接続部132b、133b、および傾斜部132c、133cの形状に沿うように曲げ形成されており、本体部134aおよび押え部134bを有している。本体部134aおよび押え部134bには、第2、第3連結体132、133への固定用のネジ孔が形成されている。
押え部134bは、後述する起歪体140(140a、140b)の端部側固定部142、143を、第2、第3連結体132、133の傾斜部132c、133cとの間で挟み込んで、強固に固定する部位となっている。
起歪体140は、連結体130に接続されて、操作板110および操作部120に加えられた操作力によって、弾性変形するI字状の板状部材となっている。起歪体140は2つ設けられている。1つは第1起歪体140aであり、もう一つは第2起歪体140bとなっている。両起歪体140a、140bは、同一の構成となっている。両起歪体140a、140bは、中央固定部141、端部側固定部142、143、素子設定部144を有している。
中央固定部141は、I字状の長手方向の中央部で幅寸法が大きく設定され、ネジ孔が設けられた部位となっている。また、端部側固定部142、143は、I字状の長手方向の両端部に対応する部位となっている。そして、中央固定部141は、第1連結体131の傾斜部131cに固定されている。端部側固定部142、143は、第2、第3連結体132、133の傾斜部132c、133cに当接されている。端部側固定部142、143は、押え板134の押え部134bによって、傾斜部132c、133cとの間に挟み込まれている。
素子設定部144は、中央固定部141と端部側固定部142、143との間に形成されて、後述する歪検出部150が配置される領域となっている。素子設定部144は、第1、第2起歪体140a、140bにおいて、それぞれ2箇所ずつ、合計4箇所設けられている。図3(a)に示すように、第1起歪体140aの2つの素子設定部144に対応する領域を、以下、第1領域1401および第4領域1404と呼ぶことにする。同様に、第2起歪体140bの2つの素子設定部144に対応する領域を、以下、第2領域1402および第3領域1403と呼ぶことにする。
第1起歪体140aおよび第2起歪体140bは、連結体130の2つの斜面130aにそれぞれ固定されることから、図3(b)に示すように、操作板110に対して所定角度θをもって、ハの字状に配置されたものとなっている。
歪検出部150は、起歪体140の素子設定部144に固定されて、操作板110あるいは操作部120に加えられる操作力による連結体130の変形に伴う起歪体140の変形を検出する検出部となっている。歪検出部150は、両起歪体140a、140bの4箇所の素子設定部144に対応するように、4つ設けられている。4つの歪検出部150は、第1歪検出部151、第2歪検出部152、第3歪検出部153、および第4歪検出部154である。
第1歪検出部151は、第1起歪体140aの第1領域1401に配置されている。また、第2歪検出部152は、第2起歪体140bの第2領域1402に配置されている。また、第3歪検出部153は、第2起歪体140bの第3領域1403に配置されている。また、第4歪検出部154は、第1起歪体140aの第4領域1404に配置されている。
更に、各歪検出部151〜154は、図3(a)、図4、図5に示すように、それぞれ4つの歪検出素子を有している。つまり、第1歪検出部151は、歪検出素子151a、151b、151c、151dを有している。同様に、第2歪検出部152は、歪検出素子152a、152b、152c、152dを有している。同様に、第3歪検出部153は、歪検出素子153a、153b、153c、153dを有している。同様に、第4歪検出部154は、歪検出素子154a、154b、154c、154dを有している。
本実施形態では、各歪検出部151〜154の歪検出素子151a〜151d、152a〜152d、153a〜153d、154a〜154dとしては、例えば、起歪体140(第1、第2起歪体140a、140b)の変形に伴って自身の電気抵抗値が変化する歪検出素子(歪ゲージ)が使用されている。
各歪検出部151〜154においては、ぞれぞれ、4つの歪検出素子151a〜151d、152a〜152d、153a〜153d、154a〜154dによって、図6(b)に示すような、ブリッジ回路が形成されている。そして、各ブリッジ回路の中点の電圧(Vout)がそれぞれ後述する信号処理部170に出力されるようになっている。
固定台160は、連結体130を固定する固定部であり、例えば、板状部材から形成されている。固定台160には、第2、第3連結体132、133の各柱部132a、133aにおける操作板110とは反対側の端部が固定されている。よって、連結体130を介して、操作部120および操作板110は、固定台160に固定されていることになる。
信号処理部170は、固定台160に設けられた操作位置算出部である。信号処理部170は、各歪検出部151〜154から出力される出力電圧を基に、操作板110に作用された操作力の大きさ、操作力の位置(操作位置)を算出する。また、信号処理部170は、操作部120に作用された操作力の方向(x、y、z軸方向)、大きさ、更にはz軸周りのモーメントの方向および大きさを算出する。そして、算出された結果に基づいて、ナビゲーション装置10の表示作動が制御されるようになっている。例えば、メニューアイコンの選択、決定、地図上における自車位置の表示や目的地案内表示等の画面切替え、更には地図のスクロール表示等を可能とする。
次に、上記のように構成される操作入力装置100の作動について、詳細に説明する。
図4、図5に示すように、操作者によって操作板110、あるいは操作部120が操作されると、操作力(fz、fy等)が連結体130を介して、起歪体140(140a、140b)に伝達される。すると、加えられた力に応じて、起歪体140には、引張り、あるいは圧縮等の変形が発生する。引張り変形が発生する領域の歪検出素子(図4の151a、151b)における抵抗値は、増加するように変化する。逆に、圧縮変形が発生する領域の歪検出素子(図4の151c、151d、図5の151a〜151d)における抵抗値は、減少するように変化する。そして、ブリッジ回路において、各歪検出素子151a〜151dの抵抗値の変化によって、出力電圧値が変化する。
操作板110、あるいは操作部120へ加えられる操作力の位置、向き、および大きさに応じて、各歪検出部151〜154における出力電圧値がそれぞれ異なる。よって、信号処理部170は、各歪検出部151〜154における出力電圧値を確認することで、操作板110、あるいは操作部120へ加えられる操作力の位置、向き、および大きさを把握することができる。
以下、具体的な操作の違いに対する操作力の把握方法について、図7〜図9を加えて説明する。
1.操作板110に対してz軸方向に操作力が加えられる場合
図7に示すように、操作者の操作板110に対するタッチ操作(タップ)によって、座標位置x1、y1にz軸方向の操作力Fzが加えられたとする。各歪検出部151〜154に伝達されるz軸方向の力は、fz1、fz2、fz3、fz4であり、
(数1)
Fz=fz1+fz2+fz3+fz4
である。
また、原点から歪検出部151、154までのx軸方向の距離、および原点から歪検出部152、153までのx軸方向の距離をそれぞれwとすると、操作力Fxによるy軸周りのモーメントFx・x1は、
(数2)
Fx・x1=(fz1+fz4)・w−(fz2+fz3)・w
である。
また、力fz1と力fz4との差によってx軸周りに発生するモーメントをmz1とし、力fz2と力fz3との差によってx軸周りに発生するモーメントをmz2とすると、操作力Fxによるx軸周りのモーメントFx・y1は、
(数3)
Fx・y1=mz1+mz2
である。
よって、数式1と数式2より、
(数4)
x1={(fz1+fz4)−(fz2+fz3)}・w/(fz1+fz2+fz3+fz4)
と、算出することができる。
また、数式1と数式3より、
(数5)
y1=(mz1+mz2)/(fz1+fz2+fz3+fz4)
と、算出することができる。
つまり、各歪検出部151〜154から得られる力fz1〜fz4、およびモーメントmz1、mz2から、加えられた操作力の位置(x、y座標位置)を把握することができる。
2.操作部120に対して、各軸方向、およびz軸周りに操作力が加えられる場合
(1)x軸方向に力が加えられる場合
図8(a)に示すように、操作部120に対してx軸方向の操作力Fxが加えられた場合、第1起歪体140aの中央部(中央固定部141)には、z軸のマイナス方向に力Fx1が作用する。これにより、第1歪検出部151および第4歪検出部154には、z軸のマイナス方向にそれぞれ力fz1、fz4が作用する。
また、第2起歪体140bの中央部(中央固定部141)には、z軸のプラス方向に力Fx2が作用する。これにより、第2歪検出部152および第3歪検出部153には、z軸のプラス方向にそれぞれ力fz2、fz3が作用する。
(2)y軸方向に力が加えられる場合
図8(b)に示すように、操作部120に対してy軸方向の操作力Fyが加えられた場合、第1起歪体140aの中央部(中央固定部141)には、y軸のマイナス方向に力Fy1が作用する。そして、力Fy1に基づくモーメントにより、第1歪検出部151にはz軸のプラス方向に力fz1が作用し、第4歪検出部154にはz軸のマイナス方向に力fz4が作用する。
また、第2起歪体140bの中央部(中央固定部141)には、y軸のマイナス方向に力Fy2が作用する。そして、力Fy2に基づくモーメントにより、第2歪検出部152にはz軸のプラス方向に力fz2が作用し、第3歪検出部153には、z軸のマイナス方向に力fz3が作用する。
(3)z軸方向に力が加えられる場合
図8(c)に示すように、操作部120に対してz軸方向(引き上げあるいは押し下げ方向)の操作力Fzが加えられた場合、第1起歪体140aの中央部(中央固定部141)には、z軸のプラス方向に力Fz1が作用する。これにより、第1歪検出部151および第4歪検出部154には、z軸のプラス方向にそれぞれ力fz1、fz4が作用する。
また、第2起歪体140bの中央部(中央固定部141)には、z軸のプラス方向に力Fx2が作用する。これにより、第2歪検出部152および第3歪検出部153には、z軸のプラス方向にそれぞれ力fz2、fz3が作用する。
(4)y軸方向に力が加えられる場合
図8(d)に示すように、操作部120に対してz軸周りの操作力Mzが加えられた場合、第1起歪体140aの中央部(中央固定部141)には、y軸のプラス方向に力Mz1が作用する。そして、力Mz1に基づくモーメントにより、第1歪検出部151にはz軸のマイナス方向に力fz1が作用し、第4歪検出部154にはz軸のプラス方向に力fz4が作用する。
また、第2起歪体140bの中央部(中央固定部141)には、y軸のマイナス方向に力Mz2が作用する。そして、力Mz2に基づくモーメントにより、第2歪検出部152にはz軸のプラス方向に力fz2が作用し、第3歪検出部153にはz軸のマイナス方向に力fz3が作用する。
上記(1)〜(4)より、各操作力Fx、Fy、Fz、Mzに応じて、各歪検出部151〜154に発生する力fz1〜fz4の向きの組み合わせがすべて異なるものとなる。よって、力fz1〜fz4の向きの組み合わせの違いから、操作部120に対するいずれの軸方向の操作であるか、あるいはz軸周りの回転操作であるかを検出することが可能となる。つまり、x、y、z軸の3軸方向の操作力、およびz軸周りの回転操作力の検出が可能となる。
3.操作板110に対して斜め方向に操作力が加えられる場合
説明を簡単にするために、斜め方向の操作力Fが第1起歪体140aに作用するモデルとして説明する。
図9に示すように、操作板110に対して斜め方向の操作力Fが加えられた場合、操作力Fのx軸方向の分力はFxとなる。この分力Fxは連結体130の頂点部130bから、第1起歪体140aに伝達される。伝達された力は、斜面130aに沿う力と、斜面130aに対して垂直方向となる力F1とに分解できる。第1起歪体140aは、板状の部材であり、斜面130aに沿う方向に剛性が高いため、斜面130aに沿う力に対しては感度を持たないものとなる。また、力F1は、
(数6)
F1=Fx・sinθ
と表すことができる。
一方、操作板110の上面111とx軸との距離をhとしたとき、分力Fxにより、y軸周りには、
(数7)
M=Fx・h
のモーメントが発生する。
このモーメントMにより、第1起歪体140aに対して、力F1とは反対向きとなる力F2が作用する。そして、力F2によるモーメントM2は、
(数8)
M2=F2・w/cosθ
となる。
モーメントMとモーメントM2は、等しいから数式7および数式8より、
(数9)
Fx・h=F2・w/cosθ
となる。
よって、数式9より、
(数10)
F2=Fx・h・cosθ/w
となる。
ここで、h/w=tanθであるので、数式10は、
(数11)
F2=Fx・tanθ・cosθ=Fx・sinθ
となる。
よって、数式6と数式11とから
(数12)
F1=F2
となる。
つまり、第1起歪体140aに作用する力F1と力F2とは同じ大きさで、向きが逆となっているので、両者の力は相殺されることになる。よって、操作板110に斜め方向の操作力Fが加えられて、分力Fxが発生しても、第1起歪体140aには、その影響を受けないものとすることができるので、斜め方向に力が作用する場合でも正確な操作位置を検出することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態の操作入力装置100Aを図10に示す。第2実施形態は、上記第1実施形態に対して、連結体130の形状を変更して、連結体130Aとしたものである。
連結体130Aは、複数回折り返された単一の板バネによって形成されている。板バネは、例えばプレス加工によって形成される。連結体130Aの一部は、細く形成されている。また、板バネの折り返し回数、板バネのx軸方向あるいはy軸方向の幅寸法、および、板バネのz軸方向の折り返す高さ等が所定の条件で設定されている。
連結体130Aには、操作板110、操作部120、および起歪体140を固定する以外に、操作板110、操作部120に加えられた操作力を起歪体140に伝える働きをする。特に、z軸周りのモーメントに対しては、連結体130Aの一部を細くすることで、より起歪体140の変形を大きくする効果が得られる。この連結体130Aに板バネを使用することで、上記連結体130Aとしての作用に加えて、弾性体としての作用も兼ね備えるものとなる。弾性体があることで、操作力に対して操作板110、操作部120が変位し易くなり、操作者が操作力を加えたことが容易に分かるようになる。
また、板バネを、何回も折り返した構成とすることで、折り返しの回数や長さ等を調整することで、x軸方向の力とy軸方向の力に対する操作部120の変位をほぼ等しくし、違和感のない操作フィーリングを実現できる。
(その他の実施形態)
上記各実施形態では、連結体130における斜面130aの角度θは、第1起歪体140a側、および第2起歪体140b側、共に同一角度とした。しかしながら、これに限らず、図11に示すように、第1起歪体140a側の斜面130a1の角度θ1と、第2起歪体140b側の斜面130a2の角度θ2とが、異なる連結体130Bとしてもよい。2つの斜面130a1、130a2の角度θ1、θ2が異なることを許容することで、製造上のバラツキを吸収することが可能となる。
また、起歪体140を、I字状を成す第1起歪体140a、および第2起歪体140bとから形成するようにしたが、1枚の平板をL字状に折り曲げて1つの起歪体から構成するようにしてもよい。このとき、4つの歪検出部151〜154を一体的に構成して、1枚の起歪体に配置するようにしてもよい。あるいは、独立した各歪検出部151〜154をそれぞれ、1枚の起歪体に配置するようにしてもよい。
