JP6285650B2 - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6285650B2
JP6285650B2 JP2013139993A JP2013139993A JP6285650B2 JP 6285650 B2 JP6285650 B2 JP 6285650B2 JP 2013139993 A JP2013139993 A JP 2013139993A JP 2013139993 A JP2013139993 A JP 2013139993A JP 6285650 B2 JP6285650 B2 JP 6285650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
prism
semiconductor laser
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013139993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015015305A (ja
Inventor
尊史 関根
尊史 関根
利幸 川嶋
利幸 川嶋
康樹 竹内
康樹 竹内
佑真 幡野
佑真 幡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2013139993A priority Critical patent/JP6285650B2/ja
Priority to EP14819679.3A priority patent/EP3018776B1/en
Priority to CN201480036662.2A priority patent/CN105340140B/zh
Priority to KR1020167000913A priority patent/KR102181434B1/ko
Priority to US14/900,288 priority patent/US10133079B2/en
Priority to PCT/JP2014/063720 priority patent/WO2015001866A1/ja
Publication of JP2015015305A publication Critical patent/JP2015015305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285650B2 publication Critical patent/JP6285650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/12Beam splitting or combining systems operating by refraction only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0905Dividing and/or superposing multiple light beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/106Beam splitting or combining systems for splitting or combining a plurality of identical beams or images, e.g. image replication
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0052Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
    • G02B19/0057Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode in the form of a laser diode array, e.g. laser diode bar
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0916Adapting the beam shape of a semiconductor light source such as a laser diode or an LED, e.g. for efficiently coupling into optical fibers
    • G02B27/0922Adapting the beam shape of a semiconductor light source such as a laser diode or an LED, e.g. for efficiently coupling into optical fibers the semiconductor light source comprising an array of light emitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1066Beam splitting or combining systems for enhancing image performance, like resolution, pixel numbers, dual magnifications or dynamic range, by tiling, slicing or overlapping fields of view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4043Edge-emitting structures with vertically stacked active layers
    • H01S5/405Two-dimensional arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本発明は、レーザ装置に関するものである。
特許文献1には、固体レーザの励起に好適に用いられる集光装置に関する技術が開示されている。図9は、特許文献1に開示された集光装置100の構成を示す斜視図である。図9に示されるように、集光装置100は、2個の光源106と、2個の光学系112と、集光レンズ114とを備えている。光源106は、半導体レーザアレイスタック102及びシリンドリカルレンズスタック104を有する。半導体レーザアレイスタック102は、複数の発光領域を有する半導体レーザアレイ116が複数積層されて成る。シリンドリカルレンズスタック104は、半導体レーザアレイ116と同数のシリンドリカルレンズ118が積層方向に配列されて成り、半導体レーザアレイスタック102の複数の発光領域の近傍に設置される。また、光学系112は、プリズム108及び110を有する。プリズム108は、三角柱状の直角プリズムであり、側面には全反射コートが施されている。プリズム110は、三角柱状の直角プリズムであり、光入射面には反射防止コートが施され、全反射面には高反射コートが施されている。集光レンズ114は、集光装置100の励起対象である固体レーザ120内に焦点を有している。
この集光装置100では、半導体レーザアレイスタック102の各半導体レーザアレイ116の発光領域からレーザ光Laが出射される。このレーザ光Laは、シリンドリカルレンズスタック104の各シリンドリカルレンズ118によって平行化されたのち、プリズム108の2つの側面において反射され、光束Lbと、光束Lcとに分割される。光束Lcは、プリズム110の2つの全反射面において反射されたのち、プリズム108の上を通過し、光束Lbに対して平行に隣接する。その後、光束Lb及びLcは、必要に応じて反射ミラー122,124により光路が変更されたのち、集光レンズ114によって固体レーザ120の内部に集光される。
