JP6285581B1 - モールド器具移動行程制御装置とモールド器具移動行程制御装置を有するモールド器具 - Google Patents

モールド器具移動行程制御装置とモールド器具移動行程制御装置を有するモールド器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6285581B1
JP6285581B1 JP2017005550A JP2017005550A JP6285581B1 JP 6285581 B1 JP6285581 B1 JP 6285581B1 JP 2017005550 A JP2017005550 A JP 2017005550A JP 2017005550 A JP2017005550 A JP 2017005550A JP 6285581 B1 JP6285581 B1 JP 6285581B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
mold plate
stroke
mold
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017005550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018099872A (ja
Inventor
志明 林
志明 林
Original Assignee
伸源▲模▼具科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 伸源▲模▼具科技有限公司 filed Critical 伸源▲模▼具科技有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP6285581B1 publication Critical patent/JP6285581B1/ja
Publication of JP2018099872A publication Critical patent/JP2018099872A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/80Measuring, controlling or regulating of relative position of mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/07Injection moulding apparatus using movable injection units
    • B29C45/076Injection moulding apparatus using movable injection units cooperating with two or more moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6778Stroke adjusting or limiting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】モールド器具移動行程制御装置と前記モールド器具移動行程制御装置を有するモールド器具【解決手段】本発明は、モールド器具の各モールド板を牽引して移動させ、転動可能な連結部と2つの移動部を有し、前記2つの移動部が移動するとき、一定区間の行程において、2つの移動部がともに連結部の牽引によって移動し、前述の区間の行程以外において、連結部が他の位置に転動することで2つの移動部がともに移動しなことによって、バネを必要とせずにモールド板の位置と移動行程を確実に制御することができ、加工部品の公差を減らし設備の維持コストを削減することができるモールド器具に使用するモールド器具移動行程制御装置を提供する。【選択図】図2

Description

本発明は、モールド器具移動行程制御装置に関するものであって、モールド器具のモールド板を制御することに用いられ、モールド板ユニットの移動行程と位置を正確に制御することを期待する。
現在のモールド器具位置を制御する技術において、たとえば射出成形機のモールド器具は、レールを用いてモールド板ユニットの移動経路を限定し、様々な規格のバネでモールド板ユニット内の各モールド板を押し動かすことで、モールド板が移動時に予定された順序で開閉または所定の位置まで移動させることができる。
しかしながら、前述の技術において、モールド板を予定された位置に移動させるにはバネが提供する弾力と合わせる必要があり、加工部品の加工条件が変更された際、たとえばより高い成形圧力に変更された場合、バネが提供する弾力が不足または過量になるかを総合的に考慮する必要があり、モールド器具設計の技術的な敷居を上げてしまう。
また、モールド器具と機器を一定期間使用すると、バネが磨損または弾性劣化することがあり、バネの提供する弾力が変化することによってモールド板の位置の精度が低下してしまい、修理や校正が必要になるため、維持コストを削減しにくいといった問題がある。
本発明は、モールド器具の各モールド板を牽引して移動させ、転動可能な連結部と2つの移動部を有し、前記2つの移動部が移動するとき、一定区間の行程において、2つの移動部がともに連結部の牽引によって移動し、前述の区間の行程以外において、連結部が他の位置に転動することで2つの移動部がともに移動しなことによって、バネを必要とせずにモールド板の位置と移動行程を確実に制御することができ、加工部品の公差を減らし設備の維持コストを削減することができるモールド器具に使用するモールド器具移動行程制御装置を提供する。
したがって、本発明の主な目的は、バネを使わずにモールド器具の位置を正確に制御する機能を有する、モールド器具の移動行程を制御する装置を提供することにある。
前述およびその他の目的を達成するため、本発明は、モールド器具の各モールド板を牽引して移動させ、転動可能な連結部と2つの移動部を有し、前記2つの移動部が移動するとき、一定区間の行程において、2つの移動部がともに連結部の牽引によって移動し、前述の区間の行程以外において、連結部が他方の位置に転動することで2つの移動部がともに移動しない、モールド器具に使用するモールド器具移動行程制御装置を提供する。
前述およびその他の目的を達成するため、本発明は、前述のモールド器具移動行程制御装置およびモールド板ユニットを有し、前記モールド板ユニットは2つのモールド板を有し、それぞれ1つの移動部と結合するモールド器具をさらに提供する。
したがって、前述のモールド器具移動行程制御装置は、バネを使わずにモールド器具のモールド板の位置と移動行程を正確に制御し、加工部品の公差を減らして設備の維持コストを削減する。
本発明のモールド器具移動行程制御装置の立体図である。 本発明のモールド器具移動行程制御装置の立体分解図である。 本発明のモールド器具の断面図である。 本発明のモールド器具の連続動作図である。 本発明のモールド器具の連続動作図である。 本発明のモールド器具の連続動作図である。 本発明のモールド器具の連続動作図である。 本発明のモールド器具の他の実施例の局部断面図である。
モールド板ユニットと組み合わせてモールド器具として使用できるモールド器具移動行程制御装置の実施例を図1から図3を用いて説明する。図3に示すように、モールド板ユニットは、第一モールド板11と、第二モールド板12と、第三モールド板13を有する。前述のモールド板またはモールド板ユニットは、成形加工部品に用いられるモールド器具のアセンブリである。たとえば射出成形に使用されるとき、局部表面に加工部品と直接接触し加工部品を収容する凹部が形成されることや、他の凹部を有するアセンブリと組み合わせて固定されることが考えられる。一般的に、モールド板は板状であり、その長さ、幅、高さの寸法は特定の比例である必要はなく、加工部品または機器に合わせて幾何学的な外形とサイズを調整してもよい。加工部品を凹部で成形し取り出せるために、モールド板ユニットは一の移動方向dに沿って移動することで型開き、型締めまたは移動後再加工などといった工程を行い、第一モールド板11、第二モールド板12および第三モールド板13はいずれも移動方向dに沿って移動することが可能である。本発明の他の考えられる実施例では、異なる加工の需要によってモールド板ユニットは第一モールド板と第二モールド板のみ有してもよいし、他のモールド板を有してもよい。
図1と図2に示すように、前記モールド移動行程制御装置は、固定ユニットと、2つの連結部30、30'と、2つの当接部40、40'と、2つの作動部50、50'と、2つの当押部60、60'と、第一移動部70と、第二移動部80と、第三移動部90を有し、そのうち2つの連結部30、30'と、2つの当接部40、40'と、2つの作動部50、50'および2つの当押部60、60'は、第二移動部80の両側に対称的に設けられている。このため、以下では主に片側の構造について説明し、他方の構造については対称位置に見られるとする。
固定ユニットは、第一固定部21と第二固定部22を有し、さらに機器に組み込むための他のアセンブリを固定ユニットに固定する。本実施例において、前記第一固定部21と第二固定部22はそれぞれ独立しており、それぞれ機器に組み込まれることが可能である。たとえば、図3に示すように機器の固定板14、15にそれぞれ組み込まれる。なお、他のアセンブリで第一固定部と第二固定部を組み合わせて互いに固定しても、第一固定部と第二固定部を一体に成形してもかまわない。前記第一固定部21は、第一溝211と位置決め溝212を有し、前記第二固定部22は第二溝221を有し、第一溝211は第一前段溝と第一後段溝を有し、第一前段溝は位置決め溝212と第一後段溝との間に位置し、かつ位置決め溝212と第一溝211は互いに連通しており、第一固定部21は2つの斜面213、213'を有し、それぞれ第一後段溝の両側に位置し、第一後段溝の幅は第一前段溝から移動方向dに沿って広がるようになり、第二溝221は第二前段溝と第二後段溝を有し、第二固定部22は2つの斜面222、222'を有し、それぞれ第二後段溝の両側に位置し、第二後段溝の幅は第二前段溝から移動方向dに沿って広がるようになっている。なお、第一、第二前段溝はいずれも実質的に平行する一対の壁面を有する。
連結部30は第一移動部70に転動可能に設置され、連結部回転軸31に沿って転動でき、かつ連結部回転軸31は第一移動部70とともに移動する。連結部30は第一溝211に収容され、第一固定部21と第一溝211の位置決めによって移動方向dに沿って移動され、第一移動部70も同様に移動方向dに沿って移動させることができる。前記連結部30は連結部回転軸31の径方向にむかって延伸する支持部32を有する。図3に示すように、2つの連結部30、30'が第一前段溝に位置するとき第一固定部21の位置決めによって2つの支持部32、32'が互いに近づき連結位置に保持される。図4および図5に示すように、2つの連結部が移動方向dに沿って第一後段溝に移動したとき、それぞれの連結部回転軸31、31'に沿って転動することができ、前記支持部32、32'が互いに離れてリリース位置に向かって転動できる。
当接部40は前記第二移動部80に設置される。具体的には、当接部40、40'はそれぞれ第二移動部80両側の対称した斜面に成形され、かつ2つの斜面は移動方向dに沿って狭まり、当接部40が連結部30の支持部32に当て押すことによって、支持部32が連結位置に位置するときに当接部40が移動方向に沿って連結部30を当て押すことができる。当接部40と連結部30が互いに接触する表面は移動方向dにたいして傾斜している。具体的には、当接部40と連結部30が互いに接触する表面は前記移動方向との間に0度より大きく90度より小さい夾角を有し、当接部40が連結部30に当接するとき、連結部30が回転トルクの作用を受けて連結部回転軸31に沿って転動する傾向を有する。
作動部50は第三移動部90に転動可能に設置され、作動部回転軸51に沿って転動でき、かつ作動部回転軸51は第三移動部90とともに移動する。作動部50は第二溝221に収容され、第二固定部22と第二溝221の位置決めによって移動方向dに沿って移動され、第三移動部90も同様に位置決めによって移動方向dに沿って移動させることができる。作動部50は作動部回転軸51の径方向にむかって延伸する頂部52を有する。図3に示すように、前記2つの作動部50、50'が第二前段溝に位置するとき第二固定部22の位置決めによって2つの頂部52、52'が互いに近づき作動位置に保持される。図4および図5に示すように、前記2つの作動部50、50'が移動方向dに沿って第二後段溝に移動したとき、それぞれの作動部回転軸51、51'に沿って転動することができ、前記頂部52、52'が互いに離れて開放位置に向かって転動できる。
当押部60は前記第二移動部80に設置される。具体的には、前記当押部60、60'はそれぞれ第二移動部80端部の対称した斜面に成形され、かつ2つの斜面は移動方向dに沿って広がる。当押部60が作動部50の頂部52に当て押すことによって、前記2つの頂部52、52'が作動位置に位置するときに作動部50、50'が移動方向dに沿って当押部60、60'を当て押すことによって、第二移動部80を当て押すことができる。当押部60と作動部50が互いに接触する表面は移動方向dにたいして傾斜し、作動部50が頂部52を経由して当押部60を当て押すとき、作動部50が回転トルクの作用を受けて作動部回転軸51に沿って転動する傾向を有する。
前記第一移動部70は連結部30とともに移動し、第一固定部21に相対して移動方向dに沿って移動することができる。前記第一移動部70は第一モールド板11との結合に用いられ、前述の結合とは2つの部品がともに移動することを可能とし、ネジ、ボルトまたはその他類似の部品によって2つの部品を互いに固定することを含むが、手法はこれらに限られず、また、2つの部品が一体に成形されてもよい。本実施例では、第一移動部70が複数の固定穴を有し、ネジで第一モールド板11を第一移動部70に固定することができる。
前記第二移動部80は、位置決め溝212に移動可能に収容され、かつ第二移動部80の側壁は位置決め溝212に当接し、第一固定部21に相対して移動方向dに沿って移動でき、一つの端部は当押部60、60'が設けられ、他方の端部は第二モールド板12との結合に用いられる。
第三移動部90は作動部50とともに移動し、第二固定部22に相対して移動方向dに沿って移動することができる。前記第三移動部90は第三モールド板13と結合することに用いられ、第一移動部および第一モールド板と同じように、第三移動部90と第三モールド板13は本実施例ではネジを用いて互いに固定されるが、これに限らない。
図3に示すように、本発明が提供するモールド器具行程制御装置はモールド器具に用いられることができ、第一モールド板11、第二モールド板12、第三モールド板13を有するモールド板ユニットを牽引して移動させ、各モールド板の移動行程を制御し、そのうち、第一移動部70と第一モールド板11が結合され、第二移動部80と第二モールド板12が結合され、第三移動部90と第三モールド板13が結合されることによって、第一モールド板11、第二モールド板12と第三モールド板13の位置と移動行程が第一移動部70、第二移動部80と第三移動部90に完全に対応する。
第一モールド板11、第二モールド板12と第三モールド板13を牽引して移動させる前に、図3に示すように、第三移動部90は第三初期位置に位置し、作動部50は作動部初期位置に位置し、当押部60と作動部50の頂部は互いに当接し、第二移動部80は第二初期位置に位置し、連結部30は連結部初期位置に位置して支持部で当接部40と当接し、第二移動部80は第一初期位置に位置する。
第一モールド板11、第二モールド板12と第三モールド板13を牽引して移動させるとき、まず射出成形機のイジェクターまたは油圧シリンダーで第三モールド板13または第三移動部90を当て押し、第三移動部90を移動方向dに沿って移動させ、図3および図4に示すように、第三移動部90が続けて作動部50を牽引して作動部50、当押部60、第二移動部80、当接部40、連結部30および第一移動部70のいずれも移動方向dに沿って移動させる。なお、作動部50と連結部30はそれぞれ第二モールド板12と第一モールド板11の当接によって転動不能にされ、いずれも移動方向dに沿って移動する。
第一移動部70が移動方向に沿って予定された長さの第一移動行程を移動し第一移動位置に到達したとき、図4に示すように、連結部30も同じ長さの連結部行程を移動して連結部移動位置に到達し、第二移動部80は同じ長さの第二移動行程を移動し第二移動位置に到達することによって、当接部40をともに移動させる。このとき、連結部30が第一前段溝から第一後段溝に移動することで、連結部30は図4に示す連結位置から図5に示すリリース位置にむかって転動し、当接部40との当接から離脱し、第一固定部の斜面213と接触する。図4と図5に示すように、連結部30は当接部40の当接を受けているとき、連結部30と当接部40との接触面から回転トルクの作用を受けて連結位置からリリース位置にむかって転動することができ、連結部30が当接部40との当接から離脱すると、連結部30は当接部40の当て押しによって移動方向dに沿って移動することはない。ここで、図5は説明の利便ために連結部30をリリース位置に示しているだけであり、連結部30が受ける回転トルクは当接部40と連結部30間の当押の作用によるため、連結部30が連結部移動位置に到達してからは、当接部40と第二移動部80がさらに移動するときに連結位置からリリース位置にむかって徐々に転動し、必ずしもリリース位置に到達するとはかぎらない。
図5および図6に示すように、連結部30がリリース位置に向かって転動すると、当接部40と第二移動部80がさらに移動しても連結部30を移動方向dに沿ってともに牽引することができず、第二移動部80は第三移動部90からの当押てを受けて移動方向に沿ってさらに移動し、第二移動位置から第二前進行程を経由し図6に示す第二終了位置に到達することができる。連結部30と第一移動部70は、第二移動部80がさらに移動するときに元の位置に停留する。すなわち、第二移動部80は移動方向dに沿って第二移動行程と第二前進行程で移動でき、第二移動部80が第二移動行程で移動するとき、第一移動部70はともに移動する。第二移動部80が第二移動行程と第二前進行程との境界である第二移動位置に到達すると、第一移動部70は第二移動部80とともに移動しない。
図3、図6および図7に示すように、第二移動部が第二初期位置から第二移動行程と第二前進行程を経由して第二終了位置に移動したとき、図6に示すように、当押部60もともに移動し、作動部50は同じ長さの作動部行程を移動して作動部移動位置に到達し、第三移動部90は同じ長さの第三移動行程を移動して第三移動位置に到達する。このとき、作動部50が第二前段溝から第二後段溝に移動することで、作動部50は図6に示す作動位置から図7に示す開放位置にむかって転動し、当押部60との当接から離脱し、第二固定部の斜面222と接触する。図6と図7に示すように、作動部50は当押部60の当接を受けているとき、作動部50と当押部60との接触面から回転トルクの作用を受けて作動位置からリリース位置にむかって転動することができ、作動部50は移動方向dに沿って当押部60を牽引して移動させることはない。図5の連結部と同じように、図7は説明の利便ために作動部50を開放位置に示しているだけであり、回転トルクは作動部50と当押部60間の当押の作用によるため、作動部50が作動部移動位置に到達してからは、第三移動部90と作動部50がさらに移動方向に沿って移動するとき、作動位置から開放位置にむかって徐々に転動し、必ずしも開放位置に到達するとはかぎらない。
図7に示すように、作動部50が開放位置にむかって転動すると、第三移動部90と作動部50がさらに移動しても当押部60を移動方向dに沿ってともに牽引することができず、第三移動部90は射出成形機または類似機器の当接によって移動方向に沿って第三移動位置から第三前進行程を経由し第三終了位置までさらに移動し、当押部60と第二移動部80は第三移動部90がさらに移動するときに元の位置に停留する。すなわち、第三移動部90は移動方向dに沿って第三移動行程と第三前進行程で移動でき、第三移動部90が第三移動行程で移動するとき、第二移動部80はともに移動し、第三移動部90が第三移動行程と第三前進行程との境界である第三移動位置に到達すると、第二移動部80は第三移動部90とともに移動しない。
前述の説明により、本実施例が提供するモールド器具移動行程制御装置は、機器に装着され、機器によって第三移動部を牽引し移動させ、作動部と連結部の転動可能か否かで制御を行い、第三移動部が移動方向に沿って移動するとき、第一移動部と第二移動部は予定された行程を移動して順に移動を停止し、第一移動部の第一移動行程の長さは連結部が第一前段溝で移動した長さと相当であり、第二移動部の第二移動行程の長さの合計は作動部が第二前段溝で移動した長さと相当であることによって、第一移動部、第二移動部と第三移動部の移動行程と位置を正確に制御することができる。
前述の実施例において、第一移動部、第二移動部と第三移動部はそれぞれ第一モールド板、第二モールド板と第三モールド板に用いられ、3つのモールド板を牽引し移動させることができる。考えられる実施例において、モールド器具のモールド板ユニットは第一モールド板、第二モールド板のみ有し、モールド器具移動行程制御装置も第一固定部、第一移動部、連結部、当接部および第二移動部のみ有し、イジェクターによって第二移動部または第二モールド板を当て押しモールド板を牽引して型開き、型締めの作動を行うこともできる。モールド板ユニットが3つを超えるモールド板を有するときにおいては、前述の実施例のモールド器具移動行程制御装置をもとに、移動方向上に複数の第一固定部、第一移動部、連結部および当接部を重複して設け、図8に示すように、各々のモールド板の移動行程と位置をそれぞれ制御する。
前述の実施例において、連結部と当接部および作動部と当押部はいずれも対称的に設置された2組を有し、力の作用および伝動の観点から比較的平均化できる効果が得られる。なお、本発明の他の考えられる実施例として、1組の連結部と当接部および作動部と当押部のみ有し、固定アセンブリを利用して移動方向dに沿って延伸する誘導面または誘導レールを形成してもよく、第二移動部の移動経路を保持することによって前述の実施例と近い使用効果が得られる。
前述の実施例において、連結部は第一移動部に転動可能に設置され、当接部は第二移動部に設置されるが、連結部を第二移動部に転動可能に設置し、当接部を第一移動部に設置してもよい。同じく、作動部を第二移動部に設置し、当押部を第三移動部に設置してもよい。
前述の内容にもとづいて、本発明のモールド器具移動行程制御装置は、各モールド板の移動行程と位置を制御することができ、バネを必要としないため、技術的な敷居と維持コストを下げる助けになり、加工製造技術において潜在力がある実用的な技術であることがわかる。
第一モールド板 11
第二モールド板 12
第三モールド板 13
固定板 14、15
第一固定部 21
第一溝 211
位置決め溝 212
斜面 213、213'
第二固定部 22
第二溝 221
斜面 222、222'
連結部 30、30'
連結部回転軸 31、31'
支持部 32、32'
当接部 40、40'
作動部 50、50'
作動部回転軸 51、51'
頂部 52、52'
当押部 60、60'
第一移動部 70
第二移動部 80
第三移動部 90
移動方向 d

Claims (4)

  1. 固定ユニットと、
    前記固定ユニットに相対して移動方向に沿って連結部初期位置から連結部行程を経由して連結部移動位置まで移動し、前記連結部移動位置において連結部回転軸に沿って連結位置とリリース位置との間で転動し、前記連結部初期位置と前記連結部行程との間で前記固定ユニットによって位置決めがなされ前記連結位置に保持される連結部と、
    前記固定ユニットに相対して前記移動方向に沿って移動し、前記連結部が前記連結位置に位置するとき前記連結部と当接することで前記連結部が前記連結部行程において移動するときにともに移動可能であって、前記連結部が前記リリース位置に位置するとき前記連結部から離脱する当接部と、
    前記固定ユニットに相対して前記移動方向に沿って移動する第一移動部と、
    前記固定ユニットに相対して前記移動方向に沿って移動する第二移動部と、
    を有し
    前記連結部は前記第二移動部に転動可能に設置され、前記当接部は前記第一移動部に設置され、前記第二移動部は前記移動方向に沿って第二移動行程と第二前進行程で移動し、前記第二移動行程と前記連結部行程の長さが同じである、
    モールド板ユニットを前記移動方向に沿って牽引し移動させることに適したモールド器具移動行程制御装置。
  2. 固定ユニットと、
    前記固定ユニットに相対して移動方向に沿って連結部初期位置から連結部行程を経由して連結部移動位置まで移動し、前記連結部移動位置において連結部回転軸に沿って連結位置とリリース位置との間で転動し、前記連結部初期位置と前記連結部行程との間で前記固定ユニットによって位置決めがなされ前記連結位置に保持される連結部と、
    前記固定ユニットに相対して前記移動方向に沿って移動し、前記連結部が前記連結位置に位置するとき前記連結部と当接することで前記連結部が前記連結部行程において移動するときにともに移動可能であって、前記連結部が前記リリース位置に位置するとき前記連結部から離脱する当接部と、
    前記固定ユニットに相対して前記移動方向に沿って移動する第一移動部と、
    前記固定ユニットに相対して前記移動方向に沿って移動する第二移動部と、
    を有し、
    前記連結部は前記第一移動部に転動可能に設置され、前記当接部は前記第二移動部に設置され、前記第二移動部は前記移動方向に沿って第二移動行程と第二前進行程で移動し、前記第二移動行程は前記連結部行程の長さと同じであ
    作動部と、当押部と、第三移動部と、をさらに有し、前記作動部は、前記固定ユニットに相対して前記移動方向に沿って作動部初期位置から作動部行程を経由して作動部移動位置まで移動し、前記作動部が前記作動部移動位置に位置するとき作動部回転軸に沿って作動位置と開放位置との間で転動し、前記作動部が前記作動部初期位置と前記作動部行程との間で前記固定ユニットによって位置決めがなされ前記作動位置に保持され、前記作動部が前記作動位置に位置するとき前記作動部と前記当押部とが当接することで前記作動部が前記作動部行程において移動するときともに前記当押部が移動可能であって、前記作動部が前記開放位置に位置するとき前記当押部と前記作動部との当接が離脱し、前記第三移動部は前記固定ユニットに相対して前記移動方向に沿って移動し、
    前記作動部は前記第三移動部に転動可能に設置され、前記当押部は前記第二移動部に設置され、前記第三移動部は前記移動方向に沿って第三移動行程と第三前進行程で移動し、前記第三移動行程は前記第二移動行程と前記第二移動行程の長さの合計と同じである、
    モールド板ユニットを前記移動方向に沿って牽引し移動させることに適したモールド器具移動行程制御装置。
  3. 請求項1に記載のモールド器具移動行程制御装置と、前記モールド板ユニットと、を有し、前記モールド板ユニットは第一モールド板と第二モールド板を有し、前記第一移動部と前記第一モールド板とが結合され、前記第二移動部と前記第二モールド板とが結合されているモールド器具。
  4. 請求項2に記載のモールド器具移動行程制御装置と、前記モールド板ユニットと、を有し、前記モールド板ユニットは第一モールド板と、第二モールド板と、第三モールド板とを有し、前記第一移動部と前記第一モールド板とが結合され、前記第二移動部と前記第二モールド板とが結合され、前記第三移動部と前記第三モールド板とが結合されているモールド器具。
JP2017005550A 2016-12-19 2017-01-17 モールド器具移動行程制御装置とモールド器具移動行程制御装置を有するモールド器具 Active JP6285581B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105142102 2016-12-19
TW105142102A TWI649181B (zh) 2016-12-19 2016-12-19 模具移動行程控制機構及具有該模具移動行程控制機構的模具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6285581B1 true JP6285581B1 (ja) 2018-02-28
JP2018099872A JP2018099872A (ja) 2018-06-28

Family

ID=61282696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017005550A Active JP6285581B1 (ja) 2016-12-19 2017-01-17 モールド器具移動行程制御装置とモールド器具移動行程制御装置を有するモールド器具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6285581B1 (ja)
KR (1) KR20180071149A (ja)
TW (1) TWI649181B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113618975A (zh) * 2021-09-17 2021-11-09 浙江健壮传动科技有限公司 一种组合式伸缩滑块

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6662921B2 (ja) * 2018-01-19 2020-03-11 ファナック株式会社 射出成形機及び射出成形方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143770U (ja) * 1975-05-15 1976-11-18
JPS6060222U (ja) * 1983-10-04 1985-04-26 鐘淵化学工業株式会社 発泡成形装置
JPH0334809A (ja) * 1989-07-01 1991-02-14 Eishin Mold:Kk 成形金型のクランプ機構
JPH0647741A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Oiles Ind Co Ltd 型締装置
JPH06114890A (ja) * 1992-10-07 1994-04-26 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形金型
JPH10323744A (ja) * 1997-01-17 1998-12-08 Hiramichi Mabuchi 金型および金型開閉装置
WO2006041148A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Tahara Machinery Ltd. 中空成形装置および中空成形方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143770U (ja) * 1975-05-15 1976-11-18
JPS6060222U (ja) * 1983-10-04 1985-04-26 鐘淵化学工業株式会社 発泡成形装置
JPH0334809A (ja) * 1989-07-01 1991-02-14 Eishin Mold:Kk 成形金型のクランプ機構
JPH0647741A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Oiles Ind Co Ltd 型締装置
JPH06114890A (ja) * 1992-10-07 1994-04-26 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形金型
JPH10323744A (ja) * 1997-01-17 1998-12-08 Hiramichi Mabuchi 金型および金型開閉装置
WO2006041148A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Tahara Machinery Ltd. 中空成形装置および中空成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113618975A (zh) * 2021-09-17 2021-11-09 浙江健壮传动科技有限公司 一种组合式伸缩滑块

Also Published As

Publication number Publication date
TWI649181B (zh) 2019-02-01
JP2018099872A (ja) 2018-06-28
TW201822988A (zh) 2018-07-01
KR20180071149A (ko) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285581B1 (ja) モールド器具移動行程制御装置とモールド器具移動行程制御装置を有するモールド器具
US7182590B2 (en) Mold clamping mechanism of injection molding machine
KR20140067202A (ko) 디스크 브레이크
CN106945242B (zh) 一种二板式锁模装置
JP3145425U (ja) ボールねじ用調整可能式予備プレス装置
KR101849880B1 (ko) 전동 엑추에이터의 자동 센터링 시스템
CN111918767B (zh) 具有可调导引装置的楔块驱动机构
JP4473835B2 (ja) ボールスクリューの可調式予圧構造
MX2022003136A (es) Metodo y aparato de prueba de evaluacion del desempe?o de colision para partes de carroceria de automovil.
JP6095216B2 (ja) プラスチック成形用金型及び射出成形方法
CN110406077B (zh) 一种可快速更换吹瓶机模具的锁模装置
CN103878613A (zh) 一种大尺寸薄板类零件的快速夹紧机构
JP2014151465A (ja) 成形用金型
KR20150011572A (ko) 퀵 체인지 무빙 컨트롤 프레스 금형
KR101995136B1 (ko) 레버 슬라이더 감속 구조를 갖는 클러치 액츄에이터
TWI555925B (zh) 可調預壓自潤滑塊模組
JP2000334796A (ja) 射出成形機の型締装置
KR20050093432A (ko) 유압형 샤시의 코너 클립핑기
JP2016043376A (ja) 芯合わせ治具及び芯合わせ方法
KR101458462B1 (ko) 클램핑장치를 갖춘 슬라이딩모듈
JP7182534B2 (ja) 耳部付きパンチ金型及びその動作方法
CN218254816U (zh) 一种锁定工装
JP4513594B2 (ja) 射出成形機
CN108247975A (zh) 模具移动行程控制机构及具有该模具移动行程控制机构的模具
KR101806716B1 (ko) 마찰클러치의 마모보상장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250