JP6314876B2 - 荷重検出装置 - Google Patents

荷重検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6314876B2
JP6314876B2 JP2015042576A JP2015042576A JP6314876B2 JP 6314876 B2 JP6314876 B2 JP 6314876B2 JP 2015042576 A JP2015042576 A JP 2015042576A JP 2015042576 A JP2015042576 A JP 2015042576A JP 6314876 B2 JP6314876 B2 JP 6314876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
circuit board
cylindrical body
connection
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015042576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016161492A (ja
Inventor
直哉 家里
直哉 家里
靖國 尾島
靖國 尾島
憲一 田口
憲一 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2015042576A priority Critical patent/JP6314876B2/ja
Priority to DE112016001008.7T priority patent/DE112016001008T5/de
Priority to PCT/JP2016/055492 priority patent/WO2016140127A1/ja
Priority to US15/548,030 priority patent/US10365174B2/en
Publication of JP2016161492A publication Critical patent/JP2016161492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314876B2 publication Critical patent/JP6314876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/225Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to foot actuated controls, e.g. brake pedals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2287Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2206Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports
    • G01L1/2231Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports the supports being disc- or ring-shaped, adapted for measuring a force along a single direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/005Force, torque, stress or strain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、例えば車両などに装備される各種装置に由来する荷重を検出する荷重検出装置に関する。
特許文献1には、車両制動用のブレーキディスクに加えられる押圧力を荷重として検出する従来の荷重検出装置が記載されている。
この荷重検出装置は、荷重が入力される入力部材と、入力部材に入力された荷重により歪が生じる起歪部を備えた筒状体と、起歪部に生じた歪を検出する歪検出素子と、歪検出素子による検出情報が入力される回路基板と、歪検出素子に電気的に接続される第1接続部、及び、回路基板に電気的に接続される第2接続部を備えた接続部材とを有している。
歪検出素子は起歪部のうち入力部材に当接する面とは反対の面に固定されている。回路基板は歪検出素子に筒状体の筒軸芯方向(筒軸芯に沿う方向)で対向する状態に配置されている。歪検出素子における第1接続部への取付部は回路基板に対向する状態に設けてある。歪検出素子、接続部材及び回路基板は、筒軸芯方向に沿って記載順に配置して、筒状体の内側に組み付けてある。
特開2014−101960号公報
特許文献1記載の荷重検出装置は、歪検出素子における第1接続部への取付部を回路基板に対向する状態に設けてある。これにより、歪検出素子を組み付け済みの筒状体に接続部材を組み付けた後、その接続部材の第1接続部を歪検出素子の取付部に接続することは可能である。
しかしながら、回路基板における第2接続部への取付部を回路基板のうち第1接続部に向く面に設けてある。これにより、接続部材を組み付け済みの筒状部に回路基板を組み付けると、その回路基板の取付部を第2接続部に接続することができない。
このため、歪検出素子と回路基板とを接続部材を介して予め電気的に接続しておき、その接続済みの歪検出素子と回路基板とを筒状体に組み付ける必要があり、組み付け作業が煩雑化する。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、組み付けが容易な荷重検出装置を提供することを目的とする。
本発明による荷重検出装置の特徴構成は、荷重が入力される入力部材と、前記入力部材に入力された荷重により歪が生じる起歪部を備えた筒状体と、前記起歪部のうち前記入力部材に当接する面とは反対の面に固定され、前記起歪部に生じた歪を検出する歪検出素子と、前記歪検出素子に前記筒状体の筒軸芯方向で対向する状態に配置され、前記歪検出素子による検出情報が入力される回路基板と、前記歪検出素子に電気的に接続される第1接続部、及び、前記回路基板に電気的に接続される第2接続部を備えた接続部材とを有し、前記歪検出素子における前記第1接続部への取付部が前記回路基板に対向する状態に設けてあり、前記回路基板における前記第2接続部への取付部が、前記回路基板のうち前記第1接続部に向く面とは反対の面に設けてある点にある。
本構成の荷重検出装置は、歪検出素子における第1接続部への取付部を筒軸芯方向で回路基板に対向する状態に設けてあるだけでなく、回路基板における第2接続部への取付部を、回路基板のうち第1接続部に向く面とは反対の面に設けてある。
このため、接続部材を組み付け済みの筒状部に回路基板を組み付けても、回路基板の取付部に接続部材の第2接続部を接続することができる。
これにより、歪検出素子を組み付け済みの筒状体に接続部材を組み付けたときは、第1接続部を歪検出素子の取付部に接続することができるだけでなく、接続部材を組み付け済みの筒状体に回路基板を組み付けたときは、回路基板の取付部を第2接続部に接続することができる。
したがって、本構成の荷重検出装置は、歪検出素子と回路基板とを接続部材を介して予め電気的に接続しておくことなく、歪検出素子と接続部材と回路基板とを各別に組み付けながら、或いは、歪検出素子に接続済みの接続部材と回路基板とを各別に組み付けながら、歪検出素子と回路基板とを接続部材を介して電気的に接続することができる。
よって、本構成の荷重検出装置であれば、接続部材と回路基板の組み付け作業が単純化され、組み付けが容易となる。
本発明の他の特徴構成は、前記接続部材が可撓性材料で形成され、前記回路基板の縁部を迂回して設けられている点にある。
本構成であれば、第1接続部と第2接続部とを回路基板を挟んで互いに離れた位置に配置できるので、起歪部の変形に伴う歪検出素子に接続された第1接続部の変位が第2接続部に伝わり難い。このため、第2接続部と回路基板との接続部分の材料疲労や緩みなどによる強度低下が生じ難い。よって、荷重検出装置の耐久性を高めて高い検出精度を長期に亘って維持できる。
本発明の他の特徴構成は、前記起歪部と前記回路基板との間に、当該回路基板が固定された固定部材を有し、前記固定部材が弾性材を介して前記筒状体に支持されている点にある。
本構成であれば、筒状体に生じた振動を弾性材で減衰させて、固定部材を介した回路基板への振動の伝搬を防止することができるので、第2接続部と回路基板との接続部分の強度低下が一層生じ難い。よって、耐久性を一層高めて高い検出精度を一層長期に亘って維持できる。
本発明の他の特徴構成は、前記弾性材が前記起歪部と前記固定部材との間に配置され、前記弾性材の反力受部が前記筒状体に設けられている点にある。
本構成であれば、弾性材が反力受部によって起歪部と固定部材との間に配置されることとなり、固定部材が歪検出素子や第1接続部に干渉するのを防止することができる。
本発明の他の特徴構成は、前記反力受部が前記筒状体の内周部から筒軸芯に向けて片持ち状に設けられている点にある。
本構成のごとく、反力受部を筒状体の内周部から片持ち状に構成することで、起歪部の形状に影響を及ぼすことなく反力受部を形成することができる。そのため、弾性材や固定部材が起歪部の歪み発生領域には干渉せず、起歪部の歪み発生領域が筒状体の内周部から筒軸芯に向けて張り出す長さをできるだけ長く確保することができる。この結果、起歪部に生じる歪みが大きなものとなり、荷重の検出精度を高めることができる。
荷重検出装置の筒軸芯に沿う断面図である。 荷重検出装置の分解斜視図である。 固定部材を弾性材固定面側から見た斜視図である。 弾性材の固定構造を示す一部断面図である。 固定部材を基板固定面側から見た斜視図である。 出力端子の固定構造を示す一部断面図である。 固定部材の筒状体への組み付け手順を説明する斜視図である。 筒状体に組み付けた固定部材の要部を示す断面図である。 回路基板の固定部材への組み付け手順を説明する斜視図である。 回路基板の固定部材への組み付け手順を説明する斜視図である。 接続部材の回路基板への組み付け手順を説明する斜視図である。 接続部材の回路基板への組み付け手順を説明する斜視図である。 固定部材に固定した回路基板及び接続部材を示す斜視図である。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図13は、例えば車両制動用のブレーキディスクに加えられる押圧力などを荷重Fとして検出する本実施形態の荷重検出装置を示す。
図1,図2に示すように、荷重検出装置は、検出対象の荷重Fが入力される入力部材1と円筒状の筒状体3とを有する。
筒状体3の内周側には、入力部材1に入力された荷重Fにより歪が生じる円環状の起歪部2を一体に備えている。
起歪部2と筒状体3は例えばステンレス鋼で互いに一体形成され、起歪部2の外周部における変形を筒状体3によって規制することができる。
筒状体3は、起歪部2を筒軸芯Xに沿う方向(以下、筒軸芯方向という。)から挟む両側に向けて延設され、入力部材1の側に延設された第1筒状体3aと、回路基板4の側に向けて延設された第2筒状体3bとを同じ外径で一体に備えている。
入力部材1は、球体を球中心から離れた箇所において扁平な切断面で切断した形状を備え、内周面が球中心を通る線分周りで円筒状の貫通孔1aを形成してある。
入力部材1は、貫通孔1aの中心線が筒軸芯Xと同芯の姿勢で第1筒状体3aの内側に収容してある。
入力部材1の第1筒状体3aからの抜け出しを阻止するC字状の抜け止めリング1bを第1筒状体3aの内側に装着してある。
抜け止めリング1bは第1筒状体3aの内周面に形成した周溝3cに嵌合してある。
入力部材1の貫通孔1aの周りで円環状に形成された扁平面が、荷重Fが入力される入力面1cを構成する。
入力部材1の入力面1cが形成された面とは反対の面である円環状に形成された球面部分が、入力された荷重Fを起歪部2に伝達する出力面1dを構成する。
起歪部2は内周面が筒軸芯Xと同芯の円筒状の貫通孔2aを備えた円環状に形成され、入力部材1の出力面1dが接触する円環状の接触面2bと円環状の歪検出面2cとを筒軸芯方向の前後に有している。
接触面2bは筒軸芯Xに近いほど歪検出面2cの側に近接する円錐面形状に形成され、入力部材1の出力面1dが接触面2bに円環状に線接触する状態で荷重Fが起歪部2に伝達される。
起歪部2のうち入力部材1に当接する接触面2bとは反対の面には、筒軸芯Xに直交する方向に沿って扁平な歪検出面2cを形成してある。この歪検出面2cには、起歪部2に生じた歪を検出する複数(本実施形態では四つ)の歪検出素子(歪ゲージ)5を接着固定してある。
歪検出素子5は、伝達された荷重Fの大きさに応じて歪検出面2cに生じた歪みを検出することができる。
第2筒状体3bの内側には、歪検出素子5による検出情報が入力される信号処理用の回路基板4と、歪検出素子5と回路基板4とを電気的に接続する接続部材6と、回路基板4が固定された固定部材(基板ホルダ)7と、固定部材7を筒状体3に弾性支持する弾性材8と、回路基板4と制御部(図示せず)とに亘って信号を伝達するための三つの出力端子(ターミナル)9とを組み付けてある。
接続部材6は柔軟な可撓性材料で扁平な板状に形成され、歪検出素子5に半田付けにより電気的に接続される円環板状の第1接続部6aと、回路基板4に半田付けにより電気的に接続される平板状の第2接続部6bと、第1接続部6aと第2接続部6bとを電気的に接続している帯板状の第3接続部6cとを一連に備えている。
筒状体3へ組み付ける前の接続部材6は、第1接続部6aと第2接続部6bと第3接続部6cとが一連の扁平形状に形成されており、筒状体3への組み付け時に、第1接続部6aと第3接続部6cとの境界及び第3接続部6cと第2接続部6bとの境界に沿って順に屈曲されて、最終的にU字状に屈曲された状態で組み付けられる。
歪検出素子5における第1接続部6aへの取付部であるリード部5aを、接続部材6及び固定部材7を挟んで回路基板4に対向する状態に設けてある。
第1接続部6aは、第2筒状体3bの開口側から歪検出素子5に対して筒軸芯方向から重ねたときにリード部5aが露出する第1貫通孔6dを周方向に離れた四箇所に備えている。
第1接続部6aは第1貫通孔6dを通してリード部5aに半田付けされている。
回路基板4における第2接続部6bへの取付部である信号入力部4a(図9,図10参照)が、回路基板4のうち第1接続部6aに向く面とは反対の面、つまり、筒軸芯方向で第2筒状体3bの外方に向く面に設けてある。
第2接続部6bは、第2筒状体3bの開口側から回路基板4に対して筒軸芯方向から重ねたときに信号入力部4aが露出する第2貫通孔6eを有している。
第2接続部6bは第2貫通孔6eを通して信号入力部4aに半田付けされている。
第3接続部6cは固定部材7及び回路基板4の第2筒状体3bの内周面に対向する縁部を迂回して設けられている。
回路基板4は、歪検出素子5による検出情報に基づいて荷重の大きさを検出するための検出回路(図示せず)を備え、固定部材7及び接続部材6を挟んで歪検出素子5に対して筒軸芯方向で対向する状態に配置されている。
検出回路は、複数の歪検出素子5を接続して構成されるホイートストンブリッジ回路を有する。
ホイートストンブリッジ回路は、歪検出素子5に引張力が作用した場合や圧縮力が作用した場合の抵抗値の変化を電圧又は電流の変化により求めて荷重Fを検出する。このような歪検出素子5及びホイートストンブリッジ回路については、公知であるので説明は省略する。
固定部材7は、熱可塑性樹脂材料で円筒状の貫通孔7aを備えた環状に形成され、貫通孔7aの中心線が筒軸芯Xと同芯になる姿勢で起歪部2と回路基板4との間に組み付けられている。
固定部材7は、図3,図4〜図7に示すように、回路基板4をカシメ固定する基板固定面7bと、弾性材8を嵌合固定する弾性材固定面7cと、第2筒状体3bの内周側に係合させる複数のスナップフィット式の係合爪7dと、第2筒状体3bの内周側との係合により筒状体3に対する筒軸芯周りでの相対位置を位置決めする凸部7eとを有する。
基板固定面7bには、回路基板4の筒軸芯周りでの姿勢を位置決めする複数(本実施形態では三つ)の位置決めピン7fを突設してある。
固定部材7は、第2筒状体3bの開口部に形成した鍔3dに対する係合爪7dの係合により、第2筒状体3bの内側に抜け出し不能に保持される。
基板固定面7bは固定部材7の筒軸芯方向一端側に有し、弾性材固定面7cは固定部材7の筒軸芯方向他端側に有し、複数の係合爪7dは固定部材7の外周部に周方向に等間隔を隔てて有する。
弾性材8は板バネ材で形成してあり、起歪部2と固定部材7との間に配置してある。弾性材8は、図3に示すように、円環状の扁平な本体板部8aと、筒状体3の内周側に支持される複数(本実施形態では四つ)の支持片8bと、固定部材7に係止する複数(本実施形態では二つ)の係止片8cとを一体に有する。
支持片8bは本体板部8aの外周縁から筒軸芯Xに直交する方向に向けて帯状に延設され、図8に示すように、先端部が第2筒状体3bの内周部から中心方向に突出する状態に形成された反力受部3eに受け止められる。このように、弾性材8が反力受部3eによって起歪部2と固定部材7との間に配置されることとなり、固定部材7が歪検出素子5や第1接続部6aに干渉するのを防止することができる。
係止片8cは、筒軸芯Xと平行な姿勢で本体板部8aの内周縁から一体に延設され、係止孔8dを形成してある。固定部材7の筒軸芯Xを挟んで互いに対向する位置には二つの長孔7gを筒軸芯Xと平行に形成してあり、その内部に係止爪7hを突設してある。
そして、二つの係止片8cを各長孔7gに押し込むことにより、係止爪7hを乗り越えるように係止片8cが弾性変形する。
これにより、図4に示すように係止爪7hが係止孔8dに入り込んで、弾性材8が固定部材7に抜け止め状態で固定される。
弾性材8は、先端部が反力受部3eに受け止められた支持片8bの弾性変形により、固定部材7を第2筒状体3bに対して筒軸芯方向に弾性変位自在に支持する。
反力受部3eは第2筒状体3bの内周部に周方向に沿った一連の環状鍔3fを筒軸芯Xに向けて片持ち状に延設することにより設けられている。
このように反力受部3eを片持ち状に延設することにより、弾性材8や固定部材7が起歪部2の歪み発生領域に干渉するのを阻止しつつ、起歪部2の歪み発生領域が第2筒状体3bの内周部から筒軸芯Xに向けて張り出す長さをできるだけ長く確保することができる。このため、起歪部2に生じる歪みが大きなものとなり、荷重の検出精度を高めることができる。
尚、反力受部3eの形状は上記の如く片持ち状に限定されるものではなく、第2筒状体3bの内周部から筒軸芯Xに向けて単に段差状に張り出すだけのものであってもよい。この構成であれば、起歪部2の歪み発生領域がやや小さくなるものの、反力受部3eの構造を簡略化することができる。
出力端子9は基板固定面7bに固定され、図5に示すように、固定部材7に対して固定される断面形状が矩形の固定軸部9aと、回路基板4に対して半田付けされる断面形状が矩形の接続軸部9bとが端子本体9cから延設された板状に形成されている。
固定軸部9aは鋸歯状の抜け止め用突起9dを板幅方向の両側に一体に備えている。
接続軸部9bは側面視でU字状に形成してあり、先端部分が回路基板4に半田付けされる。
図6に示すように、固定部材7には、固定軸部9aを圧入する圧入孔7jと、接続軸部9bを圧入する圧入溝7kとを形成してある。
圧入孔7j及び圧入溝7kは基板固定面7bに開口し、固定軸部9a及び接続軸部9bを板厚方向から挟む寸法が板厚よりも狭い。
これにより、圧入孔7jに圧入した固定軸部9a及び圧入溝7kに圧入した接続軸部9bが板厚方向から強く挟み込まれ、長期に亘って緩みが生じない。
また、圧入孔7jは固定軸部9aの板幅よりも幅狭に形成してある。
これにより、固定軸部9aは、抜け止め用突起9dで孔幅を押し拡げながら圧入孔7jに圧入され、抜け止め用突起9dの固定部材7への食い込みによって、長期に亘って緩むことなく抜け止めされる。
接続軸部9bは、半田付け用の先端部分が基板固定面7bから突出するように固定される。
上記荷重検出装置の組み立て手順を説明する。
図3に示すように、係止片8cを長孔7gに押し込んで弾性材8を固定部材7に固定しておく。
また、図5に示すように、固定軸部9aを圧入孔7jに圧入し、接続軸部9bを圧入溝7kに圧入して出力端子9を固定部材7に固定しておく。
さらに、歪検出素子5を第1貫通孔6dを通して第1接続部6aに半田付けしておく。
そして、図7に示すように、第3接続部6cを第1接続部6aとの境界に沿って屈曲させた接続部材6を第2筒状体3bの内側に組み付け、歪検出素子5を歪検出面2cに接着固定すると共に、第3接続部6cを第2筒状体3bの内周側に沿わせた姿勢に保持する。
次に、固定部材7を、弾性材8を第1接続部6aに向けた姿勢で第2筒状体3bの内部に筒軸芯方向から押し込む。
これにより、図8に示すように、係合爪7dが鍔3dに係合し、第3接続部6cが弾性材8及び固定部材7の縁部を迂回する状態で、弾性材8と固定部材7とが第2筒状体3bに組み込まれ、弾性材8の支持片8bを介して環状鍔3fに支持される。
次に、図9,図10に示すように回路基板4を基板固定面7bに所定姿勢で配置する。
回路基板4は、回路基板4に形成した三つの位置決め孔4bの夫々に位置決めピン7fを挿通すると共に、回路基板4に形成した三つの接続孔4cの夫々に出力端子9における接続軸部9bの先端部分を挿通することにより、所定姿勢で配置する。
次に、図11,図12に示すように、第2接続部6bと第3接続部6cとの境界を折り曲げて、第2接続部6bに形成した二つの位置決め孔6fの夫々に位置決めピン7fを挿通する。
そして、図13に示すように、回路基板4にのみ挿通した一つの位置決めピン7m(7f)及び回路基板4と第2接続部6bとに亘って挿通した一つの位置決めピン7m(7f)を赤外線により熱カシメする。
さらに、出力端子9における接続軸部9bの先端部分と回路基板4とを半田付けにより互いに電気的に接続すると共に、第2接続部6bと回路基板4とを半田付けにより互いに電気的に接続する。
この後、図1に示したように、第1筒状体3aの内側に入力部材1を組み付け、抜け止めリング1bで抜け止めすることにより、荷重検出装置の組立が完了する。
尚、第1筒状体3aの内側に入力部材1及び抜け止めリング1bなどの部品や部材を組み付けてから、第2筒状体3bに残りの部品や部材を組み付けてもよい。
〔その他の実施形態〕
1.本発明は、歪検出素子と回路基板とを筒軸芯方向からの圧接により電気的に接続する接続部材を有していてもよい。本構成であれば、はんだ付け作業が省略され、接続部材の敷設作業がより容易となる。
2.本発明は、回路基板における第2接続部に対する取付部の一部が、第2接続部を貫通して回路基板とは反対側に突出する状態に設けてあってもよい。本構成によれば、取付部と第2接続部とをはんだ付けする際に、はんだが周囲に広がり難くなり、はんだ付け作業の信頼性が高まる。
3.本発明は、回路基板における第2接続部への取付部を、第2接続部に形成した開口から外方に臨ませる状態で設けてあってもよい。
4.固定部材を省略し、回路基板が歪検出素子に対して直接に対向する状態に設けられていてもよい。
5.歪検出素子と回路基板との間に固定部材は設けるものの、歪検出素子における第1接続部への取付部が、回路基板に対して直接に対向するように固定部材を構成してもよい。本構成であれば、接続部材を歪検出素子と回路基板とに亘って敷設する作業がより容易になる。
本発明は、車両制動用のブレーキディスクに作用する押圧力の他、各種の荷重を検出する荷重検出装置に利用することができる。
1 入力部材
2 起歪部
2c 起歪部のうち入力部材に当接する面とは反対の面(歪検出面)
3 筒状体
3e 反力受部
4 回路基板
4a 取付部
5 歪検出素子
5a 取付部
6 接続部材
6a 第1接続部
6b 第2接続部
7 固定部材
8 弾性材
F 荷重
X 筒軸芯

Claims (5)

  1. 荷重が入力される入力部材と、
    前記入力部材に入力された荷重により歪が生じる起歪部を備えた筒状体と、
    前記起歪部のうち前記入力部材に当接する面とは反対の面に固定され、前記起歪部に生じた歪を検出する歪検出素子と、
    前記歪検出素子に前記筒状体の筒軸芯方向で対向する状態に配置され、前記歪検出素子による検出情報が入力される回路基板と、
    前記歪検出素子に電気的に接続される第1接続部、及び、前記回路基板に電気的に接続される第2接続部を備えた接続部材とを有し、
    前記歪検出素子における前記第1接続部への取付部が前記回路基板に対向する状態に設けてあり、
    前記回路基板における前記第2接続部への取付部が、前記回路基板のうち前記第1接続部に向く面とは反対の面に設けてある荷重検出装置。
  2. 前記接続部材が可撓性材料で形成され、前記回路基板の縁部を迂回して設けられている請求項1記載の荷重検出装置。
  3. 前記起歪部と前記回路基板との間に、当該回路基板が固定された固定部材を有し、
    前記固定部材が弾性材を介して前記筒状体に支持されている請求項2記載の荷重検出装置。
  4. 前記弾性材が前記起歪部と前記固定部材との間に配置され、
    前記弾性材の反力受部が前記筒状体に設けられている請求項3記載の荷重検出装置。
  5. 前記反力受部が前記筒状体の内周部から筒軸芯に向けて片持ち状に設けられている請求項4記載の荷重検出装置。
JP2015042576A 2015-03-04 2015-03-04 荷重検出装置 Active JP6314876B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042576A JP6314876B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 荷重検出装置
DE112016001008.7T DE112016001008T5 (de) 2015-03-04 2016-02-24 Lasterfassungsvorrichtung
PCT/JP2016/055492 WO2016140127A1 (ja) 2015-03-04 2016-02-24 荷重検出装置
US15/548,030 US10365174B2 (en) 2015-03-04 2016-02-24 Load detection apparatus having a strain detection element attached to a connection portion opposite the circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042576A JP6314876B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 荷重検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016161492A JP2016161492A (ja) 2016-09-05
JP6314876B2 true JP6314876B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=56844757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015042576A Active JP6314876B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 荷重検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10365174B2 (ja)
JP (1) JP6314876B2 (ja)
DE (1) DE112016001008T5 (ja)
WO (1) WO2016140127A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6443354B2 (ja) * 2016-01-22 2018-12-26 株式会社アドヴィックス 車両の電動制動装置
JP6789853B2 (ja) * 2017-03-08 2020-11-25 日本電産コパル電子株式会社 力覚センサ
JP6595527B2 (ja) 2017-03-24 2019-10-23 アイシン精機株式会社 ペダル踏力検知装置
JP6560298B2 (ja) 2017-05-25 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 制動操作装置
CN109854647B (zh) * 2019-01-29 2023-08-18 嘉兴盛鼎机械有限公司 一种新型释放盘组件
JP7295067B2 (ja) * 2020-06-29 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 力覚センサ
CN117570141A (zh) * 2024-01-09 2024-02-20 敏之捷传感科技(常州)有限公司 电子机械制动系统制动力传感器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4662483A (en) * 1985-10-28 1987-05-05 Boeck Leon W Disc brake retractor
DE4319343A1 (de) 1993-06-11 1994-12-15 Philips Patentverwaltung Verfahren zur Bestimmung des Rauschanteils in einem Videosignal
US7210362B2 (en) * 2002-11-05 2007-05-01 Tanita Corporation Diaphragm type load detection sensor, load detection unit and electronic scale using same
DE10328243B4 (de) * 2003-06-24 2019-05-16 Robert Bosch Gmbh Scheibenbremse mit Selbstverstärkung
JP5224002B2 (ja) * 2010-06-08 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 車両の電動式ブレーキ装置
JP5625527B2 (ja) * 2010-06-18 2014-11-19 株式会社アドヴィックス 電動ブレーキ装置
CN204373816U (zh) * 2012-05-31 2015-06-03 爱信精机株式会社 负荷检测装置
JP5892049B2 (ja) * 2012-11-21 2016-03-23 株式会社アドヴィックス 車両の電動制動装置
US9752634B2 (en) 2012-11-21 2017-09-05 Advics Co., Ltd. Electric vehicle braking device
JP6287482B2 (ja) * 2014-03-28 2018-03-07 株式会社Soken 操作入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10365174B2 (en) 2019-07-30
DE112016001008T5 (de) 2017-11-23
US20180017451A1 (en) 2018-01-18
JP2016161492A (ja) 2016-09-05
WO2016140127A1 (ja) 2016-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6314876B2 (ja) 荷重検出装置
JP4837147B2 (ja) 超音波センサモジュールの取り付け装置および取り付け方法
JP6674070B1 (ja) 温度検知装置および組付体
JP5588804B2 (ja) 車載用圧力センサ
JP6412851B2 (ja) 物理量測定装置
JP2006085945A (ja) 電流センサの取付け構造
JP2007132697A (ja) 圧力センサ
US10161820B2 (en) Capacitance-detection type pressure switch and pressure sensor
JP2006244831A (ja) 電流センサの取付け構造
JP6363564B2 (ja) スモールフォームファクタ圧力センサ
JP5173916B2 (ja) 流体圧力測定装置
CN110779641B (zh) 传感器装置
CN115638893A (zh) 具有基于印刷电路板的触点的传感器
JP6608334B2 (ja) 物理量測定装置
JP6658379B2 (ja) 荷重検出装置
JP2017524107A (ja) アセンブリホルダおよびアセンブリ
CN214407864U (zh) 传感器单元
JP5516346B2 (ja) センサ装置
JP5195231B2 (ja) 荷重検出装置
WO2023106045A1 (ja) シールドユニット
CN216565841U (zh) 传感器固定装置及功率连接器组件
JP3771439B2 (ja) 荷重センサ
JP2008122129A (ja) 圧力センサ
JP2023149952A (ja) センサユニット
JP2005249513A (ja) 圧力検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6314876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151