また、操作板110の上面111に、溝、凹部、凸部等を設けるようにしてもよい。溝は、例えば、x軸方向に延びる溝として、指によるスライド操作を安定化させることができる。また、例えば、上面111の中心部に凹部、あるいは凸部を設けることで、操作者は、操作板110を直接見ることなく、手の感覚だけで基準位置を確認し、適切な操作を行うことが可能となる。
また、歪検出部150の各歪検出部151〜154は、それぞれ4つの歪検出素子151a〜151d、152a〜152d、153a〜153d、154a〜154dから形成されるものとした。しかしながら、これに限らず、最小限、それぞれ1つの歪検出素子から形成されるものとしてもよい。つまり、歪検出部150は、少なくとも4つあればよい。
また、操作入力装置100、100Aにおけるx軸の方向を左右方向、y軸の方向を前後方向、z軸の方向を上下方向と定義したが、これに限定されることはない。操作入力装置100、100Aを取り付ける場所によっては、例えば、x軸の方向を左右方向、y軸の方向を上下方向、z軸の方向を前後方向としてもよい。
また、操作部120(操作板110)の形状は、円筒状に限らず、多角形等としてもよい。
100、100A 操作入力装置
110 操作板
111 上面(外側面)
120 操作部
130 連結体
130a 斜面
130b 頂点部
140 起歪体
150 歪検出部
160 固定台(固定部)
170 信号処理部(操作位置算出部)

Claims (4)

  1. 操作者が指操作する操作板(110)と、
    一端側が開口する箱状に形成され、前記操作板(110)が前記開口に配置されて、前記操作板(110)に沿う任意方向、前記操作板(110)に垂直な方向、および前記操作板(110)に垂直な軸周りの回転方向に移動可能に設けられた操作部(120)と、
    前記操作板(110)および前記操作部(120)に加えられた力により弾性変形する起歪体(140)と、
    前記操作板(110)および前記操作部(120)と、前記起歪体(140)とを連結し、前記操作板(110)および前記操作部(120)に加えられた力により、少なくとも一部が変形する連結体(130)と、
    前記連結体(130)の変形に伴う前記起歪体(140)の変形を検出する少なくとも4つの歪検出部(150)と、
    前記歪検出部(150)のそれぞれの歪検出結果に基づいて、前記操作板(110)に作用する力の位置および大きさを操作位置および操作力として算出すると共に、前記操作部(120)に作用する力および前記垂直な軸周りのモーメントを操作力として算出する操作位置算出部(170)と、
    前記連結体(130)を固定する固定部(160)と、を備える操作入力装置において、
    前記連結体(130)は、前記操作板(110)に対して所定の角度を成して山状となる2つの斜面(130a)を有し、前記起歪体(140)がぞれぞれの前記斜面(130a)に配置されて、前記山状の斜面(130a)の頂点部(130b)は、前記操作板(110)の外側面(111)の位置から所定の距離以内に配置されており、
    前記起歪体(140)、前記連結体(130)、および前記歪検出部(150)は、箱状の前記操作部(120)の内部に配置されていることを特徴とする操作入力装置。
  2. 前記操作部(120)は、前記垂直な軸の回りに回転操作可能とされるダイアル部材であることを特徴とする請求項1に記載の操作入力装置。
  3. 前記所定の距離は、前記操作板(110)の最大長さの20分の1であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の操作入力装置。
  4. 前記所定の距離は、2mmであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の操作入力装置。
JP2014070020A 2014-03-28 2014-03-28 操作入力装置 Expired - Fee Related JP6287482B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070020A JP6287482B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 操作入力装置
US14/645,463 US20150276514A1 (en) 2014-03-28 2015-03-12 Operation input device
CN201510140453.9A CN104943549A (zh) 2014-03-28 2015-03-27 操作输入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070020A JP6287482B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 操作入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015191582A JP2015191582A (ja) 2015-11-02