特開2001−111147号公報
大出力のレーザ光源として、発光領域を複数有する半導体レーザアレイが複数個積層されて成る半導体レーザアレイスタックが利用されている。半導体レーザアレイスタックは、例えばレーザ媒質を有する高エネルギ固体レーザ装置の励起光源として好適に利用される。このような半導体レーザアレイスタックにおいて、レーザ光量を高めるためには発光領域の数を増加させる、すなわちより多くの半導体レーザアレイを積層する、及び/又はより多くの発光領域を各半導体レーザアレイに設けるとよい。しかし、発光領域の数が増すほど発熱量も増す。従って、冷却装置の大型化や組み立ての歩留まりの観点からすれば、一つの半導体レーザアレイスタックを大型化するよりも、適度な大きさの複数の半導体レーザアレイスタックを組み合わせる方が望ましい。
複数の半導体レーザアレイスタックを組み合わせる場合、複数の半導体レーザアレイスタックから出射されるレーザ光束を単一の光束にまとめる必要がある。しかし、複数の半導体レーザアレイスタック同士が隣接すると、冷却が不十分となり易く、また十分に冷却するために冷却装置を大型化せざるを得なくなってしまう。従って、複数の半導体レーザアレイスタック同士の間隔を適度に空けて配置することが望ましい。その場合、複数の半導体レーザアレイスタックからそれぞれ出射される複数のレーザ光束を、光学系を利用して一つに纏める必要がある。例えば図9に示された集光装置100においても、2つの半導体レーザアレイスタック102から出射されたレーザ光束が、プリズム108,110や反射ミラー122,124といった光学系を利用して一つに纏められている。
しかしながら、特許文献1に開示された集光装置100では、複数のレーザ光束が光軸を揃えつつ、単一の集光レンズ114に入射している。従って、例えば半導体レーザアレイスタック102の一部に劣化が生じると、照射対象物である固体レーザ120において、その劣化部分に対応する箇所のレーザ光量が局所的に低下し、照射対象物におけるレーザ光量の均一性を損なってしまう。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、複数の半導体レーザアレイスタック同士を隣接させる必要がなく、半導体レーザアレイスタックの一部に劣化が生じた場合であっても照射対象物におけるレーザ光量の均一性を保つことができるレーザ装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明によるレーザ装置は、所定方向に配列された二以上の発光領域からレーザ光を出射する複数の半導体レーザアレイが出射方向を揃えて所定方向及び出射方向と交差する積層方向に積層されて成り、複数の半導体レーザアレイから出射されるレーザ光を一光束として各々出力するN個(Nは2以上の整数)の半導体レーザアレイスタックと、光束に含まれるレーザ光の速軸方向の平行化を行う第1コリメート部と、N個の半導体レーザアレイスタックそれぞれから出力されて第1コリメート部を経た光束を透過するとともに、該光束の光軸を該光軸と交差する方向にシフトすることにより光束同士の間隔を縮小するプリズム光学系と、N個の半導体レーザアレイスタックそれぞれから出力された各光束を、遅軸方向と交差する面内において光束毎に集光するとともに、該面内において各光束の光軸を光束毎に偏向する結像光学系とを備え、結像光学系は、所定位置においてN本の光束が互いに重なるように各光束を偏向するとともに、結像光学系と所定位置との間に各光束の集光点を生じさせることを特徴とする。
このレーザ装置では、N個の半導体レーザアレイスタックから出射された光束の光軸がプリズム光学系によってシフトされることにより、光束同士の間隔が縮小される。ここで、光束の光軸をシフトするとは、例えば、プリズム光学系から出射する光束の光軸を、プリズム光学系に入射する光束の光軸に対して略平行としつつ、該光軸と交差する方向に移動させることをいう。このようなプリズム光学系が設けられることにより、複数の半導体レーザアレイスタック同士を隣接させる必要がなくなり、冷却を十分にでき、また冷却装置の大型化を回避することができる。
また、このレーザ装置では、結像光学系が、結像光学系と所定位置との間に各光束の集光点が生じるように各光束を光束毎に集光する。これにより、所定位置におけるレーザ光量の均一性を高めることができ、例えば所定位置に設置される照射対象物に均一な光強度のレーザ光束を与えることができる。更に、このレーザ装置では、結像光学系が、均一なN本のレーザ光束を所定位置において互いに重ねるように光束毎に偏向する。これにより、所定位置において均一に拡がったN本のレーザ光束が互いに重なり合うので、何れかの半導体レーザアレイスタックの一部に劣化が生じ、一本のレーザ光束にその影響が生じたとしても、他のレーザ光束によって光量の均一性を好適に保つことができる。
また、レーザ装置は、結像光学系が、N個の半導体レーザアレイスタックそれぞれから出力された各光束を光束毎に集光するN個の結像レンズと、各光束の光軸を光束毎に偏向するN個の偏向光学素子とを含むことを特徴としてもよい。これにより、上記の結像光学系を好適に実現することができる。
また、レーザ装置は、N個の半導体レーザアレイスタックが積層方向に並んで配置されており、プリズム光学系が、光束の光軸を積層方向にシフトすることを特徴としてもよい。このような構成によって、半導体レーザアレイスタックの積層方向に適度な間隔を空けつつ、N個の半導体レーザアレイスタックを配置することができる。
また、レーザ装置は、一又は複数の半導体レーザアレイスタックを含む第1の群と、一又は複数の半導体レーザアレイスタックを含む第2の群とが所定方向に並んで配置されており、プリズム光学系は、第1の群に含まれる半導体レーザアレイスタックから出射される光束と、第2の群に含まれる半導体レーザアレイスタックから出射される光束との間隔が縮小するように、所定方向に該光束の光軸をシフトすることを特徴としてもよい。
本発明に係るレーザ装置によれば、複数の半導体レーザアレイスタック同士を隣接させる必要がなく、半導体レーザアレイスタックの一部に劣化が生じた場合であっても照射対象物におけるレーザ光量の均一性を保つことができる。
本発明の第1実施形態に係るレーザ装置の構成を示す平面図である。 レーザ装置が備える半導体レーザアレイスタックの構成を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るレーザ装置の構成を示す平面図である。 図3に示されたレーザ装置をY軸方向から見た側面図である。 図3に示されたレーザ装置の構成を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係るレーザ装置の構成を示す平面図である。 図6に示されたレーザ装置をY軸方向から見た側面図である。 図6に示されたレーザ装置の構成を示す斜視図である。 特許文献1に開示された集光装置の構成を示す斜視図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明によるレーザ装置の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係るレーザ装置1Aの構成を示す平面図である。また、図2は、レーザ装置1Aが備える半導体レーザアレイスタックLS〜LSの構成を示す斜視図である。なお、理解の容易の為、図1及び図2にはXYZ直交座標系が示されている。
図1に示されるように、本実施形態のレーザ装置1Aは、N個(Nは2以上の整数。図ではN=4の場合を例示)の半導体レーザアレイスタックLS〜LSと、プリズム光学系10Aとを備えている。半導体レーザアレイスタックLS〜LSは、Y軸方向に互いに間隔を空けて並んで配置されている。プリズム光学系10Aは、これらの半導体レーザアレイスタックLS〜LSに一対一で対応して設けられたN個の第1プリズムPA〜PAと、第2プリズムPB〜PB(但し、K=N/2)とを有する。第1プリズムPA〜PA及び第2プリズムPB〜PBもまた、それぞれY軸方向に並んで配置されている。
図2に示されるように、半導体レーザアレイスタックLS〜LSは、複数の半導体レーザアレイ12を有する。これらの半導体レーザアレイ12は、所定方向(本実施形態ではX軸方向)に配列された二以上の発光領域14を各々有しており、これらの発光領域14それぞれから或る光出射方向(本実施形態ではZ軸方向)に向けてレーザ光Laが出射される。レーザ光Laの速軸方向はY軸方向に沿っており、遅軸方向はX軸方向に沿っている。複数の半導体レーザアレイ12は、光出射方向を揃えて上記所定方向(X軸方向)及び光出射方向(Z軸方向)と交差する積層方向(本実施形態ではY軸方向)に積層されている。半導体レーザアレイスタックLS〜LSは、複数の半導体レーザアレイ12から出射されるこれらのレーザ光Laを一光束として各々出力する。
図1を再び参照すると、第n番目(nは1以上N以下の整数)の半導体レーザアレイスタックLSから出力されたレーザ光束Lは、コリメータレンズスタック16を通過する。コリメータレンズスタック16は、本実施形態における第1コリメート部であって、各半導体レーザアレイスタックLS〜LSに対応して配置され、各半導体レーザアレイスタックLS〜LSの発光領域14に対向している。コリメータレンズスタック16は、X軸方向に延びており複数の半導体レーザアレイ12にそれぞれ対応する複数のシリンドリカルレンズを有する。各シリンドリカルレンズは、対応する半導体レーザアレイ12から出射されたレーザ光Laの速軸方向の平行化を行う。
コリメータレンズスタック16によって速軸方向の平行化がなされたレーザ光束Lは、対応する第n番目の第1プリズムPAの光入射面21に入射する。第1プリズムPA〜PAは、例えばガラス、石英といった透明材料から成るプリズムであって、光入射面21及び光出射面22を有する。本実施形態の第1プリズムPA〜PAは、YZ平面に沿った断面が平行四辺形(例えば菱形)といった形状を呈し、該平行四辺形の一辺が光入射面21となっており、該一辺と平行な別の一辺が光出射面22となっている。
第n番目の第1プリズムPAは、光入射面21に入射したレーザ光束Lを透過して、光出射面22から出射する。光入射面21はXZ平面に対して傾斜しており、レーザ光束Lが光入射面21に入射する際、レーザ光束Lは光出射方向(Z軸方向)に対して所定角度だけ屈折する。また、光出射面22は光入射面21に対して平行であり、レーザ光束Lが光出射面22から出射する際、レーザ光束Lは先の屈折とは逆向きに上記所定角度だけ再び屈折し、再び光出射方向(Z軸方向)に沿って進む。このように、第1プリズムPAは、レーザ光束Lの光軸を、該光軸と交差する方向(本実施形態ではY軸方向)にシフトする。換言すれば、第1プリズムPAは、光出射面22から出射されるレーザ光束Lの光軸を、光入射面21に入射するレーザ光束Lの光軸に対して略平行としつつ、Y軸方向に移動させる。
また、本実施形態では、(2k−1)番目(但し、kは1以上K以下の整数)の第1プリズムPA2k−1と、2k番目の第1プリズムPA2kとがY軸方向において互いに隣接して配置されており、第1プリズムPA2k−1の光入射面21及び光出射面22と、第1プリズムPA2kの光入射面21及び光出射面22とが、XZ平面に沿った基準面AAを挟んで対称の位置に配置されている。そして、第1プリズムPA2k−1の光入射面21に入射したレーザ光束L2k−1は、隣り合うレーザ光束L2kに近づく方向へ屈折し、また、第1プリズムPA2kの光入射面21に入射したレーザ光束L2kは、隣り合うレーザ光束L2k−1に近づく方向へ屈折する。これにより、これらのレーザ光束L2k−1,L2kが光出射面22から出射するときには、レーザ光束L2k−1,L2k同士の間隔が縮小され、一対の光束L2k−1,L2kからなるレーザ光束群LAが形成される。このレーザ光束群LAは、元の光出射方向(Z軸方向)に沿って進行する。なお、本実施形態のレーザ光束群LAを構成するレーザ光束L2k−1,L2kは、互いに隣接して進むけれども、互いに重なっておらず、例えば1mm程度の間隔を有する。
第2プリズムPB〜PBは、例えばガラス、石英といった透明材料から成るプリズムであって、光入射面23及び光出射面24を有する。本実施形態の第2プリズムPB〜PBは、第1プリズムPA〜PAと同様に、YZ平面に沿った断面において平行四辺形(例えば菱形)といった形状を呈し、該平行四辺形の一辺が光入射面23となっており、該一辺と平行な別の一辺が光出射面24となっている。
第1プリズムPA2k−1,PA2kから出射されたレーザ光束L2k−1,L2kは、レーザ光束群LAとして第k番目の第2プリズムPBの光入射面23に入射する。第2プリズムPBは、光入射面23に入射したレーザ光束群LAを透過して、光出射面24から出射する。光入射面23はXZ平面に対して傾斜しており、レーザ光束群LAが光入射面23に入射する際、レーザ光束群LAは光出射方向(Z軸方向)に対して所定角度だけ屈折する。また、光出射面24は光入射面23に対して平行であり、レーザ光束群LAが光出射面24から出射する際、レーザ光束群LAは先の屈折とは逆向きに上記所定角度だけ再び屈折し、再び光出射方向(Z軸方向)に沿って進む。このように、第2プリズムPBは、レーザ光束群LAの光軸を、該光軸と交差する方向(本実施形態ではY軸方向)にシフトする。換言すれば、第2プリズムPBは、光出射面24から出射されるレーザ光束群LAの光軸を、光入射面23に入射するレーザ光束群LAの光軸に対して略平行としつつ、Y軸方向に移動させる。
また、本実施形態では、(2m−1)番目(但し、mは1以上M以下の整数。M=N/4)の第2プリズムPB2m−1と、(2m)番目の第2プリズムPB2mとがY軸方向において互いに隣接して配置されており、第2プリズムPB2m−1の光入射面23及び光出射面24と、第2プリズムPB2mの光入射面23及び光出射面24とが、XZ平面に沿った基準面ABを挟んで対称の位置に配置されている。従って、第2プリズムPB2m−1の光入射面23に入射したレーザ光束群LA2m−1は、隣り合うレーザ光束群LA2mに近づく方向へ屈折し、また、第2プリズムPB2mの光入射面23に入射したレーザ光束群LA2mは、隣り合うレーザ光束群LA2m−1に近づく方向へ屈折する。これにより、これらのレーザ光束群LA2m−1,LA2mが光出射面24から出射するときには、レーザ光束群LA2m−1,LA2m同士の間隔が縮小され、一対のレーザ光束群LA2m−1,LA2mからなるレーザ光束群LBが形成される。このレーザ光束群LBは、元の光出射方向(Z軸方向)に沿って進行する。なお、本実施形態のレーザ光束群LBを構成するレーザ光束群LA2m−1,LA2mは、互いに隣接して進むけれども、互いに重なっておらず、例えば1mm程度の間隔を有する重ならない。すなわち、1本のレーザ光束群LBには4本のレーザ光束Lが含まれ、且つ、これらのレーザ光束LはY軸方向に並んでおり、互いに重ならず、例えば隣り合うレーザ光束の間に1mm程度の間隔を有する。
本実施形態のレーザ装置1Aは、結像光学系18を更に備えている。結像光学系18は、第1プリズムPA〜PA及び第2プリズムPB〜PBを透過した各レーザ光束L〜Lを、遅軸方向と交差する面内(本実施形態ではYZ平面内)においてレーザ光束毎に集光する。また、結像光学系18は、該面内において各レーザ光束L〜Lの光軸をレーザ光束毎に偏向する。
具体的には、結像光学系18は、N個の結像レンズF〜Fと、N個の偏向光学素子D〜Dとを含んで構成されている。結像レンズF〜Fは、N本のレーザ光束L〜Lに一対一で対応して設けられており、第n番目の結像レンズFは、対応するレーザ光束LをYZ平面内において集光する。なお、本実施形態では、結像レンズF〜FはXZ平面内では集光作用を有しておらず、レーザ光束L〜LはXZ平面内では集光されない。
また、結像レンズF〜Fは、結像光学系18とZ軸方向の所定位置Qとの間に各レーザ光束L〜Lの集光点P〜Pを生じさせる。より詳細には、結像レンズF〜Fの焦点距離は結像光学系18と所定位置Qとの距離よりも短く、レーザ光束L〜Lは所定位置Qの手前で一端収束したのち、再び拡大しながら所定位置Qを通過する。
偏向光学素子D〜Dは、N本のレーザ光束L〜Lに一対一で対応して設けられており、第n番目の偏向光学素子Dは、対応するレーザ光束LをYZ平面内において偏向する。ここで、レーザ光束Lを偏向するとは、レーザ光束Lの光軸の向きを僅かに変更することをいい、本実施形態では、レーザ光束Lの光軸がZ軸方向を基準としてY軸方向に僅かに傾斜される。
このようなレーザ光束Lの偏向は、Z軸方向の所定位置QにおいてN本のレーザ光束L〜Lが互いに重なるように行われる。言い換えれば、X軸方向から見たレーザ光束L〜Lの各光軸は、偏向光学素子D〜Dを通過した後、所定位置Qにおいて互いに重なり合う。このような作用を有する偏向光学素子D〜Dは、例えばウェッジプリズムによって好適に実現される。所定位置Qには、例えば照射対象物が配置される。この照射対象物としては、例えば、レーザ共振器の共振光路上に配置され、励起光が供給されることで放出光を発生させる固体レーザ媒質が挙げられる。
本実施形態のレーザ装置1Aは、遅軸コリメータレンズ41、42、及び43を更に備えている。遅軸コリメータレンズ41は本実施形態における第2コリメート部であり、遅軸コリメータレンズ43は本実施形態における第3コリメート部である。遅軸コリメータレンズ41は、コリメータレンズスタック16と第1プリズムPA〜PAとの間の光軸上に配置され、レーザ光束Lに含まれるレーザ光Laの遅軸方向(本実施形態では、X軸方向)の平行化を行う。遅軸コリメータレンズ42は、第1プリズムPA〜PAと第2プリズムPB〜PBとの間の光軸上に配置され、レーザ光束群LAに含まれるレーザ光Laの遅軸方向の平行化を行う。遅軸コリメータレンズ43は、第2プリズムPB〜PBと結像光学系18との間の光軸上に配置され、レーザ光束群LBに含まれるレーザ光Laの遅軸方向の平行化を行う。
以上の構成を備える本実施形態のレーザ装置1Aによって得られる効果について説明する。このレーザ装置1Aでは、N個の半導体レーザアレイスタックLS〜LSから出射されたレーザ光束L〜Lの光軸がプリズム光学系10A(第1プリズムPA〜PA、第2プリズムPB〜PB)によってシフトされることにより、レーザ光束L〜L同士の間隔が縮小される。このようなプリズム光学系10Aが設けられることにより、複数の半導体レーザアレイスタックLS〜LS同士を隣接させる必要がなくなるので、半導体レーザアレイスタックLS〜LSの間の隙間を利用して冷却を十分にでき、また簡素な冷却装置で足りるため冷却装置の大型化を回避することができる。また、プリズム光学系10Aのような簡易な構成でもってレーザ光束L〜Lを集めることができるので、レーザ装置1Aを更に小型化することができる。
また、このレーザ装置1Aによれば、プリズム光学系10Aを用いてレーザ光束L〜Lを伝送するので、レーザ光束L〜Lを、小さなスペースで、低損失(例えば数%以下)でもって長距離(例えば1m以上)伝送することができる。また、任意の位置Qにおいて均一性の高い空間強度分布を有し、任意の大きさ(例えば1cm角)の領域内に十分な光強度(例えば数十kW/cm以上)でレーザ光束L〜Lを集束させることができる。
また、このレーザ装置1Aでは、結像光学系18が、各レーザ光束L〜Lを光束毎に集光し、結像光学系18と所定位置Qとの間に各レーザ光束L〜Lの集光点P〜Pを生じさせている。これにより、所定位置Qにおけるレーザ光量の均一性を高めることができ、例えば所定位置Qに設置される照射対象物に均一な光強度のレーザ光束を与えることができる。更に、このレーザ装置1Aでは、結像光学系18が、均一なN本のレーザ光束L〜Lを所定位置Qにおいて互いに重ねるように光束毎に偏向する。これにより、所定位置Qにおいて均一なN本のレーザ光束L〜Lが互いに重なり合うので、半導体レーザアレイスタックLS〜LSのうち何れかの一部に劣化が生じ、一つのレーザ光束Lにその影響が生じたとしても、他のレーザ光束によってレーザ光束群LBの光量の均一性を好適に保つことができる。
例えば、レーザ光源装置が固体レーザ媒質の励起に用いられる場合、励起光の空間パターンの強度変動は、固体レーザ媒質の出力特性(エネルギ安定性、パターンの均一性)に大きく影響し、また、光学素子等の光損傷の一因となる。本実施形態のレーザ装置1Aによれば、上述したようにレーザ光束群LBの光量の均一性を保つことができるので、固体レーザ媒質の出力特性を安定させ、光学素子等の光損傷を低減することが可能となる。
また、このレーザ装置1Aでは、半導体レーザアレイスタックLS〜LSの個数Nを増減させたい場合であっても大掛かりな構造変更を必要とせず、プリズム光学系10Aに含まれる第1プリズムPA〜PA及び第2プリズムPB〜PB、並びに結像光学系18に含まれる結像レンズF〜F及び偏向光学素子D〜Dの個数を増減するだけで済む。従って、レーザ装置1Aによれば、照射光量の増減が容易であり拡張性の高いレーザ装置1Aを提供することができる。
また、本実施形態のように、N個の半導体レーザアレイスタックLS〜LSが積層方向に並んで配置されており、プリズム光学系10Aが、レーザ光束L〜Lの光軸を積層方向にシフトしてもよい。このような構成によって、半導体レーザアレイスタックLS〜LSの積層方向に適度な間隔を空けつつ、N個の半導体レーザアレイスタックLS〜LSを配置することができる。
なお、プリズム光学系10Aに代えて、反射ミラーを用いてレーザ光束L〜Lをシフトすることも考えられる。しかしながら、反射ミラーでは、レーザ光束の入射角が或る向きに変動すると出射角が逆の向きに変動するので、N個のレーザ光束L〜Lの光路のずれが大きくなり、これらを精度良く並べることが難しいという問題がある。これに対し、プリズムでは、レーザ光束の入射角と出射角とは同じ向きに変動するので、N個のレーザ光束L〜Lの光路のずれが抑制され、N個の半導体レーザアレイスタックLS〜LSを設置する際の許容誤差を大きくすることができる。
(第2の実施の形態)
図3は、本発明の第2実施形態に係るレーザ装置1Bの構成を示す平面図である。図4は、図3に示されたレーザ装置1BをY軸方向から見た側面図である。図5は、図3に示されたレーザ装置1Bの構成を示す斜視図である。図3〜図5に示されるように、本実施形態のレーザ装置1Bは、N個(Nは2以上の整数。図ではN=8の場合を例示)の半導体レーザアレイスタックLS〜LSと、プリズム光学系10Bと、コリメータレンズスタック16と、結像光学系18とを備えている。なお、半導体レーザアレイスタックLS〜LS自体の構成、コリメータレンズスタック16の配置および構成、並びに結像光学系18の構成は、前述した第1実施形態と同様であるため詳細な説明を省略する。
N個の半導体レーザアレイスタックLS〜LSのうち、半導体レーザアレイスタックLS、LS、・・・、LS2K−1(但し、K=N/2)は第1の群6aを構成しており、他の半導体レーザアレイスタックLS、LS、・・・、LS2Kは第2の群6bを構成している。第1の群6aと第2の群6bとは、互いに所定方向(X軸方向)に並んで配置されている。また、第1の群6aに含まれる半導体レーザアレイスタックLS、LS、・・・、LS2K−1は、Y軸方向に互いに間隔を空けて並んで配置されている。同様に、第2の群6bに含まれる半導体レーザアレイスタックLS、LS、・・・、LS2Kは、Y軸方向に互いに間隔を空けて並んで配置されている。更に、X軸方向から見て、半導体レーザアレイスタックLS、LS、・・・、LS2K−1と半導体レーザアレイスタックLS、LS、・・・、LS2Kとが交互となるように、半導体レーザアレイスタックLS〜LSのY軸方向の各位置が定められている。
プリズム光学系10Bは、これらの半導体レーザアレイスタックLS〜LSに一対一で対応して設けられたN個のプリズムPC〜PCを有する。N個のプリズムPC〜PCのうち、プリズムPC、PC、・・・、PC2K−1は、対応する半導体レーザアレイスタックLS、LS、・・・、LS2K−1に沿ってY軸方向に並んで配置されており、プリズムPC、PC、・・・、PC2Kは、対応する半導体レーザアレイスタックLS、LS、・・・、LS2Kに沿ってY軸方向に並んで配置されている。また、プリズムPC、PC、・・・、PC2K−1とプリズムPC、PC、・・・、PC2Kとは、Y軸方向に交互に並んでいる。
第n番目の半導体レーザアレイスタックLSから出射されたレーザ光束Lは、コリメータレンズスタック16によって速軸方向の平行化がなされたのち、対応する第n番目のプリズムPCの光入射面25(図4を参照)に入射する。プリズムPC〜PCは、例えばガラス、石英といった透明材料から成るプリズムであって、光入射面25及び光出射面26(図4を参照)を有する。本実施形態のプリズムPC〜PCは、XZ平面に沿った断面が平行四辺形(例えば菱形)といった形状を呈し、該平行四辺形の一辺が光入射面25となっており、該一辺と平行な別の一辺が光出射面26となっている。
第n番目のプリズムPCは、光入射面25に入射したレーザ光束Lを透過して、光出射面26から出射する。光入射面25はYZ平面に対して傾斜しており、レーザ光束Lが光入射面25に入射する際、レーザ光束Lは光出射方向(Z軸方向)に対して所定角度だけ屈折する。また、光出射面26は光入射面25に対して平行であり、レーザ光束Lが光出射面26から出射する際、レーザ光束Lは先の屈折とは逆向きに上記所定角度だけ再び屈折し、再び光出射方向(Z軸方向)に沿って進む。このように、プリズムPCは、レーザ光束Lの光軸を、該光軸と交差する方向(本実施形態ではX軸方向)にシフトする。換言すれば、プリズムPCは、光出射面26から出射されるレーザ光束Lの光軸を、光入射面25に入射するレーザ光束Lの光軸に対して略平行としつつ、X軸方向に移動させる。
また、本実施形態では、プリズムPC、PC、・・・、PC2K−1の光入射面25に入射したレーザ光束L、L、・・・、L2K−1は、Y軸方向から見て、隣り合うレーザ光束L、L、・・・、L2Kに近づく方向(例えばX軸負方向)へ屈折し、また、プリズムPC、PC、・・・、PC2Kの光入射面25に入射したレーザ光束L、L、・・・、L2Kは、Y軸方向から見て、隣り合うレーザ光束L、L、・・・、L2K−1に近づく方向(例えばX軸正方向)へ屈折する。これにより、これらのレーザ光束L、L、・・・、L2K−1、L2Kが光出射面26から出射するときには、レーザ光束L、L、・・・、L2K−1とレーザ光束L、L、・・・、L2Kとの間隔が縮小され、レーザ光束L、L、・・・、L2K−1、L2Kからなる単一のレーザ光束群LCが形成される。このレーザ光束群LCは、元の光出射方向(Z軸方向)に沿って進行する。なお、本実施形態のレーザ光束群LCを構成するレーザ光束L、L、・・・、L2K−1、L2Kは、互いに隣接して進むけれども、互いに重なっておらず、例えば1mm程度の間隔を有する。
本実施形態のレーザ装置1Bは、遅軸コリメータレンズ44、45、及び46を更に備えている。遅軸コリメータレンズ44は本実施形態における第2コリメート部であり、遅軸コリメータレンズ45は本実施形態における第3コリメート部である。遅軸コリメータレンズ44は、コリメータレンズスタック16とプリズムPC〜PCとの間の光軸上に配置され、レーザ光束Lに含まれるレーザ光La(図2を参照)の遅軸方向(本実施形態では、X軸方向)の平行化を行う。遅軸コリメータレンズ45は、プリズムPC〜PCと結像光学系18との間の光軸上に配置され、レーザ光束群LCに含まれるレーザ光Laの遅軸方向の平行化を行う。遅軸コリメータレンズ46は、結像光学系18と集光点P〜Pとの間の光軸上に配置され、レーザ光束群LCに含まれるレーザ光Laの遅軸方向の平行化を行う。
以上の構成を備える本実施形態のレーザ装置1Bでは、N個の半導体レーザアレイスタックLS〜LSから出射されたレーザ光束L〜Lの光軸がプリズム光学系10B(プリズムPC〜PC)によってシフトされることにより、レーザ光束L〜L同士の間隔が縮小される。このようなプリズム光学系10Bが設けられることにより、複数の半導体レーザアレイスタックLS〜LS同士を隣接させる必要がなくなるので、半導体レーザアレイスタックLS〜LSの間の隙間を利用して冷却を十分にでき、また簡素な冷却装置で足りるため冷却装置の大型化を回避することができる。また、プリズム光学系10Bのような簡易な構成でもってレーザ光束L〜Lを集めることができるので、レーザ装置1Bを更に小型化することができる。
また、このレーザ装置1Bは、前述した第1実施形態と同様の構成を有する結像光学系18を備えている。これにより、所定位置Qにおけるレーザ光量の均一性を高めることができ、例えば所定位置Qに設置される照射対象物に均一な光強度のレーザ光束を与えることができる。また、所定位置Qにおいて均一なN本のレーザ光束L〜Lが互いに重なり合うので、半導体レーザアレイスタックLS〜LSのうち何れかの一部に劣化が生じ、一つのレーザ光束Lにその影響が生じたとしても、他のレーザ光束によってレーザ光束群LCの光量の均一性を好適に保つことができる。
(第3の実施の形態)
図6は、本発明の第3実施形態に係るレーザ装置1Cの構成を示す平面図である。図7は、図6に示されたレーザ装置1CをY軸方向から見た側面図である。図8は、レーザ装置1Cの構成を示す斜視図である。なお、理解の容易の為、図8ではレーザ光束の図示を省略している。
図6〜図8に示されるように、本実施形態のレーザ装置1Cは、N個(Nは2以上の整数。図ではN=8の場合を例示)の半導体レーザアレイスタックLS〜LSと、プリズム光学系10Cと、コリメータレンズスタック16と、結像光学系18とを備えている。なお、半導体レーザアレイスタックLS〜LS自体の構成、コリメータレンズスタック16の配置および構成、並びに結像光学系18の構成は、前述した第1実施形態と同様であるため詳細な説明を省略する。
N個の半導体レーザアレイスタックLS〜LSのうち、半導体レーザアレイスタックLS〜LS(但し、Jは2以上(N−1)未満の整数。図ではJ=4の場合を例示)は、第1の群6cを構成している。また、他の半導体レーザアレイスタックLSJ+1〜LSは、第2の群6dを構成している。第1の群6cと第2の群6dとは、互いに所定方向(X軸方向)に並んで配置されている。また、第1の群6cに含まれる半導体レーザアレイスタックLS〜LSは、Y軸方向に互いに間隔を空けて並んで配置されている。同様に、第2の群6dに含まれる半導体レーザアレイスタックLSJ+1〜LSは、Y軸方向に互いに間隔を空けて並んで配置されている。
プリズム光学系10Cは、半導体レーザアレイスタックLS〜LSに一対一で対応して設けられたN個の第1プリズムPA〜PAと、第2プリズムPB〜PB(但し、K=N/2)と、第3プリズムPD〜PD(但し、M=N/4)とを有する。N個の第1プリズムPA〜PAのうち、第1プリズムPA〜PAは対応する半導体レーザアレイスタックLS〜LSに沿ってY軸方向に並んで配置されており、第1プリズムPAJ+1〜PAは、対応する半導体レーザアレイスタックLSJ+1〜LSに沿ってY軸方向に並んで配置されている。また、第1プリズムPA〜PAからなるプリズム列と、第1プリズムPAJ+1〜PAからなるプリズム列とは、互いにX軸方向に並んで配置されている。
第1プリズムPA〜PAは、第1実施形態の第1プリズムPA〜PAと同様の構成を有する。すなわち、第1プリズムPA〜PAは、光入射面21及び光出射面22を有する平行四辺形状を呈しており、第n番目の第1プリズムPAは、レーザ光束Lの光軸を、該光軸と交差する方向(本実施形態ではY軸方向)にシフトする。また、(2k−1)番目の第1プリズムPA2k−1と、2k番目の第1プリズムPA2kとがY軸方向において互いに隣接して配置されており、第1プリズムPA2k−1の光入射面21に入射したレーザ光束L2k−1は、隣り合うレーザ光束L2kに近づく方向へ屈折し、また、第1プリズムPA2kの光入射面21に入射したレーザ光束L2kは、隣り合うレーザ光束L2k−1に近づく方向へ屈折する。これにより、これらのレーザ光束L2k−1,L2kが光出射面22から出射するときには、レーザ光束L2k−1,L2k同士の間隔が縮小され、一対の光束L2k−1,L2kからなるレーザ光束群LAが形成される。このレーザ光束群LAは、元の光出射方向(Z軸方向)に沿って進行する。
第2プリズムPB〜PBもまた、第1実施形態の第2プリズムPB〜PBと同様の構成を有する。すなわち、第2プリズムPB〜PBは、光入射面23及び光出射面24を有する平行四辺形状を呈しており、第k番目の第2プリズムPBは、レーザ光束群LAの光軸を、該光軸と交差する方向(本実施形態ではY軸方向)にシフトする。また、(2m−1)番目の第2プリズムPB2m−1と、2m番目の第2プリズムPB2mとがY軸方向において互いに隣接して配置されており、第2プリズムPB2m−1の光入射面23に入射したレーザ光束群LA2m−1は、隣り合うレーザ光束群LA2mに近づく方向へ屈折し、また、第2プリズムPB2mの光入射面23に入射したレーザ光束群LA2mは、隣り合うレーザ光束群LA2m−1に近づく方向へ屈折する。これにより、これらのレーザ光束群LA2m−1,LA2mが光出射面24から出射するときには、レーザ光束群LA2m−1,LA2m同士の間隔が縮小され、一対のレーザ光束群LA2m−1,LA2mからなるレーザ光束群LBが形成される。このレーザ光束群LBは、元の光出射方向(Z軸方向)に沿って進行する。
第3プリズムPD〜PDは、例えばガラス、石英といった透明材料から成るプリズムであって、光入射面27及び光出射面28を有する。本実施形態の第3プリズムPD〜PDは、XZ平面に沿った断面において平行四辺形(例えば菱形)といった形状を呈し、該平行四辺形の一辺が光入射面27となっており、該一辺と平行な別の一辺が光出射面28となっている。
第2プリズムPB2m−1,PB2mから出射されたレーザ光束群LBは、第m番目の第3プリズムPDの光入射面27に入射する。第3プリズムPDは、光入射面27に入射したレーザ光束群LBを透過して、光出射面28から出射する。光入射面27はYZ平面に対して傾斜しており、レーザ光束群LBが光入射面27に入射する際、レーザ光束群LBは光出射方向(Z軸方向)に対して上記角度だけ屈折する。また、光出射面28は光入射面27に対して平行であり、レーザ光束群LBが光出射面28から出射する際、レーザ光束群LBは先の屈折とは逆向きに上記角度だけ再び屈折し、再び光出射方向(Z軸方向)に沿って進む。このように、第3プリズムPDは、レーザ光束群LBの光軸を、該光軸と交差する方向(本実施形態ではX軸方向)にシフトする。換言すれば、第3プリズムPDは、光出射面28から出射されるレーザ光束群LBの光軸を、光入射面27に入射するレーザ光束群LBの光軸に対して略平行としつつ、X軸方向に移動させる。
また、本実施形態では、(2i−1)番目(但し、iは1以上I以下の整数。I=N/8)の第3プリズムPD2i−1に入射したレーザ光束群LB2i−1は、隣り合うレーザ光束群LB2iに近づく方向(例えばX軸負方向)へ屈折し、(2i)番目の第3プリズムPD2iに入射したレーザ光束群LB2iは、隣り合うレーザ光束群LB2i−1に近づく方向(例えばX軸正方向)へ屈折する。これにより、これらのレーザ光束群LBが光出射面28から出射するときには、レーザ光束群LB2i−1とレーザ光束群LB2iとの間隔が縮小され、レーザ光束群LB〜LBからなる単一のレーザ光束群LDが形成される。
なお、本実施形態では、第3プリズムPD〜PDが結像光学系18と集光位置P〜Pとの間に配置されているが、第3プリズムPD〜PDは第2プリズムPB〜PBと結像光学系18との間に配置されてもよい。
以上の構成を備える本実施形態のレーザ装置1Cでは、N個の半導体レーザアレイスタックLS〜LSから出射されたレーザ光束L〜Lの光軸がプリズム光学系10C(第1プリズムPA〜PA、第2プリズムPB〜PB、第3プリズムPD〜PD)によってシフトされることにより、レーザ光束L〜L同士の間隔が縮小される。このようなプリズム光学系10Cが設けられることにより、複数の半導体レーザアレイスタックLS〜LS同士を隣接させる必要がなくなるので、半導体レーザアレイスタックLS〜LSの間の隙間を利用して冷却を十分にでき、また簡素な冷却装置で足りるため冷却装置の大型化を回避することができる。また、プリズム光学系10Cのような簡易な構成でもってレーザ光束L〜Lを集めることができるので、レーザ装置1Cを更に小型化することができる。
また、このレーザ装置1Cは、前述した第1実施形態と同様の構成を有する結像光学系18を備えている。これにより、所定位置Qにおけるレーザ光量の均一性を高めることができ、例えば所定位置Qに設置される照射対象物に均一な光強度のレーザ光束を与えることができる。また、所定位置Qにおいて均一なN本のレーザ光束L〜Lが互いに重なり合うので、半導体レーザアレイスタックLS〜LSのうち何れかの一部に劣化が生じ、一つのレーザ光束Lにその影響が生じたとしても、他のレーザ光束によってレーザ光束群LDの光量の均一性を好適に保つことができる。
本発明によるレーザ装置は、上述した実施形態に限られるものではなく、他に様々な変形が可能である。例えば、第1実施形態では半導体レーザアレイスタックの個数Nが4である場合を示し、第2実施形態および第3実施形態では個数Nが8である場合を示したが、本発明のレーザ装置では、半導体レーザアレイスタックの個数に制限はなく、任意の個数の半導体レーザアレイスタックを組み合わせることができる。
1A,1B,1C…レーザ装置、10A,10B,10C…プリズム光学系、12…半導体レーザアレイ、14…発光領域、16…コリメータレンズスタック、18…結像光学系、21,23,25,27…光入射面、22,24,26,28…光出射面、41〜46…遅軸コリメータレンズ、D〜D…偏向光学素子、F〜F…結像レンズ、L〜L…レーザ光束、La…レーザ光、LA〜LA…レーザ光束群、LB〜LB…レーザ光束群、LC…レーザ光束群、LD…レーザ光束群、LS〜LS…半導体レーザアレイスタック、P〜P…集光点、PA〜PA…第1プリズム、PB〜PB…第2プリズム、PC〜PC…プリズム、PD〜PD…第3プリズム、Q…所定位置。

Claims (3)

  1. 所定方向に配列された二以上の発光領域からレーザ光を出射する複数の半導体レーザアレイが出射方向を揃えて前記所定方向及び前記出射方向と交差する積層方向に積層されて成り、前記複数の半導体レーザアレイから出射される前記レーザ光を一光束として各々出力するN個(Nは2以上の整数)の半導体レーザアレイスタックと、
    前記光束に含まれる前記レーザ光の速軸方向の平行化を行う第1コリメート部と、
    前記N個の半導体レーザアレイスタックそれぞれから出力されて前記第1コリメート部を経た前記光束を透過するとともに、該光束の光軸を該光軸と交差する方向にシフトすることにより前記光束同士の間隔を縮小するプリズム光学系と、
    前記N個の半導体レーザアレイスタックそれぞれから出力されて前記プリズム光学系を経た各光束を、遅軸方向と交差する面内において光束毎に集光するN個の結像レンズ、及び、前記プリズム光学系を経た各光束の光軸を該面内において光束毎に偏向するN個の偏向光学素子を含む結像光学系と
    を備え、
    前記N個の偏向光学素子は、所定位置においてN本の前記光束が互いに重なるように各光束を偏向し、
    前記N個の結像レンズは、前記結像光学系と前記所定位置との間に各光束の集光点を生じさせ
    光出射方向において、少なくとも2つの前記光束における前記集光点の位置が互いに異なることを特徴とする、レーザ装置。
  2. 前記N個の半導体レーザアレイスタックが前記積層方向に並んで配置されており、
    前記プリズム光学系が、前記光束の光軸を前記積層方向にシフトすることを特徴とする、請求項に記載のレーザ装置。
  3. 一又は複数の前記半導体レーザアレイスタックを含む第1の群と、一又は複数の前記半導体レーザアレイスタックを含む第2の群とが前記所定方向に並んで配置されており、
    前記プリズム光学系は、前記第1の群に含まれる前記半導体レーザアレイスタックから出射される前記光束と、前記第2の群に含まれる前記半導体レーザアレイスタックから出射される前記光束との間隔が縮小するように、前記所定方向に該光束の光軸をシフトすることを特徴とする、請求項に記載のレーザ装置。
JP2013139993A 2013-07-03 2013-07-03 レーザ装置 Active JP6285650B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139993A JP6285650B2 (ja) 2013-07-03 2013-07-03 レーザ装置
EP14819679.3A EP3018776B1 (en) 2013-07-03 2014-05-23 Laser device
CN201480036662.2A CN105340140B (zh) 2013-07-03 2014-05-23 激光装置
KR1020167000913A KR102181434B1 (ko) 2013-07-03 2014-05-23 레이저 장치
US14/900,288 US10133079B2 (en) 2013-07-03 2014-05-23 Laser device having semiconductor laser array stacks
PCT/JP2014/063720 WO2015001866A1 (ja) 2013-07-03 2014-05-23 レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139993A JP6285650B2 (ja) 2013-07-03 2013-07-03 レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015015305A JP2015015305A (ja) 2015-01-22
JP6285650B2 true JP6285650B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=52143459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013139993A Active JP6285650B2 (ja) 2013-07-03 2013-07-03 レーザ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10133079B2 (ja)
EP (1) EP3018776B1 (ja)
JP (1) JP6285650B2 (ja)
KR (1) KR102181434B1 (ja)
CN (1) CN105340140B (ja)
WO (1) WO2015001866A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6761600B2 (ja) * 2017-01-05 2020-09-30 大日本印刷株式会社 照明装置
JP6536724B1 (ja) * 2018-07-04 2019-07-03 ウシオ電機株式会社 光源装置、プロジェクタ
US10795172B1 (en) * 2018-09-20 2020-10-06 Casey LEWIS Apparatus and method of combining multiple laser beams using a negative focal length radial gradient index rod lens
CN109581326B (zh) * 2018-11-16 2021-05-07 上海禾赛科技股份有限公司 一种用于激光雷达的光学器件固定结构
CN109375337B (zh) * 2018-11-16 2021-10-08 上海禾赛科技有限公司 一种棱镜固定结构
WO2020116084A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 光源ユニット、照明装置、加工装置及び偏向素子
US11506850B2 (en) * 2018-12-13 2022-11-22 Sony Group Corporation Optical connector, optical cable, and electronic device
CN111722459B (zh) * 2019-03-19 2022-08-26 青岛海信激光显示股份有限公司 一种激光器组件、激光光源和激光投影设备
CN114296089B (zh) * 2022-03-03 2022-06-14 深圳市海创光学有限公司 光学系统及激光雷达
CN115128894B (zh) * 2022-07-29 2023-09-26 青岛海信激光显示股份有限公司 投影光源和投影设备

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108802A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビ−ム合成方法及び装置
DE4220705C2 (de) * 1992-06-24 2003-03-13 Lambda Physik Ag Vorrichtung zum Aufteilen eines Lichtstrahles in homogene Teilstrahlen
DE19915000C2 (de) * 1999-04-01 2002-05-08 Microlas Lasersystem Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Steuern der Intensitätsverteilung eines Laserstrahls
JP4347467B2 (ja) * 1999-10-06 2009-10-21 浜松ホトニクス株式会社 集光装置
JP2002148562A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ加工装置
JP4059623B2 (ja) * 2000-12-15 2008-03-12 株式会社リコー 照明装置、及び均一照明装置
EP1376197B1 (en) * 2001-03-30 2012-02-29 Nippon Steel Corporation Beam arrangement converter, semiconductor laser device and solid laser device using the same
JP2003103389A (ja) * 2001-09-27 2003-04-08 Toyoda Mach Works Ltd 半導体レーザ集光装置
FI116010B (fi) * 2002-05-22 2005-08-31 Cavitar Oy Menetelmä ja laserlaite suuren optisen tehotiheyden tuottamiseksi
JP4427280B2 (ja) * 2002-07-10 2010-03-03 新日本製鐵株式会社 半導体レーザ装置およびそれを用いた固体レーザ装置
US6993059B2 (en) * 2003-06-11 2006-01-31 Coherent, Inc. Apparatus for reducing spacing of beams delivered by stacked diode-laser bars
US7230968B2 (en) 2003-07-10 2007-06-12 Nippon Steel Corporation Semiconductor laser device and solid-state laser device using same
JP2005051135A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US7680170B2 (en) * 2006-06-15 2010-03-16 Oclaro Photonics, Inc. Coupling devices and methods for stacked laser emitter arrays
JP2008021900A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Jtekt Corp レーザ集光装置
JP5082316B2 (ja) * 2006-07-19 2012-11-28 株式会社ジェイテクト 集光ブロック
US7639722B1 (en) * 2007-10-29 2009-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Multifaceted prism to cause the overlap of beams from a stack of diode laser bars
US8804246B2 (en) * 2008-05-08 2014-08-12 Ii-Vi Laser Enterprise Gmbh High brightness diode output methods and devices
US9048633B2 (en) * 2009-08-20 2015-06-02 Koninklijke Philips N.V. Laser device with configurable intensity distribution
WO2011109763A2 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 TeraDiode, Inc. Selective repositioning and rotation wavelength beam combining system and method
CN103081261B (zh) * 2010-03-05 2016-03-09 泰拉二极管公司 波长光束组合系统与方法
US8602592B2 (en) * 2011-04-07 2013-12-10 Coherent, Inc. Diode-laser illuminator with interchangeable modules for changing irradiance and beam dimensions
CN102722027B (zh) 2012-01-16 2014-10-01 深圳市光峰光电技术有限公司 光整形装置和激光光源
CN202720390U (zh) * 2012-02-29 2013-02-06 南通傲迈光电科技有限公司 一种阵列半导体激光器的光束整形结构

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015001866A1 (ja) 2015-01-08
US20160370593A1 (en) 2016-12-22
CN105340140B (zh) 2019-04-30
CN105340140A (zh) 2016-02-17
KR102181434B1 (ko) 2020-11-23
EP3018776A4 (en) 2017-05-03
KR20160026988A (ko) 2016-03-09
EP3018776B1 (en) 2019-05-22
JP2015015305A (ja) 2015-01-22
EP3018776A1 (en) 2016-05-11
US10133079B2 (en) 2018-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285650B2 (ja) レーザ装置
US7079566B2 (en) Semiconductor laser apparatus capable of routing laser beams emitted from stacked-array laser diode to optical fiber with little loss
US7110183B2 (en) Device for the optical beam transformation of a linear arrangement of several light sources
US6700709B1 (en) Configuration of and method for optical beam shaping of diode laser bars
US6778732B1 (en) Generation of high-power, high brightness optical beams by optical cutting and beam-shaping of diode lasers
KR101676499B1 (ko) 빔 형성 장치 및 방법
US7668214B2 (en) Light source
US8767790B2 (en) System and method for generating intense laser light from laser diode arrays
US6683727B1 (en) Optical arrangement for symmetrizing the radiation of two-dimensional arrays of laser diodes
US7773653B2 (en) Diode laser arrangement and associated beam shaping unit
US5877898A (en) Arrangement for combining and shaping the radiation of a plurality of laser diode lines
US8520311B2 (en) Laser optics and diode laser
US6888679B2 (en) Laser diode bar integrator/reimager
KR101616635B1 (ko) 레이저 합성 광학 장치
JP2000098191A (ja) 半導体レーザ光源装置
JP2015072956A (ja) 発光装置
JP2019102517A (ja) 光源装置
JP2015106707A (ja) 高パワーwbcシステムの安定化
JP2006222399A (ja) 半導体レーザ装置
JP2009271206A (ja) レーザ光整形光学系及びそれを用いたレーザ光供給装置
US9444226B2 (en) Diode laser
WO2015145608A1 (ja) レーザ装置
JP2008064994A (ja) 光源装置および光学装置
CN112673294B (zh) 复用光学系统
JP2006301234A (ja) 均一化光学装置及びそれを用いた平行光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250