JP6287253B2 - インナウェザストリップの取付構造 - Google Patents

インナウェザストリップの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6287253B2
JP6287253B2 JP2014010266A JP2014010266A JP6287253B2 JP 6287253 B2 JP6287253 B2 JP 6287253B2 JP 2014010266 A JP2014010266 A JP 2014010266A JP 2014010266 A JP2014010266 A JP 2014010266A JP 6287253 B2 JP6287253 B2 JP 6287253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weather strip
inner weather
door
rear end
wall piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014010266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015137030A (ja
Inventor
伊藤 敬
敬 伊藤
祐市 山口
祐市 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2014010266A priority Critical patent/JP6287253B2/ja
Publication of JP2015137030A publication Critical patent/JP2015137030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287253B2 publication Critical patent/JP6287253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両用ドアに取り付けられるインナウェザストリップの取付構造に関する。
車両用ドアの車室側には、インナウェザストリップがドアのベルトラインに沿って設けられている。インナウェザストリップは、通常ドアトリムに取り付けられ、ドアトリムをドア本体に組み付けると、インナウェザストリップのリップがウィンドガラスに密着する。これにより、ドア本体の内部から外気や埃等が車室内に浸入するのを防止したり、上昇するウィンドガラスの表面を払拭するなど、機能的に重要な部材となっている。
又、インナウェザストリップは、車室側に設けられることから、見栄えの上からも重要な部材となっている。例えば、リアサイドドアにおいて、ベルトラインの後端部を上方に傾斜させた車両がある。かかる車両の場合、インナウェザストリップをドア本体のベルトラインに沿って湾曲させると、ドアトリムの上縁とインナウェザストリップとの間に隙間が生じないなど見栄えの点から好ましい。
特開2010−36745号公報 特許第3908676号公報 特開2008−179234号公報
しかしながら、インナウェザストリップは、多くが押し出し成形により製造されているため、基本的にまっすぐな形状を有している。したがって、かかるインナウェザストリップを、無理に湾曲させてベルトラインに沿わせると、インナウェザストリップの一部にしわが生じたり、ベルトラインと平行にならなかったり、又、インナウェザストリップが元の形状に復元しようとするため位置が徐々に垂れ下がってしまうなど、見栄え品質が低下してしまう可能性がある。
一方、ベルトラインに沿わせた形にインナウェザストリップを製造した場合には、製造工程や部品管理に手間と時間がかかり、コストの上昇を招いてしまう可能性がある。
本発明は、ベルトライン後端部が上方に向かって傾斜している車両用ドアに、簡単な構成でコストを掛けずにインナウェザストリップをベルトラインに沿って見栄え良く取り付けることができるインナウェザストリップの取付構造を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、ベルトラインの後端部が上方に傾斜するよう形成された車両用ドアのドアトリムに設けられて前記ドアトリムの上端縁とウィンドガラスとの間をシールするインナウェザストリップの取付構造を次のように構成した。
前記ドアトリムは、前記車両用ドアのベルトラインに沿って形成された、上壁片と下壁片とを有する凹状の嵌合部を備え、前記インナウェザストリップは、断面が上下方向に延びる板状に形成された基部と、前記基部の車外側に設けられてウィンドガラスに摺接するリップと、前記基部の車内側に設けられて前記嵌合部に嵌合される挿込部と、を備えている。
更に、前記嵌合部の前記インナウェザストリップの後端近傍に対応する部位に、前記下壁片の上面を高くして前記インナウェザストリップの後端近傍に対応する部位以外の箇所における前記上壁片と前記下壁片との間隔より前記上壁片と前記下壁片との間隔を狭めた狭幅部を設け、かつ、前記インナウェザストリップの後端から所定の範囲に亘る前記基部の前記挿込部より下方の部位に、前記基部の一部を切除して形成した切除部を設けた。
本発明によれば、ベルトライン後端部が上方に向かって傾斜している車両用ドアに、簡単な構成でコストを掛けずにインナウェザストリップをベルトラインに沿って見栄え良く取り付けることができる。
本発明にかかる一実施形態のインナウェザストリップの取付構造を備えた車両の側面図。 ドアトリムを示す正面図。 同ドアトリムを示す背面図。 インナウェザストリップ取付部を示す背面図。 インナウェザストリップを示す正面図。 図5のインナウェザストリップをF6−F6線で破断した状態を示す断面図。 インナウェザストリップを組み付けたインナウェザストリップ取付部を示す背面図。 図1のF8−F8線で破断したインナウェザストリップの取付構造を示す断面図。 第4固定部を示す斜視図。 他の例の第4固定部を示す斜視図。 図10のF11−F11線で破断したインナウェザストリップの取付構造を示す断面図。
<第1実施形態>
第1実施形態のインナウェザストリップの取付構造について説明する。図1は、リアサイドドア16のベルトラインの後端部が上方に傾斜された車両12を側方から示す側面図である。図2は、ドアトリム20を車両12の車室側より見た状態を示す正面図である。図3は、ドアトリム20を車両12の車外側より見た状態を示す背面図である。図4は、インナウェザストリップ取付部を示す背面図である。図5は、自由状態に置かれた状態のインナウェザストリップ10を示す正面図である。図6は、図5のインナウェザストリップをF6−F6線で破断した状態を示す断面図である。
以下、インナウェザストリップの取付構造について、車両12の進行方向を前方とし、その逆方向を後方とし、それらを基準に左右を定め、又、重力の方向を下方とし、その逆を上方とし、主として車両12の中心に向かう側を内方、あるいは内側等とし、その逆を外方、あるいは外側等として説明する。
図1に示すように、車両12は、2ボックスタイプの乗用車であり、車両12の側部の前方側にフロントサイドドア14が、後方側にリアサイドドア16が設けられている。リアサイドドア16は、その上端縁23(ベルトライン)の後端部(A点から後方側)が上方に傾斜されるよう湾曲されており、リアサイドドア16に本発明の取付構造が採用されたインナウェザストリップ10が取り付けられている。
尚、本実施形態では、リアサイドドア16は、前後方向にスライドする形式で車両12に開閉自在に取り付けられているが、リアサイドドア16を、ヒンジ等で回動自在に取り付けるものでもよい。
リアサイドドア16は、ドア本体部18と、ドアトリム20(図2、3参照)と、サッシ22と、ウィンドガラス24とを備えている。ドア本体部18は、ドアアウタパネル30とドアアウタパネル30の車室側に設けられたドアインナパネル32(いずれも図7参照)等から構成されている。
ドアアウタパネル30は、車両12の外側に位置する外板である。ドアアウタパネル30の内側、つまり車室側にドアインナパネル32が取り付けられている。サッシ22は、ドア本体部18の上部に取り付けられている。尚、リアサイドドア16は、サッシ22を備えないサッシレスタイプでもよい。
ドアアウタパネル30とドアインナパネル32との間には、空間が形成されている。ドアアウタパネル30とドアインナパネル32との間に形成された空間内には、ドア開閉機構やそのロック機構、ウィンドガラス24の昇降機構等が設けられている。ウィンドガラス24は、昇降機構の作動によりリアサイドドア16の上端縁23に形成された開口部から昇降する。ウィンドガラス24が上昇すると、ウィンドガラス24はサッシ22の内側に収納される。
リアサイドドア16の上端縁23は、ベルトラインともいい、図1に示すように、前方からほぼ水平に後方に延び、上端縁23の後端27の近傍のA点(湾曲点)で上方に湾曲し、更に斜め上後方に延びてサッシ22の後方下端と連結している。リアサイドドア16の車室側、つまりドアインナパネル32の車室側には、図2に示すように、ドアトリム20が設けられている。そして、ドアトリム20の車外側には、ドアトリム20の上端縁25とウィンドガラス24との隙間をシールするインナウェザストリップ10が取り付けられている。
図2は、ドアトリム20を、車両12の室内側からシート等を外した状態で示している。図2に示すように、ドアトリム20は、ドア本体部18とほぼ等しい形状で、室内側から見たドアトリム20の上端縁25は、リアサイドドア16のベルトライン(上端縁23)に沿ってほぼ同じ形状に形成されている。
図3は、ドアトリム20を、車両12の車外側から見た状態を示す。ドアトリム20は、ドアトリム本体部34とインナウェザストリップ取付部36とを備えて形成されている。ドアトリム本体部34は、ドアインナパネル32の外形にほぼ等しい形状を有している。ドアトリム本体部34の上部に、インナウェザストリップ取付部36がクリップ等により固定されている。尚、ドアトリム20は、ドアトリム本体部34とインナウェザストリップ取付部36とを一体で成形してもよい。
インナウェザストリップ取付部36は、図4に示すように、ほぼ長方形の形状であり、ドアトリム本体部34の上部の前後方向より若干短い長さを有している。インナウェザストリップ取付部36の上端縁25(ドアトリム20の上端縁でもある)は、A点(湾曲点)で上方に湾曲して、更に後端29まで斜め上後方に延び、前述したように、リアサイドドア16のベルトライン、つまり上端縁23に沿って形成されている。つまり、ドアトリム20の上端縁25は、リアサイドドア16のベルトライン(上端縁23)に沿ってA点(湾曲点)から後端29までの後方領域がA点より前方の領域より斜め上後方に傾斜された形状とされている。
インナウェザストリップ取付部36には、第1固定部40a、第2固定部40bと、第3固定部40cと、第4固定部40dの4つの固定部が、車外側に設けられている。第1固定部40aから第4固定部40dは、いずれも基本的には近似した構成を有しており、第1固定部40は、インナウェザストリップ取付部36の最も前方に設けられ、その後方に、それぞれ間隔をあけて第2固定部40bと、第3固定部40cと、第4固定部40dとが順次設けられている。
第1固定部40aと第2固定部40bと第3固定部40cと第4固定部40dの各固定部は、それぞれ第1嵌合部48aと第2嵌合部48bと第3嵌合部48cと第4嵌合部48d、及び第1嵌合部48aと第2嵌合部48bと第3嵌合部48cと第4嵌合部48dの下部にそれぞれ設けられた第1規制板50aと第2規制板50bと第3規制板50cと第4規制板50dとを備えている。
ここで、第1固定部40aから第4固定部40dの同じ構成を有する部分について、図8、図9に示す第4固定部40dを例にして説明する。図8は、インナウェザストリップ10を第4固定部40dに嵌合させた状態の断面図である。図9は、第4固定部40dの構造を示す斜視図である。第4固定部40dは、これらの図に示すように、第4嵌合部48dと第4嵌合部48dの下部に設けられた第4規制板50dとを備えている。
第4嵌合部48dは、後述するインナウェザストリップ10の挿込部76が嵌合される部位であり、車外方向に突出した上壁片52と下壁片54とを備え、上壁片52と下壁片54等により車外側(ウィンドガラス24側)に開口した、断面凹状に形成されている。上壁片52と下壁片54は、その間に、インナウェザストリップ10の挿込部76を挿し入れると、挿込部76を適度な保持力で組み付ける間隔で設けられている。尚、かかる第4嵌合部48dの上壁片52と下壁片54は、ドアトリム20の上端縁25に沿って形成されている。
第4規制板50dは、インナウェザストリップ10の基部70を支持する部材であり、下壁片54の車外側の端部から下方に延びている。第4規制板50dの上縁と下縁には、それぞれ車外側に突出した突条51、53が設けられている。
又、第4規制板50d(他の規制板も含む)は、ドアトリム20をドアインナパネル32に取り付けるための取付片を兼用しており、第4規制板50d等をドアインナパネル32の上端縁に掛けてドアトリム20をリアサイドドア16に係止させた状態で、ドアトリム20がリアサイドドア16に取り付けられる。
次に、第1固定部40aから第4固定部40dの異なる構成の部分、特に本発明の特徴部分である第4固定部40dの構成について詳しく説明する。
図3、図4に示すように、第1固定部40aと第2固定部40bと第3固定部40cは、いずれも上端縁25が直線である部分、すなわちA点より前方の領域に設けられている。第1固定部40aでは、第1規制板50aより第1嵌合部48aが長く、第1嵌合部48aの前端49aは、インナウェザストリップ取付部36の前端近傍まで延びている。第2固定部40bでは、第2嵌合部48bと第2規制板50bが、又、第3固定部40cでは、第3嵌合部48cと第3規制板50cが、それぞれ同じ長さに形成されている。
一方、第4固定部40dは、上端縁25が上方に傾斜された部分、すなわちA点より後方の領域に設けられている。そして、第4嵌合部48dは、第4規制板50dより長く、上端縁25に沿って傾斜した状態で、後端57dが、インナウェザストリップ取付部36の後端29の近傍まで延びている。第4規制板50dは、第4嵌合部48dの下壁片54から延び、第4嵌合部48dと平行、つまり、ベルトライン(上端縁25)に沿って傾斜して設けられている。
更に第4嵌合部48dには、図9に示すように後端57dの近傍に、狭幅部56が形成されている。狭幅部56は、第4嵌合部48dの後端57dから始まり、第4嵌合部48dの全体の長さの1/3程度の位置まで設けられている。すなわち、インナウェザストリップ10の上方に傾斜された後端部に対応する部分に、狭幅部56が設けられている。尚、狭幅部56は、第4嵌合部48dの全体の長さの1/2程度の位置まで設けられていてもよい。
狭幅部56は、かかる部分の下壁片54の上面55を、狭幅部56以外の部分より高く形成し、その部分の上壁片52と下壁片54の間隔d1を、下壁片54の上面を高くした分だけ狭幅部56以外の部分の間隔d2より間隔を狭めている。狭幅部56の間隔d1は、インナウェザストリップ10の挿込部76が挿入可能で、かつ挿入されたインナウェザストリップ10の後端部における挿込部76を、狭幅部56以外の個所の嵌合部48における挿込部76の保持力より強い保持力で保持する間隔である。
つまり狭幅部56でより強くインナウェザストリップ10の後端部における挿込部76を保持することで、インナウェザストリップ10が湾曲された状態から元の形状に戻ろうとする復元力によって第4嵌合部48dからかかる挿込部76が抜けて外れることを抑制することができる。インナウェザストリップ10を狭幅部56に嵌合させた状態の断面を、図8に示す。
尚、各固定部40の間、具体的には、第1固定部40aと第2固定部40bとの間、第2固定部40bと第3固定部40cとの間、そして第3固定部40cと第4固定部40dとの間には、図4に示すように、下壁片54に連続する案内片60が設けられている。尚、第3固定部40cと第4固定部40dとの間の案内片60は、ドアトリム20の上端縁25に沿って適度に湾曲されている。
図5、図6に、インナウェザストリップ10を示す。図5は、自由状態にあるインナウェザストリップ10を、車外側から見た状態を示す図である。図6は、図5のF6−F6線でインナウェザストリップ10を破断して示す断面図である。
インナウェザストリップ10は、断面が上下方向に延びる偏平状で、長手方向に沿って一定の幅を有する基部70を備えている。基部70には、ウィンドガラス24と摺接される上リップ72および下リップ74と、ドアトリム20の第1嵌合部48aから第4嵌合部48dに嵌合される挿込部76と、ドアトリム20の第1規制板50aから第4規制板50dに当接して基部70を支持する突条78とが設けられている。
インナウェザストリップ10は、樹脂製で、例えば押し出し成形等で連続して形成されたインナウェザストリップの基材を、所定の長さに切断して形成する。インナウェザストリップ10は、自由状態に置くと、図5に示すように、基本的に真直な状態を保持する、適度な剛性を有している。又、インナウェザストリップ10は、上リップ72や下リップ74等が適宜屈曲する可撓性と、屈曲した状態の上リップ72等が適度な反発力で復元する弾性とを備えた素材で形成されている。尚、インナウェザストリップ10の製造方法は、かかる方法に限るものではない。
基部70は、所定の長さを有し、インナウェザストリップ10をインナウェザストリップ取付部36に組み付けると、図7に示すように、前端80が、第1嵌合部48aの前端49a(図4参照)より若干前方に位置し、後端82が、第4嵌合部48dの後端57d(図4参照)より若干後方に位置する。
上リップ72と下リップ74は、いずれも断面がほぼ楕円形を有し、上下方向に所定の間隔をあけて基部70の車外側の面71に設けられている。図8に示すように、上リップ72と下リップ74は、ドアトリム20がリアサイドドア16に取り付けられると、車外側斜め上方を向いた状態で常にウィンドガラス24に摺接される。尚、上リップ72と下リップ74は、自由状態にすると、基本的に基部70に対して垂直より若干上を向いた状態に配置される。
インナウェザストリップ10の長手方向(前後方向)両端は、図5に示すように、基部70の上端縁90が下端縁92より外方に出る形で、斜めに形成されている。すなわち、インナウェザストリップ10は、前端80では、上端縁90が下端縁92より前方に突出し、後端82では、上端縁90が下端縁92より後方に突出している。
挿込部76は、図6に示すように、基部70の室内側の面73に、基部70の室内側の面73に対してほぼ垂直に設けられている。挿込部76は、上面に3つの突片84と下面に2つの突部86とを備えている。各突片84と突部86は、それぞれ基部70の長手方向に沿って、連続して設けられている。各突片84は、挿込部76を第1嵌合部48a等に挿入したとき、第1嵌合部48a等の内部に接して変形され、挿込部76を第1嵌合部48a等から引き抜く際に抵抗力を発揮する。
突条78は、基部70の室内側の面73に設けられている。突条78は、挿込部76の下部に位置し、所定の高さを有し、基部70の長手方向に沿って連続して設けられている。
更に、インナウェザストリップ10は、図5に示すように後端82の近傍の下部に、切除部96を有している。切除部96は、インナウェザストリップ10の後端82から所定の範囲に亘って、挿込部76より下方における基部70の一部分を切り欠いて形成されている。より具体的には、切除部96は、基部70の高さ方向(上端縁90と下端縁92間の幅方向でもある)には、突条78より下部で、長手方向には、インナウェザストリップ10をドアトリム20に取り付けたとき、第4規制板50dの後端縁58より若干前方に位置するよう形成されている。
このように、インナウェザストリップ10は、後端82の近傍に切除部96が形成されていることで、インナウェザストリップ10を湾曲させたときインナウェザストリップ10が元の形状(下方側)に戻ろうとする復元力を減少させている。これにより、インナウェザストリップ10は、インナウェザストリップ10(基部70)が湾曲し易く、かつ下方への垂れ下がりが抑制された構成となっている。
本実施形態、及び特許請求の範囲でいうインナウェザストリップの取付構造とは、インナウェザストリップ10の形状と、インナウェザストリップ取付部36の構造とを合わせていう。
次に、第1実施形態のインナウェザストリップの取付構造の作用及びその効果について説明する。インナウェザストリップ10の組付け作業にあたり、作業者は、インナウェザストリップ10の挿込部76を、図3に示すドアトリム20に設けられた第1嵌合部48aから第4嵌合部48dに挿し入れる。挿込部76は、第1嵌合部48a等の内部で突片84が変形して内面に密着し、第1嵌合部48a等から容易に抜けない状態で嵌合される。
そして、第3固定部40cと第4固定部40dの間は、図4に示すようにベルトラインに沿って湾曲しているので、インナウェザストリップ10を湾曲させ、案内片60に沿って湾曲した状態で取り付ける。インナウェザストリップ10は、後端82の近傍に切除部96が形成されているので、基部70は、無理なく湾曲される。したがって、作業者は、図7に示すように、インナウェザストリップ10を、基部70等にしわなどを発生させることなく、滑らかな曲線を描いてドアトリム20の上端縁25に沿って取り付けることができる。
又、第4嵌合部48dには、図9に示すように、狭幅部56が設けられており、狭幅部56の内部で突片84がより大きく変形して内面に密着し、挿込部76が強く第4嵌合部48dに嵌合する。したがって、インナウェザストリップ10は、後端82の近傍が上方に傾斜するよう湾曲した状態で嵌合されていても、強い嵌合力でドアトリム20に保持される。
次に、作業者は、ドアトリム20の第1規制板50a等を、図8に示すように、ドアインナパネル32とドアアウタパネル30の間に挿し入れる。すると、第1規制板50aから第4規制板50dの各規制板が、ドアインナパネル32に掛かり、ドアトリム20の上端縁25がドアインナパネル32に係合される。これにより、ドアインナパネル32とウィンドガラス24との間にインナウェザストリップ10が配置される。このとき、第1固定部40aから第4固定部40dの各規制板50a〜50dが基部70に接し、上リップ72と下リップ74がウィンドガラス24に押し付けられる。尚、ドアトリム20は、クリップ等でドアインナパネル32に固定される。
更に、狭幅部56では、上壁片52と上面55が高められた下壁片54とにより、インナウェザストリップ10が強く保持される。これにより、切除部96を設けて剛性が低下していても、インナウェザストリップ10の垂れ下がりを防止できる。
以上説明したように、インナウェザストリップ10とインナウェザストリップ取付部36による、第1実施形態のインナウェザストリップ取付構造によれば、次の効果を奏する。
インナウェザストリップ10を湾曲させた状態でも、見栄えよくドアトリム20に取り付けられる。インナウェザストリップ10は、第1嵌合部48aから第3嵌合部48cに、基本的に従来と同様容易に取り付けることができるとともに、第4嵌合部48dの狭幅部56において、少し強く押圧することにより、確実にインナウェザストリップ10を嵌合させることができる。
狭幅部56で挿込部76が強く保持されるので、インナウェザストリップ10は、湾曲した状態を保持できる。又、狭幅部56で挿込部76が強く保持されるので、インナウェザストリップ10をドアトリム20に取り付けた状態でドアトリム20を搬送したり、保管している工程等においても、インナウェザストリップ10がドアトリム20から外れることがなく、ドアの組付け作業が容易になる。
狭幅部56は、下壁片54の上面55の高さを、狭幅部56以外の部分より高くしているので、狭幅部56に挿込部76を挿し入れたとき、挿込部76は、下から持ち上げられるように支持される。したがって、狭幅部56がないとしたときの嵌合部48の曲率より、インナウェザストリップ10は、上方により強く湾曲した曲率で曲げられることとなり、ベルトラインの曲率に沿って湾曲するとともに時間の経過とともにインナウェザストリップ10の位置が若干低下しても、所望の湾曲状態を長い時間保持することができる。
ドアトリム20をドアインナパネル32に取り付けると、インナウェザストリップ10の基部70の突条78が第1規制板50a等とドアインナパネル32によりウィンドガラス24側に押圧される。特に、切除部96の部分においても、突条78を介して基部70が第1規制板50a等により押圧されるので、湾曲した部分のインナウェザストリップ10の形状をよりよく保持できる。
<第2実施形態>
第2実施形態のインナウェザストリップの取付構造について、図10、図11を参照して説明する。第2実施形態のインナウェザストリップの取付構造は、第1実施形態のインナウェザストリップの取付構造と、第4規制板50dが第4規制板61dとなっている以外、他の構成部材は、第1実施形態のインナウェザストリップの取付構造の構成部材と同様であるので、同一の部材には、同一の符号を付して説明を省略する。
図10に示すように、第4規制板61dの車外側の面には、肉厚部98が設けられている。肉厚部98は、肉厚部98以外の第4規制板61dの厚みの2倍程度の厚みに形成されている。肉厚部98は、前後方向には、第4規制板61dの後端縁68から始まり、第4規制板61dの前後方向の中央位置より若干後方の位置まで形成されている。又、肉厚部98は、高さ方向には、第4規制板61dの下端縁から始まり、第4規制板61dの高さ方向の中央位置まで形成されている。
第2実施形態のインナウェザストリップの取付構造によれば、第1実施形態のインナウェザストリップの取付構造と同様の効果を奏するとともに、ドアトリム20をドアインナパネル32に取り付けると、図11に示すように、インナウェザストリップ10の基部70が、第4規制板61dに設けられた肉厚部98により押圧される。
基部70は、切除部96により切除されたことにより設けられた基部70の下部の後端縁から始まり肉厚部98の前端まで、肉厚部98により押圧されるので、上リップ72と下リップ74がよりウィンドガラス24に強く押し付けられる。又、肉厚部98は、第4規制板61dの下部に設けられているので、基部70を下方から持ち上げるように作用し、基部70の垂れ下がり、つまり上リップ72や下リップ74の下降を防止し、上リップ72をベルトラインの曲率に沿わせることができる。
又、インナウェザストリップ10は、肉厚部98により下方からウィンドガラス24に向かって押圧されるので、突条78を支点として図11における右周りのR方向に付勢される。これは、挿込部76を第4嵌合部48d内に押し込む方向の力として作用し、挿込部76が第4嵌合部48dから抜け出るのをより強く防止できる。又、肉厚部98は、狭幅部56と上下方向で位置が重なっていないので、狭幅部56以外の幅の広い第4嵌合部48dに嵌合した挿込部76の抜けを効果的に防止できる。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、適宜変更して用いてもよい。
本発明は、インナウェザストリップを車両用ドアに取り付けるインナウェザストリップの取付構造に利用できる。
10…インナウェザストリップ、12…車両、14…フロントサイドドア、16…リアサイドドア、18…ドア本体部、20…ドアトリム、22…サッシ、23…リアサイドドアの上端縁、24…ウィンドガラス、25…ドアトリムの上端縁、27…リアサイドドアの上端縁の後端、29…後端、30…ドアアウタパネル、32…ドアインナパネル、34…ドアトリム本体部、36…インナウェザストリップ取付部、40a…第1固定部、40b…第2固定部、40c…第3固定部、40d…第4固定部、48a…第1嵌合部、48b…第2嵌合部、48c…第3嵌合部、48d…第4嵌合部、49a…前端、49d…後端、50a…第1規制板、50b…第2規制板、50c…第3規制板。50d…第4規制板、51、53…突条、52…上壁片、54…下壁片、55…上面、56…狭幅部、57d…後端、58…後端縁、60案内片、61d…第4規制板、68…後端縁、70…基部、71…面、72…上リップ、73…面、74…下リップ、76…挿込部、78…突条、80…前端、82…後端、84…突片、86…突部、90…上端縁、92…下端縁、96…切除部、98…肉厚部。

Claims (4)

  1. ベルトラインの後端部が上方に傾斜するよう形成された車両用ドアのドアトリムに設けられて前記ドアトリムの上端縁とウィンドガラスとの間をシールするインナウェザストリップの取付構造であって、
    前記ドアトリムは、前記車両用ドアのベルトラインに沿って形成された、上壁片と下壁片とを有する凹状の嵌合部を備え、
    前記インナウェザストリップは、断面が上下方向に延びる板状に形成された基部と、前記基部の車外側に設けられてウィンドガラスに摺接するリップと、前記基部の車内側に設けられて前記嵌合部に嵌合される挿込部と、を備え、
    前記嵌合部の前記インナウェザストリップの後端近傍に対応する部位に、前記下壁片の上面を高くして前記インナウェザストリップの後端近傍に対応する部位以外の箇所における前記上壁片と前記下壁片との間隔より前記上壁片と前記下壁片との間隔を狭めた狭幅部を設け、
    前記インナウェザストリップの後端から所定の範囲に亘る前記基部の前記挿込部より下方の部位に、前記基部の一部を切除して形成した切除部を設けた
    ことを特徴とするインナウェザストリップの取付構造。
  2. 前記嵌合部の下部に、前記基部に当接する規制板を更に備え、
    前記規制板は、後端近傍に、車外側に突出した肉厚部を備えていることを特徴とする請求項に記載のインナウェザストリップの取付構造。
  3. 前記規制板は、前記車両用ドアのインナパネルに前記ドアトリムを掛ける取付片を兼用していることを特徴とする請求項2に記載のインナウェザストリップの取付構造。
  4. 前記嵌合部は、前記ベルトラインに沿って、複数個所に設けられており、前記幅部は、最も後端部側に位置する前記嵌合部に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインナウェザストリップの取付構造。
JP2014010266A 2014-01-23 2014-01-23 インナウェザストリップの取付構造 Active JP6287253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014010266A JP6287253B2 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 インナウェザストリップの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014010266A JP6287253B2 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 インナウェザストリップの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015137030A JP2015137030A (ja) 2015-07-30
JP6287253B2 true JP6287253B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=53768335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014010266A Active JP6287253B2 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 インナウェザストリップの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6287253B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10889171B2 (en) 2018-10-05 2021-01-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door assembly with weatherstrip and methods of use and manufacture thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675833U (ja) * 1993-04-09 1994-10-25 豊田合成株式会社 自動車用ウエザストリップ
JP2002052936A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Kasai Kogyo Co Ltd ドアインナーシールの取付構造
JP3908676B2 (ja) * 2002-07-18 2007-04-25 西川ゴム工業株式会社 ドアウェザーストリップ及びその取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10889171B2 (en) 2018-10-05 2021-01-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door assembly with weatherstrip and methods of use and manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015137030A (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10286768B2 (en) Inner weather strip and seal structure of vehicle door
JP6528526B2 (ja) ガラスランの固定構造
JP6437712B2 (ja) 車両用ドアのフレームモール
JP2017144775A (ja) 車両用モール
US7045189B2 (en) Molding for automotive application
TW200410845A (en) Vehicle inner belt molding and sealing structure using the same
JP6287253B2 (ja) インナウェザストリップの取付構造
JP2017024527A (ja) 内装部材の合わせ部構造
JP2009190639A (ja) 車両ドア用ガラスガイド構造
JP6233055B2 (ja) インナウェザストリップの取付構造
JP5717784B2 (ja) ウェザストリップ構造
JP6536154B2 (ja) ガラスランの固定構造
JP7085413B2 (ja) 自動車のドア構造
JP5110382B2 (ja) ドアウエザストリップの製造方法
JP6238129B2 (ja) インストルメントパネル側部及びフロントピラートリム下部の合わせ部構造
JP6352582B2 (ja) ドアサッシュ
JP6838387B2 (ja) 内装部品の取付構造
JP6897919B2 (ja) 伸縮カーテンレールのジョイント
JP5056357B2 (ja) ドリップウェザーストリップの取付部構造
JP6920735B2 (ja) サッシュモールディングの取付構造
JP6279985B2 (ja) 引戸
JP4652159B2 (ja) バックドア用ウエザーストリップ
JP2015063180A (ja) 車両用ドアのモール接続構造
JP2019043483A (ja) ガラスラン
JP6693411B2 (ja) 車両用ドア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6287253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250