JP6287482B2 true JP6287482B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=54158805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014070020A Expired - Fee Related JP6287482B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 操作入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150276514A1 (ja)
JP (1) JP6287482B2 (ja)
CN (1) CN104943549A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6314876B2 (ja) * 2015-03-04 2018-04-25 アイシン精機株式会社 荷重検出装置
JP6918647B2 (ja) * 2017-08-30 2021-08-11 キヤノン株式会社 力センサ、トルクセンサ、力覚センサ、指先力センサ、およびその製造方法
CN108181027B (zh) * 2018-01-05 2023-10-13 北京科技大学 一种振弦式钻孔应力计安装头
JP2023094335A (ja) * 2021-12-23 2023-07-05 新東工業株式会社 操作装置及び操作システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009026001A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Sharp Corp 操作装置及び電気機器
US8384687B2 (en) * 2008-08-21 2013-02-26 Denso Corporation Manipulation input apparatus
JP5024358B2 (ja) * 2009-01-08 2012-09-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 作用力検出装置
JP5471393B2 (ja) * 2009-12-11 2014-04-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 入力装置
JP5663375B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-04 株式会社日本自動車部品総合研究所 操作検出装置
JP5860225B2 (ja) * 2011-05-31 2016-02-16 ミネベア株式会社 入力装置
JP5899667B2 (ja) * 2011-06-07 2016-04-06 ミツミ電機株式会社 操作入力装置及び操作装置
JP6034318B2 (ja) * 2013-07-30 2016-11-30 株式会社日本自動車部品総合研究所 操作位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104943549A (zh) 2015-09-30
US20150276514A1 (en) 2015-10-01
JP2015191582A (ja) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6287482B2 (ja) 操作入力装置
JP6387655B2 (ja) 操作入力装置
US8220343B2 (en) Force sensing device
EP3617682A1 (en) Sensor unit, sensor system, robot hand, robot arm, server device, calculation method, and program
JP5840980B2 (ja) 操作位置検出装置、及び車載装置
JP4977825B2 (ja) 剪断力検出装置及び物体把持システム
JP2018130813A (ja) 制御装置、ロボット、及び、ロボットシステム
CN102402333B (zh) 操作位置检测装置
CN103287346B (zh) 车辆输入设备
JP5719521B2 (ja) 3軸力センサ
WO2018179911A1 (ja) 力覚センサ
CN213814621U (zh) 用于测量力和位置的装置
JP6450449B2 (ja) 操作入力装置
JP6034318B2 (ja) 操作位置検出装置
JP2006242675A (ja) 抵抗型センサ
JP6135656B2 (ja) 鍵盤装置
JP5663375B2 (ja) 操作検出装置
JP2018190278A (ja) 操作入力装置
JP2022113357A (ja) 触覚センサ装置及びこれを用いたロボットハンド装置
JP2015090331A (ja) 力学量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6287482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees