JP6286327B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6286327B2 JP6286327B2 JP2014184470A JP2014184470A JP6286327B2 JP 6286327 B2 JP6286327 B2 JP 6286327B2 JP 2014184470 A JP2014184470 A JP 2014184470A JP 2014184470 A JP2014184470 A JP 2014184470A JP 6286327 B2 JP6286327 B2 JP 6286327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- winning
- distribution
- game
- posture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
遊技球が流下する遊技領域(21)が設けられた遊技盤(20)と、前記遊技盤(20)に設けられて前記遊技領域(21)を流下する遊技球が入賞可能な始動入賞部(41,42)と、前記始動入賞部(41,42)への入賞に基づいて当り遊技を生起することを決定する当り判定手段(301a)と、前記遊技領域(21)を流下する遊技球が入賞可能な特別入賞口(51a,52a)を開閉手段(52b,80)で開閉する特別入賞部(51,52)とを備え、前記当り判定手段(301a)が遊技を生起することを決定した場合に、前記開閉手段(52b,80)が特別入賞口(51a,52a)を開放して遊技球の入賞が許容される当り遊技が行われる遊技機において、
前記遊技領域(21)の一部を遊技球の相互の往来が不能となるよう区画して形成された特定経路(RB1)および非特定経路(RB1,RB2)と、
前記遊技盤(20)に設けられ、前記遊技領域(21)を流下する遊技球を前記特定経路(RB3)および前記非特定経路(RB1,RB2)に振り分ける振分手段(100)とを備え、
前記特定経路(RB3)に、開閉部材(42b)により入賞口(42a)を開閉可能に構成された前記始動入賞部としての可変始動入賞部(42)が配置されると共に遊技球が一定の入賞率で入賞可能な普通入賞部(55)が配置され、
前記非特定経路(RB1,RB2)に、遊技球が通過可能なゲート部(60)が配置されて、当該非特定経路(RB1,RB2)に振り分けられた遊技球が前記ゲート部(60)を通過することを契機として前記可変始動入賞部(42)の入賞口(42a)を開放するかの判定が行われるよう構成され、当該判定の結果に応じて前記可変始動入賞部(42)の入賞口を開放することで、前記特定経路(RB3)に振り分けられた遊技球が可変始動入賞部(42)に入賞可能となるよう構成されたことを要旨とする。
前記遊技盤(20)には、前記可変始動入賞部(42)の下流側に、前記特定経路(RB3)を流下する遊技球を前記普通入賞部(55)に案内する球案内部(90)が位置調節不能に設けられると共に、
前記球案内部(90)は、相互に近接するにつれて下方傾斜する第1傾斜部(92)および第2傾斜部(94)を備えると共に、当該第1傾斜部(92)および第2傾斜部(94)の傾斜下端部の間に、1個のパチンコ球が通過可能な幅で形成された球落下部(95)を備え、前記特定経路(RB3)に振り分けられた遊技球を当該球落下部(95)から落下させるよう構成され、
前記球案内部(90)における球落下部(95)の出口(95a)の下方で入賞口(55a)が開口するよう前記普通入賞部(55)が配置されていることを要旨とする。
請求項2の発明によれば、遊技店側での調節によって出球率が変わるのを防止することができる。
前記非特定経路(RB1,RB2)は、第1非特定経路(RB1)および第2非特定経路(RB2)からなり、
前記振分手段(100)は、球入口(101)から取り込まれた遊技球の接触によって第1振分姿勢および第2振分姿勢の2つの姿勢に変化して遊技球を異なる方向に誘導する第1振分体(130)および第2振分体(140)を備え、当該第1振分体(130)が第1振分姿勢の場合に遊技球が第2振分体(140)側に振り分けられるよう構成されると共に、
前記第1振分体(130)および第2振分体(140)の夫々は、姿勢に応じて遊技球を異なる方向に誘導する第1誘導片(130A,140A)と、前記第1振分姿勢の場合に当該第1誘導片(130A,140A)により誘導された遊技球が接触可能な第2誘導片(130B,140B)と、前記第2振分姿勢の場合に当該第1誘導片(130A,140A)により誘導された遊技球が接触可能な第3誘導片(130C,140C)とを備え、当該第2誘導片(130B,140B)に遊技球が接触することで第1振分姿勢から第2振分姿勢に姿勢変位し、当該第3誘導片(130C,140C)に遊技球が接触することで第2振分姿勢から第1振分姿勢に姿勢変位するよう構成され、
前記第1振分体(130)および第2振分体(140)の夫々が第1振分姿勢となった状態では、当該第1振分体(130)の第2誘導片(130B)の上方に当該第2振分体(140)の第1誘導片(140A)が重なるように位置して、遊技球が第1振分体(130)の第2誘導片(130B)に接触することなく第2振分体(140)の第2誘導片(140B)に接触するよう構成されて、当該第2振分体(140)のみが第2振分姿勢に姿勢変位すると共に、
前記第1振分体(130)が第1振分姿勢となると共に第2振分体(140)が第2振分姿勢となった状態では、遊技球が第1振分体(130)の第2誘導片(130B)および第2振分体(140)の第3誘導片(140C)の夫々に接触するよう構成されて、第1振分体(130)が第2振分姿勢に姿勢変位すると共に第2振分体(140)が第1振分姿勢に姿勢変位し、
前記第1および第2振分体(130,140)が姿勢変化した組合せによって、前記球入口(101)から取り込まれた遊技球を前記第1非特定経路(RB1)に振り分ける第1の振分状態と、前記第2非特定経路(RB2)に振り分ける第2の振分状態と、前記特定経路(RB3)に振り分ける第3の振分状態とに順に切り替わるよう構成されたことを要旨とする。
請求項3の発明によれば、振分手段によって遊技球を各経路に一定の割合で振り分けることができるので、出球率を安定させ得る。
実施例に係るパチンコ機10は、図1に示すように、矩形枠状に形成されて遊技店の図示しない設置枠台に固定される固定枠としての外枠11の開口前面側に、後述する遊技盤20(図2参照)を着脱可能に保持する本体枠としての中枠12が開閉および着脱可能に組み付けられると共に、遊技盤20の後側に、図柄を変動表示可能な図柄表示装置(表示手段)17が着脱し得るよう配設されている。また、中枠12の前面側には、遊技盤20の遊技領域21を透視可能に保護する透明部材13aで前後に開口する窓口13bを覆うよう構成された装飾枠としての前枠13が開閉可能に組み付けられると共に、該前枠13の下方にパチンコ球を貯留する下球受け皿15が開閉可能に組み付けられる。なお、実施例では、前枠13の下部位置に、パチンコ球を貯留する上球受け皿14が一体的に組み付けられており、前枠13の開閉に合わせて上球受け皿14も一体的に開閉するよう構成される。
実施例の前記遊技盤20は、図2に示すように、パチンコ球が流下可能な遊技領域21が前面側に形成された板状部材(遊技領域形成部材)20aと、該板状部材20aの裏側に配設されて当該板状部材20aとの間に収容空間を画成する図示しない設置部材(収容空間画成部材)とから構成されている。前記板状部材20aは、透明な合成樹脂材やベニヤ材等から所定板厚の略矩形状に形成されており、前面(盤面)に配設された略円形状のレール部材22によりパチンコ球が流下可能な遊技領域21が画成されている。そして、前記板状部材20aと設置部材との間の収容空間に、可動体の動作による演出や発光による演出を行う演出装置(図示せず)が設置されると共に、前記遊技盤20に設けられた入賞部41,42,51,52,55に入賞したパチンコ球を遊技盤20の外部に排出する球排出通路部(図示せず)が設けられている。また、前記図柄表示装置17は、設置部材の裏側に取り付けられて、当該設置部材の開口部(図示せず)および枠状装飾部材30(後述)の表示窓部30aを介して遊技盤20の前側に臨んでパチンコ機10の前側から視認し得るよう構成されている。なお、遊技盤20は、木材板の表面に各種絵柄等が描かれた合成樹脂シート等を貼付けて装飾したものであってもよい。
前記遊技盤20(板状部材20a)の前面(盤面)には、図2に示す如く、略円形状に湾曲形成されたレール部材22が配設され、該レール部材22の内側に遊技領域21が画成されている。前記レール部材22は、遊技盤20の左下部から右上部に至るよう左方向に膨出する円弧状に形成された第1レール23と、遊技盤20の右上部および右下部に至るように右方向に膨出する円弧状に形成された第2レール24と、遊技盤20の下部および左上部に至るように左方向に膨出する円弧状に形成された第3レール25とから構成されている。第2レール24は、第1レール23の右上端部に連接して遊技盤20の右上部から下部に亘って配設され、左端縁が右方に凹む円弧状に形成された盤面飾り部材で構成される。また、第3レール25は、第2レール24の下端部に連接して遊技盤20の下部から左上部に亘って配設されて、前記第1レール23の右方(内側)に離間して位置しており、該第1レール23および第3レール25により1個のパチンコ球が通過可能な発射通路22aが画成される。ここで、前記第1レール23の下端部は遊技盤20の下端に位置して、該第1レール23の下端部と第3レール25との間に、前記打球発射装置から発射されたパチンコ球が発射通路22aに通入する下方開口22bが画成されている。また、第3レール25は、前記遊技盤20の左上部に開放端を臨ませて第1レール23との間に前記遊技領域21の遊技領域21に開口する打出し口22cを画成するよう構成される。すなわち、前記打球発射装置から発射されたパチンコ球は、下方開口22bから発射通路22aに通入し、該発射通路22aを上方に飛翔して、第3レール25の開放端側の打出し口22cから遊技領域21内に打ち出されるようになっている。
次に、前記枠状装飾部材30について詳細に説明する。前記枠状装飾部材30は、図2、図3に示すように、前記板状部材20aの前面より前方に突出する庇状部32と、該庇状部32の後縁から外方に延出する薄板状の台板部33とを備える。そして、前記台板部33を板状部材20aの前面に当接した状態で、該台板部33をネジ等の固定手段で板状部材20aに固定することで、枠状装飾部材30が板状部材20aに取り付けられて、該枠状装飾部材30の外側、具体的には庇状部32とレール部材22との間にパチンコ球が流下する遊技領域21が画成されるようになっている。なお、枠状装飾部材30を板状部材20aに取り付けた状態で、庇状部32の後端縁から外方に延出する台板部33が板状部材20aの前面に沿って延在して、台板部33の前側をパチンコ球が通過可能に構成される。
前記流路振分部(振分手段)100は、図3〜図9に示すように、パチンコ球が入球可能な1つの球入口101と、当該球入口101に入球したパチンコ球が通出する複数(実施例では3つ)の球出口102a〜102cと、当該球入口101から球出口102a〜102cに至る経路に設けられた複数(実施例では2つ)の振分体130,140とを備えており、当該球入口101を通過したパチンコ球を複数の振分体130,140が複数の球出口102a〜102cに振り分けて通出させるよう構成されている。なお、実施例では、3つの球出口102a〜102cが流路振分部100に設けられると共に、パチンコ球を2つの経路に振り分けるよう作動する2つの振分体130,140を備えている。以下の説明では、3つの球出口を左側から順に第1球出口102a、第2球出口102b、第3球出口102cと指称して区別すると共に、球入口101を通過したパチンコ球を2つの経路に振り分ける振分体を第1振分体130と指称し、当該第1振分体130により振り分けられたパチンコ球を更に2つの経路に振り分ける振分体を第2振分体140と指称して区別する場合がある。なお、流路振分部100の詳細な構成は、後述する。
前記第1始動入賞部41は、図2に示すように、パチンコ球が入賞(入球)可能な第1始動入賞口(始動口)41aが上方に常時開口するよう設けられており、前記第1の流下領域21aを流下するパチンコ球が一定の割合で第1始動入賞口41aに入賞し得るようになっている。また、前記第1始動入賞部41は、第1始動入賞口41aに入賞したパチンコ球の排出経路(図示せず)に、パチンコ球を検出する検出手段としての第1始動入賞検出センサSE1が配設されている。第1始動入賞検出センサSE1は、前記設置部材の裏面に配設されたメイン制御基板301に配線接続されており(図12参照)、該第1始動入賞検出センサSE1からの球検出信号がメイン制御基板301のCPU301aに入力されることを判定条件としてメイン制御基板301のCPU301aが特図当り判定(当り判定)を行うと共に、当該球検出信号の入力を賞球の払出条件として、該CPU301aが賞球の払い出しを決定し、当該決定に基づいてメイン制御基板301から払出制御基板に対して払出制御信号が出力されるようになっている。
前記第2始動入賞部42は、第2の流下領域21b内で開口する第2始動入賞口42aを開閉部材42bの作動に伴い開閉するよう構成されており、駆動手段としての始動入賞ソレノイドSL1(図12参照)の駆動に伴って開閉部材42bが第2始動入賞口42aを閉鎖する閉鎖位置と開放する開放位置に変位するよう構成されている。すなわち、第2始動入賞口42aは、始動入賞ソレノイドSL1を駆動することでパチンコ球の入賞確率を可変し得るよう構成される。なお、実施例における第2始動入賞部42は、前後に開口するよう形成された第2始動入賞口42aを左右から挟むように一対の開閉部材42bを備えており、始動入賞ソレノイドSL1の駆動に伴い一対の開閉部材42bが相互に近接および離間するよう揺動することで、パチンコ球が入賞不能となるよう第2始動入賞口42aを閉鎖する閉鎖状態(図3参照)と、パチンコ球が入賞可能となるよう第2始動入賞口42aを開放する開放状態とに切り替わるよう構成されている。前記第2始動入賞部42は、前記第2始動入賞口42aに入賞したパチンコ球の排出経路(図示せず)に、パチンコ球を検出する検出手段としての第2始動入賞検出センサSE2を備えている。第2始動入賞検出センサSE2は、前記メイン制御基板301に配線接続されており(図12参照)、該第2始動入賞検出センサSE2からの球検出信号がメイン制御基板301のCPU301aに入力されることを判定条件としてメイン制御基板301のCPU301aが特図当り判定を行うと共に、当該球検出信号の入力を賞球の払出条件として、該CPU301aが賞球の払い出しを決定し、当該決定に基づいてメイン制御基板301から払出制御基板に対して払出制御信号が出力されるようになっている。
図9〜図11に示すように、前記第1特別入賞部(第1入球部)51は、第2の流下領域21b内で開口する第1特別入賞口(第1入球口)51aを作動部材80の作動に伴い開閉するよう構成されると共に、前記第2特別入賞部(第2入球部)52は、第2の流下領域21b内で開口する第2特別入賞口(第2入球口)52aを開閉部材52bの作動に伴い開閉するよう構成されている。ここで、前記第1特別入賞部51の作動部材80には駆動手段としての第1特別入賞ソレノイドSL2(図12参照)が連繋接続されると共に、第2特別入賞部52の開閉部材52bには駆動手段としての第2特別入賞ソレノイドSL3が連繋接続されており、当該ソレノイドSL2,SL3を駆動することで対応する特別入賞口51a,52aへパチンコ球が入賞可能な状態と、入賞が不能な状態とに切り替えられるようになっている。また、前記第1特別入賞部51は、前記第1特別入賞口51aに入賞したパチンコ球を通過させる通路途中に、当該通路を通過するパチンコ球を検出する入賞検出手段としての第1特別入賞検出センサSE3を備えると共に、前記第2特別入賞部52は、前記第2特別入賞口52aに入賞したパチンコ球を通過させる通路途中に、当該通路を通過するパチンコ球を検出する入賞検出手段としての第2特別入賞検出センサSE4を備えている。前記第1および第2特別入賞検出センサSE3,SE4は、パチンコ機10の裏側に配設された制御手段としてのメイン制御基板301に配線接続されている。そして、特別入賞検出センサSE3からの検出信号がメイン制御基板301のメイン制御CPU(メイン制御手段)301aに入力されることを賞球の払出条件として、該メイン制御CPU301aが所定数(例えば15個)の賞球の払い出しを決定するようになっている。また、前記第1および第2特別入賞ソレノイドSL2,SL3は、前記第1始動入賞部41または第2始動入賞部42へのパチンコ球の入賞を契機として第1特別入賞部51や第2特別入賞部52を開放する特図当り遊技が付与される場合に、特図当り遊技の種類に応じた所定の開閉条件に従って作動部材80および開閉部材52bの何れかを作動させるようメイン制御基板301によって駆動制御される。なお、前記第1特別入賞部51および第2特別入賞部52に関しては後で詳述する。
図2、図11に示すように、前記普通入賞部55は、前記遊技領域21の左右下部位置において、パチンコ球が入賞(入球)可能な普通入賞口55aが上方に常時開口するよう前記遊技盤20に設けられており、第1の流下領域21aを流下するパチンコ球および第2の流下領域21bを流下するパチンコ球の夫々が一定の割合で普通入賞口55aに入賞し得るようになっている。実施例では、遊技盤20の左下部位置に配設された左側の入賞ユニット部材200に2つの普通入賞部55が設けられ、遊技盤20の右下部位置に配設された右側の入賞ユニット部材210に1つの普通入賞部55が設けられている。また、前記各普通入賞部55は、普通入賞口55aに入賞したパチンコ球を通過させる通路途中に、当該通路を通過するパチンコ球を検出する入賞検出手段としての普通入賞検出センサSE5(図12参照)を備えている。前記普通入賞検出センサSE5は、パチンコ機10の裏側に配設された制御手段としてのメイン制御基板301に配線接続されている。そして、普通入賞検出センサSE5からの検出信号がメイン制御基板301のメイン制御CPU(メイン制御手段)301aに入力されることを賞球の払出条件として、該メイン制御CPU301aが所定数(例えば10個)の賞球の払い出しを決定するようになっている。
前記ゲート部60は、図2、図3に示すように、上下に貫通するよう普図始動口60aが形成されており、第2の流下領域21bを流下するパチンコ球がゲート部60の上方から下方へ通過し得るようになっている。また、ゲート部60には、当該ゲート部60(普図始動口60a)を通過するパチンコ球を検出するゲートセンサSE6が設けられている。このゲートセンサSE6は、前記メイン制御基板301(図12参照)に配線接続されているに配線接続されており、該ゲートセンサSE6からメイン制御基板301への球検出信号の入力(すなわちパチンコ球の検出)に伴って普図当り判定条件(第2の当り判定条件)が成立するようになっている。そして、普図当り判定条件の成立に伴って普図当り遊技を生起させるか否かに関する普図当り判定が行われ、該普図当り判定の結果に応じて前記第2始動入賞部42の始動入賞ソレノイドSL1が駆動制御されて、当該開閉部材42bが開閉動作するようになっている。すなわち、実施例のパチンコ機10は、ゲートセンサSE6によるパチンコ球の検出を契機として行われる普図当り判定の判定結果が当りの判定である場合に、前記第2始動入賞部42の第2始動入賞口42aを所定の開放条件で開放する普図当り遊技が行われて、当該第2始動入賞口42aへパチンコ球を入賞させ得る機会が与えられるようになっている。
次に、前述した流路振分部100の具体的な構成について説明する、前記流路振分部100は、図7に示すように、前記第2の流下領域21bにおいて前記整列流路RAと拡大流路RBとの間に位置するよう前記枠状装飾部材30の右上側部に配設されており、当該流路振分部100の球入口101が整列流路RAの下流端に開口すると共に、流路振分部100の球入口101が拡大流路RBに開口するようになっている。すなわち、前記第2の流下領域21bに打ち出された全てのパチンコ球が流路振分部100の球入口101に流入するよう構成されて、当該球入口101に流入したパチンコ球が振分体130,140により振り分けられて第1〜第3球出口102a〜102cの何れかを通出するようになっている。
前記ベース部110は、図5、図6に示すように、前記枠状装飾部材30の台板部33と略同じ厚みの薄板状に形成されており、当該ベース部110の裏面に複数(実施例では2つ)の取付突部110aが後方へ突出するよう形成されている。実施例では、ベース部110の裏面における上端部および左下端部に前記取付突部110aが夫々形成されている。そして、前記流路振分部100(ベース部110)の各取付突部110aと前後に整列する位置に、前方へ開口する筒状の嵌合筒部37が前記枠状装飾部材30に形成されており、当該取付突部110aを対応する嵌合筒部37に前側から嵌合させた状態で後方からネジ止めすることにより、流路振分部100が枠状装飾部材30の右側部に固定されるようになっている。すなわち、前記枠状装飾部材30は、前記流路振分部100を備えたユニット部材として構成されており、当該枠状装飾部材30を遊技盤20(板状部材20a)に取り付けることにより、当該流路振分部100が遊技盤20(板状部材20a)に取り付けられるよう構成されている。なお、前記ベース部110の右下部位置には、前後に貫通する通孔110bが形成されて、当該通孔110bに前側から挿入したネジを遊技盤20(板状部材20a)にネジ止めするよう構成されており、当該流路振分部100が遊技盤20(板状部材20a)に対して安定して固定されるようになっている。また、前記枠状装飾部材30に取り付けた状態で、当該枠状装飾部材30の台板部33の前面と、前記ベース部110の前面が略同一面上に位置するよう構成されて、当該ベース部110が板状部材20aの前面に沿って延在し、当該ベース部110の前面側をパチンコ球が通過可能になっている。
前記前側部材120は、図5、図6に示すように、前記ベース部110に対向する前面板部121と、当該前面板部121の後面からベース部110に向けて突出するよう設けられて球通路(入口通路150、出口通路151〜153)を画成する通路壁部123,124,126,127,128とを備え、当該通路壁部123,124,126,127,128の後端部をベース部110の前面に当接させた状態でベース部110と前側部材120とが固定されるようになっている。ここで、前記前側部材120は、透明な合成樹脂材により形成されている。すなわち、前記前面板部121は、前側から後方を透視し得る有色または無色の透明な板状に形成されており、前記ベース部110と前側部材120との間に設けられる前記入口通路150や各出口通路151〜153を通過するパチンコ球および前記振分体130,140によるパチンコ球の振分状態を遊技盤20の前面側から透視し得るようになっている。なお、前記前側部材120は、少なくとも前面板部121が透明に形成されていればよく、前記通路壁部123,124,126,127,128を着色等により不透明に形成してもよい。また、前面板部121の全体が透明である必要はなく、前記入口通路150や各出口通路151〜153、振分体130,140を前側から視認し得る形態であればよい。
図5〜図7に示すように、前記第1および第2振分体130,140は、具体的な形状は異なるものの、基本構成は共通した部材である。すなわち、各振分体130,140は、前記流路振分部100に回転可能に支持される回転軸部132,142を中心として周方向に離間するよう複数(実施例では3つ)の誘導片130A〜130C,140A〜140Cを備えており、誘導片130A〜130C,140A〜140Cにパチンコ球が接触することで、前記第1振分姿勢A1,B1および第2振分姿勢A2,B2に姿勢変位し得るよう構成されている。なお、実施例では、前記第1振分体130の第1基部131に前後に貫通するよう形成された軸挿通孔131aに第1回転軸部132が挿通されると共に、前記第2振分体140の第2基部141に前後に貫通するよう形成された軸挿通孔141aに第2回転軸部142が挿通されて、当該第1および第2回転軸部132,142の前後の端部を、前記ベース部110に形成された後軸受け部110dおよび前記前側部材120の前面板部121に形成された前軸受け部121aで支持することで、流路振分部100に対して各振分体130,140が回転可能に支持されるようになっている。
ここで、前記第1振分体130には、図5〜図7に示すように、前記入口通路150を通過したパチンコ球を当該第1振分体130の姿勢に応じて左側(第2振分体140側)または右側(第3出口通路153側)へ向けて誘導する第1誘導片130Aと、当該第1振分体130の左側に誘導されたパチンコ球が接触可能な第2誘導片130Bと、当該第1振分体130の右側に誘導されたパチンコ球が接触可能な第3誘導片130Cとを備えており、パチンコ球が第2誘導片130Bおよび第3誘導片130Cに接触することで、第1振分体130が第1振分姿勢A1および第2振分姿勢A2に交互に姿勢変位するよう構成される。前記第1振分体130の第1誘導片130Aは、前記第1振分姿勢A1において前記第1基部131から右上方へ向けて延在すると共に前記第2振分姿勢A2において第1基部131から左上方へ向けて延在するよう形成されている。また、前記第1および第2振分姿勢A1,A2の夫々において、前記第1振分体130の第1誘導片130Aが前記入口通路150の球出口の下方に位置するよう構成されている。すなわち、第1振分姿勢A1にある状態で入口通路150を通過したパチンコ球が第1誘導片130Aの傾斜により第2振分体140側に誘導され、第2振分姿勢A2にある状態で入口通路150を通過したパチンコ球が第1誘導片130Aの傾斜により第3出口通路153側に誘導されるようになっている。
ここで、前記第2振分体140には、図5〜図7に示すように、前記第1振分体130により左側(第2振分体140側)へ誘導されたパチンコ球を当該第2振分体140の姿勢に応じて左側(第1出口通路151側)または右側(第2出口通路152側)へ向けて誘導する第1誘導片140Aと、当該第2振分体140の左側に誘導されたパチンコ球が接触可能な第2誘導片140Bと、当該第1振分体130の右側に誘導されたパチンコ球が接触可能な第3誘導片140Cとを備えており、パチンコ球が第2誘導片140Bおよび第3誘導片140Cに接触することで、第2振分体140が第1振分姿勢B1および第2振分姿勢B2に交互に姿勢変位するよう構成される。ここで、前記第2振分体140の第1誘導片140Aは、前記第1振分姿勢B1において第2基部141から右上方へ向けて延在すると共に、前記第2振分姿勢B2において前記第2基部141から上方へ向けて延在するよう形成されている。ここで、前記第2振分姿勢B2において、前記第2振分体140の第1誘導片140Aの上端部と、前記収容部155を画成する前記枠状装飾部材30の庇状部32との間隔がパチンコ球の直径より狭くなるよう構成されている。すなわち、前記第2振分体140が第2振分姿勢B2にある状態では、前記第1振分体130の第1誘導片130Aにより第2振分体140へ向けて誘導されたパチンコ球が、当該第2振分体140の左側(すなわち第1出口通路151)へ移動するのを防止している。
また、図5、図6に示すように、前記流路振分部100には、前記入口通路150を通過するパチンコ球を検出する流入センサSE10が配設されており、この流入センサSE10は、前記設置部材の裏面に配設されたメイン制御基板301に配線接続されており(図12参照)、該流入センサSE10からの球検出信号がメイン制御基板301のCPU301aに入力されることで、第2の流下領域21bへ打ち出されたパチンコ球を検出し得るようになっている。実施例では、流入センサSE10からの球検出信号に基づいて、所定時間あたりに流路振分部100の入口通路150を通過したパチンコ球の数(第2の流下領域21bに打ち出されたパチンコ球の数)をメイン制御基板301のCPU301aが識別するよう構成されている。すなわち、流入センサSE10からの球検出信号に基づく計測数の1/3のパチンコ球が前記第1〜第3球出口領域RB1〜RB3の夫々を流下する。そして、前記流入センサSE10の検出信号と、前記第1〜第3球出口領域RB1〜RB3に配設された各入球部(第2始動入賞部42、特別入賞部51,52、ゲート部60、普通入賞部55)に対応する検出センサSE2,SE3,SE4,SE6の検出信号とに基づいて、不正行為や遊技領域21に球詰まり等の不具合が生じている可能性があることをメイン制御基板301のCPU301aが判定するよう構成されて、当該CPU301aによる判定に基づいて、パチンコ機10が備えるスピーカやランプ装置により異常を報知するよう構成されている。
次に、前述した第1特別入賞部51の構成に関して具体的に説明する。前記第1特別入賞部51は、図9〜図11に示すように、前記遊技盤20に取り付けられ、前記遊技領域21(第2の流下領域21b)内で上下に開口するように形成された空間部Sに第1特別入賞口(入球口)51aが開口する装置本体(本体部)70と、当該装置本体70に配設された駆動手段としての第1特別入賞ソレノイドSL2と、待機状態および作動状態に変位し得るよう装置本体70に支持されると共にパチンコ球を第1特別入賞口51aに向けて転動させる転動面83を有する作動部材80とを備えている。そして、前記第1特別入賞ソレノイドSL2を駆動することにより、前記空間部Sにあるパチンコ球が当該空間部Sの下方開口(通出部85)を通過可能な状態(待機状態、図9、図10(a)、図11(b)参照)と、当該通出部85をパチンコ球が通過不能に遮断してパチンコ球を第1特別入賞口51aに向けて誘導する状態(作動状態、図10(b)、図11(a)参照)とに前記作動部材80が切り替えられるようになっている。ここで、前記第1特別入賞部51の空間部Sの上方開口(流入部)は、前記第2の流下領域21bにおける第1球出口領域RB1および第2球出口領域RB2が合流した領域の下流端に位置するよう構成されて、当該第1および第2球出口領域RB1,RB2を流下したパチンコ球が流入部を介して空間部S内に流入する一方、前記第3球出口領域RB3を流下したパチンコ球は流入部を介して空間部S内に殆ど流入し得ないようになっている。
前記装置本体70は、図9〜図11に示すように、前面側をパチンコ球が流下可能な状態で遊技盤20に固定される平板状の台板部71と、当該台板部71の前面側に固定され、前記第1特別入賞口51aが開設される前側部材72と、当該台板部71の後面側に固定され、前記第1特別入賞ソレノイドSL2が収容される箱状のケース体91とから構成されている。そして、前記ケース体91を前記装着口に前側から挿通させて前記遊技盤20の前面に当接させた前記台板部71を、当該遊技盤20に対して前側からネジ固定することで、装置本体70(第1特別入賞部51)が遊技盤20に固定されるようになっている。すなわち、実施例の第1特別入賞部51は、前記遊技盤20(台板部71)よりも前側に位置するよう前記第1特別入賞口51aが設けられている。
前記台板部71は、図9〜図11に示すように、左右方向に横長な平板状に形成され、前記遊技盤20の前面に当接させた状態で、前記遊技領域21(第2の流下領域21b)のパチンコ球が台板部71の前面側を流下し得るよう形成されている。また、前記台板部71には、当該台板部71の左右一方(実施例では右側方)に偏った位置に、前後に貫通する通孔71aが開設されると共に、当該通孔71aから後方に延在する後側球通路部71bが形成されている。前記台板部71の通孔71aには、前記第1特別入賞口51aに連通するよう前側部材72に形成された前側球通路部72a(図10、図11参照)が連通しており、当該前側球通路部72aおよび後側球通路部71bにより前記第1特別入賞口51aに入賞したパチンコ球を当該台板部71の裏側へ誘導する球通路が形成されるようになっている。そして、前記後側球通路部71bの後端部に、前記遊技盤20の裏側に設けられた排出経路(図示せず)が連通するよう構成されて、第1特別入賞口51aに入賞したパチンコ球を遊技盤20の外部に排出し得るようになっている。
前記前側部材72は、図9(a)に示すように、前記空間部Sの右側部を画成する右支持部73と、当該右支持部73に対して左方向へ離間して対向位置して空間部Sの左側部を画成する左支持部74と、左右の支持部73,74の前端部に連設して前記台板部71に対して前方で対向する前面壁部75とを備えており、台板部71と左右の支持部73,74および前面壁部75とにより上下に開口する空間部Sが形成されている。ここで、前記第1特別入賞口51aは、前記右支持部73の左側面に、左方向(左支持部74側)に開口するよう開設されている。また、図10および図11に示すように、前記第1特別入賞口51aと台板部71の通孔71a(後側球通路部71b)とを連通する前側球通路部72aが、前記右支持部73に後方へ開口するよう形成され、第1特別入賞口51aに入賞したパチンコ球を遊技盤20の外部に排出し得るようになっている。なお、前記前側球通路部72aにおける第1特別入賞口51aの開口端部には、前記第1特別入賞検出センサSE3の前端上部および前端下部を位置決めする凹状溝73aが上下に対向するよう形成されて、該凹状溝73aによって第1特別入賞検出センサSE3を第1特別入賞口51aの直下流に位置決めするようになっている。なお、左右の支持部73,74は、パチンコ球の直径の複数個分(実施例では概ね4個分)だけ離間する位置に設けられており、遊技領域21(第2の流下領域21b)を流下する複数のパチンコ球が空間部S内に一度に入り込み得るよう構成されている。なお、前記左支持部74は、上壁部74aが前記空間部S(流入部)側に向けて下方傾斜するよう形成され、該上壁部74aで受け止めたパチンコ球を、空間部Sへ向けて誘導し得るようになっている。
ここで、前記作動部材80は、図9〜図11に示すように、前記装置本体70に対して一方端部が揺動可能に支持されると共に前記台板部71の前面側において左右方向に離間する左右一対のアーム部81,81と、当該一対のアーム部81,81の枢支端部と反対側に位置する他方端部を連結する連結部82とを備えた略コ字状に形成されて、当該アーム部81,81が揺動した際に、台板部71の前面側において連結部82が台板部71に対して近接および離間するよう構成されている。そして、前記連結部82において一対のアーム部81,81の枢支端部側(装置本体70に枢支される一方端部側)を向く面に、前記転動面83が当該連結部82の長手方向に沿って延在するよう設けられている。そして、前記待機状態に作動部材80が変位した状態では、前記台板部71との間をパチンコ球が通過し得る間隔で当該台板部71の前方へ前記連結部82が位置し、前記作動状態に作動部材80が変位した状態では、前記台板部71との間をパチンコ球が通過不能となるよう当該台板部71側に連結部82が位置するよう構成されている。また、前記作動状態において、前記転動面83が前記第1特別入賞口51aへ向けて下方傾斜するよう形成されており、当該作動状態において空間部Sの流入部を通過したパチンコ球が、作動部材80の連結部82(転動面83)で受け止められて第1特別入賞口51aへ向けて転動することで第1特別入賞口51aに入賞し得るようになっている。
また、図9〜図11に示すように、前記第1特別入賞部51には、前記第2の流下領域21bにおける第3球出口領域RB3の下流端位置に、当該第3球出口領域RB3を流下したパチンコ球を一列に整列させて落下口95aを通過させる整列流下部(球案内部)90が設けられている。すなわち、実施例の遊技盤20は、前記流路振分部100において第1および第2球出口領域RB1,RB2に振り分けられたパチンコ球が前記第1特別入賞部51の第1特別入賞口51aに入賞可能となる一方で、第3球出口領域RB3に振り分けられたパチンコ球が前記整列流下部90の落下口95aから第1特別入賞部51の下方へ落下されるよう構成されている。
次に、前述した右側の入賞ユニット部材210の構成に関して具体的に説明する。前記入賞ユニット部材210は、前記第1特別入賞部51に設けられた空間部Sの通出部85の下方に配置された前記第2特別入賞部52と、前記球落下部95の下方に配置された前記普通入賞部55と、当該第2特別入賞部52および普通入賞部55の下方に配置されてパチンコ球を遊技領域21の中央側へ向けて案内する傾斜案内部215とが設けられている。すなわち、実施例のパチンコ機10は、前記第2の流下領域21bの第3球出口領域RB3を流下したパチンコ球を前記整列流下部90で球落下部95に集約させて、前記普通入賞部55へ誘導するよう構成されている。そして、前記第2の流下領域21bに設けられた入賞部(第2始動入賞部42、第2特別入賞部52および普通入賞部55)の何れにも入賞することなく遊技領域21(第2の流下領域21b)を流下したパチンコ球は、前記傾斜案内部215の傾斜に沿って転動することで前記アウト口26の開口位置へ向けて導かれるようになっている。
次に、前述した実施例に係るパチンコ機10の作用につき説明する。
なお、本発明に係る遊技機の構成としては、実施例に示したものに限らず種々の変更が可能であり、その一例を以下に示す。
(1) 実施例では、遊技盤にけられた第2の流下領域を第1〜第3球出口領域に区画して、当該第2の流下領域に打ち出された遊技球を振分手段としての流路振分部が第1〜第3球出口領域に振り分けるようにしたが、これに限られるものではなく、特定経路としての球出口領域(第3球出口領域)と、少なくとも1つの非特定経路としての球出口領域(第1球出口領域または第2球出口領域)に振り分けるようにしてもよい。
(2) 実施例では、非特定経路としての球出口領域(第1球出口領域または第2球出口領域)を2つ設けるよう構成したが、非特定経路としての球出口領域を3つ以上設けてもよい。
(3) 実施例では、流路振分部(振分手段)に2つの振分体を備えるようにしたが、3つ以上の振分体を備えてもよい。この場合に、例えば、実施例の第2振分体の左側に、当該第2振分体と同様の構成を有する第3振分体を設けると共に、第1出口通路の左側に第4出口通路を形成して、当該第3振分体により第1出口通路および第4出口通路に遊技球を振り分けるようにしてもよい。すなわち、第1振分姿勢にある第2振分体の第2誘導片の上方に、第1振分姿勢にある第3振分体の第1誘導片が重なるよう構成し、この状態で第2振分体により左側に振り分けられた遊技球を第4出口通路に誘導して第3振分体を第2振分姿勢に姿勢変位させると共に、当該第2振分体が第1振分姿勢にあると共に第3振分体が第2振分姿勢にある状態で、第2振分体により左側に振り分けられた遊技球を第1出口通路に誘導して第2振分体を第2振分姿勢に姿勢変位させ,かつ第3振分体を第1振分姿勢に姿勢変位させることで、4つの出口領域に遊技球を均等に振り分けることが可能となる。すなわち、実施例の第1振分体および第2振分体の関係で複数の振分体を設けることで、任意数の出口通路に対して遊技球を均等に振り分けることが可能となる。
(4) 実施例では、特定経路としての第3球出口領域に、遊技領域に対する始動入賞口の開口幅を可変する第2始動入賞部が整列流下部の上流に位置するよう配置したが、遊技球が一定の入賞率で始動入賞口に入賞可能な第1始動入賞部を整列流下部の上流に位置するよう第3球出口領域に配置してもよく、またゲート部や特別入賞部、普通入賞部を配置するようにしてもよい。更に、整列流下部の上流に位置するよう特定経路としての第3球出口領域に配設する入球部(入賞部)としては、1つに限られるものではなく、2つ以上の入球部(入賞部)を設けることができる。
(5) 実施例では、特定経路としての第3球出口領域において、整列流下部の落下口の下方に遊技球が一定の入賞率で入賞可能な普通入賞部を配置するようにしたが、これに限らず、遊技球が一定の入賞率で入賞可能な第1始動入賞部の始動入賞口を落下口の下方に配置するようにしてもよい。また、前記落下口の下方にゲート部を配置する構成も採用可能である。
(6) 実施例では、特定経路としての第3球出口領域を流下する遊技球を普通入賞部に案内する球案内部材としての整列流下部を、第1特別入賞部に設けるようにしたが、当該整列流下部を第1特別入賞部とは別途独立して設けるようにしてもよい。また、実施例では、整列流下部を樹脂成型により形成するようにしたが、遊技盤に設けられる遊技釘により形成することもできる。
(7) 実施例では、遊技盤にけられた第2の流下領域を区画して特定経路および非特定経路としての複数の球出口領域を形成するようにしたが、当該特定経路および非特定経路を第1の流下領域に設けるようにしてもよく、また遊技盤において第1および第2流下領域が合流する領域に特定経路および非特定経路を設けるようにしてもよい。
(8) 実施例では、上下の関係で2つの特別入賞部を設けたが、1つの特別入賞部を備える構成であってもよい。
(9) 実施例の第1特別入賞部は、入賞口(第1特別入賞口)に入賞する遊技球の流路に開口して当該第1特別入賞部の下方へ通過可能な通出部85の下流側に、当該通出部85を通過した遊技球が入球可能な第2の入賞部として入賞口(第2特別入賞口)を開閉部材で開閉する第2特別入賞部を設けるよう構成したが、当該第2の入賞部としてはこれに限られ得ものではない。すなわち、第2の入賞部としては、始動入賞部や普通入賞部であってもよく、またゲート部を採用することもできる。すなわち、前記第2の入賞部としては、通出部85を通過した遊技球が入球可能な入球口を有すると共に当該入球口に入球した遊技球を検出手段により検出するよう構成されたものであればよい。すなわち、検出手段の検出により賞球が払い出されるようにしたり、特図や普図の当り判定条件が成立するようにすることで、第1入球部の第1入球口に入球しなかった遊技球によって新たな遊技性を創出することが可能となる。
21 遊技領域
41 第1始動入賞部(始動入賞部)
42 第2始動入賞部(始動入賞部)
51 第1特別入賞部(特別入賞部)
51a 第1特別入賞口(特別入賞口)
52 第2特別入賞部(特別入賞部)
52a 第2特別入賞口(特別入賞口)
52b 開閉部材(開閉手段)
55 普通入賞部(入賞部)
80 作動部材(開閉手段)
100 流路振分部(振分手段)
90 整列流下部(球案内部)
101 球入口
130 第1振分体
140 第2振分体
301a メイン制御基板のCPU(当り判定手段)
RB1 第1球出口領域(第1非特定経路)
RB2 第2球出口領域(第2非特定経路)
RB3 第3球出口領域(特定経路)
Claims (3)
- 遊技球が流下する遊技領域が設けられた遊技盤と、前記遊技盤に設けられて前記遊技領域を流下する遊技球が入賞可能な始動入賞部と、前記始動入賞部への入賞に基づいて当り遊技を生起することを決定する当り判定手段と、前記遊技領域を流下する遊技球が入賞可能な特別入賞口を開閉手段で開閉する特別入賞部とを備え、前記当り判定手段が当り遊技を生起することを決定した場合に、前記開閉手段が特別入賞口を開放して遊技球の入賞が許容される当り遊技が行われる遊技機において、
前記遊技領域の一部を遊技球の相互の往来が不能となるよう区画して形成された特定経路および非特定経路と、
前記遊技盤に設けられ、前記遊技領域を流下する遊技球を前記特定経路および前記非特定経路に振り分ける振分手段とを備え、
前記特定経路に、開閉部材により入賞口を開閉可能に構成された前記始動入賞部としての可変始動入賞部が配置されると共に遊技球が一定の入賞率で入賞可能な普通入賞部が配置され、
前記非特定経路に、遊技球が通過可能なゲート部が配置されて、当該非特定経路に振り分けられた遊技球が前記ゲート部を通過することを契機として前記可変始動入賞部の入賞口を開放するかの判定が行われるよう構成され、当該判定の結果に応じて前記可変始動入賞部の入賞口を開放することで、前記特定経路に振り分けられた遊技球が可変始動入賞部に入賞可能となるよう構成された
ことを特徴とする遊技機。 - 前記遊技盤には、前記可変始動入賞部の下流側に、前記特定経路を流下する遊技球を前記普通入賞部に案内する球案内部が位置調節不能に設けられると共に、
前記球案内部は、相互に近接するにつれて下方傾斜する第1傾斜部および第2傾斜部を備えると共に、当該第1傾斜部および第2傾斜部の傾斜下端部の間に、1個のパチンコ球が通過可能な幅で形成された球落下部を備え、前記特定経路に振り分けられた遊技球を当該球落下部から落下させるよう構成され、
前記球案内部における球落下部の出口の下方で入賞口が開口するよう前記普通入賞部が配置されている請求項1記載の遊技機。 - 前記非特定経路は、第1非特定経路および第2非特定経路からなり、
前記振分手段は、球入口から取り込まれた遊技球の接触によって第1振分姿勢および第2振分姿勢の2つの姿勢に変化して遊技球を異なる方向に誘導する第1振分体および第2振分体を備え、当該第1振分体が第1振分姿勢の場合に遊技球が第2振分体側に振り分けられるよう構成されると共に、
前記第1振分体および第2振分体の夫々は、姿勢に応じて遊技球を異なる方向に誘導する第1誘導片と、前記第1振分姿勢の場合に当該第1誘導片により誘導された遊技球が接触可能な第2誘導片と、前記第2振分姿勢の場合に当該第1誘導片により誘導された遊技球が接触可能な第3誘導片とを備え、当該第2誘導片に遊技球が接触することで第1振分姿勢から第2振分姿勢に姿勢変位し、当該第3誘導片に遊技球が接触することで第2振分姿勢から第1振分姿勢に姿勢変位するよう構成され、
前記第1振分体および第2振分体の夫々が第1振分姿勢となった状態では、当該第1振分体の第2誘導片の上方に当該第2振分体の第1誘導片が重なるように位置して、遊技球が第1振分体の第2誘導片に接触することなく第2振分体の第2誘導片に接触するよう構成されて、当該第2振分体のみが第2振分姿勢に姿勢変位すると共に、
前記第1振分体が第1振分姿勢となると共に第2振分体が第2振分姿勢となった状態では、遊技球が第1振分体の第2誘導片および第2振分体の第3誘導片の夫々に接触するよう構成されて、第1振分体が第2振分姿勢に姿勢変位すると共に第2振分体が第1振分姿勢に姿勢変位し、
前記第1および第2振分体が姿勢変化した組合せによって、前記球入口から取り込まれた遊技球を前記第1非特定経路に振り分ける第1の振分状態と、前記第2非特定経路に振り分ける第2の振分状態と、前記特定経路に振り分ける第3の振分状態とに順に切り替わるよう構成された請求項1または2記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014184470A JP6286327B2 (ja) | 2014-09-10 | 2014-09-10 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014184470A JP6286327B2 (ja) | 2014-09-10 | 2014-09-10 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016054969A JP2016054969A (ja) | 2016-04-21 |
JP6286327B2 true JP6286327B2 (ja) | 2018-02-28 |
Family
ID=55756389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014184470A Active JP6286327B2 (ja) | 2014-09-10 | 2014-09-10 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6286327B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004141443A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP5947671B2 (ja) * | 2012-08-29 | 2016-07-06 | 株式会社平和 | パチンコ機 |
JP2014113297A (ja) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Heiwa Corp | 遊技機 |
JP6147169B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2017-06-14 | 株式会社平和 | 遊技機 |
-
2014
- 2014-09-10 JP JP2014184470A patent/JP6286327B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016054969A (ja) | 2016-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6782988B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6140057B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6616384B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2016000131A (ja) | 遊技台 | |
JP2017051386A (ja) | 遊技機 | |
JP2012147895A (ja) | 遊技機の遊技領域構造 | |
JP6423375B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2006006839A (ja) | 遊技機 | |
JP2014023777A (ja) | 遊技機 | |
JP6286327B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6286328B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6193296B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4842461B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2017169633A (ja) | 遊技機 | |
JP6273230B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2016000132A (ja) | 遊技台 | |
JP6184376B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6031013B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6242323B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6071769B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6012549B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6782987B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6317290B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2009153719A (ja) | 遊技機 | |
JP6193295B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6286327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |